JP2002522412A - アミノメチルカルボン酸誘導体 - Google Patents

アミノメチルカルボン酸誘導体

Info

Publication number
JP2002522412A
JP2002522412A JP2000563613A JP2000563613A JP2002522412A JP 2002522412 A JP2002522412 A JP 2002522412A JP 2000563613 A JP2000563613 A JP 2000563613A JP 2000563613 A JP2000563613 A JP 2000563613A JP 2002522412 A JP2002522412 A JP 2002522412A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
methyl
phenyl
cis
ylmethyl
tetrahydronaphthalen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000563613A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4290340B2 (ja
Inventor
ギブソン,サミユエル・ジヨージ
ヤープ,デイビツド・ロバート
ソーン,サイモン・ニコラス
ギルフイラン,ロバート
Original Assignee
アクゾ・ノベル・エヌ・ベー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アクゾ・ノベル・エヌ・ベー filed Critical アクゾ・ノベル・エヌ・ベー
Publication of JP2002522412A publication Critical patent/JP2002522412A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4290340B2 publication Critical patent/JP4290340B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D335/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom
    • C07D335/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D335/06Benzothiopyrans; Hydrogenated benzothiopyrans
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • A61P21/02Muscle relaxants, e.g. for tetanus or cramps
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/08Antiepileptics; Anticonvulsants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • A61P25/16Anti-Parkinson drugs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/18Antipsychotics, i.e. neuroleptics; Drugs for mania or schizophrenia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/24Antidepressants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C229/00Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C229/02Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having amino and carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton
    • C07C229/04Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having amino and carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated
    • C07C229/06Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having amino and carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated having only one amino and one carboxyl group bound to the carbon skeleton
    • C07C229/10Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having amino and carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated having only one amino and one carboxyl group bound to the carbon skeleton the nitrogen atom of the amino group being further bound to acyclic carbon atoms or to carbon atoms of rings other than six-membered aromatic rings
    • C07C229/14Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having amino and carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated having only one amino and one carboxyl group bound to the carbon skeleton the nitrogen atom of the amino group being further bound to acyclic carbon atoms or to carbon atoms of rings other than six-membered aromatic rings to carbon atoms of carbon skeletons containing rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C229/00Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C229/38Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having amino groups bound to acyclic carbon atoms and carboxyl groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the same carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C255/00Carboxylic acid nitriles
    • C07C255/49Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of a carbon skeleton
    • C07C255/58Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of a carbon skeleton containing cyano groups and singly-bound nitrogen atoms, not being further bound to other hetero atoms, bound to the carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D311/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only hetero atom, condensed with other rings
    • C07D311/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only hetero atom, condensed with other rings ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D311/04Benzo[b]pyrans, not hydrogenated in the carbocyclic ring
    • C07D311/58Benzo[b]pyrans, not hydrogenated in the carbocyclic ring other than with oxygen or sulphur atoms in position 2 or 4
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D317/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D317/08Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms having the hetero atoms in positions 1 and 3
    • C07D317/44Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms having the hetero atoms in positions 1 and 3 ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D317/70Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms having the hetero atoms in positions 1 and 3 ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems condensed with ring systems containing two or more relevant rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D333/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom
    • C07D333/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D333/04Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom
    • C07D333/06Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D333/14Radicals substituted by singly bound hetero atoms other than halogen
    • C07D333/20Radicals substituted by singly bound hetero atoms other than halogen by nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07BGENERAL METHODS OF ORGANIC CHEMISTRY; APPARATUS THEREFOR
    • C07B2200/00Indexing scheme relating to specific properties of organic compounds
    • C07B2200/07Optical isomers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2601/00Systems containing only non-condensed rings
    • C07C2601/02Systems containing only non-condensed rings with a three-membered ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2601/00Systems containing only non-condensed rings
    • C07C2601/12Systems containing only non-condensed rings with a six-membered ring
    • C07C2601/14The ring being saturated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2602/00Systems containing two condensed rings
    • C07C2602/02Systems containing two condensed rings the rings having only two atoms in common
    • C07C2602/04One of the condensed rings being a six-membered aromatic ring
    • C07C2602/10One of the condensed rings being a six-membered aromatic ring the other ring being six-membered, e.g. tetraline

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Psychology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Heterocyclic Compounds Containing Sulfur Atoms (AREA)
  • Pyrane Compounds (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、一般式(I)を有するアミノメチルカルボン酸誘導体または医薬品として許容されるその塩に関し、上式でZは(CH、O、S、SO、SO 、またはN−Rであり、nは0、1、または2であり、Xは水素、ハロゲン、(C1〜6)アルキルオキシ、(C3〜6)シクロアルキルオキシ、(C6〜 12)アリールオキシ、(C6〜12)アリール、チエニル、SR、SOR、SO、NR、NHR、NH、NHCOR、NSO、CN、COOR、および(C1〜4)アルキルから独立に選択された1〜3個の置換基であって任意選択でハロゲン、(C6〜12)アリール、(C1〜6)アルキルオキシ、または(C6〜12)アリールオキシで置換されたものを表し、あるいは隣接する位置にある2個の置換基が一緒に縮合(C5〜6)アリール基、縮合(C5〜6)シクロアルキル環、またはO−(CH−Oを表し、mは1または2であり、Yは水素、ハロゲン、(C1〜4)アルキルオキシ、SR、NR、および(C1〜4)アルキルから独立に選択された1〜3個の置換基であって任意選択でハロゲンで置換されたものを表し、RはCOOR またはCONRであり、RおよびRは(C1〜4)アルキルであり、R、R、およびRは独立に水素または(C1〜4)アルキルであり、R 、R、およびRは独立に水素、(C1〜4)アルキル、(C6〜12)アリール、またはアリールアルキルである。本発明は、前記誘導体を含む医薬品組成物、ならびにこれらのアミノメチルカルボン酸誘導体を治療に使用すること、より詳細にはCNS障害の治療に使用することにも関する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は、アミノメチルカルボン酸誘導体、これを含有する医薬品組成物、な
らびにこれらのアミノメチルカルボン酸誘導体を治療に使用することに関する。
【0002】 最も単純なα−アミノ酸、グリシン、すなわちアミノメチルカルボン酸には、
哺乳動物の中枢神経系(CNS)においていくつかの重要な役割がある。この化
合物はγ−アミノ酪酸(GABA)と共に、脊髄および脳幹における主要なシナ
プス後抑制性伝達物質であり、リガンド依存性イオンチャネルを通して作用する
。グリシンとこれらの受容体との相互作用は、アルカロイド、ストリキニーネに
より拮抗させることができる。したがってこの受容体は、「ストリキニーネ感受
性」グリシン受容体と呼ばれる。グリシン作働性神経伝達は、視聴覚および運動
に関する信号の処理および制御に重要である。またグリシンは、N−メチル−D
−アスパラギン酸(NMDA)受容体でグルタメートと共に絶対的なコアゴニス
トでもある。したがってグリシンは、興奮伝達の際、CNS内の主要な興奮神経
伝達物質であるグルタメートの作用を調節することによって機能する。その上ア
ミノ酸は、1炭素単位の交換も含めてペプチドおよび蛋白質を代謝する際にある
役割を果たす。
【0003】 上記プロセスのいずれについてもグリシンの利用能を制御することによってそ
れらの機能に影響を及ぼす可能性があり、いくつかの疾病および容態を治療する
手段が提供される。代謝の他、ストリキニーネ感受性グリシン受容体およびスト
リキニーネ非感受性グリシン受容体付近の遊離型グリシンの濃度を制御する主要
なプロセスの1つは、選択的高親和性グリシン輸送体の機能化である。この蛋白
質は、受容体に近接する周辺部を越えてグリシンが広がるのを能動的に制限する
ことができ、したがって、受容体の活性化の空間的かつ時間的な適合度が共に維
持される。輸送体を介して神経細胞またはグリア細胞内に伝達物質を素早く隔離
することによって、再度の放出にそなえてグリシンは保存される。
【0004】 グリシン輸送体をクローニングした結果、2つの主要なクラスのGlyT−1
およびGlyT−2が明らかにされた。GlyT−1は脳全体に発現するが、よ
り高いレベルのmRNAが尾側領域で検出され、細胞の局在化は主にグリアで生
じる。異なったスプライシングおよびエクソンの使用によって生じたGlyT−
1の3種のアイソフォーム、1a、1b、および1cはKim他(Molecu
lar Pharm.1994、45、608〜617)により確認されている
【0005】 免疫化学の研究によって示されるように、GlyT−2の分布は、特に脊髄で
、抑制性「ストリキニーネ感受性」グリシン受容体の分布に密接に対応している
【0006】 グリシン輸送体GlyT−1およびGlyT−2は、グリシンのシナプスレベ
ルを調節することによって、NMDA受容体での活性およびストリキニーネ感受
性グリシン受容体での活性にそれぞれ選択的に影響を及ぼすと予想される。
【0007】 したがってグリシン輸送体の機能的な活性を変更する化合物によって、いくつ
かの疾患状態を治療するのに有用と考えられる組織内グリシンレベルに変化が生
じる可能性がある。このような疾患状態には、NMDA受容体の機能が低下しま
たは悪化した状態に関連するもの、すなわち精神病、うつ病、痴呆と、注意欠陥
障害などのその他の形態の認識障害が含まれる。NMDA受容体はさらに、神経
細胞死および神経変性によって生じる疾患、例えば脳卒中(頭部外傷)やアルツ
ハイマー病、パーキンソン病、ハンチングトン病などに関係している。GlyT
−2またはGlyT−1の活性が抑制されることによって抑制性のグリシン作働
性伝達が増大すると、痙攣、ミオクローヌス、およびてんかんに関連する筋機能
亢進を治療する際に有用になる可能性がある。脊髄のグリシンを高める化合物は
、鎮痛薬としての性質も持つ可能性がある。
【0008】 上記論じた神経障害および神経精神障害の治療に有用な化合物として、アミノ
基が2個または3個のアリール基および/またはアリールオキシ基で置換される
エチル基またはプロピル基を有するアミノメチルカルボン酸誘導体が、WO97
/45115(TROPHIX PHARM.INC.)に開示されている。同
様の活性を有するとして、構造上関係するアミノメチルカルボン酸誘導体がWO
97/45423(TROPHIX PHARM.INC.)に開示されている
が、この誘導体は、アミノ基が、2個のアリール基またはシクロアルキル基(を
含有する置換基)で1ヵ所のみで置換される環状アミンの一部をなすものである
【0009】 精神障害および神経障害の治療に適する追加の化合物、特に、選択的な薬理学
的プロフィルを有する化合物が求められている。
【0010】 そのため本発明は、第1の態様で、一般式Iのアミノメチルカルボン酸誘導体
または医薬品として許容されるその塩を提供し、
【0011】
【化2】
【0012】 上式で、Zは(CH、O、S、SO、SO、またはN−Rであり、 nは0、1、または2であり、 Xは水素、ハロゲン、(C1〜6)アルキルオキシ、(C3〜6)シクロアル
キルオキシ、(C6〜12)アリールオキシ、(C6〜12)アリール、チエニ
ル、SR、SOR、SO、NR、NHR、NH、NHCO
、NHSO、CN、COOR、および(C1〜4)アルキルから独
立に選択された1〜3個の置換基であって任意選択でハロゲン、(C6〜12
アリール、(C1〜6)アルキルオキシ、または(C6〜12)アリールオキシ
で置換されたものを表し、あるいは隣接する位置にある2個の置換基が一緒に縮
合(C5〜6)アリール基、縮合(C5〜6)シクロアルキル環、またはO−(
CH−Oを表し、mは1または2であり、 Yは水素、ハロゲン、(C1〜4)アルキルオキシ、SR、NR、お
よび(C1〜4)アルキルから独立に選択された1〜3個の置換基であって任意
選択でハロゲンで置換されたものを表し、 RはCOORまたはCONRであり、 RおよびRは(C1〜4)アルキルであり、 R、R、およびRは独立に水素または(C1〜4)アルキルであり、 R、R、およびRは独立に水素、(C1〜4)アルキル、(C6〜12 )アリール、またはアリールアルキルである。
【0013】 式Iの定義で使用する(C1〜4)アルキルという用語は、ブチルやイソブチ
ル、第3級ブチル、プロピル、イソプロピル、エチル、メチルなど、炭素原子を
1〜4個有する枝分れ状の、または枝分れしていないアルキル基を意味する。
【0014】 (C1〜6)アルキルオキシという用語で(C1〜6)アルキルは、ヘキシル
、ペンチル、ネオペンチル(2,2−ジメチルプロピル)や、(C1〜4)アル
キルに関して上記与えられた意味を持つものなど、炭素原子を1〜6個有する枝
分れ状のアルキル基を意味する。(C1〜6)アルキルオキシ基は、ハロゲン、
(C3〜6)シクロアルキル、または(C1〜4)アルキルオキシで置換するこ
とができる。置換されたそのような(C1〜6)アルキルオキシ基の例は、トリ
フルオロメチルオキシおよびシクロプロプルメチルオキシである。(C3〜6
シクロアルキルという用語は、シクロプロピルやシクロブチル、シクロペンチル
、シクロヘキシルなど、炭素原子を3〜6個有する環状アルキル基を意味する。
【0015】 ハロゲンという用語は、F、Cl、Br、またはIを意味する。ハロゲンがア
ルキル基での置換基であるとき、Fが好ましい。ハロゲンで置換された好ましい
アルキル基はトリフルオロメチルである。
【0016】 式Iの定義で使用する(C6〜12)アリールオキシという用語では、(C 〜12 )アリールは例えばフェニル、ナフチル、ビフェニルなど、炭素原子を6
〜12個有する芳香族基を意味する。これらの芳香族基は、ハロゲンであるいは
(C1〜4)アルキルまたは(C1〜4)アルキルオキシで置換することができ
、この(C1〜4)アルキルは以前与えられた意味を有し、ハロゲンまたは(C 1〜4 )アルキルオキシで置換することができる。
【0017】 式Iの定義で使用するアリールアルキルという用語は、(C6〜12)アリー
ル基で置換された(C1〜4)アルキル基を意味し、例えばベンジル基などであ
る。
【0018】 式Iの定義でXは縮合(C5〜6)アリール基を表すことができ、これはXが
ベンゼン環と縮合した5員芳香環または6員芳香環であって、このベンゼン環に
Xが結合して(C11〜12)芳香環系を形成するものであることを意味し、ナ
フタレンやインデン環などがある。
【0019】 Xは縮合(C5〜6)シクロアルキル環も表すことができ、これはXがベンゼ
ン環と縮合した5員飽和環または6員飽和環であって、このベンゼン環にXが結
合してテトラヒドロナフタレンまたはインダン環系を形成するものであることを
意味する。XはさらにO−(CH−Oを表すことができ、この式でmは1
または2であり、ベンゼン環と縮合してこのベンゼン環にXが結合し、1,3−
ベンゾジオキソール(m=1)または1,4−ベンゾジオキサン(m=2)環系
を形成する。
【0020】 式IのRが意味するものは、COORやCONRで例示される。そ
のうえRは、遊離酸(R=COOH)を発生させることができる(in v
ivo)任意のその他の基でよい。他のエステルやアミド誘導体など、このよう
な代替の酸前駆体またはプロドラッグが当技術分野で知られており、これらは本
発明の範囲内にある。
【0021】 本発明は、式Iのアミノメチルカルボン酸誘導体の特定の例として、(4−フ
ェニル−3,4−ジヒドロ−2H−1−ベンゾチオピラン−3−イルメチル)ア
ミノメチルカルボン酸誘導体であってZ=Sである誘導体と、(4−フェニル−
3,4−ジヒドロ−2H−1−ベンゾピラン−3−イルメチル)アミノメチルカ
ルボン酸誘導体であってZ=Oである誘導体を含む。
【0022】 本発明の好ましいアミノメチルカルボン酸誘導体は、式Iの化合物であって、
Zが(CHでnが1であり、R〜R、X、およびYが以前与えられた
意味を有する化合物に相当する。これらの化合物は、(1−フェニル−1,2,
3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イルメチル)アミノメチルカルボン酸誘
導体であり、この誘導体の中でもRがメチルでありRおよびRが水素であ
るものがさらに好ましい。それに加え、RがCOORである誘導体が特に好
ましい。Zが(CHでnが1であり、RがCOOHであり、Rがメチ
ルであり、RおよびRが水素である式Iの化合物と、医薬品として許容され
るその塩が最も好ましい。環の置換基Xが存在するとき、この置換基は、結合可
能な位置のいずれか1ヵ所から最大3ヵ所までその位置に存在してよい。環の1
個の置換基Xの特定の例には、6−メトキシ、6−エトキシ、6−イソプロピル
オキシ、6−フェノキシ、6−シクロヘキシルオキシ、6−シアノ、6−カルボ
キシレート、6−トリフルオロメチル、6−トリフルオロメトキシ、5−フルオ
ロ、7−フルオロ、および6−メチルが含まれる。フェニル環の置換基Yが存在
するとき、この置換基は、結合可能な位置のいずれか1ヵ所から最大3ヵ所まで
その位置に存在してよい。フェニルの1個の置換基Yの特定の例には、3−フル
オロおよび4−フルオロが含まれる。複数の置換基の例には3,4−フルオロが
含まれる。
【0023】 式Iの化合物およびその塩は、少なくとも2つのキラリティ中心、すなわちフ
ェニル基とCHR−NR−CHR基が結合しているZ含有飽和環の隣
接する2つの位置に少なくとも2つのキラリティ中心を含み、したがって立体異
性体として存在する。
【0024】 本発明は、その範囲内に前述の立体異性体を含み、これらの異性体のそれぞれ
は、式Iの化合物およびその塩のシスおよびトランス異性体、鏡像異性体、およ
びジアステレオマーであって実質的に他の鏡像異性体を含まないもの、すなわち
その他の鏡像異性体を5%未満、好ましくは2%未満、特に1%未満伴うもので
あり、さらに本発明は、実質的に等量の2種の鏡像異性体を含有するラセミ混合
物を含めたそのような立体異性体を任意の割合で混合した混合物も含む。
【0025】 式Iのアミノメチルカルボン酸誘導体は、フェニル基およびCHR−NR −CHR基がシス配置で存在するものが好ましい。
【0026】 本発明の化合物は、精神分裂病、うつ病、痴呆、およびその他の形態の認識障
害の治療に、脳卒中または頭部外傷によって生じる神経変性の治療または予防に
、アルツハイマー病やパーキンソン病、ハンチングトン病などの神経変性疾患の
治療に、痙攣、ミオクローヌス、てんかんに関連する筋機能亢進の治療に、疼痛
、気分障害、または学習障害の治療および予防に使用することができる。
【0027】 本発明は、別の態様で、医薬品として許容される添加剤と混合した一般式Iの
アミノメチルカルボン酸誘導体または医薬品として許容されるその塩を含む医薬
品組成物を提供する。
【0028】
【化3】
【0029】 一般式(I)の化合物は、式(II)の化合物であってX、Y、Z、R、お
よびRが以前定義した意味を有する化合物と、式L−CHRの化合物で
あってRがCOORまたはCONRであり、R〜RおよびR
以前定義したものであり、Lが例えばハロゲンであり好ましくはブロモである適
切な脱離基である化合物との反応によって調製することができる。この反応は、
典型的にはN,N−ジメチルホルムアミドなどの適切な溶媒と炭酸カリウムや炭
酸セシウムなどの酸捕捉剤の存在下、高温で、例えば80℃で行われる。R
カルボキシレートCOORでありRが水素である式(I)の化合物は、R が(C1〜4)アルキル、(C6〜12)アリールまたはアリールアルキルであ
る対応するエステルCOORを加水分解することによって都合良く調製するこ
とができるが、このエステルの加水分解には標準的な条件を使用し、例えば前述
のエステルを、エタノールに水酸化カリウム水溶液を混合した混合物中で還流温
度に加熱することによって調製することができ、または例えばベンジルエステル
の接触水素化によって調製することができる。式(I)の化合物であって、R がカルボキスアミドCONRでありRおよびRが(C1〜4)アルキ
ルである化合物は、アミドを形成する標準的な条件を使用して前述のカルボン酸
とアミンHNRとを反応させることによって調製することもでき、例えば
カルボン酸と1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド
塩酸(EDC)をN,N−ジメチルホルムアミド中第3級アミンの存在下で反応
させることによって調製することもできる。あるいはこの化合物は、例えば前述
のカルボン酸と塩化チオニルまたは塩化オキサリルとを、触媒量のN,N−ジメ
チルホルムアミドを含有する塩化メチレン中で反応させ、その後、得られた酸塩
化物とアミンHNRとを、塩化メチレン中第3級アミン酸捕捉剤の存在下
で室温で反応させることによって生成することができる。
【0030】 式(II)の化合物であってフェニル基およびCHR−NHR基がトラン
ス配置で存在する化合物は、当技術分野でよく知られている方法によって適切に
置換された1−フェニル−1,2,3,4−テトラヒドロ−2−ナフトエ酸から
調製することができる。J.Chem.Soc.、1936、596〜599に
記載されている方法によって調製された前述の1−フェニル−1,2,3,4−
テトラヒドロ−2−ナフトエ酸を、標準的な方法を使用して反応させて、例えば
対応するハロゲン化アシルまたはアシル無水物を形成することができる。これら
をアミンRNHと反応させて得られたアミドを還元すると、所望の化合物(
II)がもたらされる。アミドの還元では、ジエチルエーテルやテトラヒドロフ
ランなどの非プロトン性溶媒中、ある触媒、ボラン、または水素化アルミニウム
リチウムの存在下で、水素化ホウ素ナトリウムを使用することができる。
【0031】 式(II)の化合物であって、フェニル基およびCHR−NHR基がシス
配置で存在する化合物は、塩酸水溶液を含有するエタノール中、炭素上に担持さ
れたパラジウム触媒の存在下、式(III)の化合物と水素を反応させることに
よって得ることができる。典型的にはこの反応は、0〜50℃の範囲の温度およ
び1〜4気圧にわたる圧力で行われる。あるいは、ジクロロメタン中(1−クロ
ロエチル)クロロホルメートで式(III)の化合物を還流温度で処理し、その
後、メチルアルコールの存在下で加熱することによって、脱ベンジル化を実現す
ることができる。
【0032】
【化4】
【0033】 式(III)の化合物は、標準的な条件を使用する式(IV)の化合物の脱水
によって、例えば室温でトリフルオロ酢酸を使用して、都合良く調製することが
できる。
【0034】
【化5】
【0035】 式(IV)の化合物は、Aryl(アリール)−Lから誘導されたグリニャー
ル試薬やリチウム試薬など、適切なアリール有機金属試薬と式(V)の化合物と
の反応によって調製することができるが、このArylは、以前定義した意味を
有するYで置換されたフェニル基を表し、Lは、ブロモやクロロなどのハロゲン
原子である。この反応は、典型的には例えばジエチルエーテルなど、無極性の非
プロトン性溶媒の存在下で−10〜+20℃の範囲の温度で行われる。
【0036】
【化6】
【0037】 式(V)の化合物は、式(VI)の化合物と適切なアルデヒドHCO−R
よび式NHRCHの化合物とを、エタノールを含有する塩酸水溶液
中で、還流下で反応させることによって得られる。
【0038】
【化7】
【0039】 式(VI)の化合物は市販されており、または文献に記載されている方法によ
って調製される。そのような方法は、例えばComprehensive Or
ganic Transformations(Richard C.Laro
ck、1989、VCH)に記載されている。例えば、式VIの化合物であって
Xが6−フルオロでありZがメチレンであるものは、ポリリン酸などの酸触媒を
使用して4−(3−フルオロフェニル)酪酸を環化することにより調製すること
ができる。この後者の化合物は、3−フルオロベンズアルデヒドとアクリル酸メ
チルとを、N,N−ジメチルホルムアミド中シアン化カリウムの存在下で約45
℃で反応させ、その後、エチレングリコール中でヒドラジン水和物および水酸化
カリウムを使用して、得られたオキソブタノエートを還元温度で還元することに
より都合良く調製することができる。同様に、Xが6−チオメチルでありZがメ
チレンである化合物は、Chem.Pharm.Bull.、1984、32、
130に記載されている方法によって、市販されている6−メトキシ類似体から
調製することができる。
【0040】 Xが(C1〜6)アルキルオキシでありこの(C1〜6)アルキルオキシが以
前定義した意味を有する化合物は、6−メトキシ類似体から調製することができ
、この場合、酢酸中で臭化水素で処理し、その後、得られたフェノールと適切な
ハロゲン化アルキル、典型的には臭化アルキルまたはヨウ化アルキルとを、ジメ
チルホルムアミド中炭酸カリウムや炭酸セシウムなどの適切な酸捕捉剤の存在下
で高温で反応させる。あるいは必要とされるエーテルは、当業者に知られている
Mitsunobo条件に従ってフェノールとアルコールとを反応させることに
より調製することができる。
【0041】 Xが(C6〜12)アリールオキシでありこの(C6〜12)アリールオキシ
が上記のように定義されている化合物は、Chem.Pharm.Bull.、
1978、26、2475〜2482に記載されている方法を使用して、前述の
フェノールから調製することができる。同様に前記フェノール誘導体は、無水ト
リフルオロメタンスルホン酸と共に対応するトリフルオロメタンスルホン酸誘導
体に変換することができ、このトリフレート基は、当業者に知られている方法を
使用してアミノ基に変換することができるものである。
【0042】 式(VI)の化合物であってZが酸素であるものは、J.Chem.Soc.
、1954、4299〜4303に記載されているように調製することができ、
ZがSである式(VI)の化合物は、J.Am.Chem.Soc.、1954
、76、5065〜5069に示されるように合成することができる。
【0043】 当業者なら、式I〜VIの1つに準じる化合物中のある特定の基XをXの定義
に基づく別の基Xに変換することが可能な、多数の一般的な合成方法に気付くで
あろう。例えば、式IIIによる化合物であってXが6−ブロモ基である化合物
は、メトキシカルボニル基(X=COOR、Rはメチル)およびシアノ基に
順次変換することができる。
【0044】 本発明の化合物は少なくとも2個のキラル炭素原子を有し、したがって同種の
立体異性体として、または種々の立体異性体の混合物として得ることができる。
同種の立体異性体が得られる不斉合成方法は当技術分野でよく知られており、例
えば、キラル誘導による合成、エナンチオ選択的な酵素エステル加水分解、光学
的に活性な酸から得られた塩およびラセミ混合物の結晶化、キラル媒質上でクロ
マトグラフィを使用した、あるいは順相または逆相クロマトグラフィ媒質上での
立体異性体または鏡像異性体の分離がある。このような方法は、例えばChir
ality in Industry(A.N.Collins、G.N.Sh
eldrake、およびJ.Crosby編、1992;John Wiley
)に記載されている。
【0045】 医薬品として許容される式Iの化合物の塩は、式Iによる化合物の遊離塩基を
、塩酸やリン酸、硫酸などの鉱酸で、好ましくは塩酸で処理することによって得
ることができ、または例えばアスコルビン酸やクエン酸、酒石酸、乳酸、マレイ
ン酸、マロン酸、フマル酸、グリコール酸、コハク酸、プロピオン酸、酢酸、メ
タンスルホン酸などの有機酸で処理することによって得ることができる。式Iの
化合物であってRがCOORでありRが水素である化合物の医薬品として
許容される塩は、この化合物の酸または双性イオンの形のものを、有機塩基でま
たは水酸化ナトリウムや水酸化カリウム、水酸化リチウムなどの無機塩基で処理
することによって得ることができる。
【0046】 本発明の化合物は、体重1kg当たり0.001〜50mgの投与量で人間に
投与することができ、体重1kg当たり0.01〜20mgの投与量が好ましい
【0047】 本発明により使用される医薬品組成物は、式Iのアミノメチルカルボン酸誘導
体または医薬品として許容されるその塩を、医薬品として許容される添加剤およ
び任意選択でその他の治療薬と混合した状態で含む。「許容される」という用語
は、この組成物のその他の成分と共存することができ、レシピエントに有害では
ないことを意味する。この組成物は、標準的な技法、例えば標準的な参考文献、
Gennaro他のRemington’s Pharmaceutical
Sciences(第18版、Mack Publishing Compan
y、1990、特にPart8:Pharmaceutical Prepar
ations and Their Manufactureを参照のこと)に
記載されているような技法に従って調製することができる。組成物には、例えば
経口投与、舌下投与、鼻腔内投与、皮下投与、静脈内投与、筋肉内投与、局所投
与、直腸内投与などに適するものが含まれ、これらは全て、投与するための単位
剤形にされたものである。
【0048】 経口投与では、有効成分を、錠剤やカプセル、粉末、顆粒、溶液、懸濁剤など
の別個の単位として含めることができる。非経口投与では、本発明の医薬品組成
物を単位用量容器または多回用量容器に入れることができ、例えば密封された小
瓶やアンプル内に入れた所定量の注射液などにすることができ、また使用前に、
無菌の液体キャリア、例えば水を添加することのみ必要とするフリーズドライ(
凍結乾燥)状態で保管することもできる。
【0049】 本発明は、上述のように、医薬品組成物を前記組成物に適するパッケージング
材料と組み合わせた状態でさらに含み、前記パッケージング材料は、この組成物
を上述のように使用するための使用説明を含む。
【0050】 本発明を、以下の実施例により例示する。
【0051】 概略: 全ての質量分析は、PE SCIEX API 150EX機またはPE S
CIEX API 365機で実施した。融点は補正しておらず、Leica
Galen III器を使用して決定されたものである。旋光は、Shimaz
u Graphicord UV−Visible記録分光光度計で決定した。
【0052】 実施例1(プロセス1のスキームを参照のこと) cis−N−メチル−N−(6−フルオロ−1−フェニル−1,2,3,4−
テトラヒドロナフタレン−2−イルメチル)アミノメチルカルボン酸リチウム ステップA:メチル−4−(3−フルオロフェニル)−4−オキソブタノエー
ト シアン化カリウム(3.25g)をN,N−ジメチルホルムアミド(30cm )に懸濁させて撹拌し、45℃の温度に維持されている懸濁液に、3−フルオ
ロベンズアルデヒド(25.0g)を添加した。次いでアクリル酸エチル(18
.46cm)を添加し、得られた混合物を40℃で2時間撹拌した。水(20
0cm)を添加し、水性混合物をジエチルエーテルで抽出した(2×125c
)。有機抽出物を水(100cm)および飽和塩化ナトリウム水溶液(1
00cm)で洗浄し、その後乾燥して(NaSO)溶媒を減圧下で除去し
た結果、標題の化合物が黄色油として得られた(25.27g)。
【0053】
【化8】
【0054】 ステップB:4−(3−フルオロフェニル)ブタン酸 メチル−4−(3−フルオロフェニル)−4−オキソブタノエート(25.2
7g)、ヒドラジン水和物(24.29cm)、および水酸化カリウムのペレ
ット(20.50g)をエチレングリコール(150cm)に溶解し、その混
合物を還流下で1.25時間加熱した。過剰なヒドラジン水和物を、蒸留器頂部
の温度が160℃に達するまで留去した。次いで反応混合物を冷却し、水(40
0cm)で希釈し、得られた水性物質をジエチルエーテルで洗浄し(2×15
0cm)、次いで塩酸(5M、150cm)で酸性にした。次いでこの酸性
混合物をジエチルエーテルで抽出し(2×150cm)、合わせた抽出物を乾
燥して(NaSO)減圧下で溶媒を除去した結果、標題の化合物が濃い色の
油として得られた(15.51g)。
【0055】 ステップC:6−フルオロ−3,4−ジヒドロ−2H−ナフタレン−1−オン 4−(3−フルオロフェニル)ブタン酸(10g)およびポリリン酸(100
g)を撹拌しながら2時間70℃に加熱した。反応混合物を冷却し、水(400
cm)を慎重に添加した。この水性混合物をジエチルエーテルで抽出し(3×
75cm)、合わせた抽出物を、水酸化カリウム水溶液(1M、75cm
、水(75cm)、および飽和塩化ナトリウム水溶液(75cm)で順次洗
浄した。合わせた有機抽出物を乾燥し(NaSO)、減圧下で溶媒を留去し
た。粗生成物(6.58g)をカラムクロマトグラフィによって精製した結果[
シリカ、石油エーテル(沸点40〜60℃)−酢酸エチル(20:1)で溶離す
る]、標題の化合物が得られた(6.36g)。
【0056】 ステップD:2−(N−ベンジルメチルアミノ)メチル−6−フルオロ−3,
4−ジヒドロ−2H−ナフタレン−1−オン塩酸 N−ベンジルメチルアミン(5.67cm)をエチルアルコール(60cm )に溶かして氷冷した溶液に、塩酸(5M、10cm)を添加した。次いで
6−フルオロ−3,4−ジヒドロ−2H−ナフタレン−1−オン(6.00g)
およびパラホルムアルデヒド(1.32g)を添加し、得られた混合物を撹拌し
、還流下で4時間加熱した。冷却した後、減圧下でアルコールを除去し、水(1
00cm)を添加した。残りのテトラロンをジエチルエーテル(100cm )中に抽出し、次いで水性混合物をジクロロメタンでさらに抽出した(2×10
0cm)。合わせた抽出物を乾燥し(NaSO)、減圧下で濃縮した。ジ
エチルエーテルで倍散し、濾過することによって、標題の化合物が白色固体とし
て得られた(3.18g)。
【0057】 ステップE:2−(N−ベンジルメチルアミノ)メチル−6−フルオロ−1−
フェニル−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−1−オル 臭化フェニルマグネシウム(3Mのジエチルエーテル溶液、9cm)を、窒
素中で撹拌しながら乾燥ジエチルエーテル(20cm)に添加した。次いでこ
の溶液を冷却して0℃よりも低下させ(塩−氷浴)、0℃より低い温度が維持さ
れるような速さで(約15分)2−(N−ベンジルメチルアミノ)メチル−6−
フルオロ−3,4−ジヒドロ−2H−ナフタレン−1−オン塩酸を少量添加した
。この反応混合物をさらに1時間0℃で撹拌し、次いで氷上に注いだ。水(10
0cm)およびジエチルエーテル(100cm)を添加し、水性層を分離し
、追加したジエチルエーテル(100cm)で抽出した。合わせたエーテル層
を塩酸で抽出した(5M、3×50cm)。酸性抽出物を塩基性にし(K
)、ジクロロメタンで再度抽出した(3×75cm)。合わせた抽出物を
乾燥して(NaSO)減圧下で溶媒を除去した結果、標題の化合物が褐色の
油として得られ(1.55g)、これを放置して凝固させた。
【0058】 ステップF:2−(N−ベンジルメチルアミノ)メチル−6−フルオロ−1−
フェニル−3,4−ジヒドロナフタレン 2−(N−ベンジルメチルアミノ)メチル−6−フルオロ−1−フェニル−1
,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−1−オル(1.5g)にトリフルオロ
酢酸(10cm)を添加し、得られた溶液を室温で2時間撹拌した。過剰なト
リフルオロ酢酸を減圧下で除去し、得られた褐色の油を石油エーテル(沸点40
〜60℃)に吸収させ、短カラムに通した[塩基性アルミナ、石油エーテル(沸
点40〜60℃)−酢酸エチル(20:1)で溶離する]。生成物を含有する画
分を合わせ、溶媒を減圧下で除去した結果、標題の化合物が得られた(0.97
g)。
【0059】 ステップG:cis−6−フルオロ−2−メチルアミノメチル−1−フェニル
−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン塩酸 2−(N−ベンジルメチルアミノ)メチル−6−フルオロ−1−フェニル−3
,4−ジヒドロナフタレン(0.95g)をエチルアルコール(50cm)お
よび塩酸(5M、1cm)に混合した混合物に、木炭上に担持されたパラジウ
ム(5%、0.25g)を添加した。得られた混合物を、圧力が2気圧の水素雰
囲気中で、室温で60時間撹拌した。触媒を、Dicalite(R)のパッド
に通して濾過することによって除去し、溶媒を減圧下で蒸発させた結果、標題の
化合物が白色固体として得られた(0.75g)。
【0060】 ステップH:cis−N−メチル−N−(6−フルオロ−1−フェニル−1,
2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イルメチル)アミノメチルカルボン
酸エチル cis−6−フルオロ−2−メチルアミノメチル−1−フェニル−1,2,3
,4−テトラヒドロナフタレン塩酸(0.74g)、炭酸セシウム(2.36g
)、およびN,N−ジメチルホルムアミド(15cm)の混合物にブロモ酢酸
エチル(0.29cm)を添加し、得られた混合物を4時間80℃で撹拌して
加熱した。この反応物を室温まで冷まし、水(100cm)を添加した後に、
この混合物をジエチルエーテルで抽出した(2×100cm)。合わせた有機
抽出物を水(100cm)で洗浄し、乾燥し(NaSO)、溶媒を減圧下
で蒸発させた。粗生成物(0.95g)をカラムクロマトグラフィにより精製し
た結果[シリカ、石油エーテル(沸点40〜60℃)−酢酸エチル(5:1)で
溶離する]、標題の化合物が得られた(0.73g)。陽イオンESI(M+H
356.2
【0061】 ステップI:cis−N−メチル−N−(6−フルオロ−1−フェニル−1,
2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イルメチル)アミノメチルカルボン
酸リチウム エチルアルコール(0.5cm)にcis−N−メチル−N−(6−フルオ
ロ−1−フェニル−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イルメチル
)アミノメチルカルボン酸エチル(0.1g)を溶かした溶液に、水酸化リチウ
ム水溶液(2M、0.15cm)を添加した。反応混合物を、撹拌しながら3
時間80℃に加熱した。室温に冷却した後に溶媒を減圧下で除去した結果、標題
の化合物が白色固体として得られた(90mg)。融点133〜136℃;陽イ
オンESI(M+H)328.4
【0062】 以下の化合物(実施例2〜22)を、適切なα−テトラロンから同様の手法で
(スキーム1のプロセスステップを使用して)調製した。
【0063】 実施例2:cis−N−メチル−N−[6−フルオロ−1−(4−フルオロフ
ェニル)−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イルメチル]アミノ
メチルカルボン酸リチウム 融点141〜145℃;陽イオンESI(M+H)346.2
【0064】 実施例3:cis−N−メチル−N−[1−(4−フルオロフェニル)−1,
2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イルメチル]アミノメチルカルボン
酸リチウム 融点177〜183℃;陰イオンESI(M−H)326.4
【0065】 実施例4:cis−N−メチル−N−(6−メトキシ−1−フェニル−1,2
,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イルメチル)アミノメチルカルボン酸
リチウム 陽イオンESI(M−H)340.3
【0066】 実施例5:cis−N−メチル−N−[1−(4−フルオロフェニル)−6−
メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イルメチル]アミノ
メチルカルボン酸リチウム 融点129〜132℃;陽イオンESI(M−H)358.2
【0067】 実施例6:cis−N−メチル−N−(7−メトキシ−1−フェニル−1,2
,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イルメチル)アミノメチルカルボン酸
リチウム 陽イオンESI(M+H)340.3
【0068】 実施例7:cis−N−メチル−N−(1−フェニル−6−トリフルオロメチ
ル−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イルメチル)アミノメチル
カルボン酸リチウム 融点131〜137℃;陽イオンESI(M+H)378.2
【0069】 実施例8:cis−N−メチル−N−[1−(4−フルオロフェニル)−6−
トリフルオロメチル−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イルメチ
ル]アミノメチルカルボン酸リチウム 融点137〜142℃;陽イオンESI(M+H)396.2
【0070】 実施例9:cis−N−メチル−N−[1−(2,4−ジフルオロフェニル)
−6−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イルメチル]
アミノメチルカルボン酸リチウム 陽イオンESI(M+H)376.4
【0071】 実施例10:cis−N−メチル−N−[1−(3,4−ジフルオロフェニル
)−6−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イルメチル
]アミノメチルカルボン酸リチウム 陽イオンESI(M+H)376.4
【0072】 実施例11:cis−N−メチル−N−[6−エトキシ−1−(4−フルオロ
フェニル)−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イルメチル]アミ
ノメチルカルボン酸リチウム 陽イオンESI(M+H)372.2
【0073】 実施例12:cis−N−メチル−N−(5−フルオロ−1−フェニル−1,
2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イルメチル)アミノメチルカルボン
酸リチウム 融点159〜161℃;陽イオンESI(M+H)328.4
【0074】 実施例13:cis−N−メチル−N−[7−フルオロ−1−(4−フルオロ
フェニル)−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イルメチル]アミ
ノメチルカルボン酸リチウム 陽イオンESI(M+H)346.2
【0075】 実施例14:cis−N−メチル−N−(7−フルオロ−1−フェニル−1,
2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イルメチル)アミノメチルカルボン
酸リチウム 融点137〜158℃;陽イオンESI(M+H)328.2
【0076】 実施例15:cis−N−メチル−N−(1−フェニル−6−トリフルオロメ
トキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イルメチル)アミノメ
チルカルボン酸リチウム 融点127〜129℃;陽イオンESI(M+H)394.2
【0077】 実施例16:cis−N−メチル−N−(6−エトキシ−1−フェニル−1,
2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イルメチル)アミノメチルカルボン
酸リチウム 融点238〜249℃
【0078】 実施例17:cis−N−メチル−N−(6−フェノキシ−1−フェニル−1
,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イルメチル)アミノメチルカルボ
ン酸リチウム 融点191〜200℃
【0079】 実施例18:cis−N−メチル−N−(6−イソプロピルオキシ−1−フェ
ニル−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イルメチル)アミノメチ
ルカルボン酸リチウム 陽イオンESI(M+H)374.4
【0080】 実施例19:cis−N−メチル−N−[6−メトキシ−1−(4−メトキシ
フェニル)−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イルメチル]アミ
ノメチルカルボン酸リチウム 融点148〜150℃;陽イオンESI(M+H)370.4
【0081】 実施例20:cis−N−メチル−N−[6−メトキシ−1−(3−メチルフ
ェニル)−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イルメチル]アミノ
メチルカルボン酸トリフルオロ酢酸塩 融点96〜106℃;陽イオンESI(M+H)354.4
【0082】 実施例21:cis−N−メチル−N−(4−フェニル−3,4−ジヒドロ−
2H−1−ベンゾチオピラン−3−イルメチル)アミノメチルカルボン酸リチウ
ム 市販のチオクロマン−4−オンから一般的なプロトコルに従って、褐色の泡と
して調製した。 陽イオンESI(M+H)328.0
【0083】 実施例22:cis−N−メチル−N−(4−フェニル−3,4−ジヒドロ−
2H−1−ベンゾピラン−3−イルメチル)アミノメチルカルボン酸リチウム 4−クロマノンから調製した。 融点207〜210℃;陽イオンESI(M+H)312.4
【0084】 実施例23:cis−N−メチル−N−(6−メチル−1−フェニル−1,2
,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イルメチル)アミノメチルカルボン酸
リチウム A:4−(3−メチルフェニル)−4−オキソブタン酸 N,N−ジメチルアミドコハク酸(14.5g)を無水テトラヒドロフラン(
400cm)に溶解し、0℃で撹拌した。ここに、塩化m−トリルマグネシウ
ムをテトラヒドロフランに溶かした溶液(1M、200cm)を、およそ2.
5時間かけて添加した。添加終了後、反応混合物をさらに2時間撹拌した。飽和
塩化アンモニウム水溶液(200cm)を添加し、ほとんどのテトラヒドロフ
ランを減圧下で留去し、その後、残渣をエーテルで処理した(100cm)。
塩酸(5M)で酸性にした後、水性成分を酢酸エチルで抽出し(2×100cm )、乾燥して(NaSO)溶媒を減圧下で除去した結果、標題の化合物が
得られた(8.8g)。
【0085】 B:4−(3−メチルフェニル)−4−オキソブタン酸から出発し、プロセス
1のスキーム1に記載されているものと同様の手順を使用して、標題の化合物が
得られた。 融点135〜138℃;陽イオンESI(M+H)324.2
【0086】 実施例24:cis−N−メチル−N−(1−フェニル−1,2,3,4,5
,6,7,8−オクタヒドロフェナントレンメチル)アミノメチルカルボン酸リ
チウム A:4−(1−ナフチル)ブテン酸 3−トリフェニルホスホリルプロピオン酸塩化物(12.40g)および1−
ナフトアルデヒドを乾燥テトラヒドロフラン(30cm)に混合した混合物に
、窒素雰囲気中0℃で、t−ブトキシドカリウム(7.54g)をテトラヒドロ
フラン(30cm)に溶かした溶液を1時間かけて添加した。この反応物が室
温に温まったら、さらに12時間撹拌した後に水(40cm)で急冷し、ジエ
チルエーテルで抽出した(2×40cm)。水性部分を塩酸(5M)で酸性に
し、ジクロロメタン中に抽出した(3×40cm)。有機抽出物を乾燥して(
NaSO)溶媒を減圧下で除去した結果、放置しておくと結晶化する褐色の
油が得られた。生成物をエチルアルコール水溶液から再結晶させた結果、標題の
化合物が得られた(3.96g)。
【0087】 B:4−(1−ナフチル)ブタン酸 4−(1−ナフチル)ブテン酸(3.96g)をエチルアルコール(45cm )に溶かした溶液に、炭素上に担持されたパラジウムを添加した(10%、4
00mg)。この混合物を水素中(約2気圧)で3時間撹拌した。次いで触媒を
、Dicalite(R)のパッドに通して濾過することにより除去し、溶媒を
減圧下で除去した結果、標題の化合物が得られた(3.59g)。
【0088】 C:3,4−ジヒドロ−2H−フェナントレン−1−オン 4−(1−ナフチル)ブタン酸(3.52g)にポリリン酸(35.0g)を
添加し、その混合物を40℃で20時間撹拌した。次いで反応物を水(200c
)で希釈し、ジクロロメタンで抽出した(3×100cm)。有機抽出物
を、水、炭酸水素ナトリウム水溶液(0.5M)、次いで飽和塩化ナトリウム水
溶液で洗浄した。次いで乾燥して(NaSO)溶媒を減圧下で除去した結果
、標題の化合物が油として得られ(3.09g)、これを放置して凝固させた。
【0089】 D:2−(N−ベンジルメチルアミノ)メチル−3,4−ジヒドロ−2H−フ
ェナントレン−1−オン塩酸 3,4−ジヒドロ−2H−フェナントレン−1−オン(3.09g)、ベンジ
ルメチルアミン(2.51g)、パラホルムアルデヒド(0.8g)、塩酸(5
M、4.76cm)、およびエチルアルコール(60cm)の混合物を還流
下で48時間加熱した。次いでこの混合物を室温まで冷まし、アルコールを減圧
下で除去した。水(100cm)を添加し、残りのフェナントレン−1−オン
をジエチルエーテル中に抽出した(2×100cm)。水性層をジクロロメタ
ンでさらに抽出し(2×100cm)、合わせたジクロロメタン抽出物を乾燥
して(NaSO)減圧下で濃縮した結果、標題の化合物がピンク色の固体と
して得られた(3.5g)。
【0090】 E:プロセス1のスキームに定められているものと同様の手順に従って、2−
(N−ベンジルメチルアミノ)−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−フェナント
レン−1−オン塩酸からcis−N−メチル−N−(1−フェニル−1,2,3
,4,5,6,7,8−オクタヒドロフェナントレンメチル)アミノメチルカル
ボン酸リチウム(0.20g)を調製した。水素化ステップ中、芳香環の1つが
飽和した状態になる点が異なるだけであった。 融点164〜166℃;陽イオンESI(M+H)364.4
【0091】 実施例25:cis−N−メチル−N−(1−フェニル−1,2,3,4−テ
トラヒドロナフタレン−2−イルメチル)アミノメチルカルボン酸塩酸 cis−N−メチル−N−(1−フェニル−1,2,3,4−テトラヒドロナ
フタレン−2−イルメチル)アミノメチルカルボン酸エチル(0.1g、実施例
1のプロセス1で述べた方法を使用して調製された)をエチルアルコール(2c
)に溶かした溶液に、水酸化カリウム(10M、0.1cm)を添加した
。反応混合物を3時間80℃に加熱し撹拌した。冷却した後、アルコールを減圧
下で除去し、水(10cm)を添加した。水性混合物を酢酸エチルで洗浄し(
2×10cm)、塩酸水溶液(5M)で酸性にし、減圧下で濃縮した。メチル
アルコール−ジエチルエーテルから結晶化することにより、標題の化合物が白色
固体として得られた(0.012g)。 融点205〜211℃(分解);陽イオンESI(M+H)310.2
【0092】 同様に、以下のものが得られた。
【0093】 実施例26:cis−N−メチル−N−[(1−(3−フルオロフェニル)−
1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イルメチル]アミノメチルカル
ボン酸塩酸 融点212〜218℃;陽イオンESI(M+H)328.2
【0094】 実施例27:cis−N−メチル−N−[1−(4−トリフルオロメチルフェ
ニル)−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イルメチル]アミノメ
チルカルボン酸塩酸 A:2−(N−ベンジルメチルアミノ)メチル−1−(4−トリフルオロメチ
ルフェニル)−3,4−ジヒドロ−2H−ナフタレン−1−オル n−ブチルリチウムをヘキサンに溶かしたもの(1.6M、34.7cm
およびジエチルエーテル(25cm)の混合物を冷却して(−78℃)撹拌し
、そこに4−ブロモベンゾトリフルオリド(7.8g)を添加した。15分経過
後、2−(N−ベンジルメチルアミノ)メチル−3,4−ジヒドロ−2H−ナフ
タレン−1−オン塩酸(プロセス1で述べた方法を使用して調製した)を1滴ず
つ添加した。次いで反応混合物を1時間撹拌した後にこの混合物が室温に温まっ
たら、次いで水(50cm)を添加した。有機層を分離し、水(50cm
で洗浄した。次いでこの有機層を塩酸(2M、50cm)で抽出し、酸性の水
性部分を固体の炭酸ナトリウムで塩基性にし、ジクロロメタン(100cm
で抽出した。合わせた有機抽出物を乾燥して(NaSO)溶媒を減圧下で除
去した結果、標題の化合物が無色の油として得られた。
【0095】 B:実施例1および25で述べた手順に従って、標題の化合物を2−(N−ベ
ンジルメチルアミノ)メチル−1−(4−トリフルオロメチルフェニル)−3,
4−ジヒドロ−2H−ナフタレン−1−オルから調製した。この化合物を白色固
体として単離した。 融点163〜166℃;陽イオンESI(M+H)378.0
【0096】 実施例28:cis−N−メチル−N−(1,6−ジフェニル−1,2,3,
4−テトラヒドロナフタレン−2−イルメチル)アミノメチルカルボン酸塩酸 A:cis−2−(N−ベンジルメチルアミノ)メチル−6−トリフルオロメ
タンスルホニル−1−フェニル−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン cis−2−(N−ベンジルメチルアミノ)メチル−6−ヒドロキシ−1−フ
ェニル−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン(実施例1および実施例32
Aで述べたように調製した;3.23g)をピリジン(15cm)に溶かした
溶液を、氷浴中で冷却した。この溶液にトリフルオロメタンスルホン酸無水物(
1.68cm)を1滴ずつ添加し、得られた混合物を0℃で5分間撹拌した後
に室温に温めた。次いでこの混合物をこの温度で18時間撹拌し、その後、水(
90cm)に注いだ。得られた混合物をジエチルエーテルで抽出し(2×10
0cm)、合わせた抽出物を乾燥した(NaSO)。溶媒を減圧下で除去
した結果ガム(4.83g)が得られ、これをカラムクロマトグラフィで精製す
ることによって[シリカ、トルエン−酢酸エチル(19:1)で溶離する]、標
題の化合物がガム(4.10g)として得られた。 陽イオンESI(M+H)490.4
【0097】 B:cis−2−(N−ベンジルメチルアミノ)メチル−1,6−ジフェニル
−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン 1,2−ジメトキシエタン(60cm)にcis−2−(N−ベンジルメチ
ルアミノ)メチル−6−トリフルオロメタンスルホニル−1−フェニル−1,2
,3,4−テトラヒドロナフタレン(1.1g)を溶かして撹拌した溶液に、ベ
ンゼンホウ素酸(301mg)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジ
ウム(0)(65mg)、塩化リチウム(238mg)、および炭酸ナトリウム
水溶液(2M、2.25cm)を窒素雰囲気中で添加した。撹拌した混合物を
46時間90℃に加熱した後、室温まで冷ました。水(100cm)および酢
酸エチル(100cm)を添加し、有機層を水で洗浄して(3×100cm )乾燥し(NaSO)、溶媒を減圧下で除去した。粗生成物(908g)を
カラムクロマトグラフィにより精製した結果[シリカ、トルエン−酢酸エチル(
19:1)で溶離する]、標題の化合物がガムとして得られた(452mg)。
陽イオンESI(M+H)417.9
【0098】 C:標題の化合物(実施例28)を、実施例1および25で述べた手順に従っ
てcis−2−(N−ベンジルメチルアミノ)メチル−1,6−ジフェニル−1
,2,3,4−テトラヒドロナフタレンから調製した。しかしこの場合、加水分
解反応が終了したら塩酸(2M、5cm)を添加し、次いでこの混合物をジク
ロロメタン(50cm)で抽出し、次いでジクロロメタン−エチルアルコール
混合物(1:1;75cm)で抽出した。この第2の抽出物を乾燥して(Na SO)溶媒を減圧下で除去した結果、固体が得られた。エチルアルコール−
ジエチルエーテルから結晶化させることによって、標題の化合物が白色固体とし
て得られた。 融点210〜221℃;陽イオンESI(M+H)386.2
【0099】 実施例29:cis−N−メチル−N−[1−フェニル−6−(チエン−2−
イル)−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イルメチル]アミノメ
チルカルボン酸塩酸 A:cis−2−(N−ベンジル−N−メチルアミノ)メチル−1−フェニル
−6−(チエン−2−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン cis−5−(N−ベンジル−N−メチルアミノメチル)−4−フェニル−4
,5,6,7−テトラヒドロナフタレントリフルオロメタンスルホネート(実施
例28Aに従い調製した;960mg)、テトラキス(トリフェニルホスフィン
)パラジウム(0)(59mg)、塩化リチウム(213mg)、炭酸ナトリウ
ム水溶液(2M、2.0cm)、およびチオフェン−2−ホウ素酸(276m
g)を1,2−ジメトキシエタン(57cm)に混合した混合物を、窒素中、
還流下で24時間加熱した。反応物を冷まして水(150cm)で希釈し、酢
酸エチルで抽出し(4×50cm)、これを水で洗浄して(2×50cm
乾燥し(NaSO)、溶媒を蒸発させた。粗生成物(908g)をカラムク
ロマトグラフィにより精製した結果[シリカ、ヘプタン−酢酸エチル(勾配4:
1〜1:1)で溶離する]、標題の化合物が薄い黄色の結晶として得られた(7
62mg)。 陽イオンESI(M+H)424.2
【0100】 B:cis−2−(N−メチルアミノ)メチル−1−フェニル−6−(チエン
−2−イル)1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン塩酸 cis−2−(N−ベンジル−N−メチルアミノ)メチル−1−フェニル−1
,2,3,4−テトラヒドロ−6−(2−チエニル)ナフタレン(727mg)
をジクロロメタン(75cm)に溶かした溶液を窒素中で0℃に維持し、この
溶液に1−クロロエチルクロロホルメート(0.208cm)を1滴ずつ添加
した。次いでこの混合物が室温に温まった後、還流下で加熱した。約2時間後の
この反応混合物の分析によれば、出発材料が完全に消費されたことが示された。
ジクロロメタンを蒸発させ、次いで残渣をメチルアルコールに吸収させて、1時
間還流下で加熱した。溶媒を蒸発させた結、標題の化合物が得られ、この化合物
をさらに精製することなく次の反応で使用した。 陽イオンESI(M+H)334.2
【0101】 C:cis−N−メチル−N−[6−(チエン−2−イル)−1−フェニル−
1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イルメチル]アミノメチルカル
ボン酸エチル(プロセス1で述べた手順を使用して、Bによる化合物から調製し
た)をエチルアルコールに溶かした溶液に水酸化ナトリウム水溶液(2M、0.
55cm)を添加し、この反応物を室温で撹拌した。2時間後、この反応は不
完全であるので、さらに新たに水酸化ナトリウム水溶液(上記のような)を添加
し、その混合物を一晩還流下で加熱した。冷却した後、この混合物は塩酸(5M
)とジクロロメタンおよびクロロホルムの混合物(4:1)の間に分配された。
残っている不溶性材料を濾過することによって単離した結果、標題の化合物が得
られた((実施例29;346mg)。 陽イオンESI(M+H)392.0
【0102】 実施例30:cis−N−メチル−N−(6−シアノ−1−フェニル−1,2
,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イルメチル)アミノメチルカルボン酸
塩酸 A:メチル1−フェニル−2−[メチル(フェニルメチル)アミノメチル]−
3,4−ジヒドロナフタレン−6−カルボン酸メチルエステル 2−(N−ベンジルメチルアミノ)メチル−6−ブロモ−1−フェニル−3,
4−ジヒドロナフタレン(11.44g;プロセス1により調製した)、1,3
−ビス(ジフェニルホスフィノ)プロパン(229mg)、酢酸パラジウム(I
I)(185mg)、トリエチルアミン(5.55g)、メチルアルコール(4
5cm)、およびジメチルスルホキシド(100cm)の混合物を、全ての
粒子が溶解するまで勢いよく撹拌した。一酸化炭素ガス(警告!非常に有毒!)
の流れをこの溶液に2〜3時間通した。次いでこの混合物を、密封した反応ボン
ベ内で一酸化炭素の正圧下に置いて100℃に加熱した。4時間撹拌後、この混
合物を冷却し、水(400cm)を添加した。水性成分をジエチルエーテルで
抽出し(3×150cm)、合わせた抽出物を乾燥して(NaSO)濾過
した。溶媒を減圧下で蒸発させた結果、標題の化合物と出発ブロモ化合物の混合
物が得られた。この混合物をカラムクロマトグラフィによって分解した結果[シ
リカ、石油エーテル(沸点40〜60℃)−酢酸エチル(9:1)で溶離する]
、標題の化合物(4.20g)および出発ブロモ化合物(3.0g)が得られた
【0103】 B:1−フェニル−2−(メチルアミノメチル)−1,2,3,4−テトラヒ
ドロナフタレン−6−カルボン酸メチル 1−フェニル−2−[メチル(フェニルメチル)アミノメチル]−3,4−ジ
ヒドロナフタレン−6−カルボン酸メチルエステル(4.20g)、メチルアル
コール(120cm)、および塩酸(5M、2.4cm)の混合物に、木炭
上に担持されたパラジウムを添加した(5%、500mg)。得られた懸濁液を
、水素雰囲気中(5気圧)50℃で18時間撹拌した。冷却した後、この混合物
をDicalite(R)のパッドに通して濾過し、溶媒を減圧下で蒸発させた
結果、標題の化合物が白色粉末として得られた(3.49g、95%)。
【0104】 C:1−フェニル−2−[メチル(フェニルメチル)アミノメチル]−1,2
,3,4−テトラヒドロナフタレンカルボン酸メチル 炭酸セシウム(7.04g)、1−フェニル−2−(メチルアミノメチル)−
1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−6−カルボン酸メチル(3.41g
)、およびN,N−ジメチルホロウムアミド(30cm)の混合物に、臭化ベ
ンジル(1.28cm)を添加した。この混合物を80℃に温め、2時間撹拌
した。室温に冷却した後、水(200cm)を添加し、水性成分をジエチルエ
ーテルで抽出した(2×100cm)。合わせた抽出物を水(75cm)で
洗浄し、乾燥して(NaSO)濾過し、溶媒を減圧下で蒸発させた結果、渇
色の油が得られた。粗生成物をカラムクロマトグラフィにより精製した結果[シ
リカ、ジクロロメタン−メチルアルコール(19:1)で溶離する]、標題の化
合物(3.46g)が黄色の油として得られ、これを放置して凝固させた。
【0105】 D:1−フェニル−2−[メチル(フェニルメチル)アミノメチル]−1,2
,3,4−テトラヒドロナフタレンカルボキスアミド 1−フェニル−2−[メチル(フェニルメチル)アミノメチル]−1,2,3
,4−テトラヒドロナフタレンカルボン酸メチルエステル(1.53mg)、ホ
ルムアミド(577mg)、およびN,N−ジメチルホルムアミド(5cm
の混合物を撹拌して窒素雰囲気中100℃に維持し、そこに、ナトリウムメトキ
シドをメチルアルコールに溶かした溶液(0.5M、5cm)を注射器で20
分間かけて1滴ずつ添加した。2.5時間後、この反応は終了に至っていないの
で、ホルムアミド(577mg)とナトリウムメトキシドをメチルアルコールに
溶かしたもの(0.5M、5cm)をさらに加え、この混合物を窒素雰囲気中
100℃でさらに2時間撹拌した。次いでこの混合物を室温に冷まし、水(50
cm)を添加した。次いでジエチルエーテル中に抽出し(3×50cm)、
合わせた抽出物を乾燥して(NaSO)濾過し、溶媒を減圧下で蒸発させた
。残渣をカラムクロマトグラフィによって精製した結果[シリカ、ジクロロメタ
ン−メチルアルコール(24:1)で溶離する]、標題の化合物が白色の気泡体
として得られた(927mg)。
【0106】 E:2−(N−ベンジルメチルアミノ)メチル−6−シアノ−1−フェニル−
1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン アルゴン雰囲気中、1−フェニル−2−[メチル(フェニルメチル)アミノメ
チル]−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレンカルボキスアミド(588m
g、1.53ミリモル)を無水N,N−ジメチルホルムアミド(5cm)に溶
かした溶液に、オキシ塩化リン(0.429cm、4.6ミリモル)を添加し
た。この混合物を80℃に温めて3時間撹拌した。冷却した後に水(20cm )を添加し、この混合物を飽和炭酸ナトリウム水溶液(20cm)で塩基性に
した。水性成分をジエチルエーテルで抽出し(3×50cm)、合わせた抽出
物を乾燥して(NaSO)濾過し、溶媒を減圧下で蒸発させた。残渣をカラ
ムクロマトグラフィによって精製した結果[シリカ、石油エーテル(沸点40〜
60℃)−酢酸エチル(2:1)で溶離する]、標題の化合物が白色固体として
得られた(450mg)。
【0107】 F:cis−N−メチル−N−(6−シアノ−1−フェニル−1,2,3,4
−テトラヒドロナフタレン−2−イルメチル)アミノメチルカルボン酸塩酸 スキームIで述べたプロセスステップを使用して、2−(N−ベンジルメチル
アミノ)メチル−6−シアノ−1−フェニル−3,4−ジヒドロナフタレンから
調製した。 融点197℃(分解);陽性ESI(M+H)335.2
【0108】 実施例31:cis−N−メチル−N−[6−(メトキシカルボニル)−1−
フェニル−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イルメチル]アミノ
メチルカルボン酸塩酸塩 A:cis−N−メチル−N−[6−(メトキシカルボニル)−1−フェニル
−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イルメチル]アミノメチルカ
ルボン酸ベンジル cis−6−(メトキシカルボニル)−2−メチルアミノメチル−1−フェニ
ル−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン塩酸(0.23g;実施例30で
述べたように調製した)、炭酸セシウム(0.48g)、およびN,N−ジメチ
ルホルムアミド(3cm)の混合物に、ブロモ酢酸ベンジル(0.11cm )を添加し、次いで得られた混合物を85℃に加熱しながら4時間撹拌した。反
応物を室温に冷まして水(20cm)を添加した。得られた水性混合物をジエ
チルエーテルで抽出し(2×20cm)、合わせた有機抽出物を水で洗浄し(
2×20cm)、乾燥し(NaSO)、溶媒を減圧下で蒸発させた。粗生
成物(0.29g)をカラムクロマトグラフィによって精製した結果[シリカ、
石油エーテル(沸点40〜60℃)−酢酸エチル(9:1)で溶離する]、標題
の化合物が得られた(0.20g)。
【0109】 B:cis−N−メチル−N−[6−(メトキシカルボニル)−1−フェニル
−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イルメチル]アミノメチルカ
ルボン酸ベンジル(0.2g)、メチルアルコール(5cm)、および塩酸(
5M、0.1cm)の混合物に、木炭上に担持されたパラジウム(10%、0
.02g)を添加した。反応物を、周囲温度の水素雰囲気中で(約1.0気圧)
6時間撹拌した。次いで触媒をDicalite(R)パッドに通して濾過する
ことにより除去し、溶媒を減圧下で除去した。生成物をメチルアルコール−ジエ
チルエーテルから結晶化した結果、標題の化合物が白色固体として得られた(0
.12g)。 融点166〜171℃;陽イオンESI(M+H)368.0
【0110】 実施例32:cis−N−メチル−N−[6−シクロヘキシルオキシ−1−フ
ェニル−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イルメチル]アミノメ
チルカルボン酸塩酸 A:2−(N−ベンジルメチルアミノ)メチル−6−ヒドロキシ−1−フェニ
ル−3,4−ジヒドロナフタレン 2−(N−ベンジルメチルアミノ)メチル−6−メトキシ−1−フェニル−3
,4−ジヒドロナフタレン(0.375g;プロセス1により調製した)をジク
ロロメタン(15cm)に溶かし、窒素中0℃で撹拌した溶液に、三臭化ホウ
素をジクロロメタンに溶かした溶液(1M、2.2cm)を添加した。得られ
た溶液を0℃で30分間撹拌し、次いで室温で1.5時間撹拌した。メチルアル
コール(5cm)を添加し、溶媒を減圧下で除去した。残渣を塩酸(6M、2
cm)およびジクロロメタン(4cm)で処理し、室温で30分間撹拌した
。混合物を炭酸カリウムで塩基性にし、水(50cm)で希釈し、ジクロロメ
タンで抽出した(3×25cm)。合わせた有機抽出物をブライン(25cm )で洗浄し、乾燥し(NaSO)、溶媒を減圧下で除去した。粗生成物を
カラムクロマトグラフィにより精製した結果[シリカ、酢酸エチル−ヘプタン(
1:1)で溶離する]、標題の化合物が褐色の油として得られた(0.202g
)。
【0111】 B:2−(N−ベンジルメチルアミノ)メチル−6−シクロヘキシルオキシ−
1−フェニル−3,4−ジヒドロナフタレン 2−(N−ベンジルメチルアミノ)メチル−6−ヒドロキシ−1−フェニル−
3,4−ジヒドロナフタレン(0.53g)、シクロヘキサノール(0.26c
)、トリフェニルホスフィン(0.579g)、およびテトラヒドロフラン
(20cm)の混合物に、アゾジカルボン酸ジエチル(0.35cm)を室
温で添加した。5時間撹拌後、この溶媒を減圧下で除去した。粗生成物をカラム
クロマトグラフィにより精製した結果[シリカ、酢酸エチル−ヘプタン(1:4
)で溶離する]、標題の化合物が黄色の油として得られた(0.442g)。
【0112】 C:標題の化合物を、プロセス1に従い2−(N−ベンジルメチルアミノ)メ
チル−6−シクロヘキシルオキシ−1−フェニル−3,4−ジヒドロナフタレン
から調製した。 融点>210℃(分解);陽イオンESI(M+H)408.2
【0113】 実施例33:cis−N−メチル−N−(6−ベンジルオキシ−1−フェニル
−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イルメチル)アミノメチルカ
ルボン酸塩酸 A:cis−2−(N−ベンジルメチルアミノ)メチル−6−メトキシ−1−
フェニル−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン cis−6−メトキシ−2−メチルアミノ−1−フェニル−1,2,3,4−
テトラヒドロナフタレン(3.55g、プロセス1により調製した)、トリエチ
ルアミン(3.12cm)、およびN,N−ジメチルホルムアミド(40cm )の混合物に、臭化ベンジル(1.60cm)を添加した。この混合物を8
0℃に温めて2時間攪拌した。冷却した後に溶媒を減圧下で蒸発させた結果、褐
色の油が得られた。この油をカラムクロマトグラフィにより精製した結果[シリ
カ、石油エーテル(沸点40〜60℃)−酢酸エチル(4:1)で溶離する]、
標題の化合物が薄い褐色の油として得られ(3.52g)、これを放置して凝固
させた。
【0114】 B:cis−2−(N−ベンジルメチルアミノ)メチル−6−ヒドロキシ−1
−フェニル−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン この化合物を、出発材料としてcis−2−(N−ベンジルメチルアミノ)メ
チル−6−メトキシ−1−フェニル−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン
を使用して実施例32Aで概略的に述べた手順に従い調製した。
【0115】 C:cis−2−(N−ベンジルメチルアミノ)メチル−6−ベンジルオキシ
−1−フェニル−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン 炭酸セシウム(1.09g)、cis−2−(N−ベンジルメチルアミノ)メ
チル−6−ヒドロキシ−1−フェニル−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレ
ン(600mg)、およびN,N−ジメチルホルムアミド(10cm)の混合
物に、臭化ベンジル(0.236cm)を添加した。得られた混合物を80℃
に温めて2時間撹拌した。冷却した後、水(50cm)を添加し、水性物質を
エーテルで抽出した(2×50cm)。合わせたエーテル抽出物を水(30c
)で洗浄し、乾燥し(NaSO)、濾過し、溶媒を減圧下で蒸発させた
結果、黄色の油が得られた。この油をカラムクロマトグラフィにより精製した結
果[シリカ、石油エーテル(沸点40〜60℃)−酢酸エチル(15:1)で溶
離する]、標題の化合物が薄い黄色の油として得られた(538mg;72%)
【0116】 D:cis−6−ベンジルオキシ−2−メチルアミノ−1−フェニル−1,2
,3,4−テトラヒドロナフタレン塩酸 cis−2−(N−ベンジルメチルアミノ)メチル−6−ベンジルオキシ−1
−フェニル−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン(264mg)をジクロ
ロメタン(15cm)に溶かして撹拌し冷却した(0℃)溶液に、1−クロロ
エチルクロロホルメート(0.085cm)を添加した。その温度で30分間
撹拌した後、この混合物を室温に温めてさらに1.5時間撹拌した。ジクロロメ
タンを減圧下で蒸発させ、メチルアルコール(20cm)を添加した。この混
合物を還流下で1.5時間加熱した後、室温に冷まし、蒸発乾固した。得られた
ガムをエーテルで倍散した結果、標題の化合物が白色固体として得られた(21
0mg)。
【0117】 E:cis−N−メチル−N−(6−ベンジルオキシ−1−フェニル−1,2
,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イルメチル)アミノメチルカルボン酸
エチル プロセス1で述べた方法を使用して、cis−6−ベンジルオキシ−2−メチ
ルアミノ−1−フェニル−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン塩酸から調
製した。
【0118】 F:実施例25で述べた方法を使用して、cis−N−メチル−N−(6−ベ
ンジルオキシ−1−フェニル−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−
イルメチル)アミノメチルカルボン酸エチルから実施例33を調製した。 融点200〜210℃;陽性ESI(M+H)416.2
【0119】 実施例33の方法と同様の方法を使用して以下のものが得られた。
【0120】 実施例34:cis−N−メチル−N−[6−(2,2−ジメチルプロピルオ
キシ)−1−フェニル−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イルメ
チル]アミノメチルカルボン酸塩酸 融点151〜155℃;陽性ESI(M+H)396.4
【0121】 実施例35:cis−N−メチル−N−(6−シクロプロピルメトキシ−1−
フェニル−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イルメチル)アミノ
メチルカルボン酸塩酸 融点173〜177℃;陽イオンESI(M+H)380.4
【0122】 実施例36:cis−N−メチル−N−{5−フェニル−5,6,7,8−テ
トラヒドロナフト[2,3−d]−[1,3]ジオキソールメチル}アミノメチ
ルカルボン酸塩酸 A:6,7−ジヒドロキシ−3,4−ジヒドロ−2H−ナフタレン−1−オン 6,7−ジメトキシ−3,4−ジヒドロ−2H−ナフタレン−1−オン(15
.0g)および48%臭化水素酸水溶液(60cm)の混合物を還流下で18
時間加熱した。室温に冷却した後に水(100cm)を添加し、得られた水性
物質を酢酸エチルで抽出した(3×100cm)。合わせた抽出物を乾燥し(
NaSO)、濾過し、蒸発乾固した結果、褐色粉末が残った。この粉末をア
セトニトリルから再結晶した結果、標題の化合物が赤色粉末として得られた(9
.4g)。
【0123】 B:7,8−ジヒドロ−6H−ナフト[2,3−d][1,3]ジオキソル−
5−オン 6,7−ジヒドロキシテトラロン(1g)、炭酸セシウム(2.75g)、ブ
ロモクロロメタン(0.549cm)、およびアセトニトリル(20cm
の混合物を、4時間撹拌し続けながら還流下で加熱した。冷却した後、得られた
懸濁液をDicalite(R)のパッドに通して濾過し、次いで酢酸エチル(
50cm)でさらに洗浄した。次いで粗生成物をカラムクロマトグラフィによ
り精製した結果(シリカ、ジクロロメタンで溶離する)、標題の化合物が得られ
た。
【0124】 C:実施例1および25で述べた方法を使用して、7,8−ジヒドロ−6H−
ナフト[2,3−d][1,3]ジオキソル−5−オンから実施例36を調製し
た。 融点210℃(分解);陽イオンESI(M+H)354.5
【0125】 実施例37:cis−N−メチル−N−[6−(2−フェノキシエトキシ)−
1−フェニル−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イルメチル]ア
ミノメチルカルボン酸ナトリウム A:6−(2−フェノキシエトキシ)−3,4−ジヒドロ−2H−ナフタレン
−1−オン 6−ヒドロキシ−3,4−ジヒドロ−2H−ナフタレン−1−オン(2.5g
)、臭化2−フェノキシエチル(3.4g)、および炭酸セシウム(5.5g)
の混合物をN,N−ジメチルホルムアミド(15cm)中で撹拌し、2.5時
間100℃に加熱した。反応混合物を室温に冷まし、次いで水(150cm
で希釈した。この水性混合物を酢酸エチルで抽出し(2×50cm)、有機抽
出物を水酸化ナトリウム水溶液(1M、50cm)、水(50cm)で洗浄
し、次いで塩酸(2M、50cm)で洗浄した。有機抽出物を乾燥し(Na SO)、溶媒を減圧下で除去した結果、粗生成物が得られ、これをジエチルエ
ーテルに懸濁させて濾過した結果、標題の化合物が得られた(3.2g)。
【0126】 B:プロセス1で述べた手順に従って、6−(2−フェノキシエトキシ)−3
,4−ジヒドロ−2H−ナフタレン−1−オンから標題の化合物(実施例37)
を調製した。 融点109〜113℃;陽イオンESI(M+H)446.4
【0127】 同様に、以下のものが得られた。
【0128】 実施例38:cis−N−メチル−N−[6−(2−メトキシエトキシ)−1
−フェニル−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イルメチル]アミ
ノメチルカルボン酸塩酸 陽イオンESI(M+H)384.4
【0129】 実施例39:[2−cis−N−メチル−N−(6−メトキシ−1−フェニル
−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イルメチル)アミノ]プロピ
オン酸塩酸 A:メチル−2−[cis−N−メチル−N−(6−メトキシ−1−フェニル
−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イルメチル)アミノ]プロピ
オネート cis−6−メトキシ−2−メチルアミノメチル−1−フェニル−1,2,3
,4−テトラヒドロナフタレン塩酸(1.00g;プロセス1の手順に従って調
製した)、炭酸セシウム(5.13g)、およびN,N−ジメチルホルムアミド
(20cm)の混合物に、メチル−2−ブロモプロピオネート(0.35cm )を添加し、得られた混合物を75℃で5時間撹拌した。次いで反応物を室温
に冷まし、水(100cm)を添加した。得られた混合物をジエチルエーテル
で抽出し(2×100cm)、合わせた有機抽出物を水(100cm)で洗
浄し、乾燥し(NaSO)、溶媒を減圧下で除去した。粗生成物(1.11
g)をカラムクロマトグラフィにより精製した結果[塩基性アルミナ、トルエン
−ヘキサン(1:1)で溶離する]、標題の化合物がガムとして得られた(28
4mg)。 陽イオンESI(M+H)368.4
【0130】 B:実施例25で述べた方法を使用して、メチル−2−[cis−N−メチル
−N−(6−メトキシ−1−フェニル−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレ
ン−2−イルメチル)アミノ]プロピオネートから実施例39を調製した。この
生成物をジクロロメタン−ジエチルエーテルから再沈澱させた。 融点124〜129℃;陽イオンESI(M+H)354.4
【0131】 実施例40:cis−N−メチル−N−(6−メトキシ−1−フェニル−1,
2,3,4−テトラヒドロナフト−2−イルメチル)アミノ酢酸ベンジル塩酸 cis−N−メチル−N−[(6−メトキシ−1−フェニル−1,2,3,4
−テトラヒドロナフト−2−イル)メチル]−アミノ酢酸リチウム(プロセス1
で述べたように調製した;249.8mg)、PyBrOP(R)(374.2
mg)、4−ジメチルアミノピリジン(67.5mg)、ジイソプロピルエチル
アミン(0.151cm)、およびベンジルアルコール(0.079cm
を乾燥N,N−ジメチルホルムアミド(10cm)に溶解し、窒素中で一晩撹
拌した。溶媒を蒸発させ、残渣を水(25cm)に吸収させてジクロロメタン
中に抽出し(3×25cm)、これを乾燥し(NaSO)、溶媒を蒸発さ
せた。粗生成物をクロマトグラフィにより精製した結果[シリカ、石油エーテル
(沸点40〜60℃)−ジエチルエーテル(1:1)で溶離する]、所望の化合
物がその遊離塩基として得られた。これをジクロロメタンに吸収させ、塩酸塩に
換えた。 陽イオンESI(M+H)430.3
【0132】 実施例41:cis−N−(6−メトキシ−1−フェニル−1,2,3,4−
テトラヒドロナフト−2−イルメチル)アミノカルボン酸塩酸 A:cis−N−(6−メトキシ−1−フェニル−1,2,3,4−テトラヒ
ドロナフト−2−イルメチル)アミノカルボン酸ベンジル塩酸 cis−N−メチル−N−(6−メトキシ−1−フェニル−1,2,3,4−
テトラヒドロナフト−2−イルメチル)アミノカルボン酸ベンジル(プロセス1
5で述べたように調製した;96.9mg)を窒素雰囲気中でジクロロメタン(
25cm)に溶解し、1−クロロエチルクロロホルメート(0.254cm )を添加し、この混合物を72時間還流下で加熱した。溶媒を蒸発させた後、さ
らに新たに1−クロロエチルクロロホルメートを添加し(0.254cm)、
この混合物を100℃で7日間加熱した。冷却した後にメチルアルコール(25
cm)を添加し、この混合物を一晩加熱した。次いで溶媒を蒸発させ、残渣を
高速液体クロマトグラフィにより精製した[Supelco ABZ+カラムを
使用;水−アセトニトリル(95:5)からアセトニトリルだけを通した勾配溶
離であり、全て0.05%ギ酸水溶液で処理した]。生成物を含有する画分を塩
酸(5M)で処理し、揮発物をin vacuoで除去した結果、標題の化合物
が得られた(37.4mg)。 陽イオンESI(M+H)+416.2
【0133】 B:cis−N−(6−メトキシ−1−フェニル−1,2,3,4−テトラヒ
ドロナフト−2−イルメチル)アミノカルボン酸ベンジル塩酸(37.8mg)
をエチルアルコール(10cm)および塩酸(5M、1cm)に溶かした溶
液に、炭素上に担持されたパラジウム(10%;17.3mg)を添加し、この
混合物を水素ガス中で(1.5バール)一晩撹拌した。この混合物を濾過し、溶
媒を蒸発させた。残渣を高速液体クロマトグフィ(上記の条件)により精製し、
適切な画分を塩酸(5M)で処理した結果、標題の化合物が得られた(10mg
)。 陽イオンESI(M+H)+326.0
【0134】 実施例42:ラセミcis−N−メチル−N−(6−メトキシ−1−フェニル
−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イルメチル)アミノメチルカ
ルボン酸エチルの分割 実施例4のラセミ化合物、cis−N−メチル−N−(6−メトキシ−1−フ
ェニル−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イルメチル)アミノメ
チルカルボン酸エチルを、実施例1の手順に従って調製した。次いでこの化合物
(2.87g)を、Chiracel OJ 250×4.6mmカラム(JT Baker)を使用してキラルHPLCにより分割するが、このときヘキサン
−(2−プロパノール)(97:3)を用いて流速8mL/分で室温で溶離した
。2種の鏡像異性体(4.86分および5.83分)を含有する画分を合わせ、
揮発物を除去した結果、所望の生成物が得られた。
【0135】 実施例(−)−4:(−)−cis−N−メチル−N−(6−メトキシ−1−
フェニル−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イルメチル)アミノ
メチルカルボン酸リチウム (−)−cis−N−メチル−N−(6−メトキシ−1−フェニル−1,2,
3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イルメチル)アミノメチルカルボン酸エ
チル(0.58g)を、プロセス1で述べたように加水分解した結果、標題の化
合物がオフホワイトの固体として得られた(0.51g)。 融点173〜184℃(泡);陽イオンESI(M+H)346.2、[α] (MeOH、c=9.26)−241.2°
【0136】 実施例(+)−4:(+)−cis−N−メチル−N−(6−メトキシ−1−
フェニル−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イルメチル)アミノ
メチルカルボン酸リチウム (−)−cis−N−メチル−N−(6−メトキシ−1−フェニル−1,2,
3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イルメチル)アミノメチルカルボン酸エ
チル(0.58g)を、プロセス1で述べたように加水分解した結果、標題の化
合物がオフホワイトの固体として得られた(0.54g)。 融点146〜154℃(泡);陽イオンESI(M+H)346.2、[α] (MeOH、c=8.53)+220.4°
【0137】 注記:特に示さない限り、他の全てのラセミエステルは、実施例42で例示し
たキラルHPLC技法を使用して分解した。この後、得られた左旋性および右旋
性のエステルを加水分解する際、実施例1のステップ9で述べた手順を使用して
行った。以下の鏡像異性体が得られた。
【0138】 実施例(−)−23:(−)−cis−N−メチル−N−(6−メチル−1−
フェニル−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イルメチル)アミノ
メチルカルボン酸ナトリウム;鏡像異性体が混在していないエステルから調製し
た(保持時間=4.27分)。 [α](MeOH、c=1.51)=−228°
【0139】 実施例(+)−23:(+)−cis−N−メチル−N−(6−メチル−1−
フェニル−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イルメチル)アミノ
メチルカルボン酸ナトリウム;鏡像異性体が混在していないエステルから調製し
た(保持時間=5.23分)。 [α](MeOH、c=1.59)=+226°
【0140】 実施例(−)−17:(−)−cis−N−メチル−N−(6−フェノキシ−
1−フェニル−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イルメチル)ア
ミノメチルカルボン酸ナトリウム;鏡像体が混在していないエステルから調製し
た(保持時間=14.40分)。 [α](MeOH、c=1.29)=−188°
【0141】 実施例(+)−17:(+)−cis−N−メチル−N−(6−フェノキシ−
1−フェニル−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イルメチル)ア
ミノメチルカルボン酸ナトリウム;鏡像体が混在していないエステルから調製し
た(保持時間=18.70分)。 [α](MeOH、c=1.29)=+192°
【0142】 実施例43: N−メチル−N−[1−(4−フルオロフェニル)−6−トリフルオロメチル
−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イルメチル]アミノメチルカ
ルボン酸エチルの分割。ラセミエステルを、Chiracel OJ 250×
4.6mmのカラム(JT Baker)上でのキラルHPLCにより分離する
が、このときヘキサン−エチルアルコール−ジイソプロピルエチルアミン(98
:2:0.1)で溶離した。 [(−)−鏡像異性体保持時間=9.02分;(+)−鏡像異性体保持時間=1
0.75分]:これらのエステルの加水分解により、以下のものが得られた。
【0143】 実施例(−)−8:(−)−N−メチル−N−[1−(4−フルオロフェニル
)−6−トリフルオロメチル−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−
イルメチル]アミノメチルカルボン酸リチウム 融点161〜164℃;陽性ESI(M+H)396.2、[α](MeO
H、c=4.17)=−208.2°
【0144】 実施例(+)−8:(+)−cis−N−メチル−N−[1−(4−フルオロ
フェニル)−6−トリフルオロメチル−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレ
ン−2−イルメチル]アミノメチルカルボン酸リチウム 融点167〜169℃;陽性ESI(M+H)396.2;[α](MeO
H、c=4.33)=+222.4°
【0145】 実施例44: cis−N−メチル−N−[1−フェニル−6−(2,2−ジメチルプロピル
オキシ)−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イルメチル]アミノ
メチルカルボン酸リチウムの分割。ラセミエステルを、Daicel Chem
ical Industries Chiralpak ADカラム(25×2
cm)上でのキラルHPLCにより分離するが、このとき2−プロパノールで溶
離した。 (−)−鏡像異性体保持時間=7.0分、(+)−鏡像異性体保持時間=8.0
分;これらのエステルの加水分解により、以下のものが得られた。
【0146】 実施例(−)−34:(−)−cis−N−メチル−N−[1−フェニル−6
−(2,2−ジメチルプロピルオキシ)−1,2,3,4−テトラヒドロナフタ
レン−2−イルメチル]アミノメチルカルボン酸リチウム 融点168〜170℃;陽性ESI(M+H)396.2;[α](MeO
H、c=1.50)=−176.0°
【0147】 実施例(+)−34:(+)−cis−N−メチル−N−[1−フェニル−6
−(2,2−ジメチルプロピルオキシ)−1,2,3,4−テトラヒドロナフタ
レン−2−イルメチル]アミノメチルカルボン酸リチウム 融点169〜171℃;陽性ESI(M+H)396.1;[α](MeO
H、c=1.49)=+176.5°
【0148】 実施例45 ヒトGlyT−1b輸送体を非相同的に発現するCHO細胞内へのグリシン取
込みを決定するための方法 A:クローニング Kim、K.M.他のMol.Pharmacol.1994、45、608
〜617に記載されている方法に従って、PCRによりcDNAを生成した。A
LF DNAシーケンサTM(Pharmacia)を使用したジデオキシ配列
決定法により配列を確かめ、発現構築体pcDNA3(Invitrogen)
にクローニングした。
【0149】 B:トランスフェクション Sambrook、J.他(1989)によりMolecular Clon
ing:A Laboratory Manual(Cold Spring
Harbor Laboratory、Cold Spring Harbor
、NY)に記載されている標準的なリン酸カルシウム技法を使用して、hGly
T−1bのCHO細胞へのトランスフェクションを行った。
【0150】 C:選択 安定にトランスフェクションされた細胞を、1mg.cm−3のGeneti
cinを含有する増殖培地内で1週間選択した。個々のクローンを拾い上げて次
の分析にかけ、陽性細胞を下記のように規定通りに継代培養した。
【0151】 D:培養条件 hGlyT−1b遺伝子を安定に発現する細胞を、5%CO雰囲気中37℃
で、Geneticin(0.5mg.cm−3、Gibco)を含有し、10
%Fetalclone II(Hyclone)を補ったGlutamax−
1(Gibco)を含むDMEM−NUT.MIX.F12内で培養した。標準
の80cmベンチレーションフラスコ(2m−6フィルタ、Nunc)内で維
持培養を行い、集密したときに、細胞をトリプシン処理することによって(Si
gma)継代培養した。
【0152】 E:アッセイ手順 取込み研究用の細胞を、Geneticinを含まない96ウェルプレート内
に植え付け(1ウェル当たり17,000細胞)、48時間培養した後に使用し
た。グリシンの輸送を測定するため、37℃に事前に温めたHanksの平衡塩
類溶液(HBSS)で2回洗浄し、過剰な流体を除去した後に、0.200cm のHBSSに溶解した試験化合物を添加した。プレートを37℃で5分間イン
キュベーションした後、[H]グリシン(0.050cm、150M−6
248Bq.nmol−1、NEN)を添加し、インキュベーションをさらに1
0分間続けた。細胞を氷冷したHBSSで洗浄することにより取込みを終わらせ
た後、過剰な流体を除去し、0.200cmのシンチレーションカクテルを各
ウェルに添加した。プレートを接着フィルムで密封し、振とうして試料を確実に
均質にした後、プレートカウンタでシンチレーションカウントを行った。
【0153】 F:データ分析 活性化合物に関するplC50値を得るため、標準的な曲線の当てはめ手順を
使用してデータを分析した(ここでplC50は、取込みの50%抑制を引き起
こす試験化合物濃度の負の対数である)。
【0154】 G:結果 本発明の化合物は、ヒトGlyT−2輸送体に比べてヒトGlyT−1b輸送
体によるグリシンの輸送を選択的に抑制する(ヒトGlyT−2輸送体の分子ク
ローニングおよび機能発現が、Morrow、J.A.他のFEBS lett
ers 1998、439、334〜340に記載されている)。
【0155】 実施例4、8、17、23、および34で述べた化合物のラセミ材料および左
旋性鏡像異性体(そのキラル分離は実施例42〜44に記述する)のplC50 値を表Iに示す。
【0156】
【表1】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61P 21/02 A61P 21/02 25/08 25/08 25/14 25/14 25/16 25/16 25/18 25/18 25/24 25/24 25/28 25/28 C07C 255/58 C07C 255/58 C07D 311/58 C07D 311/58 317/70 317/70 333/20 333/20 335/06 335/06 // C07B 53/00 C07B 53/00 E 61/00 300 61/00 300 C07M 7:00 C07M 7:00 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,UG,ZW),E A(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ ,TM),AL,AU,BA,BB,BG,BR,CA ,CN,CU,CZ,EE,GE,HU,ID,IL, IN,IS,JP,KP,KR,LC,LK,LR,L T,LV,MG,MK,MN,MX,NO,NZ,PL ,RO,RU,SG,SI,SK,SL,TR,TT, UA,US,UZ,VN,YU,ZA (72)発明者 ソーン,サイモン・ニコラス イギリス国、ラナーク・エム・エル・11・ 7・ビイ・イー、カーマイケル・コート・ 5 (72)発明者 ギルフイラン,ロバート イギリス国、フアイフ・ケイ・ワイ・4・ 8・ジエイ・エス、カウドウンビース、ブ ロード・ストリート・125 Fターム(参考) 4C023 CA04 4C062 FF03 4C086 AA03 BA13 BB01 BB02 MA01 MA04 ZA03 ZA06 ZA12 ZA15 ZA16 ZA18 ZA23 4H006 AA01 AB20 BJ50 BM30 BM71 BS10 BS70 BU32 4H039 CA12 CB10

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一般式Iを有するアミノメチルカルボン酸誘導体であって、 【化1】 上式でZは(CH、O、S、SO、SO、またはN−Rであり、 nは0、1、または2であり、 Xは水素、ハロゲン、(C1〜6)アルキルオキシ、(C3〜6)シクロアル
    キルオキシ、(C6〜12)アリールオキシ、(C6〜12)アリール、チエニ
    ル、SR、SOR、SO、NR、NHR、NH、NHCO
    、NSO、CN、COOR、および(C1〜4)アルキルから独立
    に選択された1〜3個の置換基であって任意選択でハロゲン、(C6〜12)ア
    リール、(C1〜6)アルキルオキシ、または(C6〜12)アリールオキシで
    置換されたものを表し、あるいは隣接する位置にある2個の置換基が一緒に縮合
    (C5〜6)アリール基、縮合(C5〜6)シクロアルキル環、またはO−(C
    −Oを表し、mは1または2であり、 Yは水素、ハロゲン、(C1〜4)アルキルオキシ、SR、NR、お
    よび(C1〜4)アルキルから独立に選択された1〜3個の置換基であって任意
    選択でハロゲンで置換されたものを表し、 RはCOORまたはCONRであり、 RおよびRは(C1〜4)アルキルであり、 R、R、およびRは独立に水素または(C1〜4)アルキルであり、 R、R、およびRは独立に水素、(C1〜4)アルキル、(C6〜12 )アリール、またはアリールアルキルであるアミノメチルカルボン酸誘導体、 または医薬品として許容されるその塩。
  2. 【請求項2】 Zが(CHであり、nが1である請求項1に記載のア
    ミノメチルカルボン酸誘導体。
  3. 【請求項3】 Rがメチルであり、RおよびRがそれぞれ水素である
    請求項2に記載のアミノメチルカルボン酸誘導体。
  4. 【請求項4】 RがCOORである請求項3に記載のアミノメチルカル
    ボン酸誘導体。
  5. 【請求項5】 シス配置を有する請求項1から4のいずれか一項に記載のア
    ミノメチルカルボン酸誘導体。
  6. 【請求項6】 以下の左旋性鏡像異性体、すなわち (−)−cis−N−メチル−N−(6−メトキシ−1−フェニル−1,2,
    3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イルメチル)アミノメチルカルボン酸リ
    チウム、 (−)−cis−N−メチル−N−(6−メチル−1−フェニル−1,2,3
    ,4−テトラヒドロナフタレン−2−イルメチル)アミノメチルカルボン酸ナト
    リウム、 (−)−cis−N−メチル−N−(6−フェノキシ−1−フェニル−1,2
    ,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イルメチル)アミノメチルカルボン酸
    ナトリウム、 (−)−N−メチル−N−[1−(4−フルオロフェニル)−6−トリフルオ
    ロメチル−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イルメチル]アミノ
    メチルカルボン酸リチウム、 (−)−cis−N−メチル−N−[1−フェニル−6−(2,2−ジメチル
    プロピルオキシ)−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イルメチル
    ]アミノメチルカルボン酸リチウム から選択された請求項1に記載のアミノメチルカルボン酸誘導体。
  7. 【請求項7】 治療で使用するための、請求項1から6のいずれか一項に記
    載のアミノメチルカルボン酸誘導体。
  8. 【請求項8】 医薬品として許容される添加剤と混合した、一般式Iを有す
    るアミノメチルカルボン酸誘導体または医薬品として許容されるその塩を含む医
    薬品組成物。
  9. 【請求項9】 CNS活性を有する薬物の製造における、一般式Iを有する
    アミノメチルカルボン酸誘導体または医薬品として許容されるその塩の使用。
  10. 【請求項10】 精神分裂病、うつ病、痴呆、およびその他の形態の認識障
    害、またはアルツハイマー病やパーキンソン病、ハンチントン病などの神経変性
    疾患、または痙攣、ミオクローヌス、およびてんかんに関連する筋機能亢進の治
    療用または予防用薬物の製造における、一般式Iを有するアミノメチルカルボン
    酸誘導体または医薬品として許容されるその塩の使用。
JP2000563613A 1998-07-31 1999-07-26 アミノメチルカルボン酸誘導体 Expired - Lifetime JP4290340B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP98306149 1998-07-31
EP98306149.0 1998-07-31
PCT/EP1999/005477 WO2000007978A1 (en) 1998-07-31 1999-07-26 Aminomethylcarboxylic acid derivatives

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002522412A true JP2002522412A (ja) 2002-07-23
JP4290340B2 JP4290340B2 (ja) 2009-07-01

Family

ID=8234975

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000563613A Expired - Lifetime JP4290340B2 (ja) 1998-07-31 1999-07-26 アミノメチルカルボン酸誘導体

Country Status (28)

Country Link
US (1) US6410592B1 (ja)
EP (1) EP1100769B1 (ja)
JP (1) JP4290340B2 (ja)
KR (1) KR100640031B1 (ja)
CN (1) CN1191232C (ja)
AR (1) AR049670A1 (ja)
AT (1) ATE228995T1 (ja)
AU (1) AU762759B2 (ja)
BR (1) BR9912621A (ja)
CA (1) CA2337041C (ja)
CO (1) CO5080746A1 (ja)
CZ (1) CZ301620B6 (ja)
DE (1) DE69904335T2 (ja)
DK (1) DK1100769T3 (ja)
ES (1) ES2189462T3 (ja)
HK (1) HK1035525A1 (ja)
HU (1) HUP0102766A3 (ja)
ID (1) ID26978A (ja)
IL (1) IL140358A0 (ja)
NO (1) NO327756B1 (ja)
NZ (1) NZ509568A (ja)
PL (1) PL198041B1 (ja)
PT (1) PT1100769E (ja)
RU (1) RU2225389C2 (ja)
SK (1) SK286474B6 (ja)
TR (1) TR200100270T2 (ja)
TW (1) TW555757B (ja)
WO (1) WO2000007978A1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008503523A (ja) * 2004-06-22 2008-02-07 グリュネンタール・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング 苦痛、うつ病及び(又は)不安障害の治療に使用するための飽和及び不飽和3−ピリジル−ベンゾシクロアルキルメチル−アミン類
JP2009527462A (ja) * 2006-01-06 2009-07-30 セプラコア インコーポレーテッド テトラロン系モノアミン再取り込み阻害剤
JP2011502974A (ja) * 2007-11-06 2011-01-27 ナームローゼ・フエンノートチヤツプ・オルガノン ヒトにおけるホルモン抑制の方法
JP2013536188A (ja) * 2010-08-13 2013-09-19 アボット ゲーエムベーハー ウント カンパニー カーゲー フェナルキルアミン誘導体、それを含有する医薬組成物および治療におけるそれの使用
JP2013538801A (ja) * 2010-08-13 2013-10-17 アボット ゲーエムベーハー ウント カンパニー カーゲー アミノインダン誘導体、それを含有する医薬組成物および治療におけるそれの使用
JP2013538802A (ja) * 2010-08-13 2013-10-17 アボット ゲーエムベーハー ウント カンパニー カーゲー テトラリンおよびインダン誘導体、それを含有する医薬組成物および治療におけるそれの使用
JP2014521682A (ja) * 2011-08-05 2014-08-28 アッヴィ・ドイチュラント・ゲー・エム・ベー・ハー・ウント・コー・カー・ゲー アミノクロマン、アミノチオクロマンおよびアミノ−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン誘導体、これらを含有する医薬組成物、ならびに治療におけるこれらの使用

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI243173B (en) 1999-11-17 2005-11-11 Akzo Nobel Nv Spiro[2H-1-benzopyran-2,4'-piperidine] derivatives
EP1841418B1 (en) * 2005-01-14 2013-04-17 MSD Oss B.V. Glycine reuptake inhibitors for treating drug and alcohol dependence
AR075442A1 (es) * 2009-02-16 2011-03-30 Abbott Gmbh & Co Kg Derivados de aminotetralina, composiciones farmaceuticas que las contienen y sus usos en terapia
EP2380595A1 (en) 2010-04-19 2011-10-26 Nlife Therapeutics S.L. Compositions and methods for selective delivery of oligonucleotide molecules to specific neuron types
US9051280B2 (en) 2010-08-13 2015-06-09 AbbVie Deutschland GmbH & Co. KG Tetraline and indane derivatives, pharmaceutical compositions containing them, and their use in therapy
US8877794B2 (en) 2010-08-13 2014-11-04 Abbott Laboratories Phenalkylamine derivatives, pharmaceutical compositions containing them, and their use in therapy
US9337430B2 (en) 2011-11-01 2016-05-10 Merck Patent Gmbh Organic electroluminescent device
KR102115018B1 (ko) 2011-11-17 2020-05-26 메르크 파텐트 게엠베하 스피로디히드로아크리딘 유도체 및 이의 유기 전계발광 소자용 재료로서의 용도
JP2014533675A (ja) 2011-11-18 2014-12-15 アッヴィ・ドイチュラント・ゲー・エム・ベー・ハー・ウント・コー・カー・ゲー N置換アミノベンゾシクロヘプテン、アミノテトラリン、アミノインダンおよびフェナルキルアミン誘導体、これらを含有する医薬組成物、および治療におけるこれらの使用
US9365512B2 (en) 2012-02-13 2016-06-14 AbbVie Deutschland GmbH & Co. KG Isoindoline derivatives, pharmaceutical compositions containing them, and their use in therapy
KR102139456B1 (ko) 2012-03-23 2020-07-30 메르크 파텐트 게엠베하 전계발광 소자용 9,9'-스피로바이잔텐 유도체
US9650334B2 (en) 2013-03-15 2017-05-16 Abbvie Inc. Pyrrolidine derivatives, pharmaceutical compositions containing them, and their use in therapy
US9656955B2 (en) 2013-03-15 2017-05-23 Abbvie Inc. Pyrrolidine derivatives, pharmaceutical compositions containing them, and their use in therapy
AU2014336153A1 (en) 2013-10-17 2016-04-28 AbbVie Deutschland GmbH & Co. KG Aminochromane, aminothiochromane and amino-1,2,3,4-tetrahydroquinoline derivatives, pharmaceutical compositions containing them, and their use in therapy
MX2016004934A (es) * 2013-10-17 2016-12-20 Abbvie Deutschland Derivados de aminotetralina y aminoindano, composiciones farmaceuticas que los contienen, y su uso en terapia.
CN104844471B (zh) * 2015-04-21 2017-05-03 苏州远智医药科技有限公司 一种作为dor受体拮抗剂的化合物
US10226442B2 (en) * 2017-07-10 2019-03-12 Syneurx International (Taiwan) Corp. Lithium salts of N-substituted glycine compounds and uses thereof
PT3684767T (pt) 2017-09-22 2024-07-29 Jubilant Epipad LLC Compostos heterocíclicos como inibidores de pad
PT3697785T (pt) 2017-10-18 2023-04-03 Jubilant Epipad LLC Compostos de imidazopiridina como inibidores de pad
KR20200085836A (ko) 2017-11-06 2020-07-15 주빌런트 프로델 엘엘씨 Pd1/pd-l1 활성화 억제제로서의 피리미딘 유도체
US11459338B2 (en) 2017-11-24 2022-10-04 Jubilant Episcribe Llc Heterocyclic compounds as PRMT5 inhibitors
SG11202008950PA (en) 2018-03-13 2020-10-29 Jubilant Prodel LLC Bicyclic compounds as inhibitors of pd1/pd-l1 interaction/activation
CN110003160B (zh) * 2019-05-14 2022-10-11 贵州中医药大学 一种蛇床子素腙类/酰腙类/磺酰腙类衍生物及其制备方法以及应用

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5657157A (en) * 1995-06-23 1997-08-12 Sdl, Inc. Semiconductor optical amplifying media with reduced self-focusing
DE69622731T2 (de) * 1995-09-29 2003-02-20 Glaxosmithkline S.P.A., Verona Tetrahydrochinoline als nmda antagonisten
CA2255727A1 (en) 1996-05-31 1997-12-04 Trophix Pharmaceuticals, Inc. Pharmaceutical for treating of neurological and neuropsychiatric disorders
SI1014966T1 (sl) * 1996-05-31 2006-10-31 Allelix Neuroscience Inc Zdravilo za zdravljenje nevroloskih in nevripsihiatricnih bolezni

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008503523A (ja) * 2004-06-22 2008-02-07 グリュネンタール・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング 苦痛、うつ病及び(又は)不安障害の治療に使用するための飽和及び不飽和3−ピリジル−ベンゾシクロアルキルメチル−アミン類
JP2009527462A (ja) * 2006-01-06 2009-07-30 セプラコア インコーポレーテッド テトラロン系モノアミン再取り込み阻害剤
KR101381768B1 (ko) * 2006-01-06 2014-04-07 선오비온 파마슈티컬스 인코포레이티드 테트랄론-기재 모노아민 재흡수 저해제
JP2011502974A (ja) * 2007-11-06 2011-01-27 ナームローゼ・フエンノートチヤツプ・オルガノン ヒトにおけるホルモン抑制の方法
JP2013536188A (ja) * 2010-08-13 2013-09-19 アボット ゲーエムベーハー ウント カンパニー カーゲー フェナルキルアミン誘導体、それを含有する医薬組成物および治療におけるそれの使用
JP2013538801A (ja) * 2010-08-13 2013-10-17 アボット ゲーエムベーハー ウント カンパニー カーゲー アミノインダン誘導体、それを含有する医薬組成物および治療におけるそれの使用
JP2013538802A (ja) * 2010-08-13 2013-10-17 アボット ゲーエムベーハー ウント カンパニー カーゲー テトラリンおよびインダン誘導体、それを含有する医薬組成物および治療におけるそれの使用
JP2014521682A (ja) * 2011-08-05 2014-08-28 アッヴィ・ドイチュラント・ゲー・エム・ベー・ハー・ウント・コー・カー・ゲー アミノクロマン、アミノチオクロマンおよびアミノ−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン誘導体、これらを含有する医薬組成物、ならびに治療におけるこれらの使用

Also Published As

Publication number Publication date
US6410592B1 (en) 2002-06-25
RU2225389C2 (ru) 2004-03-10
PT1100769E (pt) 2003-04-30
PL198041B1 (pl) 2008-05-30
CA2337041C (en) 2009-05-26
CO5080746A1 (es) 2001-09-25
ATE228995T1 (de) 2002-12-15
NZ509568A (en) 2003-05-30
BR9912621A (pt) 2001-04-24
DK1100769T3 (da) 2003-03-24
CZ2001398A3 (cs) 2001-07-11
AU762759B2 (en) 2003-07-03
HK1035525A1 (en) 2001-11-30
CN1309631A (zh) 2001-08-22
CZ301620B6 (cs) 2010-05-05
KR100640031B1 (ko) 2006-10-31
AR049670A1 (es) 2006-08-30
NO20010514L (no) 2001-01-30
JP4290340B2 (ja) 2009-07-01
AU5372499A (en) 2000-02-28
SK286474B6 (sk) 2008-11-06
EP1100769A1 (en) 2001-05-23
IL140358A0 (en) 2002-02-10
HUP0102766A2 (hu) 2001-12-28
TW555757B (en) 2003-10-01
ID26978A (id) 2001-02-22
EP1100769B1 (en) 2002-12-04
NO327756B1 (no) 2009-09-14
HUP0102766A3 (en) 2002-11-28
WO2000007978A1 (en) 2000-02-17
TR200100270T2 (tr) 2001-05-21
PL345794A1 (en) 2002-01-02
CN1191232C (zh) 2005-03-02
DE69904335T2 (de) 2003-10-09
ES2189462T3 (es) 2003-07-01
CA2337041A1 (en) 2000-02-17
NO20010514D0 (no) 2001-01-30
DE69904335D1 (en) 2003-01-16
KR20010072137A (ko) 2001-07-31
SK1492001A3 (en) 2001-08-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002522412A (ja) アミノメチルカルボン酸誘導体
EP1232160B1 (en) Spiro(2h-1-benzopyran-2,4'-piperidine)derivates as glycine transport inhibitors
KR101369126B1 (ko) 탄소환 glyt1 수용체 길항제
CN103857668A (zh) 作为mglur5变构调节剂的乙炔基衍生物
JPH1067723A (ja) 医薬化合物
JP2016164143A (ja) Hcvの大環状プロテアーゼ阻害剤の製造のための方法及び中間体
IL184561A (en) Phenyl methanone derivatives and their use as glycine transporter 1 inhibitors
KR960011392B1 (ko) 티오펜 카복스아미드 화합물 및 이의 제조방법
MXPA01001174A (en) Aminomethylcarboxylic acid derivatives
US5641785A (en) Oxazoloquinolinone derivatives, their preparation and their therapeutic application as inhibitors of monoamine oxidase
RU2164915C2 (ru) Производные 4н-пирана, смесь их изомеров, отдельные изомеры и их соли
PL166516B1 (pl) Sposób wytwarzania nowych pochodnych karbamollowych PL PL PL
EA014694B1 (ru) Производные карбазола в качестве функциональных 5-htлигандов
RU2060253C1 (ru) Простые эфиры тиеноциклопентаноноксимов и способ их получения
JP2002509145A (ja) 置換β,γ−縮合ラクトン
JP2009522245A (ja) ジヒドロ−2,3−ベンゾジアゼピンの光学異性体及びその立体選択的合成
JPH115772A (ja) アミド誘導体、その製造法および用途
MXPA02004601A (en) SPIRO(2H 1 BENZOPYRAN 2,4apos;PIPERIDINE) DERIVATES AS GLYCINE TRANSPORT INHIBITORS

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060223

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20070416

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080805

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081029

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20081106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090203

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090317

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090401

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4290340

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120410

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120410

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120410

Year of fee payment: 3

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130410

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130410

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140410

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term