JP2002528538A - 2−ウレイド−チアゾール誘導体類、それらの製造方法および抗癌剤としてのそれらの使用 - Google Patents

2−ウレイド−チアゾール誘導体類、それらの製造方法および抗癌剤としてのそれらの使用

Info

Publication number
JP2002528538A
JP2002528538A JP2000579592A JP2000579592A JP2002528538A JP 2002528538 A JP2002528538 A JP 2002528538A JP 2000579592 A JP2000579592 A JP 2000579592A JP 2000579592 A JP2000579592 A JP 2000579592A JP 2002528538 A JP2002528538 A JP 2002528538A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thiazol
urea
isopropyl
phenyl
amino
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000579592A
Other languages
English (en)
Inventor
ペバレツロ,パオロ
アミーチ,ラフアエラ
トラクアンデイ,ガブリエラ
ビツラ,マヌエラ
ブルペツテイ,アンナ
イサツキ,アントネツラ
Original Assignee
フアルマシア・エ・アツプジヨン・エツセ・ピー・アー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by フアルマシア・エ・アツプジヨン・エツセ・ピー・アー filed Critical フアルマシア・エ・アツプジヨン・エツセ・ピー・アー
Publication of JP2002528538A publication Critical patent/JP2002528538A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D277/00Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings
    • C07D277/60Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D277/62Benzothiazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/425Thiazoles
    • A61K31/4261,3-Thiazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/08Drugs for disorders of the urinary system of the prostate
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/06Antipsoriatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/02Antineoplastic agents specific for leukemia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/04Antineoplastic agents specific for metastasis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D277/00Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings
    • C07D277/02Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings
    • C07D277/20Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D277/32Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D277/38Nitrogen atoms
    • C07D277/44Acylated amino or imino radicals
    • C07D277/48Acylated amino or imino radicals by radicals derived from carbonic acid, or sulfur or nitrogen analogues thereof, e.g. carbonylguanidines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/10Spiro-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D491/00Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00
    • C07D491/02Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D491/10Spiro-condensed systems

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Thiazole And Isothizaole Compounds (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)

Abstract

(57)【要約】 Rがハロゲン原子、ニトロ基、任意に置換されたアミノ基、または、i)直線状または分枝状のC〜Cアルキル;ii)C〜Cシクロアルキル;iii)直線状または分枝状のアルキル鎖内に1個から6個の炭素原子を有するアリールまたはアリールアルキルから選ばれる、任意にさらに置換された基であり;Rが、i)直線状または分枝状のC〜Cアルキル;ii)3員環から6員環の炭素環または5員環から7員環の複素環;iii)アリールまたはアリールカルボニル;iv)直線状または分枝状のアルキル鎖内に1個から6個の炭素原子を有するアリールアルキルから選ばれる任意に置換された基であり;Rが、水素、直線状または分枝状のC〜Cアルキル基またはC〜Cアルケニル基またはアルキニル基であり;または、RおよびRがそれらが結合する窒素原子と共に、i)任意にベンゾ縮合または架橋した5員環から7員環の複素環;i)任意にベンゾ縮合または架橋した5員環から7員環の複素環;またはii)9員環から11員環のスピロ複素環化合物から選ばれる置換または未置換の基を形成する式(I)の2−ウレイド−1,3−チアゾール誘導体類である化合物または薬学的に許容し得るその塩は、変化した細胞依存性キナーゼ活性に関連する細胞増殖性障害を治療するために有用である。 【化1】

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は、2−ウレイド−チアゾール誘導体類に関するものであり、詳細には
、それらの製造方法、それらを含有する薬剤組成物、特に癌および細胞増殖性障
害の治療における治療薬としてそれらの使用に対する2−ウレイド−チアゾール
誘導体類に関する。
【0002】 例えば、フロロウラシル(5−FU)、ドキソルビシンおよびカンプトテシン
などの幾つかの細胞毒性剤は、DNAを損傷するか、または細胞代謝経路に影響
を与えることとなり、多くの場合、細胞周期の間接的ブロックを引き起こす。
【0003】 したがって、正常細胞および腫瘍細胞の双方に不可逆的損傷を生じさせること
により、これらの薬剤は、重大な毒性および副作用をもたらすこととなる。
【0004】 この点を鑑みると、腫瘍細胞の捕捉およびアポプトーシスを選択的に導くこと
により、現在入手できる薬剤と同等の効能ではあるが、より低減された毒性を有
して、高特異的な抗癌剤となり得る化合物が望まれる。
【0005】 細胞周期を介する進行が、サイクリン依存性キナーゼ(cdk)として知られ
る酵素のファミリーにより調節される制限ポイントとも称される、一連のチェッ
クポイント制御により管理されていることが当業界によく知られている。
【0006】 cdks自体は次々と、例えばサイクリン類への結合など、多くの段階で調節
される。
【0007】 細胞周期による正常な進行は、種々のサイクリン/cdk複合体類の調整され
た活性化と不活化により制御される。G1において、サイクリンD/cdk4お
よびサイクリンE/cdk2の双方が、S相の発現を介すると考えられている。
S相を介する進行は、サイクリンA/cdk2の活性を必要とし、一方、サイク
リンA/cdc2(cdk1)およびサイクリンB/cdc2の活性は、中期の
発現に必要である。
【0008】 サイクリン類およびサイクリン依存性キナーゼの一般的参考文献としては、例
えば、Kevin R.WebsterらのExp.Opin.Invest.
Drugs、1998年、Vol.7(6)、865〜887頁を参照されたい
【0009】 腫瘍細胞におけるチェックポイント制御は、部分的にはcdk活性の調整障害
により不完全である。例えば、サイクリンEおよびcdkの発現の変化が腫瘍細
胞に見られ、マウスにおけるcdk阻害物質のp27KIP遺伝子の欠失は、癌
の高発生率をもたらすことが示されている。
【0010】 cdkが、細胞周期の進行における律速酵素であり、そのようなものとして、
治療的介入のための目標分子となるという考えを支持する証拠が増加している。
特に、cdk/サイクリンキナーゼ活性の直接阻害は、腫瘍細胞の調節されてい
ない増殖を制限するのに役立つはずである。
【0011】 本発明の2−ウレイド−1,3−チアゾール類は、cdk/サイクリンキナー
ゼの阻害活性を有しており、したがって抗癌剤としての治療に有用であり、一方
、現在利用できる抗癌剤に関して知られている前記の欠点である毒性および副作
用が無いことが判明した。
【0012】 さらに詳しくは、本発明の化合物は、限定されないが、膀胱、乳、大腸、腎臓
、肝臓、小細胞肺癌を含む肺、食道、胆嚢、卵巣、膵臓、胃、子宮頚、甲状腺、
前立腺、扁平上皮癌を含む皮膚などの癌腫;白血病、急性リンパ性白血病、急性
リンパ芽球性白血病、B細胞リンパ腫、T細胞リンパ腫、ホジキンリンパ腫、非
ホジキンリンパ腫、ヘアリーセルリンパ腫およびバーケットリンパ腫を含むリン
パ球系の造血系腫瘍;急性および慢性骨髄性白血病、脊髄異形成症候群および前
骨髄球白血病を含む骨髄性系列の造血系腫瘍;線維肉腫および横紋筋肉腫を含む
間葉由来腫瘍;星状細胞腫、神経芽細胞腫、神経膠腫および神経鞘腫を含む中枢
神経系腫瘍および末梢神経系腫瘍;黒色腫、精上皮腫、奇形癌、骨肉腫、ゼノデ
ローマピグメントサム、角化棘細胞腫、甲状腺濾胞状癌およびカポシ肉腫を含む
他の腫瘍など種々の癌治療に有用である。
【0013】 細胞増殖の制御におけるcdksの重要な役割により、これらの2−ウレイド
−1,3−チアゾール誘導体は、例えば、前立腺肥大症、家族性腺腫性ポリポー
ジス、神経線維腫症、乾癬、アテローム性動脈硬化症に関連する血管平滑細胞増
殖、肺線維症、関節炎、糸球体腎炎、および術後狭窄および再狭窄などの多様な
細胞増殖性障害の治療にも有用である。
【0014】 本発明の化合物は、cdk5がtau蛋白のリン酸化に関与している事実によ
り示唆されるように、アルツハイマー病の治療に有用となり得る(J.Bioc
hem.、117、741〜749頁、1995年)。
【0015】 アポトーシスのモジュレーターとして、本発明の化合物は、癌、ウィルス感染
、HIV感染個体におけるエイズ発症の予防、自己免疫疾患および神経変性障害
の治療に有用となる可能性がある。
【0016】 本発明の化合物は、腫瘍血管新生および転移を阻害するのに有用であろう。
【0017】 本発明の化合物はまた、他の蛋白キナーゼ、例えば、蛋白キナーゼC、her
2、raf1、MEK1、MAPキナーゼ、EGFレセプター、PDGFレセプ
ター、IGFレセプター、PI3キナーゼ、ウィールキナーゼ、Src、Abl
の阻害剤として作用し得る、したがって他の蛋白キナーゼに関連する疾病の治療
に有効となり得る。
【0018】 幾つかの2−ウレイド−1,3−チアゾール誘導体類は、特に除草剤として、
または除草剤を調製する合成中間体として当業界に知られている [一般的な参考文献に関して、シェル社の名称で米国特許第3,726,89
1号、およびC.A.83(1975年):114381を参照されたい]。
【0019】 それらの2、3の例としては、N’−メチルおよびN’−エチル−N−(5−
ブロモ−2−チアゾリル)−尿素;N’−メチル、N’−エチル、またはN’−
フェニル−N−(5−クロロ−2−チアゾリル)−尿素;N−(5−クロロ−2
−チアゾリル)−N’,N’−ジメチル−尿素;N−(5−ブロモ−2−チアゾ
リル)−N’,N’−ジメチル−尿素; N’−メチルおよびN’−フェニル−N−(5−メチル−2−チアゾリル)−
尿素が挙げられる。
【0020】 他の2−ウレイド−1,3−チアゾール誘導体類は、治療薬として当業界に記
載されている。
【0021】 FRM.7428(メレベーツォンス(Melle−Bezons))に鎮静
薬および抗炎症薬として記載されているN−メチルおよびN−フェニル−N’−
(5−クロロ−2−チアゾリル)−尿素または、WO97/40028(ベルテ
ックス(Vertex)製薬会社)にてイノシン5’−モノホスフェートデヒド
ロゲナーゼ阻害剤(IMPDH)として記載されているN−[4−(5−オキサ
ゾリル)フェニル]−N’−(5−メチル−2−チアゾリル)−尿素がある。
【0022】 したがって、本発明は、式(I)
【0023】
【化11】 の2−ウレイド−1,3−チアゾール誘導体類である化合物[Rは、ハロゲン原
子、ニトロ基、任意に置換されたアミノ基、または、 i)直線状または分枝状のC〜Cアルキル; ii)C〜Cシクロアルキル; iii)直線状または分枝状のアルキル鎖内に1個から6個の炭素原子を有す
るアリールまたはアリールアルキルから選ばれる、任意にさらに置換された基で
あり; Rは、 i)直線状または分枝状のC〜Cアルキル; ii)3員環から6員環の炭素環または5員環から7員環の複素環; iii)アリールまたはアリールカルボニル; iv)直線状または分枝状のアルキル鎖内に1個から6個の炭素原子を有する
アリールアルキルから選ばれる任意にさらに置換された基であり; Rは、水素、直線状または分枝状のC〜Cアルキル基またはC〜C アルケニル基またはアルキニル基;または、 RおよびRは、それらが結合する窒素原子と共に i)任意にベンゾ縮合または架橋の5員環から7員環の複素環;または ii)9員環から11員環のスピロ複素環化合物から選ばれる置換または未置
換の基を形成する。] または薬学的に許容し得るその塩の、変化した細胞依存性キナーゼ活性に関連す
る細胞増殖性障害を治療するための薬剤の製造における使用を提供する。
【0024】 本発明の好ましい実施形態によれば、前記細胞増殖性障害は、癌、アルツハイ
マー病、ウィルス感染、自己免疫疾患および神経変性障害から成る群から選ばれ
る。
【0025】 好ましくは、癌は、癌腫、扁平上皮癌、骨髄性またはリンパ球系列の造血系腫
瘍、間葉由来の腫瘍、中枢神経系および末梢神経系の腫瘍、黒色腫、精上皮腫、
奇形癌、骨肉腫、ゼノデローマピグメントサム、角化棘細胞腫、甲状腺濾胞状癌
およびカポシ肉腫から成る群から選ばれる。
【0026】 本発明の他の好ましい実施形態によれば、細胞増殖性障害は、前立腺肥大症、
家族性腺腫性ポリポージス、神経線維腫症、乾癬、アテローム性動脈硬化症に関
連する血管平滑細胞増殖、肺線維症、関節炎、糸球体腎炎、および術後狭窄およ
び再狭窄から成る群から選ばれる。
【0027】 さらに、変化した細胞依存性キナーゼ活性に関連する細胞増殖性障害の治療に
おいて有用であり、この故に細胞周期阻害またはcdk/サイクリン依存阻害が
あるので、本発明の式(I)の化合物類はまた、腫瘍血管新生阻害および転移阻
害を可能にする。
【0028】 上記の報告のように、本発明の式(I)の化合物の幾つかは、有用な治療薬、
例えば抗炎症剤、鎮静鎮痛剤として当業界に報告されている。
【0029】 それ故薬剤としての使用のための、式(I)
【0030】
【化12】 の2−ウレイド−1,3−チアゾール誘導体類である化合物 [Rは、ハロゲン原子、ニトロ基、任意に置換されたアミノ基、または、 i)直線状または分枝状のC〜Cアルキル; ii)C〜Cシクロアルキル; iii)直線状または分枝状のアルキル鎖内に1個から6個の炭素原子を有す
るアリールまたはアリールアルキルから選ばれる、任意にさらに置換された基で
あり; Rは、 i)直線状または分枝状のC〜Cアルキル; ii)3員環から6員環の炭素環または5員環から7員環の複素環; iii)アリールまたはアリールカルボニル; iv)直線状または分枝状のアルキル鎖内に1個から6個の炭素原子を有する
アリールアルキルから選ばれる任意にさらに置換された基であり; Rは、水素、直線状または分枝状のC〜Cアルキル基またはC〜C アルケニル基またはアルキニル基;または、 RおよびRは、それらが結合する窒素原子と共に i)任意にベンゾ縮合または架橋の5員環から7員環の複素環;または ii)9員環から11員環のスピロ複素環化合物から選ばれる置換または未置
換の基を形成する;但し、a)Rが塩素原子で、Rが水素であるとき、R
、メチル、フェニルまたはトリフロロメチルフェニルではなく、かつ b)Rがメチルで、Rが水素であるとき、Rは、4−(5−オキサゾリル
)フェニルではない。] または薬学的に許容し得るその塩が、本発明のさらなる目的である。
【0031】 上記式(I)の化合物のうち、幾つかの誘導体は新規となる。
【0032】 したがって、本発明は、式(I)
【0033】
【化13】 の2−アミノ−1,3−チアゾール誘導体類である化合物 [Rはハロゲン原子、ニトロ基、任意に置換されたアミノ基、または、 i)直線状または分枝状のC〜Cアルキル; ii)C〜Cシクロアルキル; iii)直線状または分枝状のアルキル鎖内に1個から6個の炭素原子を有す
るアリールまたはアリールアルキルから選ばれる、任意にさらに置換された基で
あり; Rは、 i)直線状または分枝状のC〜Cアルキル; ii)3員環から6員環の炭素環または5員環から7員環の複素環; iii)アリールまたはアリールカルボニル; iv)直線状または分枝状のアルキル鎖内に1個から6個の炭素原子を有する
アリールアルキルから選ばれる任意にさらに置換された基であり; Rは、水素、直線状または分枝状のC〜Cアルキル基またはC〜C アルケニル基またはアルキニル基;または、 RおよびRは、それらが結合する窒素原子と共に i)任意にベンゾ縮合または架橋の5員環から7員環の複素環;または ii)9員環から11員環のスピロ複素環化合物から選ばれる置換または未置
換の基を形成する;但し、a)Rが塩素または臭素で、Rが水素であるとき、
は、未置換のC〜Cアルキル、フェニル、トリフロロメチルフェニルお
よび任意に置換されたフェニルカルボニルではなく、 b)Rがメチルで、Rが水素であるとき、Rは、メチルではなく、フェニ
ルまたは4−(5−オキサゾリル)フェニルであり; c)Rがニトロフェニルで、Rが水素であるとき、Rは、ハロアルキルで
はなく; d)Rが臭素または塩素であるとき、RおよびRの双方がメチル基ではな
い。] または薬学的に許容し得るその塩をさらに提供する。
【0034】 式(I)の化合物は、不斉炭素原子を有してよく、それ故、ラセミ体混合物と
して、または個々の光学異性体のいずれかで存在してよい。
【0035】 したがって、式(I)化合物の全ての可能な異性体およびそれらの混合物およ
び両者の代謝物および薬学的に許容し得る生体前駆物質(もしくは、プロドラッ
グと称す)の両者は、その使用と共に、また本発明の範囲内にある。
【0036】 本発明の説明において、他に特定していない限り、用語のハロゲン原子とは、
塩素原子、臭素原子、フッ素原子またはヨウ素原子を意味する。
【0037】 用語の任意に置換されたアミノ基とは、以下に説明するように、1個または2
個の水素原子が共に、同一または異なる他の置換基により任意に置換されるアミ
ノ基を意味する。
【0038】 用語の直線状または分枝状C〜Cアルキルとは、例えば、メチル、エチル
、n.プロピル、イソプロピル、n.ブチル、イソブチル、sec−ブチル、t
ert−ブチル、n.ペンチル、n.ヘキシルなどの基を意味する。
【0039】 用語の直線状または分枝状C〜Cアルケニルまたはアルキニル基とは、例
えば、ビニル、アリル、イソプロペニル、1−、2−または3−ブテニル、イソ
ブチレニル、エチニル、1−または2−プロピニル、ブチニルなどの基を意味す
る。
【0040】 用語のC〜Cシクロアルキルとは、シクロプロピル基、シクロブチル基、
シクロペンチル基またはシクロヘキシル基を意味する。
【0041】 アリールそのものまたはアリールアルキル、アリールカルボニルなどの用語の
アリールとは、モノ−、ビ−またはポリ−の炭素環と共に、融合または少なくと
も1つの炭素環または複素環が芳香族である単結合で互いに結合する1個から4
個の環部を有する複素環炭化水素をも意味する。
【0042】 アリール基の例としては、フェニル、ビフェニル、α−またはβ−ナフチル、
テトラヒドロナフチル、インデニル、ジヒドロインデニル、ピリジル、ピラジニ
ル、ピリミジニル、ピリダジニル、インドリル、イソインドリル、ジヒドロイソ
インドリル、イミダゾリル、イミダゾピリジル、ベンツイミダゾリル、ジヒドロ
ベンツイミダゾリル、1,2−メチレンジオキシフェニル、チアゾリル、イソチ
アゾリル、ベンゾチアゾリル、ピロリル、ピラゾリル、フリル、ベンゾテトラヒ
ドロフラニル、ベンゾフラニル、ジヒドロベンゾフラニル、オキサゾリル、イソ
キサゾリル、チエニル、ベンゾチエニル、テトラゾリル、キノリニル、イソキノ
リニル、ジヒドロイソキノリニル、キノキサリニル、ジヒドロキノキサリニル、
オキサジアゾリル、テトラヒドロベンゾジアゼピン−イルなどが挙げられる。
【0043】 用語の3員環から6員環の炭素環とは、C〜Cシクロアルキル基を含み、
それに限定されないが、例えば、シクロペンチレンまたはシクロヘキシレンなど
の不飽和炭素環式炭化水素をも意味する。
【0044】 用語の5員環から7員環の複素環とは、アリール基とも称される芳香族複素環
を含むので、1個以上の炭素原子が窒素、酸素および硫黄により置換される飽和
または部分的に不飽和5員環から7員環の炭素環をさらに意味する。
【0045】 任意にベンゾ縮合またはさらに置換された5員環から7員環の複素環の例とし
ては、1,3−ジオキソラン、ピラン、ピロリジン、ピロリン、イミダゾリジン
、ピラゾリジン、ピラゾリン、ピペリジン、ピペラジン、N−アルキル−ピペラ
ジン、モルホリン、テトラヒドロフランなどが挙げられる。
【0046】 用語の架橋複素環とは、少なくとも2つの環を含んで成る系を意味し、そのう
ちの1つは、例えばアザビシクロ[3.2.2]ノナンなどの一般に2つまたは
複数の原子を有する窒素原子を含む複素環である。
【0047】 用語の9員環から11員環のスピロ複素環とは、少なくとも2つの環を含んで
成る系を意味し、そのうちの1つは、例えば1,4−ジオキサ−8−アザスピロ
[4.5]デカンおよび1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカンなどの一
般に1個の原子を有する、窒素原子を含む複素環である。
【0048】 上記に示された置換の意味により、任意の上記R、RおよびR基は、ハロ
ゲン、ニトロ、オキソ基(=O)、カルボキシ、シアノ、アルキル、ペルフロロ
化アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、アリール、複素環;例
えば、アルキルアミノ、アルコキシカルボニルアルキルアミノ、ジアルキルアミ
ノ、アリールアミノ、ジアリールアミノ、アルキルスルホニルアミノまたはアリ
ールウレイドなどのアミノ基およびその誘導体;例えば、ホルミルアミノ、アル
キルカルボニルアミノ、アルケニルカルボニルアミノ、アリールカルボニルアミ
ノ、アルコキシカルボニルアミノなどのカルボニルアミノ基およびその誘導体;
例えば、アルコキシカルボニルアルコキシイミノまたはアルコキシイミノなどの
酸素置換オキシム;例えば、アルコキシ、アリールオキシ、アルキルカルボニル
オキシ、アリールカルボニルオキシ、シクロアルケニルオキシなどのヒドロキシ
基およびその誘導体;例えば、アルキルカルボニル、アリールカルボニル、アル
コキシカルボニル、アリールオキシカルボニル、シクロアルキルオキシカルボニ
ル、アミノカルボニル、アルキルアミノカルボニル、ジアルキルアミノカルボニ
ルなどのカルボニル基およびその誘導体;例えば、アルキルチオ、アリールチオ
、アルキルスルホニル、アリールスルホニル、アルキルスルフィニル、アリール
スルフィニル、アリールスルホニルオキシ、アミノスルホニル、アルキルアミノ
スルホニルまたはジアルキルアミノスルホニルなどの硫化誘導体:から選ばれる
1個以上の基、例えば、1個から6個の基により任意の自由位置に任意に置換さ
れてよい。上記のR、RおよびRの可能な各々の置換基は、順次に、適切で
あればいつでも、1個以上の前記の基によりさらに置換されてもよい。
【0049】 R、RおよびR基が、1つ以上の前記置換基により置換され、それが次に
上記に示されたように、さらに任意に置換される式(I)の化合物の例を以下に
示す。
【0050】 式(I)の化合物の薬学的に許容し得る塩は、無機または有機塩基、例えばア
ルカリまたはアルカリ土類金属、特に水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸
化カルシウムまたは水酸化マグネシウム、炭酸塩、重炭酸塩、非環式または環式
アミン類、好ましくはメチルアミン、エチルアミン、ジエチルアミン、トリエチ
ルアミンまたはピペリジンによる塩と同じく、無機または有機、例えば、硝酸、
塩酸、臭化水素酸、硫酸、過塩素酸、リン酸、酢酸、トリフロロ酢酸、プロピオ
ン酸、グリコール酸、乳酸、蓚酸、マロン酸、リンゴ酸、マレイン酸、酒石酸、
クエン酸、安息香酸、ケイ皮酸、マンデル酸、メタンスルホン酸、イセチオン酸
およびサリチル酸との酸付加塩である。
【0051】 式(I)の化合物は、不斉炭素原子を有してよく、それ故、ラセミ体混合物と
して、または個々の光学異性体としてのいずれかで存在してよい。
【0052】 したがって、式(I)化合物の全ての可能な異性体およびそれらの混合物およ
び両者の代謝物および薬学的に許容し得る生体前駆物質(もしくは、プロドラッ
グと称す)の抗癌剤としての使用はまた、本発明の範囲内にある。
【0053】 本発明の好ましい化合物は、Rが、ハロゲン原子、直線状または分枝状のC 〜Cアルキル基、フェニル基またはシクロアルキル基;Rが、水素およびア
ルキル、アリールまたはアリールアルキルから選ばれる任意に置換された基であ
る式(I)の化合物である。
【0054】 この種においてさらに好ましいものは、Rが、臭素または塩素、直線状または
分枝状のC〜Cアルキル基、フェニル基またはシクロアルキル基であり;R が、水素、およびRが、アルキル鎖内に1個から4個の炭素原子を有する任
意に置換されたアリール基またはアリールアルキル基または複素環式アルキル基
である式(I)の化合物である。
【0055】 本発明の好ましい他の種の化合物は、 a)Rが塩素または臭素であるとき、Rは、未置換のC〜Cアルキルで
はないか、フェニル、トリフロロメチルフェニルまたは任意に置換されたフェニ
ルカルボニルであり、 b)Rがメチルであるとき、Rは、メチルではないか、フェニルまたは4−
(5−オキサゾリル)フェニルであり; c)Rがニトロフェニルであるとき、Rは、ハロアルキルではないという条
件で; Rが、ハロゲン原子、またはニトロ、アミノ、アルキルアミノ、ヒドロキシア
ルキルアミノ、アリールアミノ、C〜Cシクロアルキル、(ヒドロキシ、ア
ルキルチオ、アルコキシ、アミノ、アルキルアミノ、アルコキシカルボニルアル
キルアミノ、アルキルカルボニル、アルキルスルホニル、アルコキシカルボニル
、カルボキシ)によって任意に置換された直線状または分枝状C〜Cアルキ
ル、(1個または複数のヒドロキシ、ハロゲン、ニトロ、アルコキシ、アリール
オキシ、アルキルチオ、アリールチオ、アミノ、アルキルアミノ、ジアルキルア
ミノ、N−アルキル−ピペラジニル、4−モルホリニル、アリールアミノ、シア
ノ、アルキル、フェニル、アミノスルホニル、アミノカルボニル、アルキルカル
ボニル、アリールカルボニル、アルコキシカルボニル、またはカルボキシ)によ
って任意に置換されたアリールから成る群から選ばれ、またはRが、1個または
複数のヒドロキシ、ハロゲン、ニトロ、アルコキシ、アリールオキシ、アルキル
チオ、アリールチオ、アミノ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、N−アルキ
ル−ピペラジニル、4−モルホリニル、アリールアミノ、シアノ、アルキル、フ
ェニル、アミノスルホニル、アミノカルボニル、アルキルカルボニル、アリール
カルボニル、アルコキシカルボニル、またはカルボキシによって任意に置換され
たアリール基であり; Rが、各々が任意に、Rに対して上記に報告されるように置換された直線状
または分枝状C〜Cアルキル基、またはアリール基であり; Rが、水素原子である、式(I)
【0056】
【化14】 の化合物および薬学的に許容し得るそれらの塩である。
【0057】 式(I)の好ましい他の種の化合物は、Rが、直線状または分枝状C〜C アルキル基であり、および、それらが結合する窒素原子と共に、RおよびR が、置換または未置換である任意のベンゾ縮合または架橋の5員環から7員環の
複素環、または9員環から11員環のスピロ複素環を形成するものである。
【0058】 式(I)のさらに好ましい他の種の化合物は、Rが直線状または分枝状C
アルキル基であり;Rが、直線状または分枝状のC〜Cアルキル基ま
たはC〜Cアルケニル基またはアルキニル基であり、Rが、直線状または
分枝状のアルキル鎖内の1個から4個の炭素原子を有するアリール基またはアリ
ールアルキル基であるものである。
【0059】 本発明の好ましい化合物の例としては、適切であるときは薬学的に許容し得る
塩、例えば臭化水素酸塩または塩酸塩の形態で、以下のものが挙げられる: 1)N−(5−イソプロピル−1,3−チアゾール−2−イル)−N’−フェ
ニル−尿素; 2)N−(5−ブロモ−1,3−チアゾール−2−イル)−N’−フェニル−
尿素; 3)N−(5−フェニル−1,3−チアゾール−2−イル)−N’−フェニル
−尿素; 4)N−(5−シクロプロピル−1,3−チアゾール−2−イル)−N’−フ
ェニル−尿素; 5)N−(5−ブロモ−1,3−チアゾール−2−イル)−N’−(4−スル
ファモイル−フェニル)−尿素; 6)N−(5−イソプロピル−1,3−チアゾール−2−イル)−N’−(4
−スルファモイル−フェニル)−尿素; 7)N−(5−フェニル−1,3−チアゾール−2−イル)−N’−(4−ス
ルファモイル−フェニル)−尿素; 8)N−(5−シクロプロピル−1,3−チアゾール−2−イル)−N’−(
4−スルファモイル−フェニル)−尿素; 9)N−(5−イソプロピル−1,3−チアゾール−2−イル)−N’−(3
−メトキシ−フェニル)−尿素; 10)N−(5−ブロモ−1,3−チアゾール−2−イル)−N’−(3−メ
トキシ−フェニル)−尿素; 11)N−(5−フェニル−1,3−チアゾール−2−イル)−N’−(3−
メトキシ−フェニル)−尿素; 12)N−(5−シクロプロピル−1,3−チアゾール−2−イル)−N’−
(3−メトキシ−フェニル)−尿素; 13)N−(5−イソプロピル−1,3−チアゾール−2−イル)−N’−(
4−クロロ−フェニル)−尿素; 14)N−(5−ブロモ−1,3−チアゾール−2−イル)−N’−(4−ク
ロロ−フェニル)−尿素; 15)N−(5−フェニル−1,3−チアゾール−2−イル)−N’−(4−
クロロ−フェニル)−尿素; 16)N−(5−シクロプロピル−1,3−チアゾール−2−イル)−N’−
(4−クロロ−フェニル)−尿素; 17)N−(5−イソプロピル−1,3−チアゾール−2−イル)−N’−(
3−クロロ−フェニル)−尿素; 18)N−(5−ブロモ−1,3−チアゾール−2−イル)−N’−(3−ク
ロロ−フェニル)−尿素; 19)N−(5−フェニル−1,3−チアゾール−2−イル)−N’−(3−
クロロ−フェニル)−尿素; 20)N−(5−シクロプロピル−1,3−チアゾール−2−イル)−N’−
(3−クロロ−フェニル)−尿素; 21)N−(5−イソプロピル−1,3−チアゾール−2−イル)−N’−(
2−クロロ−フェニル)−尿素; 22)N−(5−ブロモ−1,3−チアゾール−2−イル)−N’−(2−ク
ロロ−フェニル)−尿素; 23)N−(5−フェニル−1,3−チアゾール−2−イル)−N’−(2−
クロロ−フェニル)−尿素; 24)N−(5−シクロプロピル−1,3−チアゾール−2−イル)−N’−
(2−クロロ−フェニル)−尿素; 25)N−(5−イソプロピル−1,3−チアゾール−2−イル)−N’−(
4−メトキシ−フェニル)−尿素; 26)N−(5−ブロモ−1,3−チアゾール−2−イル)−N’−(4−メ
トキシ−フェニル)−尿素; 27)N−(5−フェニル−1,3−チアゾール−2−イル)−N’−(4−
メトキシ−フェニル)−尿素; 28)N−(5−シクロプロピル−1,3−チアゾール−2−イル)−N’−
(4−メトキシ−フェニル)−尿素; 29)N−(5−イソプロピル−1,3−チアゾール−2−イル)−N’−(
4−ヒドロキシ−フェニル)−尿素; 30)N−(5−ブロモ−1,3−チアゾール−2−イル)−N’−(4−ヒ
ドロキシ−フェニル)−尿素; 31)N−(5−フェニル−1,3−チアゾール−2−イル)−N’−(4−
ヒドロキシ−フェニル)−尿素; 32)N−(5−シクロプロピル−1,3−チアゾール−2−イル)−N’−
(4−ヒドロキシ−フェニル)−尿素; 33)N−(5−イソプロピル−1,3−チアゾール−2−イル)−N’−(
3−ヒドロキシ−フェニル)−尿素; 34)N−(5−ブロモ−1,3−チアゾール−2−イル)−N’−(3−ヒ
ドロキシ−フェニル)−尿素; 35)N−(5−フェニル−1,3−チアゾール−2−イル)−N’−(3−
ヒドロキシ−フェニル)−尿素; 36)N−(5−シクロプロピル−1,3−チアゾール−2−イル)−N’−
(3−ヒドロキシ−フェニル)−尿素; 37)N−(5−イソプロピル−1,3−チアゾール−2−イル)−N’−(
2−メトキシ−フェニル)−尿素; 38)N−(5−ブロモ−1,3−チアゾール−2−イル)−N’−(2−メ
トキシ−フェニル)−尿素; 39)N−(5−フェニル−1,3−チアゾール−2−イル)−N’−(2−
メトキシ−フェニル)−尿素; 40)N−(5−シクロプロピル−1,3−チアゾール−2−イル)−N’−
(2−メトキシ−フェニル)−尿素; 41)N−(5−イソプロピル−1,3−チアゾール−2−イル)−N’−(
2−ヒドロキシ−フェニル)−尿素; 42)N−(5−ブロモ−1,3−チアゾール−2−イル)−N’−(2−ヒ
ドロキシ−フェニル)−尿素; 43)N−(5−フェニル−1,3−チアゾール−2−イル)−N’−(2−
ヒドロキシ−フェニル)−尿素; 44)N−(5−シクロプロピル−1,3−チアゾール−2−イル)−N’−
(2−ヒドロキシ−フェニル)−尿素; 45)N−(5−イソプロピル−1,3−チアゾール−2−イル)−N’−(
4−ニトロ−フェニル)−尿素; 46)N−(5−ブロモ−1,3−チアゾール−2−イル)−N’−(4−ニ
トロ−フェニル)−尿素; 47)N−(5−フェニル−1,3−チアゾール−2−イル)−N’−(4−
ニトロ−フェニル)−尿素; 48)N−(5−シクロプロピル−1,3−チアゾール−2−イル)−N’−
(4−ニトロ−フェニル)−尿素; 49)N−(5−イソプロピル−1,3−チアゾール−2−イル)−N’−(
4−アミノ−フェニル)−尿素; 50)N−(5−ブロモ−1,3−チアゾール−2−イル)−N’−(4−ア
ミノ−フェニル)−尿素; 51)N−(5−フェニル−1,3−チアゾール−2−イル)−N’−(4−
アミノ−フェニル)−尿素; 52)N−(5−シクロプロピル−1,3−チアゾール−2−イル)−N’−
(4−アミノ−フェニル)−尿素; 53)N−(5−イソプロピル−1,3−チアゾール−2−イル)−N’−(
3−ニトロ−フェニル)−尿素; 54)N−(5−ブロモ−1,3−チアゾール−2−イル)−N’−(3−ニ
トロ−フェニル)−尿素; 55)N−(5−フェニル−1,3−チアゾール−2−イル)−N’−(3−
ニトロ−フェニル)−尿素; 56)N−(5−シクロプロピル−1,3−チアゾール−2−イル)−N’−
(3−ニトロ−フェニル)−尿素; 57)N−(5−イソプロピル−1,3−チアゾール−2−イル)−N’−(
3−アミノ−フェニル)−尿素; 58)N−(5−ブロモ−1,3−チアゾール−2−イル)−N’−(3−ア
ミノ−フェニル)−尿素; 59)N−(5−フェニル−1,3−チアゾール−2−イル)−N’−(3−
アミノ−フェニル)−尿素; 60)N−(5−シクロプロピル−1,3−チアゾール−2−イル)−N’−
(3−アミノ−フェニル)−尿素; 61)N−(5−イソプロピル−1,3−チアゾール−2−イル)−N’−ベ
ンジル−尿素; 62)N−(5−ブロモ−1,3−チアゾール−2−イル)−N’−ベンジル
−尿素; 63)N−(5−フェニル−1,3−チアゾール−2−イル)−N’−ベンジ
ル−尿素; 64)N−(5−シクロプロピル−1,3−チアゾール−2−イル)−N’−
ベンジル−尿素; 65)N−(5−イソプロピル−1,3−チアゾール−2−イル)−N’−(
ピリド−3−イル)−尿素; 66)N−(5−ブロモ−1,3−チアゾール−2−イル)−N’−(ピリド
−3−イル)−尿素; 67)N−(5−フェニル−1,3−チアゾール−2−イル)−N’−(ピリ
ド−3−イル)−尿素; 68)N−(5−シクロプロピル−1,3−チアゾール−2−イル)−N’−
(ピリド−3−イル)−尿素; 69)N−(5−ブロモ−1,3−チアゾール−2−イル)−N’−(ピリド
−4−イル)−尿素; 70)N−(5−イソプロピル−1,3−チアゾール−2−イル)−N’−(
ピリド−4−イル)−尿素; 71)N−(5−フェニル−1,3−チアゾール−2−イル)−N’−(ピリ
ド−4−イル)−尿素; 72)N−(5−シクロプロピル−1,3−チアゾール−2−イル)−N’−
(ピリド−4−イル)−尿素; 73)N−(5−イソプロピル−1,3−チアゾール−2−イル)−N’−(
ピリド−2−イル)−尿素; 74)N−(5−ブロモ−1,3−チアゾール−2−イル)−N’−(ピリド
−2−イル)−尿素; 75)N−(5−フェニル−1,3−チアゾール−2−イル)−N’−(ピリ
ド−2−イル)−尿素; 76)N−(5−シクロプロピル−1,3−チアゾール−2−イル)−N’−
(ピリド−2−イル)−尿素; 77)N−(5−イソプロピル−1,3−チアゾール−2−イル)−N’−(
ベンゾチオフェン−2−イル)−尿素; 78)N−(5−ブロモ−1,3−チアゾール−2−イル)−N’−(ベンゾ
チオフェン−2−イル)−尿素; 79)N−(5−フェニル−1,3−チアゾール−2−イル)−N’−(ベン
ゾチオフェン−2−イル)−尿素;N−(5−シクロプロピル−1,3−チアゾ
ール−2−イル)−N’−(ベンゾチオフェン−2−イル)−尿素; 80)N−(5−イソプロピル−1,3−チアゾール−2−イル)−4−モル
ホリンカルボキサミド; 81)N−(5−イソプロピル−1,3−チアゾール−2−イル)−N’−(
4−メチルフェニル)尿素; 82)N−(5−イソプロピル−1,3−チアゾール−2−イル)−N’−(
3−フロロフェニル)尿素; 83)N−(5−イソプロピル−1,3−チアゾール−2−イル)−N’−(
4−シアノフェニル)尿素; 84)N−(5−イソプロピル−1,3−チアゾール−2−イル)−N’−(
3−シアノフェニル)尿素; 85)N−(5−イソプロピル−1,3−チアゾール−2−イル)−N’−(
2,6−ジメチルフェニル)尿素; 86)N−(5−イソプロピル−1,3−チアゾール−2−イル)−N’−(
4−フロロベンジル)尿素; 87)N−(5−イソプロピル−1,3−チアゾール−2−イル)−N’−(
3−アセチルフェニル)尿素; 88)N−(5−イソプロピル−1,3−チアゾール−2−イル)−N’−(
4−アセチルフェニル)尿素; 89)3−({[(5−イソプロピル−1,3−チアゾ−ル−2−イル)アミ
ノ]カルボニル}アミノ)安息香酸; 90)N−(5−イソプロピル−1,3−チアゾール−2−イル)−N’−(
4−イソプロピルフェニル)尿素; 91)3−({[(5−イソプロピル−1,3−チアゾ−ル−2−イル)アミ
ノ]カルボニル}アミノ)ベンズアミド; 92)N−(5−イソプロピル−1,3−チアゾール−2−イル)−N’−(
4−メトキシベンジル)尿素; 93)N−(5−イソプロピル−1,3−チアゾール−2−イル)−N’−(
4−ブチルフェニル)尿素; 94)N−(5−イソプロピル−1,3−チアゾール−2−イル)−N’−(
4−トリフロロメチルフェニル)尿素; 95)N−(5−イソプロピル−1,3−チアゾール−2−イル)−N’−3
−ブロモフェニル)尿素; 96)N−(5−イソプロピル−1,3−チアゾール−2−イル)−N’−(
4−シクロヘキシルフェニル)尿素; 97)N−(5−イソプロピル−1,3−チアゾール−2−イル)−N’−(
4−フェノキシフェニル)尿素; 98)N−(5−イソプロピル−1,3−チアゾール−2−イル)−N’−(
4−ベンジルオキシフェニル)尿素; 99)N−(5−イソプロピル−1,3−チアゾール−2−イル)−N’−(
3,5−ジメチルフェニル)尿素; 100)N−(5−イソプロピル−1,3−チアゾール−2−イル)−N’−
(2,3−ジメチルフェニル)尿素; 101)N−(5−イソプロピル−1,3−チアゾール−2−イル)−N’−
(3−メトキシ[1,1’−ビフェニル]−4−イル)尿素; 102)N−(5−イソプロピル−1,3−チアゾール−2−イル)−3,4
−ジヒドロ−2(1H)−イソキノリンカルボキサミド; 103)N−ベンジル−N’−(5−イソプロピル−1,3−チアゾール−2
−イル)−N−メチル−尿素; 104)N−(5−イソプロピル−1,3−チアゾール−2−イル)−6,7
−ジメトキシ−3,4−ジヒドロ−2(1H)−イソキノリンカルボキサミド; 105)N−(5−イソプロピル−1,3−チアゾール−2−イル)−N’−
[(3−クロロ−4−メチル)フェニル]尿素; 106)N−(5−イソプロピル−1,3−チアゾール−2−イル)−N’−
[(3−クロロ−6−メチル)フェニル]尿素; 107)N−(5−イソプロピル−1,3−チアゾール−2−イル)−N’−
(2,5−ジメトキシフェニル)尿素; 108)N−(5−イソプロピル−1,3−チアゾール−2−イル)−N’−
(3,4−ジメトキシフェニル)尿素; 109)N−(5−イソプロピル−1,3−チアゾール−2−イル)−N’−
[(2−メトキシ−5−クロロ)フェニル]尿素; 110)N−(5−イソプロピル−1,3−チアゾール−2−イル)−N’−
((2−クロロ−4−メトキシフェニル)尿素; 111)N−(5−イソプロピル−1,3−チアゾール−2−イル)−N’−
(3,5−ジクロロフェニル)尿素; 112)N−[(1,1’−ビフェニル)−2−イル]−N’−(5−イソプ
ロピル−1,3−チアゾール−2−イル)尿素; 113)N−エチル−N’−(5−イソプロピル−1,3−チアゾール−2−
イル)−フェニル尿素; 114)N−[4−({[(5−イソプロピル−1,3−チアゾ−ル−2−イ
ル)アミノ]カルボニル}アミノ)−2−メトキシフェニル]アセトアミド; 115)2−({[(5−イソプロピル−1,3−チアゾ−ル−2−イル)ア
ミノ]カルボニル}アミノ)−N−フェニルベンズアミド; 116)N−(5−イソプロピル−1,3−チアゾール−2−イル)−N’−
(2−モルホリノフェニル)尿素; 117)N−[4−({[(5−イソプロピル−1,3−チアゾ−ル−2−イ
ル)アミノ]カルボニル}アミノ)フェニル]−N−メチルアセトアミド; 118)N−(2−{[シクロヘキシル(メチル)アミノ]メチル}フェニル
)−N’−(5−イソプロピル−1,3−チアゾール−2−イル)尿素; 119)N−[3−({[(5−イソプロピル−1,3−チアゾ−ル−2−イ
ル)アミノ]カルボニル}アミノ)−4−メトキシフェニル]アセトアミド; 120)N−(5−イソプロピル−1,3−チアゾール−2−イル)−4−(
4−メトキシフェニル)−1−ピペラジンカルボキサミド; 121)N−(2−フリルメチル)−N’−(5−イソプロピル−1,3−チ
アゾール−2−イル)尿素; 122)N−(4−フロロフェニル)−N’−(5−イソプロピル−1,3−
チアゾール−2−イル)尿素; 123)N−(2−メトキシベンジル)−N’−(5−イソプロピル−1,3
−チアゾール−2−イル)尿素; 124)N−(5−イソプロピル−1,3−チアゾール−2−イル)−N’−
[2−(1−メチル−1H−ピロ−ル−2−イル)エチル]尿素; 125)N−(3,4−ジメトキシベンジル)−N’−(5−イソプロピル−
1,3−チアゾール−2−イル)尿素; 126)N−(5−イソプロピル−1,3−チアゾール−2−イル)−4−オ
キソ−1−フェニル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−8−カル
ボキサミド; 127)n−(5−イソプロピル−1,3−チアゾール−2−イル)−1,4
−ジオキサ−8−アザスピロ[4.5]デカン−8−カルボキサミド; 128)N−(5−イソプロピル−1,3−チアゾール−2−イル)−N’−
[2−(1−ピペリジニル)エチル]尿素; 129)N−(5−イソプロピル−1,3−チアゾール−2−イル)−N’−
[2−(1−モルホリニル)エチル]尿素; 130)4−(4−フロロフェニル)−N−(5−イソプロピル−1,3−チ
アゾール−2−イル)−1−ピペラジンカルボキサミド; 131)N−[4−(4−クロロフェニル)−3−エチル−5−イソキサゾリ
ル]−N’−(5−イソプロピル−1,3−チアゾール−2−イル)尿素; 132)4−[(4−フロロフェニル)(ヒドロキシ)メチル]−N−(5−
イソプロピル−1,3−チアゾール−2−イル)−1−ピペリジンカルボキサミ
ド; 133)N−(3−エチニルフェニル)−N’−(5−イソプロピル−1,3
−チアゾール−2−イル)尿素; 134)N−(2−メトキシ−3−フロロフェニル)−N’−(5−イソプロ
ピル−1,3−チアゾール−2−イル)尿素; 135)N−(5−イソプロピル−1,3−チアゾール−2−イル)−N’−
(4−オキソ−1−ピペリジニル)尿素; 136)N−(3−アセチルアミノフェニル)−N’−(5−イソプロピル−
1,3−チアゾール−2−イル)尿素; 137)N−[3−(2−フリル)−1H−ピラゾール−5−イル]−N’−
(5−イソプロピル−1,3−チアゾール−2−イル)尿素; 138)N−{4−[エチル(イソプロピル)アミノ]フェニル}−N’−(
5−イソプロピル−1,3−チアゾール−2−イル)尿素; 139)N−[1,3−ベンゾジオキソール−5−イル]−N’−(5−イソ
プロピル−1,3−チアゾール−2−イル)尿素; 140)5−({[(5−イソプロピル−1,3−チアゾ−ル−2−イル)ア
ミノ]カルボニル}アミノ)−1−フェニル−1H−ピラゾール−4−カルボキ
サミド; 141)N−(5−イソプロピル−1,3−チアゾール−2−イル)−N’−
(4−ピリジニルメチル)尿素; 142)N−(5−イソプロピル−1,3−チアゾール−2−イル)−N’−
(2−ピラジニル)尿素; 143)n−(5−イソプロピル−1,3−チアゾール−2−イル)−N’−
(5−フェニル−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)尿素; 144)N−(5−イソプロピル−1,3−チアゾール−2−イル)−4−(
2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンツイミダゾール−1−イル)−1−
ピペリジンカルボキサミド; 145)N−(1,3−ベンゾチアゾール−6−イル)−N’−(5−イソプ
ロピル−1,3−チアゾール−2−イル)尿素; 146)N−(1,3−ジメチル−1H−ピラゾール−5−イル)−N’−(
5−イソプロピル−1,3−チアゾール−2−イル)尿素; 147)N−(3−フェニル−1−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)−
N’−(5−イソプロピル−1,3−チアゾール−2−イル)尿素; 148)N−(5−イソプロピル−1,3−チアゾール−2−イル)−3−ヒ
ドロキシ−1−ピペリジンカルボキサミド; 149)N−(5−イソプロピル−1,3−チアゾール−2−イル)−N’−
(2−メチル−1,3−ジオキソ−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−
5−イル)尿素; 150)N−(5−イソプロピル−1,3−チアゾール−2−イル)−4−ベ
ンジル−1−ピペラジンカルボキサミド; 151)N−(5−イソプロピル−1,3−チアゾール−2−イル)−4−メ
チル−1−ピペラジンカルボキサミド; 152)4−ヒドロキシ−N−(5−イソプロピル−1,3−チアゾール−2
−イル)−1−ピペリジンカルボキサミド; 153)N−(5−イソプロピル−1,3−チアゾール−2−イル)−3−ア
ザビシクロ[3.2.2]ノナン−3−カルボキサミド; 154)N−(5−イソプロピル−1,3−チアゾール−2−イル)−4−(
4−アセチルフェニル)−1−ピペラジンカルボキサミド; 155)4−[ビス(4−フロロフェニル)−N−(5−イソプロピル−1,
3−チアゾール−2−イル)−1−ピペラジンカルボキサミド; 156)N−(5−イソプロピル−1,3−チアゾール−2−イル)−4−オ
キソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−1,5−ベンゾジアゼピン−1−
カルボキサミド; 157)N−(5−イソプロピル−1,3−チアゾール−2−イル)−N’−
(5,6,7,8−テトラヒドロ−1−ナフタレニル)尿素; 158)N−(4−フェニル−2−チアゾリル)−N’−(5−イソプロピル
−1,3−チアゾール−2−イル)尿素; 159)4−(4−フロロベンゾイル)−N−(5−イソプロピル−1,3−
チアゾール−2−イル)−1−ピペリジンカルボキサミド; 160)N−(5−イソプロピル−1,3−チアゾール−2−イル)−N’−
1,3−ジヒドロ−2−ベンゾフラン−5−イル)尿素; 161)N−(5−イソプロピル−1,3−チアゾール−2−イル)−4’−
(2−ピリミジニル)−1−ピペラジンカルボキサミド; 162)N−(5−イソプロピル−1,3−チアゾール−2−イル)−3−オ
キソ−3,4−ジヒドロ−1(2H)−キノキサリン; 163)N−(5−イソプロピル−1,3−チアゾール−2−イル)−N’−
(1H−インダゾール−6−イル)尿素; 164)N−(5−イソプロピル−1,3−チアゾール−2−イル)−N’−
(2−クロロベンジル)尿素; 165)N−(5−イソプロピル−1,3−チアゾール−2−イル)−N’−
(2,4−ジクロロベンジル)尿素; 166)N−(5−イソプロピル−1,3−チアゾール−2−イル)−N’−
(3−フロロベンジル)尿素; 167)N−(5−イソプロピル−1,3−チアゾール−2−イル)−N’−
(3,4−ジクロロベンジル)尿素; 168)N−(5−イソプロピル−1,3−チアゾール−2−イル)−N’−
(2,4−ジフロロベンジル)尿素; 169)N−(5−イソプロピル−1,3−チアゾール−2−イル)−N’−
(2,5−ジフロロベンジル)尿素; 170)N−(5−イソプロピル−1,3−チアゾール−2−イル)−N’−
(2,6−ジフロロベンジル)尿素; 171)N−(5−イソプロピル−1,3−チアゾール−2−イル)−N’−
[(4−ヒドロキシ−3−メトキシ)ベンジル)]尿素; 172)N−(5−イソプロピル−1,3−チアゾール−2−イル)−N’−
(5−メチル−2−フリル)尿素; 173)N−(5−イソプロピル−1,3−チアゾール−2−イル)−N’−
(4−メチルスルホニルベンジル)尿素; 174)N−[(1R,2R)−2−ヒドロキシ−2,3−ジヒドロ−1H−
インデン−1−イル]−N’−(5−イソプロピル−1,3−チアゾール−2−
イル)尿素; 175)N−(5−イソプロピル−1,3−チアゾール−2−イル)−N’−
(4−クロロベンジル)尿素; 176)N−(5−イソプロピル−1,3−チアゾール−2−イル)−N’−
(2−ピリジニルメチル)尿素; 177)N−(5−イソプロピル−1,3−チアゾール−2−イル)−N’−
(3,5−ジメトキシベンジル)尿素; 178)N−(5−イソプロピル−1,3−チアゾール−2−イル)−N’−
(3−ピリジニルメチル)尿素; 179)N−(5−イソプロピル−1,3−チアゾール−2−イル)−N’−
(4−トリフロロベンジル)尿素; 180)N−(5−イソプロピル−1,3−チアゾール−2−イル)−N’−
(3,4,5−トリメトキシベンジル)尿素; 181)N−(5−イソプロピル−1,3−チアゾール−2−イル)−N’−
(2,4−ジメトキシベンジル)尿素; 182)N−(5−イソプロピル−1,3−チアゾール−2−イル)−N’−
(4−ジメチルアミノベンジル)尿素; 183)N−(5−イソプロピル−1,3−チアゾール−2−イル)−N’−
(2,5−ジメトキシベンジル)尿素; 184)N−(5−イソプロピル−1,3−チアゾール−2−イル)−N’−
[(2−クロロ−6−フェノキシ)ベンジル]尿素; 185)N−(5−イソプロピル−1,3−チアゾール−2−イル)−N’−
[(1R,2S)−2−ヒドロキシ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−
イル]尿素; 186)N−(5−イソプロピル−1,3−チアゾール−2−イル)−N’−
[(3−ヒドロキシ−4−メチル)フェニル]尿素; 187)N−(5−イソプロピル−1,3−チアゾール−2−イル)−N’−
[(4−(1H−ベンツイミダゾール−2−イル)フェニル]尿素; 188)N−(5−イソプロピル−1,3−チアゾール−2−イル)−N’−
(3−フェニル−1H−ピラゾール−5−イル)尿素; 189)N−(5−イソプロピル−1,3−チアゾール−2−イル)−N’−
(2−メチル−6−キノリニル)尿素; 190)N−(5−イソプロピル−1,3−チアゾール−2−イル)−N’−
[4−(シアノメチル)フェニル]尿素; 191)N−(5−イソプロピル−1,3−チアゾール−2−イル)−N’−
(2−キノリニル)尿素; 192)N−(5−イソプロピル−1,3−チアゾール−2−イル)−N’−
(1−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−5−イル)尿素; 193)N−(5−イソプロピル−1,3−チアゾール−2−イル)−N’−
(3−オキソ−1,3−ジヒドロ−2−ベンゾフラン−5−イル)尿素; 194)N−(5−イソプロピル−1,3−チアゾール−2−イル)−N’−
(5−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフタレニル)尿素; 195)3−({[(5−イソプロピル−1,3−チアゾール−2−イル)ア
ミノ]カルボニル}アミノ)−4−メチル安息香酸メチル; 196)4−({[(5−イソプロピル−1,3−チアゾール−2−イル)ア
ミノ]カルボニル}アミノ)−3−メチル安息香酸メチル; 197)N−(5−イソプロピル−1,3−チアゾール−2−イル)−N’−
(4−イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−イル−フェニル)尿素; 198)4−({[(5−イソプロピル−1,3−チアゾール−2−イル)ア
ミノ]カルボニル}アミノ)安息香酸エチル; 199)(2R)−1−ベンジル−2−({[(5−イソプロピル−1,3−
チアゾール−2−イル)アミノ]カルボニル}アミノ)プロパンアミド; 200)2−ヒドロキシ−5−({[(5−イソプロピル−1,3−チアゾー
ル−2−イル)アミノ]カルボニル}メチル安息香酸; 201)2−クロロ−5−({[(5−イソプロピル−1,3−チアゾール−
2−イル)アミノ]カルボニル}アミノ)安息香酸; 202)3−({[(5−イソプロピル−1,3−チアゾール−2−イル)ア
ミノ]カルボニル}アミノ)安息香酸; 203)N−(5−イソプロピル−1,3−チアゾール−2−イル)−N’−
(5−メチル−3−イソキサゾリル)尿素; 204)N−(5−イソプロピル−1,3−チアゾール−2−イル)−N’−
(2,6−ジメトキシフェニル)尿素; 205)N−(5−イソプロピル−1,3−チアゾール−2−イル)−N’−
(2,3−ジメトキシベンジル)尿素; 206)N−(5−イソプロピル−1,3−チアゾール−2−イル)−N’−
(3,4−ジフロロベンジル)尿素; 207)N−(5−イソプロピル−1,3−チアゾール−2−イル)−N’−
(2,4−ジメチルフェニル)尿素; 208)N−(5−イソプロピル−1,3−チアゾール−2−イル)−N’−
(1H−ベンツイミダゾール−5−イル)尿素; 209)N−(5−イソプロピル−1,3−チアゾール−2−イル)−N’−
[(R)−フェニルグリシナミド]尿素; 210)N−(5−イソプロピル−1,3−チアゾール−2−イル)−N’−
(2−フェノキシアセトアミド)尿素; 211)N−(5−イソプロピル−1,3−チアゾール−2−イル)−N’−
[(S)−フェニルグリシナミド]尿素; 212)N−(5−イソプロピル−1,3−チアゾール−2−イル)−N’−
{2−[(1−メチル−1H−イミダゾール−2−イル)メトキシ]フェニル}
尿素; 213)N−(3−ヨードフェニル)−N’−(5−イソプロピル−1,3−
チアゾール−2−イル)尿素; 214)N−(5−イソプロピル−1,3−チアゾール−2−イル)−N’−
[3−(3−メトキシ−1−プロピニル)フェニル]尿素; 215)N−{3−[3−(ジメチルアミノ)−1−プロピニル]フェニル}
−N’−(5−イソプロピル−1,3−チアゾール−2−イル)尿素; 216)N−[4−({[(5−イソプロピル−1,3−チアゾール−2−イ
ル)アミノ]カルボニル}アミノ)フェニル]メタンスルホンアミド; 217)2−[3−({[(5−イソプロピル−1,3−チアゾール−2−イ
ルアミノ]カルボニル}アミノ)アニリノ]アセトアミド; 218)N−[3−(3−ヒドロキシ−1−ブチニル)フェニル]−N’−(
5−イソプロピル−1,3−チアゾール−2−イル)尿素; 219)N−(イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2イル−メチル)−N’−
(5−イソプロピル−1,3−チアゾール−2−イル)尿素; 220)2−{[{[(5−イソプロピル−1,3−チアゾール−2−イル)
アミノ]カルボニル}(2−プロピニル)アミノ]メチル}ベンゼンスルホンア
ミド; 221)N−(1H−インドール−6−イル)−N’−(5−イソプロピル−
1,3−チアゾール−2−イル)尿素; 222)N−[(1S)−2−ヒドロキシ−1−フェニルエチル]−N’−(
5−イソプロピル−1,3−チアゾール−2−イル)尿素; 223)N−(1H−インドール−5−イル)−N’−(5−イソプロピル−
1,3−チアゾール−2−イル)尿素; 224)N−[(1R)−2−ヒドロキシ−1−フェニルエチル]−N’−(
5−イソプロピル−1,3−チアゾール−2−イル)尿素; 225)N−(5−イソプロピル−1,3−チアゾール−2−イル)−N’−
ブチル尿素; 226)N−(5−イソプロピル−1,3−チアゾール−2−イル)−N’−
ベンゾイル尿素; 227)N−(5−メチル−1,3−チアゾール−2−イル)−N’−(2,
6−ジメチルフェニル)尿素; 228)N−(5−メチル−1,3−チアゾール−2−イル)−N’−ベンジ
ル尿素; 229)N−(5−メチル−1,3−チアゾール−2−イル)−N’−ブチル
尿素; 230)N−(5−メチル−1,3−チアゾール−2−イル)−4−モルホリ
ンカルボキサミド; 231)N−(5−メチル−1,3−チアゾール−2−イル)−N’−フェニ
ル尿素; 232)N−(5−メチル−1,3−チアゾール−2−イル)N’−(4−メ
トキシベンジル尿素; 233)N−(5−メチル−1,3−チアゾール−2−イル)−N’−(4−
フロロフェニル)尿素; 234)N−[(1−エチル−2−ピロリジニル)メチル]−N’−(5−メ
チル−1,3−チアゾール−2−イル)尿素; 235)N−(5−メチル−1,3−チアゾール−2−イル)−N’−(5−
ヒドロキシ−1H−ピラゾール−3−イル)尿素; 236)N−(5−メチル−1,3−チアゾール−2−イル)−N’−(3−
ピリジニル)尿素; 237)N−(4−フロロフェニル)−N’−(5−メチル−1,3−チアゾ
ール−2−イル)尿素。
【0060】 本発明の目的である式(I)の化合物およびその塩は、例えば: a)Rが、水素原子であるとき、 Rが上記に定義される通りである式(II)
【0061】
【化15】 の化合物を、Rが上記に定義される通りである式(III)
【0062】
【化16】 の化合物と反応させること、または b)Rが、水素原子または上記の通りであるとき Rが上記に定義される式(IV)
【0063】
【化17】 の化合物を、RおよびRが上記に定義される通りである式(V)
【0064】
【化18】 の化合物と反応させること;および、所望ならば、式(I)の2−ウレイド1,
3−チアゾール誘導体を、他の式(I)のような誘導体および/またはその塩に
変換することを含む方法により得ることができる。
【0065】 式(I)の化合物は、あるいは: Rが上記に定義される通りである式(II) の化合物を、4−ニトロフェニル−クロロギ酸、またはそのポリマーに支持され
た形体と反応させることにより、Rが上記に定義される通りである式(VI)
【0066】
【化19】 の化合物またはそのポリマーに支持された形体を得ること、および式(VI)の
化合物を、RおよびRが上記に定義される通りである式(V)
【0067】
【化20】 の化合物と反応させること;および、所望ならば、式(I)の2−ウレイド1,
3−チアゾール誘導体またはそのポリマーに支持された形体を、他の式(I)の
ような誘導体および/またはその塩に変換することを含む方法により得ることが
できる。
【0068】 さらに具体的に、ポリマーに支持された形体種を用いることにより実施される
方法を適用する場合、合成経路は次のように要約できる:
【0069】
【化21】
【0070】 さらに、ポリマーに支持された形体種を用いることにより実施される方法を適
用する場合、従来の反応条件は、当業者に良く知られている。
【0071】 上記の方法に従って調製された式(I)の化合物が、異性体混合物として得ら
れる場合、従来法による式(I)の単一異性体への分離は、依然として本発明の
範囲内にあることは、当業者にはさらに明らかである。
【0072】 同様に、当業界に良く知られた方法に従って、遊離2−ウレイド−1,3−チ
アゾール誘導体(I)の対応するその塩への変換は、依然として本発明の範囲内
にある。
【0073】 上記方法の変法は、よく知られた方法に従って実施できる類似の方法である。
【0074】 式(II)の化合物と式(III)の化合物との反応、または式(IV)の化
合物と式(V)の化合物との反応は、例えば、ジクロロメタン、クロロホルム、
テトラヒドロフラン、ジエチルエーテル、1,4−ジオキサン、アセトニトリル
、トルエン、またはアセトンなどの好適な溶媒中、室温から還流までの温度範囲
で、約1時間から96時間まで時間を変えて実施できる。
【0075】 式(VI)の化合物を得るための式(II)の化合物の反応は、4−ニトロフ
ェニル−クロロギ酸、またはそのポリマーに支持された形体と、例えば、トリエ
チルアミン、N−メチルモルホリン、N,N−ジイソプロピルエチルアミンまた
はピリジンなどの第3級塩基の存在下、例えば、トルエン、ジクロロメタン、ク
ロロホルム、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、アセトニトリル、ジオキ
サン、またはN,N−ジメチルホルムアミドなどの好適な溶媒中、約−10℃か
ら室温までの温度範囲で実施する。
【0076】 式(I)の化合物を得るための、式(VI)の化合物と式(V)の化合物との
反応は、例えば、トルエン、ジクロロメタン、クロロホルム、ジエチルエーテル
、テトラヒドロフラン、アセトニトリル、1,4−ジオキサン、またはN,N−
ジメチルホルムアミドなどの好適な溶媒中、室温から還流までの温度範囲で実施
できる。
【0077】 上記スキームにおいて、固相法が関与する限り、化合物(VIII)は、化合
物(VII)を4−メルカプトフェノールと、カリウムt−ブトキシド、炭酸カ
リウムまたは水酸化カリウムナトリウムの存在下、およびN,N−ジメチルホル
ムアミドなどの好適な溶媒中、40℃から60℃の温度範囲で反応させることに
より調製できる。化合物(IX)を得るための、化合物(VIII)とp−ニト
ロフェニル−クロロギ酸との反応は、N−メチルモルホリン、トリエチルアミン
、またはN,N−ジイソプロピルエチルアミンなどの塩基存在下、ジクロロメタ
ン、クロロホルム、1,4−ジオキサン、またはN,N−ジメチルホルムアミド
などの好適な溶媒中、室温で実施できる。
【0078】 式(X)の化合物を得るのに、式(IX)の化合物と、Rが上記のものである
式(II)の化合物との反応は、ジクロロメタン、クロロホルム、トルエン、ま
たはN,N−ジメチルホルムアミドなどの好適な溶媒中、室温で、約2時間から
22時間まで時間を変えて実施できる。
【0079】 式(I)の化合物を得るのに、Rが上記のものである式(X)の化合物と、R およびRが上記のものである式(V)の化合物との反応は、トリエチルアミ
ン、N,N−ジイソプロピルエチルアミン、またはN−メチルモルホリンなどの
塩基存在下、トルエン、アセトニトリルまたはN,N−ジメチルホルムアミドな
どの好適な溶媒中、室温から100℃までの温度範囲で実施できる。
【0080】 また、式(I)の化合物の式(I)の他の化合物への任意の変換は、知られた
方法に従って実施できる。
【0081】 一例として、式(I)の化合物のニトロ基は、例えば、濃塩酸中、および必要
ならば、酢酸、1,4−ジオキサンおよびテトラヒドロフランなどの有機溶媒を
用いて、室温から約100℃に温度を変えて、塩化スズによる処理によりアミノ
基に変換し得る。
【0082】 同様に、アルキルチオまたはアリールチオ基は、ジクロロメタンまたはクロロ
ホルムなどの好適な溶媒中、約−5℃から室温に温度を変えて、例えば、m−ク
ロロ過安息香酸との反応により、対応するアルキルスルホニル基およびアリール
スルホニル基に変換し得る。
【0083】 式(I)化合物の任意の塩化、または塩の遊離化合物への変換は、または異性
体混合物の単一異性体への分離と同じく、従来法により実施し得る。
【0084】 上記の方法に従う式(II)および(IV)の化合物は、知られた化合物であ
るか、または知られた方法に従って得ることができる。例えば、Rが、上記に定
義される式(II)の化合物は、Xが臭素原子または塩素原子である式(XI)
【0085】
【化22】 の化合物を、メタノール、エタノール、テトラヒドロフラン、1,4−ジオキサ
ンまたはトルエンなどの好適な溶媒中、室温から還流に変える温度で、約1時間
から約24時間の範囲の好適な時間でチオ尿素と反応させることにより得ること
ができる。
【0086】 式(IV)の化合物は、例えば、Rが上記に定義される式(II)の化合物と
、ビス(トリクロロメチル)炭酸またはクロロギ酸トリクロロメチルとを、要す
れば、トリエチルアミン、N,N−ジイソプロピルエチルアミンまたはピリジン
などの第3級塩基の存在下、ジクロロメタン、クロロホルムまたはトルエンなど
の好適な溶媒中、約−20℃から還流までの温度範囲で反応させることにより得
ることができる。
【0087】 式(III)、(V)および(XI)の化合物は、よく知られた市販の化合物
であり、または別に、有機化学的に知られた方法に従って、従来通り調製しても
よい。
【0088】 Xが、上記に定義するような遊離基である式(III)の化合物は、Xが水酸
基である式(III)の対応するカルボン酸から、従来法に従って得ることがで
きる。
【0089】 本発明の目的の方法に従って、式(I)の化合物を調製する際、不要の副反応
を増すと思われる、双方の出発物質、またはそれらの中間体内の任意の官能基は
、従来法に従って適切に保護する必要がある。
【0090】 同様に、これら後者の遊離の脱保護化合物への変換は、知られた方法に従って
実施し得る。
【0091】 薬理学 以下の手順に従って試験すると、陽性の結果が得られたため、式(I)の化合
物はcdk/サイクリン阻害剤として活性である。
【0092】 したがって、式(I)の化合物は、例えば、癌腫、例えば乳癌、肺癌、前立腺
癌、大腸癌、卵巣癌および子宮内膜癌、肉腫、例えば軟組織および骨肉種などの
種々の腫瘍、および、例えば白血病などの血液悪性腫瘍の治療において、腫瘍細
胞の無制御増殖を制限するのに有用である。
【0093】 さらに、式(I)の化合物は、乾癬、アテローム性動脈硬化症に関連する血管
平滑細胞増殖、および術後狭窄および再狭窄などの他の細胞増殖性障害の治療に
おいて、およびアルツハイマー病の治療においても有用である。
【0094】 cdk/サイクリン阻害剤として推定される選択された化合物の阻害活性およ
び効力は、ホスホセルロースろ紙を各ウェルの底部に置き、洗浄/ろ過段階後、
陽電荷基質の結合を可能にする、マルチスクリーン−PH96のウェルプレート
(ミリポア)の使用に基づくアッセイ法により決定される。
【0095】 放射能標識したリン酸エステル部分が、ser/threoキナーゼによりフ
ィルター結合ヒストンに移されると、光が放射され、これとシンチレーションカ
ウンターにて測定した。
【0096】 cdk2/サイクリンA活性の阻害アッセイは、以下のプロトコルに従って実
施した: キナーゼ反応:最終容量100μlの緩衝液(トリスHCl 10mM pH
7.5、MgCl 10mM、7.5mM DTT)中、1.5μMのヒスト
ンH1基質、25μMのATP(0.5μCi P33γ−ATP)、30ng
のサイクリンA/cdk2複合体、10μMの阻害剤を、96U底部のウェルプ
レートの各ウェルに加えた。37℃でインキュベーション10分後、20μlの
EDTA 120mMにより反応を停止した。
【0097】 捕捉:基質をホスホセルロースフィルターに結合させるために、100μlを
、各ウェルからマルチスクリーンプレートに移した。次にプレートを、Ca++ /Mg++が存在しない150μl/ウェルPBSで3回洗浄し、マルチスクリ
ーンろ過システムによりろ過した。
【0098】 検出:フィルターを37℃で乾燥し、次いで100μl/ウェルのシンチラン
トを加え、33P標識ヒストンH1を、トップカウント装置にて放射活性のカウ
ントにより検出した。
【0099】 結果:データを解析し、全酵素活性(=100%)に対する阻害%として表し
た。
【0100】 ≧50%の阻害を示す全ての化合物は、さらの解析され効力(IC50)を調
べて明らかにし、また、Ki計算して阻害剤の速度論的プロフィルを明らかにし
た。
【0101】 IC50の決定:用いられたプロトコルは、阻害剤を、0.0045から10
μMの範囲にある濃度で試験した上記と同じものであった。実験データは、コン
ピュータプログラムのGraphPad Prizmにより解析された。
【0102】 Kiの計算:ATPおよびヒストンH1基質濃度のいずれかを変化させた:A
TPでは4、8、12、24、48μM(比例的に希釈したP33γ−ATPを
含む)およびヒストンでは0.4、0.8、1.2、2.4、4.8μMが、2
つの異なる適切に選択された阻害剤濃度の存在および非存在下で用いられた。
【0103】 実験データは、Ki決定にのために無作為の2反応物系の式を用いて、コンピ
ュータプログラムのSigmaPlotにより解析された:
【0104】
【数1】 式中、A=ATPおよびB=ヒストンH1。
【0105】 上記の方法に従って、本発明の式(I)の代表的化合物であるN−(5−イソ
プロピル−1,3−チアゾール−2−イル)−N−(3,5−ジメチルフェニル
)尿素が、0.56μM(IC50)に相当するcdk2/サイクリンA複合体
に対して阻害活性を示した。
【0106】 さらに、cdk/サイクリン阻害剤として推定される選択された化合物の阻害
活性および効力が、SPA(Scintillation proximity
Assay)96ウェルプレートアッセイの使用に基づくアッセイ法により決
定された。このアッセイは、ストレプトアビジン被覆の、ヒストンのリン酸化部
位から誘導されたビオチン化ペプチドを捕捉するSPAビーズの能力に基づいて
いる。
【0107】 放射活性標識化リン酸エステル部分が、ser/threoキナーゼによりビ
オチン化ヒストンペプチドに移されたときの放射光をシンチレーションカウンタ
ーにて測定した。
【0108】 cdk5/p25活性の阻害アッセイは、以下のプロトコルに従って実施され
た: キナーゼ反応:最終容量100μlの緩衝液(ヘペス20mM pH7.5、
MgCl 15mM、1mM DTT)中の1.0μMのビオチン化ヒストン
ペプチド基質、0.25uCi p33g−ATP、4nM cdk2/p25
複合体、0〜100μMの阻害剤を、96U底部のウェルプレートの各ウェルに
加えた。37℃で20分インキュベーション後、0.1%トリトンX−100、
50uM ATPおよび5mM EDTAを含有するリン酸緩衝食塩水中の50
0ugSPAビーズの添加により反応を中止した。このビーズを静置して、33
P標識ペプチドに取り込まれた放射活性を、Top Countシンチレーショ
ンカウンターで検出した。
【0109】 結果:データを解析して、式により%阻害として表した: 100X(1−(未知−Bkgd)/(酵素コントロール−Bkgd)) IC50値は、4パラメータの計算式の変化量を用いて算出した: Y=100/[1+10^(LogEC50−X)スロープ] 式中、X=log(uM)およびY=%阻害。
【0110】 このように、式(I)の化合物は、例えば、癌腫などの種々の腫瘍、例えば、
乳癌、肺癌、膀胱癌、大腸癌、卵巣および子宮内膜腫瘍、肉腫例えば、軟組織腫
および骨肉腫、および例えば白血病などの血液悪性腫瘍の治療での治療において
、腫瘍細胞の非制御増殖を制限するのに有用である。
【0111】 さらに、式(I)の化合物はまた、乾癬、アテローム性動脈硬化症および術後
狭窄および再狭窄に関連する血管平滑細胞増殖などの他の細胞増殖性障害の治療
、およびアルツハイマー病の治療に有用である。本発明の化合物は、単剤として
、または放射線療法または細胞増殖抑制剤または細胞毒性剤と併用する化学療法
レジメンなどの知られた抗癌治療との併用で投与することができる。
【0112】 一例として、上記化合物は、例えば、タキサン、タキサン誘導体、CPT−1
1、カンプトテシン誘導体、アントラサイクリングリコシド、例えばドキソルビ
シンまたはエピルビシン、エトポシド、ナベルビン、ビンブラスチン、カルボプ
ラチン、シスプラチンなどの1つ以上の化学療法剤および任意にそのリポゾーム
製剤内で併用して投与できる。
【0113】 哺乳類、例えばヒトへの投与に好適な本発明の式(I)の化合物は、通常の経
路で投与でき、投与量レベルは、年齢、体重、患者の状態および投与経路に依存
する。
【0114】 例えば、式(I)の化合物の経口投与に採用される好適な投与量は、1回量約
10mgから約500mg、1日1回から5回の範囲であってよい。本発明の化
合物は、種々の投与形態で、例えば、錠剤、カプセル剤、糖またはフィルム皮膜
錠剤、液体溶液、または懸濁液の形態で経口的に;坐薬の形態で直腸的に;非経
口的に、例えば皮下注射、または静脈注射および/または髄腔内注射および/ま
たは脊髄内注射または輸液にて投与できる。
【0115】 本発明はまた、薬学的に許容し得る賦形剤(担体または希釈剤であり得る)と
関連して、式(I)の化合物または薬学的に許容できるその塩を含む薬剤組成物
を含む。
【0116】 本発明の化合物を含有する薬剤組成物は、通常、従来法に従って調製され、薬
学的に好適な形態で投与される。
【0117】 例えば、固形の経口用形態は、主薬化合物と共に、希釈剤、例えばラクトース
、デキストロース、サッカロース、ショ糖、セルロース、トウモロコシ澱粉また
はジャガイモ澱粉;潤滑剤、例えばシリカ、タルク、ステアリン酸、ステアリン
酸マグネシウムまたはカルシウム、および/またはポリエチレングリコール;結
合剤、例えば澱粉類、アラビアゴム、ゼラチン、メチルセルロース、カルボキシ
メチルセルロースまたはポリビニルピロリドン;解離剤、例えば澱粉、アルギン
酸、アルギン酸エステルまたは澱粉グリコール酸ナトリウム;発泡混合物;染料
;甘味剤;レシチン、ポリソルベート類、ラウリルサルフェート類などの湿潤剤
;および一般に、医薬製剤に使用される非毒性および薬理学的に不活性な物質を
含有してよい。前記医薬製剤は、知られた方法、例えば混合、顆粒化、錠剤化、
糖衣化またはフィルム被覆化工程により製造できる。
【0118】 経口投与用の液体分散液は、例えばシロップ、乳濁液および懸濁液であってよ
い。
【0119】 シロップは、担体として、例えばサッカロースまたはグリセリンを有するサッ
カロースおよび/またはマンニトールおよび/またはソルビトールを含んでよい
【0120】 懸濁液および乳濁液は、担体として、例えば天然ゴム、寒天、アルギン酸ナト
リウム、ペクチン、メチルセルロース、カルボキシメチルセルロース、またはポ
リビニルアルコールを含有してよい。
【0121】 筋肉内注射用の懸濁液および乳濁液は、主薬化合物と共に、薬学的に許容でき
る担体、例えば滅菌水、オリーブオイル、オレイン酸エチル、グリコール類、例
えばプロピレングリコール、および所望ならば、好適な量の塩酸リドカインを含
んでよい。静脈注射または灌流用の溶液は、担体として、例えば滅菌水を含んで
よく、または好ましくは、滅菌等張生理食塩水の形態であってよく、または担体
としてプロピレングリコールを含んでよい。
【0122】 坐薬は、主薬化合物と共に、薬学的に許容できる担体、例えばココアバター、
ポリエチレングリコール、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル界面活
性剤またはレシチンを含有してよい。
【0123】 以下の実施例は本発明を説明するが、限定はしない。
【0124】 実施例1 シクロプロピル酢酸メチルの調製 シクロプロピル酢酸(1.08g;10.57mmol)を50mlのメタノ
ールに溶解した。この溶液を0℃に冷却し、撹拌しながら5mlの96%硫酸を
滴下した。この溶液を室温で一晩維持し、氷水に注ぎ、30%アンモニア水で塩
基性にし、メチレンクロリドで抽出した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥し、蒸
発乾固して1.1gの油状生成物(90%収率)が得られ、それをさらに精製す
ることなくそのまま使用した。
【0125】 実施例2 2−シクロプロピルエタノールの調製 ナトリウム(85mg;0.004mmol)を50mlのメタノールに溶解
し、8.7g(0.23mol)の水素化ホウ素ナトリウムを加えた。この混合
物に、実施例1に従って調製した20mlメタノール中の3.7g(0.032
mol)のシクロプロピル酢酸メチルを、撹拌しながら滴下した。反応は、還流
を6時間続け、次いで300mlの飽和食塩水を加え、粗製物をメチレンクロリ
ドで抽出した。
【0126】 有機層を硫酸ナトリムで乾燥し、蒸発乾固して1.52g(55%収率)の標
題化合物を得た。
【0127】 実施例3 式(VI)の化合物:2−シクロプロピルエタナールの調製: 塩化オキサリル(1.24ml;14.18mmol)を10mlのメチレン
クロリドに溶解し;実施例2に従って調製した10mlメチレンクロリド中の1
.02g(11.9mmol)の2−シクロプロピルエタノール溶液を−60℃
に冷却後、滴下した。混合物を撹拌しながら、同温度で30分間維持してから、
8.3ml(59.5mmol)のトリエチルアミンを加えた。
【0128】 0℃で2時間後、水を加えた。混合物をメチレンクロリドで希釈し、連続して
1M塩酸、水、飽和重曹水、最後に飽和食塩水で洗浄した。有機層を硫酸ナトリ
ムで乾燥し、蒸発乾固して0.31g(30%収率)の標題化合物を得た。
【0129】 実施例4 式(II)の化合物:2−アミノ−5−イソプロピル−1,3−チアゾルの調
製 3−メチルブタナールデヒド(2ml;18.6mmol)を15mlのジオ
キサンに溶解した。
【0130】 2%v/v臭素のジオキサン溶液(47.81ml;18.6mmol)を0
℃でそれに滴下した。混合物を撹拌しながら、室温で2時間維持し、次に2.8
3g(37.2mmol)のチオ尿素および10mlのエタノールを加えた。室
温6時間後、溶液を蒸発乾固し、残渣をメチレンクロリドに溶解し、生成物を1
M塩酸で抽出し;水層を30%アンモニア水により塩基性にし、再度メチレンク
ロリドで抽出した。
【0131】 有機相を硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下留去した。残渣をシリカゲルカラム
クロマトグラフィに供し、シクロヘキサン−酢酸エチルで溶出して1.1g(4
2%収率)の標題化合物を得た。
【0132】 H−NMR(DMSO−d)δppm:6.6(s、2H、NH);6
.58(s、1H、チアゾールCH);2.9(m、1H、CHMe);1.
18(s、3H、MeCHMe);1.17(s、3H、MeCHMe)。
【0133】 類似の方法により、以下の化合物を調製できる: 2−アミノ−5−フェニル−1,3−チアゾール;および 2−アミノ−5−シクロプロピル−1,3−チアゾール。
【0134】 実施例5 式(I)の化合物: N−(5−ブロモ−1,3−チアゾール−2−イル)−N’−フェニル−尿素 フェニルイソシアナート(1.7ml;15.6mmol)を、臭化水素酸2
−アミノ−5−ブロモ−1,3−チアゾール(4g;15.6mmol)および
トリエチルアミン(2.1ml;15.6mmol)のジクロロメタン(70m
l)溶液に加え、磁気撹拌しながら室温に維持した。4日後、メタノール(7m
l)を加えてから、反応混合物を飽和食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し
て留去した。
【0135】 残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィに供し(ジクロロメタンおよび次い
でジクロロメタン/メタノール=90:10)、1.9g(42%)の標題化合
物を無色固体(m.p.166〜169℃/分解)として得た。
【0136】 H−NMR(CDCl)δppm:10.50(bs、1H、−NCO
NHPh);8.50(bs、1H、−NHCONPh);7.45(d、J
=7.6Hz、2H、o−Ph水素);7.36(dd、J=7.3Hzおよび
7.6Hz、2H、m−Ph水素);7.29(s、1H、チアゾールCH);
7.16(t、J=7.3Hz、1H、p−Ph水素)。
【0137】 類似の方法により、対応するイソシアナートから出発して、以下の化合物を調
製できる: N−(5−フェニル−1,3−チアゾール−2−イル)−N’−フェニル−尿
H−NMR(DMSO−d)δppm:10.56(bs、1H、−NH
CONHPh);8.99(bs、1H、NHCONHPh);7.77(s、
1H、チアゾールCH);7.6〜7.0(m、10H、フェニル); N−(5−ブロモ−1,3−チアゾール−2−イル)−N’−(4−スルファ
モイル−フェニル)−尿素; N−(5−イソプロピル−1,3−チアゾール−2−イル)−N’−(4−ス
ルファモイル−フェニル)−尿素 m.p.>200℃ H−NMR(DMSO−d)δppm:10.58(bs、1H、−N CONHPh);9.38(bs、1H、NHCONPh);7.75(d、
2H、H3およびH5Ph);7.61(d、2H、H2およびH6Ph);7
.21(s、2H、SONH);7.02(s、1H、チアゾールCH);
3.02(m、1H、CH(Me));1.22(s、3H、MeCHMe)
;1.21(s、3H、MeCHMe); ESI(+)−MS:m/z341(100、(M+H)); N−ベンゾイル−N’−(5−イソプロピル−1,3−チアゾール−2−イル
)尿素 m.p.217〜219℃ H−NMR(400MHz−DMSO−d)δppm:1.27(d、6
H、J=6.8、C CHC );3.11(m、1H、CHCH );7.18(d、1H、J=0.9、Hチアゾール);7.54(m、2H、
m−フェニル);7.66(m、1H、p−フェニル);8.00(m、2H、
o−フェニル);11.50(bs、1H、NH);11.80(bs、1H、
NH); ESI(+)MS:m/z290(70、(M+H);m/z169(10
0、(MH−CCONH); N−(5−フェニル−1,3−チアゾール−2−イル)−N’−(4−スルフ
ァモイル−フェニル)−尿素; N−(5−シクロプロピル−1,3−チアゾール−2−イル)−N’−(4−
スルファモイル−フェニル)−尿素; N−(5−イソプロピル−1,3−チアゾール−2−イル)−N’−(3−メ
トキシ−フェニル)−尿素 m.p.149〜150℃ H−NMR(400MHz−DMSO−d)δppm:1.23(d、6
H、J=6.8、C CHC );3.06(m、1H、CHCH );3.72(s、3H、CH);7.02(s、1H、Hチアゾール);6
.57(dd、1H、J=8.3、2.4、H−4’−フェニル);6.93(
d、1H、J=8.3、H−6’−フェニル)、7.18(m、2H、H−5’
、H−2’−フェニル);8.94(s、1H、NH);10.35(bs、1
H、NH); ESI(+)MS:m/z292(100、(M+H)); N−(5−ブロモ−1,3−チアゾール−2−イル)−N’−(3−メトキシ
−フェニル)−尿素 m.p.190〜191℃ H−NMR(400MHz−DMSO−d)δppm:7.44(s、1
H、Hチアゾール);3.72(s、3H、CH);6.61(dd、1H、
J=2.4、7.8、H−4’−フェニル);6.94(dd、1H、J=2.
0、7.8、H−6’−フェニル)、7.13(dd、1H、J=2.0、2.
0、H−2’−フェニル);7.20(dd、1H、J=7.8、7.8、H−
5’−フェニル);8.95(s、1H、NH);10.80(s、1H、NH
); ESI(+)MS:m/z328(100、(M+H)); N−(5−フェニル−1,3−チアゾール−2−イル)−N’−(3−メトキ
シ−フェニル)−尿素; N−(5−シクロプロピル−1,3−チアゾール−2−イル)−N’−(3−
メトキシ−フェニル)−尿素; N−(5−イソプロピル−1,3−チアゾール−2−イル)−N’−フェニル
−尿素 H−NMR(400MHz−DMSO−d)δppm:1.24(d、6
H、J=6.8、C CHC );3.07(m、1H、CHCH );7.03(m、2H、H−チアゾール+H−4’−フェニル);7.29(
m、2H、H−5’、H−3’−フェニル)、7.43(m、2H、H−2’、
H−6’−フェニル);8.91(s、1H、NH);10.30(bs、1H
、NH); ESI(+)−MS:m/z262(100、(M+H)); N−(5−フェニル−1,3−チアゾール−2−イル)−N’−フェニル−尿
素; N−(5−シクロプロピル−1,3−チアゾール−2−イル)−N’−フェニ
ル−尿素; N−(5−イソプロピル−1,3−チアゾール−2−イル)−N’−(4−ク
ロロ−フェニル)−尿素; m.p.191〜193℃ H−NMR(300MHz−DMSO−d)δppm:1.16(d、6
H、J=6.8、C CHC );3.00(m、1H、CHCH );6.95(d、1H、J=1.0、H−チアゾール);7.40(d、2H
、J=8.9、m−フェニル)、7.26(d、2H、J=8.9、o−フェニ
ル);9.01(bs、1H、NH);10.40(bs、1H、NH); ESI(+)MS:m/z296(100、(M+H)); N−(5−ブロモ−1,3−チアゾール−2−イル)−N’−(4−クロロ−
フェニル)−尿素; N−(5−フェニル−1,3−チアゾール−2−イル)−N’−(4−クロロ
−フェニル)−尿素; N−(5−シクロプロピル−1,3−チアゾール−2−イル)−N’−(4−
クロロ−フェニル)−尿素; N−(5−イソプロピル−1,3−チアゾール−2−イル)−N’−(3−ク
ロロ−フェニル)−尿素; N−(5−ブロモ−1,3−チアゾール−2−イル)−N’−(3−クロロ−
フェニル)−尿素; N−(5−フェニル−1,3−チアゾール−2−イル)−N’−(3−クロロ
−フェニル)−尿素; N−(5−シクロプロピル−1,3−チアゾール−2−イル)−N’−(3−
クロロ−フェニル)−尿素; N−(5−イソプロピル−1,3−チアゾール−2−イル)−N’−(2−ク
ロロ−フェニル)−尿素 H−NMR(400MHz−DMSO−d)δppm:1.24(d、6
H、J=6.8、C CHC );3.07(m、1H、CHCH );7.07(m、2H、H−チアゾール+H−4’−フェニル);7.31(
dd、1H、J=7.8、7.8、H−5’−フェニル);7.47(d、1H
、J=7.8、H−3’−フェニル)、8.14(d、1H、J=7.8、H−
6’−フェニル);8.80(bs、1H、NH);11.01(bs、1H、
NH); ESI(+)MS:m/z296(100、(M+H)); N−(5−ブロモ−1,3−チアゾール−2−イル)−N’−(2−クロロ−
フェニル)−尿素; m.p.210〜212℃ H−NMR(300MHz−DMSO−d)δppm:7.29(s、1
H、H−チアゾール);7.02(ddd、1H、J=1.6、7.6、7.6
、H−4’−フェニル);7.25(ddd、1H、J=1.6、7.6、7.
6、H−5’−フェニル)、7.41(dd、1H、J=1.6、7.6、H−
3’−フェニル);8.03(dd、1H、J=1.6、7.6、H−6’−フ
ェニル);8.58(s、1H、NH);11.31(bs、1H、NH); ESI(+)MS:m/z332(100、(M+H)); N−(5−フェニル−1,3−チアゾール−2−イル)−N’−(2−クロロ
−フェニル)−尿素; N−(5−シクロプロピル−1,3−チアゾール−2−イル)−N’−(2−
クロロ−フェニル)−尿素; N−(5−イソプロピル−1,3−チアゾール−2−イル)−N’−(4−メ
トキシ−フェニル)−尿素; N−(5−ブロモ−1,3−チアゾール−2−イル)−N’−(4−メトキシ
−フェニル)−尿素; N−(5−フェニル−1,3−チアゾール−2−イル)−N’−(4−メトキ
シ−フェニル)−尿素; N−(5−シクロプロピル−1,3−チアゾール−2−イル)−N’−(4−
メトキシ−フェニル)−尿素; N−(5−ブロモ−1,3−チアゾール−2−イル)−N’−(4−ヒドロキ
シ−フェニル)−尿素; N−(5−フェニル−1,3−チアゾール−2−イル)−N’−(4−ヒドロ
キシ−フェニル)−尿素; N−(5−シクロプロピル−1,3−チアゾール−2−イル)−N’−(4−
ヒドロキシ−フェニル)−尿素; N−(5−ブロモ−1,3−チアゾール−2−イル)−N’−(3−ヒドロキ
シ−フェニル)−尿素; N−(5−フェニル−1,3−チアゾール−2−イル)−N’−(3−ヒドロ
キシ−フェニル)−尿素; N−(5−シクロプロピル−1,3−チアゾール−2−イル)−N’−(3−
ヒドロキシ−フェニル)−尿素; N−(5−イソプロピル−1,3−チアゾール−2−イル)−N’−(2−メ
トキシ−フェニル)−尿素 m.p.184〜185℃; H−NMR(400MHz−DMSO−d)δppm:1.23(d、6
H、J=6.7、C CHC );3.07(m、1H、CHCH );3.85(s、3H、OCH);6.92(m、1H、H−フェニル);
7.01(m、3H、H−フェニル+H−チアゾール);8.07(d、1H、
J=8.3、H−6’−フェニル);8.80(bs、1H、NH);10.8
2(s、1H、NH); ESI(+)−MS:m/z292(100、(M+H)); N−(5−ブロモ−1,3−チアゾール−2−イル)−N’−(2−メトキシ
−フェニル)−尿素; m.p.218〜220℃; H−NMR(300MHz−DMSO−d)δppm:3.79(s、3
H、CHO);6.90〜7.98(2m、4H、フェニル);7.36(s
、1H、H チアゾール);8.57(s、1H、NH);11.13(s、1
H、NH); ESI(+)−MS:m/z328(100、(M+H)); N−(5−フェニル−1,3−チアゾール−2−イル)−N’−(2−メトキ
シ−フェニル)−尿素; N−(5−シクロプロピル−1,3−チアゾール−2−イル)−N’−(2−
メトキシ−フェニル)−尿素; N−(5−ブロモ−1,3−チアゾール−2−イル)−N’−(2−ヒドロキ
シ−フェニル)−尿素; N−(5−フェニル−1,3−チアゾール−2−イル)−N’−(2−ヒドロ
キシ−フェニル)−尿素; N−(5−シクロプロピル−1,3−チアゾール−2−イル)−N’−(2−
ヒドロキシ−フェニル)−尿素; N−(5−イソプロピル−1,3−チアゾール−2−イル)−N’−(4−ニ
トロ−フェニル)−尿素 H−NMR(400MHz−DMSO−d)δppm:1.23(d、6
H、J=6.8、C CHC );3.14(m、1H、CHCH );7.04(s、1H、H−チアゾール);7.74(d、2H、J=9.3
、H−2’、H−6’−フェニル);8.18(d、2H、J=9.3、H−3
’、H−5’−フェニル);9.65(bs、1H、NH);11(bs、1H
、NH); ESI(+)−MS:m/z307(100、(M+H)); N−(5−ブロモ−1,3−チアゾール−2−イル)−N’−(4−ニトロ−
フェニル)−尿素; N−(5−フェニル−1,3−チアゾール−2−イル)−N’−(4−ニトロ
−フェニル)−尿素; N−(5−シクロプロピル−1,3−チアゾール−2−イル)−N’−(4−
ニトロ−フェニル)−尿素; N−(5−イソプロピル−1,3−チアゾール−2−イル)−N’−(3−ニ
トロ−フェニル)−尿素; m.p.220〜222℃ H−NMR(400MHz−DMSO−d)δppm:1.24(d、6
H、J=6.8、C CHC );3.05(m、1H、CHCH );7.04(s、1H、H−チアゾール);7.56(dd、1H、J=8.
2、8.2、H−5’−フェニル)、7.77(d、1H、J=8.2、H−6
’−フェニル);7.83(dd、1H、J=8.2、1.5、H−4’−フェ
ニル);8.58(d、1H、J=1.5、H−2’−フェニル);9.45(
s、1H、NH);10.60(bs、1H、NH); ESI(+)MS:m/z307(100、(M+H)); N−(5−ブロモ−1,3−チアゾール−2−イル)−N’−(3−ニトロ−
フェニル)−尿素; N−(5−フェニル−1,3−チアゾール−2−イル)−N’−(3−ニトロ
−フェニル)−尿素; N−(5−シクロプロピル−1,3−チアゾール−2−イル)−N’−(3−
ニトロ−フェニル)−尿素; N−(5−イソプロピル−1,3−チアゾール−2−イル)−N’−ベンジル
−尿素 H−NMR(400MHz−DMSO−d)δppm:1.21(d、6
H、J=6.8、C CHC );3.03(m、1H、CHCH );4.31(d、2H、J=6.35、CH):6.96(m、1H、N −CH);7.27(m、5H、フェニル); ESI(+)MS:m/z276(100、(M+H)); N−(5−ブロモ−1,3−チアゾール−2−イル)−N’−ベンジル−尿素
; N−(5−フェニル−1,3−チアゾール−2−イル)−N’−ベンジル−尿
素; N−(5−シクロプロピル−1,3−チアゾール−2−イル)−N’−ベンジ
ル−尿素; N−(5−イソプロピル−1,3−チアゾール−2−イル)−N’−(ピリド
−3−イル)−尿素; N−(5−ブロモ−1,3−チアゾール−2−イル)−N’−(ピリド−3−
イル)−尿素; N−(5−フェニル−1,3−チアゾール−2−イル)−N’−(ピリド−3
−イル)−尿素; N−(5−シクロプロピル−1,3−チアゾール−2−イル)−N’−(ピリ
ド−3−イル)−尿素; N−(5−ブロモ−1,3−チアゾール−2−イル)−N’−(ピリド−4−
イル)−尿素; N−(5−イソプロピル−1,3−チアゾール−2−イル)−N’−(ピリド
−4−イル)−尿素; N−(5−フェニル−1,3−チアゾール−2−イル)−N’−(ピリド−4
−イル)−尿素; N−(5−シクロプロピル−1,3−チアゾール−2−イル)−N’−(ピリ
ド−4−イル)−尿素; N−(5−イソプロピル−1,3−チアゾール−2−イル)−N’−(ピリド
−2−イル)−尿素; N−(5−ブロモ−1,3−チアゾール−2−イル)−N’−(ピリド−2−
イル)−尿素; N−(5−フェニル−1,3−チアゾール−2−イル)−N’−(ピリド−2
−イル)−尿素; N−(5−シクロプロピル−1,3−チアゾール−2−イル)−N’−(ピリ
ド−2−イル)−尿素; N−(5−イソプロピル−1,3−チアゾール−2−イル)−N’−(ベンゾ
チオフェン−2−イル)−尿素; N−(5−ブロモ−1,3−チアゾール−2−イル)−N’−(ベンゾチオフ
ェン−2−イル)−尿素; N−(5−フェニル−1,3−チアゾール−2−イル)−N’−(ベンゾチオ
フェン−2−イル)−尿素; N−(5−シクロプロピル−1,3−チアゾール−2−イル)−N’−(ベン
ゾチオフェン−2−イル)−尿素; 実施例6 式(VI)の化合物:4−ニトロフェニル−5−イソプロピル−1,3−チア
ゾール−2−イルカルバメートの調製 4g(28.13mmol)の5−イソプロピル−2−アミノ−1,3−チア
ゾ−ルの30ml無水ジクロロメタン溶液に、5.7g(28.13mmol)
のクロロギ酸4−ニトロフェニルを、窒素下0℃で滴下した。次いで、2.3m
lのピリジンを加えた。この混合物を撹拌し、一晩室温で維持してから、ろ過す
ると、6.96g(80%収率)の標題化合物を白色固体として得られた。
【0138】 m.p.157〜159℃ H−NMR(400MHz−DMSO−d)δppm:1.23(d、6
H、J=6.8、C CHC );3.06(m、1H、CHCH );7.05(s、1H、H−チアゾール);6.91(d、2H、J=9.2
、H−3’,5’−フェニル)、8.10(d、2H、J=9.2、H−2’,
6’−フェニル);11.00(bs、1H、NH);11.00(bs、1H
、NH); EI−MS:m/z307(0.5、M);m/z168((CH
CH−チアゾール−NCO);m/z153(100、(CH−CH−チア
ゾール−NCO));m/z139(45、(OH−C−NO
【0139】 実施例7 式(I)の化合物:N−(5−イソプロピル−1,3−チアゾール−2−イル
)−N’−(3−ヨードフェニル)尿素の調製 1g(3.25mmol)の4−ニトロフェニル−5−イソプロピル−1,3
−チアゾール−2−イルカルバメートおよび0.39ml(3.25mmol)
の3−ヨードアニリンを、アルゴン下、25mlのアセトニトリル中に懸濁した
。70℃で2時間後、溶液を冷却し、ジエチルエーテル/ペンタンの1/1の混
合液から再結晶して0.923gの標題化合物が得られた。
【0140】 m.p.160〜162℃ H−NMR(300MHz−DMSO−d)δppm:1.23(d、6
H、J=6.8、C CHC );3.05(m、1H、CHCH );7.03(d、1H、J=0.8、H−チアゾール);7.07(t、1H
、J=8.0、H−5’−フェニル)、7.35(m、2H、H−4’,6’−
フェニル);8.00(t、1H、J=1.8、1.8、H−2’−フェニル)
;9.06(bs、1H、NH);10.50(bs、1H、NH); ESI(+)−MS:m/z388(100、(M+H))。
【0141】 2−[(2−プロピニルアミノ)メチル]ベンゼンスルホンアミドを用いる以
外は類似の方法により、2−{[{[(5−イソプロピル−1,3−チアゾール
−2−イル)アミノ]カルボニル}(2−プロピニル)アミノ]メチル}ベンゼ
ンスルホンアミドを調製できる。
【0142】 m.p.90〜92℃ H−NMR(400MHz−DMSO)δppm:1.19(d、6H、J
=6.8、C CHC );2.93(m、1H、C≡C−);3.13
(m、1H、CHCH);4.18、5.08(2m、4H、C
h+C C≡C);6.89(m、1H、H−チアゾール);7.22(m、
1H、H−3’−フェニル)、7.41、7.53(2m、2H、H−5’、H
−4’−フェニル);7.86(m、1H、H−6’−フェニル);11.90
(bs、1H、NH)。
【0143】 ESI(+)−MS:m/z415(100、(M+Na));m/z39
3(50、(N+H))。
【0144】 1H−ベンツイミダゾール−6−アミンを用いる以外は類似の方法により、N
−(1H−ベンツイミダゾール−5−イル)N’−(5−イソプロピル−1,3
−チアゾール−2−イル)尿素を得ることができる。
【0145】 H−NMR(400MHz−DMSO−d)δppm:1.27(d、6
H、J=6.8、C CHC );3.09(m、1H、CHCH );7.01(d、1H、H−チアゾール);7.13(d、1H、H−6’−
ベンツイミダゾール)、7.49(d、1H、H−7’−ベンツイミダゾール)
;7.81(s、1H、H−4’−ベンツイミダゾール);8.03(s、1H
、H−2’−ベンツイミダゾール)。
【0146】 ESI(+)−MS:m/z302(100、(M+H))。
【0147】 1H−インドール−6−アミンを用いる以外は類似の方法により、N−(1H
−インド−ル−6−イル)−N’−(5−イソプロピル−1,3−チアゾール−
2−イル)尿素を調製できる。
【0148】 H−NMR(400MHz−DMSO−d)δppm:1.24(d、6
H、J=6.8、C CHC );3.06(m、1H、CHCH );7.03(bs、1H、H−チアゾール);6.33(m、1H、H−3’
−インドール)、6.84(d、1H、J=8.3、H−5’−インドール);
7.23(t、1H、J=2.4、2.4、H−2’−インドール);7.42
(d、1H、J=8.3、H−4’−インドール)、7.77(s、1H、H−
7’−インドール);8.82(s、1H、NH);10.18(bs、1H、
NH);10.95(s、1H、NH−インド−ル)。
【0149】 ESI(+)−MS:m/z301(100、(M+H))。
【0150】 1H−インドール−5−アミンを用いる以外は類似の方法により、N−(1H
−インド−ル−5−イル)−N’−(5−イソプロピル−1,3−チアゾール−
2−イル)尿素を調製できる。
【0151】 H−NMR(400MHz−DMSO−d)δppm:1.24(d、6
H、J=6.8、C CHC );3.06(m、1H、CHCH );7.02(bs、1H、H−チアゾール);6.35(m、1H、H−3’
−インドール);7.05(dd、1H、J=2.0、J=8.5、H−6’−
インドール);7.30(m、2H、H−2’、H−7’−インドール)、7.
67(d、1H、J=2.0、H−4’−インドール);8.68(s、1H、
NH);10.15(s、1H、NH);10.98(s、1H、NH−インド
−ル)。
【0152】 ESI(+)−MS:m/z301(100、(M+H))。
【0153】 イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−イルメタナミドを用いる以外は類似の
方法により、N−(イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−イル−メチル)−N
’−(5−イソプロピル−1,3−チアゾール−2−イル)尿素を調製できる。
【0154】 H−NMR(400MHz−DMSO−d)δppm:1.21(d、6
H、J=6.8、C CHC );3.04(m、1H、CHCH );4.40(d、2H、J=5.6、C );6.96(d、1H、J=1
.2、H−チアゾール);6.84(dt、1H、J=2.2、6.8、H−6
’−イミダンピリジン);7.20(m、1H、H−5’−イミダゾピリジン)
、7.47(m、1H、H−7’−イミダゾピリジン);7.78(s、1H、
H−3’−イミダゾピリジン);8.49(m、1H、H−4’−イミダゾピリ
ジン);7.01(t、1H、J=5.4、N−CH);10.23(bs
、1H、NH−CO)。
【0155】 ESI(+)−MS:m/z316(100、(M+H));m/z338
(85、(M+Na)))。
【0156】 1−メチル−2−[(2−アミノフェノキシ)メチル]1H−イミダゾールを
用いる以外は類似の方法により、N−(5−イソプロピル−1,3−チアゾール
−2−イル)−N’−{2−[(1−メチル−1H−イミダゾール−2−イル)
メトキシ]フェニル}尿素を調製できる。
【0157】 H−NMR(300MHz−DMSO−d)δppm:1.23(d、6
H、J=6.8、C CHC );3.05(m、1H、CHCH );3.70(s、3H、N−C );5.21(s、2H、C );6.
92(bs、1H、H チアゾール);6.90〜8.20(m、6H、イミダ
ゾール+フェニル);8.10(bs、1H、NH);10.96(s、1H、
NH)。
【0158】 ESI(+)−MS:m/z372(95、(M+H));m/z410(
100、(M+K)))。
【0159】 2−(2−アミノフェノキシ)アセトアミドを用いる以外は類似の方法により
、N−(5−イソプロピル−1,3−チアゾール−2−イル)−N’−(2−フ
ェノキシアセトアミド)尿素を調製できる。
【0160】 H−NMR(400MHz−DMSO−d)δppm:1.24(d、6
H、J=7.0、C CHC );3.07(m、1H、CHCH );4.50(s、2H、C );7.05(d、1H、J=1.0、H チ
アゾール);6.50〜7.00(m、3H、フェニル);8.10(m、1H
、フェニル);7.55(s、2H、NH);8.67(bs、1H、NH)
;10.86(s、1H、NH)。
【0161】 ESI(+)−MS:m/z335(50、(M+H));m/z373(
100、(M+K)))。
【0162】 (2S)−2−アミノ−2−フェニルエタナミドを用いる以外は類似の方法に
より、N−(5−イソプロピル−1,3−チアゾール−2−イル)−N’−[(
S)−フェニルグリシナミド]尿素を調製できる。
【0163】 H−NMR(300MHz−DMSO−d)δppm:1.19(d、6
H、J=6.8、C CHC );3.01(m、1H、CHCH );5.26(d、1H、J=7.7、C);6.95(s、1H、H−チア
ゾール);7.20〜7.60(m、6H、N−CH+フェニル);7.20
〜7.80(s、2H、NH);10.26(s、1H、NH)。
【0164】 ESI(+)−MS:m/z319(25、(M+H));m/z357(
100、(M+K)))。
【0165】 (2R)−2−アミノ−2−フェニルエタナミドを用いる以外は類似の方法に
より、N−(5−イソプロピル−1,3−チアゾール−2−イル)−N’−[(
R)−フェニルグリシナミド]尿素を調製できる。
【0166】 H−NMR(400MHz−DMSO−d)δppm:1.19(d、6
H、J=7.0、C CHC );3.01(m、1H、CHCH );5.26(d、1H、J=7.6、C);6.95(s、1H、J=1.
3、H−チアゾール);7.20〜7.50(m、6H、N−CH+フェニル
);7.21〜7.79(s、2H、NH);10.20(bs、1H、NH
)。
【0167】 ESI(+)−MS:m/z319(100、(M+H));m/z357
(65、(M+K)))。
【0168】 2−アミノフェノールを用いる以外は類似の方法により、N−(2−ヒドロキ
シフェニル)−N’−(5−イソプロピル−1,3−チアゾール−2−イル)尿
素を調製できる。
【0169】 m.p.204〜206℃ H−NMR(400MHz−DMSO−d)δppm:1.23(d、6
H、J=6.8、C CHC );3.06(m、1H、CHCH );7.02(s、1H、H−チアゾール);6.74(m、1H、H−5’−
フェニル);6.82(m、2H、H−3’、H−4’−フェニル);7.98
(d、1H、J=7.6、H−6’−フェニル);8.60(bs、1H、NH
);10.0(bs、1H、NH);10.80(bs、1H、OH)。
【0170】 ESI(+)−MS:m/z278(100、(M+H))。
【0171】 3−アミノフェノールを用いる以外は類似の方法により、N−(3−ヒドロキ
シフェニル)−N’−(5−イソプロピル−1,3−チアゾール−2−イル)尿
素を調製できる。
【0172】 m.p.185〜187℃ H−NMR(400MHz−DMSO−d)δppm:1.23(d、6
H、J=6.8、C CHC );3.05(m、1H、CHCH );7.03(s、1H、H−チアゾール+H−2’、H−5’−フェニル);
6.39(d、2H、J=8.0、H−4’−フェニル);6.77(d、2H
、J=8.0、H−6’−フェニル);8.81(s、1H、NH);9.37
(s、1H、NH)。
【0173】 ESI(+)−MS:m/z278(100、(M+H))。
【0174】 4−アミノフェノールを用いる以外は類似の方法により、N−(4−ヒドロキ
シフェニル)−N’−(5−イソプロピル−1,3−チアゾール−2−イル)尿
素を調製できる。
【0175】 m.p.130〜132℃ H−NMR(400MHz−DMSO−d)δppm:1.23(d、6
H、J=6.8、C CHC );3.05(m、1H、CHCH );7.00(s、1H、H−チアゾール);6.68(d、2H、J=8.8
、H−3’、H−5’−フェニル);7.21(d、2H、J=8.8、H−2
’、H−6’−フェニル);8.60(s、1H、NH);9.14(s、1H
、NH);10.18(bs、1H、OH)。
【0176】 ESI(+)−MS:m/z278(100、(M+H))。
【0177】 (2R)−2−アミノ−2−フェニル−1−エタノールを用いる以外は類似の
方法により、N−[(1S)−2−ヒドロキシ−1−フェニルエチル]−N’−
(5−イソプロピル−1,3−チアゾール−2−イル)尿素を調製できる。
【0178】 H−NMR(400MHz−DMSO−d)δppm:1.20(d、6
H、J=7.0、C CHC );3.01(m、1H、CHCH );3.60(m、2H、CH);4.73(m、1H、CH);5.00(
t、1H、J=5.1、5.1、OH);6.95(d、1H、J=1.1、H
−チアゾール);7.10〜7.40(m、6H、N−CH+フェニル);1
0.15(s、1H、NH)。
【0179】 ESI(+)−MS:m/z306(100、(M+H))。
【0180】 (2S)−2−アミノ−2−フェニル−1−エタノールを用いる以外は類似の
方法により、N−[(1R)−2−ヒドロキシ−1−フェニルエチル]−N’−
(5−イソプロピル−1,3−チアゾール−2−イル)尿素を調製できる。
【0181】 H−NMR(400MHz−DMSO−d)δppm:1.19(d、6
H、J=6.9、C CHC );3.01(m、1H、CHCH );3.59(m、2H、CH);4.73(m、1H、CH);5.02(
t、1H、J=5.1、5.1、OH);6.95(d、1H、J=0.7、H
チアゾール);7.20〜7.40(m、6H、N−CH+フェニル);1
0.17(s、1H、NH)。
【0182】 ESI(+)−MS:m/z306(100、(M+H))。
【0183】 実施例8 式(I)の化合物:N−[3−(3−ヒドロキシ−1−ブチニル)フェニル]
−N’−(5−イソプロピル−1,3−チアゾール−2−イル)尿素の調製 0.2g(0.56mmol)のN−(5−イソプロピル−1,3−チアゾー
ル−2−イル)−N’−(3−ヨードフェニル)尿素の3ml無水N,N−ジメ
チルホルムアミド溶液に、0.6mlのテトラメチルグアニジン、0.088m
l(1.126mmol)のD、L−1−ブチン−3−オール、19mg(0.
027mmol)の2塩酸ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)
および5.8mg(0.03mmol)のヨウ化ラメアス(rameous i
odide)を、アルゴン下連続して加えた。5時間後、水を加えて、混合物を
酢酸エチルで抽出した。有機相を飽和食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し
、留去して、0.116gの標題化合物をやや黄色の固体として得た。
【0184】 m.p.71〜73℃ H−NMR(400MHz−DMSO−d)δppm:1.24(d、6
H、J=6.9、C CHC );3.06(m、1H、CHCH );1.37(d、3H、J=6.6、CH);4.57(m、1H、CH)
;5.43(d、1H、J=5.1、OH);7.03(s、1H、H チアゾ
ール);7.02(d、1H、J=8.0、H−4’−フェニル);7.27(
t、1H、J=8.0、8.0、H−5’−フェニル);7.34(d、1H、
J=8.0、H−6’−フェニル);7.65(s、1H、H−2’−フェニル
);8.02(s、1H、NH);10.40(bs、1H、NH)。
【0185】 ESI(+)−MS:m/z330(100、(M+H))。
【0186】 類似の方法で、N,N−ジメチル−2−プロピル−1−アミンからの出発によ
り、N−{3−[3−(ジメチルアミノ)−1−プロピニル]フェニル}−N’
−(5−イソプロピル−1,3−チアゾール−2−イル)尿素を調製できる; H−NMR(400MHz−DMSO−d)δppm:1.23(d、6
H、J=6.8、C CHC );3.05(m、1H、CHCH );2.23(s、6H、N(CH);3.44(s、2H、CH);
7.03(s、1H、H−チアゾール);7.05(d、1H、J=7.8、H
−4’−フェニル);7.27(t、1H、J=7.8、7.8、H−5’−フ
ェニル);7.36(d、1H、J=7.8、H−6’−フェニル);7.64
(s、1H、H−2’−フェニル);9.04(bs、1H、NH);10.4
5(bs、1H、NH)。
【0187】 ESI(+)−MS:m/z343(100、(M+H))。
【0188】 類似の方法で、3−メトキシ−1−プロピンからの出発により、N−[3−(
3−メトキシ−1−プロピニル)フェニル]−N’−(5−イソプロピル−1,
3−チアゾール−2−イル)尿素を調製できる; H−NMR(400MHz−DMSO−d)δppm:1.23(d、6
H、J=6.8、C CHC );3.05(m、1H、CHCH );3.32(s、3H、CH);4.31(s、2H、CH);7.03
(s、1H、H−チアゾール);7.08(d、1H、J=8.3、H−4’−
フェニル);7.29(t、1H、J=8.3、8.3、H−5’−フェニル)
;7.39(d、1H、J=8.3、H−6’−フェニル);7.67(s、1
H、H−2’−フェニル);9.03(s、1H、NH);10.40(bs、
1H、NH)。
【0189】 ESI(+)−MS:m/z330(100、(M+H))。
【0190】 実施例9 式(I)の化合物:N−(5−イソプロピル−1,3−チアゾール−2−イル
)−N’−(3−アミノフェニル)尿素の調製 実施例5に記載のように調製した1.55g(5.05mmol)の(5−イ
ソプロピル−1,3−チアゾール−2−イル)−N’−(3−ニトロフェニル)
尿素、および0.98g(17.7mmol)の鉄粉と2.02ml(35.3
5mmol)の氷酢酸との混合物を50mlのエタノール中、アルゴン雰囲気下
還流撹拌した。5時間後1.5 lの水を加え、生成物を酢酸エチルで抽出した
。有機層を飽和食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥して留去した。最終的に
残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィ(クロロホルム/メタノールの47/
3)により精製し、0.84gの標題化合物を白色固体として得られた。
【0191】 m.p.113〜115℃ H−NMR(400MHz−DMSO−d)δppm:1.23(d、6
H、J=6.8、C CHC );3.05(m、1H、CHCH );5.07(s、2H、NH);7.02(s、1H、H−チアゾール);
6.20(dd、1H、J=2.0、7.8、H−4’−フェニル);6.52
(dd、1H、J=1.5、8.3、H−6’−フェニル);6.76(bs、
1H、H−2’−フェニル);6.89(t、1H、J=8.3、8.3、H−
5’−フェニル);8.61(s、1H、NH);10.13(bs、1H、N
H)。
【0192】 ESI(+)−MS:m/z277(100、(M+H))。
【0193】 類似の方法で、それぞれN−(5−イソプロピル−1,3−チアゾール−2−
イル)−N’−(2−ニトロフェニル)−尿素およびN−(5−イソプロピル−
1,3−チアゾール−2−イル)−N’−(4−ニトロフェニル)−尿素からの
出発により、以下の化合物が調製できる: N−(5−イソプロピル−1,3−チアゾール−2−イル)−N’−(2−ア
ミノフェニル)尿素; N−(5−イソプロピル−1,3−チアゾール−2−イル)−N’−(4−ア
ミノフェニル)尿素; H−NMR(400MHz−DMSO−d)δppm:1.22(d、6
H、J=6.8、C CHC );3.04(m、1H、CHCH );4.83(s、2H、NH);6.99(s、1H、H−チアゾール);
6.50(d、2H、J=8.7、H−3’、H−5’−フェニル);7.05
(d、2H、J=8.7、H−2’、H−6’−フェニル);8.42(s、1
H、NH);10.09(bs、1H、NH)。
【0194】 ESI(+)−MS:m/z277(100、(M+H))。
【0195】 再度、類似の方法で、それぞれ6−ニトロ−1H−インドールおよび6−ニト
ロ−1H−ベンツイミダゾールから出発して、1H−インドール−6−アミンお
よび1H−ベンツイミダゾール−6−アミンを調製できる。
【0196】 実施例10 式(I)の化合物:N−[4−({[(5−イソプロピル−1,3−チアゾー
ル−2−イル)アミノ]フェニル]メタンスルホンアミド 0.2g(0.724mmol)のN−(5−イソプロピル−1,3−チアゾ
ール−2−イル)−2−イル)−N’−(3−アミノフェニル)尿素を、10m
lの無水エタノールに溶解し、0.2g(1.95mmol)の重炭酸カリウム
および124.3mg(1.0855mmol)のメタンスルホニルクロリドを
連続して加えた。混合物をアルゴン下、80℃に7時間維持してから留去した。
残渣を水とジクロロメタンに分配した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮
および冷却後、104mgの標題化合物を白色固体として得た。
【0197】 m.p.246〜248℃ H−NMR(400MHz−DMSO−d)δppm:1.23(d、6
H、J=6.8、C CHC );3.06(m、1H、CHCH );2.97(s、3H、CH)、7.03(s、1H、H−チアゾール);
6.84(d、1H、J=6.8、H−6’−フェニル);7.19(m、2H
、H−4’、H−5’−フェニル);7.39(s、1H、H−2’−フェニル
);9.00(s、1H、NH);9.72(bs、1H、NH)、10.18
(bs、1H、NHSO)。
【0198】 ESI(+)−MS:m/z355(100、(M+H))。
【0199】 実施例11 式(I)の化合物:2−[3−({[5−イソプロピル−1,3−チアゾール
−2−イル]アミノ]カルボニル}アミノ)アニリノ]アセトアミドの調製 0.2g(0.724mmol)のN−(5−イソプロピル−1,3−チアゾ
ール−2−イル)−N’−(3−アミノフェニル)尿素の2mlN,N−ジメチ
ルホルムアミド溶液に、100mg(0.724mmol)の2−ブロモアセト
アミドおよび108.6mg(1.95mmol)の重炭酸カリウムを連続して
加えた。混合物をアルゴン下、40℃に8時間維持し、水にあけてジクロロメタ
ンで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥して濃縮し
、冷却後、160mgの標題化合物を得た。
【0200】 m.p.133〜135℃ H−NMR(400MHz−DMSO−d)δppm:1.23(d、6
H、J=6.8、C CHC );3.06(m、1H、CHCH );3.54(d、2H、J=5.4、CH)、7.02(s、1H、H−チ
アゾール);5.88(m、1H、N−CH);6.21(d、1H、J=
7.8、H−4’−フェニル);6.65(d、1H、J=7.8、H−6’−
フェニル);6.69(s、1H、H−2’−フェニル);6.98(t、1H
、J=7.8、7.8、H−5’−フェニル);8.71(bs、1H、NH)
、10.11(s、1H、NH);7.08、7.29(s、2H、NH)。
【0201】 ESI(+)−MS:m/z334(100、(M+H))。
【0202】 実施例12 (2R)−2−アミノ−2−フェニルエタナミドの調製 3.025g(15mmol)の塩酸(2R)−2−アミノ−2−フェニルエ
タノエートを、45mlのジオキサン中に懸濁し、45mlのアンモニア水を加
えた。撹拌下室温8時間後、溶媒を留去し、残渣をクロロホルムに再度溶解し、
水で洗浄した。有機層を濃縮して1.7gの標題化合物が白色固体として得られ
た。
【0203】 類似の方法にて、(2S)−2−アミノ−2−フェニルエタノエートから出発
することにより、(2S)−2−アミノ−2−フェニルエタナミドを調製できる
【0204】 実施例13 1−メチル−2−[(2−ニトロフェノキシ)メチル]−1H−イミダゾール
の調製 1.92g(11.97mmol)のo−ニトロフェノールのナトリウム塩、
3.8g(35.9mmol)の炭酸ナトリウム、2g(11.97mmol)
の塩酸1−メチル−2−クロロメチルイミダゾールの30mlN,N−ジメチル
ホルムアミド溶液を、50℃にて2時間加熱した。次に、この混合物を水に注ぎ
、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥
し留去して、ジエチルエーテルから再結晶すると1.17gの標題化合物が得ら
れた。
【0205】 m.p.172〜174℃ H−NMR(400MHz−DMSO−d)δppm:3.67(s、3
H、CH);5.34(s、2H、OCH)、6.86(s、1H、H−4
−イミダゾール);7.13(m、1H、H−6−フェニル);7.19(s、
1H、H−5−イミダゾール);7.60(m、1H、H−3−フェニル)。
【0206】 ESI(+)MS:m/z234(100、(M+H))。
【0207】 類似の方法にて、2−クロロアセトアミドから出発することにより、2−(2
−ニトロフェノキシ)アセトアミドを調製できる。
【0208】 m.p.190〜192℃ H−NMR(400MHz−DMSO−d)δppm:4.65(s、2
H、CH);7.14(ddd、1H、J=1.0、7.5、7.9、H−4
)、7.22(dd、1H、J=1.0、8.7);H−6);7.32、7.
47(2bs、2H、CONH);7.64(ddd、J=1.5、7.5、
8.7、H−5);7.90(dd、1H、J=1.5、7.9、H−3)。
【0209】 ESI(+)MS:m/z197(100、(M+H))。
【0210】 実施例14 1−メチル−2−[(2−アミノフェノキシ)メチル]−1H−イミダゾール
の調製 0.14gの10%パラジウム炭素と共に1.13gの1−メチル−2−[(
2−ニトロフェノキシ)メチル]−1H−イミダゾールの70mlメタノール溶
液を、50psiで室温6時間水素化した。触媒をろ過により分離し、溶媒を留
去した。最後に、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィ(溶出液:クロロホ
ルム−メタノールの48/2)により精製し、0.856gの標題化合物を赤色
油状物として生成した。
【0211】 H−NMR(400MHz−DMSO−d)δppm:3.72(s、3
H、CH);3.80(bs、2H、NH);5.15(s、2H、H−3
+H−4−フェニル);6.81(m、1H、H−5−フェニル);6.90(
s、1H、H−4−イミダゾール);7.02(m、2H、H−6−フェニル+
H−5−イミダゾール)。
【0212】 ESI(+)MS:m/z204(100、(M+H))。
【0213】 類似の方法にて、2−(2−ニトロフェノキシ)アセトアミドから出発するこ
とにより、2−(2−アミノフェノキシ)アセトアミドを調製できる。
【0214】 m.p.114〜116℃ H−NMR(400MHz−DMSO−d)δppm:4.30(s、2
H、CHCO);5.03(s、2H、NH);6.45(m、1H、H−
5);6.61(m、1H、H−3)、6.67(m、1H、H−4);6.7
2(m、1H、H−6);7.45(s、1H、CONH);7.73(s、1
H、CONH)。
【0215】 ESI(+)MS:m/z167(100、(M+H))。
【0216】 実施例15 2−(イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−イルメチル)−1H−イソイン
ドール−1,3−(2H)−ジオンの調製 4g(0.024mol)の2−(クロロメチル)イミダゾ[1,2−a]ピ
リジンを、140mlのN,N−ジメチルホルムアミドに溶解し、4.81g(
0.026mol)のフタールイミドカリウムを少量ずつ加えた。混合物を60
℃にて20時間加熱した。沈殿物をろ過し、水、ジエチルエーテル、最後にテト
ラヒドロフランで洗浄し、4.8gの標題化合物が得られた。
【0217】 m.p.230〜232℃ H−NMR(400MHz−DMSO−d)δppm:4.88(s、2
H、CH);6.82(m、1H、H−6−イミダゾピリジン);7.17(
m、1H、H−5−イミダゾピリジン);7.44(m、1H、H−7−イミダ
ゾピリジン)、7.88(m、4H、H−フェニル);8.42(m、1H、H
−4−イミダゾピリジン)。
【0218】 ESI(+)MS:m/z278(100、(M+H))。
【0219】 実施例16 イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−イルメタンアミンの調製 14mlの98%ヒドラジン水和物、および1mlエタノール中の1.37g
(4.94mmol)の2−(イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−イルメチ
ル)−1H−イソインドール−1,3−(2H)−ジオン溶液を、室温で1時間
撹拌した。次に、この混合物を25mlの35%水酸化ナトリウムに注ぎ、ジク
ロロメタンにて抽出した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、留去してジエ
チルエーテルから結晶化した0.426gの標題化合物が得られた。
【0220】 m.p.91〜93℃ H−NMR(400MHz−DMSO−d)δppm:1.98(bs、
2H、NH);3.78(s、2H、CH);6.80(m、1H、H−6
);7.15(m、1H、H−5)、7.41(m、1H、H−7);7.73
(s、1H、H−3);8.46(m、1H、H−4)。
【0221】 ESI(+)MS:m/z148(100、(M+H))。
【0222】 実施例17 ポリマーに支持された化合物(VIII)の調製 8.72g(69.1mmol)の4−メルカプトフェノールの20ml乾燥
N,N−ジメチルホルムアミド溶液を、120mlの同一溶媒中の7.76g(
69.1mmol)t−ブトキシドカリウムにアルゴン雰囲気下、5℃にて20
分間かけて滴下した。25gのメリフィールド(Merrifield)樹脂(
VII)(ノバビオケム(Novabiochem)の0.79mmol/g装
荷)をこの溶液に加え、温度を60℃に維持した。この混合物を、60℃で18
時間、22℃で24時間、緩やかに撹拌した。次いで樹脂をろ過し、N,N−ジ
メチルホルムアミド、ジクロロメタン、メタノールで洗浄し、留去した。樹脂上
の4−メルカプトフェノールの装荷は、微量分析により決定された硫黄パーセン
トから、すなわちS2.64%の0.755mmol S/g装荷と算出された
。OH基の存在は、ドリフト(DRIFTS)(幅広の強いバンド3180〜3
520nm)により確認された。
【0223】 実施例18 ポリマーに支持された化合物(IX)の調製 7.98g(39.6mmol)の4−ニトロフェニルクロロギ酸および4.
35ml(39.6mmol)のN−メチルモルホリンを、アルゴン雰囲気下、
200mlのジクロロメタン中にて膨張させた24g(19.8mmol)のポ
リマーに支持された化合物(VIII)に加えた。この混合物を、22℃で22
時間撹拌した。得られた化合物(IX)をろ過し、ジクロロメタン、メタノール
で洗浄し、減圧留去した。樹脂上の4−ニトロフェニルクロロギ酸の装荷は、微
量分析により決定された硫黄パーセントから、すなわちS2.34%の0.73
1mmol S/g装荷と算出された。OHバンド(幅広の強いバンド3400
nm)の消失および炭酸基の出現は、ドリフト(DRIFTS)(強いバンド1
785nm)によりモニターされた。
【0224】 実施例19 ポリマーに支持された化合物(X)の調製 2−アミノ−5−イソプロピル−1,3−チアゾール(39.6mmol)の
12.5mlのジクロロメタン溶液を、アルゴン雰囲気下、200mlのジクロ
ロメタン中にて膨張させたポリマーに支持された化合物(IX)(19.8mm
ol)に加えた。この混合物を、22℃で22時間撹拌した。得られた化合物(
X)をろ過し、ジクロロメタン、メタノールで洗浄し、減圧留去した。樹脂上の
2−アミノ−5−イソプロピル−1,3−チアゾールの装荷は、微量分析により
決定された硫黄パーセントから、すなわちS4.21%の0.724mmol
S/g装荷と算出された。炭酸基の存在は、ドリフト(DRIFTS)(強いバ
ンド1742nm)により確かめられた。
【0225】 実施例20 式(I)の化合物類の類似合成を経由する調製 アミン類(V)(0.236mmol)およびN,N−ジイソプロピルエチル
アミン(0.236mmol)を、アルゴナウトクエスト(Argonaut
Quest)210装置の容器で3mlのトルエン中膨張させたポリマーに支持
された化合物(X)(0.118mmol)に加えた。結合された128mg(
4当量)のN,N−ジイソプロピルエチルアミン樹脂(PS−DIEAの3.6
8mmol/g装荷)を用い、常にアミン類は、塩の形態であった。この反応は
、60℃で22時間撹拌し、次に、反応混合物をろ過し、樹脂をジクロロメタン
で洗浄した。クライマックス(Climax)試験管内に回収した液相を、リー
ビッシュテルモケム(Liebisch Termochem)メタル−ブロッ
クサーモスタットを用いて35℃で窒素フラックス下蒸発させた。得られた粗製
物をジエチルエーテル−ジクロロメタンで粉砕し、生じた固体をフリット装置シ
リンジ(1.5mlのオールテック抽出清浄フィルタ管、1.5ml管用オール
テックテフロン(登録商標)フリット)上、ろ過した。生成物は、最後に減圧乾 燥した。
【0226】 この方法および好適なアミン類を用いて、以下の化合物を調製できる: N−(5−イソプロピル−1,3−チアゾール−2−イル)−4−モルホリン
カルボキサミド; N−(5−イソプロピル−1,3−チアゾール−2−イル)−N’−(4−メ
チルフェニル)尿素; N−(5−イソプロピル−1,3−チアゾール−2−イル)−N’−(3−フ
ロロフェニル)尿素; N−(5−イソプロピル−1,3−チアゾール−2−イル)−N’−(4−シ
アノフェニル)尿素; N−(5−イソプロピル−1,3−チアゾール−2−イル)−N’−(3−シ
アノフェニル)尿素; N−(5−イソプロピル−1,3−チアゾール−2−イル)−N’−(2,6
−ジメチルフェニル)尿素; N−(5−イソプロピル−1,3−チアゾール−2−イル)−N’−(4−フ
ロロフェニル)尿素; N−(5−イソプロピル−1,3−チアゾール−2−イル)−N’−(3−ア
セチルフェニル)尿素 H−NMR(400MHz−DMSO−d)δppm:1.24(d、6
H、J=7.0、C CHC );3.06(m、1H、CHCH );2.55(s、3H、COCH);7.32(t、1H、J=7.6、H
−5’−フェニル);7.44(t、1H、J=7.9、H−5’−フェニル)
;7.5〜7.8(m、2H、H−4’、H−6’−フェニル);8.08(s
、1H、H−2’−フェニル);7.04(s、1H、H−チアゾール);9.
2(bs、1H、CON−フェニル);10.5(bs、1H、NCONH
Ph); N−(5−イソプロピル−1,3−チアゾール−2−イル)−N’−(4−ア
セチルフェニル)尿素; 3−({[(5−イソプロピル−1,3−チアゾ−ル−2−イル)アミノ]カ
ルボニル}アミノ)安息香酸; N−(5−イソプロピル−1,3−チアゾール−2−イル)−N’−(4−イ
ソプロピルフェニル)尿素; 3−({[(5−イソプロピル−1,3−チアゾ−ル−2−イル)アミノ]カ
ルボニル}アミノ)ベンズアミド H−NMR(400MHz−DMSO−d)δppm:1.24(d、6
H、J=6.8、C CHC );3.05(ept、1H、J=6.8、
CHCH);7.32(t、1H、J=7.6、H−5’−フェニル)
;7.35(t、1H、J=1.5、H−2’−フェニル);7.49(d、1
H、J=7.6、H−6’−フェニル);7.62(dd、1H、J=7.6、
1.5、H−4’−フェニル);7.04(s、1H、H−チアゾール);9.
64(s、1H、CON−フェニル);10.36(s、1H、NCONH
Ph); N−(5−イソプロピル−1,3−チアゾール−2−イル)−N’(4−メト
キシベンジル)尿素; N−(5−イソプロピル−1,3−チアゾール−2−イル)−N’−(4−ブ
チルフェニル)尿素; N−(5−イソプロピル−1,3−チアゾール−2−イル)−N’−(4−ト
リフロロメチルフェニル)尿素; N−(5−イソプロピル−1,3−チアゾール−2−イル)−N’−(3−ブ
ロモフェニル)尿素; N−(5−イソプロピル−1,3−チアゾール−2−イル)−N’−(4−シ
クロヘキシルフェニル)尿素; N−(5−イソプロピル−1,3−チアゾール−2−イル)−N’−(4−フ
ェノキシフェニル)尿素 H−NMR(400MHz−DMSO−d)δppm:1.24(d、6
H、J=7.0、C CHC );3.05(m、1H、CHCH );6.96(m、4H、H−3’、H−5’−フェニル、H−2’、H−6’
−フェノキシ);7.02(s、1H、H−チアゾール);7.08(m、1H
、H−4’−フェノキシ);7.35(m、2H、H−3’、H−5’−フェノ
キシ);7.47(m、2H、H−2’、H−6’−フェニル);8.95(b
s、1H、CON−フェニル);10.3(bs、1H、NCONH); N−(5−イソプロピル−1,3−チアゾール−2−イル)−N’−(4−ベ
ンジルオキシフェニル)尿素; N−(5−イソプロピル−1,3−チアゾール−2−イル)−N’−(3,5
−ジメチルフェニル)尿素 H−NMR(300MHz−DMSO−d)δppm:1.23(d、6
H、J=6.8、C CHC );3.05(ept、1H、J=6.8、
CHCH);2.22(s、6H、2C );6.65〜7.06(
m、3H、H−フェニル);7.02(s、1H、H−チアゾール);6.71
(s、1H、H−フェニル);6.72(s、1H、H−フェニル);8.75
(bs、1H、CON−フェニル);10.3(bs、1H、NCONH)
【0227】 ESI(+)MS:m/z362(100、(M+H)); N−(5−イソプロピル−1,3−チアゾール−2−イル)−N’−(2,3
−ジメチルフェニル)尿素; N−(5−イソプロピル−1,3−チアゾール−2−イル)−N’−(3−メ
トキシ[1,1’−ビフェニル]−4−イル)尿素; N−(5−イソプロピル−1,3−チアゾール−2−イル)−3,4−ジヒド
ロ−2(1H)−イソキノリンカルボキサミド; N−ベンジル−N’−(5−イソプロピル−1,3−チアゾール−2−イル)
−N−メチル尿素; N−(5−イソプロピル−1,3−チアゾール−2−イル)−6,7−ジメト
キシ−3,4−ジヒドロ−2(1H)−イソキノリンカルボキサミド H−NMR(400MHz−DMSO−d)δppm:1.21(d、6
H、J=6.4、C CHC );2.99(ept、1H、J=6.8、
CHCH);2.7(t、2H、J=5.5、CHNCH
;3.68(t、2H、J=5.5、CHNC CH);3.69(s、
3H、OCH);3.71(s、3H、OCH);4.55(s、2H、C NCHCH);6.97(s、1H、H−チアゾール);6.71(s
、1H、H−フェニル);6.72(s、1H、H−フェニル);10.7(b
s、1H、NH)。
【0228】 ESI(+)−MS:m/z362(100、(M+H)); N−(5−イソプロピル−1,3−チアゾール−2−イル)−N’−[(3−
クロロ−4−メチル)フェニル]尿素; N−(5−イソプロピル−1,3−チアゾール−2−イル)−N’−[(3−
クロロ−6−メチル)フェニル]尿素; N−(5−イソプロピル−1,3−チアゾール−2−イル)−N’−(2,5
−ジメトキシフェニル)尿素 H−NMR(400MHz−DMSO−d)δppm:1.24(d、6
H、J=7.0、C CHC );3.07(m、1H、J=7.0、CH CH);3.68、3.80(2s、6H、2−OC );7.04
(d、J=1.0、1H、H−チアゾール);6.53(dd、1H、J=3.
0、8.9、H−4’−フェニル);6.93(d、1H、J=8.9、H−3
’−フェニル);7.79(d、1H、J=3.0、H−6’−フェニル);8
.7(bs、1H、NPh);10.9(s、1H、NCONHPh); N−(5−イソプロピル−1,3−チアゾール−2−イル)−N’−(3,4
−ジメトキシフェニル)尿素 H−NMR(400MHz−DMSO−d)δppm:1.23(d、6
H、J=7.0、C CHC );3.05(ept、1H、J=7.0、
CHCH);3.7(s、3H、OC );3.73(s、3H、O
);7.02(s、1H、H−チアゾール);6.8〜7.2(m、3H
、H−フェニル);8.76(s、1H、NHCONPh);10.2(s、
1H、NCONHPh); N−(5−イソプロピル−1,3−チアゾール−2−イル)−N’−[(2−
メトキシ−5−クロロ)フェニル]尿素; N−(5−イソプロピル−1,3−チアゾール−2−イル)−N’−((2−
クロロ−4−メトキシフェニル)尿素; N−(5−イソプロピル−1,3−チアゾール−2−イル)−N’−(3,5
−ジクロロフェニル)尿素; N−[(1,1’−ビフェニル)−2−イル]−N’−(5−イソプロピル−
1,3−チアゾール−2−イル)尿素; N−エチル−N’−(5−イソプロピル−1,3−チアゾール−2−イル)−
N−フェニル尿素; N−[4−({[(5−イソプロピル−1,3−チアゾ−ル−2−イル)アミ
ノ]カルボニル}アミノ)−2−メトキシフェニル]アセトアミド; 2−({[(5−イソプロピル−1,3−チアゾ−ル−2−イル)アミノ]カ
ルボニル}アミノ)−N−フェニルベンズアミド; N−(5−イソプロピル−1,3−チアゾール−2−イル)−N’−(2−モ
ルホリノフェニル)尿素; N−[4−({[(5−イソプロピル−1,3−チアゾ−ル−2−イル)アミ
ノ]カルボニル}アミノ)フェニル]−N−メチルアセトアミド H−NMR(400MHz−DMSO−d)δppm:1.22(d、6
H、J=6.6、C CHC );3.08(m、1H、CHCH );1.73(s、3H、NCOC );7.03(s、1H、H−チアゾー
ル);3.09(s、3H、C NCOC );7.23(d、2H、J=
8.1、H−6’、H−2’−フェニル);7.51(d、2H、J=8.1、
H−5’、H−3’−フェニル);9.1(bs、1H、NHCONPh);
10.4(bs、1H、NCONHPh); N−(2−{[シクロヘキシル(メチル)アミノ]メチル}フェニル)−N’
−(5−イソプロピル−1,3−チアゾール−2−イル)尿素; N−[3−({[(5−イソプロピル−1,3−チアゾ−ル−2−イル)アミ
ノ]カルボニル}アミノ)−4−メトキシフェニル]アセトアミド; N−(5−イソプロピル−1,3−チアゾール−2−イル)−4−(4−メト
キシフェニル)−1−ピペラジンカルボキサミド; N−(2−フリルメチル)−N’−(5−イソプロピル−1,3−チアゾール
−2−イル)尿素 H−NMR(400MHz−DMSO−d)δppm:1.24(d、6
H、J=6.4、C CHC );2.99(ept、1H、J=6.8、
CHCH);4.32(d、2H、J=5.6、NHC );6.2
6(d、1H、J=3、H−5’−フリル);6.4(d、1H、J=3、H−
4’−フリル);6.98(s、1H、H−チアゾール);6.93(t、1H
、NCH);7.59(s、1H、H−3’−フリル);10.19(bs
、1H、NHCO)。
【0229】 ESI(+)−MS:m/z266(100、(M+H)); N−(4−フロロフェニル)−N’−(5−イソプロピル−1,3−チアゾー
ル−2−イル)尿素; N−(2−メトキシベンジル)−N’−(5−イソプロピル−1,3−チアゾ
ール−2−イル)尿素; N−(5−イソプロピル−1,3−チアゾール−2−イル)−N’−[2−(
1−メチル−1H−ピロ−ル−2−イル)エチル]尿素; N−(3,4−ジメトキシベンジル)−N’−(5−イソプロピル−1,3−
チアゾール−2−イル)尿素 H−NMR(400MHz−DMSO−d)δppm:1.21(d、6
H、J=7.0、C CHC );3.01(ept、1H、J=7.0、
CHCH);3.69(s、3H、OCH);3.72(s、3H、
OCH);4.22(d、2H、J=5.0、NHC Ph);6.8〜6
.9(m、3H、H−フェニル);6.96(s、1H、H−チアゾール); N−(5−イソプロピル−1,3−チアゾール−2−イル)−4−オキソ−1
−フェニル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−8−カルボキサミ
H−NMR(400MHz−DMSO−d)δppm:1.23(d、6
H、J=6.8、C CHC );3.03(ept、1H、J=6.8、
CHCH);1.62(d、2H、J=13.6、H−3’eq、H−
5’eq−ピペリジン);2.4(td、2H、J=13.6、5.1、H−3
’ax、H−5’ax−ピペリジン);3.46(bt、2H、J=10.4、
H−6’ax、H−2’ax−ピペリジン);4.14(bd、2H、J=10
.4、H−6’eq、H−2’eq−ピペリジン);4.58(s、2H、CO
NHC NPh);6.6〜6.7(m、3H、H−2’、H−6’、H−4
’−フェニル);7.14(t、2H、J=7.5、H−3’、H−5’−フェ
ニル);6.98(bs、1H、H−チアゾール);8.75(bs、1H、C
ONCHNPh);10.85(bs、1H、チアゾール−NCON); N−(5−イソプロピル−1,3−チアゾール−2−イル)−1,4−ジオキ
サ−8−アザスピロ[4.5]デカン−8−カルボキサミド; N−(5−イソプロピル−1,3−チアゾール−2−イル)−N’−[2−(
1−ピペリジニル)エチル]尿素; N−(5−イソプロピル−1,3−チアゾール−2−イル)−N’−[2−(
1−モルホリニル)エチル]尿素; 4−(4−フロロフェニル)−N−(5−イソプロピル−1,3−チアゾール
−2−イル)−1−ピペラジンカルボキサミド; N−[4−(4−クロロフェニル)−3−エチル−5−イソキサゾリル]−N
’−(5−イソプロピル−1,3−チアゾール−2−イル)尿素; 4−[(4−フロロフェニル)(ヒドロキシ)メチル]−N−(5−イソプロ
ピル−1,3−チアゾール−2−イル)−1−ピペリジンカルボキサミド; N−(3−エチニルフェニル)−N’−(5−イソプロピル−1,3−チアゾ
ール−2−イル)尿素; N−(2−メトキシ−3−フロロフェニル)−N’−(5−イソプロピル−1
,3−チアゾール−2−イル)尿素; N−(5−イソプロピル−1,3−チアゾール−2−イル)−N’−(4−オ
キソ−1−ピペリジニル)尿素; N−(3−アセチルアミノフェニル)−N’−(5−イソプロピル−1,3−
チアゾール−2−イル)尿素; N−[3−(2−フリル)−1H−ピラゾール−5−イル]−N’−(5−イ
ソプロピル−1,3−チアゾール−2−イル)尿素; N−{4−[エチル(イソプロピル)アミノ]フェニル}−N’−(5−イソ
プロピル−1,3−チアゾール−2−イル)尿素; N−[1,3−ベンゾジオキソール−5−イル]−N’−(5−イソプロピル
−1,3−チアゾール−2−イル)尿素; 5−({[(5−イソプロピル−1,3−チアゾ−ル−2−イル)アミノ]カ
ルボニル}アミノ)−1−フェニル−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド; N−(5−イソプロピル−1,3−チアゾール−2−イル)−N’−(4−ピ
リジニルメチル)尿素; N−(5−イソプロピル−1,3−チアゾール−2−イル)−N’−(2−ピ
ラジニル)尿素; n−(5−イソプロピル−1,3−チアゾール−2−イル)−N’−(5−フ
ェニル−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)尿素; N−(5−イソプロピル−1,3−チアゾール−2−イル)−4−(2−オキ
ソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンツイミダゾール−1−イル)−1−ピペリジ
ンカルボキサミド H−NMR(400MHz−DMSO−d)δppm:1.23(d、6
H、J=7.0、C CHC );3.01(ept、1H、J=7.0、
CHCH);1.69(bd、2H、J=9.8、H−3’eq、H−
5’eq−ピペリジン);2.21(m、2H、H−3’ax、H−5’ax−
ピペリジン);3.46(bt、2H、J=12.4、H−2’ax、H−6’
ax−ピペリジン);4.14(m、3H、H−2’eq、H−6’eq、H−
4’ax−ピペリジン);6.9〜7.2(m、4H、芳香環);6.98(s
、1H、H−チアゾール);10.8(bs、2H、NCON); N−(1,3−ベンゾチアゾール−6−イル)−N’−(5−イソプロピル−
1,3−チアゾール−2−イル)尿素 H−NMR(400MHz−DMSO−d)δppm:1.24(d、6
H、J=6.8、C CHC );3.05(ept、1H、J=6.8、
CHCH);7.5(dd、1H、J=8.8、1.9、H−5’−ベ
ンゾチアゾール);7.98(d、1H、J=8.8、H−4’−ベンゾチアゾ
ール);8.38(d、1H、J=1.9、H−7’−ベンゾチアゾール);9
.22(s、2H、H−2’−ベンゾチアゾール+NHCONPh);7.0
4(s、1H、H−チアゾール);10.41(s、1H、NCONHPh)
; N−(1,3−ジメチル−1H−ピラゾール−5−イル)−N’−(5−イソ
プロピル−1,3−チアゾール−2−イル)尿素; N−(3−フェニル−1−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)−N’−(
5−イソプロピル−1,3−チアゾール−2−イル)尿素; N−(5−イソプロピル−1,3−チアゾール−2−イル)−3−ヒドロキシ
−1−ピペリジンカルボキサミド; N−(5−イソプロピル−1,3−チアゾール−2−イル)−N’−(2−メ
チル−1,3−ジオキソ−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−5−イル
)尿素; N−(5−イソプロピル−1,3−チアゾール−2−イル)−4−ベンジル−
1−ピペラジンカルボキサミド; N−(5−イソプロピル−1,3−チアゾール−2−イル)−4−メチル−1
−ピペラジンカルボキサミド; 4−ヒドロキシ−N−(5−イソプロピル−1,3−チアゾール−2−イル)
−1−ピペリジンカルボキサミド; N−(5−イソプロピル−1,3−チアゾール−2−イル)−3−アザビシク
ロ[3.2.2]ノナン−3−カルボキサミド; N−(5−イソプロピル−1,3−チアゾール−2−イル)−4−(4−アセ
チルフェニル)−1−ピペラジンカルボキサミド H−NMR(400MHz−DMSO−d)δppm:1.21(d、6
H、J=7.0、C CHC );2.99(ept、1H、J=7.0、
CHCH);2.44(s、3H、C COPh);3.29(bt
、4H、CH−2’,6’−ピペラジン);3.63(bt、4H、CH
3’,5’−ピペラジン);6.97(d、2H、J=9.2、H−3’,5’
−フェニル);7.8(d、2H、J=9.2、H−2’,6’−フェニル);
6.97(s、1H、H−チアゾール);10.95(bs、1H、NCON
); 4−[ビス(4−フロロフェニル)−N−(5−イソプロピル−1,3−チア
ゾール−2−イル)−1−ピペラジンカルボキサミド; N−(5−イソプロピル−1,3−チアゾール−2−イル)−4−オキソ−2
,3,4,5−テトラヒドロ−1H−1,5−ベンゾジアゼピン−1−カルボキ
サミド; N−(5−イソプロピル−1,3−チアゾール−2−イル)−N’−(5,6
,7,8−テトラヒドロ−1−ナフタレニル)尿素; N−(4−フェニル−2−チアゾリル)−N’−(5−イソプロピル−1,3
−チアゾール−2−イル)尿素; 4−(4−フロロベンゾイル)−N−(5−イソプロピル−1,3−チアゾー
ル−2−イル)−1−ピペリジンカルボキサミド; N−(5−イソプロピル−1,3−チアゾール−2−イル)−N’−1,3−
ジヒドロ−2−ベンゾフラン−5−イル)尿素; N−(5−イソプロピル−1,3−チアゾール−2−イル)−4’−(2−ピ
リミジニル)−1−ピペラジンカルボキサミド; N−(5−イソプロピル−1,3−チアゾール−2−イル)−3−オキソ−3
,4−ジヒドロ−1(2H)−キノキサリン; N−(5−イソプロピル−1,3−チアゾール−2−イル)−N’−(1H−
インダゾール−6−イル)尿素 H−NMR(500MHz−DMSO−d)δppm:1.25(d、6
H、J=6.8、C CHC );3.07(m、1H、CHCH );6.94(d、1H、J=8.4、H−5’−インダゾール);7.65(
d、1H、J=8.4、H−4’−インダゾール);7.94(m、2H、H−
3’、H−7’−インダゾール);7.04(s、1H、H−チアゾール);9
.12(bs、1H、CONH−インダゾール);10.30(bs、1H、N
H−チアゾール);12.87(bs、1H、NH−インダゾール)。
【0230】 ESI(+)−MS:m/z302(100、(M+H)); N−(5−イソプロピル−1,3−チアゾール−2−イル)−N’−(2−ク
ロロベンジル)尿素 H−NMR(500MHz−DMSO−d)δppm:1.21(d、6
H、J=6.9、C CHC );3.03(m、1H、CHCH );4.38(d、2H、J=5.9、C );7.3〜7.44(m、4H
、フェニル);6.97(d、1H、J=0.9、H−チアゾール);7.10
(bs、1H、NCH);10.32(bs、1H、NH−チアゾール)。
【0231】 ESI(+)−MS:m/z310(100、(M+H)); N−(5−イソプロピル−1,3−チアゾール−2−イル)−N’−(2,4
−ジクロロベンジル)尿素; N−(5−イソプロピル−1,3−チアゾール−2−イル)−N’−(3−フ
ロロベンジル)尿素 H−NMR(500MHz−DMSO−d)δppm:1.21(d、6
H、J=6.8、C CHC );3.03(m、1H、CHCH );4.32(d、2H、J=6.1、C );6.97(d、1H、J=0
.9、H−チアゾール);7.0〜7.4(m、5H、フェニル+NCH
;10.30(bs、1H、NH−チアゾール)。
【0232】 ESI(+)−MS:m/z294(100、(M+H)); N−(5−イソプロピル−1,3−チアゾール−2−イル)−N’−(3,4
−ジクロロベンジル)尿素 H−NMR(500MHz−DMSO−d)δppm:1.21(d、6
H、J=6.7、C CHC );3.03(m、1H、CHCH );4.30(d、2H、J=6.1、C );7.28(dd、1H、J=
2.0、8.2、H−6’−フェニル);7.52(d、1H、J=2.0、H
−2’−フェニル);7.58(d、1H、J=8.2、H−5’−フェニル)
;6.97(d、1H、J=0.9、H−チアゾール);7.12(bs、1H
、NCH);10.41(bs、1H、NH−チアゾール)。
【0233】 ESI(+)−MS:m/z143(100、イソプロピルアミノチアゾール
+H));m/z344(65、(M+H)); N−(5−イソプロピル−1,3−チアゾール−2−イル)−N’−(2,4
−ジフロロベンジル)尿素 H−NMR(300MHz−DMSO−d)δppm:1.21(d、6
H、J=6.7、C CHC );3.03(m、1H、CHCH );4.30(d、2H、J=6.0、C );6.97(d、1H、J=0
.9、H−チアゾール);7.0〜7.4(m、4H、フェニル+NCH
;10.20(bs、1H、NH−チアゾール)。
【0234】 ESI(+)−MS:m/z312(100、(M+H)); N−(5−イソプロピル−1,3−チアゾール−2−イル)−N’−(2,5
−ジフロロベンジル)尿素 H−NMR(500MHz−DMSO−d)δppm:1.21(d、6
H、J=6.9、C CHC );3.02(m、1H、CHCH );4.35(d、2H、J=5.8、C );7.08(m、2H、H−3
’、H−5’−フェニル);7.39(m、1H、H−4’−フェニル);6.
95(d、1H、J=0.9、H−チアゾール);7.04(bs、1H、N CH);10.08(bs、1H、NH−チアゾール)。
【0235】 ESI(+)−MS:m/z312(100、(M+H)); N−(5−イソプロピル−1,3−チアゾール−2−イル)−N’−(2,6
−ジフロロベンジル)尿素; N−(5−イソプロピル−1,3−チアゾール−2−イル)−N’−[(4−
ヒドロキシ−3−メトキシ)ベンジル)]尿素; N−(5−イソプロピル−1,3−チアゾール−2−イル)−N’−(5−メ
チル−2−フリル)尿素 H−NMR(500MHz−DMSO−d)δppm:1.21(d、6
H、J=6.8、C CHC );3.03(m、1H、CHCH );2.21(s、3H、CH);4.23(d、2H、J=5.8、C );5.97、6.11(2s、2H、フラン);6.96(d、1H、J=1
.0、H−チアゾール);6.91(bs、1H、NCH);10.14(
bs、1H、NH−チアゾール)。
【0236】 ESI(+)−MS:m/z280(100、(M+H)); N−(5−イソプロピル−1,3−チアゾール−2−イル)−N’−(4−メ
チルスルホニルベンジル)尿素; N−[(1R,2R)−2−ヒドロキシ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン
−1−イル]−N’−(5−イソプロピル−1,3−チアゾール−2−イル)尿
素; N−(5−イソプロピル−1,3−チアゾール−2−イル)−N’−(4−ク
ロロベンジル)尿素 H−NMR(500MHz−DMSO−d)δppm:1.21(d、6
H、J=6.8、C CHC );3.03(m、1H、CHCH );4.29(d、2H、J=6.1、C );7.3、7.37(2d、4
H、J=8.5、フェニル);6.97(d、1H、J=0.9、H−チアゾー
ル);7.06(bs、1H、NCH);10.30(bs、1H、NH−
チアゾール)。
【0237】 ESI(+)−MS:m/z310(100、(M+H)); N−(5−イソプロピル−1,3−チアゾール−2−イル)−N’−(2−ピ
リジニルメチル)尿素; N−(5−イソプロピル−1,3−チアゾール−2−イル)−N’−(3,5
−ジメトキシベンジル)尿素 H−NMR(500MHz−DMSO−d)δppm:1.21(d、6
H、J=6.8、C CHC );3.03(m、1H、CHCH );4.24(d、2H、J=5.9、C );3.71(s、6H、2OC
);6.37(s、1H、H−4’−フェニル);6.44(s、2H、H
−2’、H−6’−フェニル);6.97(s、1H、H−チアゾール);6.
99(bs、1H、NCH);10.22(bs、1H、NH−チアゾール
)。
【0238】 ESI(+)−MS:m/z336(100、(M+H)); N−(5−イソプロピル−1,3−チアゾール−2−イル)−N’−(3−ピ
リジニルメチル)尿素; N−(5−イソプロピル−1,3−チアゾール−2−イル)−N’−(4−ト
リフロロベンジル)尿素; N−(5−イソプロピル−1,3−チアゾール−2−イル)−N’−(3,4
,5−トリメトキシベンジル)尿素 H−NMR(300MHz−DMSO−d)δppm:1.21(d、6
H、J=6.8、C CHC );3.03(m、1H、CHCH );4.24(d、2H、J=5.9、C );3.60、3.65(3s、
9H、3OCH);6.60(s、2H、フェニル);6.97(s、1H、
H−チアゾール);6.99(bs、1H、NCH);10.20(bs、
1H、NH−チアゾール)。
【0239】 ESI(+)−MS:m/z366(100、(M+H));m/z181
(100、(CHO))−C ); N−(5−イソプロピル−1,3−チアゾール−2−イル)−N’−(2,4
−ジメトキシベンジル)尿素 H−NMR(300MHz−DMSO−d)δppm:1.21(d、6
H、J=6.8、C CHC );3.03(m、1H、CHCH );4.24(d、2H、J=5.9、C );3.70、3.78(2s、
6H、2OCH);6.48(dd、1H、H−5’−フェニル);6.52
(d、1H、H−3’−フェニル);7.05(d、1H、H−6’−フェニル
);6.97(s、1H、H−チアゾール);6.80(bs、1H、NCH );10.10(bs、1H、NH−チアゾール); ESI(+)−MS:m/z336(100、(M+H)); N−(5−イソプロピル−1,3−チアゾール−2−イル)−N’−(4−ジ
メチルアミノベンジル)尿素; N−(5−イソプロピル−1,3−チアゾール−2−イル)−N’−(2,5
−ジメトキシベンジル)尿素; N−(5−イソプロピル−1,3−チアゾール−2−イル)−N’−[(2−
クロロ−6−フェノキシ)ベンジル]尿素; N−(5−イソプロピル−1,3−チアゾール−2−イル)−N’−[(1R
,2S)−2−ヒドロキシ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル]尿
素; N−(5−イソプロピル−1,3−チアゾール−2−イル)−N’−[(3−
ヒドロキシ−4−メチル)フェニル]尿素; N−(5−イソプロピル−1,3−チアゾール−2−イル)−N’−[(4−
(1H−ベンツイミダゾール−2−イル)フェニル]尿素; N−(5−イソプロピル−1,3−チアゾール−2−イル)−N’−(3−フ
ェニル−1H−ピラゾール−5−イル)尿素; N−(5−イソプロピル−1,3−チアゾール−2−イル)−N’−(2−メ
チル−6−キノリニル)尿素 H−NMR(500MHz−DMSO−d)δppm:1.25(d、6
H、J=6.8、C CHC );3.07(m、1H、CHCH );2.61(s、3H、CH);7.05(s、1H、H−チアゾール);
7.36(d、1H、J=8.4、H−3’−キノリン);7.65(dd、1
H、J=2.0、9.0、H−7’−キノリン);7.85(d、1H、J=9
.0、H−8’−キノリン);8.14(m、2H、H−4’、H−5’−キノ
リン);9.22(bs、1H、NHCON−キノリン);10.40(bs
、1H、N−チアゾール); ESI(+)MS:m/z185(100、(MH−(CH−CH−ア
ミノ−チアゾール));327(75、(M+H)); N−(5−イソプロピル−1,3−チアゾール−2−イル)−N’−[4−(
シアノメチル)フェニル]尿素 H−NMR(500MHz−DMSO−d)δppm:1.24(d、6
H、J=6.9、C CHC );3.05(m、1H、CHCH );7.03(s、1H、H−チアゾール);3.94(s、2H、CH);
7.27(d、2H、H−3’、H−5’−フェニル);7.48(d、2H、
J=8.5、H−2’、H−6’−フェニル);9.01(bs、1H、NH−
フェニル);10.30(bs、1H、N−チアゾール)。
【0240】 ESI(+)MS:m/z301(100、(M+H)); N−(5−イソプロピル−1,3−チアゾール−2−イル)−N’−(2−キ
ノリニル)尿素 H−NMR(500MHz−DMSO−d)δppm:1.27(d、6
H、J=6.8、C CHC );3.13(m、1H、CHCH );7.17(s、1H、H−チアゾール);7.44(m、1H、H−3’−
キノリン);7.50(m、1H、H−6’−キノリン);7.75(m、1H
、H−7’−キノリン);7.82(m、1H、H−8’−キノリン);7.9
0(m、1H、H−5’−キノリン);8.34(m、1H、H−4’−キノリ
ン);10.45(bs、1H、NHCON−キノリン);13.02(bs
、1H、NCON)。
【0241】 ESI(+)MS:m/z313(100、(M+H)); N−(5−イソプロピル−1,3−チアゾール−2−イル)−N’−(1−オ
キソ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−5−イル)尿素; N−(5−イソプロピル−1,3−チアゾール−2−イル)−N’−(3−オ
キソ−1,3−ジヒドロ−2−ベンゾフラン−5−イル)尿素 H−NMR(500MHz−DMSO−d)δppm:1.24(d、6
H、J=6.8、C CHC );3.06(m、1H、CHCH );7.04(s、1H、H−チアゾール);5.35(s、1H、CH);
7.58(d、1H、J=8.4、H−5’−フェニル);7.71(d、1H
、J=8.4、H−6’−フェニル);8.08(s、1H、H−2’−フェニ
ル);9.34(bs、1H、NHCONPh);10.50(bs、1H、
CON)。
【0242】 ESI(+)MS:m/z318(100、(M+H)); N−(5−イソプロピル−1,3−チアゾール−2−イル)−N’−(5−オ
キソ−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフタレニル)尿素; 3−({[(5−イソプロピル−1,3−チアゾール−2−イル)アミノ]カ
ルボニル}アミノ)−4−メチル安息香酸メチル H−NMR(300MHz−DMSO−d)δppm:1.25(d、6
H、J=6.8、C CHC );3.10(m、1H、CHCH );2.30(s、3H、CH−フェニル);3.80(s、3H、CH
);7.05(s、1H、H−チアゾール);7.30(d、1H、H−5’−
フェニル);7.58(dd、1H、H−6’−フェニル);8.55(m、2
H、H−2’−フェニル+NPh);10.80(bs、1H、N−チアゾ
ール)。
【0243】 ESI(+)MS:m/z334(100、(M+H)); 4−({[(5−イソプロピル−1,3−チアゾール−2−イル)アミノ]カ
ルボニル}アミノ)−3−メチル安息香酸メチル H−NMR(300MHz−DMSO−d)δppm:1.21(d、6
H、C CHC );3.03(m、1H、CHCH);2.25
(s、3H、CH−フェニル);3.83(s、3H、CHO);7.03
(s、1H、H−チアゾール);7.30(d、1H、H−3’−フェニル);
7.53(dd、1H、H−4’−フェニル);8.50(m、2H、H−6’
−フェニル+NPh);10.70(bs、1H、N−チアゾール)。
【0244】 ESI(+)MS:m/z334(100、(M+H)); N−(5−イソプロピル−1,3−チアゾール−2−イル)−N’−(4−イ
ミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−イル−フェニル)尿素 H−NMR(300MHz−DMSO−d)δppm:1.21(d、6
H、J=6.8、C CHC );3.03(m、1H、CHCH );7.03(s、1H、H−チアゾール);6.84、7.20(2m、2H
、H−5’、H−6”イミダゾピリジン);7.50、7.90(2m、5H、
H−2’、H−3’、H−5’、H−6’−フェニル+H−7’−イミダゾピリ
ジン);8.30(s、1H、H−3’−イミダゾピリジン);8.50(d、
1H、H−4’−イミダゾピリジン);9.00(bs、1H、NHCON
h)、10.30(bs、1H、NCON)。
【0245】 ESI(+)MS:m/z236(100、(MH−(CH−CH−ア
ミノ−チアゾール));m/z378(85、(M+H)); 4−({[(5−イソプロピル−1,3−チアゾール−2−イル)アミノ]カ
ルボニル}アミノ)安息香酸エチル H−NMR(300MHz−DMSO−d)δppm:1.20(d、6
H、C CHC );3.03(m、1H、CHCH);7.00
(s、1H、H−チアゾール);1.15(t、3H、CH);3.58(s
、2H、CH−フェニル);4.06(q、2H、CHO);7.16、7
.38(2d、4H、フェニル);8.90(bs、1H、NHCONPh)
;10.30(bs、1H、NCON); ESI(+)MS:m/z348(100、(M+H)); (2R)−1−ベンジル−2−({[(5−イソプロピル−1,3−チアゾー
ル−2−イル)アミノ]カルボニル}アミノ)プロパナミド; 2−ヒドロキシ−5−({[(5−イソプロピル−1,3−チアゾール−2−
イル)アミノ]カルボニル}安息香酸; 2−クロロ−5−({[(5−イソプロピル−1,3−チアゾール−2−イル
)アミノ]カルボニル}アミノ)安息香酸 H−NMR(400MHz−DMSO−d)δppm:1.24(d、6
H、J=6.8、C CHC );3.04(m、1H、CHCH );7.02(s、1H、H−チアゾール);7.35(d、1H、J=8.8
、H−5’−フェニル);7.55(dd、1H、H−6’−フェニル);7.
88(bs、1H、H−2’−フェニル);9.75(bs、1H、NHCON Ph);11.00(bs、1H、NCON)。
【0246】 ESI(+)MS:m/z340(100、(M+H)); 3−({[(5−イソプロピル−1,3−チアゾール−2−イル)アミノ]カ
ルボニル}アミノ)安息香酸 H−NMR(500MHz−DMSO−d)δppm:1.24(d、6
H、J=6.8、C CHC );3.03(m、1H、CHCH );7.04(s、1H、H−チアゾール);7.40(dd、1H、J=7.
9、H−5’−フェニル);7.58、7.63(2d、2H、J=7.9、H
−4’、H−6’−フェニル);8.13(s、1H、H−2’−フェニル);
9.28(s、1H、NHCONPh);10.50(bs、1H、NCO
N)。
【0247】 ESI(+)MS:m/z306(100、(M+H)); N−(5−イソプロピル−1,3−チアゾール−2−イル)−N’−(5−メ
チル−3−イソキサゾリル)尿素; N−(5−イソプロピル−1,3−チアゾール−2−イル)−N’−(2,6
−ジメトキシフェニル)尿素; N−(5−イソプロピル−1,3−チアゾール−2−イル)−N’−(2,3
−ジメトキシベンジル)尿素 H−NMR(300MHz−DMSO−d)δppm:1.21(d、6
H、J=6.8、C CHC );3.03(m、1H、CHCH );4.32(d、2H、J=6.1、C );3.72、3.75(2s、
6H、2OCH);6.8〜7.0(m、3H、フェニル);6.97(s、
1H、H−チアゾール);6.90(bs、1H、NCH);10.20(
bs、1H、NH−チアゾール)。
【0248】 ESI(+)MS:m/z336(100、(M+H)); N−(5−イソプロピル−1,3−チアゾール−2−イル)−N’−(3,4
−ジフロロベンジル)尿素; N−(5−イソプロピル−1,3−チアゾール−2−イル)−N’−(2,4
−ジメチルフェニル)尿素; N−(5−イソプロピル−1,3−チアゾール−2−イル)−N’−ブチル尿
H−NMR(300MHz−DMSO−d)δppm:1.20(d、6
H、C CHC );3.00(m、1H、CHCH);0.85
(t、3H、C );1.20〜1.40(m、4H、CH−CH);3
.10(m、2H、C −NH);6.94(d、1H、J=1.0、H−チ
アゾール);6.49(t、1H、NCH);10.5(bs、1H、NH
−チアゾール)。
【0249】 ESI(+)MS:m/z242(100、(M+H)); N−(5−イソプロピル−1,3−チアゾール−2−イル)−N’−ベンゾイ
ル尿素; N−(5−メチル−1,3−チアゾール−2−イル)−N’−(2,6−ジメ
チルフェニル)尿素; N−(5−メチル−1,3−チアゾール−2−イル)−N’−ベンジル尿素; N−(5−メチル−1,3−チアゾール−2−イル)−N’−ブチル尿素; N−(5−メチル−1,3−チアゾール−2−イル)−4−モルホリンカルボ
キサミド; N−(5−メチル−1,3−チアゾール−2−イル)−N’−フェニル尿素; N−(5−メチル−1,3−チアゾール−2−イル)N’−(4−メトキシベ
ンジル尿素; N−(5−メチル−1,3−チアゾール−2−イル)−N’−(4−フロロフ
ェニル)尿素; N−[(1−エチル−2−ピロリジニル)メチル]−N’−(5−メチル−1
,3−チアゾール−2−イル)尿素; N−(5−メチル−1,3−チアゾール−2−イル)−N’−(5−ヒドロキ
シ−1H−ピラゾール−3−イル)尿素; N−(5−メチル−1,3−チアゾール−2−イル)−N’−(3−ピリジニ
ル)尿素; N−(4−フロロフェニル)−N’−(5−メチル−1,3−チアゾール−2
−イル)尿素。
【0250】 全ての化合物は、質量分析(MS)により確認された。LC−MSは、各例に
おける主成分が、予想生成物に対応する分子イオンを有していることを確認した
。化合物は、70から100の範囲にあるHPLCの面積%を示した。
【0251】 HPLC分析: 装置:ベックマン システムゴールド クロマトグラファ(127溶媒モジュ
ール、168検出器、507eオートサンプラー) 移動相A:HO/CHCN(90/10)+0.1%TFA。
【0252】 移動相B:HO/CHCN(10/90)+0.075%TFA。
【0253】 流速:1.5ml/分。
【0254】 サンプル容量:20cml。
【0255】 カラム:スペルコ(SupelcoTM)、ディスカバリーRPアミドC16
、5μm、(50×4.6)mm。
【0256】 温度:25℃。
【0257】 勾配相:
【0258】
【表1】 検出器:ダイオードアレイUV254nm。
【0259】 全ての化合物は、LCQフィニガン(Finnigan)質量分析器を用いて
、MS分析(ESI)により分析された。
【0260】 無作為に選ばれた37個の化合物は、H−NMRにより分析された。
【0261】 これらのスペクトルは、バリアンXL400スペクトロメータにて操作された
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61K 31/4439 A61K 31/4439 31/454 31/454 31/4709 31/4709 31/498 31/498 31/5377 31/5377 31/55 31/55 31/551 31/551 A61P 9/10 A61P 9/10 11/00 11/00 13/08 13/08 13/12 13/12 17/06 17/06 19/02 19/02 25/28 25/28 31/12 31/12 35/00 35/00 35/02 35/02 35/04 35/04 37/00 37/00 43/00 105 43/00 105 C07D 277/62 C07D 277/62 417/04 417/04 417/12 417/12 417/14 417/14 471/04 108 471/04 108A 471/10 103 471/10 103 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,TZ,UG,ZW ),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU, TJ,TM),AL,AU,BA,BB,BG,BR, CA,CN,CU,CZ,EE,GD,GE,HR,H U,ID,IL,IN,IS,JP,KP,KR,LC ,LK,LR,LT,LV,MG,MK,MN,MX, NO,NZ,PL,RO,SG,SI,SK,SL,T R,TT,UA,US,UZ,VN,YU,ZA (72)発明者 トラクアンデイ,ガブリエラ イタリー国、イ−20151・ミラノ、ビア・ エツフエ・チレア、106 (72)発明者 ビツラ,マヌエラ イタリー国、イ−22040・ルラゴ・デルバ、 ビア・サン・ベルナルデイーノ、12 (72)発明者 ブルペツテイ,アンナ イタリー国、イ−20047・ブルゲリオ、ビ ア・ボルチユルノ・ポルテイーチ/2・80 (72)発明者 イサツキ,アントネツラ イタリー国、イ−20144・ミラノ、ビア・ モンテカテイーニ、14 Fターム(参考) 4C033 AD15 AD17 AD18 AD20 AE05 AE17 AE18 AE20 4C063 AA01 AA03 BB01 BB02 BB09 CC62 CC75 CC94 DD06 DD12 DD14 DD22 DD26 DD34 DD37 DD62 EE01 4C065 AA03 AA16 BB06 CC01 DD02 DD03 EE02 HH01 HH09 JJ01 KK01 KK06 LL01 LL04 PP17 QQ05 4C086 AA01 AA02 AA03 AA04 BC82 BC84 CB05 GA02 GA04 GA07 GA08 GA09 GA10 GA12 MA01 MA02 MA03 MA04 MA05 NA14 ZA02 ZA16 ZA45 ZA59 ZA81 ZA89 ZA96 ZB05 ZB21 ZB26 ZB27 ZB33 ZC41 ZC75

Claims (16)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 式(I) 【化1】 の2−ウレイド−1,3−チアゾール誘導体類である化合物 [Rは、ハロゲン原子、ニトロ基、任意に置換されたアミノ基、または、 i)直線状または分枝状のC〜Cアルキル; ii)C〜Cシクロアルキル; iii)直線状または分枝状のアルキル鎖内に1個から6個の炭素原子を有す
    るアリールまたはアリールアルキルから選ばれる、任意にさらに置換された基で
    あり; Rは、 i)直線状または分枝状のC〜Cアルキル; ii)3員環から6員環の炭素環または5員環から7員環の複素環; iii)アリールまたはアリールカルボニル; iv)直線状または分枝状のアルキル鎖内に1個から6個の炭素原子を有する
    アリールアルキルから選ばれる任意にさらに置換された基であり; Rは、水素、直線状または分枝状のC〜Cアルキル基またはC〜C アルケニル基またはアルキニル基であり;または、 RおよびRは、それらが結合する窒素原子と共に i)任意にベンゾ縮合または架橋の5員環から7員環の複素環;または ii)9員環から11員環のスピロ複素環化合物から選ばれる置換または未置
    換の基を形成する。] または薬学的に許容し得るその塩の、変化した細胞依存性キナーゼ活性に関連す
    る細胞増殖性障害を治療するための薬剤製造における使用。
  2. 【請求項2】 前記細胞増殖性障害が、癌、アルツハイマー病、ウィルス感
    染、自己免疫疾患または神経変性障害から成る群から選ばれる請求項1に記載の
    使用。
  3. 【請求項3】 癌が、癌腫、扁平上皮癌、骨髄性またはリンパ系の造血系腫
    瘍、間葉由来の腫瘍、中枢神経系および末梢神経系の腫瘍、黒色腫、精上皮腫、
    奇形癌、骨肉腫、ゼノデローマピグメントサム、角化棘細胞腫、甲状腺濾胞状癌
    およびカポシ肉腫から成る群から選ばれる請求項2に記載の使用。
  4. 【請求項4】 細胞増殖性障害が、前立腺肥大症、家族性腺腫性ポリポージ
    ス、神経線維腫症、乾癬、アテローム性動脈硬化症に関連する血管平滑細胞増殖
    、肺線維症、関節炎、糸球体腎炎、および術後狭窄および再狭窄から成る群から
    選ばれる請求項1に記載の使用。
  5. 【請求項5】 薬剤が、腫瘍血管新生阻害および転移阻害を可能にする請求
    項1から4のいずれか一項に記載の使用。
  6. 【請求項6】 薬剤としての使用のための、式(I) 【化2】 の2−ウレイド−1,3−チアゾール誘導体類である化合物 [Rは、ハロゲン原子、ニトロ基、任意に置換されたアミノ基、または、 i)直線状または分枝状のC〜Cアルキル; ii)C〜Cシクロアルキル; iii)直線状または分枝状のアルキル鎖内に1個から6個の炭素原子を有す
    るアリールまたはアリールアルキルから選ばれる、任意にさらに置換された基で
    あり; Rは、 i)直線状または分枝状のC〜Cアルキル; ii)3員環から6員環の炭素環または5員環から7員環の複素環; iii)アリールまたはアリールカルボニル; iv)直線状または分枝状のアルキル鎖内に1個から6個の炭素原子を有する
    アリールアルキルから選ばれる任意にさらに置換された基であり; Rは、水素、直線状または分枝状のC〜Cアルキル基またはC〜C アルケニル基またはアルキニル基であり;または、 RおよびRは、それらが結合する窒素原子と共に、 i)任意にベンゾ縮合または架橋の5員環から7員環の複素環;または ii)9員環から11員環のスピロ複素環化合物から選ばれる置換または未置
    換の基を形成する; 但し、a)Rが塩素原子で、Rが水素であるとき、Rは、メチル、フェニ
    ルおよびトリフロロメチルフェニルではなく、かつ b)Rがメチルで、Rが水素であるとき、Rは、4−(5−オキサゾリル
    )フェニルではない。] または薬学的に許容し得るその塩。
  7. 【請求項7】 【化3】 の2−アミノ−1,3−チアゾール誘導体類である化合物 [Rは、ハロゲン原子、ニトロ基、任意に置換されたアミノ基、または、 i)直線状または分枝状のC〜Cアルキル; ii)C〜Cシクロアルキル; iii)直線状または分枝状のアルキル鎖内に1個から6個の炭素原子を有す
    るアリールまたはアリールアルキルから選ばれる、任意にさらに置換された基で
    あり; Rは、 i)直線状または分枝状のC〜Cアルキル; ii)3員環から6員環の炭素環または5員環から7員環の複素環; iii)アリールまたはアリールカルボニル; iv)直線状または分枝状のアルキル鎖内に1個から6個の炭素原子を有する
    アリールアルキルから選ばれる任意にさらに置換された基であり; Rは、水素、直線状または分枝状のC〜Cアルキル基またはC〜C アルケニル基またはアルキニル基であり;または、 RおよびRは、それらが結合する窒素原子と共に i)任意にベンゾ縮合または架橋の5員環から7員環の複素環;または ii)9員環から11員環のスピロ複素環化合物から選ばれる置換または未置
    換の基を形成する; 但し、a)Rが塩素または臭素で、Rが水素であるとき、Rは、未置換の
    〜Cアルキル、フェニル、トリフロロメチルフェニルおよび任意に置換さ
    れたフェニルカルボニルではなく、 b)Rがメチルで、Rが水素であるとき、Rは、メチル、フェニルおよび
    4−(5−オキサゾリル)フェニルであり; c)Rがニトロフェニルで、Rが水素であるとき、Rは、ハロアルキルで
    はなく; d)Rが臭素または塩素であるとき、RおよびRの双方がメチル基ではな
    い。] または薬学的に許容し得るその塩。
  8. 【請求項8】 Rが、ハロゲン原子、直線状または分枝状のC〜Cアル
    キル基、フェニル基またはシクロアルキル基であり;Rが、水素およびR
    アルキル、アリールまたはアリールアルキルから選ばれる任意に置換された基で
    ある請求項7に記載の式(I)の化合物。
  9. 【請求項9】 Rが、臭素または塩素、直線状または分枝状のC〜C
    ルキル基、フェニル基またはシクロアルキル基であり;Rが、水素であり、R が、アルキル鎖内に1個から4個の炭素原子を有する任意に置換されたアリー
    ル基またはアリールアルキル基または複素環式アルキル基である請求項8に記載
    の式(I)の化合物。
  10. 【請求項10】 a)Rが塩素または臭素であるとき、Rは、未置換のC 〜Cアルキル、フェニル、トリフロロメチルフェニルおよび任意に置換され
    たフェニルカルボニルではなく、 b)Rがメチルであるとき、Rは、メチル、フェニルおよび4−(5−オキ
    サゾリル)フェニルではなく; c)Rがニトロフェニルであるとき、Rは、ハロアルキルではないという条
    件で; Rが、ハロゲン原子、またはニトロ、アミノ、アルキルアミノ、ヒドロキシア
    ルキルアミノ、アリールアミノ、C〜Cシクロアルキル、(ヒドロキシ、ア
    ルキルチオ、アルコキシ、アミノ、アルキルアミノ、アルコキシカルボニルアル
    キルアミノ、アルキルカルボニル、アルキルスルホニル、アルコキシカルボニル
    、カルボキシ)によって任意に置換された直線状または分枝状C〜Cアルキ
    ル、(1個または複数のヒドロキシ、ハロゲン、ニトロ、アルコキシ、アリール
    オキシ、アルキルチオ、アリールチオ、アミノ、アルキルアミノ、ジアルキルア
    ミノ、N−アルキル−ピペラジニル、4−モルホリニル、アリールアミノ、シア
    ノ、アルキル、フェニル、アミノスルホニル、アミノカルボニル、アルキルカル
    ボニル、アリールカルボニル、アルコキシカルボニル、またはカルボキシ)によ
    って任意に置換されたアリールから成る群から選ばれ、またはRが、1個または
    複数のヒドロキシ、ハロゲン、ニトロ、アルコキシ、アリールオキシ、アルキル
    チオ、アリールチオ、アミノ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、N−アルキ
    ル−ピペラジニル、4−モルホリニル、アリールアミノ、シアノ、アルキル、フ
    ェニル、アミノスルホニル、アミノカルボニル、アルキルカルボニル、アリール
    カルボニル、アルコキシカルボニル、またはカルボキシによって任意に置換され
    たアリール基であり; Rが、各々が任意に、Rに対して上記に報告されるように置換された直線状
    または分枝状C〜Cアルキル基、またはアリール基であり; Rが、水素原子である請求項7に記載の式(I)の化合物、および 薬学的に許容し得るそれらの塩。
  11. 【請求項11】 Rが、直線状または分枝状C〜Cアルキル基であり、
    およびRがそれらが結合する窒素原子と共に、置換または未置換の任意に
    ベンゾ縮合または架橋した5員環から7員環の複素環、または9員環から11員
    環のスピロ複素環を形成する請求項7に記載の式(I)の化合物。
  12. 【請求項12】 Rが直線状または分枝状C〜Cアルキル基であり;R が、直線状または分枝状のC〜Cアルキル基またはC〜Cアルケニル
    基またはアルキニル基であり、Rが、直線状または分枝状のアルキル鎖内の1
    個から4個の炭素原子を有するアリール基またはアリールアルキル基である請求
    項7に記載の式(I)の化合物。
  13. 【請求項13】 1)N−(5−イソプロピル−1,3−チアゾール−2−
    イル)−N’−フェニル−尿素; 2)N−(5−ブロモ−1,3−チアゾール−2−イル)−N’−フェニル−
    尿素; 3)N−(5−フェニル−1,3−チアゾール−2−イル)−N’−フェニル
    −尿素; 4)N−(5−シクロプロピル−1,3−チアゾール−2−イル)−N’−フ
    ェニル−尿素; 5)N−(5−ブロモ−1,3−チアゾール−2−イル)−N’−(4−スル
    ファモイル−フェニル)−尿素; 6)N−(5−イソプロピル−1,3−チアゾール−2−イル)−N’−(4
    −スルファモイル−フェニル)−尿素; 7)N−(5−フェニル−1,3−チアゾール−2−イル)−N’−(4−ス
    ルファモイル−フェニル)−尿素; 8)N−(5−シクロプロピル−1,3−チアゾール−2−イル)−N’−(
    4−スルファモイル−フェニル)−尿素; 9)N−(5−イソプロピル−1,3−チアゾール−2−イル)−N’−(3
    −メトキシ−フェニル)−尿素; 10)N−(5−ブロモ−1,3−チアゾール−2−イル)−N’−(3−メ
    トキシ−フェニル)−尿素; 11)N−(5−フェニル−1,3−チアゾール−2−イル)−N’−(3−
    メトキシ−フェニル)−尿素; 12)N−(5−シクロプロピル−1,3−チアゾール−2−イル)−N’−
    (3−メトキシ−フェニル)−尿素; 13)N−(5−イソプロピル−1,3−チアゾール−2−イル)−N’−(
    4−クロロ−フェニル)−尿素; 14)N−(5−ブロモ−1,3−チアゾール−2−イル)−N’−(4−ク
    ロロ−フェニル)−尿素; 15)N−(5−フェニル−1,3−チアゾール−2−イル)−N’−(4−
    クロロ−フェニル)−尿素; 16)N−(5−シクロプロピル−1,3−チアゾール−2−イル)−N’−
    (4−クロロ−フェニル)−尿素; 17)N−(5−イソプロピル−1,3−チアゾール−2−イル)−N’−(
    3−クロロ−フェニル)−尿素; 18)N−(5−ブロモ−1,3−チアゾール−2−イル)−N’−(3−ク
    ロロ−フェニル)−尿素; 19)N−(5−フェニル−1,3−チアゾール−2−イル)−N’−(3−
    クロロ−フェニル)−尿素; 20)N−(5−シクロプロピル−1,3−チアゾール−2−イル)−N’−
    (3−クロロ−フェニル)−尿素; 21)N−(5−イソプロピル−1,3−チアゾール−2−イル)−N’−(
    2−クロロ−フェニル)−尿素; 22)N−(5−ブロモ−1,3−チアゾール−2−イル)−N’−(2−ク
    ロロ−フェニル)−尿素; 23)N−(5−フェニル−1,3−チアゾール−2−イル)−N’−(2−
    クロロ−フェニル)−尿素; 24)N−(5−シクロプロピル−1,3−チアゾール−2−イル)−N’−
    (2−クロロ−フェニル)−尿素; 25)N−(5−イソプロピル−1,3−チアゾール−2−イル)−N’−(
    4−メトキシ−フェニル)−尿素; 26)N−(5−ブロモ−1,3−チアゾール−2−イル)−N’−(4−メ
    トキシ−フェニル)−尿素; 27)N−(5−フェニル−1,3−チアゾール−2−イル)−N’−(4−
    メトキシ−フェニル)−尿素; 28)N−(5−シクロプロピル−1,3−チアゾール−2−イル)−N’−
    (4−メトキシ−フェニル)−尿素; 29)N−(5−イソプロピル−1,3−チアゾール−2−イル)−N’−(
    4−ヒドロキシ−フェニル)−尿素; 30)N−(5−ブロモ−1,3−チアゾール−2−イル)−N’−(4−ヒ
    ドロキシ−フェニル)−尿素; 31)N−(5−フェニル−1,3−チアゾール−2−イル)−N’−(4−
    ヒドロキシ−フェニル)−尿素; 32)N−(5−シクロプロピル−1,3−チアゾール−2−イル)−N’−
    (4−ヒドロキシ−フェニル)−尿素; 33)N−(5−イソプロピル−1,3−チアゾール−2−イル)−N’−(
    3−ヒドロキシ−フェニル)−尿素; 34)N−(5−ブロモ−1,3−チアゾール−2−イル)−N’−(3−ヒ
    ドロキシ−フェニル)−尿素; 35)N−(5−フェニル−1,3−チアゾール−2−イル)−N’−(3−
    ヒドロキシ−フェニル)−尿素; 36)N−(5−シクロプロピル−1,3−チアゾール−2−イル)−N’−
    (3−ヒドロキシ−フェニル)−尿素; 37)N−(5−イソプロピル−1,3−チアゾール−2−イル)−N’−(
    2−メトキシ−フェニル)−尿素; 38)N−(5−ブロモ−1,3−チアゾール−2−イル)−N’−(2−メ
    トキシ−フェニル)−尿素; 39)N−(5−フェニル−1,3−チアゾール−2−イル)−N’−(2−
    メトキシ−フェニル)−尿素; 40)N−(5−シクロプロピル−1,3−チアゾール−2−イル)−N’−
    (2−メトキシ−フェニル)−尿素; 41)N−(5−イソプロピル−1,3−チアゾール−2−イル)−N’−(
    2−ヒドロキシ−フェニル)−尿素; 42)N−(5−ブロモ−1,3−チアゾール−2−イル)−N’−(2−ヒ
    ドロキシ−フェニル)−尿素; 43)N−(5−フェニル−1,3−チアゾール−2−イル)−N’−(2−
    ヒドロキシ−フェニル)−尿素; 44)N−(5−シクロプロピル−1,3−チアゾール−2−イル)−N’−
    (2−ヒドロキシ−フェニル)−尿素; 45)N−(5−イソプロピル−1,3−チアゾール−2−イル)−N’−(
    4−ニトロ−フェニル)−尿素; 46)N−(5−ブロモ−1,3−チアゾール−2−イル)−N’−(4−ニ
    トロ−フェニル)−尿素; 47)N−(5−フェニル−1,3−チアゾール−2−イル)−N’−(4−
    ニトロ−フェニル)−尿素; 48)N−(5−シクロプロピル−1,3−チアゾール−2−イル)−N’−
    (4−ニトロ−フェニル)−尿素; 49)N−(5−イソプロピル−1,3−チアゾール−2−イル)−N’−(
    4−アミノ−フェニル)−尿素; 50)N−(5−ブロモ−1,3−チアゾール−2−イル)−N’−(4−ア
    ミノ−フェニル)−尿素; 51)N−(5−フェニル−1,3−チアゾール−2−イル)−N’−(4−
    アミノ−フェニル)−尿素; 52)N−(5−シクロプロピル−1,3−チアゾール−2−イル)−N’−
    (4−アミノ−フェニル)−尿素; 53)N−(5−イソプロピル−1,3−チアゾール−2−イル)−N’−(
    3−ニトロ−フェニル)−尿素; 54)N−(5−ブロモ−1,3−チアゾール−2−イル)−N’−(3−ニ
    トロ−フェニル)−尿素; 55)N−(5−フェニル−1,3−チアゾール−2−イル)−N’−(3−
    ニトロ−フェニル)−尿素; 56)N−(5−シクロプロピル−1,3−チアゾール−2−イル)−N’−
    (3−ニトロ−フェニル)−尿素; 57)N−(5−イソプロピル−1,3−チアゾール−2−イル)−N’−(
    3−アミノ−フェニル)−尿素; 58)N−(5−ブロモ−1,3−チアゾール−2−イル)−N’−(3−ア
    ミノ−フェニル)−尿素; 59)N−(5−フェニル−1,3−チアゾール−2−イル)−N’−(3−
    アミノ−フェニル)−尿素; 60)N−(5−シクロプロピル−1,3−チアゾール−2−イル)−N’−
    (3−アミノ−フェニル)−尿素; 61)N−(5−イソプロピル−1,3−チアゾール−2−イル)−N’−ベ
    ンジル−尿素; 62)N−(5−ブロモ−1,3−チアゾール−2−イル)−N’−ベンジル
    −尿素; 63)N−(5−フェニル−1,3−チアゾール−2−イル)−N’−ベンジ
    ル−尿素; 64)N−(5−シクロプロピル−1,3−チアゾール−2−イル)−N’−
    ベンジル−尿素; 65)N−(5−イソプロピル−1,3−チアゾール−2−イル)−N’−(
    ピリド−3−イル)−尿素; 66)N−(5−ブロモ−1,3−チアゾール−2−イル)−N’−(ピリド
    −3−イル)−尿素; 67)N−(5−フェニル−1,3−チアゾール−2−イル)−N’−(ピリ
    ド−3−イル)−尿素; 68)N−(5−シクロプロピル−1,3−チアゾール−2−イル)−N’−
    (ピリド−3−イル)−尿素; 69)N−(5−ブロモ−1,3−チアゾール−2−イル)−N’−(ピリド
    −4−イル)−尿素; 70)N−(5−イソプロピル−1,3−チアゾール−2−イル)−N’−(
    ピリド−4−イル)−尿素; 71)N−(5−フェニル−1,3−チアゾール−2−イル)−N’−(ピリ
    ド−4−イル)−尿素; 72)N−(5−シクロプロピル−1,3−チアゾール−2−イル)−N’−
    (ピリド−4−イル)−尿素; 73)N−(5−イソプロピル−1,3−チアゾール−2−イル)−N’−(
    ピリド−2−イル)−尿素; 74)N−(5−ブロモ−1,3−チアゾール−2−イル)−N’−(ピリド
    −2−イル)−尿素; 75)N−(5−フェニル−1,3−チアゾール−2−イル)−N’−(ピリ
    ド−2−イル)−尿素; 76)N−(5−シクロプロピル−1,3−チアゾール−2−イル)−N’−
    (ピリド−2−イル)−尿素; 77)N−(5−イソプロピル−1,3−チアゾール−2−イル)−N’−(
    ベンゾチオフェン−2−イル)−尿素; 78)N−(5−ブロモ−1,3−チアゾール−2−イル)−N’−(ベンゾ
    チオフェン−2−イル)−尿素; 79)N−(5−フェニル−1,3−チアゾール−2−イル)−N’−(ベン
    ゾチオフェン−2−イル)−尿素;N−(5−シクロプロピル−1,3−チアゾ
    ール−2−イル)−N’−(ベンゾチオフェン−2−イル)−尿素; 80)N−(5−イソプロピル−1,3−チアゾール−2−イル)−4−モル
    ホリンカルボキサミド; 81)N−(5−イソプロピル−1,3−チアゾール−2−イル)−N’−(
    4−メチルフェニル)尿素; 82)N−(5−イソプロピル−1,3−チアゾール−2−イル)−N’−(
    3−フロロフェニル)尿素; 83)N−(5−イソプロピル−1,3−チアゾール−2−イル)−N’−(
    4−シアノフェニル)尿素; 84)N−(5−イソプロピル−1,3−チアゾール−2−イル)−N’−(
    3−シアノフェニル)尿素; 85)N−(5−イソプロピル−1,3−チアゾール−2−イル)−N’−(
    2,6−ジメチルフェニル)尿素; 86)N−(5−イソプロピル−1,3−チアゾール−2−イル)−N’−(
    4−フロロベンジル)尿素; 87)N−(5−イソプロピル−1,3−チアゾール−2−イル)−N’−(
    3−アセチルフェニル)尿素; 88)N−(5−イソプロピル−1,3−チアゾール−2−イル)−N’−(
    4−アセチルフェニル)尿素; 89)3−({[(5−イソプロピル−1,3−チアゾ−ル−2−イル)アミ
    ノ]カルボニル}アミノ)安息香酸; 90)N−(5−イソプロピル−1,3−チアゾール−2−イル)−N’−(
    4−イソプロピルフェニル)尿素; 91)3−({[(5−イソプロピル−1,3−チアゾ−ル−2−イル)アミ
    ノ]カルボニル}アミノ)ベンズアミド; 92)N−(5−イソプロピル−1,3−チアゾール−2−イル)−N’−(
    4−メトキシベンジル)尿素; 93)N−(5−イソプロピル−1,3−チアゾール−2−イル)−N’−(
    4−ブチルフェニル)尿素; 94)N−(5−イソプロピル−1,3−チアゾール−2−イル)−N’−(
    4−トリフロロメチルフェニル)尿素; 95)N−(5−イソプロピル−1,3−チアゾール−2−イル)−N’−3
    −ブロモフェニル)尿素; 96)N−(5−イソプロピル−1,3−チアゾール−2−イル)−N’−(
    4−シクロヘキシルフェニル)尿素; 97)N−(5−イソプロピル−1,3−チアゾール−2−イル)−N’−(
    4−フェノキシフェニル)尿素; 98)N−(5−イソプロピル−1,3−チアゾール−2−イル)−N’−(
    4−ベンジルオキシフェニル)尿素; 99)N−(5−イソプロピル−1,3−チアゾール−2−イル)−N’−(
    3,5−ジメチルフェニル)尿素; 100)N−(5−イソプロピル−1,3−チアゾール−2−イル)−N’−
    (2,3−ジメチルフェニル)尿素; 101)N−(5−イソプロピル−1,3−チアゾール−2−イル)−N’−
    (3−メトキシ[1,1’−ビフェニル]−4−イル)尿素; 102)N−(5−イソプロピル−1,3−チアゾール−2−イル)−3,4
    −ジヒドロ−2(1H)−イソキノリンカルボキサミド; 103)N−ベンジル−N’−(5−イソプロピル−1,3−チアゾール−2
    −イル)−N−メチル−尿素; 104)N−(5−イソプロピル−1,3−チアゾール−2−イル)−6,7
    −ジメトキシ−3,4−ジヒドロ−2(1H)−イソキノリンカルボキサミド; 105)N−(5−イソプロピル−1,3−チアゾール−2−イル)−N’−
    [(3−クロロ−4−メチル)フェニル]尿素; 106)N−(5−イソプロピル−1,3−チアゾール−2−イル)−N’−
    [(3−クロロ−6−メチル)フェニル]尿素; 107)N−(5−イソプロピル−1,3−チアゾール−2−イル)−N’−
    (2,5−ジメトキシフェニル)尿素; 108)N−(5−イソプロピル−1,3−チアゾール−2−イル)−N’−
    (3,4−ジメトキシフェニル)尿素; 109)N−(5−イソプロピル−1,3−チアゾール−2−イル)−N’−
    [(2−メトキシ−5−クロロ)フェニル]尿素; 110)N−(5−イソプロピル−1,3−チアゾール−2−イル)−N’−
    ((2−クロロ−4−メトキシフェニル)尿素; 111)N−(5−イソプロピル−1,3−チアゾール−2−イル)−N’−
    (3,5−ジクロロフェニル)尿素; 112)N−[(1,1’−ビフェニル)−2−イル]−N’−(5−イソプ
    ロピル−1,3−チアゾール−2−イル)尿素; 113)N−エチル−N’−(5−イソプロピル−1,3−チアゾール−2−
    イル)−フェニル尿素; 114)N−[4−({[(5−イソプロピル−1,3−チアゾ−ル−2−イ
    ル)アミノ]カルボニル}アミノ)−2−メトキシフェニル]アセトアミド; 115)2−({[(5−イソプロピル−1,3−チアゾ−ル−2−イル)ア
    ミノ]カルボニル}アミノ)−N−フェニルベンズアミド; 116)N−(5−イソプロピル−1,3−チアゾール−2−イル)−N’−
    (2−モルホリノフェニル)尿素; 117)N−[4−({[(5−イソプロピル−1,3−チアゾ−ル−2−イ
    ル)アミノ]カルボニル}アミノ)フェニル]−N−メチルアセトアミド; 118)N−(2−{[シクロヘキシル(メチル)アミノ]メチル}フェニル
    )−N’−(5−イソプロピル−1,3−チアゾール−2−イル)尿素; 119)N−[3−({[(5−イソプロピル−1,3−チアゾ−ル−2−イ
    ル)アミノ]カルボニル}アミノ)−4−メトキシフェニル]アセトアミド; 120)N−(5−イソプロピル−1,3−チアゾール−2−イル)−4−(
    4−メトキシフェニル)−1−ピペラジンカルボキサミド; 121)N−(2−フリルメチル)−N’−(5−イソプロピル−1,3−チ
    アゾール−2−イル)尿素; 122)N−(4−フロロフェニル)−N’−(5−イソプロピル−1,3−
    チアゾール−2−イル)尿素; 123)N−(2−メトキシベンジル)−N’−(5−イソプロピル−1,3
    −チアゾール−2−イル)尿素; 124)N−(5−イソプロピル−1,3−チアゾール−2−イル)−N’−
    [2−(1−メチル−1H−ピロ−ル−2−イル)エチル]尿素; 125)N−(3,4−ジメトキシベンジル)−N’−(5−イソプロピル−
    1,3−チアゾール−2−イル)尿素; 126)N−(5−イソプロピル−1,3−チアゾール−2−イル)−4−オ
    キソ−1−フェニル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−8−カル
    ボキサミド; 127)n−(5−イソプロピル−1,3−チアゾール−2−イル)−1,4
    −ジオキサ−8−アザスピロ[4.5]デカン−8−カルボキサミド; 128)N−(5−イソプロピル−1,3−チアゾール−2−イル)−N’−
    [2−(1−ピペリジニル)エチル]尿素; 129)N−(5−イソプロピル−1,3−チアゾール−2−イル)−N’−
    [2−(1−モルホリニル)エチル]尿素; 130)4−(4−フロロフェニル)−N−(5−イソプロピル−1,3−チ
    アゾール−2−イル)−1−ピペラジンカルボキサミド; 131)N−[4−(4−クロロフェニル)−3−エチル−5−イソキサゾリ
    ル]−N’−(5−イソプロピル−1,3−チアゾール−2−イル)尿素; 132)4−[(4−フロロフェニル)(ヒドロキシ)メチル]−N−(5−
    イソプロピル−1,3−チアゾール−2−イル)−1−ピペリジンカルボキサミ
    ド; 133)N−(3−エチニルフェニル)−N’−(5−イソプロピル−1,3
    −チアゾール−2−イル)尿素; 134)N−(2−メトキシ−3−フロロフェニル)−N’−(5−イソプロ
    ピル−1,3−チアゾール−2−イル)尿素; 135)N−(5−イソプロピル−1,3−チアゾール−2−イル)−N’−
    (4−オキソ−1−ピペリジニル)尿素; 136)N−(3−アセチルアミノフェニル)−N’−(5−イソプロピル−
    1,3−チアゾール−2−イル)尿素; 137)N−[3−(2−フリル)−1H−ピラゾール−5−イル]−N’−
    (5−イソプロピル−1,3−チアゾール−2−イル)尿素; 138)N−{4−[エチル(イソプロピル)アミノ]フェニル}−N’−(
    5−イソプロピル−1,3−チアゾール−2−イル)尿素; 139)N−[1,3−ベンゾジオキソール−5−イル]−N’−(5−イソ
    プロピル−1,3−チアゾール−2−イル)尿素; 140)5−({[(5−イソプロピル−1,3−チアゾ−ル−2−イル)ア
    ミノ]カルボニル}アミノ)−1−フェニル−1H−ピラゾール−4−カルボキ
    サミド; 141)N−(5−イソプロピル−1,3−チアゾール−2−イル)−N’−
    (4−ピリジニルメチル)尿素; 142)N−(5−イソプロピル−1,3−チアゾール−2−イル)−N’−
    (2−ピラジニル)尿素; 143)n−(5−イソプロピル−1,3−チアゾール−2−イル)−N’−
    (5−フェニル−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)尿素; 144)N−(5−イソプロピル−1,3−チアゾール−2−イル)−4−(
    2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンツイミダゾール−1−イル)−1−
    ピペリジンカルボキサミド; 145)N−(1,3−ベンゾチアゾール−6−イル)−N’−(5−イソプ
    ロピル−1,3−チアゾール−2−イル)尿素; 146)N−(1,3−ジメチル−1H−ピラゾール−5−イル)−N’−(
    5−イソプロピル−1,3−チアゾール−2−イル)尿素; 147)N−(3−フェニル−1−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)−
    N’−(5−イソプロピル−1,3−チアゾール−2−イル)尿素; 148)N−(5−イソプロピル−1,3−チアゾール−2−イル)−3−ヒ
    ドロキシ−1−ピペリジンカルボキサミド; 149)N−(5−イソプロピル−1,3−チアゾール−2−イル)−N’−
    (2−メチル−1,3−ジオキソ−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−
    5−イル)尿素; 150)N−(5−イソプロピル−1,3−チアゾール−2−イル)−4−ベ
    ンジル−1−ピペラジンカルボキサミド; 151)N−(5−イソプロピル−1,3−チアゾール−2−イル)−4−メ
    チル−1−ピペラジンカルボキサミド; 152)4−ヒドロキシ−N−(5−イソプロピル−1,3−チアゾール−2
    −イル)−1−ピペリジンカルボキサミド; 153)N−(5−イソプロピル−1,3−チアゾール−2−イル)−3−ア
    ザビシクロ[3.2.2]ノナン−3−カルボキサミド; 154)N−(5−イソプロピル−1,3−チアゾール−2−イル)−4−(
    4−アセチルフェニル)−1−ピペラジンカルボキサミド; 155)4−[ビス(4−フロロフェニル)−N−(5−イソプロピル−1,
    3−チアゾール−2−イル)−1−ピペラジンカルボキサミド; 156)N−(5−イソプロピル−1,3−チアゾール−2−イル)−4−オ
    キソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−1,5−ベンゾジアゼピン−1−
    カルボキサミド; 157)N−(5−イソプロピル−1,3−チアゾール−2−イル)−N’−
    (5,6,7,8−テトラヒドロ−1−ナフタレニル)尿素; 158)N−(4−フェニル−2−チアゾリル)−N’−(5−イソプロピル
    −1,3−チアゾール−2−イル)尿素; 159)4−(4−フロロベンゾイル)−N−(5−イソプロピル−1,3−
    チアゾール−2−イル)−1−ピペリジンカルボキサミド; 160)N−(5−イソプロピル−1,3−チアゾール−2−イル)−N’−
    1,3−ジヒドロ−2−ベンゾフラン−5−イル)尿素; 161)N−(5−イソプロピル−1,3−チアゾール−2−イル)−4’−
    (2−ピリミジニル)−1−ピペラジンカルボキサミド; 162)N−(5−イソプロピル−1,3−チアゾール−2−イル)−3−オ
    キソ−3,4−ジヒドロ−1(2H)−キノキサリン; 163)N−(5−イソプロピル−1,3−チアゾール−2−イル)−N’−
    (1H−インダゾール−6−イル)尿素; 164)N−(5−イソプロピル−1,3−チアゾール−2−イル)−N’−
    (2−クロロベンジル)尿素; 165)N−(5−イソプロピル−1,3−チアゾール−2−イル)−N’−
    (2,4−ジクロロベンジル)尿素; 166)N−(5−イソプロピル−1,3−チアゾール−2−イル)−N’−
    (3−フロロベンジル)尿素; 167)N−(5−イソプロピル−1,3−チアゾール−2−イル)−N’−
    (3,4−ジクロロベンジル)尿素; 168)N−(5−イソプロピル−1,3−チアゾール−2−イル)−N’−
    (2,4−ジフロロベンジル)尿素; 169)N−(5−イソプロピル−1,3−チアゾール−2−イル)−N’−
    (2,5−ジフロロベンジル)尿素; 170)N−(5−イソプロピル−1,3−チアゾール−2−イル)−N’−
    (2,6−ジフロロベンジル)尿素; 171)N−(5−イソプロピル−1,3−チアゾール−2−イル)−N’−
    [(4−ヒドロキシ−3−メトキシ)ベンジル)]尿素; 172)N−(5−イソプロピル−1,3−チアゾール−2−イル)−N’−
    (5−メチル−2−フリル)尿素; 173)N−(5−イソプロピル−1,3−チアゾール−2−イル)−N’−
    (4−メチルスルホニルベンジル)尿素; 174)N−[(1R,2R)−2−ヒドロキシ−2,3−ジヒドロ−1H−
    インデン−1−イル]−N’−(5−イソプロピル−1,3−チアゾール−2−
    イル)尿素; 175)N−(5−イソプロピル−1,3−チアゾール−2−イル)−N’−
    (4−クロロベンジル)尿素; 176)N−(5−イソプロピル−1,3−チアゾール−2−イル)−N’−
    (2−ピリジニルメチル)尿素; 177)N−(5−イソプロピル−1,3−チアゾール−2−イル)−N’−
    (3,5−ジメトキシベンジル)尿素; 178)N−(5−イソプロピル−1,3−チアゾール−2−イル)−N’−
    (3−ピリジニルメチル)尿素; 179)N−(5−イソプロピル−1,3−チアゾール−2−イル)−N’−
    (4−トリフロロベンジル)尿素; 180)N−(5−イソプロピル−1,3−チアゾール−2−イル)−N’−
    (3,4,5−トリメトキシベンジル)尿素; 181)N−(5−イソプロピル−1,3−チアゾール−2−イル)−N’−
    (2,4−ジメトキシベンジル)尿素; 182)N−(5−イソプロピル−1,3−チアゾール−2−イル)−N’−
    (4−ジメチルアミノベンジル)尿素; 183)N−(5−イソプロピル−1,3−チアゾール−2−イル)−N’−
    (2,5−ジメトキシベンジル)尿素; 184)N−(5−イソプロピル−1,3−チアゾール−2−イル)−N’−
    [(2−クロロ−6−フェノキシ)ベンジル]尿素; 185)N−(5−イソプロピル−1,3−チアゾール−2−イル)−N’−
    [(1R,2S)−2−ヒドロキシ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−
    イル]尿素; 186)N−(5−イソプロピル−1,3−チアゾール−2−イル)−N’−
    [(3−ヒドロキシ−4−メチル)フェニル]尿素; 187)N−(5−イソプロピル−1,3−チアゾール−2−イル)−N’−
    [(4−(1H−ベンツイミダゾール−2−イル)フェニル]尿素; 188)N−(5−イソプロピル−1,3−チアゾール−2−イル)−N’−
    (3−フェニル−1H−ピラゾール−5−イル)尿素; 189)N−(5−イソプロピル−1,3−チアゾール−2−イル)−N’−
    (2−メチル−6−キノリニル)尿素; 190)N−(5−イソプロピル−1,3−チアゾール−2−イル)−N’−
    [4−(シアノメチル)フェニル]尿素; 191)N−(5−イソプロピル−1,3−チアゾール−2−イル)−N’−
    (2−キノリニル)尿素; 192)N−(5−イソプロピル−1,3−チアゾール−2−イル)−N’−
    (1−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−5−イル)尿素; 193)N−(5−イソプロピル−1,3−チアゾール−2−イル)−N’−
    (3−オキソ−1,3−ジヒドロ−2−ベンゾフラン−5−イル)尿素; 194)N−(5−イソプロピル−1,3−チアゾール−2−イル)−N’−
    (5−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフタレニル)尿素; 195)3−({[(5−イソプロピル−1,3−チアゾール−2−イル)ア
    ミノ]カルボニル}アミノ)−4−メチル安息香酸メチル; 196)4−({[(5−イソプロピル−1,3−チアゾール−2−イル)ア
    ミノ]カルボニル}アミノ)−3−メチル安息香酸メチル; 197)N−(5−イソプロピル−1,3−チアゾール−2−イル)−N’−
    (4−イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−イル−フェニル)尿素; 198)4−({[(5−イソプロピル−1,3−チアゾール−2−イル)ア
    ミノ]カルボニル}アミノ)安息香酸エチル; 199)(2R)−1−ベンジル−2−({[(5−イソプロピル−1,3−
    チアゾール−2−イル)アミノ]カルボニル}アミノ)プロパンアミド; 200)2−ヒドロキシ−5−({[(5−イソプロピル−1,3−チアゾー
    ル−2−イル)アミノ]カルボニル}安息香酸; 201)2−クロロ−5−({[(5−イソプロピル−1,3−チアゾール−
    2−イル)アミノ]カルボニル}アミノ)安息香酸; 202)3−({[(5−イソプロピル−1,3−チアゾール−2−イル)ア
    ミノ]カルボニル}アミノ)安息香酸; 203)N−(5−イソプロピル−1,3−チアゾール−2−イル)−N’−
    (5−メチル−3−イソキサゾリル)尿素; 204)N−(5−イソプロピル−1,3−チアゾール−2−イル)−N’−
    (2,6−ジメトキシフェニル)尿素; 205)N−(5−イソプロピル−1,3−チアゾール−2−イル)−N’−
    (2,3−ジメトキシベンジル)尿素; 206)N−(5−イソプロピル−1,3−チアゾール−2−イル)−N’−
    (3,4−ジフロロベンジル)尿素; 207)N−(5−イソプロピル−1,3−チアゾール−2−イル)−N’−
    (2,4−ジメチルフェニル)尿素; 208)N−(5−イソプロピル−1,3−チアゾール−2−イル)−N’−
    (1H−ベンツイミダゾール−5−イル)尿素; 209)N−(5−イソプロピル−1,3−チアゾール−2−イル)−N’−
    [(R)−フェニルグリシナミド]尿素; 210)N−(5−イソプロピル−1,3−チアゾール−2−イル)−N’−
    (2−フェノキシアセトアミド)尿素; 211)N−(5−イソプロピル−1,3−チアゾール−2−イル)−N’−
    [(S)−フェニルグリシナミド]尿素; 212)N−(5−イソプロピル−1,3−チアゾール−2−イル)−N’−
    {2−[(1−メチル−1H−イミダゾール−2−イル)メトキシ]フェニル}
    尿素; 213)N−(3−ヨードフェニル)−N’−(5−イソプロピル−1,3−
    チアゾール−2−イル)尿素; 214)N−(5−イソプロピル−1,3−チアゾール−2−イル)−N’−
    [3−(3−メトキシ−1−プロピニル)フェニル]尿素; 215)N−{3−[3−(ジメチルアミノ)−1−プロピニル]フェニル}
    −N’−(5−イソプロピル−1,3−チアゾール−2−イル)尿素; 216)N−[4−({[(5−イソプロピル−1,3−チアゾール−2−イ
    ル)アミノ]カルボニル}アミノ)フェニル]メタンスルホンアミド; 217)2−[3−({[(5−イソプロピル−1,3−チアゾール−2−イ
    ルアミノ]カルボニル}アミノ)アニリノ]アセトアミド; 218)N−[3−(3−ヒドロキシ−1−ブチニル)フェニル]−N’−(
    5−イソプロピル−1,3−チアゾール−2−イル)尿素; 219)N−(イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2イル−メチル)−N’−
    (5−イソプロピル−1,3−チアゾール−2−イル)尿素; 220)2−{[{[(5−イソプロピル−1,3−チアゾール−2−イル)
    アミノ]カルボニル}(2−プロピニル)アミノ]メチル}ベンゼンスルホンア
    ミド; 221)N−(1H−インドール−6−イル)−N’−(5−イソプロピル−
    1,3−チアゾール−2−イル)尿素; 222)N−[(1S)−2−ヒドロキシ−1−フェニルエチル]−N’−(
    5−イソプロピル−1,3−チアゾール−2−イル)尿素; 223)N−(1H−インドール−5−イル)−N’−(5−イソプロピル−
    1,3−チアゾール−2−イル)尿素; 224)N−[(1R)−2−ヒドロキシ−1−フェニルエチル]−N’−(
    5−イソプロピル−1,3−チアゾール−2−イル)尿素; 225)N−(5−イソプロピル−1,3−チアゾール−2−イル)−N’−
    ブチル尿素; 226)N−(5−イソプロピル−1,3−チアゾール−2−イル)−N’−
    ベンゾイル尿素; 227)N−(5−メチル−1,3−チアゾール−2−イル)−N’−(2,
    6−ジメチルフェニル)尿素; 228)N−(5−メチル−1,3−チアゾール−2−イル)−N’−ベンジ
    ル尿素; 229)N−(5−メチル−1,3−チアゾール−2−イル)−N’−ブチル
    尿素; 230)N−(5−メチル−1,3−チアゾール−2−イル)−4−モルホリ
    ンカルボキサミド; 231)N−(5−メチル−1,3−チアゾール−2−イル)−N’−フェニ
    ル尿素; 232)N−(5−メチル−1,3−チアゾール−2−イル)N’−(4−メ
    トキシベンジル尿素; 233)N−(5−メチル−1,3−チアゾール−2−イル)−N’−(4−
    フロロフェニル)尿素; 234)N−[(1−エチル−2−ピロリジニル)メチル]−N’−(5−メ
    チル−1,3−チアゾール−2−イル)尿素; 235)N−(5−メチル−1,3−チアゾール−2−イル)−N’−(5−
    ヒドロキシ−1H−ピラゾール−3−イル)尿素; 236)N−(5−メチル−1,3−チアゾール−2−イル)−N’−(3−
    ピリジニル)尿素; 237)N−(4−フロロフェニル)−N’−(5−メチル−1,3−チアゾ
    ール−2−イル)尿素:から成る群から選ばれる、適切な場合には薬学的に許容
    し得る塩の形態での、請求項1から12のいずれか一項に記載の式(I)の化合
    物。
  14. 【請求項14】 a)Rが、水素原子であるとき、 Rが請求項7に定義される通りである式(II) 【化4】 の化合物を、Rが請求項7に定義される通りである式(III) 【化5】 の化合物と反応させること、または b)Rが請求項7に定義される通りであるとき Rが請求項7に定義される式(IV) 【化6】 の化合物を、RおよびRが請求項7に定義される通りである式(V) 【化7】 の化合物と反応させること;および、所望ならば、式(I)の2−ウレイド1,
    3−チアゾール誘導体を、他の式(I)のような誘導体および/またはその塩に
    変換することを含む、請求項7に定義される式(I)の化合物の製造方法。
  15. 【請求項15】 Rが請求項7に定義される通りである式(II) 【化8】 の化合物を、4−ニトロフェニル−クロロギ酸、またはそのポリマーに支持され
    た形体と反応させることにより、Rが請求項7に定義される通りである式(VI
    ) 【化9】 の化合物またはそのポリマーに支持された形体を得ること、および式(VI)の
    化合物を、RおよびRが請求項7に定義される通りである式(V) 【化10】 の化合物と反応させること;および、所望ならば、式(I)の2−ウレイド1,
    3−チアゾール誘導体またはそのポリマーに支持された形体を、他の式(I)の
    ような誘導体および/またはその塩に変換することを含む請求項7に定義される
    式(I)の化合物の製造方法。
  16. 【請求項16】 1つ以上の薬学的に許容できる担体および/または希釈剤
    および、主薬として、請求項1に記載の式(I)の化合物の有効量を含む薬剤組
    成物。
JP2000579592A 1998-10-30 1999-10-27 2−ウレイド−チアゾール誘導体類、それらの製造方法および抗癌剤としてのそれらの使用 Withdrawn JP2002528538A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB9823873.6 1998-10-30
GBGB9823873.6A GB9823873D0 (en) 1998-10-30 1998-10-30 2-ureido-thiazole derivatives,process for their preparation,and their use as antitumour agents
PCT/EP1999/008307 WO2000026203A1 (en) 1998-10-30 1999-10-27 2-ureido-thiazole derivatives, process for their preparation, and their use as antitumor agents

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002528538A true JP2002528538A (ja) 2002-09-03

Family

ID=10841640

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000579592A Withdrawn JP2002528538A (ja) 1998-10-30 1999-10-27 2−ウレイド−チアゾール誘導体類、それらの製造方法および抗癌剤としてのそれらの使用

Country Status (22)

Country Link
US (2) US6863647B2 (ja)
EP (1) EP1124811A1 (ja)
JP (1) JP2002528538A (ja)
KR (1) KR20010085984A (ja)
CN (1) CN1325390A (ja)
AR (1) AR023060A1 (ja)
AU (1) AU771166C (ja)
BR (1) BR9914868A (ja)
CA (1) CA2347060A1 (ja)
CZ (1) CZ20011413A3 (ja)
EA (1) EA200100486A1 (ja)
GB (1) GB9823873D0 (ja)
HK (1) HK1041260A1 (ja)
HU (1) HUP0104167A3 (ja)
ID (1) ID28971A (ja)
IL (1) IL142372A0 (ja)
NO (1) NO20012058L (ja)
NZ (1) NZ510967A (ja)
PL (1) PL347506A1 (ja)
SK (1) SK4752001A3 (ja)
WO (1) WO2000026203A1 (ja)
ZA (1) ZA200102869B (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002539206A (ja) * 1999-03-12 2002-11-19 ベーリンガー インゲルハイム ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド 抗炎症剤としての芳香族複素環化合物
JP2005538152A (ja) * 2002-09-05 2005-12-15 ニューロサーチ、アクティーゼルスカブ ジアリール誘導体及びこれをクロライドチャネル遮断剤として使用する方法
WO2006073202A1 (ja) * 2005-01-04 2006-07-13 National University Corporation Kanazawa University GSK3β阻害効果に基づくがんの抑制および抗がん剤の評価方法
JP2007504109A (ja) * 2003-08-28 2007-03-01 ノバルティス アクチエンゲゼルシャフト 炎症性気道疾患の処置のための、ホスファチジルイノシトール3キナーゼ酵素(pi3)の阻害剤としての、5−フェニル−4−メチル−チアゾール−2−イル−アミン誘導体
JP2008505112A (ja) * 2004-07-02 2008-02-21 イコス・コーポレイション Chk1の阻害に有用な化合物
JP2008528448A (ja) * 2005-01-03 2008-07-31 ザ リージェンツ オブ ザ ユニバーシティ オブ ミシガン 新規化合物に関連する組成物および方法、ならびにその標的
JP2010524898A (ja) * 2007-04-18 2010-07-22 プロビオドルグ エージー グルタミニルシクラーゼ阻害剤としての尿素誘導体
JP2013545750A (ja) * 2010-11-15 2013-12-26 アッヴィ・インコーポレイテッド Nampt阻害剤
JP2014144925A (ja) * 2013-01-29 2014-08-14 Jx Nippon Oil & Energy Corp イミド−ウレア化合物及びその製造方法、グリース用増ちょう剤並びにグリース組成物
JP2021510704A (ja) * 2018-01-15 2021-04-30 オーセントラ ホールディングス ピーティーワイ エルティーディーAucentra Holdings Pty Ltd 治療薬としての5−(ピリミジン−4−イル)チアゾール−2−イル尿素誘導体
JP2021515007A (ja) * 2018-03-01 2021-06-17 トーマス・ヘレデイズ・スティフテルス・フォー・メディシンスク・フォルスクニング 置換ベンゾジアゾールおよび療法におけるその使用
JP2021534147A (ja) * 2018-08-17 2021-12-09 ノバルティス アーゲー SMARCA2/BRM ATPase阻害剤としての尿素化合物及び組成物
WO2023176554A1 (ja) * 2022-03-14 2023-09-21 国立大学法人東北大学 認知機能改善剤

Families Citing this family (112)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6262096B1 (en) 1997-11-12 2001-07-17 Bristol-Myers Squibb Company Aminothiazole inhibitors of cyclin dependent kinases
CA2332325A1 (en) * 1998-06-18 1999-12-23 Bristol-Myers Squibb Company Carbon substituted aminothiazole inhibitors of cyclin dependent kinases
US6407124B1 (en) 1998-06-18 2002-06-18 Bristol-Myers Squibb Company Carbon substituted aminothiazole inhibitors of cyclin dependent kinases
JP2002534468A (ja) 1999-01-13 2002-10-15 バイエル コーポレイション p38キナーゼ阻害剤としてのω−カルボキシアリール置換ジフェニル尿素
US8124630B2 (en) 1999-01-13 2012-02-28 Bayer Healthcare Llc ω-carboxyaryl substituted diphenyl ureas as raf kinase inhibitors
PL215901B1 (pl) 1999-04-15 2014-02-28 Bristol Myers Squibb Co Cykliczny inhibitor bialkowych kinaz tyrozynowych, jego zastosowanie oraz kompozycja farmaceutyczna zawierajaca taki zwiazek
US7125875B2 (en) 1999-04-15 2006-10-24 Bristol-Myers Squibb Company Cyclic protein tyrosine kinase inhibitors
DE60024631T2 (de) 1999-07-26 2006-06-14 Banyu Pharma Co Ltd Biaryl-harnstoff-derivate
JP2001106673A (ja) * 1999-07-26 2001-04-17 Banyu Pharmaceut Co Ltd ビアリールウレア誘導体
JP2003513082A (ja) 1999-11-04 2003-04-08 オーソ−マクニール・フアーマシユーチカル・インコーポレーテツド バソプレッシン拮抗物質としての非ペプチド置換されたベンゾチアゼピン類
AU2001264376A1 (en) * 2000-06-15 2001-12-24 Chaconne Nsi Co., Ltd. Urea derivative useful as an anti-cancer agent and process for preparing same
US20020173507A1 (en) * 2000-08-15 2002-11-21 Vincent Santora Urea compounds and methods of uses
US6645990B2 (en) 2000-08-15 2003-11-11 Amgen Inc. Thiazolyl urea compounds and methods of uses
JP5153047B2 (ja) 2000-08-17 2013-02-27 ギグオプティックス, インコーポレイテッド 電気光学用途用の最新nlo物質の設計および合成
ATE384711T1 (de) * 2000-10-27 2008-02-15 Ortho Mcneil Pharm Inc Substituierte benzimidazol-2-one als vasopressin receptor antagonisten und neuropeptide y modulatoren
US6653478B2 (en) 2000-10-27 2003-11-25 Ortho-Mcneil Pharmaceutical, Inc. Substituted benzimidazol-2-ones as vasopressin receptor antagonists and neuropeptide Y modulators
US20040019046A1 (en) * 2000-11-27 2004-01-29 Paolo Pevarello Phenylacetamido-pyrazole derivatives and their use as antitumor agents
AU3113902A (en) 2000-12-21 2002-07-01 Bristol Myers Squibb Co Thiazolyl inhibitors of tec family tyrosine kinases
WO2002056886A1 (fr) * 2001-01-19 2002-07-25 Santen Pharmaceutical Co., Ltd. Inhibiteurs de l'angiogenese contenant un derive d'uree comme ingredient actif
UA76977C2 (en) 2001-03-02 2006-10-16 Icos Corp Aryl- and heteroaryl substituted chk1 inhibitors and their use as radiosensitizers and chemosensitizers
EP1256578B1 (en) * 2001-05-11 2006-01-11 Pfizer Products Inc. Thiazole derivatives and their use as cdk inhibitors
SE0102440D0 (sv) * 2001-07-05 2001-07-05 Astrazeneca Ab New compound
HN2002000156A (es) 2001-07-06 2003-11-27 Inc Agouron Pharmaceuticals Derivados de benzamida tiazol y composiciones farmaceuticas para inhibir la proliferacion de celulas y metodos para su utilización.
US7265134B2 (en) 2001-08-17 2007-09-04 Merck & Co., Inc. Tyrosine kinase inhibitors
CA2462441A1 (en) 2001-10-18 2003-04-24 Pier F. Cirillo 1,4-disubstituted benzo-fused urea compounds as cytokine inhibitors
WO2003037890A2 (en) * 2001-11-01 2003-05-08 Icagen, Inc. Piperidines
JP2005518391A (ja) * 2001-12-21 2005-06-23 ノボ ノルディスク アクティーゼルスカブ Gk活性化剤としてのアミド誘導体
WO2003068228A1 (en) 2002-02-11 2003-08-21 Bayer Pharmaceuticals Corporation Aryl ureas with angiogenesis inhibiting activity
US20030216396A1 (en) 2002-02-11 2003-11-20 Bayer Corporation Pyridine, quinoline, and isoquinoline N-oxides as kinase inhibitors
MY156407A (en) * 2002-02-28 2016-02-26 Novartis Ag 5-phenylthiazole derivatives and use as p13 kinase inhibitors
DE60321548D1 (de) 2002-03-13 2008-07-24 Janssen Pharmaceutica Nv Carbonylamino- derivativate als neue inhibitoren von histone deacetylase
CN100519527C (zh) 2002-03-13 2009-07-29 詹森药业有限公司 组织蛋白去乙酰酶抑制剂
JP4674045B2 (ja) 2002-03-13 2011-04-20 ジヤンセン・フアーマシユーチカ・ナームローゼ・フエンノートシヤツプ ヒストンデアセチラーゼの新規な阻害剤としてのピペラジニル−、ピペリジニル−およびモルホリニル−誘導体
AU2003209727B2 (en) 2002-03-13 2008-10-16 Janssen Pharmaceutica N.V. Sulfonylamino-derivatives as novel inhibitors of histone deacetylase
GB0206876D0 (en) 2002-03-22 2002-05-01 Merck Sharp & Dohme Therapeutic agents
SE0201194D0 (sv) * 2002-04-19 2002-04-19 Astrazeneca Ab New compounds
US7125888B2 (en) 2002-05-02 2006-10-24 Merck & Co., Inc. Tyrosine kinase inhibitors
US20030236287A1 (en) * 2002-05-03 2003-12-25 Piotrowski David W. Positive allosteric modulators of the nicotinic acetylcholine receptor
JP4881559B2 (ja) * 2002-06-27 2012-02-22 ノボ・ノルデイスク・エー/エス 治療薬としてのアリールカルボニル誘導体
WO2004009558A2 (en) 2002-07-24 2004-01-29 Ptc Therapeutics, Inc. Ureido substituted benzoic acid compounds, their use for nonsense suppression and the treatment of diseases caused by such mutations
DE10247226A1 (de) * 2002-10-10 2004-04-22 Merck Patent Gmbh Heterocyclische Amide
DE60332475D1 (de) 2002-10-30 2010-06-17 Vertex Pharma Zusammensetzungen verwendbar für die hemmung von rock und anderen kinasen
PT1636585E (pt) 2003-05-20 2008-03-27 Bayer Pharmaceuticals Corp Diarilureias com actividade inibidora de cinase
US8637553B2 (en) 2003-07-23 2014-01-28 Bayer Healthcare Llc Fluoro substituted omega-carboxyaryl diphenyl urea for the treatment and prevention of diseases and conditions
CA2542494A1 (en) * 2003-10-15 2005-05-06 Bayer Healthcare Ag Tetrahydro-naphthalene and urea derivatives
WO2005037797A1 (en) * 2003-10-21 2005-04-28 Pharmacia Corporation Substituted pyrazole urea compounds for the treatment of inflammation
EP2444397A1 (en) * 2004-01-06 2012-04-25 Novo Nordisk A/S Heteroaryl-ureas and their use as glucokinase activators
EP2295427A1 (en) 2004-04-30 2011-03-16 Bayer HealthCare, LLC Substituted pyrazolyl urea derivatives useful in the treatment of cancer
US7550499B2 (en) * 2004-05-12 2009-06-23 Bristol-Myers Squibb Company Urea antagonists of P2Y1 receptor useful in the treatment of thrombotic conditions
PL1781639T3 (pl) 2004-07-28 2012-07-31 Janssen Pharmaceutica Nv Podstawione pochodne indolilo-alkiloaminowe jako nowe inhibitory deacetylazy histonowej
NZ584773A (en) * 2004-09-17 2012-07-27 Whitehead Biomedical Inst Compounds, Compositions and Methods of Inhibiting Alpha-Synuclein Toxicity
AU2005321946B2 (en) 2004-12-23 2012-08-16 Deciphera Pharmaceuticals, Llc Enzyme modulators and treatments
SI1836179T1 (sl) * 2004-12-30 2015-07-31 Janssen Pharmaceutica N.V. Amidni derivati piperidin- in piperazin-1-karboksilne kisline in sorodne spojine kot modulatorji maščobnokislinske amidne hidrolaze (faah) za zdravljenje tesnobe, bolečine in drugih stanj
US20100105745A1 (en) * 2005-01-04 2010-04-29 Toshinari Minamoto Suppression of cancer and method for evaluating anticancer agent based on the effect of inhibiting gsk3 beta
EP1954696B1 (en) * 2005-01-19 2011-02-23 Bristol-Myers Squibb Company 2-phenoxy-n-(1,3,4-thiadizol-2-yl)pyridin-3-amine derivatives and related compounds as p2y1 receptor inhibitors for the treatment of thromboembolic disorders
WO2007002634A1 (en) * 2005-06-27 2007-01-04 Bristol-Myers Squibb Company Carbocycle and heterocycle antagonists of p2y1 receptor useful in the treatment of thrombotic conditions
ATE502924T1 (de) 2005-06-27 2011-04-15 Bristol Myers Squibb Co Lineare harnstoffmimetika-antagonisten des p2y1- rezeptors zur behandlung von thromboseleiden
AU2006261828A1 (en) * 2005-06-27 2007-01-04 Bristol-Myers Squibb Company N-linked heterocyclic antagonists of P2Y1 receptor useful in the treatment of thrombotic conditions
US7700620B2 (en) * 2005-06-27 2010-04-20 Bristol-Myers Squibb Company C-linked cyclic antagonists of P2Y1 receptor useful in the treatment of thrombotic conditions
EP1904438B1 (en) * 2005-07-08 2012-02-29 Novo Nordisk A/S Dicycloalkylcarbamoyl ureas as glucokinase activators
AU2006268708A1 (en) 2005-07-08 2007-01-18 Transtech Pharma Inc. Dicycloalkyl urea glucokinase activators
ES2422383T3 (es) * 2005-07-14 2013-09-11 Novo Nordisk As Activadores de urea glucoquinasa
US7514566B2 (en) * 2006-01-18 2009-04-07 Amgen, Inc. Thiazole compounds and methods of use
EP1979326B1 (en) 2006-01-19 2012-10-03 Janssen Pharmaceutica N.V. Pyridine and pyrimidine derivatives as inhibitors of histone deacetylase
WO2008011191A1 (en) * 2006-07-21 2008-01-24 Replidyne, Inc. Antibacterial heterocyclic ureas
CA2665804A1 (en) * 2006-08-23 2008-02-28 Astellas Pharma Inc. Urea compound or salt thereof
US8188113B2 (en) * 2006-09-14 2012-05-29 Deciphera Pharmaceuticals, Inc. Dihydropyridopyrimidinyl, dihydronaphthyidinyl and related compounds useful as kinase inhibitors for the treatment of proliferative diseases
US7790756B2 (en) * 2006-10-11 2010-09-07 Deciphera Pharmaceuticals, Llc Kinase inhibitors useful for the treatment of myleoproliferative diseases and other proliferative diseases
US7960569B2 (en) * 2006-10-17 2011-06-14 Bristol-Myers Squibb Company Indole antagonists of P2Y1 receptor useful in the treatment of thrombotic conditions
WO2008084043A1 (en) * 2007-01-09 2008-07-17 Novo Nordisk A/S Urea glucokinase activators
JP5226008B2 (ja) * 2007-01-11 2013-07-03 ノボ・ノルデイスク・エー/エス ウレアグルコキナーゼアクチベーター
US20110189167A1 (en) * 2007-04-20 2011-08-04 Flynn Daniel L Methods and Compositions for the Treatment of Myeloproliferative Diseases and other Proliferative Diseases
AU2008242697A1 (en) * 2007-04-20 2008-10-30 Deciphera Pharmaceuticals, Llc Kinase inhibitors useful for the treatment of myleoproliferative diseases and other proliferative diseases
US7897619B2 (en) 2007-07-17 2011-03-01 Amgen Inc. Heterocyclic modulators of PKB
WO2009011871A2 (en) * 2007-07-17 2009-01-22 Amgen Inc. Thiadiazole modulators of pkb
CA2742007C (en) * 2008-10-29 2014-07-08 Deciphera Pharmaceuticals, Llc Cyclopropane amides and analogs exhibiting anti-cancer and anti-proliferative activities
EP2426135A4 (en) * 2009-04-27 2013-02-20 Shionogi & Co UREA DERIVATIVE WITH PI3K-INHIBITING EFFECT
EP2338888A1 (en) 2009-12-24 2011-06-29 Almirall, S.A. Imidazopyridine derivatives as JAK inhibitors
UA108233C2 (uk) 2010-05-03 2015-04-10 Модулятори активності гідролази амідів жирних кислот
KR101445175B1 (ko) * 2011-09-16 2014-10-06 연세대학교 산학협력단 중간엽 줄기세포의 혈관내피세포로의 분화 유도를 위한 티아졸기를 함유하는 우레아 화합물
US9102669B2 (en) 2011-12-06 2015-08-11 Janssen Pharmaceutica Nv Substituted piperidinyl-pyridazinyl derivatives useful as SCD 1 inhibitors
US9238658B2 (en) 2011-12-06 2016-01-19 Janssen Pharmaceutica Nv Substituted piperidinyl-carboxamide derivatives useful as SCD 1 inhibitors
CN103387551B (zh) 2012-05-11 2015-05-20 中国人民解放军军事医学科学院毒物药物研究所 噻唑类化合物及其用途
US8461179B1 (en) 2012-06-07 2013-06-11 Deciphera Pharmaceuticals, Llc Dihydronaphthyridines and related compounds useful as kinase inhibitors for the treatment of proliferative diseases
WO2015171995A1 (en) * 2014-05-08 2015-11-12 Dana-Farber Cancer Institute, Inc. Small molecule inhibitors of hiv-1 entry and methods of use thereof
CN105272930B (zh) 2014-07-17 2018-07-13 广东东阳光药业有限公司 取代脲衍生物及其在药物中的应用
WO2017027984A1 (en) * 2015-08-20 2017-02-23 Simon Fraser University Compounds and methods for treatment of cancer by inhibiting atg4b and blocking autophagy
CN107176951A (zh) * 2016-03-11 2017-09-19 恩瑞生物医药科技(上海)有限公司 一种脲类化合物、其制备方法及其医药用途
US20190330167A1 (en) * 2016-06-21 2019-10-31 The Walter And Eliza Hall Institute Of Medical Research Activators of hiv latency
CN109689632A (zh) 2016-07-11 2019-04-26 巴鲁克斯布伦博格研究所 取代氨基噻唑
US11174253B2 (en) 2017-08-02 2021-11-16 Alphala Co., Ltd. Compound and pharmaceutical composition containing the same
KR20200094734A (ko) 2017-09-22 2020-08-07 주빌런트 에피파드 엘엘씨 Pad 억제제로서의 헤테로사이클릭 화합물
MX2020003341A (es) 2017-10-18 2020-09-17 Jubilant Epipad LLC Compuestos de imidazo-piridina como inhibidores de pad.
JP7279057B6 (ja) 2017-11-06 2024-02-15 ジュビラント プローデル エルエルシー Pd1/pd-l1活性化の阻害剤としてのピリミジン誘導体
EP3704120B1 (en) 2017-11-24 2024-03-06 Jubilant Episcribe LLC Heterocyclic compounds as prmt5 inhibitors
CA3089566A1 (en) 2018-01-31 2019-08-08 Deciphera Pharmaceuticals, Llc Combination therapy for the treatment of gastrointestinal stromal tumors
MX2020009517A (es) 2018-03-13 2021-01-20 Jubilant Prodel LLC Compuestos biciclicos como inhibidores de la interaccion/activacio n de pdl/pd-l1.
GB201809050D0 (en) * 2018-06-01 2018-07-18 E Therapeutics Plc Modulators of tryptophan catabolism
WO2019241311A1 (en) 2018-06-11 2019-12-19 Northeastern University Selective ligands for modulation of girk channels
CN112040945A (zh) 2018-06-12 2020-12-04 Vtv治疗有限责任公司 葡萄糖激酶激活剂与胰岛素或胰岛素类似物组合的治疗用途
EP3962484A4 (en) 2019-05-03 2023-01-18 Kinnate Biopharma Inc. RAF KINASE INHIBITORS
WO2021030405A1 (en) 2019-08-12 2021-02-18 Deciphera Pharmaceuticals, Llc Ripretinib for treating gastrointestinal stromal tumors
JP2022544234A (ja) 2019-08-12 2022-10-17 デシフェラ・ファーマシューティカルズ,エルエルシー 胃腸間質腫瘍を治療するためのリプレチニブ
US11098031B1 (en) 2019-10-24 2021-08-24 Kinnate Biopharma Inc. Inhibitors of RAF kinases
KR20220123058A (ko) 2019-12-30 2022-09-05 데시페라 파마슈티칼스, 엘엘씨. 1-(4-브로모-5-(1-에틸-7-(메틸아미노)-2-옥소-1,2-디히드로-1,6-나프티리딘-3-일)-2-플루오로페닐)-3-페닐우레아의 조성물
EP4084778B1 (en) 2019-12-30 2023-11-01 Deciphera Pharmaceuticals, LLC Amorphous kinase inhibitor formulations and methods of use thereof
WO2022060996A1 (en) 2020-09-18 2022-03-24 Kinnate Biopharma Inc. Inhibitors of raf kinases
WO2022081469A1 (en) 2020-10-12 2022-04-21 Kinnate Biopharma Inc. Inhibitors of raf kinases
AU2022261117A1 (en) 2021-04-23 2023-11-23 Kinnate Biopharma Inc. Treatment of cancer with a raf inhibitor
CA3234157A1 (en) * 2021-10-29 2023-05-04 William M. MENZER Inhibitors of viral helicases binding to a novel allosteric binding site
WO2023150681A1 (en) 2022-02-03 2023-08-10 Kinnate Biopharma Inc. Inhibitors of raf kinases
US11779572B1 (en) 2022-09-02 2023-10-10 Deciphera Pharmaceuticals, Llc Methods of treating gastrointestinal stromal tumors

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH451156A (de) * 1962-09-18 1968-05-15 Ciba Geigy Verfahren zur Herstellung des neuen N-(2-Chlor-äthyl)-N'-(5-nitro-thiazolyl-2)-harnstoffes
OA01933A (fr) * 1965-04-06 1970-02-04 Pechiney Saint Gobain Dérivés du thiazole.
FR7428M (ja) * 1968-05-06 1969-11-12
BE754783A (fr) * 1969-08-15 1971-02-12 May & Baker Ltd Derives thiazolyl a usage herbicide leur preparation et les compositions qui les contiennent
HU168393B (ja) 1973-11-09 1976-04-28
ZA747255B (en) * 1973-11-30 1975-11-26 Ici Ltd Herbicidal heterocyclic compounds
JPS57136579A (en) * 1981-01-21 1982-08-23 Mitsui Toatsu Chem Inc Thiazolylurea derivative, its preparation, and pharmaceutical composition containing the same
HU209839B (en) 1989-04-13 1994-11-28 T Kom Za Promishlena Mikrobiol Process for producing ureido-thiazol derivatives and pharmaceutical compositions containing them
AU723730B2 (en) * 1996-04-23 2000-09-07 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Urea derivatives as inhibitors of IMPDH enzyme
US6187799B1 (en) * 1997-05-23 2001-02-13 Onyx Pharmaceuticals Inhibition of raf kinase activity using aryl ureas
SI0928790T1 (en) * 1998-01-02 2003-06-30 F. Hoffmann-La Roche Ag Thiazole derivatives

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002539206A (ja) * 1999-03-12 2002-11-19 ベーリンガー インゲルハイム ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド 抗炎症剤としての芳香族複素環化合物
JP2005538152A (ja) * 2002-09-05 2005-12-15 ニューロサーチ、アクティーゼルスカブ ジアリール誘導体及びこれをクロライドチャネル遮断剤として使用する方法
JP2007504109A (ja) * 2003-08-28 2007-03-01 ノバルティス アクチエンゲゼルシャフト 炎症性気道疾患の処置のための、ホスファチジルイノシトール3キナーゼ酵素(pi3)の阻害剤としての、5−フェニル−4−メチル−チアゾール−2−イル−アミン誘導体
JP2008505112A (ja) * 2004-07-02 2008-02-21 イコス・コーポレイション Chk1の阻害に有用な化合物
JP2008528448A (ja) * 2005-01-03 2008-07-31 ザ リージェンツ オブ ザ ユニバーシティ オブ ミシガン 新規化合物に関連する組成物および方法、ならびにその標的
WO2006073202A1 (ja) * 2005-01-04 2006-07-13 National University Corporation Kanazawa University GSK3β阻害効果に基づくがんの抑制および抗がん剤の評価方法
JPWO2006073202A1 (ja) * 2005-01-04 2008-08-07 国立大学法人金沢大学 GSK3β阻害効果に基づくがんの抑制および抗がん剤の評価方法
JP2010524898A (ja) * 2007-04-18 2010-07-22 プロビオドルグ エージー グルタミニルシクラーゼ阻害剤としての尿素誘導体
JP2013545750A (ja) * 2010-11-15 2013-12-26 アッヴィ・インコーポレイテッド Nampt阻害剤
JP2014144925A (ja) * 2013-01-29 2014-08-14 Jx Nippon Oil & Energy Corp イミド−ウレア化合物及びその製造方法、グリース用増ちょう剤並びにグリース組成物
JP2021510704A (ja) * 2018-01-15 2021-04-30 オーセントラ ホールディングス ピーティーワイ エルティーディーAucentra Holdings Pty Ltd 治療薬としての5−(ピリミジン−4−イル)チアゾール−2−イル尿素誘導体
JP7406808B2 (ja) 2018-01-15 2023-12-28 オーセントラ セラピュティクス ピーティーワイ エルティーディー 治療薬としての5-(ピリミジン-4-イル)チアゾール-2-イル尿素誘導体
JP2021515007A (ja) * 2018-03-01 2021-06-17 トーマス・ヘレデイズ・スティフテルス・フォー・メディシンスク・フォルスクニング 置換ベンゾジアゾールおよび療法におけるその使用
JP7426939B2 (ja) 2018-03-01 2024-02-02 トーマス・ヘレデイズ・スティフテルス・フォー・メディシンスク・フォルスクニング 置換ベンゾジアゾールおよび療法におけるその使用
JP2021534147A (ja) * 2018-08-17 2021-12-09 ノバルティス アーゲー SMARCA2/BRM ATPase阻害剤としての尿素化合物及び組成物
JP7328323B2 (ja) 2018-08-17 2023-08-16 ノバルティス アーゲー SMARCA2/BRM ATPase阻害剤としての尿素化合物及び組成物
WO2023176554A1 (ja) * 2022-03-14 2023-09-21 国立大学法人東北大学 認知機能改善剤

Also Published As

Publication number Publication date
CN1325390A (zh) 2001-12-05
NO20012058D0 (no) 2001-04-26
WO2000026203A1 (en) 2000-05-11
AU1044700A (en) 2000-05-22
HUP0104167A3 (en) 2003-12-29
US20040157827A1 (en) 2004-08-12
HK1041260A1 (zh) 2002-07-05
GB9823873D0 (en) 1998-12-30
NO20012058L (no) 2001-06-28
KR20010085984A (ko) 2001-09-07
CZ20011413A3 (cs) 2001-09-12
US20030187040A1 (en) 2003-10-02
AU771166C (en) 2005-01-13
EA200100486A1 (ru) 2001-12-24
US6863647B2 (en) 2005-03-08
SK4752001A3 (en) 2002-02-05
AR023060A1 (es) 2002-09-04
AU771166B2 (en) 2004-03-18
ID28971A (id) 2001-07-19
EP1124811A1 (en) 2001-08-22
BR9914868A (pt) 2001-07-03
IL142372A0 (en) 2002-03-10
NZ510967A (en) 2003-10-31
ZA200102869B (en) 2001-10-10
CA2347060A1 (en) 2000-05-11
PL347506A1 (en) 2002-04-08
HUP0104167A2 (hu) 2002-03-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002528538A (ja) 2−ウレイド−チアゾール誘導体類、それらの製造方法および抗癌剤としてのそれらの使用
EP1202734B1 (en) 3(5)-ureido-pyrazole derivatives, process for their preparation and their use as antitumor agents
US6218418B1 (en) 3(5)-amino-pyrazole derivatives, process for their preparation and their use as antitumor agents
EP2730564B1 (en) Heterocycle amines and uses thereof
SK4732001A3 (en) 2-amino-thiazole derivatives, process for their preparation, and their use as antitumor agents
US20040019046A1 (en) Phenylacetamido-pyrazole derivatives and their use as antitumor agents
EA005375B1 (ru) Производные арилметилкарбониламинотиазола и их применение в качестве противоопухолевых средств
US20040116497A1 (en) Chromane derivatives, process for their preparation and their use as antitumor agents
CA2567352A1 (en) 5-anilino-4-heteroarylpyrazole derivatives useful for the treatment of diabetes
MXPA01004277A (en) 2-ureido-thiazole derivatives, process for their preparation, and their use as antitumor agents
AU2004202678A1 (en) 2-ureido-thiazole derivatives, process for their preparation, and their use as antitumor agents
AU2002250840A1 (en) Chromane derivatives, process for their preparation and their use as antitumor agents

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20070109