JP2002530394A - 新規アガロフラン誘導体、それらの製造、それらを含む医薬組成物および医薬としてのそれらの使用 - Google Patents

新規アガロフラン誘導体、それらの製造、それらを含む医薬組成物および医薬としてのそれらの使用

Info

Publication number
JP2002530394A
JP2002530394A JP2000583886A JP2000583886A JP2002530394A JP 2002530394 A JP2002530394 A JP 2002530394A JP 2000583886 A JP2000583886 A JP 2000583886A JP 2000583886 A JP2000583886 A JP 2000583886A JP 2002530394 A JP2002530394 A JP 2002530394A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
formula
trimethyl
oxatricyclo
dodes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000583886A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002530394A5 (ja
JP4321967B2 (ja
Inventor
グオ,ジユ
ワン,ウエイジュン
ファン,ホンジュ
リウ,キアン
ツアング,ウヤン
イン,ダリ
スン,スジュアン
リウ,ルイウ
リ,チュン
リウ,ハイファン
ワン,ドンヒュイ
Original Assignee
ツォングオ イクスエ ケクスエユアン ヤオウ ヤンジウスオ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ツォングオ イクスエ ケクスエユアン ヤオウ ヤンジウスオ filed Critical ツォングオ イクスエ ケクスエユアン ヤオウ ヤンジウスオ
Publication of JP2002530394A publication Critical patent/JP2002530394A/ja
Publication of JP2002530394A5 publication Critical patent/JP2002530394A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4321967B2 publication Critical patent/JP4321967B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D307/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D307/77Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D307/93Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems condensed with a ring other than six-membered
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D307/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D307/94Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom spiro-condensed with carbocyclic rings or ring systems, e.g. griseofulvins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/335Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin
    • A61K31/34Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having five-membered rings with one oxygen as the only ring hetero atom, e.g. isosorbide
    • A61K31/343Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having five-membered rings with one oxygen as the only ring hetero atom, e.g. isosorbide condensed with a carbocyclic ring, e.g. coumaran, bufuralol, befunolol, clobenfurol, amiodarone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/22Anxiolytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/24Antidepressants

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Furan Compounds (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)

Abstract

(57)【要約】 式(I)によって表される化合物であって、置換基は明細書および請求の範囲中のように定義される化合物、またはそれらの立体異性体、それらの製造製方法、それらを含む医薬組成物および医薬としてのそれらの使用。 【化119】

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 (発明の分野) 本発明は、一連の新規アガロフラン誘導体、それらの製造、およびそれらを含
む医薬組成物、ならびにそれらの医薬的使用、特に不安および/またはうつ病を
治療するためのそれらの使用方法に関する。
【0002】 (背景) 不安は、ヒト中枢神経系(CNS)の疾患であり、その発生率は増え続ける社
会の競争と共に増加しつつある。ベンゾジアゼピン化合物(ジアゼパムなど)、
ブスピロンおよびフルオキセチンを含む不安緩解剤は、CNS医薬品の中でも最
高の売り上げであることが報告されている。しかし、耐性、嗜癖、再発または遅
効といったいくつかの副作用および欠陥が観察されている。したがって、治癒効
果がより優れ不必要な作用のより少ない新規抗不安薬の開発が必要である。
【0003】 アガロフラン化合物はアキラリア(Aquillaria)agalloch
a Roxbに含まれ、下記出版物中に以下のような9個の化合物が報告されて
いる。
【化35】
【0004】 Tetrahedron、19巻、1079ページ、1963年(M.L.M
aheshwari);Tetrahedron、19巻、1519ページ、1
963年(M.L.Mheshwari);Tetrahdron、21巻、1
15ページ、1965年(K.R.Varma);Phytochemistr
y、23巻、2068ページ、1984年(K.Yoneda);Phytoc
hemistry、23巻、2066ページ、1984年(T.Nakamis
h);Acta Pharmaceutica Sinica、21巻、516
ページ、1986年(J−S、Yang);Acta Pharmaceuti
ca Sinica、24巻、264ページ、1989年(J−S、Yang)
;J.Am Chem.Soc.、89巻、5665ページ、1967年(H.
C.Barret);J.Org.Chem.、33巻、435ページ、196
8年(J.A.Marshall);Tetrahedron、24巻、491
7ページ、1968年(C.H.Heathcock);Can.J.Chem
.、46巻、2817ページ、1968年(A.Asselin);J.Org
.Chem.、44巻、546ページ、1979年(G.Buchi);Chi
nese Chem.Lett.、2巻、425ページ、1991年(Q.Li
u);Chinese Chem.Lett、3巻、495ページ、1992年
(Q.Liu);J.Org.Chem.、47巻、3254ページ、1982
年(J.W.Huffman)。上記の報告はすべて化合物の化学のみを扱って
おり、それらの生物活性の教示および記述はない。
【0005】 (発明の目的) 本発明の目的は、より優れた有効性およびより低い毒性を有する新規不安緩解
剤を見いだすことである。 本発明では、より優れた安全性プロフィルと共に、治療効果、特に抗不安作用
を有する以下の新規アガロフラン化合物を発見した。
【0006】 (発明の概要説明) 本発明の第一の態様は、式(I)の化合物および/またはその立体異性体に関
し、
【化36】 上式で、 A環の2−3位または3−4位には二重結合が存在しても存在していなくてもよ
く、R、RおよびRはそれぞれ、2、3または4位にある。RおよびR 、またはRおよびRは独立に、2、3、または4位にある。 Rは、H、C2〜12直鎖または分枝アルキル鎖で、飽和または不飽和であ
り、不飽和鎖の場合には、1〜3個の二重結合を含んでもよく、前に定義された
アルキルは、非置換であるか、ヒドロキシルまたはカルボニルなどの1つまたは
複数の置換基によって置換されていてもよく、前記アルキルはまた、シクロアル
キル、1つまたは複数のヘテロ原子を含む複素環、またはアリール基で置換され
ていてよく、アリールは、非置換であるか、直鎖または分枝C〜Cアルキル
、アルコキシ、ハロゲン、トリハロメチル、アミノ、ヒドロキシル、ニトロまた
はN,N−ジアルキルアミノなどの1つまたは複数の置換基によって置換されて
おり、前記定義中で、複素環は、酸素、イオウまたは窒素から選択される少なく
とも1つのヘテロ原子を含む飽和または不飽和の単環または多環であり、アリー
ルには、フェニルおよびナフチルが含まれ、置換基はアルキルの可能ないずれの
位置にあってもよい。
【0007】 Rは、H、オキソ、ヒドロキシル、C2〜12直鎖または分枝アルキル鎖で
、飽和または不飽和であり、不飽和鎖の場合には、1〜3個の二重結合を含んで
もよく、前に定義されたアルキルは、非置換であるか、ヒドロキシルまたはカル
ボニルなどの1つまたは複数の置換基によって置換されていてよく、前記アルキ
ルにはまた、シクロアルキル、1つまたは複数のヘテロ原子を含む複素環、また
はアリール基が結合していてもよく、アリールは、非置換であるか、直鎖または
分枝C〜Cアルキル、アルコキシ、ハロゲン、トリハロメチル、アミノ、ヒ
ドロキシル、ニトロまたはN,N−ジアルキルアミノなどの1つまたは複数の置
換基によって置換されており、前記定義中で、複素環は、酸素、イオウまたは窒
素から選択される少なくとも1つのヘテロ原子を有する飽和または不飽和の単環
または多環であり、アリールには、フェニルおよびナフチルが含まれ、置換基は
アルキルの可能ないずれの位置にあってもよい。 Rは、H、オキソ、ヒドロキシルまたはハロゲンである。 ただし、R、RおよびRは同時にHではない。
【0008】 本発明によれば、式(I)の化合物は、速やかな作用、長い持続性、低い用量
、高い安全係数を特徴とし、抗うつ作用を伴う顕著な抗不安活性を示す。 本発明の別の態様は、活性成分として少なくとも1つの式(I)の化合物また
はその立体異性体、および医薬用坦体または賦形剤を含む医薬組成物を提供する
。 本発明にはさらに、式(I)の化合物またはそれを含む不安および/またはう
つ病の予防または治療に有用な組成物が含まれる。
【0009】 本発明はさらに、不安−うつ病を予防および/または治療する方法であって、
少なくとも1つの式(I)の化合物またはそれを含む組成物を、予防および/ま
たは治療を必要とする宿主に投与することを含む方法を提供する。 本発明によれば、式(I)の化合物は、不安緩解剤にとっての典型的な薬理学
モデルであるラットによる高架式十字迷路試験および社会的相互作用試験で抗不
安活性を示した。さらに、式(I)の化合物は、抗うつ薬にとっての典型的な薬
理学モデルであるマウスの強制水泳試験で抗うつ活性を示した。
【0010】 (発明の詳細な説明) 具体的には、本発明は、式(I)のアガロフラン誘導体およびそれらの立体異
性体に関し、
【化37】 上式で、 A環の2−3位または3−4位には二重結合が存在しても存在していなくてもよ
く、R、RおよびRはそれぞれ、2、3または4位にある。RおよびR 、またはRおよびRは独立に、2、3、または4位にある。
【0011】 Rは、H、C2〜12直鎖または分枝アルキル鎖で、飽和または不飽和であ
り、不飽和鎖の場合には、1〜3個の二重結合を含んでもよく、前に定義された
アルキルは、非置換であるか、ヒドロキシルまたはカルボニルなどの1つまたは
複数の置換基によって置換されていてもよく、前記アルキルはまた、シクロアル
キル、1つまたは複数のヘテロ原子を含む複素環、またはアリール基で置換され
ていてよく、アリールは、非置換であるか、直鎖または分枝C〜Cアルキル
、アルコキシ、ハロゲン、トリハロメチル、アミノ、ヒドロキシル、ニトロまた
はN,N−ジアルキルアミノなどの1つまたは複数の置換基によって置換されて
おり、前記定義中で、複素環は、酸素、イオウまたは窒素から選択される少なく
とも1つのヘテロ原子を含む飽和または不飽和の単環または多環であり、アリー
ルには、フェニルおよびナフチルが含まれ、置換基はアルキルの可能ないずれの
位置にあってもよい。
【0012】 Rは、H、オキソ、ヒドロキシル、C1〜12直鎖または分枝アルキル鎖で
、飽和または不飽和であり、不飽和鎖の場合には、1〜3個の二重結合を含んで
もよく、前に定義されたアルキルは、非置換であるか、ヒドロキシルまたはカル
ボニルなどの1つまたは複数の置換基によって置換されていてよく、前記アルキ
ルにはまた、シクロアルキル、1つまたは複数のヘテロ原子を含む複素環、また
はアリール基が結合していてもよく、アリールは、非置換であるか、直鎖または
分枝C〜Cアルキル、アルコキシ、ハロゲン、トリハロメチル、アミノ、ヒ
ドロキシル、ニトロまたはN,N−ジアルキルアミノなどの1つまたは複数の置
換基によって置換されており、前記定義中で、複素環は、酸素、イオウまたは窒
素から選択される少なくとも1つのヘテロ原子を含む飽和または不飽和の単環ま
たは多環であり、アリールには、フェニルおよびナフチルが含まれ、置換基はア
ルキルの可能ないずれの位置にあってもよい。 Rは、H、オキソ、ヒドロキシルまたはハロゲンである。 ただし、R、RおよびRは同時にHではない。
【0013】 本発明によれば、式(I)の化合物の好ましい群は、式(Ia)で表され、式
中、A環の2−3位には二重結合があり、Rは前記のように定義されて2位に
あり、RおよびRはHであり、ただしRはHではない。
【化38】
【0014】 本発明によれば、式(I)の化合物の好ましい群は、式(Ib)で表され、式
中、A環には二重結合がなく、RとRは共に2位にあり、Rは前の定義の
通りであり、RはHまたはOHであり、RはHであり、ただしRはHでは
ない。
【化39】
【0015】 本発明によれば、式(I)の化合物の好ましい群は、式(Ic)で表され、式
中、A環には二重結合がなく、Rは2位にあり、RとRは共にA環の3位
にあり、R、RおよびRは前の定義の通りであり、ただしRおよびR は同時に水素ではない。
【化40】
【0016】 本発明によれば、式(I)の化合物の好ましい群は、A環の3−4位に二重結
合がある式(Id)で表され、式中、Rは2位にあり、Rは、C1〜12
鎖または分枝アルキル鎖で、飽和または不飽和であり、不飽和鎖の場合には、1
〜3個の二重結合を含んでもよく、前に定義されたアルキルは、非置換またはヒ
ドロキシルまたはカルボニルなどの置換基などの1つまたは複数の置換基によっ
て置換されていてよく、アルキルにはまた、シクロアルキル、1つまたは複数の
ヘテロ原子を含む複素環、またはアリール基が結合していてよく、アリールは、
非置換であるか、直鎖または分枝C〜Cアルキル、アルコキシ、ハロゲン、
トリハロメチル、アミノ、ヒドロキシル、ニトロまたはN,N−ジアルキルアミ
ノなどの1つまたは複数の置換基によって置換されており、前記定義中で、複素
環は、酸素、イオウまたは窒素から選択される少なくとも1つのヘテロ原子を有
する飽和または不飽和の単環または多環であり、アリールにはフェニルおよびナ
フチルが含まれ、置換基はアルキルの可能ないずれの位置にあってもよい。 RおよびRは、Hである。
【化41】
【0017】 本発明によれば、式(I)の化合物の好ましい群は、A環の2−3位に二重結
合がある式(Ie)で表され、Rは3位にあり、式中、Rは、C2〜12
鎖または分枝アルキル鎖で、飽和または不飽和であり、不飽和鎖の場合には、1
〜3個の二重結合を含んでもよく、前に定義されたアルキルは、非置換またはヒ
ドロキシルまたはカルボニルによって置換されていてよく、アルキルにはまた、
シクロアルキル、1つまたは複数のヘテロ原子を含む複素環、またはアリール基
が結合していてもよく、アリールは、非置換であるか、直鎖または分枝C〜C アルキル、アルコキシ、ハロゲン、トリハロメチル、アミノ、ヒドロキシル、
ニトロまたはN,N−ジアルキルアミノなどの1つまたは複数の置換基によって
置換されており、前記定義中で、複素環は、酸素、イオウまたは窒素から選択さ
れる少なくとも1つのヘテロ原子を含む飽和または不飽和の単環または多環であ
り、アリールには、フェニルおよびナフチルが含まれ、置換基はアルキルの可能
ないずれの位置にあってもよい。 RおよびRは、Hである。
【化42】
【0018】 式(I)の化合物の特に好ましい群は以下の通りである。 (1R,6S,9R)6,10,10−トリメチル−2−プロピル−11−オキ
サトリシクロ[7.2.1.01,6]ドデス−2−エン、 (1R,6S,9R)6,10,10−トリメチル−2−ブチル−11−オキサ
トリシクロ[7.2.1.01,6]ドデス−2−エン、 (1R,6S,9R)6,10,10−トリメチル−2−ペンチル−11−オキ
サトリシクロ[7.2.1.01,6]ドデス−2−エン、 (1R,6S,9R)6,10,10−トリメチル−2−ヘキシル−11−オキ
サトリシクロ[7.2.1.01,6]ドデス−2−エン、 (1R,6S,9R)6,10,10−トリメチル−2−イソペンチル−11−
オキサトリシクロ[7.2.1.01,6]ドデス−2−エン、 (1R,6S,9R)6,10,10−トリメチル−2−ベンジル−11−オキ
サトリシクロ[7.2.1.01,6]ドデス−2−エン、 (1R,6S,9R)6,10,10−トリメチル−2−(4−フルオロベンジ
ル)−11−オキサトリシクロ[7.2.1.01,6]ドデス−2−エン、 (1R,6S,9R)6,10,10−トリメチル−2−(3−ヒドロキシプロ
ピル)−11−オキサトリシクロ[7.2.1.01,6]ドデス−2−エン、 (1S,2R,6S,9R)6,10,10−トリメチル−2−ブチル−11−
オキサトリシクロ[7.2.1.01,6]ドデカン、 (1S,2S,6S,9R)6,10,10−トリメチル−2−ブチル−11−
オキサトリシクロ[7.2.1.01,6]ドデカン、 (1R,2S,6S,9R)6,10,10−トリメチル−2−ブチル−2−ヒ
ドロキシ−11−オキサトリシクロ[7.2.1.01,6]ドデカン、 (1R,2R,6S,9R)6,10,10−トリメチル−2−ブチル−11−
オキサトリシクロ[7.2.1.01,6]ドデカン、 (1R,6S,9R)6,10,10−トリメチル−2−ブチリデン−11−オ
キサトリシクロ[7.2.1.01,6]ドデカン、 (1S,2S,6S,9R)6,10,10−トリメチル−2−(3−ヒドロキ
シプロピル)−11−オキサトリシクロ[7.2.1.01,6]ドデカン、 (1S,2R,6S,9R)6,10,10−トリメチル−2−ブチル−11−
オキサトリシクロ[7.2.1.01,6]ドデカン、 (1S,2S,3S,6R,9R)6,10,10−トリメチル−2−ブチル−
3−ヒドロキシ−11−オキサトリシクロ[7.2.1.01,6]ドデカン、 (1S,2R,6R,9R)6,10,10−トリメチル−2−ブチル−11−
オキサトリシクロ[7.2.1.01,6]ドデス−3−オン、 (1S,3S,6R,9R)6,10,10−トリメチル−3−ブチル−3−ヒ
ドロキシ−11−オキサトリシクロ[7.2.1.01,6]ドデカン、 (1R,1’R,6S,9R)6,10,10−トリメチル−2−(1−ヒドロ
キシブチル)−11−オキサトリシクロ[7.2.1.01,6]ドデス−2−
エン、 (1R,1’S,6S,9R)6,10,10−トリメチル−2−(1−ヒドロ
キシブチル)−11−オキサトリシクロ[7.2.1.01,6]ドデス−2−
エン、 2−ブチリル(1R,6S,9R)6,10,10−トリメチル−11−オキサ
トリシクロ[7.2.1.01,6]ドデス−2−エン、 メチル(1R,6S,9R)6,10,10−トリメチル−11−オキサトリシ
クロ[7.2.1.01,6]ドデス−2−エン−2−エチルケトン、 (1S,6R,9R)6,10,10−トリメチル−3−ブチル−11−オキサ
トリシクロ[7.2.1.01,6]ドデス−2−エン。
【化43】
【0019】 本発明では、式(Ia)〜(Ie)の化合物は反応スキームI〜Vによって調
製することができる。 スキームI
【化44】 上式で、Rは前に定義した通りであり、Xはハロゲンである。
【0020】 スキームII
【化45】 ここで、式(Ib−1)の化合物は式(Ib)の具体的種類のものであり、上
式で、Rは前に定義した通りであり、Rはβ−OHであり、または
【化46】 ここで、式(Ib−2)の化合物は式(Ib)の具体的種類のものであり、上
式で、Rは前に定義した通りであり、Rはα−OHであり、または
【化47】 ここで、式(Ib−3)の化合物は式(Ib)の具体的種類のものであり、上
式で、Rは前に定義した通りであってα位にあり、RはHであり、または
【化48】 ここで、式(Ib−4)の化合物は式(Ib)の具体的種類のものであり、上
式で、Rは前に定義した通りであってβ位にあり、RはHである。
【0021】 スキームIII
【化49】 ここで、式(Ic−1)の化合物は式(Ic)の具体的種類のものであり、上
式で、Rは前に定義した通りであり、RはHであり、RはOHであり、ま
たは
【化50】 ここで、式(Ic−2)の化合物は式(Ic)の具体的種類のものであり、上
式で、Rは前に定義した通りであり、RおよびRは酸素であり、または
【化51】 ここで、式(Ic−3)の化合物は式(Ic)の具体的種類のものであり、上
式で、Rは前に定義した通りであり、RはHであり、RはOHであり、ま
たは
【化52】 ここで、式(Ic−4)の化合物は式(Ic)の具体的種類のものであり、上
式で、RおよびRはHであり、Rはハロゲンである。
【0022】 スキームIV
【化53】 または
【化54】 ここで、Rは、C1〜12直鎖または分枝アルキル鎖で、飽和または不飽和
であり、不飽和鎖の場合には、1〜3個の二重結合を含んでもよく、前に定義さ
れたアルキルは、非置換またはヒドロキシルまたはカルボニルによって置換され
ていてもよく、アルキルにはまた、シクロアルキル、1つまたは複数のヘテロ原
子を含む複素環、またはアリール基が結合していてよく、アリールは、非置換で
あるか、直鎖または分枝C〜Cアルキル、アルコキシ、ハロゲン、トリハロ
メチル、アミノ、ヒドロキシル、ニトロまたはN,N−ジアルキルアミノなどの
1つまたは複数の置換基によって置換されており、前記定義中で、複素環は、酸
素、イオウまたは窒素から選択される少なくとも1つのヘテロ原子を含む飽和ま
たは不飽和の単環または多環であり、アリールにはフェニルおよびナフチルが含
まれ、置換基はアルキルの可能ないずれの位置にあってもよい。Rは、式(I
d−1)ではα位に、式(Id−2)ではβ位にある。
【0023】 スキームV
【化55】 上式で、Rは、C1〜12直鎖または分枝アルキル鎖で、飽和または不飽和
であり、不飽和鎖の場合には、1〜3個の二重結合を含んでもよく、前に定義さ
れたアルキルは、非置換またはヒドロキシルまたはカルボニルによって置換され
ていてもよく、アルキルにはまた、シクロアルキル、1つまたは複数のヘテロ原
子を含む複素環、またはアリール基が結合していてよく、アリールは、非置換で
あるか、直鎖または分枝C〜Cアルキル、アルコキシ、またはハロゲン、ト
リハロメチル、アミノ、ヒドロキシル、ニトロもしくはN,N−ジアルキルアミ
ノなどの基など1つまたは複数の置換基で置換されており、前記定義中で、複素
環は、酸素、イオウまたは窒素から選択される少なくとも1つのヘテロ原子を含
む飽和または不飽和の単環または多環であり、アリールには、フェニルおよびナ
フチルが含まれ、置換基はアルキルの可能ないずれの位置にあってもよい。
【0024】 スキームIでは、(6R/S,9R)6−メチル−9−(1−メチルビニル)
−ビシクロ[4.4.0]デカ−1−エン−3−オン(式1)は、ベンゼン、t
−ブタノールなどの有機溶媒、または反応を妨害しない他の任意の有機溶媒中、
アルカリ媒質の存在下にハロゲン化アルキルRX(Rは前に定義した通りで
あるがHではなく、Xはハロゲン)と反応し、(6R/S,9R)2−R−6
−メチル−9−(1−メチルビニル)−ビシクロ[4.4.0]デス−1−エン
−3−オン(式2)を生成する。反応は一般に、用いる溶媒の還流温度で行い、
好ましいアルカリ試薬は、水素化ナトリウムおよびカリウムt−ブトキシドなど
の金属アルコキシドまたは水素化物である。式(2)の化合物と、有機過酸、好
ましくはメタクロロ安息香酸との反応で、(6R/S,9R)2−R−6−メ
チル−9−(1−メチル−エポキシエチル)−ビシクロ[4.4.0]デス−1
−エン−3−オン(3)が生成する。反応は一般に、塩化メチレン、クロロホル
ム、ジエチルエーテルなどの有機溶媒、または反応を妨害しない他の任意の有機
溶媒中、室温またはより低い温度で行う。金属水素化物複合物、好ましくは水素
化アルミニウムリチウムによる化合物(3)の還元で、式(4)の化合物が生成
する。反応は一般に、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、塩化メチレン、
クロロホルム、ベンゼンなどの有機溶媒、または反応を妨害しない他の任意の有
機溶媒中、室温またはより低い温度で行う。化合物(4)は、酸、好ましくは塩
酸、硫酸、またはリン酸などの無機酸で処理することによって式(Ia)の化合
物に変換され、反応は一般に、水、メタノール、エタノール、ジエチルエーテル
、ベンゼン、トルエン、塩化メチレン、クロロホルム、酢酸エチル、テトラヒド
ロフランなどの溶媒またはそれらの混合物、好ましくはベンゼン−水、ジエチル
エーテル−水系中、室温またはより低い温度で行う。
【0025】 スキームIIでは、式(Ia)の化合物を、ジエチルエーテル、塩化メチレン
、クロロホルム、ベンゼンなどの有機溶媒、または反応を妨害しない他の任意の
有機溶媒中、室温またはより低い温度で有機過酸、好ましくはメタクロロ安息香
酸と反応させると、式(5)の化合物が生成する。このように生成した化合物(
5)は、LiAlH/ルイス酸などの金属水素化物複合体またはボラン、好ま
しくはLiAlHまたはLiAlH/AlClによって還元され、式(I
b−1)が生成する。反応は、ジエチルエーテル、テトラヒドロフランなどの有
機溶媒、または反応を妨害しない他の任意の有機溶媒中、室温または氷浴で冷却
して行う。(1R,6R,9R)6,10,10−トリメチル−11−オキサト
リシクロ[7.2.1.0]ドデカン−2−オン(式6)は、グリニャール試薬
または有機リチウム試薬などの有機金属試薬と反応し、式(Ib−2)の化合物
を生成する。反応は、ジエチルエーテル、テトラヒドロフランなどの有機溶媒、
または反応を妨害しない他の任意の有機溶媒中、室温もしくは氷浴または氷−塩
混合物で冷却して行うことができる。式(Ib−1)の化合物は、ピリジン、ま
たはトリエチルアミン中、室温もしくは氷浴または氷−塩混合物で冷却して塩化
チオニル、オキシ塩化リン、五酸化リンで処理し、式(7)の化合物に変換する
ことができる。(7)の接触水素化により、式(Ib−3)の化合物が生成する
。水素化は、エタノール、メタノール、酢酸などの有機溶媒、または反応を妨害
しない他の任意の有機溶媒中室温で、一般に使用される酸化白金、ラネーNi、
パラジウム炭素、またはロジウム炭素などの触媒によって触媒される。同様に、
式(Ia)の化合物の接触水素化は式(Ib−4)の化合物を生成し、反応は、
エタノール、メタノール、酢酸などの有機溶媒、または反応を妨害しない他の任
意の有機溶媒中室温で、一般に使用される酸化白金、ラネーNi、パラジウム炭
素、またはロジウム炭素などの触媒によって触媒される。
【0026】 スキームIIIでは、式(5)の化合物を、ジエチルエーテル、テトラヒドロ
フラン、1,2−ジメトキシエタンなどの有機溶媒、または反応を妨害しない他
の任意の有機溶媒中、室温で金属水素化物複合体、好ましくはLiAlHで還
元すると、式(Ic−1)の化合物が生成する。CrO/ピリジン、クロロク
ロム酸ピリジニウム(PCC)またはジョーンズ試薬、好ましくはPCCによる
式(Ic−1)の化合物の酸化で式(Ic−2)の化合物が生成し、反応は一般
に、塩化メチレン、クロロホルム、ベンゼンなどの有機溶媒、または反応を妨害
しない他の任意の有機溶媒中、室温または加熱して行う。(1S,6S,9R)
6,10,10−トリメチル−11−オキサトリシクロ[7.2.1.01,6 ]ドデス−2−エン(式8)は、有機過酸、好ましくはメタクロロ安息香酸によ
って酸化され、(1S,2S,6R,9R)6,10,10−トリメチル−2,
3−エポキシ−11−オキサトリシクロ[7.2.1.01,6]ドデカン(式
9)が生成し、反応は、ジエチルエーテル、塩化メチレン、クロロホルム、ベン
ゼンなどの有機溶媒、または反応を妨害しない他の任意の有機溶媒中、室温また
冷却して行う。このように生成した化合物(9)は、金属水素化物複合体、好ま
しくはLiAlHによって還元されて(1S,3S,6R,9R)6,10,
10−トリメチル−11−オキサトリシクロ[7.2.1.01,6]ドデカン
−3−オン(式10)を生成し、反応は、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラ
ン、1,2−ジメトキシエタンなどの有機溶媒、または反応を妨害しない他の任
意の有機溶媒中、室温または氷浴で冷却して行う。式(10)の化合物は、Cr
/ピリジン、PCC、またはジョーンズ試薬、好ましくはPCCによって酸
化され、(1S,6R,9R)6,10,10−トリメチル−11−オキサトリ
シクロ[7.2.1.01,6]ドデカン−3−オン(式11)を生成し、反応
は、塩化メチレン、クロロホルム、ベンゼンなどの有機溶媒、または反応を妨害
しない他の任意の有機溶媒中、室温または加熱して行う。化合物(11)に、グ
リニャール試薬または有機リチウム試薬などの有機金属試薬を反応させると式(
Ic−3)の化合物が生成し、反応は、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン
などの有機溶媒、または反応を妨害しない他の任意の有機溶媒中、室温または氷
浴で冷却して行う。式(10)の化合物は、トリフェニルホスフィンの存在下で
トリハロゲン化リンと反応して(1S,3R,6R,9R)6,10,10−ト
リメチル−3−ハロ−11−オキサトリシクロ[7.2.1.01,6]ドデカ
ンを生成し、反応は、無水ジエチルエーテル中、氷浴または氷−塩混合物で冷却
して行う。
【0027】 スキームIVでは、化合物(9)は、グリニャール試薬と反応して式(12)
の化合物を生成し、反応は通常、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、また
は反応を妨害しない他の任意の溶媒中、室温または氷浴で冷却して行う。式(1
2)の化合物をピリジン/塩化チオニルで処理すると水の分子が脱離して式(I
d−1)および(Id−2)の化合物が生成し、反応は、室温もしくは氷浴また
は氷−塩混合物で冷却して行う。 式(13)の化合物は、式(Ic−1)の化合物を調製するのと同様の方法で
調製することができる。
【0028】 スキームVでは、(6R/S,9R)6−メチル−9−(1−メチルビニル)
−ビシクロ[4.4.0]デス−1−エン−3−オン(1)を、室温で硫酸およ
びギ酸の混合物で処理すると(6R/S,9R)6−メチル−9−(1−ヒドロ
キシイソプロピル)−ビシクロ[4.4.0]デス−1−エン−3−オン(14
)が生成する。化合物(14)は、グリニャール試薬または有機リチウム試薬な
どの有機金属試薬と反応して式(15)の化合物を生成し、反応は、ジエチルエ
ーテル、テトラヒドロフラン、または反応を妨害しない他の任意の溶媒中、室温
もしくは氷浴または氷−塩混合物で冷却して行う。式(Ie)の化合物を生成す
るために、式(15)の化合物の環化は、水、メタノール、エタノール、ジエチ
ルエーテル、ベンゼン、トルエン、塩化メチレン、クロロホルム、酢酸エチル、
テトラヒドロフラン、またはそれらの混合物、好ましくはベンゼン−水、ジエチ
ルエーテル−水混合物などの反応を妨害しない任意の溶媒中、任意選択で塩酸、
硫酸、またはリン酸と共に酸性媒質中で行う。
【0029】 本発明では、特に明記しない限り「アルキル」という用語は、エチル、プロピ
ル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、tert−ブチル、n−ペンチル
、イソ−ペンチル、ネオ−ペンチル、1−メチルブチル、n−ヘキシル、イソヘ
キシル、ヘプチル、オクチル、ノニル、またはデシルなどの2から12個の炭素
原子を有する直鎖または分枝炭素鎖を意味し、前記アルキルは、非置換であるか
鎖上でヒドロキシまたはカルボニルによって置換されていてもよい。
【0030】 本発明では、「ハロゲン」という用語は、フルオロ、クロロ、ブロモ、または
ヨードを意味する。 特に明記しない限り、「不飽和アルキル」という用語は、その中に2から12
個の炭素原子および1から3個の二重結合を有する、例えば、ビニル、2−プロ
ペニル、3−ブテニル、2−ブテニル、2−ペンテニル、3−ペンテニルなどの
直鎖または分枝炭素鎖を意味する。前記不飽和アルキルは、非置換であるか鎖上
でヒドロキシまたはオキソによって置換されていてもよい。式(I)の化合物は
、SまたはR配置のキラル中心を含むことがあり、したがって、立体異性体を有
することがある、本発明には、すべての可能な鏡像異性体およびジアステレオマ
ーが混合物および分離された個々の異性体として含まれる。2個の鏡像異性体、
すなわち左旋体および右旋体の混合物は、異なる比で存在してもよい。シス、ト
ランス異性体がある場合には、本発明には、シス、トランス異性体またはそれら
の混合物が含まれる。個々の立体異性体は、従来の分割法または立体選択的合成
によって調製することができる。活性Hがある場合には、本発明には、互変異性
体も含まれる。
【0031】 式(I)の化合物およびそれらの立体異性体は、実験的抗不安試験で活性を示
し、したがって、生物、具体的には哺乳動物、特にヒトの不安緩解剤として使用
することができる。 本発明はまた、少なくとも1つの式(I)の活性化合物および/またはその立
体異性体、または薬剤として許容されるその塩、ならびに従来の医薬品賦形剤ま
たはアジュバントを含む医薬品組成物を提供する。この組成物は0.1重量%〜
90重量%の式(I)の化合物またはその医薬的に使用し得る塩を含み、当技術
分野で知られている方法によって調製する。この目的のために、式(I)の化合
物を1つまたは複数の液体または固体の賦形剤および/またはアジュバントと混
合し、医薬または動物用医薬として使用するのに適当な投与形または剤形を製造
することができる。
【0032】 一般式(1)によって表される化合物は、単独またはそれを含む医薬品組成物
の形で投与され、投与経路は、経口、筋肉内、皮下、経皮、鼻内、腹腔内、直腸
内、局所などの腸または非経口でよい。前記医薬品調製物は、通常用いられる増
量剤、充填剤、結合剤、湿潤剤、崩壊剤、界面活性剤、滑沢剤などの希釈剤、ま
たは賦形剤を使用することによって製剤化する。医薬品調製物は、治療目的に従
って、様々な投与形から選択することができる。典型的な投与形に関しては、錠
剤、丸剤、散剤、液剤、懸濁剤、乳剤、顆粒剤、カプセル剤、座剤、注射剤調製
物(液剤、懸濁剤など)、徐放調製物、放出制御調製物形などを例示することが
できる。投与単位形を錠剤に成形する目的では、当技術分野でよく知られている
様々な担体を広く使用することができる。担体の例に関しては、乳糖、白砂糖、
塩化ナトリウム、ブドウ糖、尿素、デンプン、炭酸カルシウム、カオリン、結晶
セルロース、ケイ酸アルミニウムなどの賦形剤;水、エタノール、プロパノール
、単シロップ、ブドウ糖溶液、デンプン溶液、ゼラチン溶液、カルボキシメチル
セルロース、シェラック、メチルセルロース、リン酸カルシウム、ポリビニルピ
ロリドンなどの結合剤;乾燥デンプン、アルギン酸ナトリウム、寒天粉末、ラミ
ナラン粉末、炭酸水素ナトリウム、炭酸カルシウム、ポリオキシエチレンソルビ
タン脂肪酸エステル、ラウリル硫酸ナトリウム、ステアリン酸のモノグリセリド
、デンプン、乳糖などの崩壊剤;白砂糖、ステアリン、カカオバター、硬化油な
どの崩壊阻害剤;四級アンモニウム塩、ラウリル硫酸ナトリウムなどの吸収促進
剤;グリセリン、デンプンなどの湿潤剤;デンプン、乳糖、カオリン、ベントナ
イト、コロイド状ケイ酸などの吸着媒;精製タルク、ステアリン酸塩、ホウ酸粉
末、ポリエチレングリコールなどの滑沢剤を挙げることができる。錠剤調製物は
さらに、通常の錠剤コーティングでコーティングされた錠剤、例えば、糖衣錠剤
、ゼラチンフィルムコーティング錠剤、腸溶性コーティング錠剤、フィルムコー
ティング錠剤、または二重層錠剤および多層錠剤に成形することができる。投与
単位を丸剤に成形する目的には、当技術分野でよく知られている様々な担体を広
く使用することができる。担体の例に関しては、ブドウ糖、乳糖、デンプン、カ
カオバター、硬化植物油、カオリン、タルクなどの賦形剤;アカシア末、トラガ
カント末、ゼラチン、エタノールなどの結合剤を例示することができる。投与単
位を座剤に成形する目的には、当技術分野でよく知られている様々な担体を広く
使用することができる。担体の例に関しては、ポリエチレングリコール、カカオ
バター、高級アルコール、高級アルコールのエステル、ゼラチン、半合成グリセ
リドなどを挙げることができる。投与単位形をカプセル剤に成形する目的には、
有効成分として式(I)の化合物を、前述の様々な担体と混ぜ、このようにして
得られる混合物を硬ゼラチンカプセルまたは軟カプセルに入れる。投与単位を注
射剤調製物に成形する目的には、液体調製物、エマルジョン調製物および懸濁剤
調製物を殺菌し、さらにこれらの調製物を血液に対して等張とすることが好まし
く、当技術分野で従来から用いられるすべての希釈剤、例えば、水、エチルアル
コール、マクロゴール、プロピレングリコール、エチルオキシ化イソステアリル
アルコール、ポリオキシル化イソステアリルアルコール、ポリオキシエチレンソ
ルビタン脂肪酸エステルを使用することができる。さらに、等張注射剤調製物を
調製する目的には、注射剤調製物に十分量の塩化ナトリウム、ブドウ糖またはグ
リセリンを加え、さらに、通常の溶解添加剤、緩衝剤、局所麻酔剤などを加える
ことができる。さらに、必要ならば、着色剤、保存剤、香辛料、調味料、甘味剤
などを医薬品調製物に加えることができる。
【0033】 本発明の医薬品調製物の投与量は、使用法、患者の年齢、性および他の状態の
区別、および症状の程度に応じて適当に選択され、式(I)の有効な化合物の1
日量は一般に、1日当たり体重約75kgにつき約0.001から100mgで
あり、約0.01から20mgが好ましい。上記調製物は、単回投与、もしくは
2、3または4などの数回の投与に分割して投与することができる。 以下の実施例および生物活性試験は、本発明を例示するために用いられ、本発
明に対するいかなる限定も意味していない。 使用する出発材料は、知られている化合物であるか、知られている方法によっ
て調製することができる。
【0034】 調製A (6R/S,9R)6−メチル−9−(1−メチルビニル)−ビシクロ[4.4
.0]デス−1−エン−3−オン
【化56】 ステップA:デヒドロカルボンの調製 ジヒドロカルボンは、J.Chem.Soc.,Perkin I,1973
年,19〜23ページ,2109〜2112ページに記載の手順に従って調製す
る。
【0035】 ステップB:(1R/S,6R/S,9R)6−メチル−9−(1−メチルビニ
ル)−1−ヒドロキシ−ビシクロ[4.4.0]デカン−3−オンの調製
【化57】 この化合物は、J.Am.Chem.Soc.,1974年,96巻(26号
),8102〜8106ページに記載の手順に従って調製する。 ステップC:(6R/S,9R)6−メチル−9−(1−メチルビニル)−ビシ
クロ[4.4.0]デス−1−エン−3−オン
【0036】 手順Bから得られた化合物30g(0.135mol)のメタノール90mL
溶液に、窒素の保護下で10%NaOHを加える。反応混合物を1時間加熱還流
し、次いで室温まで冷却し、3N HClで中和する。真空で溶媒を除去後、水
層を酢酸エチルで抽出し、併わせた有機層を食塩水で洗浄し、乾燥する。溶媒除
去後、残渣を真空クロマトグラフィ(VLC)で分離し、石油エーテル/酢酸エ
チル(40/1〜10/1)で洗浄すると、油として生成物が得られる。MS:
204(M)。HNMR(CDCl、δ):1.30(s、3H、6−C
)、1.74(s、3H、10−CH)、4.76(ブロードS、1H、
10−CH)、5.77(d、J=3.6Hz、1H、2−H)。
【0037】 調製B 3−ブロモプロピルテトラヒドロピラニルエーテル ステップA:3−ブロモプロパノール −70℃まで冷却したLiAlH1.5g(39mmol)の無水ジエチル
エーテル100mL懸濁液に、ブロモプロピオン酸エチルエステル11.45g
(63mmol)を加える。反応混合物を−60℃で2時間撹拌し、次いで30
分で−10℃まで温める。反応を水飽和ジエチルエーテルでクエンチし、次いで
10%NaOHを加える。ろ過後、ろ液を乾燥して蒸発乾固すると収率70%で
生成物6.8gが得られる。
【0038】 ステップB:3−ブロモプロピルテトラヒドロピラニルエーテル ステップAで調製した3−ブロモプロパノール5.8g(42mmol)およ
びジヒドロピラン3.5g(42mmol)の塩化メチレン15mL溶液に、p
−トルエンスルホン酸20mg(0.116mmol)を加え、反応混合物を室
温で7時間撹拌し、次いで10%NaOH溶液および食塩水で洗浄し、乾燥し、
蒸発乾固すると、収率96%で表題生成物8.7gが得られる。
【0039】 調製C (1R,6R,9R)6,10,10−トリメチル−11−オキサトリシクロ[
7.2.1.01,6]ドデス−2−エン、
【化58】
【0040】 ステップA:(6R/S,9R)6−メチル−9−(1−メチルエポキシエチル
)ビシクロ[4.4.0]デス−1−エン−3−オン
【化59】 調製Aから得られた(6R/S,9R)6−メチル−9−(1−メチルビニル
)ビシクロ[4.4.0]デス−1−エン−3−オン8g(0.039mol)
、m−クロロ過安息香酸(含量55%)23g(0.0416mol)および塩
化メチレン100mLの混合物を室温で4時間撹拌し、次いで1N NaOH溶
液および食塩水で洗浄し、乾燥し、蒸発乾固すると粗生成物9gが得られる。
【0041】 ステップB:(3R/S,6R/S,9R)6−メチル−9−(1−メチル−1
−ヒドロキシエチル)ビシクロ[4.4.0]デス−1−エン−3−オール
【化60】 氷浴で冷却したLiAlH4g(0.150mol)の無水ジエチルエーテ
ル150mL混合物に、ステップAから得られる生成物の無水ジエチルエーテル
溶液を加え、反応混合物を同温度で30分間、室温で3時間撹拌する。反応を水
飽和ジエチルエーテルでクエンチし、次いで10%NaOH溶液を加える。ろ過
後、ろ液を乾燥し、蒸発させると粗生成物9gが得られる。
【0042】 ステップC:(1R,6R,9R)6,10,10−トリメチル−11−オキサ
トリシクロ[7.2.1.01,6]ドデス−2−エン ステップBから得られる化合物、メタノール200mL、および塩酸0.15
mLの混合物を室温で30分間撹拌し、次いで3N NaOH溶液で中和する。
メタノール除去後、残渣をカラムクロマトグラフィで精製すると、ステップAか
ら計算して収率45%で生成物3.6gが得られる。 油、[α] 20+55.6゜(C=1.5、アセトン) MS:206(M、39)、191(100)、173(20)、148(
47); HNMR(CDCl、δ):0.94(s、3H、6−CH)、1.2
2(s、3H、10−CH)、1.34(s、3H、10−CH)、5.3
8(d、J=10Hz、1H、2−H)、5.80(m、1H、3−H)。
【0043】 調製D (1S,2S,3S、6R,9R)6,10,10−トリメチル−2,3−エポ
キシ−11−オキサトリシクロ[7.2.1.01,6]ドデカン
【化61】 m−クロロ過安息香酸6.4g(0.0204mol)を、(1R,6R,9
R)6,10,10−トリメチル−11−オキサトリシクロ[7.2.1.0.
1,6]ドデス−2−エン4g(0.0194mol)の塩化メチレン80mL
溶液に加える。反応混合物を室温で5日間撹拌しろ過する。ろ液を1N NaO
H溶液10mLで洗浄し、乾燥し、蒸発させる。残渣を石油エーテル/酢酸エチ
ル(10/1)で溶出するカラムクロマトグラフィによって精製すると、収率7
4%で白色固体3.2gが得られる。融点45〜46℃、[α] 20−40.
7゜、(C=1.4、アセトン)。
【0044】 実施例1 (1R,6S,9R)6,10,10−トリメチル−2−プロピル−11−オキ
サトリシクロ[7.2.1.01,6]ドデス−2−エン
【化62】
【0045】 ステップA:(6R/S,9R)6−メチル−2−プロピル−9−(1−メチル
ビニル)ビシクロ[4.4.0]デス−1−エン−3−オン
【化63】 カリウム0.22g(5.63mmol)を、窒素中加熱することによりt−
ブタノール8mLに溶かした。この溶液に、t−ブタノールに溶かした調製Aス
テップCから得られた化合物を加え、次いで還流下、ヨウ化メチル0.69g(
3.75mmol)のt−ブタノール40mL混合物を加えた。50分間還流後
、反応を冷却し、10%HClで中和し、蒸発乾固した。残渣をエーテル50m
Lに取り、食塩水で洗浄し、乾燥し、蒸発させた。残渣を石油エーテル/酢酸エ
チル(100/1)で溶出するカラムクロマトグラフィによって精製すると、収
率57%で生成物0.592gが得られた。
【0046】 ステップB:(6R/S,9R)6−メチル−2−プロピル−9−(1−メチル
エポキシエチル)ビシクロ[4.4.0]デス−1−エン−3−オン
【化64】 ステップAから得られた化合物1.68g(6.83mmol)、m−クロロ
過安息香酸1.24g(7.17mmol)の混合物を塩化メチレン100mL
に溶かし、室温で4時間撹拌した。ろ過後、ろ液を1N NaOH溶液10mL
、食塩水で洗浄し、乾燥し、蒸発させると、表題生成物が得られた。
【0047】 ステップC:(3R/S,6R/S,9R)6−メチル−2−プロピル−9−(
1−ヒドロキシ−イソプロピル)−3−ヒドロキシ−ビシクロ[4.4.0]デ
ス−1−エン
【化65】 氷浴で冷却したLiAlH0.69g(18.3mmol)の無水エーテル
150mL懸濁液に、ステップBから得られた化合物の無水エーテル溶液を加え
た。反応混合物を冷却しながら30分間、室温で3時間撹拌し、次いで水飽和エ
ーテルおよび10%NaOH溶液2mLでクエンチした。ろ過後、溶媒を蒸発に
よって除去すると表題生成物が得られた。
【0048】 ステップD: (1R,6S,9R)6,10,10−トリメチル−2−プロピル−11−オキ
サトリシクロ[7.2.1.01,6]ドデス−2−エン 濃HCl50mLのメタノール30mL溶液に、ステップCで調製された化合
物を加え、反応を室温で30分間撹拌した。3N NaOH溶液で中和した後、
溶媒を除去し、残渣を石油エーテル/酢酸エチル(100/1)で溶出するカラ
ムクロマトグラフィによって精製すると、収率31%(3ステップ)で生成物0
.525gが得られた。 油、[α] 17+17.4゜(C=0.73、エタノール) MS:248(M、31)、57(100); HNMR(CDCl、δ):0.90(m、6H、6−CH、3’−H
)、1.24(s、3H、10−CH)、1.36(s、3H、10−CH )、5.56(ブロードs、1H、3−H)。
【0049】 実施例2 (1R,6S,9R)6,10,10−トリメチル−2−ブチル−11−オキサ
トリシクロ[7.2.1.01,6]ドデス−2−エン
【化66】 この化合物は、臭化プロピルの代わりに臭化ブチルを用い、実施例1の手順に
従って調製した。 白色固体、融点24℃、[α] 20=16.8゜(C=1.3、アセトン) MS:262(M、79)、244(39)、219(19)、147(2
3)、41(100); HNMR(CDCl、δ):0.90(s、3H、6−CH)、1.2
3(s、3H、10−CH)、1.35(s、3H、10−CH)、5.7
3(ブロードs、1H、3−H)。
【0050】 実施例3 (1R,6S,9R)6,10,10−トリメチル−2−ペンチル−11−オキ
サトリシクロ[7.2.1.01,6]ドデス−2−エン
【化67】 この化合物は、臭化プロピルの代わりに臭化ペンチルを用い、実施例1の手順
に従って調製した。 油、[α] 17=19.2゜(C=0.53、アセトン) MS:277(M+1)、276(M、100); HNMR(CDCl、δ):0.92(m、6H、6−CH3+5’−H
/2R)、1.26(s、3H、10−CH3)、1.38(s、3H、10−
CH3)、5.56(ブロードs、1H、3−H)。
【0051】 実施例4 (1R,6S,9R)6,10,10−トリメチル−2−ヘキシル−11−オキ
サトリシクロ[7.2.1.01,6]ドデス−2−エン
【化68】 この化合物は、臭化プロピルの代わりに臭化ヘキシルを用い、実施例1の手順
に従って調製した。 油; MS:290(M、13)、275(4)、219(4)、123(21)
、105(20)、81(37)、55(60)、41(100); HNMR(CDCl、δ):0.92(s、3H、6−CH)、1.2
6(s、3H、10−CH)、1.37(s、3H、10−CH)、5.5
6(ブロードs、1H、3−H)。
【0052】 実施例5 (1R,6S,9R)6,10,10−トリメチル−2−イソペンチル−11−
オキサトリシクロ[7.2.1.01,6]ドデス−2−エン
【化69】 この化合物は、臭化プロピルの代わりに臭化1−イソペンチルを用い、実施例
1の手順に従って調製した。 白色固体、融点38〜39℃; MS:276(M、100)、261(50)、258(53)、243(
16)、220(40)、123(46)、91(70)、55(73)。 HNMR(CDCl、δ):0.88(s、3H、3’−CH/2R)
、0.92(s、3H、3’−CH/2R)、0.94(s、3H、6−CH )、1.25(s、3H、10−CH)、1.38(s、3H、10−CH )、5.56(s、1H、3−H)。
【0053】 実施例6 (1R,6S,9R)6,10,10−トリメチル−2−デシル−11−オキサ
トリシクロ[7.2.1.01,6]ドデス−2−エン
【化70】 この化合物は、臭化プロピルの代わりに臭化デシルを用い、実施例1の手順に
従って調製した。 MS:346(M+、5)、328(100)、313(22)、202(2
5)、187(58)、131(41)、81(21)、55(32)、41(
62); HNMR(CDCl、δ):0.94(s、3H、6−CH)、1.2
8(s、3H、10−CH)、1.38(s、3H、10−CH)、5.5
8(ブロードs、1H、3−H)。
【0054】 実施例7 (1R,6S,9R)6,10,10−トリメチル−2−ベンジル−11−オキ
サトリシクロ[7.2.1.01,6]ドデス−2−エン
【化71】 この化合物は、臭化プロピルの代わりに臭化ベンジルを用い、実施例1に記載
の手順に従って調製した。 白色固体、融点49〜50℃; MS:279(M+1、22)、296(M+、100)、278(43)、
200(11)、158(32)、91(88); HNMR(CDCl、δ):0.98(s、3H、6−CH)、1.3
0(s、3H、10−CH)、1.40(s、3H、10−CH)、3.4
4(s、2H、CH Ph)、5.54(ブロードs、1H、3−H)、7.2
2(s、5H、Ph−H)。
【0055】 実施例8 (1R,6S,9R)6,10,10−トリメチル−2−(4−フルオロベンジ
ル)−11−オキサトリシクロ[7.2.1.01,6]ドデス−2−エン
【化72】 この化合物は、臭化プロピルの代わりに臭化4−フルオロベンジルを用い、実
施例1に記載の手順に従って調製した。 白色固体、融点131〜133℃; MS:314(M、30)、296(28)、176(26)、147(2
0)、123(17)、109(100); HNMR(CDCl、δ):0.96(s、3H、6−CH)、1.2
8(s、3H、10−CH)、1.40(s、3H、10−CH)、3.7
9(s、2H、CH Ar)、5.50(ブロードs、1H、3−H)、7.2
2〜6.84(m、4H、Ph−H)。
【0056】 実施例9 (1R,6S,9R)6,10,10−トリメチル−2−(4−メトキシベンジ
ル)−11−オキサトリシクロ[7.2.1.01,6]ドデス−2−エン
【化73】 この化合物は、臭化プロピルの代わりに臭化4−メトキシベンジルを用い、実
施例1に記載の手順に従って調製した。 白色固体。 MS:327(M+1、22)、326(M、60)、308(43)、1
21(100); HNMR(CDCl、δ):0.96(s、3H、6−CH)、1.2
8(s、3H、10−CH)、1.40(s、3H、10−CH)、3.3
6(s、2H、CH Ar)、3.80(s、3H、OCH)、5.50(ブ
ロードs、1H、3−H)、6.80(d、J=8.5Hz、2H、Ar−H)
、7.10(d、J=8.5Hz、2H、Ar−H)。
【0057】 実施例10 (1R,6S,9R)6,10,10−トリメチル−2−(4−クロロシベンジ
ル)−11−オキサトリシクロ[7.2.1.01,6]ドデス−2−エン
【化74】 この化合物は、臭化プロピルの代わりに臭化4−クロロベンジルを用い、実施
例1に記載の手順に従って調製した。 白色固体、融点87〜88 MS:332(M、14)、330(40)、312(28)、277(1
3)、192(22)、147(21)、125(100); HNMR(CDCl、δ):0.92(s、3H、6−CH)、1.2
4(s、3H、10−CH)、1.37(s、3H、10−CH)、3.3
6(s、2H、CH Ar)、5.48(ブロードs、1H、3−H)、7.0
3〜7.26(m、4H、Ar−H)。
【0058】 実施例11 (1R,6S,9R)6,10,10−トリメチル−2−(2−ヒドロキシエチ
ル)−11−オキサトリシクロ[7.2.1.01,6]ドデス−2−エン
【化75】
【0059】 ステップA:(6R/S,9R)6−メチル−9−(1−メチルビニル)ビシク
ロ[4.4.0]デス−1−エン−3−オン−2−酢酸エチル
【化76】 カリウム1g(25.6mmol)を、窒素の保護下でt−ブタノール25m
Lに溶かし、次いでt−ブタノール15mLを留去した。この残りの溶液に、調
製AステップCから得られた化合物の無水ベンゼン40mL溶液を加え、ベンゼ
ンの一部を留去して反応溶液約30〜40mLに保った。室温まで冷却した後、
ブロモ酢酸エチル5g(32.7mmol)を加え、混合物を7時間撹拌し、次
いでエーテル100mLで希釈し、食塩水で洗浄し、乾燥して蒸発させた。残渣
をカラムクロマトグラフィ(石油エーテル/酢酸エチル10/1、8/1、5/
1)によって精製すると、収率45%で生成物1.9gが得られた。
【0060】 ステップB:(6R/S,9R)6−メチル−9−(1−メチル−エポキシエチ
ル)ビシクロ[4.4.0]デス−1−エン−3−オン−2−酢酸エチル
【化77】 この化合物は、上記ステップAで調製された化合物から、実施例1のステップ
Bに記載の手順に従って調製した。
【0061】 ステップC:(3R/S,6R/S,9R)6−メチル−3−ヒドロキシ−2−
(2−ヒドロキシエチル)−9−(1−ヒドロキシイソプロピル)ビシクロ[4
.4.0]デス−1−エン
【化78】 この化合物は、上記ステップBで調製された化合物から、実施例1のステップ
Cに記載の手順に従って調製した。
【0062】 ステップD:(1R,6S,9R)6,10,10−トリメチル−2−(2−ヒ
ドロキシエチル)−11−オキサトリシクロ[7.2.1.01,6]ドデス−
2−エン この化合物は、上記ステップCで調製された化合物から、実施例1のステップ
Dに記載の手順に従って調製し、収率31%(3ステップ)で生成物0.5gが
得られた。 白色固体、融点34〜36℃、[α] 17+31.6゜(c=0.75、エ
タノール) MS:250(M、24)、136(100)。 HNMR(CDCl、δ):0.94(s、3H、6−CH)、1.2
8(s、3H、10−CH)、1.39(s、3H、10−CH)、3.6
〜3.8(m、2H、2’−H/2R)、5.70(t、J=3.6Hz、1H
、3−H)。
【0063】 実施例12 (1R,6S,9R)6,10,10−トリメチル−2−(3−ヒドロキシプロ
ピル)−11−オキサトリシクロ[7.2.1.01,6]ドデス−2−エン
【化79】 この化合物は、臭化プロピルの代わりに調製BのステップBから得られた3−
ブロモプロピルテトラヒドロピラニルエーテルを用い、実施例1のステップAに
記載の手順に従って調製した。 油、[α] 10+24.6゜、(c=0.62、クロロホルム) MS:264(M+、85)、249(7)、246(15)、231(8)
、41(100)。 HNMR(CDCl、δ):0.89(s、3H、6−CH)、1.2
3(s、3H、10−CH)、1.34(s、3H、10−CH)、3.6
4(t、J=7.0Hz、2H、3’−H/2R)、5.70(t、J=3.6
Hz、1H、3−H)。
【0064】 実施例13 (1R,6S,9R)6,10,10−トリメチル−2−[2−(N,N−ジエ
チルアミノ−)エチル]−11−オキサトリシクロ[7.2.1.01,6]ド
デス−2−エン
【化80】
【0065】 ステップA:(1R,6S,9R)6,10,10−トリメチル−2−(2−p
−トルエンスルホニル)エチル−11−オキサトリシクロ[7.2.1.01, ]ドデス−2−エン
【化81】 実施例11ステップDのステップDから得られた化合物300mg(1.2m
mol)および塩化p−トルエンスルホニル300mg(1.57mmol)を
ピリジン3mLに溶かし、氷浴中に12時間放置した。エーテル50mLを加え
、溶液を硫酸銅および食塩水で洗浄し、乾燥し、蒸発させた。残渣をシリカゲル
のカラムクロマトグラフィによって精製すると、白色固体として生成物390m
gが得られた。収率80%。融点108〜109℃。
【0066】 ステップB:(1R,6S,9R)6,10,10−トリメチル−2−[2−(
N,N−ジエチルアミノ−)エチル]−11−オキサトリシクロ[7.2.1.
1,6]ドデス−2−エン ステップAから得られた化合物150mg(0.97mmol)をジエチルア
ミン2mLに加え、80℃で1.5時間撹拌した。次いで、エーテル50mLを
加え、水、10%NaOH溶液および食塩水で順次洗浄し、乾燥して蒸発乾固し
た。残渣を、シリカゲルのカラムクロマトグラフィ(石油エーテル/酢酸エチル
/メタノール10/5/1)によって精製すると、収率97%で生成物110m
gが得られた。 油、[α] 20+32.6゜(c=0.34、クロロホルム); MS:306(M+1、23)、290(6)、86(100); HNMR(CDCl、δ):0.91(s、3H、6−CH)、1.0
6(t、J=7.1Hz、9H、NCH CH )、1.26(s、3H、10
−CH)、1.37(s、3H、10−CH)、2.58(m、6H、N CH)、5.61(ブロードs、1H、3−H)。
【0067】 実施例14 (1R,6S,9R)6,10,10−トリメチル−2−[2−(N−シクロヘ
キシルアミノ−)エチル]−11−オキサトリシクロ[7.2.1.01,6
ドデス−2−エン
【化82】 この化合物は、ジエチルアミンの代わりにシクロヘキシルアミンを用い、実施
例13のステップBに記載の手順に従って調製した。 油、[α] 20+71.7゜(c=0.12、クロロホルム) MS:331(M+、3)、302(2)、279(2)、278(2)、2
58(5)、167(7)、149(30)、98(100); HNMR(CDCl、δ):0.90(s、3H、6−CH)、1.2
3(s、3H、10−CH)、1.36(s、3H、10−CH)、5.6
1(ブロードs、1H、3−H)。
【0068】 実施例15 (1R,6S,9R)6,10,10−トリメチル−2−[2−(1−イミダゾ
ール)エチル]−11−オキサトリシクロ[7.2.1.01,6]ドデス−2
−エン
【化83】 実施例13ステップAのステップAから得られた化合物150mg(0.97
mmol)およびイミダゾール150mg(2.2mmol)のメタノール5m
L溶液を、封管に入れ、80℃で1.5時間反応させた。溶媒を除去した後、残
渣をシリカゲルのカラムクロマトグラフィ(石油エーテル/酢酸エチル/メタノ
ール10/5/1)によって精製すると、収率63%で生成物70mgが得られ
た。 油、[α] 10+33.4゜(c=0.63、クロロホルム); MS:301(M+1、100)、286(35)、242(60); HNMR(CDCl、δ):0.91(s、3H、6−CH)、1.2
3(s、3H、10−CH)、1.37(s、3H、10−CH)、2.4
8(ブロードt、J=7.7Hz、2H、1’−H/2R)、4.03(m、2
H、2’−H/2R)、5.50(t、J=3.6Hz、1H、3−H)、6.
92(s、1H、5”−H/2R)、7.05(s、1H、4”−H/2R)、
7.52(s、1H、2”−H/2R)。
【0069】 実施例16 (1R,2S,6S,9R)6,10,10−トリメチル−2−ブチル−2−ヒ
ドロキシ−11−オキサトリシクロ[7.2.1.01,6]ドデカン
【化84】
【0070】 ステップA:(1R,2S,6S,9R)6,10,10−トリメチル−2−ブ
チル−2,3−エポキシ−11−オキサトリシクロ[7.2.1.01,6]ド
デカン
【化85】 実施例2のステップDから得られた化合物262mg(1mmol)およびm
−クロロ過安息香酸330mg(1.05mmol)の塩化メチレン10mL混
合物を、室温で4時間撹拌し、次いで1N NaOH溶液および食塩水で洗浄し
、乾燥して蒸発させると、白色結晶として融点70〜72℃、[α] 10−2
7.4゜(c=0.95、エタノール)の生成物272mgが得られた。 MS:278(M+、3)、263(20)、235(2)、221(5)、
193(4)、167(20)、41(100); HNMR(CDCl、δ):0.83(s、3H、6−CH)、0.8
7(t、J=7.4Hz、3H、4’−CH)、1.28(s、3H、10−
CH)、1.35(s、3H、10−CH)、2.94(ブロードs、1H
、3−H)。
【0071】 ステップB:(1R,2S,6S,9R)6,10,10−トリメチル−2−ブ
チル−2−ヒドロキシ−11−オキサトリシクロ[7.2.1.01,6]ドデ
カン 氷浴で冷却したAlCl180mg(1.39mmol)のエーテル15m
L懸濁液に、LiAlH154mg(4.05mmol)を加え、この混合物
を5分間、次いで室温で30分間撹拌した。次いで、ステップAから得られた化
合物270mg(0.97mmol)のエーテル10mL溶液を加え、2時間撹
拌し、水飽和エーテルおよび10%HCl10mLでクエンチした。有機層を乾
燥して蒸発乾固し、残渣をカラムクロマトグラフィ(シリカゲル、石油エーテル
/酢酸エチル30/1)によって精製すると、収率85%で生成物230mgが
得られた。 [α] 17−57.4゜(c=1.7、エタノール)。 MS:280(M、3)、263(2)、219(2)、205(2)、1
98(20)、98(20)、43(100); HNMR(CDCl、δ):0.90(s、3H、3’−CH/2R)
、1.04(s、3H、6−CH)、1.16(s、3H、10−CH)、
1.29(s、3H、10−CH)、2.50(ブロードs、1H、2−OH
)。
【0072】 実施例17 (1R,6S,9R)6,10,10−トリメチル−2−ブチレン−11−オキ
サトリシクロ[7.2.1.01,6]ドデカン
【化86】 実施例16ステップBのステップBから調製された化合物120mg(0.4
29mmol)のピリジン1.5mL溶液に、塩化チオニル0.4mLを滴加し
、反応を2時間撹拌した。仕上げた後、粗生成物をカラムクロマトグラフィによ
って精製すると、収率71%で表題生成物80mgが得られた。 油、[α] 17−165.8゜(c=0.44、エタノール)。 MS:263(M+1、19)、262(M、52)、201(100); HNMR(CDCl、δ):0.96(s、3H、6−CH)、1.1
5(s、3H、10−CH)、1.37(s、3H、10−CH)、5.1
2(t、J=7.2Hz、1’−H)。
【0073】 実施例18 (1S,2R,6S,9R)6,10,10−トリメチル−2−ブチル−11−
オキサトリシクロ[7.2.1.01,6]ドデカン
【化87】 実施例17から得られた化合物50mg(0.19mmol)の無水エーテル
1mL溶液に、PtO10mgを加え、混合物を水素中35℃で7時間撹拌し
た。ろ過後、溶媒を除去し、残渣をシリカゲルのカラムクロマトグラフィによっ
て精製すると、収率95%で表題生成物48mgが得られた。 油、[α] 17−26゜(c=0.46、クロロホルム)。 MS:264(M、60)、249(100)、220(60)、193(
35)、179(60); HNMR(CDCl、δ):0.89(t、J=7.3Hz、3H、3’
−CH3/2R)、0.99(s、3H、6−CH)、1.15(s、3H、
10−CH)、1.36(s、3H、10−CH)。
【0074】 実施例19 (1S,2S,6S,9R)6,10,10−トリメチル−2−(3−ヒドロキ
シプロピル)−11−オキサトリシクロ[7.2.1.01,6]ドデカン
【化88】 および(1S,2R,6S,9R)6,10,10−トリメチル−2−(3−ヒ
ドロキシプロピル)−11−オキサトリシクロ[7.2.1.01,6]ドデカ
【化89】 実施例12のステップDから調製された化合物50mg(0.189mmol
)を氷酢酸1.5mLに溶かし、5%Rh/C50mg上で8時間水素化した。
ろ過および酢酸の除去後、残渣をカラムクロマトグラフィ(シリカゲル、石油エ
ーテル/酢酸エチル15/1)によって精製すると生成物が得られた。 (1S,2S,6S,9R)6,10,10−トリメチル−2−(3−ヒドロ
キシプロピル)−11−オキサトリシクロ[7.2.1.01,6]ドデカン: 油、2mg、収率4%、[α] 10−25.4゜(c=0.26、クロロホ
ルム)。 MS:266(M、50)、25(100)、233(30)、149(5
0); HNMR(CDCl、δ):0.99(s、3H、6−CH)、1.1
5(s、3H、10−CH)、1.36(s、3H、10−CH)3.64
(t、J=6.6Hz、2H、3’−H/2R)。 (1S,2R,6S,9R)6,10,10−トリメチル−2−(3−ヒドロ
キシプロピル)−11−オキサトリシクロ[7.2.1.01,6]ドデカン 油、5mg、収率10%、[α] 10−95.3゜(c=0.22、クロロ
ホルム)。 MS:266(M、38)、25(100)、233(30)、149(5
8); HNMR(CDCl、δ):1.02(s、3H、6−CH)、1.1
6(s、3H、10−CH)、1.36(s、3H、10−CH)3.65
(t、J=7.8Hz、2H、3’−H/2R)。
【0075】 実施例20 (1S,2S,6S,9R)6,10,10−トリメチル−2−ブチル−11−
オキサトリシクロ[7.2.1.01,6]ドデカン
【化90】
【0076】 ステップA:(1S,2S,6S,9R)6,10,10−トリメチル−2−(
3−p−トルエンスルホニルオキシ)プロピル−11−オキサトリシクロ[7.
2.1.01,6]ドデカン
【化91】 実施例19から得られた(1S,2S,6S,9R)6,10,10−トリメ
チル−2−(3−ヒドロキシプロピル)−11−オキサトリシクロ[7.2.1
.01,6]ドデカン10mg(0.037mmol)のピリジン1mL溶液に
、塩化p−トルエンスルホニル10mg(0.0628mmol)を加え、5℃
で12時間放置した。この反応混合物に水0.1mLを加え、さらに1時間放置
し、次いでエーテル20mLを加え、3N HCl、10%NaOH溶液および
食塩水で洗浄し、乾燥して蒸発させると、粗生成物10mgが得られた。
【0077】 ステップB:(1S,2S,6S,9R)6,10,10−トリメチル−2−ブ
チル−11−オキサトリシクロ[7.2.1.01,6]ドデカン 上記ステップAで調製された化合物10mgを、マグネシウム50mg(2.
08mmol)およびヨウ化メチル285mg(2.01mmol)から調製さ
れたグリニャール試薬に加えた。反応混合物を室温で3時間撹拌し、次いで飽和
塩化アンモニウム溶液でクエンチした。エーテル層を食塩水で洗浄し、乾燥して
蒸発させ、残渣を薄層クロマトグラフィ(シリカゲル、シクロヘキサン/エーテ
ル80/1、3回展開)によって精製すると、収率10%で表題生成物2mgが
得られた。 MS:264(M、17)、249(42)、221(45)、193(2
2)、179(50)、167(23)、149(32)、55(100); HNMR(CDCl、δ):0.89(t、J=7.1Hz、3H、4’
−H/2R)、1.02(s、3H、6−CH)、1.15(s、3H、10
−CH)、1.33(s、3H、10−CH)。
【0078】 実施例21 (1R,2R,6S,9R)6,10,10−トリメチル−2−ブチル−2−ヒ
ドロキシ−11−オキサトリシクロ[7.2.1.01,6]ドデカン
【化92】
【0079】 ステップA:(1S,2S,3S,6S,9R)6,10,10−トリメチル−
2,3−エポキシ−11−オキサトリシクロ[7.2.1.01,6]ドデカン
【化93】 この化合物は、公表された手順(J.W.HuffmanおよびR.C.De
sai、J.Org.Chem.、47巻、3254ページ、1982年)に従
って調製した。
【0080】 ステップB:(1S,2S,6S,9R)6,10,10−トリメチル−2−ヒ
ドロキシ−11−オキサトリシクロ[7.2.1.01,6]ドデカン
【化94】 および(1S,3S,6S,9R)6,10,10−トリメチル−3−ヒドロキ
シ−11−オキサトリシクロ[7.2.1.01,6]ドデカン
【化95】 LiAlH950mg(25mmol)を、氷浴中の窒素中で、AlCl 4g(31mmol)のエーテル80mL懸濁液に加えた。5分後、温度を室温
まで上げ、30分間撹拌し、次いで氷浴で再び冷却した。調製Dで調製された化
合物2g(9mmol)のエーテル10mL溶液を反応混合物に加え、1時間お
よび20分間撹拌した。処理後、(1S,2S,6S,9R)6,10,10−
トリメチル−2−ヒドロキシ−11−オキサトリシクロ[7.2.1.01,6 ]ドデカンおよび(1S,3S,6S,9R)6,10,10−トリメチル−3
−ヒドロキシ−11−オキサトリシクロ[7.2.1.01,6]ドデカンが混
合物として得られた。
【0081】 ステップC:(1R,6S,9R)6,10,10−トリメチル−11−オキサ
トリシクロ[7.2.1.01,6]ドデカン−2−オン
【化96】 および(1S,6R,9R)6,10,10−トリメチル−11−オキサトリシ
クロ[7.2.1.01,6]ドデカン−3−オン
【化97】 ステップBから得られた化合物の塩化メチレン5mL混合物に、クロロクロム
酸ピリジニウム(PCC)1.6g(7.44mmol)を加え(始めに700
mg、残りの900mgは10時間間隔で3回にわたり)、6時間撹拌し、次い
でエーテル30mLを加えた。10分間の撹拌後、反応混合物をセライトを通し
てろ過し、ろ液を食塩水で洗浄し、乾燥して蒸発させた。残渣をカラムクロマト
グラフィ(シリカゲル、石油エーテル/酢酸エチル20/1および4/1)によ
って精製すると、収率59%で融点55〜56℃、[α] 10−123.8゜
(c=1.15、クロロホルム)の(1R,6S,9R)6,10,10−トリ
メチル−11−オキサトリシクロ[7.2.1.01,6]ドデカン−2−オン
233mgが白色固体として、収率18%で融点60〜61℃、[α] 17
22.9゜(c=0.55、エタノール)の(1S,6R,9R)6,10,1
0−トリメチル−11−オキサトリシクロ[7.2.1.01,6]ドデカン−
3−オン70mgが得られた。
【0082】 ステップD:(1R,2R,6S,9R)6,10,10−トリメチル 2−ブ
チル−2−ヒドロキシ−11−オキサトリシクロ[7.2.1.01,6]ドデ
カン 氷浴中のステップCから得られた(1R,6S,9R)6,10,10−トリ
メチル−11−オキサトリシクロ[7.2.1.01,6]ドデカン−2−オン
400mg(1.82mmol)の無水エーテル3mL溶液に、窒素中ブチルリ
チウム溶液(2mL、1.6Mシクロヘキサン溶液)を加え、30分間撹拌した
。処理後、粗生成物をカラムクロマトグラフィ(シリカゲル、石油エーテル/酢
酸エチル4/1)によって精製すると、収率83%で表題生成物420mgが得
られた。 白色固体、融点90〜92℃、[α] 10−66.8゜(c=0.66、ク
ロロホルム) MS:280(M、100)、265(20)、247(10)、198(
60)、162(50); HNMR(CDCl、δ):0.89(t、J=7.0Hz、3H、3’
−CH/2R)、1.15(s、3H、6−CH)、1.26(s、3H、
10−CH)、1.33(s、3H、10−CH)。
【0083】 実施例22 (1S,2S,3S,6R,9R)6,10,10−トリメチル−2−ブチル−
3−ヒドロキシ−11−オキサトリシクロ[7.2.1.01,6]ドデカン
【化98】 実施例10ステップAのステップAで調製された化合物400mg(1.44
mmol)のテトラヒドロフラン5mL溶液を、LiAlH262mg(6.
9mmol)のテトラヒドロフラン12mL還流溶液に滴加し、3時間撹拌した
。処理後、粗生成物をカラムクロマトグラフィ(シリカゲル、石油エーテル/酢
酸エチル40/1)によって精製すると、収率35%で表題生成物140mgが
得られた。 白色固体、融点47〜48℃、[α] 17−22.7゜(c=0.44、ク
ロロホルム) MS:280(M、40)、265(30)、247(40)、204(9
0)、195(75)、167(60)、41(100); HNMR(CDCl、δ):0.89(t、J=7.0Hz、3H、3’
−CH3/2R)、0.98(s、3H、6−CH)、1.16(s、3H、
10−CH)、1.32(s、3H、10−CH)、3.81(ブロードd
、J=3.7Hz、1H、3−OH)。
【0084】 実施例23 (1S,2R,6R,9R)6,10,10−トリメチル−2−ブチル−11−
オキサトリシクロ[7.2.1.01,6]ドデカン−3−オン
【化99】 実施例22で調製された化合物130mg(0.46mmol)の塩化メチレ
ン2mL溶液に、PCC100mg(0.46mmol)を加え、反応混合物を
室温で5時間撹拌した。2回に分けてさらにPCC64mg(0.30mmol
)を5時間間隔で反応に加え、5時間撹拌した。処理後、粗生成物をカラムクロ
マトグラフィ(シリカゲル、石油エーテル/酢酸エチル40/1)によって精製
すると、収率90%で表題生成物115mgが得られた。 白色固体、融点64〜66℃、[α] 17−10.3゜(c=0.58、ク
ロロホルム)。 MS:278(M+、85)、263(55)、235(75)、164(1
00); HNMR(CDCl、δ):0.92(t、J=7.0Hz、3H、3’
−CH/2R)、1.19(s、3H、6−CH)、1.29(s、3H、
10−CH)、1.32(s、3H、10−CH)。
【0085】 実施例24 (1S,3S,6R,9R)3,6,10,10−テトラメチル−3−ヒドロキ
シ−11−オキサトリシクロ[7.2.1.01,6]ドデカン
【化100】 エーテル10mL中でマグネシウム120mg(5mmol)およびヨウ化メ
チル710mg(5mmol)から調製されたグリニャール試薬を、氷−塩混合
物で冷却した実施例21のステップCから調製された(1S,6R,9R)6,
10,10−トリメチル−11−オキサトリシクロ[7.2.1.01,6]ド
デカン−3−オン300mg(1.35mmol)のエーテル5mL溶液に加え
た。反応混合物を15℃で1時間撹拌し、次いで処理した。粗生成物をカラムク
ロマトグラフィ(シリカゲル、石油エーテル/酢酸エチル40/1)によって精
製すると、収率62%で生成物200mgが得られた。 白色結晶、融点68〜70℃、[α] 17−62.2゜(c=1.8、エタ
ノール)。 MS:239(M+1、11)、238(M、46)、153(100); HNMR(CDCl、δ):0.96(s、3H、6−CH)、1.1
6(s、3H、10−CH)、1.20(s、3H、3−CH)、1.35
(s、3H、10−CH)。
【0086】 実施例25 (1S,3S,6R,9R)6,10,10−トリメチル−3−ブチル−3−ヒ
ドロキシ−11−オキサトリシクロ[7.2.1.01,6]ドデカン
【化101】 この化合物は、ヨウ化メチルの代わりに臭化ブチルを用い、実施例24に記載
の手順に従って調製した。 固体、融点25〜26℃、[α] 17−30.8゜(c=0.61、エタノ
ール)。 MS:280(M+、39)、205(23)、195(100); HNMR(CDCl、δ):0.96(t、J=7.0Hz、3H、3’
−CH/3R)、1.20(s、3H、6−CH)、1.35(s、3H、
10−CH)、1.36(s、3H、10−CH)。
【0087】 実施例26 (1S,3R,6R,9R)6,10,10−トリメチル−3−ブロモ−11−
オキサトリシクロ[7.2.1.01,6]ドデカン
【化102】
【0088】 ステップA:(1S,3S,6R,9R)6,10,10−トリメチル−3−ヒ
ドロキシ−11−オキサトリシクロ[7.2.1.01,6]ドデカン
【化103】 方法1:この化合物は、実施例15のステップAに記載の手順に従って調製し
た。 方法2:無水エーテル10mLに溶かした調製Dの化合物1.1g(5mmo
l)を、LiAlH475mg(12.5mmol)の無水エーテル50mL
懸濁液に加え、反応を室温で2時間撹拌した。処理後、粗生成物をカラムクロマ
トグラフィ(シリカゲル、石油エーテル/酢酸エチル8/1)によって精製する
と、収率81%で表題生成物0.9gが得られた。 白色固体、融点58〜59℃、[α] 17−37.7゜(c=0.73、エ
タノール)。
【0089】 ステップB:(1S,3R,6R,9R)6,10,10−トリメチル−3−ブ
ロモ−11−オキサトリシクロ[7.2.1.01,6]ドデカン 三臭化リン500mg(1.84mmol)、無水エーテル10mL、および
トリフェニルホスフィン370mg(1.41mmol)の混合物を、氷浴で冷
却したステップAの化合物150mg(0.67mmol)に加え、反応混合物
を2時間撹拌した。水5mLおよびエーテル20mLを加え、エーテル層を飽和
NaHCO溶液、および食塩水で洗浄し、乾燥して蒸発させた。粗生成物をカ
ラムクロマトグラフィ(シリカゲル、石油エーテル/酢酸エチル80/1)によ
って精製すると、収率36%で表題生成物87mgが得られた。 油、[α] 17−54.6゜(c=0.87、クロロホルム)。 MS:287(M+、4)、285(M+、4)、273(100); HNMR(CDCl、δ):1.04(s、3H、6−CH)、1.1
6(s、3H、10−CH)、1.32(s、3H、10−CH)、3.3
4(tt、J=12.3、6.4Hz、1H、3−H)。
【0090】 実施例27 (1R,1’R,6S,9R)6,10,10−トリメチル−2−(1−ヒドロ
キシブチル)−11−オキサトリシクロ[7.2.1.01,6]ドデス−2−
エン
【化104】 および(1R,1’S,6S,9R)6,10,10−トリメチル−2−(1−
ヒドロキシブチル)−11−オキサトリシクロ[7.2.1.01,6]ドデス
−2−エン
【化105】
【0091】 ステップA:(1R,6S,9R)6,10,10−トリメチル−2−ヒドロキ
シメチル−11−オキサトリシクロ[7.2.1.01,6]ドデス−2−エン
【化106】 この化合物は、Chinese Chem.Lett.、2巻(6号)、42
5〜428ページ、1991年に記載の手順に従って調製した。
【0092】 ステップB:(1R,6S,9R)6,10,10−トリメチル−2−カルボニ
ル−11−オキサトリシクロ[7.2.1.01,6]ドデス−2−エン
【化107】 ステップAから得られた化合物150mg(0.636mmol)の塩化メチ
レン2mL溶液に、PCC250mg(1.16mmol)を加え、反応を室温
で2時間撹拌し、次いで、PCC50mg(0.23mmol)を加えた。1時
間撹拌後、エーテル20mLを加え、ろ過した。エーテル層を食塩水で洗浄し、
乾燥して蒸発させた。残渣をカラムクロマトグラフィ(シリカゲル、石油エーテ
ル/酢酸エチル5/1)によって精製すると、収率81%で生成物120mgが
得られた。
【0093】 ステップC:(1R,1’R,6S,9R)6,10,10−トリメチル−2−
(1−ヒドロキシブチル)−11−オキサトリシクロ[7.2.1.01,6
ドデス−2−エンおよび(1R,1’S,6S,9R)6,10,10−トリメ
チル−2−(1−ヒドロキシブチル)−11−オキサトリシクロ[7.2.1.
1,6]ドデス−2−エン ステップBの(1R,6S,9R)6,10,10−トリメチル−2−カルボ
ニル−11−オキサトリシクロ[7.2.1.01,6]ドデス−2−エン10
0mg(0.427mmol)のエーテル5mL溶液を、窒素中エーテル中で臭
化プロピル246mg(2mmol)およびマグネシウム60mg(2.5mm
ol)から調製されたグリニャール試薬に滴加した。10分間撹拌した後、飽和
塩化アンモニウム溶液を加えることにより反応をクエンチし、次いで食塩水で洗
浄し、乾燥し、蒸発させた。残渣をカラムクロマトグラフィによって精製すると
、それぞれ収率15%および61%で、(1R,1’R,6S,9R)6,10
,10−トリメチル−2−(1−ヒドロキシブチル)−11−オキサトリシクロ
[7.2.1.01,6]ドデス−2−エン18mgおよび(1R,1’S,6
S,9R)6,10,10−トリメチル−2−(1−ヒドロキシブチル)−11
−オキサトリシクロ[7.2.1.01,6]ドデス−2−エン72mgが得ら
れた。 (1R,1’R,6S,9R)6,10,10−トリメチル−2−(1−ヒド
ロキシブチル)−11−オキサトリシクロ[7.2.1.01,6]ドデス−2
−エン:油、[α] 10−176.7゜(c=0.1、クロロホルム)。 MS:279(M+1、10)、243(79)、236(62)、228(
45)、218(82)、200(95)、157(100); HNMR(CDCl、δ):0.90(s、3H、6−CH)、0.9
4(t、J=7.2Hz、3H、3’−CH/2R)、1.28(s、3H、
10−CH)、1.38(s、3H、10−CH)、4.26(t、J=5
.7Hz、1H、1’−H)、6.06(dd、J=3.9Hz、1H、3−H
)。 (1R,1’S,6S,9R)6,10,10−トリメチル−2−(1−ヒド
ロキシブチル)−11−オキサトリシクロ[7.2.1.01,6]ドデス−2
−エン:油、[α] 10+50゜(c=0.05、クロロホルム)。 MS:278(M+、17)、245(25)、235(85)、217(6
0)、41(100); HNMR(CDCl、δ):0.91(s、3H、6−CH)、0.9
2(t、J=7.2Hz、3H、3’−CH/2R)、1.26(s、3H、
10−CH)、1.37(s、3H、10−CH)、4.15(dd、J=
7.9、5.5Hz、1H、1’−H)、5.94(dd、J=3.9、3.6
Hz、1H、3−H)。
【0094】 実施例28 (1R,6S,9R)6,10,10−トリメチル−2−ブタノイル−11−オ
キサトリシクロ[7.2.1.01,6]ドデス−2−エン
【化108】 PCC14mg(0.065mmol)を、(1R,1’R,6S,9R)6
,10,10−トリメチル−2−(1−ヒドロキシブチル)−11−オキサトリ
シクロ[7.2.1.01,6]ドデス−2−エン9mg(0.032mmol
)の塩化メチレン2mL溶液に加え、反応混合物を室温で5時間撹拌し、次いで
セライトを通してろ過し、エーテル5mLを追加した後、ろ液を濃縮し、カラム
クロマトグラフィによって精製すると、収率67%で表題生成物6mgが得られ
た。 MS:277(M+1、10)、261(15)、243(8)、233(2
0)、218(82)、200(95)、157(100); HNMR(CDCl、δ):0.91(t、J=7.2Hz、3H、3’
−CH/2R)、0.92(s、3H、6−CH)、1.34(s、3H、
10−CH)、1.35(s、3H、10−CH)、2.60(tq、J=
7.1、2.8Hz、2H2’−H/2R)4.15(dd、J=7.9、5.
5Hz、1H、1’−H)、6.65(dd、J=3.9、3.6Hz、1H、
3−H)。
【0095】 実施例29 (1R,6S,9R)6,10,10−トリメチル−2−(3−オキソブチル)
−11−オキサトリシクロ[7.2.1.01,6]ドデス−2−エン
【化109】
【0096】 ステップA:(1R,6S,9R)6,10,10−トリメチル−2−(3−オ
キソプロピル)−11−オキサトリシクロ[7.2.1.01,6]ドデス−2
−エン
【化110】 PCC300mg(1.39mmol)を、実施例12からの(1R,6S,
9R)6,10,10−トリメチル−2−(3−ヒドロキシプロピル)−11−
オキサトリシクロ[7.2.1.01,6]ドデス−2−エン100mg(0.
38mmol)の塩化メチレン15mL溶液に加え、反応混合物を室温で3時間
撹拌し、次いでエーテル15mLを加えた。ろ過後、ろ液を濃縮すると、粗生成
物90mgが得られた。
【0097】 ステップB:(1R,3’R、6S,9R)6,10,10−トリメチル−2−
(3−ヒドロキシプロピル)−11−オキサトリシクロ[7.2.1.01,6 ]ドデス−2−エン
【化111】 および(1R,3’S、6S,9R)6,10,10−トリメチル−2−(3−
ヒドロキシプロピル)−11−オキサトリシクロ[7.2.1.01,6]ドデ
ス−2−エン
【化112】 上記ステップAで得られた粗生成物のエーテル5mL混合物を、エーテル10
mL中でヨウ化メチル284mg(2mmol)およびマグネシウム60mg(
2mmol)から調製されたグリニャール試薬に加え、反応混合物を室温で10
分間撹拌し、次いで飽和塩化アンモニウム溶液でクエンチし、食塩水で洗浄し、
乾燥して蒸発させると、粗生成物が得られた。
【0098】 ステップC:(1R,6S,9R)6,10,10−トリメチル−2−(3−オ
キソブチル)−11−オキサトリシクロ[7.2.1.01,6]ドデス−2−
エン ステップBの粗生成物の塩化メチレン12mL混合物に、PCC250mg(
1.16mmol)を加え、反応混合物を室温で3時間撹拌し、次いでエーテル
15mLを加え、セライトを通してろ過した。濃縮後、粗生成物をカラムクロマ
トグラフィによって精製すると、収率38%(3ステップ)で生成物40mgが
得られた。 白色固体、融点59〜62℃、[α] 10+17.1゜(c=0.21、ク
ロロホルム)。 MS:277(M+1、100)、259(90)、219(18)、203
(24); HNMR(CDCl、δ):0.90(s、3H、6−CH)、1.2
5(s、3H、10−CH)、1.37(s、3H、10−CH)、2.1
6(s、3H、4’−CH/2R)、2.32(m2H、1’−H/2R)、
2.57(m、2H、2’−H/2R)、5.55(ブロードs、1H、3−H
)。
【0099】 実施例30 (1S,2R,3S,6R,9R)2,6,10,10−テトラメチル−3−ヒ
ドロキシ−11−オキサトリシクロ[7.2.1.01,6]ドデカン
【化113】 (1S,2S,3S,6R,9R)6,10,10−トリメチル−2,3−エ
ポキシ−11−オキサトリシクロ[7.2.1.01,6]ドデカン60mg(
0.26mmol)のエーテル5mL溶液を、マグネシウム26mg(1.1m
mol)およびヨウ化メチル142mg(1mmol)から調製されたグリニャ
ール試薬に加え、反応混合物を室温で15分間撹拌し、次いで処理した。粗生成
物をカラムクロマトグラフィによって精製すると、収率60%で生成物27mg
が得られた。 白色固体、融点76〜77℃、[α] 10−86.9゜(c=0.16、ク
ロロホルム)。 MS:223(M−15、50)、205(22)、177(15)、163
(38)、147(100); HNMR(CDCl、δ):1.24(s、3H、6−CH)、1.3
1(s、3H、10−CH)、1.40(s、3H、10−CH)、4.1
9(ブロードs、1H、3−H)。
【0100】 実施例31 (1S,2R,6R,9R)2,6,10,10−テトラメチル−11−オキサ
トリシクロ[7.2.1.01,6]ドデス−3−エン
【化114】 塩化チオニル0.3mLを、氷−塩混合物で冷却した実施例30の(1S,2
R,3S,6R,9R)2,6,10,10−テトラメチル−3−ヒドロキシ−
11−オキサトリシクロ[7.2.1.01,6]ドデカン20mg(0.08
2mmol)のピリジン2mL溶液に加え、反応混合物を1.5時間撹拌した。
処理後、粗生成物をカラムクロマトグラフィによって精製すると、収率76%で
生成物14mgが得られた。 油、[α] 10+13.8゜(c=0.16、クロロホルム)。 MS:205(M−15、58)、187(30)、147(50)、41(
100); HNMR(CDCl、δ):0.93(s、3H、6−CH)、1.2
2(s、3H、10−CH)、1.35(s、3H、10−CH)、5.4
3(d、J=9.7Hz、1H、3−H)、5.83(d、J=9.7Hz、1
H、4−H)。
【0101】 実施例32 (1S,6R,9R)3,6,10,10−テトラメチル−11−オキサトリシ
クロ[7.2.1.01,6]ドデス−2−エン
【化115】
【0102】 ステップA:(6R/S,9R)6−メチル−9−(1−ヒドロキシイソプロピ
ル)−ビシクロ[4.4.0]デス−1−エン−3−オン
【化116】 調製AのステップCからの(6R/S,9R)6−メチル−9−(1−メチル
ビニル)ビシクロ[4.4.0]デス−1−エン−3−オン1.2g(5.87
mmol)をギ酸20mLに溶かし、5%硫酸溶液4mLに加えた。反応混合物
を室温で2日間、冷蔵庫中で3日間撹拌し、次いで冷却しながらKCOで中
和し、酢酸エチルで抽出した。抽出液を飽和NaHCO溶液および食塩水で洗
浄し、乾燥し、蒸発させた。残渣をカラムクロマトグラフィ(シリカゲル、石油
エーテル/酢酸エチル5/1)によって精製すると、収率39%で油として生成
物500mgが得られ、出発材料620mgが回収された。 MS:204(M−18、5)、176(3)、164(15)、149(1
6)、91(10)、59(100); HNMR(CDCl、δ):1.16(s、3H、6−CH)、1.2
0(s、3H、10−CH)、1.26(s、3H、10−CH)、5.8
1(s、1H、2−H) IR:3431、2966、2929、1660、1650、1618、14
64、1379、1178。
【0103】 ステップB:(3R/S,6R/S,9R)3,6−ジメチル−9−(1−ヒド
ロキシイソプロピル)−3−ヒドロキシ−ビシクロ[4.4.0]デス−1−エ
【化117】 ステップAの生成物74mg(0.333mmol)をエーテル5mLに溶か
し、エーテル10mL中でヨウ化メチル284mg(2mmol)およびマグネ
シウム60mg(2.5mmol)から調製されたグリニャール試薬に加え、反
応混合物を室温で1時間撹拌し、次いで飽和塩化アンモニウム溶液でクエンチし
た。エーテル層を食塩水で洗浄し、乾燥し、蒸発させると、粗生成物が得られた
【0104】 ステップC:(1S,6R,9R)3,6,10,10−テトラメチル−11−
オキサトリシクロ[7.2.1.01,6]ドデス−2−エン 濃HCl25μLのメタノール25mL混合物を、ステップBからの粗生成物
に加え、反応混合物を室温で5分間撹拌し、次いで10%NaOH溶液で中和し
た。蒸発後、残渣をカラムクロマトグラフィ(シリカゲル、石油エーテル/酢酸
エチル60/1)によって精製すると、収率56%(2ステップ)で生成物41
mgが得られた。 白色固体、融点38〜39℃、[α] 1045.8゜(c=0.47、クロ
ロホルム)。 MS:220(M+、15)、205(50)、187(14)、162(3
1)、147(50)、31(100); HNMR(CDCl、δ):0.90(s、3H、6−CH)、1.2
1(s、3H、10−CH)、1.33(s、3H、10−CH)、1.3
7(s、3H、3−CH)、5.16(s、1H、2−H)。
【0105】 実施例33 (1S,6R,9R)6,10,10−トリメチル−3−ブチル−11−オキサ
トリシクロ[7.2.1.01,6]ドデス−2−エン
【化118】 この化合物は、ヨウ化メチルの代わりに臭化ブチルを用い、実施例32に記載
の手順に従って調製した。 油、[α] 17+40.18゜(c=1.09、アセトン)。 MS:262(M、30)、247(78)、220(45)、204(5
5)、189(22)、147(100)、105(37)、91(53)、8
2(78); HNMR(CDCl、δ):0.88(t、J=7.2Hz、3H、3’
−CH/3R)、0.89(s、3H、6−CH)、1.20(s、3H、
10−CH)、1.33(s、3H、10−CH)、5.13(s、1H、
2−H)。
【0106】 薬理実験 式(I)の化合物は、ラットにおける高架式十字迷路試験および社会的相互作
用試験などの不安の動物モデルにおいて良好な活性を示した。マウスにおける強
制水泳試験では、化合物はまた、抗うつ活性を示した。式(I)の化合物は、マ
ウスにおける単回投与毒性試験で低毒性であった。以下の薬理実験に用いた化合
物は、実施例2の化合物、すなわち(1R,6S,9R)6,10,10−トリ
メチル−2−ブチル−11−オキサトリシクロ[7.2.1.01,6]ドデス
−2−エン(以後AF−5と呼ぶ)である。
【0107】 AF−5の抗不安活性試験 1.ラットによる高架式十字迷路試験 高架式十字迷路試験は、ラットにおける抗不安モデルとしてPellow、S
.およびFile、SE.によって用いられてきた。不安緩解剤に対して最も広
く用いられるモデルの1つである。高架式十字迷路は、2本の交差するアームを
有し、一方は、オープンアーム(5010cm、長さ、幅)であり、もう一方
はクローズドアーム(50×10×40cm、長さ、幅、高さ)であって、実験
中の迷路は床から50cmの高さにある。 実験用ラットは、2本のアームの交差点(10×10)にある開口部に置き、
オープンアームあるいはクローズドアームのどちらに進入するかを自由に選択す
ることができる。
【0108】 体重160±20gのウィスターラットを用い、各群12匹の8群に無作為に
分けた。取扱順応訓練は、実験の一週間前に行った。実験では、表1に列挙した
投与量の2%レシチンに溶かしたAF−5を、実験前12時間絶食したラットに
投与した。投与後、オープンアームに向けて高架式十字の中央開口部にラットを
置き、オープンアームへの進入時間、オープンアーム上に滞在する合計時間、お
よびクローズドアーム内部へ往復する時間を記録した。試験用の化合物は、オー
プンアーム中の滞在時間を延長するが、往復する時間を低下させない場合に活性
と見なす。
【0109】
【表1】 表1のデータは、AF−5が、広い用量範囲で抗不安活性を有していることを
示した。
【0110】
【表2】 表2のデータは、AF−5が、速やかで長く持続する作用を有していることを
示した。
【0111】 2.ラットによる社会的相互作用試験 実験用ラット(ウィスター、160±20g)は、チェンバー(55×55×
40cm)内に個別に収容し、取扱順応訓練および注射訓練は、実験の2週間前
に1日2回行った。実験の1日前にラットの体重を測って標識を付け、無作為に
2匹一組にグループ分けしたが、実験前は別々にしておいた。実験では、8組の
ラットに、2%レシチンに溶かしたAF−5を投与し(対照として2%レシチン
)、臭いをかぐ、なめる、もたれる、つかむ、追いかける、噛む、後からついて
いく、蹴る、ぶつかるなどを含む相互作用の合計時間を記録した。実験条件は、
慣れない条件の高照度(HU)、慣れない条件の低照度、慣れた条件の高照度お
よび慣れた条件の低照度とした。T検定を用い、試験群と対照群の間の有意性を
判定した(表3、4)。
【0112】
【表3】
【0113】
【表4】
【0114】 AF−5の抗うつ活性 この実験は、体重18〜21gの雄性、中国クンミンマウスを使用した。実験
には、3つの投与計画(表6)があり、1)1.5、5、15mg/kgの単回
投与で、投与30分後に試験、2)0.5、1.5、5mg/kg、1日3回(
実験前24、5、0.5時間)、3)1用量で1日当たり5mg/kg、連続2
1日間、最後の投与後0.5時間に試験とした。 実験容器の水は、深さ12cm、直径12.5cmとし、26℃に保った。そ
れぞれのマウスを水中に入れて6分間泳がせ、最後の4分間の合計無動時間を記
録し、実験群と対照群の間の有意性をT値によって検定した(表5)。
【0115】
【表5】
【0116】 表5の結果は、AF−5の単回投与(1.5、5、および15mg/kg)が
活動相の時間を引き延ばさないこと(対照に対してP>0.05);1日3回の
投与は、1.5mg/kg群で有意性を示し、0.5および5mg/kg群は、
活動時間は延びたが有意性は示さないこと;連続21日間の投与は、活動時間を
有意に引き延ばしたことを示した。したがって、AF−5は抗うつ活性を有する
【0117】 AF−5の単回投与毒性 AF−5 500mgをマウスに静脈内注射すると、沈静、横臥、警告反応の
低下を示したが、他の異常な反応はなかった。1週間生存率は100%であった
。P.O.による忍容用量は2.4g/kgであり、この用量での2週間生存率
は100%であった。したがって、AF−5は、低毒性で高い安全係数を有する
不安緩解剤である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61K 31/343 A61K 31/343 A61P 25/22 A61P 25/22 25/24 25/24 // C07M 7:00 C07M 7:00 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,TZ,UG,ZW ),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU, TJ,TM),AE,AL,AM,AT,AU,AZ, BA,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CU,C Z,DE,DK,EE,ES,FI,GB,GD,GE ,GH,GM,HR,HU,ID,IL,IN,IS, JP,KE,KG,KP,KR,KZ,LC,LK,L R,LS,LT,LU,LV,MD,MG,MK,MN ,MW,MX,NO,NZ,PL,PT,RO,RU, SD,SE,SG,SI,SK,SL,TJ,TM,T R,TT,UA,UG,US,UZ,VN,YU,ZA ,ZW (72)発明者 ファン,ホンジュ ツォングォ ベイジン−シ,クアンウク, キアンノンタンジエ 1 ハオ (72)発明者 リウ,キアン ツォングォ ベイジン−シ,クアンウク, キアンノンタンジエ 1 ハオ (72)発明者 ツアング,ウヤン ツォングォ ベイジン−シ,クアンウク, キアンノンタンジエ 1 ハオ (72)発明者 イン,ダリ ツォングォ ベイジン−シ,クアンウク, キアンノンタンジエ 1 ハオ (72)発明者 スン,スジュアン ツォングォ ベイジン−シ,クアンウク, キアンノンタンジエ 1 ハオ (72)発明者 リウ,ルイウ ツォングォ ベイジン−シ,クアンウク, キアンノンタンジエ 1 ハオ (72)発明者 リ,チュン ツォングォ ベイジン−シ,クアンウク, キアンノンタンジエ 1 ハオ (72)発明者 リウ,ハイファン ツォングォ ベイジン−シ,クアンウク, キアンノンタンジエ 1 ハオ (72)発明者 ワン,ドンヒュイ ツォングォ ベイジン−シ,クアンウク, キアンノンタンジエ 1 ハオ Fターム(参考) 4C037 AA02 4C076 AA11 AA24 AA36 AA53 BB01 BB11 BB21 BB31 CC01 FF67 4C086 AA01 AA02 AA03 AA04 BA05 MA01 MA13 MA35 MA37 MA52 MA66 NA14 ZA05 ZA12

Claims (25)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 式(I) 【化1】 (式中、 A環の2−3位または3−4位には二重結合が存在しても存在していなくても
    よく、R、RおよびRがそれぞれ、2、3または4位にあり、Rおよび
    、またはRおよびRが独立に、2、3、または4位にあり、 Rが、H、C2〜12直鎖または分枝アルキル鎖で、飽和または不飽和であ
    り、不飽和鎖の場合には、1〜3個の二重結合を含んでもよく、前に定義された
    アルキルが、非置換であるか、ヒドロキシルまたはカルボニルなどの1つまたは
    複数の置換基によって置換されていてもよく、前記アルキルがまた、シクロアル
    キル、1つまたは複数のヘテロ原子を含む複素環、またはアリール基で置換され
    ていてもよく、アリールが、非置換であるか、直鎖または分枝C〜Cアルキ
    ル、アルコキシ、ハロゲン、トリハロメチル、アミノ、ヒドロキシル、ニトロま
    たはN,N−ジアルキルアミノなどの1つまたは複数の置換基によって置換され
    ており、前記定義中で、複素環が、酸素、イオウまたは窒素から選択される少な
    くとも1つのヘテロ原子を含む飽和または不飽和の単環または多環であり、アリ
    ールには、フェニルおよびナフチルが含まれ、置換基がアルキルの可能ないずれ
    の位置にあってもよく、 Rが、H、オキソ、ヒドロキシル、C1〜12直鎖または分枝アルキル鎖で
    、飽和または不飽和であり、不飽和鎖の場合には、1〜3個の二重結合を含むこ
    とができ、前に定義されたアルキルは、非置換であるか、ヒドロキシルまたはカ
    ルボニルなどの1つまたは複数の置換基によって置換されていてもよく、前記ア
    ルキルにはまた、シクロアルキル、1つまたは複数のヘテロ原子を含む複素環、
    またはアリール基が結合していてもよく、アリールが、非置換であるか、直鎖ま
    たは分枝C〜Cアルキル、アルコキシ、ハロゲン、トリハロメチル、アミノ
    、ヒドロキシル、ニトロまたはN,N−ジアルキルアミノなどの1つまたは複数
    の置換基によって置換されており、前記定義中で、複素環が、酸素、イオウまた
    は窒素から選択される少なくとも1つのヘテロ原子を含む飽和または不飽和の単
    環または多環であり、アリールには、フェニルおよびナフチルが含まれ、置換基
    がアルキルの可能ないずれの位置にあってもよく、 Rが、H、オキソ、ヒドロキシルまたはハロゲンであり、 上記定義中で、R、RおよびRは同時にHではない) の化合物およびそれらの立体異性体。
  2. 【請求項2】 式(Ia) 【化2】 (式中、2−3位に二重結合があり、 Rが、請求項1と同様に定義されるが、Hではなく、 RおよびRがHである)の化合物である請求項1に記載の化合物およびそ
    の立体異性体。
  3. 【請求項3】 式(Ib) 【化3】 (式中、A環に二重結合がなく、RおよびRがA環の2位にあり、 Rが、請求項2と同様に定義され、 Rが、Hまたはヒドロキシルであり、 RがHである)の化合物である請求項1に記載の化合物およびその立体異性
    体。
  4. 【請求項4】 式(Ic) 【化4】 (式中、A環に二重結合がなく、RがA環の2位にあり、RおよびRがA
    環の3位にあり、 R、R、Rが請求項1と同様に定義され、RおよびRが同時にHで
    はない)の化合物である請求項1に記載の化合物およびその立体異性体。
  5. 【請求項5】 式(Id) 【化5】 (式中、3−4位に二重結合があり、RがA環の2位にあり、 Rが、C1〜12直鎖または分枝アルキル鎖で、飽和または不飽和であり、
    不飽和鎖の場合には、1〜3個の二重結合を含んでもよく、前に定義されたアル
    キルは、非置換であるか、ヒドロキシルまたはカルボニルによって置換されてい
    てもよく、アルキルがまた、シクロアルキル、1つまたは複数のヘテロ原子を含
    む複素環、またはアリール基と結合してもよく、アリールが、非置換であるか、
    直鎖または分枝C〜Cアルキル、アルコキシ、ハロゲン、トリハロメチル、
    アミノ、ヒドロキシル、ニトロまたはN,N−ジアルキルアミノなどの1つまた
    は複数の置換基によって置換されていてもよく、前記定義中で、複素環は、酸素
    、イオウまたは窒素から選択される少なくとも1つのヘテロ原子を含む飽和また
    は不飽和の単環または多環であり、アリールには、フェニルおよびナフチルが含
    まれ、置換基がアルキルの可能ないずれの位置にあってもよく、 RおよびRがHである)の化合物である請求項1に記載の化合物およびそ
    の立体異性体。
  6. 【請求項6】 式(Ie) 【化6】 (式中、2−3位に二重結合があり、RがA環の3位にあり、 Rが、C1〜12直鎖または分枝アルキル鎖で、飽和または不飽和であり、
    不飽和鎖の場合には、1〜3個の二重結合を含んでもよく、前に定義されたアル
    キルは、非置換であるか、ヒドロキシルまたはカルボニルによって置換されてい
    てもよく、アルキルがまた、シクロアルキル、1つまたは複数のヘテロ原子を含
    む複素環、またはアリール基と結合してもよく、アリールが、非置換であるか、
    直鎖または分枝C〜Cアルキル、アルコキシ、ハロゲン、トリハロメチル、
    アミノ、ヒドロキシル、ニトロまたはN,N−ジアルキルアミノなどの1つまた
    は複数の置換基によって置換されていてもよく、前記定義中で、複素環は、酸素
    、イオウまたは窒素から選択される少なくとも1つのヘテロ原子を含む飽和また
    は不飽和の単環または多環であり、アリールには、フェニルおよびナフチルが含
    まれ、置換基がアルキルの可能ないずれの位置にあってもよく、 RおよびRがHである)の化合物である請求項1に記載の化合物およびそ
    の立体異性体。
  7. 【請求項7】 前記化合物に (1R,6S,9R)6,10,10−トリメチル−2−プロピル−11−オ
    キサトリシクロ[7.2.1.01,6]ドデス−2−エン、 (1R,6S,9R)6,10,10−トリメチル−2−ブチル−11−オキ
    サトリシクロ[7.2.1.01,6]ドデス−2−エン、 (1R,6S,9R)6,10,10−トリメチル−2−ペンチル−11−オ
    キサトリシクロ[7.2.1.01,6]ドデス−2−エン、 (1R,6S,9R)6,10,10−トリメチル−2−ヘキシル−11−オ
    キサトリシクロ[7.2.1.01,6]ドデス−2−エン、 (1R,6S,9R)6,10,10−トリメチル−2−イソペンチル−11
    −オキサトリシクロ[7.2.1.01,6]ドデス−2−エン、 (1R,6S,9R)6,10,10−トリメチル−2−ベンジル−11−オ
    キサトリシクロ[7.2.1.01,6]ドデス−2−エン、 (1R,6S,9R)6,10,10−トリメチル−2−(4−フルオロベン
    ジル)−11−オキサトリシクロ[7.2.1.01,6]ドデス−2−エン、 (1R,6S,9R)6,10,10−トリメチル−2−(3−ヒドロキシプ
    ロピル)−11−オキサトリシクロ[7.2.1.01,6]ドデス−2−エン
    、 (1S,2R,6S,9R)6,10,10−トリメチル−2−ブチル−11
    −オキサトリシクロ[7.2.1.01,6]ドデカン、 (1S,2S,6S,9R)6,10,10−トリメチル−2−ブチル−11
    −オキサトリシクロ[7.2.1.01,6]ドデカン、 (1R,2S,6S,9R)6,10,10−トリメチル−2−ブチル−2−
    ヒドロキシ−11−オキサトリシクロ[7.2.1.01,6]ドデカン、 (1R,2R,6S,9R)6,10,10−トリメチル−2−ブチル−11
    −オキサトリシクロ[7.2.1.01,6]ドデカン、 (1R,6S,9R)6,10,10−トリメチル−2−ブチリデン−11−
    オキサトリシクロ[7.2.1.01,6]ドデカン、 (1S,2S,6S,9R)6,10,10−トリメチル−2−(3−ヒドロ
    キシプロピル)−11−オキサトリシクロ[7.2.1.01,6]ドデカン、 (1S,2R,6S,9R)6,10,10−トリメチル−2−ブチル−11
    −オキサトリシクロ[7.2.1.01,6]ドデカン、 (1S,2S,3S,6R,9R)6,10,10−トリメチル−2−ブチル
    −3−ヒドロキシ−11−オキサトリシクロ[7.2.1.01,6]ドデカン
    、 (1S,2R,6R,9R)6,10,10−トリメチル−2−ブチル−11
    −オキサトリシクロ[7.2.1.01,6]ドデス−3−オン、 (1S,3S,6R,9R)6,10,10−トリメチル−3−ブチル−3−
    ヒドロキシ−11−オキサトリシクロ[7.2.1.01,6]ドデカン、 (1R,1’R,6S,9R)6,10,10−トリメチル−2−(1−ヒド
    ロキシブチル)−11−オキサトリシクロ[7.2.1.01,6]ドデス−2
    −エン、 (1R,1’S,6S,9R)6,10,10−トリメチル−2−(1−ヒド
    ロキシブチル)−11−オキサトリシクロ[7.2.1.01,6]ドデス−2
    −エン、 2−ブチリル(1R,6S,9R)6,10,10−トリメチル−11−オキ
    サトリシクロ[7.2.1.01,6]ドデス−2−エン、 メチル(1R,6S,9R)6,10,10−トリメチル−11−オキサトリ
    シクロ[7.2.1.01,6]ドデス−2−エン−2−エチルケトン、 (1S,6R,9R)6,10,10−トリメチル−3−ブチル−11−オキ
    サトリシクロ[7.2.1.01,6]ドデス−2−エンが含まれる請求項1か
    ら6のいずれか一項に記載の化合物。
  8. 【請求項8】 活性成分として請求項1から7のいずれか一項に記載の少な
    くとも1つの式(I)の化合物またはその立体異性体、および常用の医薬用担体
    または賦形剤を含む医薬組成物。
  9. 【請求項9】 前記活性成分が請求項1に記載の化合物またはその立体異性
    体である、請求項8に記載の医薬組成物。
  10. 【請求項10】 前記活性成分が請求項2に記載の化合物またはその立体異
    性体である、請求項8に記載の医薬組成物。
  11. 【請求項11】 前記活性成分が請求項3に記載の化合物またはその立体異
    性体である、請求項8に記載の医薬組成物。
  12. 【請求項12】 前記活性成分が請求項4に記載の化合物またはその立体異
    性体である、請求項8に記載の医薬組成物。
  13. 【請求項13】 前記活性成分が請求項5に記載の化合物またはその立体異
    性体である、請求項8に記載の医薬組成物。
  14. 【請求項14】 前記活性成分が請求項6に記載の化合物またはその立体異
    性体である、請求項8に記載の医薬組成物。
  15. 【請求項15】 前記組成物が、錠剤、カプセル剤、丸剤、スプレー、また
    は注射剤として投与することができる、請求項8に記載の医薬組成物。
  16. 【請求項16】 前記活性成分が、 (1R,6S,9R)6,10,10−トリメチル−2−プロピル−11−オ
    キサトリシクロ[7.2.1.01,6]ドデス−2−エン、 (1R,6S,9R)6,10,10−トリメチル−2−ブチル−11−オキ
    サトリシクロ[7.2.1.01,6]ドデス−2−エン、 (1R,6S,9R)6,10,10−トリメチル−2−ペンチル−11−オ
    キサトリシクロ[7.2.1.01,6]ドデス−2−エン、 (1R,6S,9R)6,10,10−トリメチル−2−ヘキシル−11−オ
    キサトリシクロ[7.2.1.01,6]ドデス−2−エン、 (1R,6S,9R)6,10,10−トリメチル−2−イソペンチル−11
    −オキサトリシクロ[7.2.1.01,6]ドデス−2−エン、 (1R,6S,9R)6,10,10−トリメチル−2−ベンジル−11−オ
    キサトリシクロ[7.2.1.01,6]ドデス−2−エン、 (1R,6S,9R)6,10,10−トリメチル−2−(4−フルオロベン
    ジル)−11−オキサトリシクロ[7.2.1.01,6]ドデス−2−エン、 (1R,6S,9R)6,10,10−トリメチル−2−(3−ヒドロキシプ
    ロピル)−11−オキサトリシクロ[7.2.1.01,6]ドデス−2−エン
    、 (1S,2R,6S,9R)6,10,10−トリメチル−2−ブチル−11
    −オキサトリシクロ[7.2.1.01,6]ドデカン、 (1S,2S,6S,9R)6,10,10−トリメチル−2−ブチル−11
    −オキサトリシクロ[7.2.1.01,6]ドデカン、 (1R,2S,6S,9R)6,10,10−トリメチル−2−ブチル−2−
    ヒドロキシ−11−オキサトリシクロ[7.2.1.01,6]ドデカン、 (1R,2R,6S,9R)6,10,10−トリメチル−2−ブチル−11
    −オキサトリシクロ[7.2.1.01,6]ドデカン、 (1R,6S,9R)6,10,10−トリメチル−2−ブチリデン−11−
    オキサトリシクロ[7.2.1.01,6]ドデカン、 (1S,2S,6S,9R)6,10,10−トリメチル−2−(3−ヒドロ
    キシプロピル)−11−オキサトリシクロ[7.2.1.01,6]ドデカン、 (1S,2R,6S,9R)6,10,10−トリメチル−2−ブチル−11
    −オキサトリシクロ[7.2.1.01,6]ドデカン、 (1S,2S,3S,6R,9R)6,10,10−トリメチル−2−ブチル
    −3−ヒドロキシ−11−オキサトリシクロ[7.2.1.01,6]ドデカン
    、 (1S,2R,6R,9R)6,10,10−トリメチル−2−ブチル−11
    −オキサトリシクロ[7.2.1.01,6]ドデス−3−オン、 (1S,3S,6R,9R)6,10,10−トリメチル−3−ブチル−3−
    ヒドロキシ−11−オキサトリシクロ[7.2.1.01,6]ドデカン、 (1R,1’R,6S,9R)6,10,10−トリメチル−2−(1−ヒド
    ロキシブチル)−11−オキサトリシクロ[7.2.1.01,6]ドデス−2
    −エン、 (1R,1’S,6S,9R)6,10,10−トリメチル−2−(1−ヒド
    ロキシブチル)−11−オキサトリシクロ[7.2.1.01,6]ドデス−2
    −エン、 2−ブチリル(1R,6S,9R)6,10,10−トリメチル−11−オキ
    サトリシクロ[7.2.1.01,6]ドデス−2−エン、 メチル(1R,6S,9R)6,10,10−トリメチル−11−オキサトリ
    シクロ[7.2.1.01,6]ドデス−2−エン−2−エチルケトン、 (1S,6R,9R)6,10,10−トリメチル−3−ブチル−11−オキ
    サトリシクロ[7.2.1.01,6]ドデス−2−エンから選択される、請求
    項8〜14のいずれか一項に記載の医薬組成物。
  17. 【請求項17】 不安および/またはうつ病の予防および/または治療に使
    用するための、請求項1から7のいずれか一項に記載の化合物。
  18. 【請求項18】 不安および/またはうつ病の予防および/または治療に使
    用するための、請求項8から14のいずれか一項に記載の組成物。
  19. 【請求項19】 不安および/またはうつ病の予防および/または治療のた
    めに医薬品を製造するための、請求項1から7のいずれか一項に記載の化合物。
  20. 【請求項20】 不安および/またはうつ病を予防および/または治療する
    ための方法であって、請求項1から7のいずれか一項に記載の化合物、または請
    求項8から14のいずれか一項に記載の医薬組成物を、不安および/またはうつ
    病を予防および/または治療するのに有効な量で、このような予防および/治療
    を必要とするヒトを含む哺乳動物に投与することからなる方法。
  21. 【請求項21】 (i)式(I)の化合物を、塩基性媒質および有機溶媒中
    で、RX(式中、Rが請求項1に記載の通りであるがHではなく、Xがハロ
    ゲンである)の化合物と反応させ、 【化7】 式(2)の化合物を生成することと、 【化8】 (ii)(i)から得られる式(2)の化合物と有機過酸とを反応させて式(3
    )の化合物を生成することと、 【化9】 (iii)式(3)の化合物を還元剤を用いて還元して式(4)の化合物を生成
    することと、 【化10】 (iv)からなる式(4)の化合物を酸性媒質中で還化させて式(Ia)の化合
    物を生成することとからなる請求項2に記載の式(Ia)の化合物を製造する方
    法。
  22. 【請求項22】 (i)式(Ia)の化合物をエポキシ化させて式(5)の
    化合物を得、 【化11】 次いで、式(5)の化合物と還元剤との反応で、式(Ib−1)(式中、R
    請求項1に記載の通りであり、Rがβ−OHである)の化合物、すなわち 【化12】 を生成することと、 (ii)式(6)の化合物を、 【化13】 有機金属試薬との反応で、式(Ib−2)の化合物であって、Rが請求項1に
    記載の通りであり、Rがα−OHである化合物、すなわち 【化14】 を生成することと、 (iii)式(7)の化合物の接触水素化により、 【化15】 式(Ib−3)(式中、Rが請求項1に記載の通りでα位にあり、RがHで
    ある)の化合物、すなわち 【化16】 を生成することと、 (iv)式(Ia)の化合物の接触水素化により、式(Ib−4)(式中、R が請求項1に記載の通りでβ位にあり、RがHである)の化合物、すなわち 【化17】 を生成することとからなる請求項3に記載の式(Ib)の化合物を製造する方法
  23. 【請求項23】 (i)式(5)の化合物を還元することにより、 【化18】 式(Ic−1)(式中、Rが請求項1に記載の通りであり、RがHであり、
    がOHである)の化合物、すなわち 【化19】 を生成することと、 (ii)式(Ic−1)の化合物を酸化することにより、式(Ic−2)(式中
    、Rが請求項1に記載の通りであり、RがHであり、Rがオキソである)
    の化合物、すなわち 【化20】 を生成することと、 (iii)式(8)の化合物をエポキシ化することにより、 【化21】 式(9)の化合物を生成し、 【化22】 次いで、還元剤を用いて(9)を還元することにより、式(10)の化合物を生
    成し、 【化23】 酸化剤を用いて式(10)の化合物を酸化することにより、式(11)の化合物
    を生成し、 【化24】 式(11)の化合物を有機金属試薬と反応させることにより、式(Ic−3)(
    式中、RがHであり、Rが請求項1に記載の通りであり、RがOHである
    )の化合物、すなわち 【化25】 を得ることと、 (iv)式(10)の化合物をハロゲン化することにより、式(Ic−4)(式
    中、RおよびRがHであり、Rがハロゲンである)の化合物、すなわち 【化26】 を生成することとからなる請求項4に記載の式(Ic)の化合物を製造する方法
  24. 【請求項24】 (i)式(9)の化合物を、 【化27】 有機金属試薬と反応させることにより、式(12)の化合物を生成し、 【化28】 次いで、式(12)の化合物を脱水することにより、式(Id−1) 【化29】 (式中、Rがα位にあり、C1〜12直鎖または分枝アルキル鎖で、飽和また
    は不飽和であり、不飽和鎖の場合には、1〜3個の二重結合を含んでもよく、前
    に定義されたアルキルは、非置換であるか、ヒドロキシルまたはカルボニルによ
    って置換されていてもよく、アルキルがまた、シクロアルキル、1つまたは複数
    のヘテロ原子を含む複素環、またはアリール基と結合してもよく、アリールが、
    非置換であるか、直鎖または分枝C〜Cアルキル、アルコキシ、ハロゲン、
    トリハロメチル、アミノ、ヒドロキシル、ニトロまたはN,N−ジアルキルアミ
    ノなどの1つまたは複数の置換基によって置換されていてもよく、前記定義中で
    、複素環は、酸素、イオウまたは窒素から選択される少なくとも1つのヘテロ原
    子を含む飽和または不飽和の単環または多環であり、アリールには、フェニルお
    よびナフチルが含まれ、置換基がアルキルの可能ないずれの位置にあってもよい
    )の化合物を生成すること、または (ii)式(13)の化合物を脱水することにより、 【化30】 式(Id−2) 【化31】 (式中、Rがβ位にあって、請求項24の(i)項に記載の通りである)の化
    合物を生成することからなる式(Id)の化合物を製造する方法。
  25. 【請求項25】 式(1) 【化32】 の化合物を硫酸を用いて脱水することにより式(14)の化合物を生成し、 【化33】 式(14)の化合物を有機金属試薬と反応させることにより、式(15)の化合
    物を生成し、 【化34】 酸性媒質中で式(15)の化合物を環化させることにより、式(Ie)(式中、
    が請求項24に記載の通りである)の化合物を生成することからなる請求項
    6に記載の式(Ie)の化合物を製造する方法。
JP2000583886A 1998-11-19 1999-11-19 新規アガロフラン誘導体、それらの製造、それらを含む医薬組成物および医薬としてのそれらの使用 Expired - Fee Related JP4321967B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CNB981224474A CN1199960C (zh) 1998-11-19 1998-11-19 新的沉香呋喃衍生物,它们的制备方法,含它们的药物组合物及它们作为药物的用途
CN98122447.4 1998-11-19
PCT/CN1999/000196 WO2000031058A1 (fr) 1998-11-19 1999-11-19 Nouveaux derives d'aloefurane, leur procede de preparation, les preparations pharmaceutiques les contenant et leur utilisation comme medicament

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2002530394A true JP2002530394A (ja) 2002-09-17
JP2002530394A5 JP2002530394A5 (ja) 2005-10-13
JP4321967B2 JP4321967B2 (ja) 2009-08-26

Family

ID=5227777

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000583886A Expired - Fee Related JP4321967B2 (ja) 1998-11-19 1999-11-19 新規アガロフラン誘導体、それらの製造、それらを含む医薬組成物および医薬としてのそれらの使用

Country Status (8)

Country Link
US (1) US6486201B1 (ja)
EP (1) EP1132383B1 (ja)
JP (1) JP4321967B2 (ja)
KR (1) KR100692366B1 (ja)
CN (1) CN1199960C (ja)
AU (1) AU1258000A (ja)
DE (1) DE69942424D1 (ja)
WO (1) WO2000031058A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020520942A (ja) * 2017-05-19 2020-07-16 経路緯帯信息咨詢(北京)有限公司Jingluweidai Information Consulting Service (Beijing) Co Ltd 抗不安重水素化合物及びその医薬的用途

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1177842C (zh) * 2000-05-12 2004-12-01 中国医学科学院药物研究所 新的沉香呋喃衍生物、它们的药物组合物及它们制备药物的用途
CN1322525A (zh) * 2000-05-12 2001-11-21 中国医学科学院药物研究所 去氢白木香醇衍生物作为治疗或预防脑退行性病变的药物
CN108929299A (zh) * 2017-05-23 2018-12-04 北京元气知药科技有限公司 布格呋喃原料药及其制备方法和应用
CN107325069B (zh) * 2017-05-26 2019-12-24 内蒙古民族大学 一种倍半萜类化合物的提取方法
CN108813614B (zh) * 2018-06-13 2022-02-01 中国医学科学院药用植物研究所海南分所 一种沉香有效部位提取物抗焦虑抗抑郁的应用及其制备方法
CN114560833B (zh) * 2021-03-23 2022-10-18 北京承颐医药科技有限公司 一种沉香呋喃类化合物及其制备方法和应用
CN114831943B (zh) * 2021-12-07 2023-06-02 北京协和药厂有限公司 一种药物组合物的制备方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH608187A5 (en) 1976-03-03 1978-12-29 Firmenich & Cie Perfuming composition

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020520942A (ja) * 2017-05-19 2020-07-16 経路緯帯信息咨詢(北京)有限公司Jingluweidai Information Consulting Service (Beijing) Co Ltd 抗不安重水素化合物及びその医薬的用途
JP7123417B2 (ja) 2017-05-19 2022-08-23 泰州華元医薬科技有限公司 抗不安重水素化合物及びその医薬的用途

Also Published As

Publication number Publication date
KR100692366B1 (ko) 2007-03-09
CN1199960C (zh) 2005-05-04
EP1132383A4 (en) 2002-04-17
US6486201B1 (en) 2002-11-26
WO2000031058A1 (fr) 2000-06-02
KR20010093087A (ko) 2001-10-27
EP1132383A1 (en) 2001-09-12
CN1254713A (zh) 2000-05-31
AU1258000A (en) 2000-06-13
EP1132383B1 (en) 2010-05-26
DE69942424D1 (de) 2010-07-08
JP4321967B2 (ja) 2009-08-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7166592B2 (en) Nonsteroidal antiinflammatory agents
TW304941B (ja)
CA2411165A1 (en) Novel indole derivatives exhibiting chymase-inhibitory activities and process for preparation thereof
JPH10182583A (ja) 新規ヒドロキサム酸誘導体
HU202842B (en) Process for producing new isoquinolinone derivatives and pharmaceutical compositions containing them
JP4321967B2 (ja) 新規アガロフラン誘導体、それらの製造、それらを含む医薬組成物および医薬としてのそれらの使用
IL104386A (en) Derivatives of benzopyrene, chromene, naphthalene, indene and similar compounds acting as LTB4 antagonists and pharmaceutical preparations containing them
EP2880023A1 (fr) Derives de griseofulvine
HU213391B (en) Process for producing chromane-derivatives and pharmaceutical compositions containing them
JP2001515895A (ja) プロテアーゼインヒビターとして有用な4−ヒドロキシ−2−オキソ−ピラン誘導体の製法
US5367079A (en) Cycloalkane derivatives
CA2868508A1 (en) Schweinfurthin analogues
JPH0723367B2 (ja) オキサビシクロヘプタン誘導体
WO2022218382A1 (zh) 氘代苯酚衍生物及其制备方法和用途
WO2002012217A1 (fr) Nouveaux derives de l'agarofurane, leur procede de preparation, composants pharmaceutiques les contenant et leurs applications sous forme de medicaments
EP0032856A1 (fr) Nouveaux dérivés de dihydro-2,3-imidazo(1,2-b)pyridazines, leur procédé de préparation et leur application en thérapeutique
JP3512236B2 (ja) ピラゾロピリジンオキソアルキレン酸誘導体及びその製造法
WO2002020505A1 (fr) Medicaments permettant de prevenir ou de traiter la maladie d'alzheimer contenant un derive de dihydroagafuran
WO1996032394A1 (fr) DERIVES DE PYRAZOLO[1,5-a]PYRIMIDINE
JPH064615B2 (ja) クロメン構造をもつ新規トリエン誘導体
CN102516066A (zh) Ostopanic acid类似物及制备方法及用途
JPS61212565A (ja) 新規イミダゾリル化合物およびそれらの製法
BE884145R (fr) Composes indoliques nouveaux
JPH02152959A (ja) クロルプロステノールの(+)ー異性体の調整方法
JPS6352028B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040209

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040209

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071025

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071031

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080131

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080207

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080430

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081008

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090108

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090116

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090408

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090511

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090602

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120612

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120612

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130612

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees