JP2002521386A - ウロキナーゼおよび血管形成のインヒビター - Google Patents

ウロキナーゼおよび血管形成のインヒビター

Info

Publication number
JP2002521386A
JP2002521386A JP2000561201A JP2000561201A JP2002521386A JP 2002521386 A JP2002521386 A JP 2002521386A JP 2000561201 A JP2000561201 A JP 2000561201A JP 2000561201 A JP2000561201 A JP 2000561201A JP 2002521386 A JP2002521386 A JP 2002521386A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
carbon atoms
ring
group
compound according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000561201A
Other languages
English (en)
Inventor
テレンス ケイ. ブランク,
スーザン ワイ. タムラ,
Original Assignee
コーバス インターナショナル, インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by コーバス インターナショナル, インコーポレイテッド filed Critical コーバス インターナショナル, インコーポレイテッド
Publication of JP2002521386A publication Critical patent/JP2002521386A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/04Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
    • C07K5/06Dipeptides
    • C07K5/06008Dipeptides with the first amino acid being neutral
    • C07K5/06017Dipeptides with the first amino acid being neutral and aliphatic
    • C07K5/0606Dipeptides with the first amino acid being neutral and aliphatic the side chain containing heteroatoms not provided for by C07K5/06086 - C07K5/06139, e.g. Ser, Met, Cys, Thr
    • C07K5/06069Ser-amino acid
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/06Antipsoriatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/12Keratolytics, e.g. wart or anti-corn preparations
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/04Antineoplastic agents specific for metastasis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides

Abstract

(57)【要約】 ウロキナーゼの活性インヒビターを有し、そして血管形成を減少または阻害する新規の化合物が提供される。これらの化合物は、P1でアルギニンまたはアルギニン模倣アルデヒドあるいはアルギニンケトアミド基を有する。これらの化合物は、インビトロで、プラスミノーゲンアクチベータレベルをモニタリングするために有用であり、そしてインビボで、ウロキナーゼの阻害または減少した活性によって改善される状態の処置ために、ならびに血管形成が病理学的状態に関連する病理学的状態を処置するために有用である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 (関連出願の相互参照) 本出願は、同一出願人に譲渡されそして係属中の米国出願第09/121,9
21号(1998年7月24日出願)(この開示は、本明細書中で参考として援
用される)の一部継続である。
【0002】 (発明の分野) ウロキナーゼは、腫瘍細胞の転移、新生血管形成、および他の活性に関係する
酵素である。本発明の1つの目的は、ウロキナーゼの活性を阻害しそれによって
その有害な効果を弱めるために使用され得るウロキナーゼインヒビターとして活
性である新規の化合物を提供することである。本発明の別の目的は、血管形成、
特に病理学的状態に関連する血管形成を阻害する新規の化合物を提供することで
ある。
【0003】 (発明の背景および導入) 尿型プラスミノーゲン活性化因子(uPA;ウロキナーゼ)は、トリプシン/
キモトリプシンファミリー内のセリンプロテアーゼである。その病理学的状態に
おいて、uPAは、以下の3つの形態で見られる:一本鎖プロuPA、2本鎖u
PA、および低分子量uPA(N末端ドメインを欠く)。酵素原、プロuPAは
、K158−I159でペプチド結合を切断することによって、u−PAへ変換
される。得られた2本鎖uPAは、ジスルフィド結合によって連結されており、
約50kDのMr、およびC末端セリンプロテイナーゼドメインを有する。
【0004】 uPAの活性は、そのレセプター、uPARへの結合の際、細胞表面に集中さ
れる。uPARは、一本鎖グリコシルホスファチジルイノシトール(GPI)−
固定化膜レセプターである。uPARのN末端92アミノ酸は、uPAおよびプ
ロuPAへの結合において主要な役割を果たす。uPAについてのレセプターは
、T細胞、NK細胞、単球、および好中球、ならびに血管内皮細胞、線維芽細胞
、平滑筋細胞、ケラチノサイト、胎盤栄養膜、肝細胞、および広範な種々の腫瘍
細胞上に配置されている。
【0005】 uPAへのプロuPAの変換(これは、主に、細胞表面上のuPARで生じる
)後、uPAは、プロスミノーゲンをプラスミンへ活性化する。活性化は、ヒト
プラスミノーゲンについては残基PGR−VVでの、またはウシプラスミノーゲ
ンについては残基SGR−IVでの切断の際に生じる。プラスミノーゲンはまた
、細胞表面上に存在するので、この活性化カスケードは、原形質膜上においてu
−PAおよびプラスミンの活性を集中させる。プラスミンは、さらなるuPAお
よび他の酵素の活性、フィブリンの消化、および細胞外マトリックス(ECM)
の成分の消化を含む多くの役割を有する。腫瘍を取り囲むECMの消化により、
転移細胞に対する物理的バリアとしてのECMを除去し、転移細胞は、次いで、
自由に、一次腫瘍を離れて第2部位へ侵入する。癌転移におけるuPA/uPA
R系の役割の総説は、「The Urokinase−type Plasmi
nogen Activator System in Cancer Met
astasis:A Review」、Andreasenら、Int.J.C
anc.72:1−22(1997)において提供される。
【0006】 高濃度のuPAと高速度の転移との間の相互関係および劣る予後が、特定の腫
瘍、特に乳癌において記載される[Quaxら、J.Cell Biol.11
5:191−199(1991);Duffyら、Cancer Res.50
:6827−6829(1990)]。例えば、以下の腫瘍は、高レベルのuP
Aおよび/またはuPA活性ならびに高速度の転移を示した:肺[Okaら、C
ancer Res.51:3522−3525(1991)]、膀胱[Has
uiら、Int.J.Cancer 50:871−873(1992)]、胃
[Nekardaら、Lancet 343:117(1994)]、子宮癌[
Kobayashiら、Cancer.Res.54:6539−6548(1
994)]、卵巣[Kuhnら、Gynecol.Oncol.55:401−
409(1994)]、腎臓[Hofmanら、Cancer 78:487−
492(1996)]、脳[Bindahlら、J.Neuro−Oncol.
22:101−110(1994)]、および軟組織肉腫[Choongら、I
nt.J.Cancer(Pred.Oncol.)69:268−272(1
996)]。uPAの過剰産生は、インビボでの前立腺癌細胞によって増加され
た骨格転移(skeletal metastasis)を生じると報告されて
いる[Achbarouら、Cancer Res.54:2372−2377
(1994)]。
【0007】 uPA活性の阻害または低下、あるいはuPAとそのレセプター(uPAR)
との相互作用の破壊/阻害は、細胞外マトリックスの維持に対する正の効果、お
よび転移に対する阻害効果を有することを示した[OssowskiおよびRe
ich、Cell 35:611−619(1983);Ossowski、C
ell 52:321−328(1988);Ossowski、J.Cell
Biol.107:2437−2445(1988);Wilhelmら、C
lin.Exp.Metastasis 13:296−302(1995);
Achbarouら、Cancer Res.54:2372−2377(19
94);Crowleyら、Proc.Natl.Acad.Sci.USA
90:5021−5025(1993);Kookら、EMBO J.13:3
983−3991(1994)]。このような実験的研究の結果は、uPA−触
媒化プラスミノーゲン活性が、腫瘍発達、局所腫瘍侵入および/または遠隔転移
形成の速度制限であること示唆する。[Andreasenら、Int.J.C
anc.72:1−22(1997)]。
【0008】 細胞移動および侵入に対するuPA系の効果は、細胞外マトリックスのプラス
ミン媒介分解の光分解効果、ならびにより細胞外マトリックスの成分とのuPA
レセプターの直接的相互作用の両方に起因すると考えられる。細胞外マトリック
スの分解は、転移細胞がこのマトリックスへ侵入することを可能にし、ところが
、uPAレセプターとこのマトリックス自体との間の相互作用は、その移動にお
いて、細胞を補助する。細胞表面上のまたは転移細胞のリーディングエッジ(l
eading edge)上のuPA/プラスミン系の局在化は、転移において
uPAの推定される役割に一貫している[Plesnerら、Stem Cel
ls 15:398−408(1997)]。
【0009】 ビトロネクチン(細胞外マトリックスの成分)とのuPAの相互作用は、細胞
接着を媒介し、そしてuPARがuPAによって結合される場合、増強され得る
。細胞表面接着分子(インテグリン)はまた、この接着機能に関与するようであ
る(特に、β−1およびβ−2インテグリン)[Paysantら、Br.J.
Haematol.100:45−51(1998);Simonら、Bloo
d 88:3185−3194(1996)]。CD11b/CD18インテグ
リンは、uPA−uPAR結合体と会合し得、これらのレセプターを有する細胞
(例えば、好中球、白血球)の接着を促進し得る。
【0010】 uPA/uPAR系はまた、新しい脈管構造の確立、すなわち新生血管形成に
関与する。
【0011】 新しい脈管構造の確立は、一次および転移性腫瘍増殖を持続するために必要と
される。病理学的な新生血管形成はまた、網膜疾患、ルベオーシス虹彩炎、増殖
性硝子体網膜症炎症性疾患、糖尿病網膜症、慢性ブドウ膜炎、フックス虹彩異色
性虹彩毛様体炎、血管新生緑内障、角膜または眼の神経の新生血管形成、脈管疾
患、翼状片、緑内障手術ブレブ不全(glaucoma surgery bl
eb failure)、角質増殖症、ケロイドおよびポリープ形成(EP 4
51、130を参照のこと)の特徴である。所望でない脈管形成はまた、以下の
状態において生じ得、または以下の活性の結果であり得る:黄斑分解、未熟児網
膜症、角膜移植拒絶、水晶体後線維増殖症、流行性角結膜炎、ビタミンA欠乏症
、コンタクトレンズオバーウエア(over wear)、萎縮性角結膜炎、上
輪部角膜炎、翼状乾性角結膜炎、シェーグレン病(sogrens disea
se)、しゅさ性挫瘡、フリクテン症(phylectenulosis)、梅
毒、.らい病以外のMycobacteria感染、脂質変性、化学的熱傷、細
菌性または真菌性潰瘍、単純疱疹または帯状疱疹感染、原生動物感染、カポージ
肉腫、モーレン潰瘍、テリエン辺縁変性、辺縁角質溶解、外傷、慢性関節リウマ
チ、全身性狼瘡、多発性動脈炎、ヴェーゲナーサルコイドーシス、スキーン腺炎
、スティーヴンズ−ジョンソン疾患、放射状角膜切開、鎌状赤血球貧血、サルコ
イド、弾性線維性仮性黄色腫、パジェット病、静脈または動脈閉塞、頚動脈閉塞
性疾患、慢性ブドウ膜炎、慢性絨毛組織炎、ライム病、イールズ病、ベチェット
病(Bechets disease)、近視、視神経乳頭の先天的な構造上の
欠損(optic pit)、シュタルガルト病、扁平部炎、慢性網膜剥離、過
粘稠度症候群、トキソプラスマ症、レーザー後合併症(laser compl
ication)、線維性筋性組織の異常増殖、血管腫、オースラー−ウェーバ
−ランデュ、固形腫瘍、血液媒介腫瘍(blood borne tumor)
、AIDS、眼血管新生疾患(ocular neovascular dis
ease)、変形性関節症、慢性炎症、クローン病、潰瘍性大腸炎、横紋筋肉腫
の腫瘍、網膜芽の腫瘍、ユーイング肉腫の腫瘍、神経芽腫の腫瘍、骨肉腫の腫瘍
、白血病、乾癬、アテローム性動脈硬化症、類天疱瘡[米国特許第5,712,
291号に記載される]。
【0012】 uPA/uPAR結合のアンタゴニスト(IgGのFcへ融合されたuPAの
EGF様ドメイン)は、ネズミB16黒色腫の新生血管形成および増殖を阻害す
ると述べられた[Minら、Cancer Res.56:2428−2433
(1996)]。乳癌における微細血管密度、血管侵入およびuPAレベル間に
述べられる相互関係は、本出願と一貫している[Hildenbrandら、B
rit.J.Cancer 72:818−823(1995)]。公知のuP
Aインヒビターアミロリドはまた、種々の新生血管形成病理を阻害すると述べら
れた[Glaserら、欧州特許第451,130;Averyら、Arch.
Ophthalomol.108:1474−1476(1990)]。
【0013】 uPAの2つの主な生理学的インヒビター、PAI−1およびPAI−2が存
在し、これらは、プロテイナーゼインヒビターのセルピンファミリーのメンバー
である。セルピンのそれらの同族プロテアーゼへの結合は、各タンパク質のアミ
ノ酸間の多数の相互作用に関連し、セパリン反応性ループ(PAI−1について
Ser−Ala−Arg−Met−Ala(配列番号1)、PAI−2について
Thr−Gly−Arg−Thr−Gly(配列番号2))中のものを含む。外
因性PAI−2の実験動物への導入が、肺転移の割合を阻害すると報告された[
EvansおよびLin、Amer.Surg.61:692−697(199
5);Muellerら、Proc.Natl.Acad.Sci.USA 9
2:205‐209(1995)]。PAI−1が転移を阻害する能力は、まだ
一貫して示されていない。PAI−1についての遺伝子、およびその組換え発現
のための手段が、Loskutoffらの米国特許第4,952,512号にお
いて開示される。組換えおよび天然ヒトPAI−2が、Stephensらの米
国特許第5,422,090号において開示される。
【0014】 広範に研究されるuPAインヒビターのほとんどは、4−置換ベンゾ[b]チ
オフェン−2−カルボキサミジンクラスのインヒビター内であり得、B428(
4−ヨード−ベンゾ[b]チオフェン−2−カルボキサミジン)およびB623
は、そのメンバーである[Towleら、Cancer Res.53:255
3−2559(1993);Bridgesら、Bioorg.Med.Che
m.1:403‐410(1993);Bridgesら、米国特許第5,34
0,833号]。腫瘍細胞を播種した実験ラットにおけるB428の注入は、u
PAR遺伝子発現を阻害し、一次腫瘍容積を減少させ、そして転移を減少させる
と述べられた[Xingら、Cancer Res.57:3585−3593
(1997)]。腫瘍を有するマウスのB428またはB623での毎日の腹腔
内処置は、筋肉および脂肪への転移を遮断するが、腫瘍誘発血管形成を阻害しな
いか、または突発性肺転移の割合を軽減しなかった。実際、B623は、肺転移
の形成を増強した[Alonsoら、Breast Cancer Res.T
reat.40:209−223(1996)]。同系モデルのラット前立腺癌
においてのB248の注入はまた、一次腫瘍容積および腫瘍重量を減少させ、そ
して転移を減少させた[Rabbaniら、Int.J.Cancer 63:
840−845(1995)]。
【0015】 uPAの他の公知のインヒビターには、p−アミノベンズアミジン(これは、
uPAの競合的インヒビターである)およびアミロリドが挙げられる。両方の化
合物が、実験動物の腫瘍の大きさを減少することが示された[Jankanら、
Cancer Res.57:559−563(1997);Billstro
mら、Int.J.Cancer 61:542−547(1995)]。最近
、エピガロ−カテキン−3没食子酸(EGCG)(緑茶に見出されるポリフェノ
ール)は、uPAに結合してその活性を阻害すると報告された[Jankunら
、Nature 387:561(1997)]。これらの研究者たちは、EG
CGは、アミロリドよりも弱いuPAのインヒビターであると結論づけたが、E
GCGは、アミロリドよりもずっと多い用量で、毒性効果なしに消費され得ると
示唆した。uPAの競合的インヒビター、α−N−ベンジルスルホニル−p−ア
ミノフェニルアラニンが、Pyeらによって米国特許第4,165,258号に
おいて開示される。
【0016】 uPA/uPAR系を阻害するための他のアプローチには、uPAのuPAR
−結合ドメインおよびPAI−2からなる二機能混合分子の開発が挙げられ、こ
れは、インビトロでuPAを阻害しuPARに結合すると言われる[Balla
nceら、Eur.J.Biochem.207:177−183(1992)
]。uPARのアンタゴニストがまた、研究されており[DoyleおよびRo
senberg、米国特許第5,656,726号;Minら、Cancer
Res.56:2428−2433(1996)]、uPAに対して相補的なア
ンチセンスオリゴヌクレオチドも同様に研究された[Wilhelmら、Cli
n.Exp.Metast.13:296−302(1995);Invers
enおよびScholar、米国特許第5,552,390号]。uPARに向
かい、そしてuPARへのuPAの結合を阻害すると言われる抗体が、Dano
らによって米国特許第5,519,120号において開示される。ウロキナーゼ
を阻害するといわれる低分子には、種々の他のセリンプロテアーゼと共に、Ab
eらによって米国特許第5,508,385号および米国特許第5,153,1
76号において開示されるもの、ならびにTakanoらによってJ.Phar
macol.Exp.Therapeut.271:1027−1033(19
94)において開示されるものが挙げられる。
【0017】 uPARへのuPAの結合を直接的に阻害する化合物が、開発された[Cro
wleyら、Proc.Natl.Acad.Sci.USA 90:5021
−5025(1993);Goodsonら、Proc.Natl.Acad.
Sci.USA91:7129−7133(1994);Kobayashiら
、Brit.J.Cancer 67:537−544(1993)、およびI
nt.J.Cancer 57:727−733(1994)、およびJ.Bi
ol.Chem.270:8361−8366(1995);Luら、FEBS
Lett.356:56−59(1994)およびFEBS Lett.38
0:21−24(1996)]。
【0018】 さらに、プロ肝細胞増殖因子(HGF)、細胞移動刺激タンパク質は、uPA
の基質である[Naldinieら、EMBO J.11:4825−4833
(1992)]。66kDa細胞外マトリックスタンパク質およびフィブロネク
チンのuPAによる直接的切断がまた報告され、これは、細胞移動を容易にする
ことにおけるuPAについてのより直接的な役割を示唆する[Quigleyら
、Proc.Natl.Acad.Sci.84:2776−2780(198
7)]。従って、uPAの阻害は、同様に、これらの活性に影響を与え得る。
【0019】 (発明の要旨) 本発明は、新規のペプチドアルデヒドおよびケトアミド化合物に関する。これ
らのペプチドアルデヒド化合物は、P1でアルギニンまたはアルギニン模倣物(
mimic)を有する。これらのケトアミド化合物は、P1にアルギニンケトア
ミド基を有する。これらの化合物は、ウロキナーゼの強力なインヒビターとして
の活性を有し、それによって、ウロキナーゼの有害な効果を減少させるに有用で
ある。本発明の化合物は、血管形成、特に病理学的プロセスに関連する血管形成
を阻害する際に活性である。
【0020】 従って、一つの局面において、本発明は、以下の式(I)の化合物およびその
薬学的に受容可能な塩に関し:
【0021】
【化16】 ここで: (a)Xは、−S(O)2−、−N(R’)−S(O)2−、−(C=O)−、
−OC(=O)−、−NH−C(=O)−、−P(O)(R’)−、および直接
結合からなる群から選択され、ここで、R’は、独立して、水素、1〜約4個の
炭素原子のアルキル、約6〜約14個の炭素原子のアリールまたは約7〜約16
個の炭素原子のアラルキルであり、但し、Xが−P(O)(R’)−である場合
、R’は水素ではなく; (b)R1は、以下からなる群から選択され: (1)必要に応じてY1で置換されている1〜約12個の炭素原子のアルキ
ル、 (2)約5〜約8個の炭素原子のシクロアルキルで置換された1〜約3個の
炭素原子のアルキルであって、このシクロアルキルが、その環においてY1、Y2 および/またはY3で必要に応じて一置換、二置換または三置換されている、ア
ルキル、 (3)3〜約15個の炭素原子のシクロアルキルであって、このシクロアル
キルが、その環においてY1、Y2および/またはY3で必要に応じて一置換、二
置換または三置換されている、シクロアルキル、 (4)4〜約10個の環原子のヘテロシクロアルキルであって、このシクロ
アルキルが、その環原子は炭素およびヘテロ原子から選択され、ここで、このヘ
テロ原子は、酸素、窒素、およびS(O)i(ここで、iは0、1または2であ
る)からなる群から選択され、このヘテロシクロアルキルが、その環においてY 1 、Y2および/またはY3で必要に応じて一置換、二置換または三置換される、
ヘテロシクロアルキル、 (5)4〜約10個の環原子のヘテロシクロ(heterocyclo)で
あって、この環原子は炭素およびヘテロ原子から選択され、ここで、このヘテロ
原子は、酸素、窒素、およびS(O)i(ここで、iは0、1または2である)
からなる群から選択され、このヘテロシクロは、
【0022】
【化17】 を含み、ここで、
【0023】
【化18】 は、3〜6個の環炭素原子を有する5〜7員のヘテロ環であり、ここでVは、−
CH2−、−O−、−S(=O)−、−S(O)2−または−S−であり、このヘ
テロシクロが、その環炭素においてY1、Y2および/またはY3で必要に応じて
一置換、二置換または三置換される、ヘテロシクロ、 (6)約5〜約8個の炭素原子のシクロアルキルで必要に応じて置換される
2〜約6個の炭素原子のアルケニルであって、このシクロアルキルが、その環に
おいてY1、Y2および/またはY3で必要に応じて一置換、二置換または三置換
される、アルケニル、 (7)約6〜約14個の炭素原子のアリールであって、Y1、Y2および/ま
たはY3で必要に応じて一置換、二置換または三置換される、アリール、 (8)約5〜約14個の環原子のヘテロアリールであって、この環原子は炭
素およびヘテロ原子から選択され、ここで、このヘテロ原子は、酸素、窒素、お
よび硫黄から選択され、そしてこのヘテロアリールが、Y1、Y2および/または
3で必要に応じて一置換、二置換または三置換される、ヘテロアリール、 (9)約7〜約15個の炭素原子のアラルキルであって、このアラルキルが
、そのアリール環においてY1、Y2および/またはY3で必要に応じて一置換、
二置換または三置換される、アラルキル、 (10)約5〜約14個の環原子のヘテロアラルキルであって、その環原子
は炭素およびヘテロ原子から選択され、ここで、そのヘテロ原子は、酸素、窒素
、および硫黄から選択され、そしてこのヘテロアラルキルが、そのアルキル鎖に
おいてヒドロキシまたはハロゲンで必要に応じて置換され、そしてこの環におい
てY1、Y2および/またはY3で必要に応じて一置換、二置換または三置換され
る、ヘテロアラルキル、 (11)約8〜約16個の炭素原子のアラルケニルであって、このアラルケ
ニルが、そのアリール環においてY1、Y2および/またはY3で必要に応じて一
置換、二置換または三置換される、アラルケニル、 (12)約5〜約14個の環原子のヘテロアラルケニルであって、この環原
子は炭素およびヘテロ原子から選択され、ここで、このヘテロ原子は、酸素、窒
素、および硫黄から選択され、そしてこのヘテロアラルケニルが、その環炭素に
おいてY1、Y2および/またはY3で必要に応じて一置換、二置換または三置換
される、ヘテロアラルケニル、
【0024】
【化19】 (17)約9〜約15個の炭素原子の縮合炭素環式アルキル、 (18)1〜約12個の炭素原子のジフルオロメチルまたはペルフルオロア
ルキル、 (19)約6〜約14個の炭素原子のペルフルオロアリール、 (20)約7〜約15個の炭素原子のペルフルオロアラルキル、ならびに (21)Xが直接結合である場合、水素; ここで、各Y1、Y2、およびY3は、独立して選択され、そして、 (i)ハロゲン、シアノ、ニトロ、テトラゾリル、グアニジノ、アミジノ
、メチルグアニジノ、−CF3、−CF2CF3、−CH(CF32、−C(OH
)(CF32、−OCF3、−OCF2H、−OCF2CF3、−OC(O)NH2
、−OC(O)NHZ1、−OC(O)NZ12、−NHC(O)Z1、−NHC
(O)NH2、−NHC(O)NZ1、−NHC(O)NZ12、−C(O)OH
、−C(O)OZ1、−C(O)NH2、−C(O)NHZ1、−C(O)NZ1 2 、−P(O)32、−P(O)3(Z12、−S(O)3H、−S(O)m1
−Z1、−OZ1−、−OH、−NH2、−NHZ1、−NZ12、−N−モルホリ
ノ、−S(CF2qCF3、および−S(O)m(CF2qCF3からなる群から
選択され、ここで、mは、0、1または2であり、qは、0〜5の整数であり、
そしてZ1およびZ2は、独立して、1〜約12個の炭素原子のアルキル、約6〜
約14個の炭素原子のアリール、約5〜約14個の環原子のヘテロアリール、約
7〜約15個の炭素原子のアラルキル、および約5〜約14個の環原子のヘテロ
アラルキルからなる群から選択されるか、あるいは、 (ii)Y1およびY2は、一緒に選択されて−O[C(Z3)(Z4)]r
O−であり、ここで、rは1〜4の整数であり、そしてZ3およびZ4は、独立し
て、水素、1〜約12個の炭素原子のアルキル、約6〜約14個の炭素原子のア
リール、約5〜約14個の環原子のヘテロアリール、約7〜約15個の炭素原子
のアラルキル、および約5〜約14個の環原子のヘテロアラルキルからなる群か
ら選択され; (c)R2は、H、−CH3、−C25、−(CH22OH、−(CH22OA 2 、−CH(R6)OH、−CH(R6)OA2および−CH2NH−X’−R6から
なる群から選択され、ここで、A2は、−C(=O)OR9または−C(=O)R 9 であり;X’は、−S(O)2−、−S(O)2−N(R”)−、−(C=O)
−、−C(=O)−O−、−C(=O)−NH−、−P(O)(R”)−、およ
び直接結合からなる群から選択され、ここで、R”は、水素、1〜約4個の炭素
原子のアルキル、約6〜約14個の炭素原子のアリール、または約7〜約16個
の炭素原子のアラルキルであり、但し、X’が−P(O)(R”)−である場合
は、R”は水素でなく; R6は、以下からなる群から選択され: (1)必要に応じてY1で置換されている1〜約12個の炭素原子のアルキ
ル、 (2)約5〜約8個の炭素原子のシクロアルキルで置換された1〜約3個の
炭素原子のアルキルであって、このシクロアルキルが、その環においてY1、Y2 および/またはY3で必要に応じて一置換、二置換または三置換されている、ア
ルキル、 (3)3〜約15個の炭素原子のシクロアルキルであって、このシクロアル
キルが、その環においてY1、Y2および/またはY3で必要に応じて一置換、二
置換または三置換されている、シクロアルキル、 (4)4〜約10個の環原子のヘテロシクロアルキルであって、この環原子
は炭素およびヘテロ原子から選択され、ここで、このヘテロ原子は、酸素、窒素
、およびS(O)i(ここで、iは0、1または2である)からなる群から選択
され、このヘテロシクロアルキルが、その環においてY1、Y2および/またはY 3 で必要に応じて一置換、二置換または三置換される、ヘテロシクロアルキル、 (5)4〜約10個の環原子のヘテロシクロであって、この環原子は炭素お
よびヘテロ原子から選択され、ここで、このヘテロ原子は、酸素、窒素、および
S(O)i(ここで、iは0、1または2である)からなる群から選択され、こ
のヘテロシクロは、
【0025】
【化20】 を含み、ここで、
【0026】
【化21】 は、3〜6個の環炭素原子を有する5〜7員のヘテロ環であり、ここでVは、−
CH2−、−O−、−S(=O)−、−S(O)2−または−S−であり、このヘ
テロシクロが、その環炭素においてY1、Y2および/またはY3で必要に応じて
一置換、二置換または三置換される、ヘテロシクロ、 (6)約5〜約8個の炭素原子のシクロアルキルで必要に応じて置換される
2〜約6個の炭素原子のアルケニルであって、このシクロアルキルが、その環に
おいてY1、Y2および/またはY3で必要に応じて一置換、二置換または三置換
される、アルケニル、 (7)約6〜約14個の炭素原子のアリールであって、Y1、Y2および/ま
たはY3で必要に応じて一置換、二置換または三置換される、アリール、 (8)約5〜約14個の環原子のヘテロアリールであって、この環原子は炭
素およびヘテロ原子から選択され、ここで、このヘテロ原子は、酸素、窒素、お
よび硫黄から選択され、そしてこのヘテロアリールが、Y1、Y2および/または
3で必要に応じて一置換、二置換または三置換される、ヘテロアリール、 (9)約7〜約15個の炭素原子のアラルキルであって、このアラルキルが
、そのアリール環においてY1、Y2および/またはY3で必要に応じて一置換、
二置換または三置換される、アラルキル、 (10)約5〜約14個の環原子のヘテロアラルキルであって、この環原子
は炭素およびヘテロ原子から選択され、ここで、このヘテロ原子は、酸素、窒素
、および硫黄から選択され、そしてこのヘテロアラルキルが、このアルキル鎖に
おいてヒドロキシまたはハロゲンで必要に応じて置換され、そしてこの環におい
てY1、Y2および/またはY3で必要に応じて一置換、二置換または三置換され
る、ヘテロアラルキル、 (11)約8〜約16個の炭素原子のアラルケニルであって、このアラルケ
ニルが、そのアリール環においてY1、Y2および/またはY3で必要に応じて一
置換、二置換または三置換される、アラルケニル、 (12)約5〜約14個の環原子のヘテロアラルケニルであって、この環原
子は炭素およびヘテロ原子から選択され、ここで、このヘテロ原子は、酸素、窒
素、および硫黄から選択され、そしてこのヘテロアラルケニルが、その環炭素に
おいてY1、Y2および/またはY3で必要に応じて一置換、二置換または三置換
される、ヘテロアラルケニル、ならびに (13)水素;そして R9は、以下からなる群から選択され: (1)必要に応じてY1で置換されている1〜約12個の炭素原子のアルキ
ル、 (2)約5〜約8個の炭素原子のシクロアルキルで置換された1〜約3個の
炭素原子のアルキルであって、このシクロアルキルが、その環においてY1、Y2 および/またはY3で必要に応じて一置換、二置換または三置換されている、ア
ルキル、 (3)3〜約15個の炭素原子のシクロアルキルであって、このシクロアル
キルが、その環においてY1、Y2および/またはY3で必要に応じて一置換、二
置換または三置換されている、シクロアルキル、 (4)4〜約10個の環原子のヘテロシクロアルキルであって、この環原子
は炭素およびヘテロ原子から選択され、ここで、このヘテロ原子は、酸素、窒素
、およびS(O)i(ここで、iは0、1または2である)からなる群から選択
され、このヘテロシクロアルキルが、その環においてY1、Y2および/またはY 3 で必要に応じて一置換、二置換または三置換される、ヘテロシクロアルキル、 (5)4〜約10個の環原子のヘテロシクロであって、この環原子は炭素お
よびヘテロ原子から選択され、ここで、このヘテロ原子は、酸素、窒素、および
S(O)i(ここで、iは0、1または2である)からなる群から選択され、こ
のヘテロシクロは、
【0027】
【化22】 を含み、ここで、
【0028】
【化23】 は、3〜6個の環炭素原子を有する5〜7員のヘテロ環であり、ここでVは、−
CH2−、−O−、−S(=O)−、−S(O)2−または−S−であり、このヘ
テロシクロが、この環炭素においてY1、Y2および/またはY3で必要に応じて
一置換、二置換または三置換される、ヘテロシクロ、 (6)約6〜約14個の炭素原子のアリールであって、Y1、Y2および/ま
たはY3で必要に応じて一置換、二置換または三置換される、アリール、 (7)約5〜約14個の環原子のヘテロアリールであって、この環原子は炭
素およびヘテロ原子から選択され、ここで、このヘテロ原子は、酸素、窒素、お
よび硫黄から選択され、そしてこのヘテロアリールが、Y1、Y2および/または
3で必要に応じて一置換、二置換または三置換される、ヘテロアリール、 (8)約7〜約15個の炭素原子のアラルキルであって、このアラルキルが
、そのアリール環においてY1、Y2および/またはY3で必要に応じて一置換、
二置換または三置換される、アラルキル、 (9)約5〜約14個の環原子のヘテロアラルキルであって、この環原子は
炭素およびヘテロ原子から選択され、ここで、このヘテロ原子は、酸素、窒素、
および硫黄から選択され、そしてこのヘテロアラルキルが、そのアルキル鎖にお
いてヒドロキシまたはハロゲンで必要に応じて置換され、そしてその環において
1、Y2および/またはY3で必要に応じて一置換、二置換または三置換される
、ヘテロアラルキル、ならびに (10)水素(但し、A2が−C(=O)OR9である場合、R9は水素でな
い); (d)R3は、Hまたはメチルから選択されるか、あるいは、R3およびR4は 、(f)において記載されるように一緒に選択され; (e)R4は、S配置であり、そして、H、−CH2−S−CH3、−CH2OH
、−CH2CN、1〜約3個の炭素原子の低級アルキル、−CH2C≡CH、−C
2CH=CH2および−CH=CH2からなる群から選択されるか、あるいは、
3およびR4は、(f)において記載されるように一緒に選択され; (f)あるいは、R3およびR4は、S配置になるように一緒に選択されて、P
2で、プロリル、ピペコリル、アゼチジン−2−カルボニル、4−ヒドロキシプ
ロリル、3−ヒドロキシプロリル、および3,4−デヒドロプロリルからなる群
から選択される基を提供し; (g)R5は、以下からなる群から選択され、
【0029】
【化24】 ここで、R7は、以下から選択され、
【0030】
【化25】 ここで、dは、1〜3の整数であり、そしてWは、−N−または−CH−であり
;ならびに (h)A1は、−NHR8であり、ここで、R8は、1〜約12個の炭素原子の
アルキル、約6〜約14個の炭素原子のアリール、または約6〜約15個の炭素
原子のアラルキルであるか(全ては、Y1、Y2および/またはY3で必要に応じ
て一置換、二置換または三置換されている)、あるいは水素である。
【0031】 本発明の化合物は、以下の式IaおよびIbにおいて示されるようなP1’、
1、P2、P3およびP4と呼ばれる部分に分割され得:
【0032】
【化26】 ここで、X、R1、R2、R3、R4、R7およびA1は、式(I)と関連して定義さ
れる通りである。従って、P1またはP1として呼ばれる式(I)の化合物の部
分は、以下の部分:
【0033】
【化27】 である。
【0034】 P2またはP2として呼ばれる式(I)の化合物の部分は、以下の部分:
【0035】
【化28】 である。
【0036】 P3またはP3として呼ばれる式(I)の化合物の部分は、以下の部分:
【0037】
【化29】 である。
【0038】 ペプチジルアルギニンアルデヒドは、水溶液中で平衡構造で存在することが報
告されている[Bajusz,S.ら、J.Med.Chem.,33:172
9(1990)]。これらの構造は、以下で示すように、アルギニンアルデヒド
、A、アルデヒド水和物、B、ならびに2つのアミノシクロール(cyclol
)形態、CおよびDを含む。R基は、本発明において具現化される所定の化合物
の残部を示す。本発明のペプチドアルデヒドは、それらの定義に全ての平衡形態
を含む。
【0039】
【化30】 他の因子の中でも、本発明は、本発明の新規の化合物が、ウロキナーゼのイン
ヒビターとして活性であるという本発明者らの発見に基づく。本発明の化合物は
、新脈管形成を阻害する際に活性を示す。
【0040】 別の局面において、本発明は、治療学的有効量の本発明の化合物および薬学的
に受容可能なキャリアを含む薬学的組成物に関する。
【0041】 なお別の局面において、本発明は、ウロキナーゼの阻害のために本発明の化合
物および薬学的組成物を使用する方法に関する。
【0042】 (定義) 本発明に従って、そして本明細書中で用いられるように、以下の用語は、他に
明確に示さない限り、以下の意味を有すると定義される: 用語「アルケニル」は、少なくとも1つの二重結合を有する不飽和脂肪族基を
意味する。
【0043】 用語「アルキル」は、飽和脂肪族基を意味し、これは直鎖、分枝鎖、および環
式(多環式を含む)基を包含する。
【0044】 用語「アルコキシ」および「アルコキシル」は、式R−O−を有し、ここでR
がアルキル基である基を意味する。
【0045】 用語「アルコキシカルボニル」は、−C(O)ORで、ここでRがアルキルで
ある基を意味する。
【0046】 用語「アラルケニル」は、アリール基で置換されたアルケニル基を意味する。
好ましくは、このアルケニル基は、2〜約6個の炭素原子を有する。
【0047】 用語「アラルキル」は、アリール基で置換されたアルキル基を意味する。適切
なアラルキル基は、ベンジル、フェネチルなどを包含し、この全てが必要に応じ
て置換され得る。好ましいアルキル基は、1〜約6個の炭素原子を有する。
【0048】 用語「アリール」は、共役π電子系を有する少なくとも1つの環を有する芳香
族基を意味し、そして炭素環式アリール、複素環式アリール、およびビアリール
(biaryl)基を包含し、この全てが必要に応じて置換され得る。
【0049】 用語「アリールオキシ」は、式R−O−を有し、ここでRがアリール基である
基を意味する。
【0050】 用語「アラルコキシ」は、式R−O−を有し、ここでRがアラルキル基である
基を意味する。
【0051】 用語「アミノ酸」は、天然アミノ酸、非天然アミノ酸の両方、およびそれらの
アナログを意味し、それらの構造が立体異性型をとる場合、D型およびL型立体
異性体である。天然アミノ酸は、アラニン(Ala)、アルギニン(Arg)、
アスパラギン(Asn)、アスパラギン酸(Asp)、システイン(Cys)、
グルタミン(Gln)、グルタミン酸(Glu)、グリシン(Gly)、ヒスチ
ジン(His)、イソロイシン(Ile)、ロイシン(Leu)、リジン(Ly
s)、メチオニン(Met)、フェニルアラニン(Phe)、プロリン(Pro
)、セリン(Ser)、トレオニン(Thr)、トリプトファン(Trp)、チ
ロシン(Tyr)、およびバリン(Val)を包含する。非天然アミノ酸は、ア
ゼチジンカルボン酸、2−アミノアジピン酸、3−アミノアジピン酸、β−アラ
ニン、アミノプロピオン酸、2−アミノ酪酸、4−アミノ酪酸、6−アミノカプ
ロン酸、2−アミノヘプタン酸、2−アミノイソ酪酸、3−アミノイソ酪酸、2
−アミノピメリン酸、2,4−ジアミノイソ酪酸、デスモシン、2,2’−ジア
ミノピメリン酸、2,3−ジアミノプロピオン酸、N−エチルグリシン、N−エ
チルアスパラギン、ヒドロキシリジン、アロ−ヒドロキシリジン、3−ヒドロキ
シプロリン、4−ヒドロキシプロリン、イソデスモシン、アロ−イソロイシン、
N−メチルグリシン、N−メチルイソロイシン、N−メチルバリン、ノルバリン
、ノルロイシン、オルニチン、およびピペコリン酸を包含するが、これらに限定
されない。アミノ酸アナログは、可逆的または非可逆的に化学的にブロックされ
ているか、またはそれらのN−末端アミノ基またはそれらの側鎖基で修飾されて
いる天然アミノ酸および非天然アミノ酸を包含する。例えば、メチオニンスルホ
キシド、メチオニンスルホン、S−(カルボキシメチル)−システイン、S−(
カルボキシメチル)−システインスルホキシド、およびS−(カルボキシメチル
)−システインスルホンが挙げられる。
【0052】 用語「アミノ酸アナログ」は、C末端カルボキシ基、N末端アミノ基、または
側鎖官能基のいずれかが、化学的に修飾されて別の官能基になっているアミノ酸
を意味する。例えば、アスパラギン酸−(β−メチルエステル)は、アスパラギ
ン酸のアミノ酸アナログであり;N−エチルグリシンは、グリシンのアミノ酸ア
ナログであり;またはアラニンカルボキサミドはアラニンのアミノ酸アナログで
ある。
【0053】 用語「アミノ酸残基」は、以下の構造を有するラジカルを意味する:(1)−
C(O)−R−NH−、ここでRは、代表的には−CH(R’)−であり、ここ
でR’は、H、または置換基を含む炭素である;または
【0054】
【化31】 ここで、pは1、2、または3であり、それぞれアゼチジンカルボン酸、プロリ
ン、またはピペコリン酸残基を表す。
【0055】 「ビアリール」は、本明細書中で定義される炭素環式または複素環式アリール
によりフェニル環の結合の位置に対してオルト、メタ、またはパラ位で置換され
たフェニルを意味する。
【0056】 「ブライン」は、塩化ナトリウムの飽和水溶液を意味する。
【0057】 「炭素環式アリール」は、芳香族環の環原子が炭素原子である芳香族基を意味
する。炭素環式アリール基は、単環炭素環式アリール基およびナフチル基を包含
し、これらの全ては必要に応じて置換され得る。適切な炭素環式アリール基は、
フェニルおよびナフチルを包含する。適切な置換炭素環式アリール基は、1個か
ら2個の置換基により置換されたインデンおよびフェニルを包含する。このよう
な置換基としては、有利には、低級アルキル、ヒドロキシ、低級アルコキシ、低
級アルコキシカルボニル、ハロゲン、トリフルオロメチル、ジフルオロメチル、
ニトロ、およびシアノが挙げられる。置換ナフチルは、本明細書の上記に式(I
)と関連して定義されたようなY1、Y2および/またはY3により置換されたナ
フチル、より好ましくは1−または2−ナフチルを意味する。
【0058】 「シクロアルケニル」は、環式アルケニル基を意味する。適切なシクロアルケ
ニル基は、例えば、シクロペンテニルおよびシクロヘキセニルを包含する。
【0059】 「シクロアルキル」は、少なくとも1つの環を有する環式アルキル基を意味し
、そして多環式基(縮合環環式アルキル基を含む)を含む。適切なシクロアルキ
ル基は、例えば、シクロヘキシル、シクロプロピル、シクロペンチル、およびシ
クロヘプチルを包含する。
【0060】 「シクロヘキシルメチル」は、CH2に結合したシクロヘキシル基を意味する
【0061】 「縮合炭素環式」は、芳香族環および非芳香族環の両方を有する多環式縮合炭
素環式環を意味する。適切な縮合炭素環式環には、フルオレニル、テトラリンな
どが挙げられる。
【0062】 「縮合炭素環式アルキル」は、縮合炭素環式部分(好ましくは、芳香族環およ
び非芳香族環の両方を含む多環式縮合炭素環式環)で置換されたアルキル基を意
味する。適切な縮合炭素環式アルキル基には、フルオレニルメチルなどが挙げら
れる。
【0063】 用語「ハロゲン」は、フッ素、塩素、臭素、およびヨウ素を意味する。
【0064】 「ヘテロアラルケニル」は、ヘテロアリールで置換されたアルケニル基を意味
する。これは、「Handbook of Chemistry and Ph
ysics」、第49版、1968、R.C. Weast編;The Che
mical Rubber Co., Cleveland, OHに記載のそ
れらの複素環系を包含する。特にC節、有機化合物の命名規則、B節,基本的な
複素環系を参照のこと。好ましくは、アルケニル基は、2〜約6個の炭素原子を
有する。
【0065】 「ヘテロアラルキル」は、ピコリルのようなヘテロアリールで置換されたアル
キル基を意味する。これは、「Handbook of Chemistry
and Physics」、第49版、1968、R.C. Weast編;T
he Chemical Rubber Co., Cleveland, O
Hに記載のそれらの複素環系を包含する。特にC節,有機化合物の命名規則、B
節,基本的な複素環系を参照のこと。好ましくは、アルキル基は、1〜約6個の
炭素原子を有する。
【0066】 「ヘテロアリール」は、1から14炭素原子を有する芳香族基を意味し、そし
て残りの原子がヘテロ原子であり、そして、これは、「Handbook of
Chemistry and Physics」、第49版、1968、R.
C. Weast編;The Chemical Rubber Co., C
leveland, OHに記載のそれらの複素環系を包含する。特にC節,有
機化合物の命名規則、B節,基本的な複素環系を参照のこと。適切なヘテロ原子
は、酸素、窒素、およびS(O)iを包含し、ここでiは0、1、または2であ
る。適切な複素環式アリールは、フラニル、チエニル、ピリジル、ピロリル、ピ
リミジル、ピラジニル、イミダゾリルなどを包含する。
【0067】 「ヘテロシクロ」は、炭素、窒素、酸素、および/または硫黄原子で構成され
る還元複素環系を意味する。これは、「Handbook of Chemis
try and Physics」、第49版、1968、R.C. Weas
t編;The Chemical Rubber Co., Clevelan
d, OHに記載のそれらの複素環系を包含する。特にC節,有機化合物の命名
規則、B節,基本的な複素環系を参照のこと。
【0068】 「ヘテロシクロアルキル」は、ヘテロシクロ基で置換されたアルキル基を意味
する。これは、「Handbook of Chemistry and Ph
ysics」、第49版、1968、R.C. Weast編;The Che
mical Rubber Co., Cleveland, OHに記載のそ
れらの複素環系を包含する。特にC節,有機化合物の命名規則、B節,基本的な
複素環系を参照のこと。好ましくは、このアルキル基は、約1〜約6個の炭素原
意を有する。
【0069】 有機ラジカルまたは基と関連して本明細書中で言及される用語「低級」は、1
個および5個以下、好ましくは4個以下、そして有利には1個または2個の炭素
原子を有する有機ラジカルまたは基を定義する。このようなラジカルまたは基は
、直鎖または分枝鎖であり得る。
【0070】 「ペルフルオロアルキル」は、全ての水素がフッ素で置換されているアルキル
基を意味する。
【0071】 「ペルフルオロアリール」は、全ての水素がフッ素で置換されているアリール
基を意味する。
【0072】 「ペルフルオロアリールアルキル」は、アリール部分の全ての水素がフッ素で
置換されているアラルキル基を意味する。
【0073】 「薬学的に受容可能な塩」は、本発明の化合物および有機酸または無機酸との
組合せから誘導される本発明の化合物の塩を包含する。実際には、塩型の使用は
、塩基型の使用に相当する。本発明の化合物は、遊離塩基型および塩型の両型で
有用である。これらは両型とも、本発明の範囲内にあるとみなされる。
【0074】 用語「Arg−al」は、以下の式を有するL−アルギニナールの残基を意味
する:
【0075】
【化32】 用語「Arg−ol」は、以下の式を有するL−アルギニノールの残基を意味
する:
【0076】
【化33】 「(S)−Ng−ニトロアルギニノール塩酸塩」は、以下の式を有する化合物
を意味する:
【0077】
【化34】 用語「N− −t−ブトキシカルボニル−Ng−ニトロ−L−アルギニン」は
、以下の式を有する化合物を意味する:
【0078】
【化35】 用語「L−Ng−ニトロアルギナールエチルシクロ」は、以下の式を有する化
合物を意味する:
【0079】
【化36】 米国特許第5,514,777号もまた参照のこと。
【0080】 「Bn」はベンジルを意味する。
【0081】 「Boc」は、t−ブトキシカルボニルを意味する。
【0082】 「BzlSO2」は、ベンジルスルホニルを意味する。
【0083】 「Cbz」または「CBz」は、ベンジルオキシカルボニルを意味する。
【0084】 「DCA」は、ジクロロ酢酸を意味する。
【0085】 「DCC」は、N,N’−ジシクロヘキシルカルボジイミドを意味する。
【0086】 「DCM」は、ジクロロメタンを意味する。
【0087】 「DMF」は、N,N−ジメチルホルムアミドを意味する。
【0088】 「DMSO」は、ジメチルスルホキシドを意味する。
【0089】 「DMAP」は、4−N,N−ジメチルアミノピリジンを意味する。
【0090】 「EDC」は、1−エチル−3−(3−ジメチルアミノ−プロピル)カルボジ
イミド塩酸塩を意味する。
【0091】 「Et3N」は、トリエチルアミンを意味する。
【0092】 「EtOH」は、エタノールを意味する。
【0093】 「HBTU」は、2−(1H−ベンゾトリアゾール−1−イル)−1,1,3
,3−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスフェートを意味する。
【0094】 「HCl」は、塩酸を意味する。
【0095】 「HOAc」は、酢酸を意味する。
【0096】 「HPLC」は、高速液体クロマトグラフィーを意味する。
【0097】 「HOBt」は、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール一水和物を意味する。
【0098】 「iBuOCOCl」は、イソブチルクロロホルメートを意味する。
【0099】 「LiAlH4」は、水素化リチウムアルミニウムを意味する。
【0100】 「LiAlH2(OEt)2」は、リチウムアルミニウムヒドリドジエトキシド
を意味する。
【0101】 「Me」は、メチルを意味する。
【0102】 「NMM」は、N−メチルモルホリンを意味する。
【0103】 「PhB(OH)2」は、フェニルボロン酸を意味する。
【0104】 「PyBOP」は、ベンゾトリアゾール−イル−オキシ−トリス−ピロリジノ
−ホスホニウムヘキサフルオロホスフェートを意味する。
【0105】 「TFA」は、トリフルオロ酢酸を意味する。
【0106】 「THF」は、テトラヒドロフランを意味する。
【0107】 「TLC」は、薄層クロマトグラフィーを意味する。
【0108】 (発明の詳細な説明) (1.好ましい化合物) 本発明の化合物は、以下の式を有し:
【0109】
【化37】 ここで: (a)Xは、−S(O)2−、−N(R’)−S(O)2−、−(C=O)−、
−OC(=O)−、−NH−C(=O)−、−P(O)(R’)−、および直接
結合からなる群から選択され、ここで、R’は、独立して、水素、1〜約4個の
炭素原子のアルキル、約6〜約14個の炭素原子のアリールまたは約7〜約16
個の炭素原子のアラルキルであり、但し、Xが−P(O)(R’)−である場合
、R’は水素ではなく; (b)R1は、以下からなる群から選択され: (1)必要に応じてY1で置換される1〜約12個の炭素原子のアルキル、 (2)約5〜約8個の炭素原子のシクロアルキルで置換された1〜約3個の炭
素原子のアルキルであって、この環においてY1、Y2および/またはY3で必要
に応じて一置換、二置換または三置換される、アルキル、 (3)3〜約15個の炭素原子のシクロアルキルであって、この環においてY 1 、Y2および/またはY3で必要に応じて一置換、二置換または三置換される、
シクロアルキル、 (4)4〜約10個の環原子のヘテロシクロアルキルであって、この環原子は
炭素およびヘテロ原子から選択され、ここで、このヘテロ原子は、酸素、窒素、
およびS(O)i(ここで、iは0、1または2である)からなる群から選択さ
れ、このヘテロシクロアルキルが、この環においてY1、Y2および/またはY3
で必要に応じて一置換、二置換または三置換される、ヘテロシクロアルキル、 (5)4〜約10個の環原子のヘテロシクロ(heterocyclo)であ
って、この環原子は炭素およびヘテロ原子から選択され、ここで、このヘテロ原
子は、酸素、窒素、およびS(O)i(ここで、iは0、1または2である)か
らなる群から選択され、このヘテロシクロは、
【0110】
【化38】 を含み、ここで、
【0111】
【化39】 は、3〜6個の環炭素原子を有する5〜7員のヘテロ環であり、ここでVは、−
CH2−、−O−、−S(=O)−、−S(O)2−または−S−であり、このヘ
テロシクロが、この環炭素においてY1、Y2および/またはY3で必要に応じて
一置換、二置換または三置換される、ヘテロシクロ、 (6)約5〜約8個の炭素原子のシクロアルキルで必要に応じて置換される2
〜約6個の炭素原子のアルケニルであって、この環においてY1、Y2および/ま
たはY3で必要に応じて一置換、二置換または三置換される、アルケニル、 (7)約6〜約14個の炭素原子のアリールであって、Y1、Y2および/また
はY3で必要に応じて一置換、二置換または三置換される、アリール、 (8)約5〜約14個の環原子のヘテロアリールであって、この環原子は炭素
およびヘテロ原子から選択され、ここで、このヘテロ原子は、酸素、窒素、およ
び硫黄から選択され、そしてこのヘテロアリールが、Y1、Y2および/またはY 3 で必要に応じて一置換、二置換または三置換される、ヘテロアリール、 (9)約7〜約15個の炭素原子のアラルキルであって、このアリール環にお
いてY1、Y2および/またはY3で必要に応じて一置換、二置換または三置換さ
れる、アラルキル、 (10)約5〜14個の環原子のヘテロアラルキルであって、この環原子は炭
素およびヘテロ原子から選択され、ここで、このヘテロ原子は、酸素、窒素、お
よび硫黄から選択され、そしてこのヘテロアラルキルが、このアルキル鎖におい
てヒドロキシまたはハロゲンで必要に応じて置換され、そしてこの環においてY 1 、Y2および/またはY3で必要に応じて一置換、二置換または三置換される、
ヘテロアラルキル、 (11)約8〜約16個の炭素原子のアラルケニルであって、このアリール環
においてY1、Y2および/またはY3で必要に応じて一置換、二置換または三置
換される、アラルケニル、 (12)約5〜14個の環原子のヘテロアラルケニルであって、この環原子は
炭素およびヘテロ原子から選択され、ここで、このヘテロ原子は、酸素、窒素、
および硫黄から選択され、そしてこのヘテロアラルケニルが、この環炭素におい
てY1、Y2および/またはY3で必要に応じて一置換、二置換または三置換され
る、ヘテロアラルケニル、
【0112】
【化40】 (17)約9〜約15個の炭素原子の縮合炭素環式アルキル、 (18)1〜約12個の炭素原子のジフルオロメチルまたはペルフルオロアル
キル、 (19)約6〜約14個の炭素原子のペルフルオロアリール、 (20)約7〜約15個の炭素原子のペルフルオロアラルキル、ならびに (21)Xが直接結合である場合、水素; ここで、各Y1、Y2、およびY3は、独立して選択され、そして、 (i)ハロゲン、シアノ、ニトロ、テトラゾリル、グアニジノ、アミジノ、メ
チルグアニジノ、−CF3、−CF2CF3、−CH(CF32、−C(OH)(
CF32、−OCF3、−OCF2H、−OCF2CF3、−OC(O)NH2、−
OC(O)NHZ1、−OC(O)NZ12、−NHC(O)Z1、−NHC(O
)NH2、−NHC(O)NZ1、−NHC(O)NZ12、−C(O)OH、−
C(O)OZ1、−C(O)NH2、−C(O)NHZ1、−C(O)NZ12
−P(O)32、−P(O)3(Z12、−S(O)3H、−S(O)m1、−Z 1 、−OZ1、−OH、−NH2、−NHZ1、−NZ12、−N−モルホリノ、−
S(CF2qCF3、および−S(O)m(CF2qCF3からなる群から選択さ
れ、ここで、mは、0、1または2であり、qは、0〜5の整数であり、そして
1およびZ2は、独立して、1〜約12個の炭素原子のアルキル、約6〜約14
個の炭素原子のアリール、約5〜約14個の環原子のヘテロアリール、約7〜約
15個の炭素原子のアラルキル、および約5〜約14個の環原子のヘテロアラル
キルからなる群から選択されるか、あるいは、 (ii)Y1およびY2は、一緒に選択されて−O[C(Z3)(Z4)]rO−
であり、ここで、rは1〜4の整数であり、そしてZ3およびZ4は、独立して、
水素、1〜約12個の炭素原子のアルキル、約6〜約14個の炭素原子のアリー
ル、約5〜約14個の環原子のヘテロアリール、約7〜約15個の炭素原子のア
ラルキル、および約5〜約14個の環原子のヘテロアラルキルからなる群から選
択され; (c)R2は、H、−CH3、−C25、−(CH22OH、−(CH22OA 2 、−CH(R6)OH、−CH(R6)OA2および−CH2NH−X’−R6から
なる群から選択され、ここで、A2は、−C(=O)OR9または−C(=O)R 9 であり;X’は、−S(O)2−、−S(O)2−N(R”)−、−(C=O)
−、−C(=O)−O−、−C(=O)−NH−、−P(O)(R”)−、およ
び直接結合からなる群から選択され、ここで、R”は、水素、1〜約4個の炭素
原子のアルキル、約6〜約14個の炭素原子のアリール、または約7〜約16個
の炭素原子のアラルキルであり、但し、このX’が−P(O)(R”)−である
場合は、R”は水素でなく;R6は、以下からなる群から選択され: (1)必要に応じてY1で置換される1〜約12個の炭素原子のアルキル、 (2)約5〜約8個の炭素原子のシクロアルキルで置換された1〜約3個の炭
素原子のアルキルであって、この環においてY1、Y2および/またはY3で必要
に応じて一置換、二置換または三置換される、アルキル、 (3)3〜約15個の炭素原子のシクロアルキルであって、この環においてY 1 、Y2および/またはY3で必要に応じて一置換、二置換または三置換される、
シクロアルキル、 (4)4〜約10個の環原子のヘテロシクロアルキルであって、この環原子は
炭素およびヘテロ原子から選択され、ここで、このヘテロ原子は、酸素、窒素、
およびS(O)i(ここで、iは0、1または2である)からなる群から選択さ
れ、このヘテロシクロアルキルが、この環においてY1、Y2および/またはY3
で必要に応じて一置換、二置換または三置換される、ヘテロシクロアルキル、 (5)4〜約10個の環原子のヘテロシクロであって、この環原子は炭素およ
びヘテロ原子から選択され、ここで、このヘテロ原子は、酸素、窒素、およびS
(O)i(ここで、iは0、1または2である)からなる群から選択され、この
ヘテロシクロは、
【0113】
【化41】 を含み、ここで、
【0114】
【化42】 は、3〜6個の環炭素原子を有する5〜7員のヘテロ環であり、ここでVは、−
CH2−、−O−、−S(=O)−、−S(O)2−または−S−であり、このヘ
テロシクロが、この環炭素においてY1、Y2および/またはY3で必要に応じて
一置換、二置換または三置換される、ヘテロシクロ、 (6)約5〜約8個の炭素原子のシクロアルキルで必要に応じて置換される2
〜約6個の炭素原子のアルケニルであって、この環においてY1、Y2および/ま
たはY3で必要に応じて一置換、二置換または三置換される、アルケニル、 (7)約6〜約14個の炭素原子のアリールであって、Y1、Y2および/また
はY3で必要に応じて一置換、二置換または三置換される、アリール、 (8)約5〜約14個の環原子のヘテロアリールであって、この環原子は炭素
およびヘテロ原子から選択され、ここで、このヘテロ原子は、酸素、窒素、およ
び硫黄から選択され、そしてこのヘテロアリールが、Y1、Y2および/またはY 3 で必要に応じて一置換、二置換または三置換される、ヘテロアリール、 (9)約7〜約15個の炭素原子のアラルキルであって、このアリール環にお
いてY1、Y2および/またはY3で必要に応じて一置換、二置換または三置換さ
れる、アラルキル、 (10)約5〜約14個の環原子のヘテロアラルキルであって、この環原子は
炭素およびヘテロ原子から選択され、ここで、このヘテロ原子は、酸素、窒素、
および硫黄から選択され、そしてこのヘテロアラルキルが、このアルキル鎖にお
いてヒドロキシまたはハロゲンで必要に応じて置換され、そしてこの環において
1、Y2および/またはY3で必要に応じて一置換、二置換または三置換される
、ヘテロアラルキル、 (11)約8〜約16個の炭素原子のアラルケニルであって、このアリール環
においてY1、Y2および/またはY3で必要に応じて一置換、二置換または三置
換される、アラルケニル、 (12)約5〜約14個の環原子のヘテロアラルケニルであって、この環原子
は炭素およびヘテロ原子から選択され、ここで、このヘテロ原子は、酸素、窒素
、および硫黄から選択され、そしてこのヘテロアラルケニルが、この環炭素にお
いてY1、Y2および/またはY3で必要に応じて一置換、二置換または三置換さ
れる、ヘテロアラルケニル、ならびに (13)水素;そして R9は、以下からなる群から選択され; (1)必要に応じてY1で置換される1〜約12個の炭素原子のアルキル、 (2)約5〜約8個の炭素原子のシクロアルキルで置換された1〜約3個の炭
素原子のアルキルであって、この環においてY1、Y2および/またはY3で必要
に応じて一置換、二置換または三置換される、アルキル、 (3)3〜約15個の炭素原子のシクロアルキルであって、この環においてY 1 、Y2および/またはY3で必要に応じて一置換、二置換または三置換される、
シクロアルキル、 (4)4〜約10個の環原子のヘテロシクロアルキルであって、この環原子は
炭素およびヘテロ原子から選択され、ここで、このヘテロ原子は、酸素、窒素、
およびS(O)i(ここで、iは0、1または2である)からなる群から選択さ
れ、このヘテロシクロアルキルが、この環においてY1、Y2および/またはY3
で必要に応じて一置換、二置換または三置換される、ヘテロシクロアルキル、 (5)4〜約10個の環原子のヘテロシクロであって、この環原子は炭素およ
びヘテロ原子から選択され、ここで、このヘテロ原子は、酸素、窒素、およびS
(O)i(ここで、iは0、1または2である)からなる群から選択され、この
ヘテロシクロは、
【0115】
【化43】 を含み、ここで、
【0116】
【化44】 は、3〜6個の環炭素原子を有する5〜7員のヘテロ環であり、ここでVは、−
CH2−、−O−、−S(=O)−、−S(O)2−または−S−であり、このヘ
テロシクロが、この環炭素においてY1、Y2および/またはY3で必要に応じて
一置換、二置換または三置換される、ヘテロシクロ、 (6)約6〜約14個の炭素原子のアリールであって、Y1、Y2および/また
はY3で必要に応じて一置換、二置換または三置換される、アリール、 (7)約5〜約14個の環原子のヘテロアリールであって、この環原子は炭素
およびヘテロ原子から選択され、ここで、このヘテロ原子は、酸素、窒素、およ
び硫黄から選択され、そしてこのヘテロアリールが、Y1、Y2および/またはY 3 で必要に応じて一置換、二置換または三置換される、ヘテロアリール、 (8)約7〜約15個の炭素原子のアラルキルであって、このアリール環にお
いてY1、Y2および/またはY3で必要に応じて一置換、二置換または三置換さ
れる、アラルキル、 (9)約5〜約14個の環原子のヘテロアラルキルであって、この環原子は炭
素およびヘテロ原子から選択され、ここで、このヘテロ原子は、酸素、窒素、お
よび硫黄から選択され、そしてこのヘテロアラルキルが、このアルキル鎖におい
てヒドロキシまたはハロゲンで必要に応じて置換され、そしてこの環においてY 1 、Y2および/またはY3で必要に応じて一置換、二置換または三置換される、
ヘテロアラルキル、ならびに (10)水素(但し、A2が−C(=O)OR9である場合、R9は水素でない
); (d)R3は、Hまたはメチルから選択されるか、あるいは、R3およびR4
、(f)において記載されるように一緒に選択され; (e)R4は、S配置であり、そして、H、−CH2−S−CH3、−CH2OH
、−CH2CN、1〜約3個の炭素原子の低級アルキル、−CH2C≡CH、−C
2CH=CH2および−CH=CH2からなる群から選択されるか、あるいは、
3およびR4は、(f)において記載されるように一緒に選択され; (f)あるいは、R3およびR4は、S配置になるように一緒に選択されて、P
2で、プロリル、ピペコリル、アゼチジン−2−カルボニル、4−ヒドロキシプ
ロリル、3−ヒドロキシプロリル、および3,4−デヒドロプロリルからなる群
から選択される基を提供し; (g)R5は、以下からなる群から選択され、
【0117】
【化45】 ここで、R7は、以下から選択され、
【0118】
【化46】 ここで、dは、1〜3の整数であり、そしてWは、−N−または−CH−であり
;ならびに (h)A1は、−NHR8であり、ここで、R8は、1〜約12個の炭素原子の
アルキル、約6〜約14個の炭素原子のアリール、または約6〜約15個の炭素
原子のアラルキルであり、全ては、Y1、Y2および/またはY3で必要に応じて
一置換、二置換または三置換される:ならびにその薬学的に受容可能な塩。
【0119】 好ましいX基には、−S(O)2−、−OC(=O)−、=NH−C(=O)
−、および直接結合が挙げられる。−S(O)2−および−OC(=O)−が、
特に好ましい。
【0120】 好ましいR1基には、以下が挙げられる:アルキル、特に、イソブチル、2−
エチルヘキシル、メチル、ブチル、イソプロピル、シクロヘキシルメチル、およ
びシクロヘキシルプロピル;シクロアルキル、特に、(−)メンチル、(+)メ
ンチル、およびシクロヘキシル;アリール、特に、ナフチルおよびフェニル;ア
ラルキル、特に、ベンジル、3−フェニルプロピル、および2−フェニルエチル
;ならびに、縮合炭素環式アルキル、特に、フルオレニルメチル。特に好ましい
1基には、フェニル、ベンジル、2−フェニルエチル、イソブチル、および3
−フェニルプロピルが挙げられる。
【0121】 R1−X−の好ましい組み合わせには、フェニル−S(O)2−、ベンジル−S
(O)2−、2−フェニルエチル−S(O)2−、3−フェニルプロピル−S(O
2−、ベンジル−OC(=O)−、およびイソブチル−OC(=O)−が挙げ
られる。
【0122】 好ましいR2基には、H、−CH3、−C25、−CH2NH−X’−R6および
−CH(R6)OHが挙げられ、ここで、R6は、水素、アルキル(特に、メチル
)またはアラルキルである。α炭素での好ましいキラリティーは、Rである。キ
ラルである場合、β炭素での好ましいキラリティーは、Rである。好ましいR2
基は、以下としてP3位を定義する基である:グリシン、d−セリル(−CH(
6)OH、ここでR6はHである)、(R,R)d−アロトレオニル(−CH(
6)OH、ここでR6はメチルである)、d−2−アミノブチリル、N−β−メ
チルオキシカルボニル−d−2,3−ジアミノプロピオニル(−CH2NH−X
’−R6、ここでR6はCH3であり、X’は(−C=O)O−である)、N−β
−(2−フェニルエチルカルボニル)−d−2,3−ジアミノプロピオニル(−
CH2NH−X−R6、ここでR6は2−フェニルエチルであり、X’は−(C=
O)−である)、ならびにN−β−ベンジルオキシカルボニル−d−2,3−ジ
アミノピオニル(−CH2NH−X’−R6、ここでR6はベンジルであり、X’
は−(C=O)O−である)。特に好ましいR2基は、d−セリル(R6はHであ
る)または(R,R)d−アロトレオニル(R6はメチルである)としてP3を規
定する基である。
【0123】 代替の好ましいR2基には、−(CH22OA2および−CH(R6)OA2、よ
り好ましくは−CH(R6)OA2が挙げられ;好ましくは、R6はHである。よ
り好ましいR2は、P3がアシルまたはd−セリルの炭酸エステルとして定義され
るように、選択される。R2が−(CH22OA2または−CH(R6)OA2であ
る化合物は、プロドラックとして作用し得る。
【0124】 好ましいR3基は、R3およびR4が一緒に選択されない場合、水素である。好
ましいR4基は、R3およびR4が一緒に選択されない場合、メチルまたはプロパ
ルギルである。R3およびR4が一緒に選択される場合、プロリル、4−cis−
ヒドロキシプロリル、3,4−デヒドロプロリル、およびアゼチジン−2−カル
ボニル−が、P2での基を定義するために、好ましい選択である。
【0125】 好ましいR5基は、−CH((CH23NHC(=NH)NH2)CHOであり
、P1でアルギニンアルデヒドを提供する。
【0126】 特許請求される化合物の中でも、化合物のその位置でd−セリンまたはd−ア
ロトレオニンを定義するR2要素およびR5でアルギニンアルデヒドを有する化合
物が、好ましい。i)R3で水素およびR4でメチル(P2がアラニン)を有する
か、あるいはii)P2がプロリル、アゼチジン−2−カルボニル、または3,
4−デヒドロプロリルであるように一緒に選択されたR3およびR4を有するかの
いずれかでの化合物がまた、特に好ましい。
【0127】 本発明の好ましい化合物には、以下が挙げられる:
【0128】
【化47】 (2.好ましい化合物の調製) 図1〜12は、本発明の特定の好ましい化合物を調製するための合成スキーム
を示す。
【0129】 図1は、P1にアルギニンアルデヒドを有する本発明の化合物の固相合成に有
用である、N−α−t−ブトキシカルボニル−N−ω−アリルオキシカルボニル
−アルギニナール(6−ヘキサノイル−アミノ−メチル化ポリスチレン(pol
ysyrene)樹脂)シクロールの合成を示す。この合成は、実施例1〜7に
よって詳細に記載される。
【0130】 図2は、図7に示される樹脂を使用する、本発明の化合物の固相合成を示す。
この合成はさらに、実施例8に記載される。
【0131】 図3は、L−Ng−ニトロアルギニナールエチルシクロール中間体を使用する
、本発明の化合物の溶液相合成を示す。また、実施例17〜21および22〜2
6も参照のこと。
【0132】 図4は、P1にアルギニンケトアミド基を有する本発明の化合物の合成スキー
ムを示す。このような化合物の合成は、さらに実施例27〜34に記載される。
【0133】 実施例35〜40は、L−Ng−ニトロアルギニナールエチルシクロール中間
体を使用する、本発明の好ましい化合物の溶液相合成を示す。
【0134】 図5は、溶液相合成およびL−Ng−ニトロアルギニナールエチルシクロール
中間体を使用する、図2に記載の化合物を調製するための代替の合成経路を示す
。また、実施例54〜59も参照のこと。
【0135】 図6は、本発明の化合物を調製するために使用され得るアルギニナール−ヒド
ラゾニルカルボニルアミノメチル化樹脂の合成スキームを示し、そして実施例4
1〜45はさらにその合成を記載する。
【0136】 図7は、実施例45の樹脂を使用する、本発明の化合物の固相調製のための合
成スキームを示す。実施例46〜53はさらに、このような固相合成を記載する
【0137】 図8は、P1に3−ピペリジニル−(N−グアニジノ)−アラニナール基を有
する本発明の化合物を合成する際に使用される中間体を調製するための合成スキ
ームを示す。実施例60〜64は、その調製をさらに詳細に記載する。
【0138】 図9は、P1に3−アミジノフェニルアラニナール基を有する本発明の化合物
の合成に使用される中間体を調製するための反応スキームを示す。P1に4−ア
ミジノフェニルアラニナール基を有する式(I)の化合物の調製に使用される中
間体は、図9および実施例65〜72に示される反応スキームに従い、適切なα
−ブロモ−パラ−トルニトリル(tolunitile)出発物質を使用して調
製され得る。
【0139】 図10は、P1に4−ピペリジニル−(N−グアニジノ)−アラニナール基を
有する本発明の化合物の合成に使用される中間体を調製するための反応スキーム
を示す。この中間体は、実施例60〜64に記載される手順と同様の手順を使用
し、そして適切な出発物質を使用して調製される。
【0140】 図11は、P1に3−ピペリジニル−(N−グアニジノ)−アラニナール基を
有する本発明の化合物を、例えば図8の8−6の中間体を使用して調製するため
の反応スキームを示す。
【0141】 図12は、P1に3−アミジノフェニルアラニナール基を有する本発明の化合
物を、例えば図9の9−10の中間体を使用して調製するための反応スキームを
示す。
【0142】 図13は、P3にエステル化されたヒドロキシルを有する本発明の化合物を調
製するための反応スキームを示す。
【0143】 化学的カップリングの好ましい手段(例えば、アミド結合機能)は、当該分野
で公知の通常のカップリング試薬を用いることによるペプチド結合の形成を包含
する。Bodanszky,N.Peptide Chemistry、55−
73頁、Springer−Verlag,New York(1988)およ
びその中に引用されている文献を参照のこと。化学カップリングは、1段階カッ
プリングかまたは2段階カップリングのいずれによるものでもよい。1段階カッ
プリングにおいては、2つのカップリングパートナーは直接カップリングされる
。1段階カップリングのための好ましいカップリング試薬には、HOBtを用い
るDCC、HOBtを用いるEDC、HOAtを用いるEDC、HBTUまたは
TBTUが挙げられる。2段階カップリングにおいて、一方のカップリングパー
トナーのC末端カルボキシ基の活性エステルまたは無水物が、他方のカップリン
グパートナーとのカップリング前に、形成される。
【0144】 水素化感受性置換基を有する特定の化合物の調製について、炭素担持パラジウ
ムと共に水素ガスを使用することを避けることが好ましい。ハロゲン、シアノ、
ニトロ、または−S−Z1で置換されたアルケニルまたはアリール部分などの水
素化官感受性基を含有する本発明の化合物を調製するための別の好ましい方法は
、トリス(トリフルオロ酢酸)ホウ素、B(OCOCF33を使用して、アルギ
ニン基のNg−ニトロを切断させる方法である。試薬を、ジクロロメタン中、0
℃でBBr3とCF3COOHとの反応により調製する。試薬はまた、市販入手可
能である。一般的には、Ng−ニトロ化合物を、トリフルオロ酢酸中、0℃でト
リス(トリフルオロ酢酸)ホウ素で処理する。例えば、Fieser,M.およ
びFieser,L.F.、Reagents for Organic Sy
nthesis、46頁、John Wiley & Sons、New Yo
rk(1974);Pless,J.およびBauer,W. Angew.C
hem.,Internat. Ed.,12,147(1973)を参照のこ
と。
【0145】 さらに、選択的にニトロ基を開裂する好ましい別の試薬は、三塩化チタンであ
る。この試薬は、市販入手可能である。Ngニトロ化合物を、酢酸アンモニウム
緩衝液を含有するメタノール水溶液中、三塩化チタンで処理し、次いで反応混合
物を空気またはジメチルスルホキシドに曝す。例えば、Freidinger,
R.M.、Hirschmann,R.およびVeber,D.F.、J.Or
g.Chem.,43,4800(1978)を参照のこと。
【0146】 L−アルギニナール部分を有するこれらの化合物を合成するための別の好まし
い方法は、炭素担持パラジウムを使用する水素化に不適合な基であるL−アルギ
ニナール部分に対して、ジ−N−t−ブトキシカルボニル保護基を使用する方法
である。例えば、α−N−ベンジルオキシカルボニル−ω,ω’−ジ−N−t−
ブトキシカルボニルアルギニンをアセトニトリルに溶解し、そしてヒドロキシベ
ンゾトリアゾールおよび1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カル
ボジイミドHCl塩で処理し、α−N−ベンジルオキシカルボニル−ω,ω’−
ジ−N−t−ブトキシカルボニル−L−アルギニンラクタムを形成する。このラ
クタムをTHF中、−70℃におけるLiAlH4での処理により還元し、α−
N−ベンジルオキシカルボニル−ω,ω’−ジ−N−t−ブトキシカルボニル−
L−アルギニナールを得る。このアルデヒドを、エタノールとHClでの処理に
より、ジエチルアセタールとして保護する。N−ベンジルオキシカルボニル保護
基を水素ガスと炭素担持パラジウムを使用する処理によって除去し、ω,ω’−
ジ−N−t−ブトキシカルボニル−L−アルギニナールジエチルアセタール(H
Cl塩)を得る。この保護されたL−アルギニナール部分は、次いで、N−ヒド
ロキシベンゾトリアゾールと1−エチル−3−(3−ジメチルアミノ−プロピル
)カルボジイミドHCl塩で処理することによって所望のカルボン酸とカップリ
ングされ得る。ジエチルアセタールおよびジ−Boc保護基は、0℃、アセトニ
トリル中でヘキサフルオロホスホラン酸で処理することによって除去される。反
応混合物を2.5Mの酢酸ナトリウム水溶液をpHが4に達するまで添加するこ
とによってクエンチする。混合物を2ミクロンのフィルターを使用して濾過する
。10〜40%のアセトニトリル水溶液中の0.1% CF3COOHを用いる
分取HPLCによって、所望の置換L−アルギニナール化合物のトリフルオロ酢
酸塩を得る。
【0147】 図13は、本発明の化合物を合成するための反応スキームを示す(ここで、R 2 は−CH2OA2であり、そしてA2は−C(=O)R9である)。例えば13−
1(実施例57)の中間体をピリジンなどの塩基の存在下で酸クロリドR9CO
Clと反応させる。中間体13−2を水素化(H2、10%Pd/C(エタノー
ル:水:酢酸中))し、次いで、水性HPF6およびアセトニトリルで処理して
、R2におけるエステルを加水分解することなく保護基を除去する。化合物(こ
こで、R2は−(CH22OA2または−CH(R6)OA2であり、ここでA2
−C(=O)R9である)は、13−1に対応する適切な中間体と、適切な酸ク
ロリド誘導体(R9COCl)との、好ましくはピリジンなどの塩基の存在下で
の反応によって都合よく調製され得る。化合物(ここでR5はアルギニナール基
)を調製する際、生成物を、次に、水素化し、そして水性HPF6およびアセト
ニトリルで処理し、そしてR2のエステルを加水分解することなく生成物である
アルギニナールを得る。
【0148】 化合物(ここで、R2は−(CH22OA2または−CH(R6)OA2であり、
ここでA2は−C(=O)OR9である)は、適切なクロロホルメート誘導体を用
いて、対応する化合物(ここでR2は−(CH22OHまたは−CH(R6)OH
である)を処理することで都合よく調製され得る。化合物(ここでP1はアルギ
ニナールである)の調製において、アルギニン側鎖を脱保護する前にカルボネー
ト基でキャップすることが好ましい。従って、対応のNg−ニトロアルギニナー
ル−エチルシクロール中間体をクロロホルメート誘導体で処理することが好まし
い。(例えば、実施例76を参照のこと)。この生成物を次いで、水素化し、加
水分解条件下で処理し、生成物であるアルギニナールを得る。(例えば、実施例
77〜78を参照のこと)。
【0149】 (3.好ましい化合物の選択) 本発明の1つの局面に従って、本発明の好ましい化合物は、セリンプロテアー
ゼ、特にウロキナーゼの阻害に対する効力および選択性に関して選択される。こ
のような評価は、実施例Aに示されるもののような手順に従い、慣習的にインビ
トロで実施される。実施例Aに記載され、そして一般的に公知であるように、標
的セリンプロテアーゼとその基質を、プロテアーゼとその基質との反応が可能と
なるアッセイ条件下で合せる。このアッセイを、試験化合物の非存在下、および
試験化合物の存在下(濃度を増加させながら)で実施する。50%のセリンプロ
テアーゼ活性が試験化合物によって阻害される試験化合物の濃度は、この化合物
に対するIC50値(阻害濃度)またはEC50(有効濃度)値である。一連の試験
化合物、すなわち試験化合物の群において、より低いIC50またはEC50値を有
するものは、より高いIC50またはEC50値を有する化合物よりも強力なセリン
プロテアーゼインヒビターであると考えられる。IC50の測定はしばしば、より
簡単なアッセイに使用され、一方、EC50はしばしば、より複雑なアッセイ(例
えば細胞を使用するアッセイ)に使用される。
【0150】 本発明のこの局面による好ましい化合物は、ウロキナーゼ阻害活性のインビト
ロアッセイで測定して100nM以下のIC50値を有する。特に好ましい化合物
は、30nM未満のIC50値を有する。
【0151】 これらの試験化合物はまた、セリンプロテアーゼに対する選択性についても評
価される。実施例に記載され、そして一般的に公知であるように、試験化合物は
セリンプロテアーゼおよび他の酵素のパネルに対する、試験化合物の効力につい
てアッセイされ、そしてIC50値またはEC50値は、各アッセイシステムにおけ
る各試験化合物について測定される。標的酵素(例えば、ウロキナーゼ)に対し
て低いIC50値またはEC50値、ならびに試験パネルにおける他の酵素(例えば
、組織プラスミノゲン活性化因子、トロンビン、第Xa因子)に対してより高い
IC50値またはEC50値を示す化合物は、標的酵素に対して選択的であると考え
られる。一般に、標的酵素アッセイにおいてそのIC50値またはEC50値が、酵
素の選択性パネルにおいて測定される二番目に低いIC50値またはEC50値より
も少なくとも1桁低い大きさである場合、化合物は選択的であると考えられる。
【0152】 本発明の好ましい化合物は、ウロキナーゼ活性の阻害に関するインビトロアッ
セイにおいて測定して100nM以下のIC50値を有する。特に好ましい化合物
は、インビトロウロキナーゼ阻害アッセイにおいて、インビトロtPA阻害アッ
セイにおいて測定されるIC50値よりも少なくとも1桁低い大きさのIC50値を
有する。100よりも大きい、IC50tPAアッセイ:IC50ウロキナーゼアッ
セイの選択性比を有する化合物が特に好ましい。
【0153】 本発明の化合物はまた、そのインビボ活性についても評価される。試験化合物
の評価のために選択されるアッセイの種類は、この化合物の使用によって処置さ
れるか、または予防される病理学的な状態、ならびに試験化合物について評価さ
れる投与経路に依存する。
【0154】 例えば、ウロキナーゼの阻害により腫瘍増殖を減少させる本発明の化合物の活
性を評価するためには、PAI−1を評価する、Jankunら、[Canc.
Res.57:559−563,1997]によって記載さる手順を使用し得る
。手短に言うと、ATCC細胞株DU145(これは高レベルのuPAを発現す
る)、およびLnCaP(これはuPAを発現しない)をSCIDマウスに注射
する。腫瘍が確立した後、化合物のインビトロ特性から決定した投薬レジメンに
従ってこのマウスに試験化合物を与える。Jankunらの化合物を水溶液とし
て投与した。腫瘍体積の測定を約5週間にわたって週に2回実施した。化合物が
投与された動物が、適切なコントロール化合物を受容する動物と比較したときに
減少した腫瘍の体積を示す場合、化合物は活性であると考えられる。さらに、D
U145細胞が注射された動物における化合物の効果と、LnCaP細胞が注射
された動物における効果との比較により、化合物の効果がウロキナーゼの阻害に
起因したのか、またはそうではなかったのかが示され得る。
【0155】 腫瘍体積の減少における、p−アミノベンザミジン(ウロキナーゼ阻害化合物
とされている)の効果を評価するために設計された別のインビボ実験モデルは、
Billstromら[Int.J.Cancer 61:542−547,1
995]によって記載される。
【0156】 転移の発生を減少させる、すなわち阻害するための本発明の化合物の能力を評
価するためには、Kobayashiら[Int.J.Canc.57:727
−733d,1994]によって記載された手順が使用され得る。手短には、肺
の高転移増殖の可能性について選択されたマウスの異種移植片をC57B1/6
マウスに静脈に(実験的な転移)または腹壁内に皮下的に(自発的な転移)注入
する。種々の濃度の試験される化合物は注射の前にMatrigel中で腫瘍細
胞と混合され得る。毎日、試験化合物の腹腔内注射を、腫瘍接種後1〜6日、ま
たは7〜13日目に実施する。これらの動物は、腫瘍の接種後約3または4週間
で屠殺され、肺の腫瘍コロニーがカウントされる。得たデータの評価により、試
験化合物の効力、最適な用量および投与の経路について決定され得る。
【0157】 本発明の化合物の腫瘍の体積および転移の減少に対する活性は、Rabban
iら[Int.J.Cancer 63:840−845.1995]により記
載される、これらのインヒビターを評価するためのモデルにおいて評価され得る
。ここで、Mat LyLu腫瘍細胞を、uPAを過剰発現するCopenha
genラットの側腹部に注射した。これらの動物には、3週間までの間、様々な
用量の試験化合物を連続的に投与するための蠕動ミニポンプが移植された。実験
動物およびコントロール動物の腫瘍質量および体積を実験の間に評価したところ
、転移増殖であった。得たデータの評価によって、試験化合物の効力、最適用量
、および投与経路についての決定が可能となる。これらの著者の何人かは、関連
したプロトコールを記載した(Xingら、[Canc.Res.57:358
5−3593,1997])。
【0158】 新生血管形成に対する、本発明の化合物の阻害活性を評価するために、ウサギ
角膜の新生血管形成モデルが使用され得る。Averyら[Arch.Opht
halmol.108:1474−1475,1990]は、ニュージーランド
シロウサギを麻酔し、次いで角膜の中心に切開を形成し、そして放射状の角膜ポ
ケットを形成する工程を記載する。新生血管形成を誘発するために徐放性プロス
タグランジンペレットをこのポケットに配置した。試験化合物を5日間腹腔内に
投与し、この時点でこれらの動物を屠殺した。試験化合物の効果を、定期的に撮
った角膜縁の写真を概観することによって評価する。これらの写真は、新生血管
形成応答および、従って角膜縁の新生血管形成の領域を計算するために使用され
得る。適切なコントロールと比較して新生血管形成が減少した領域は、試験化合
物が新生血管形成の減少または阻害において有効であったことを示す。
【0159】 新脈管形成を防止する試験化合物の効果を評価するために使用される新脈管形
成モデルは、Minら[Canc.Res.56:2428−2433,199
6]によって記載される。C57BL6マウスは、試験化合物と共に、または試
験化合物を伴わずにbFGF(新脈管形成誘発剤)を含有するMatrigel
混合物の皮下注射を受ける。5日後、これらの動物を屠殺し、Matrigel
プラグ(ここで、新生血管形成は視覚化され得る)を写真撮影する。Matri
gelおよび有効な用量の試験化合物を受容する実験動物は、コントロール動物
またはより少ない用量の化合物もしくは有効でない用量の化合物を受容する実験
動物よりも低い新生血管形成を示す。
【0160】 主な腫瘍の転移を制限する能力について化合物を試験するために設計されたイ
ンビボシステムは、Crowleyら[Proc.Natl.Acad.Sci
.90:5021−5025,1993]によって記載される。CAT(クロラ
ムフェニコールアセチルトランスフェラーゼ)を発現するように処理された腫瘍
細胞(PC3)をヌードマウスに注射する。これらの細胞は、大量のuPAを分
泌し、そして細胞表面でuPARに結合される飽和量のuPA活性を示す。腫瘍
サイズおよび/または転移を減少させるための能力について試験される化合物を
、動物に投与し、そして続いて腫瘍サイズおよび/または転移増殖の測定を実施
する。さらに、種々の器官で検出されたCATのレベルによって、試験化合物が
転移を阻害する能力が示される;コントロール動物に対して処置動物の組織での
CATの検出がより低いことは、この組織に遊走したCAT−発現細胞がより少
ないこと示す。
【0161】 腫瘍細胞株F3II(高侵襲性であると言われている)を使用して試験化合物
のウロキナーゼ阻害の可能性を評価するために設計されたインビボ実験モデルは
、Alonsoら[Breast Canc.Res.Treat.40:20
9−223,1996]によって記載される。このグループは毒性測定、腫瘍増
殖、侵襲性、自発的な転移、実験的な肺の転移、および新脈管形成アッセイのた
めのインビボ研究を記載する。
【0162】 最初は、1998年にL.Ossowski[J.Cell Biol.10
7:2437−2445,1988]により記載されたCAMモデル(ニワトリ
胎仔の絨毛尿膜モデル)によって、試験化合物のウロキナーゼ阻害活性を評価す
るための別の方法が提供される。CAMモデルにおいて、腫瘍細胞の絨毛尿膜を
介する侵襲は、触媒的に活性なuPAの存在に依存する。CAMと腫瘍細胞をウ
ロキナーゼ阻害剤の存在下で接触させることによって、絨毛尿膜を介する腫瘍細
胞の侵襲が少なくなるか、またはなくなる。したがって、CAMアッセイは、種
々の濃度の試験化合物の存在下および非存在下で、CAMおよび腫瘍細胞ととも
に実施される。腫瘍細胞の侵襲性を化合物のウロキナーゼ阻害活性を示す条件下
で測定する。ウロキナーゼ阻害活性を有する化合物は、より少ない腫瘍侵襲と相
関する。
【0163】 CAMモデルはまた、新脈管形成(すなわち、新たな血管の形成における効果
)の標準的なアッセイにも使用される(Brooks,P.C.;Montgo
mery,A.M.P.:およびCheresh,D.A.,Methods
in Molecular Biology 129:257−269(199
9))。このモデルにしたがって、新脈管形成誘発剤(例えば、塩基性線維芽細
胞成長因子(bFGF))を含有するフィルターディスクをCAMに配置する。
サイトカインのCAMへの拡散によって、局所的な新脈管形成が誘発され、これ
は幾つかの方法で(例えば、フィルターディスクの下で直接CAM内の血管分岐
点の数をカウントすることによって)測定され得る。本発明の化合物の、サイト
カイン誘発新脈管形成を阻害する能力は、このモデルを使用して試験され得る。
試験化合物は、新脈管形成剤を含有するフィルターディスクに添加されるか、こ
の膜上に直接配置されるか、または全身的に投与されるかのいずれかであり得る
。試験化合物の存在下および/または非存在下での新たな血管形成の程度は、こ
のモデルを使用して比較され得る。試験化合物の存在下での新たな血管形成がほ
とんどない場合、これは、抗新脈管形成活性を示す。本発明の特定の化合物は、
ウロキナーゼのインヒビターとして活性であるので、このような化合物による抗
新脈管形成活性は、新脈管形成においてウロキナーゼが重要な役割を果たすこと
を示唆し得る。
【0164】 (4.薬学的組成物) 別の局面において、本発明は、保存または投与のために調製される薬学的組成
物を包含し、この組成物は、薬学的に受容可能なキャリア中に本発明の化合物を
治療有効量で含有する。
【0165】 本発明の化合物の「治療有効量」は、投与経路、処置される哺乳動物のタイプ
、および考慮中の特定の哺乳動物の身体的特徴に依存する。これらの因子および
この量を決定するためのその関係は、医学分野の当業者には周知である。この量
および投与方法は、最適な効力を達成するために調整され得るが、体重、食餌、
同時投薬物および医学分野の当業者が認識する他の因子のような要因に依存する
【0166】 本発明の化合物の「治療有効量」は、所望の作用および治療徴候に依存して広
範に及び得る。代表的には、投薬量は、体重1kg当たり約0.01mgと10
0mgとの間、好ましくは体重1kg当たり約0.01mgと10mgとの間で
ある。
【0167】 治療用途のための「薬学的に受容可能なキャリア」は、薬学分野で周知であり
、例えば、Remington’s Pharmaceutical Scie
nces, Mack Publishing Co.(A.R.Gennar
o編、1985)に記載されている。例えば、無菌生理食塩水およびリン酸緩衝
化生理食塩水が、生理学的pHで使用され得る。保存剤、安定化剤、色素および
着香剤までもが、薬学的組成物に提供され得る。例えば、安息香酸ナトリウム、
ソルビン酸、およびp−ヒドロキシ安息香酸のエステルは、保存剤として添加さ
れ得る。同上、1449。さらに、酸化防止剤および懸濁化剤が使用され得る。
同上。
【0168】 本発明の薬学的組成物は経口投与のための錠剤、カプセル剤またはエリキシル
剤;直腸投与のための坐剤;注射可能投与のための無菌液剤および懸濁液などと
して、処方され使用され得る。投与の用量および方法は、最適な効力を達成する
ために調整され得るが、体重、食餌、同時投薬物および医学分野の当業者が認識
する他の因子のような要因に依存する。
【0169】 投与が非経口(例えば、毎日を基準に静脈内)である場合、注射可能な薬学的
組成物は、液体溶液または懸濁液、注射前の液体への溶解または懸濁に適切な固
体形態、あるいは乳化液のいずれかの従来の形態で調製され得る。適切な賦形剤
は、例えば、水、生理食塩水、デキストロース、マンニトール、ラクトース、レ
シチン、アルブミン、グルタミン酸ナトリウムなどである。さらに、所望であれ
ば、注射可能な薬学的組成物は、少量の非毒性補助物質(例えば、湿潤剤、pH
緩衝剤など)を含有し得る。所望であれば、吸収増強調製物(例えば、リポソー
ム)が使用され得る。
【0170】 (5.有用性) ウロキナーゼ阻害活性ならびに/あるいは新脈管形成および新生血管形成を含
む血管形成を減少または阻害する活性を有する本発明の化合物は、多数の用途(
その幾つかは本明細書中以下に記載される)にわたる、インビトロおよびインビ
ボの両方で使用され得る。
【0171】 本発明の化合物は、ウロキナーゼ、特に結合ウロキナーゼのインヒビターとし
て活性である。したがって、固体/ゲル支持体に結合させるために適した部位を
含む化合物は、サンプルからウロキナーゼを精製するためのアフィニティークロ
マトグラフィー、あるいは従来のアフィニティークロマトグラフィーの手順を使
用してサンプルからウロキナーゼを除去するためにインビトロで使用され得る。
これらの化合物は、直接的に、または従来の方法を使用する適切なリンカー支持
体を介してアフィニティークロマトグラフィーに結合またはカップリングされる
。例えば、Current Protocols in Protein Sc
ience,John Wiley&Sons(J.E.Coliganら、編
、1997)およびProtein Purification Protoc
ols,Humana Press(S.Doonan、編、1966)および
それらの参考文献を参照のこと。
【0172】 ウロキナーゼ阻害活性を有する本発明の化合物は、サンプル中のtPA活性を
測定するためのインビトロアッセイにおいて有用である。血液サンプル中の全プ
ラスミノゲン活性化活性を測定するアッセイにおいて、ウロキナーゼ阻害活性を
有する本発明の化合物は、uPAに寄与するプラスミノゲン活性化の部分をノッ
クアウトし、これによって、tPA活性ならびにuPA活性に起因する全プラス
ミノゲン活性化の部分の計算が可能となる。tPA活性をモニターするためのこ
のようなアッセイの使用によって、tPAを受容する患者におけるさらに良好な
投薬量の制御が可能となる。これらのアッセイはまた、例えば生検の由来の組織
サンプルにおけるuPA活性レベルをモニターするため、あるいは任意の診察情
況に関するuPA/tPA活性をモニターするため(ここで、プラスミノゲン活
性化活性の測定は補助である)にも使用され得る。これらのアッセイはまた、プ
ラスミノゲン活性薬の活性をモニターするためにも使用され得る(ここで、患者
は、プラスミノゲン活性化薬活性を有する非内因性化合物(例えば、ストレプト
キナーゼおよびスタフィロキナーゼ)で処置されている)。
【0173】 本発明の化合物は、減少したウロキナーゼ活性によって回復される病理状態の
処置に関して、インビボにおいて有用である。例えば、これらの化合物は、滑液
中のuPAプラスミンカスケードによるメタロプロテアーゼの活性化を阻害し、
したがって、これは関節炎の処置に有用であり得る。
【0174】 これらの化合物は、転移、新生血管形成、ならびに腫瘍および他の新生物にお
ける細胞外マトリクスの分解の減少または阻害に有用であると考えられる。これ
らの化合物は、病理的な新生血管形成によって特徴付けられる状態(例えば、網
膜疾患、網膜症、ならびに本発明に対する背景および導入において本明細書中上
記で記載された状態を含む他の状態)の処置において、治療剤として有用である
【0175】 ウロキナーゼ阻害活性を有する本発明の化合物の別の使用は、例えば、血餅を
溶解するための目的で、過剰の外因性ウロキナーゼが患者に与えられた場合の解
毒薬としての使用である。
【0176】 本発明の化合物は、ウロキナーゼの阻害由来の抗炎症性効果に起因する炎症に
よって特徴付けられる状態を処置する際に使用され得、それによって細胞接着ま
たは細胞遊走のメディエイタを妨害する。このような抗炎症用途には、発作およ
び臓器移植の合併症の処置が挙げられる。
【0177】 本発明は、ウロキナーゼ活性の阻害によって減衰される状態を有する疑いのあ
る哺乳動物における状態を予防または処置するための方法を包含し、この方法は
、治療有効量の本発明の化合物または薬学的組成物を上記哺乳動物に投与する工
程を包含する。
【0178】 本発明の化合物または薬学的組成物は、インビボで、通常哺乳動物、好ましく
はヒトに投与される。インビボでこれらを使用する際、化合物または薬学的組成
物は、経口的に、非経口的に、静脈内に、皮下的、筋肉内に、結腸的に(col
onically)、直腸的に、経鼻的にまたは腹腔内に、種々の投薬形態を使
用して様々な方法で哺乳動物に投与され得る。投与は好ましくは経口的(例えば
、毎日を基準として服用される、錠剤、カプセル剤またはエリキシル剤による)
である。
【0179】 本発明の方法を実施する際、本発明の化合物または薬学的組成物は単独、もし
くは他のものと組み合せて、あるいは他の治療剤またはインビボ診断剤と組み合
せて投与される。
【0180】 医学の当業者に明らかであるように、本発明の化合物または薬学的組成物の「
治療有効量」は、年齢、体重、および処置される哺乳動物種、使用される特定の
化合物、投与の特定の形態、ならびに所望の影響および治療効能に依存して変化
する。これらの要因、およびこの量を決定に対するその関係は医学の当該分野に
周知であるので、治療有効投薬量レベル、uPA活性を阻害するという所望の結
果を達成するために必要な量の決定は、当業者の範囲内である。典型的に、本発
明の化合物または薬学的組成物の投与を、所望される程度までuAP活性を阻害
する所望の効果が達成されるまで、投薬量レベルを増加させながらより低い投薬
量レベルで開始する。これは治療有効量を定義する。本発明の化合物に関して、
単独または薬学的組成物の一部として、このような投薬量は、体重1kgあたり
約0.01mgと100mgとの間であり、好ましくは、体重1kgあたり約0
.01mgと10mgとの間である。
【0181】 理解において補助するために、本発明は、ここで、さらに、以下の実施例によ
って示される。本発明に関連する実施例は、勿論、本発明を具体的に制限すると
して意図されるべきではなく、そして現在公知であるか、または後に開発される
本発明の異形(これは、当業者のおよぶ範囲内である)は、本明細書および上記
の特許請求の範囲に記載される本発明の範囲内に入ると考えられる。
【0182】 (実施例) (A.出発物質の調製(図1を参照のこと)) (実施例1) (N−α−t−ブトキシカルボニル−Ng−ニトロアルギニニル−N−メトキ
シ−N−メチルアミドの調製)
【0183】
【化48】 4−メチルモルホリン(41.2g、407mmol、1.3当量)を、N−
α−t−ブトキシカルボニル−Ng−ニトロアルギニン(100g、313mm
ol)、N,O−ジメチルヒドロキシルアミンヒドロクロリド(61.2g、6
26mmol、2当量)、EDC(77.9g、407mmol、1.3当量)
および1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(55.1g、407mmol、1.
3当量)の無水アセトニトリル(523mL)溶液に添加した。この反応混合物
を、室温で16時間にわたって攪拌し、溶媒を減圧下で除去した。残渣を酢酸エ
チルと水との間で分配した。水相を、酢酸エチル(2×)で再抽出した。合わせ
た有機相を、1NのHCl(1×)、水(1×)、飽和重炭酸ナトリウム(1×
)、水(1×)で洗浄し、次いで乾燥し(硫酸マグネシウム)、濾過してそして
減圧下で濃縮した。表題化合物を白色泡状物として78%の質量回収率で得、そ
してさらなる精製なしで使用した。生成物のTLCは、十分な純度を示した。R
f=0.21(10%のメタノール/ジクロロメタン)。
【0184】
【数1】 (実施例2) (N−α−t−ブトキシカルボニル−Ng−ニトロ−アルギニナールの調製)
【0185】
【化49】 実施例1の化合物(25g、68.9mmol、1当量)の無水テトラヒドロ
フラン(300mL)溶液(1Lの3つ口丸底フラスコ中)に、1Mの水素化ア
ルミニウムリチウム/テトラヒドロフラン(100mL、1.45当量)を、窒
素下、−78℃で30分かけて滴下した。反応混合物を、1時間攪拌した状態で
−78℃に保ち、次いで室温で20分〜30分間攪拌させた。濃いスラリーが観
測された。この反応混合物をさらにもう一度−78℃まで冷却し、2Mの重硫酸
カリウム(100mL)で徐々にクエンチした。この沈殿物を濾過し、テトラヒ
ドロフラン(200mL)で洗浄した。合わせた濾液を減圧下で濃縮した。粗製
の残渣を、酢酸エチルおよび水で分配した。有機相を0.5NのHCl、飽和重
炭酸ナトリウム、およびブラインで洗浄した。残渣を、硫酸マグネシウムで乾燥
し、濾過した。この濾液をエバポレートすることで、15.9g(収率76%)
の表題化合物を白色固体として得た。Rf=0.13(50%のヘキサン/酢酸
エチル)。所望の生成物を、TLCによって純粋であることを判断した。
【0186】
【数2】 あるいは、表題化合物を、米国特許第5,731,413号の実施例2に記載
の手順に従って作製し得る。
【0187】 (実施例3) (N−α−t−ブトキシカルボニル−Ng−ニトロ−アルギニナール(6−ヘ
キサン酸エチルエステル)シクロールの調製)
【0188】
【化50】 実施例2の化合物(32.7g、107.9mmol、1当量)およびエチル
−6−ヒドロキシヘキサノエート(86.5g、539.6mmol、5当量)
のアセトニトリル(20mL)溶液に、3NのHCl(260μL)を添加した
。15分後に室温で、全反応物をこの溶液中に入れた。混合物を24時間にわた
って攪拌した後、反応の完了を検出するために、少量のアリコートをTLCにか
け、そしてマススペクトルを取った。次いで無水酢酸(55.1g、539.6
mmol、5当量)およびピリジン(42.7g、539.6mmol、5当量
)を、過剰のヒドロキシエステル−リンカーをキャップするために、反応物に添
加した。この反応を一晩続けさせた。残渣をエバポレートした。残渣を酢酸エチ
ルに溶解し、1NのHCl(1×)、水(1×)、飽和重炭酸ナトリウム(1×
)、水(1×)で洗浄し、乾燥し(硫酸マグネシウム)、濾過し、そして濃縮し
た。残渣をシリカゲルのフラッシュクロマトグラフィー(25〜33%のヘキサ
ン/酢酸エチル勾配を使用する)によって精製し、45.0gの表題化合物(収
率93.7%)を粘性オイルとして得た。Rf=0.24(50%ヘキサン/酢
酸エチル)。
【0189】
【数3】 (実施例4) (N−α−t−ブトキシカルボニル−アルギニナール(6−ヘキサン酸エチル
エステル)シクロール,酢酸塩の調製)
【0190】
【化51】 実施例3の化合物(45.8g、103.0mmol、1当量)のエタノール
/水/酢酸(4:1:1)(200mL)の溶液に、炭素上の10%パラジウム
(9.2g、20重量%)を添加した。この混合物を、16時間40psiで水
素化した。この溶液を濾過し、そして濾液を減圧下でエバポレートした。残渣を
水に取り、そしてエーテル(3×)で洗浄した。有機相を水(1×)で再抽出し
た。水相を合わせ、そして凍結乾燥し、表題化合物(44.7g、収率94.4
%)を得た。Rf=0.18(ジクロロメタン/メタノール/濃水酸化アンモニ
ウム;25:5:1)。
【0191】
【数4】 (実施例5) (N−α−t−ブトキシカルボニル−N−ω−アリルオキシカルボニル−アル
ギニナール(6−ヘキサン酸エチルエステル)シクロールの調製)
【0192】
【化52】 実施例4の化合物(44.7g、97.3mmol、1当量)のジクロロメタ
ン(292mL)懸濁液に0℃で、1Nの水酸化ナトリウム(291.9mL、
291.9mmol、3当量)溶液を、pH=11〜13を維持するように滴下
した。アリルクロロホルメート(15.3g、126.5mmol、1.3当量
)を、反応物に3部分に分けて添加した。TLCおよびMSによって1時間反応
をモニタリングした後、この混合物をジクロロメタン(3×)で抽出し、乾燥し
(硫酸マグネシウム)、濾過し、そしてエバポレートした。粗製の残渣を、シリ
カゲルのフラッシュクロマトグラフィー(溶出液としてヘキサンおよび酢酸エチ
ルを使用する)によって直ちに精製した。表題化合物(41.5g)を粘性オイ
ルとして得た(収率88.0%)。Rf=0.30(50%ヘキサン/酢酸エチ
ル)。
【0193】
【数5】 (実施例6) (N−α−t−ブトキシカルボニル−N−ω−アリルオキシカルボニル−アル
ギニナール(6−ヘキサン酸)シクロールの調製)
【0194】
【化53】 実施例5の化合物(40.3g、83.2mmol)のエタノール(83.2
mL)溶液に、3Nの水酸化リチウム(55.5mL、166.4mmol、2
当量)を添加した。室温で2時間半攪拌した後に、反応混合物を減圧下で濃縮し
した。残渣を、水に溶解し、エーテル(3×)で洗浄した。水相を1NのHCl
を用いてpH=2〜3まで酸性化し、ジクロロメタンで抽出した。この溶液を乾
燥し(硫酸マグネシウム)、濾過し、そしてエバポレートし、31.5gの表題
化合物(収率83.0%)を白色ガラス状泡状物として得た。Rf=0.33(
酢酸エチル)。
【0195】
【数6】 (実施例7) (N−α−t−ブトキシカルボニル−N−ω−アリルオキシカルボニル−アル
ギニナール(6−ヘキサノイル−アミノメチル化ポリスチレン樹脂)シクロール
の調製)
【0196】
【化54】 アミノメチル化ポリスチレン樹脂(22.6g、26.2mmol、1当量)
に、実施例6の化合物(15.5g、34.0mmol、1.3当量)およびP
yBOP(17.7g、34.0mmol、1.3当量)(ジメチルホルムアミ
ド(214mL)中)を室温で添加し、さらにジイソプロピルエチルアミン(4
.4g、34.0mmol、1.3当量)を添加した。この混合物を、丸底フラ
スコ中でゆっくりと一晩攪拌させた。この樹脂を、大量のジクロロメタンおよび
メタノールで洗浄した。この樹脂を減圧下で乾燥し(3mgの乾燥した樹脂のサ
ンプルをKaiser Test用に取り出す)、そしてジメチルホルムアミド
/無水酢酸/トリエチルアミン(8:1:1)を用いて周囲温度、30分でアセ
チル化した。さらにもう一度、樹脂を、有機溶媒(ジクロロメタンおよびメタノ
ール)で連続して洗浄し、そして減圧下で乾燥し、表題化合物(40.8g;収
率92.0重量%)を得た。Kaiser Test(O.D:99%連結(c
oupled));樹脂置換(約0.75mmol/g)。
【0197】 (B.少量の化合物の固相調製のための一般的手順) 固相合成は、本発明の少量の特定の化合物の生成に有用である。従来のペプチ
ドの固相合成に関して、ペプチジルアルギニナールの固相合成のためのリアクタ
ーは、溶媒および溶解した試薬に浸透性である、選択されたメッシュサイズの合
成樹脂に浸透性でない、少なくとも1表面を有するリアクター容器から構成され
る。このようなリアクターは、燒結(scintered)ガラスフリット、フ
リットを有するポリプロピレンのチューブもしくはカラム、またはIrori
Inc.,San Diego CA製のリアクターKansTMを有するガラス
固相反応容器を備える。選択されるリアクターのタイプは、必要とされる固相樹
脂の体積に依存し、そして異なるリアクターのタイプが合成の異なる段階で使用
され得る。
【0198】 実施例8は、本発明の少量の化合物の固相合成のための一般的な手順を記載す
る。図2を参照のこと。本発明のさらなる化合物を得るためのこの手順の改変を
、実施例9〜15に記載する。
【0199】 (実施例8) (イソブチルオキシカルボニル−D−セリル−L−アラニル−アルギニナール
(化合物1)の固相合成)
【0200】
【化55】 (工程1:N−ω−アリルオキシカルボニル−アルギニナール(6−ヘキサノ
イル−アミノメチル化ポリスチレン樹脂)シクロールの調製)
【0201】
【化56】 60mLの固相反応容器に、2.0gの実施例7の化合物(0.6〜0.7m
eq/g置換)ならびにジクロロメタン(12mL)、トリフルオロ酢酸(6m
L)およびチオアニソール(2mL)の混合液を添加した。窒素ガスで、15分
間バブリングした。この反応物を樹脂からドレインさせ、そして樹脂を、連続的
にジクロロメタン(2×20mL)、ジイソプロピルエチルアミン(20mL)
、ジクロロメタン(2×20mL)、ジイソプロピルエチルアミン(20mL)
、ジクロロメタン(2×20mL)、およびジエチルエーテル(2×20mL)
で洗浄した。表題化合物を減圧下で貯蔵した。この樹脂のニンヒドリン試験は、
t−t−ブトキシカルボニル基の除去によって生成される遊離アミンの濃青色の
特徴を示した。
【0202】 (工程2:N−α−Fmoc−アラニル−N−ω−アリルオキシカルボニル−
アルギニナール(6−ヘキサノイル−アミノメチル化ポリスチレン樹脂)シクロ
ールの調製)
【0203】
【化57】 工程1の化合物(2.1g)を固相反応容器に配置し、これにFmoc−アラ
ニン(1g、3.2mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(0.5g
、3.2mmol)、TBTU(1.024g、3.2mmol)およびジイソ
プロピルエチルアミン(600μL、3.4mmol)(ジメチルホルムアミド
(15〜20mL)中)を添加した。窒素ガスにより、室温で2時間、リアクタ
ーを介してバブリングした。試薬を樹脂からドレインし、そしてこの樹脂を連続
的にジメチルホルムアミド(2×20mL)、ジクロロメタン(2×20mL)
、ジメチルホルムアミド(2×20mL)、ジクロロメタン(2×20mL)、
およびジエチルエーテル(2×20mL)で洗浄した。この樹脂を減圧乾燥し、
そして少量のアリコートをニンヒドリン比色分析用に取り、これは、表題化合物
の生成において、99.5%の結合効率を示した。
【0204】 (工程3:アラニル−N−ω−アリルオキシカルボニル−アルギニナール(6
−ヘキサノイル−アミノメチル化ポリスチレン樹脂)シクロールの調製)
【0205】
【化58】 工程2の化合物を、室温で30分間、ジメチルホルムアミド(20mL)中の
50%ピペリジンで、窒素ガス下で攪拌処理した。この樹脂を上記のように洗浄
し、そして減圧乾燥し、表題化合物を得た。少量のアリコートでのニンヒドリン
アッセイにより、濃青色の樹脂および高い収率の脱プロトン化を示す溶液を得た
【0206】 (工程4:N−α−Fmoc−D−セリル(O−t−ブチル)−アラニル−N
−ω−アリルオキシカルボニル−アルギニナール(6−ヘキサノイル−アミノメ
チル化ポリスチレン樹脂)シクロールの調製)
【0207】
【化59】 工程3の化合物(100mg)を、Irori KanTM反応容器に配置した
。この容器を、ジメチルホルムアミド(4mL)、N−α−Fmoc−D−セリ
ン(O−t−ブチル)(184mg、0.48mmol)、1−ヒドロキシベン
ゾトリアゾール(73mg、0.48mmol)、TBTU(154mg、0.
48mmol)およびジイソプロピルエチルアミン(84μl、0.48mmo
l)を含む20mLのバイアル中に配置した。この容器を、シェイカーテーブル
(shaker table)上で3時間攪拌した。この容器を、ドレインし、
連続的にジメチルホルムアミド(2×3mL)、ジクロロメタン(2×3mL)
、ジメチルホルムアミド(2×3mL)、ジクロロメタン(2×3mL)、イソ
プロパノール(2×3mL)、ジクロロメタン(2×3mL)、イソプロパノー
ル(2×3mL)およびジエチルエーテル(2×3mL)で洗浄した。この樹脂
を減圧下で乾燥し、そして表題化合物を得た。
【0208】 (工程5:D−セリル(O−t−ブチル)−アラニル−N−ω−アリルオキシ
カルボニル−アルギニナール(6−ヘキサノイル−アミノメチル化ポリスチレン
樹脂)シクロールの調製)
【0209】
【化60】 工程4の化合物を含む容器を、室温で45分間、20mLのバイアルの中の5
0%ピペリジン(ジメチルホルムアミド(5mL)中)で、シェーカーテーブル
で攪拌しながら処理した。この樹脂を上記のように洗浄し、そして減圧乾燥し、
工程5の化合物を得た。少量のアリコートでのニンヒドリンアッセイにより、濃
青色の樹脂および高い収率の脱保護を示す溶液を得た。
【0210】 (工程6:D−セリル(O−t−ブチル)−アラニル−N−ω−アリルオキシ
カルボニル−アルギニナール(6−ヘキサノイル−アミノメチル化ポリスチレン
樹脂)シクロールのカルバメートアナログの調製)
【0211】
【化61】 関連する樹脂結合アナログを含む他の容器と共に工程5の化合物を含む容器(
以下の実施例9〜14を参照のこと)を、ジメチルホルムアミド(5〜10mL
)中の0.12Mの種々の個々のクロロホルメート(イソブチルクロロホルメー
トを含む)を含む20mLのバイアル中にそれぞれ配置した。ジイソプロピルエ
チルアミン(105〜210μL、0.6〜1.2mmol)を添加し、そして
このバイアルを2.5時間振盪した。全容器をドレインし、連続的にジメチルホ
ルムアミド(2×3mL)、ジクロロメタン(2×3mL)、ジメチルホルムア
ミド(2×3mL)、ジクロロメタン(2×3mL)、イソプロパノール(2×
3mL)、ジクロロメタン(2×3mL)、イソプロパノール(2×3mL)お
よびジエチルエーテル(2×3mL)で洗浄した。KansTMを減圧乾燥し、こ
れは、イソブチルオキシカルボニル−D−セリル(O−t−ブチル)−アラニル
−N−ω−アリルオキシカルボニル−アルギニナール(6−ヘキサノイル−アミ
ノメチル化ポリスチレン樹脂)シクロールを含有する化合物を含む。
【0212】 (工程7:D−セリル(O−t−ブチル)−アラニル−アルギニナール(6−
ヘキサノイル−アミノメチル化ポリスチレン樹脂)シクロールのカルバメートア
ナログの調製)
【0213】
【化62】 工程5の生成物のアリルオキシ保護基の除去は、同時に、250mLのポリプ
ロピレンボトルに38個の容器のコレクションを配置し、そしてメチルスルホキ
シド(10mL)、テトラヒドロフラン(10mL)、1NのHCl(2.5m
L)、およびモルホリン(25mL)の混合物を添加することで、本発明のいく
つかの化合物について達成された。次いで、テトラキストリフェニルホスフィン
パラジウム(0.87g)を添加し、そしてボトルを4時間室温で振盪した。こ
の容器(イソブチルオキシカルボニル−D−セリル(O−t−ブチル)−アラニ
ル−アルギニナール(6−ヘキサノイル−アミノメチル化ポリスチレン樹脂)シ
クロールを含む)をドレインし、そして連続的に、ジメチルホルムアミド(2×
3mL)、ジクロロメタン(2×3mL)、ジメチルホルムアミド(2×3mL
)、ジクロロメタン(2×3mL)、イソプロパノール(2×3mL)、ジクロ
ロメタン(2×3mL)、イソプロパノール(2×3mL)およびジエチルエー
テル(2×3mL)で洗浄し、減圧乾燥し容器中の個々の表題化合物を得た。
【0214】 (工程8:イソブチルオキシカルボニル−D−セリル−アラニル−アルギニナ
ールの調製)
【0215】
【化63】 イソブチルオキシカルボニル−D−セリル(O−t−ブチル)−アラニル−ア
ルギニナール(6−ヘキサノイル−アミノメチル化ポリスチレン樹脂)シクロー
ルを含む容器を、トリフルオロ酢酸/ジクロロメタン/水(1.5mLの6:3
:1混合物)を含むWhatmanポリプロピレン小型カラム中に注いだ。この
カラムを室温で4時間振盪した。この反応溶液を試験チューブにドレインし、こ
の樹脂をジクロロメタンおよび水で洗浄した。洗浄混合物および反応混合物を同
じ試験チューブに回収し、この混合物を攪拌し、次いで2層に分離させた。水相
を除去し、そして濾過した。表題化合物(化合物1)を準分取用の逆相HPLC
によって精製し、凍結乾燥し、重量を測り、HPLCおよび質量分析法により分
析した。化合物1の合成のための別の経路を、実施例36〜43に提供する。
【0216】 (実施例9) (ベンジルオキシカルボニル−D−セリル−アラニル−アルギニナール(化合
物2)の固相合成)
【0217】
【化64】 実施例8の工程1〜4および7〜8に従って、工程に4におけるFmoc−D
−セリン(O−t−ブチル)をCbz−D−セリン(O−t−ブチル)と置き換
えることで、ベンジルオキシカルボニル−D−セリル−アラニル−アルギニナー
ル(化合物2)を作製する。
【0218】 (実施例10) (化合物3〜9および35〜40の固相合成) 実施例8の工程1〜8に従って、工程に6におけるイソブチルクロロホルメー
トを記述したように置き換えて、以下の化合物を作製する。
【0219】
【表1】 (実施例11) (フルオレニルメチルオキシカルボニル−D−セリル−アラニル−アルギニナ
ール(化合物10)の固相合成)
【0220】
【化65】 実施例8の工程1〜4および工程7〜8に従って、フルオレニルメチルオキシ
カルボニル−D−セリル−アラニル−アルギニナール(化合物10)を作製した
【0221】 (実施例12) (化合物11〜18の固相合成) 実施例8の工程1〜4および7〜8に従って、工程に4におけるFmoc−D
−セリン(O−t−ブチル)をCbz−D−セリン(O−t−ブチル)と置き換
えることで、および工程に2におけるFmoc−アラニンを記述したように置き
換えることで、化合物11〜18を作製する。
【0222】
【表2】 (実施例13) (化合物19〜23の固相合成) 実施例8の工程1〜4および工程7〜8に従って、工程に4におけるFmoc
−D−セリン(O−t−ブチル)を記述したように置き換えて、化合物19〜2
3を作製する。
【0223】
【表3】 (実施例14) (化合物24、25および33の固相合成) 実施例8の工程1〜4および7〜8に従って、工程4で、Fmoc−D−セリ
ン(O−t−ブチル)をCbz−D−アレトレオニン(O−t−ブチル)に置き
換え、工程2でFmoc−アラニンを記載したように置き換えることで、化合物
24、25および33を作製した。
【0224】
【表4】 (実施例15) (化合物26〜27の固相合成) 実施例8の工程1〜4および7〜8に従って、工程2でFmoc−アラニンを
Fmoc−プロリンに置き換え、工程3でFmoc−D−セリン(O−t−ブチ
ル)を記載したように置き換えることで、化合物26〜27を作製した。
【0225】
【表5】 (実施例16) (化合物41〜43の固相合成) 実施例8の工程1〜4および7〜8に従って、工程4でFmoc−D−セリン
(O−t−ブチル)をN−α−Cbz−N−β−Fmoc−D−2,3−ジアミ
ノプロピオン酸に置き換え、工程6でこのクロロホルメートを記載したように置
き換えることで、化合物41〜43を作製した。
【0226】
【表6】 (C.特定の化合物の代替的な合成経路) (i)実施例17〜21は、ベンゼンスルホニル−D−Ser−L−Ala−
L−Arg−al、トリフルオロ酢酸塩(化合物28)の合成を記載する。図3
を参照のこと。
【0227】
【化66】 (実施例17) (D−Ser(O−t−Bu)−Ala−OMe,酢酸塩の合成)
【0228】
【化67】 N−α−Cbz−D−セリン(Bachem、4.97g、16.8mmol
)、アラニンメチルエステル、塩酸塩(Novabiochem、4.7g、3
3.7mmol)、EDC(6.5g、33.7mmol)、および1−ヒドロ
キシベンゾトリアゾール(2.6g、16.8mmol)を合わせ、そしてアセ
トニトリル(67mL)を添加した。スラリーとして10分間撹拌した後、ジイ
ソプロピルエチルアミン(14.4mL、84mmol)を添加し、得られた透
明な混合物を、さらに18時間撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、そして残渣を
酢酸エチル(500mL)中に懸濁した。この溶液を、0.5M HCl(2×
100mL)で洗浄し、続いて飽和炭酸水素ナトリウム(2×100mL)およ
びブライン(100mL)で洗浄した。次いで、有機層を硫酸ナトリウムで乾燥
し、溶媒を真空下で除去し、逆相(C18)HPLCにより、Cbz−D−Se
r(O−t−Bu)−Ala−OMeを、単一のピークとして定量的な収率で得
た。tR=16.9(20分にわたる5〜75%の水性アセトニトリル中0.1
%トリフルオロ酢酸)。次いで、このCbz−D−Ser(O−t−Bu)−A
la−OMeをエタノール/酢酸/水(4:1:1混合物、150mL)中に溶
解した。このフラスコを窒素で充填し、そして10%炭素上パラジウム(1.5
g)を添加した。この混合物を、45psiで2時間水素化した。パラジウム触
媒を濾過し、そして溶媒を減圧下で除去し、逆相(C18)HPLCによって、
単一のピークとして表題化合物を得た(4.58g、収率95%)。tR=8.
0分(20分にわたる5〜75%の水性アセトニトリル中0.1%トリフルオロ
酢酸)。MS(M+H=247.2)。
【0229】 (実施例18) (ベンゼンスルホニル−D−Ser(O−t−Bu)−Ala−OMeの合成
【0230】
【化68】 アセトニトリル(13mL)中の実施例17の化合物(1.0g、3.3mm
ol)の撹拌スラリーに、ベンゼンスルホニルクロリド(0.87g、4.9m
mol)を添加した。この混合物に、ジイソプロピルエチルアミン(1.67m
L、9.8mmol)を5回に分けて1時間かけて添加した。この混合物をさら
に1時間撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、そして残渣を酢酸エチル(100m
L)中に懸濁した。この溶液を、0.5M HCl(2×10mL)で洗浄し、
続いて飽和炭酸水素ナトリウム(2×10mL)およびブライン(1×10mL
)で洗浄した。次いで、有機層を硫酸ナトリウムで乾燥し、そして溶媒を減圧下
で除去した。残渣を、50%ヘキサン/酢酸エチルで溶離するフラッシュクロマ
トグラフィーによって精製して、表題生成物を得た(0.54g、1.4mmo
l、収率43%)。この生成物は、逆相(C18)HPLCにより単一のピーク
であった。tR=20.2分(20分にわたる5〜75%の水性アセトニトリル
中0.1%トリフルオロ酢酸)。
【0231】
【数7】 (実施例19) (ベンゼンスルホニル−D−Ser(O−t−Bu)−Ala−OHの合成)
【0232】
【化69】 メタノール(9mL)中の実施例18の化合物(0.53g、1.4mmol
)に、1.0M水酸化リチウム(3.0mL、3mmol)を添加した。18時
間撹拌した後、この反応混合物を、DOWEX(50X8−400)イオン交換
樹脂の10mLカラムに注ぎ入れ、メタノール/水(1:1混合物、60mL)
で溶離した。メタノールを減圧下で除去し、そして残った水を凍結乾燥し、逆相
(C18)HPLCによって、単一のピークとして表題化合物を得た(0.49
g、1.3mmol(95%))。tR=13.5分(20分にわたる5〜75
%の水性アセトニトリル中0.1%トリフルオロ酢酸)。
【0233】
【数8】 (実施例20) (ベンゼンスルホニル−D−Ser(O−t−Bu)−Ala−Ng−ニトロ
アルギニナルエチルシクロール(cyclol)の合成)
【0234】
【化70】 実施例19の化合物(0.48g、1.3mmol)、L−Ng−ニトロアル
ギニナルエチルシクロール、塩酸塩(0.41g、1.5mmol)、EDC(
0.37g、1.9mmol)、および1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(0
.20g、1.3mmol)を合わせ、アセトニトリル(5mL)を添加した。
得られたスラリーを10分間撹拌した後、ジイソプロピルエチルアミン(1.1
0mL、84mmol)を添加し、そして得られた透明な混合物をさらに18時
間撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、そして残渣を酢酸エチル(100mL)中
に懸濁した。この溶液を0.5M HCl(2×10mL)で洗浄し、続いて飽
和炭酸水素ナトリウム(2×10mL)およびブライン(1×10mL)で洗浄
した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥し、そして溶媒を真空下で除去して、表題
化合物を得た(0.72g、収率95%)。この生成物は、逆相(C18)HP
LCにより単一のピークであった。tR=15.2分(20分にわたる5〜75
%の水性アセトニトリル中0.1%トリフルオロ酢酸)。MS(M+H=371
)。
【0235】 (実施例21) (ベンゼンスルホニル−D−Ser−L−Ala−L−Arg−al,トリフ
ルオロ酢酸塩(化合物28)の合成)
【0236】
【化71】 実施例20の化合物(0.72g、1.23mmol)を、エタノール/酢酸
/水(4:1:1混合物、24.5mL)中の10%炭素上パラジウム(250
mg)で、50psiで18時間、水素化した。触媒を濾過し、そして溶媒を真
空下で濾液から除去し、逆相(C18)HPLCによって、単一のピークとして
ベンジルスルホニル−D−Ser(O−t−Bu)−L−Ala−L−アルギニ
ナルエチルシクロールを、定量的な収率で得た。tR=12.8分(20分にわ
たる5〜75%の水性アセトニトリル中0.1%トリフルオロ酢酸)。MS(M
+H=541)。
【0237】 ベンジルスルホニル−D−Ser(O−t−Bu)−L−Ala−L−アルギ
ニナルエチルシクロールを、6M HCl(12.25mL)で処理し、1時間
撹拌し、次いで、6.5M酢酸アンモニウムでpH4まで中和した。この物質を
、分取用HPLCカラムに直接充填し、0〜20%の水性アセトニトリルの勾配
で溶離し、凍結乾燥後、表題化合物を得た(88mg、収率15%)。この表題
化合物は、逆相(C18)HPLCによる3つのピークを有した。tR=8.2
分、9.2分、および9.5分(20分にわたる5〜50%の水性アセトニトリ
ル中0.1%トリフルオロ酢酸)。MS(M+H=457)。
【0238】 (ii)実施例22〜26は、ベンジルスルホニル−D−Ser−L−Ala
−L−Arg−al、トリフルオロ酢酸塩(化合物29)の合成を記載する。
【0239】
【化72】 (実施例22) (ベンジルスルホニル−D−Ser(O−t−Bu)−OMeの合成)
【0240】
【化73】 アセトニトリル(39mL)中のD−セリン(O−t−Bu)メチルエステル
,塩酸塩(2.07g、9.8mmol)の撹拌溶液に、α−トルエンスルホニ
ルクロリド(1.86g、9.8mmol)を添加した。この混合物に、ジイソ
プロピルエチルアミン(3.7mL、21.5mmol)を、5回に分けて1時
間かけて添加した。この混合物をさらに1時間撹拌した。溶媒を減圧下で除去し
、残渣を酢酸エチル(100mL)中に懸濁した。この溶液を0.5M HCl
(2×10mL)で洗浄し、続いて、飽和炭酸水素ナトリウム(2×10mL)
、およびブライン(1×10mL)で洗浄した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥
し、そして溶媒を真空下で除去して、表題化合物を得た(2.84g、収率88
%)。Rf=0.4(4:1 酢酸エチル:ヘキサン)。
【0241】 (実施例23) (ベンジルスルホニル−D−Ser(O−t−Bu)−OHの合成)
【0242】
【化74】 メタノール(54mL)中の実施例22の化合物(2.66g、8.1mmo
l)の撹拌溶液に、1.0M 水酸化リチウム(17.8mL、17.8mmo
l)を添加した。この反応混合物を18時間撹拌し、次いで、DOWEX(50
X8−400)イオン交換樹脂の10mLカラムに注ぎ入れ、そしてメタノール
:水(1:1混合物、60mL)で溶離した。メタノールを減圧下で除去し、そ
して残った水溶液を凍結乾燥して、表題化合物を得た(2.47g、収率97%
)。tR=14.8分(20分にわたる5〜75%の水性アセトニトリル中0.
1%トリフルオロ酢酸)。
【0243】 (実施例24) (ベンジルスルホニル−D−Ser(O−t−Bu)−Ala−OMeの合成
【0244】
【化75】 実施例23の化合物(1.0g、3.2mmol)、アラニンメチルエステル
、塩酸塩(Novabiochem、0.89g、6.3mmol)、EDC(
1.22g、6.3mmol)、および1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(0
.49g、3.2mmol)を合わせ、アセトニトリル(13mL)を添加した
。得られたスラリーを10分間撹拌した後、ジイソプロピルエチルアミン(2.
71mL、15.8mmol)を添加し、得られた透明な混合物をさらに18時
間撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、そして残渣を酢酸エチル(100mL)中
に懸濁した。この溶液を0.5M HCl(2×10mL)で洗浄し、続いて飽
和炭酸水素ナトリウム(2×10mL)およびブライン(1×10mL)で洗浄
した。次いで、有機層を硫酸ナトリウムで乾燥し、そして溶媒を真空下で除去し
て、表題化合物を得た(1.22g、収率97%)。tR=16.2分(20分
にわたる5〜75%の水性アセトニトリル中0.1%トリフルオロ酢酸)。
【0245】 (実施例25) (ベンジルスルホニル−D−Ser(O−t−Bu)−Ala−OHの合成)
【0246】
【化76】 メタノール(22mL)中の実施例24の化合物(1.22g、3.1mmo
l)に、1M 水酸化リチウム(7.2mL、7.2mmol)を添加した。1
8時間撹拌した後、この反応混合物をDOWEX(50X8−400)イオン交
換樹脂の10mLカラムに注ぎ入れ、そしてメタノール:水(1:1混合物、6
0mL)で溶離した。メタノールを減圧下で除去し、そして水溶液を凍結乾燥し
て、表題化合物を得た(1.16g、収率91%)。tR=13.2分(20分
にわたる5〜75%の水性アセトニトリル中0.1%トリフルオロ酢酸) (実施例26) (ベンジルスルホニル−D−Ser−Ala−Arg−al,トリフルオロ酢
酸塩(化合物29)の合成)
【0247】
【化77】 表題化合物を、実施例20および21の手順に従って、実施例20に記載の手
順において、実施例19の化合物を実施例25の化合物に換えて、実施例25の
化合物から合成した。
【0248】 (iii)実施例27〜34は、i−ブトキシカルボニル−D−Ser−Al
a−Arg−CO−フェネチルアミド,トリフルオロ酢酸塩(化合物30)の合
成を記載する。図4を参照のこと。
【0249】
【化78】 (実施例27) (N−α−t−ブトキシカルボニル−Ng−ニトロArg−COH−フェネチ
ルアミドの合成)
【0250】
【化79】 N−α−t−ブトキシカルボニル−Ng−ニトロArg−COH−COOH(
1.07g、3mmol)(米国特許第5,371,072号、実施例2〜5の
手順に従って調製される)、フェネチルアミン(38mL、3mmol)、BO
P(1.35g、3mmol)、および1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(0
.23g、1.5mmol)を合わせ、ジメチルホルムアミド(122mL)を
添加した。この混合物を10分間撹拌し、続いて4−メチルモルホリン(2.0
1mL、18mmol)を添加し、得られた透明な混合物をさらに18時間撹拌
した。溶媒を減圧下で除去し、そして残渣を酢酸エチル(100mL)中に懸濁
した。この溶液を0.5M HCl(2×10mL)で洗浄し、続いて飽和炭酸
水素ナトリウム(2×10mL)、およびブライン(1×10mL)で洗浄した
。次いで、有機層を硫酸ナトリウムで乾燥し、そして溶媒を減圧下で除去した。
残渣を、酢酸エチル:ヘキサン(4:1)で溶離するフラッシュクロマトグラフ
ィーにより精製して、表題化合物を得た(1.22g、収率89%)。tR=1
3.2分、および14.1分(20分にわたる5〜75%の水性アセトニトリル
中0.1%トリフルオロ酢酸)。
【0251】 (実施例28) (t−ブトキシカルボニル−Ala−Ng−ニトロArg−COH−フェネチ
ルアミドの合成)
【0252】
【化80】 酢酸エチル(10mL)中の実施例27の化合物(1.22g、2.7mmo
l)の撹拌溶液に、酢酸エチル中5MのHCl(10mL)を添加した。2時間
後、形成した固体を濾過し、乾燥して、定量的な収量のNg−ニトロArg−C
OH−フェネチルアミド、塩酸塩を得、これをt−ブトキシカルボニル−Ala
−OH(Novabiochem、0.77g、4.1mmol)、EDC(2
.4g、5.4mmol)、および1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(0.4
2g、2.7mmol)と合わせ、次いで、アセトニトリル(11mL)を添加
した。この混合物をスラリーとして10分間撹拌し、そしてジイソプロピルエチ
ルアミン(2.3mL、13.55mmol)を添加した。得られた透明な混合
物をさらに18時間撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、そして残渣を酢酸エチル
(100mL)中に懸濁した。この溶液を0.5M HCl(2×10mL)で
洗浄し、続いて飽和炭酸水素ナトリウム(2×10mL)およびブライン(1×
10mL)で洗浄した。次いで、有機層を硫酸ナトリウムで乾燥し、そして溶媒
を真空下で除去して、表題化合物を得た(1.34g、収率95%)。tR=1
3.0分、および13.6分(20分にわたる5〜75%の水性アセトニトリル
中0.1%トリフルオロ酢酸)。
【0253】 (実施例29) (HCl−Ala−Ng−ニトロArg−COH−フェネチルアミドの合成)
【0254】
【化81】 実施例28の化合物(1.34g、2.6mmol)を酢酸エチル(10mL
)中に溶解した。この混合物に、酢酸エチル中5MのHCl(10mL)を添加
し、そして得られた混合物を撹拌した。2時間後、形成した固体を濾過し、乾燥
して、表題化合物を得た(1.188g、収率98%)。
【0255】 (実施例30) (t−ブトキシカルボニル−D−Ser(OBn)−Ala−Ng−ニトロA
rg−COH−フェネチルアミドの合成)
【0256】
【化82】 実施例29の化合物(1.18g、2.4mmol)、t−ブトキシカルボニ
ル−D−セリンベンジルエステル(Novabiochem、1.08g、3.
6mmol)、EDC(2.15g、4.9mmol)、および1−ヒドロキシ
ベンゾトリアゾール(0.37g、2.4mmol)を合わせ、そしてアセトニ
トリル(10mL)を添加した。このスラリーに、ジイソプロピルエチルアミン
(2.1mL、15mmol)を10分間かけて添加し、そして得られた透明な
混合物をさらに18時間撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、そして残渣を酢酸エ
チル(100mL)中に懸濁した。この溶液を0.5M HCl(2×10mL
)で洗浄し、続いて飽和炭酸水素ナトリウム(2×10mL)およびブライン(
1×10mL)で洗浄した。次いで、有機層を硫酸ナトリウムで乾燥し、そして
溶媒を減圧下で除去して、表題化合物を得た(1.56g、収率92%)。tR
=16.0分、および16.5分(20分にわたる5〜75%の水性アセトニト
リル中0.1%トリフルオロ酢酸)。
【0257】 (実施例31) (HCl−D−Ser(OBn)−Ala−Ng−ニトロArg−COH−フ
ェネチルアミドの合成)
【0258】
【化83】 酢酸エチル(10mL)中の実施例30の化合物(1.5g、2.1mmol
)の溶液に、酢酸エチル中5MのHCl(10mL)を添加した。2時間撹拌し
た後、形成した固体を濾過し、乾燥して、表題化合物を得た(1.31g、収率
98%)。tR=11.8分、および12.3分(20分にわたる5〜75%の
水性アセトニトリル中0.1%トリフルオロ酢酸)。
【0259】 (実施例32) (i−ブトキシカルボニル−D−Ser(OBn)−Ala−Ng−ニトロA
rg−COH−フェネチルアミドの合成)
【0260】
【化84】 アセトニトリル(6mL)中の実施例31の化合物(1.0g、1.6mmo
l)の撹拌溶液に、イソブチルクロロホルメート(0.225mL、1.8mm
ol)を添加し、続いてジイソプロピルエチルアミン(0.81mL、4.74
mmol)を添加し、この混合物を2時間撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、残
渣を酢酸エチル(100mL)中に懸濁した。この溶液を0.5M HCl(2
×10mL)で洗浄し、続いて飽和炭酸水素ナトリウム(2×10mL)および
ブライン(1×10ml)で洗浄した。次いで、有機層を硫酸ナトリウムで乾燥
し、溶媒を減圧下で除去した。残渣を、酢酸エチル/ヘキサン(4:1)で溶離
するフラッシュクロマトグラフィーによって精製して、表題化合物を得た(0.
94g、収率85%)。tR=20.2分、および21.2分(20分にわたる
25〜45%の水性アセトニトリル中0.1%トリフルオロ酢酸)。
【0261】 (実施例33) (i−ブトキシカルボニル−D−Ser(OBn)−Ala−Ng−ニトロA
rg−CO−フェネチルアミドの合成)
【0262】
【化85】 実施例32の化合物(0.1g、0.143mmol)をDMSO(1.4m
L)中に溶解した。EDC(0.14g、0.714mmol)およびジクロロ
酢酸(0.12mL、1.43mmol)を添加し、そしてこの混合物を1時間
撹拌した。次いで、この反応混合物を酢酸エチル(50mL)に注ぎ入れ、そし
て0.5M HCl(2×10mL)で洗浄し、続いて飽和炭酸水素ナトリウム
(2×10mL)およびブライン(1×10mL)で洗浄した。次いで、有機層
を硫酸ナトリウムで乾燥し、溶媒を減圧下で除去した。残渣を、酢酸エチル/ヘ
キサン(4:1)で溶離するフラッシュクロマトグラフィーによって精製して、
表題化合物を得た(68mg、収率68%)。Rf=0.32(4:1 酢酸エ
チル/ヘキサン)。
【0263】 (実施例34) (i−ブトキシカルボニル−D−Ser−Ala−Arg−CO−フェネチル
アミド、トリフルオロ酢酸塩の合成)
【0264】
【化86】 実施例33の化合物(68mg、0.1mmol)およびアニソール(1mL
)を、HF容器に添加した。この混合物を、−20℃で、HF(10mL)で処
理し、そして撹拌した。30分後、HFをエバポレートした。残渣を、20%酢
酸中に懸濁し、そしてジエチルエーテル(3×)で洗浄した。水層を凍結乾燥し
た。粗凍結乾燥物を、逆相分取用HPLC(0〜40%水性アセトニトリル中0
.1%トリフルオロ酢酸、C−18逆相)で精製し、凍結乾燥して、表題化合物
を得た(14.4g、収率26%)。tR=12.5分(20分にわたる5〜7
5%の水性アセトニトリル中0.1%トリフルオロ酢酸)。MS(M+H=56
4.5)。
【0265】 (iv)実施例35〜40は、化合物1を作製するための代替的な合成経路を
記載する。
【0266】
【化87】 (実施例35) (i−ブトキシカルボニル−D−Ser(O−t−Bu)−OMeの合成)
【0267】
【化88】 テトラヒドロフラン(200mL)中のHCl−D−Ser(O−t−Bu)
−OMe(15g、71mmol、Bachem)の攪拌された均一溶液に、飽
和炭酸水素ナトリウム(80mL)、次いで、イソブチルクロロホルメート(1
9.45g、142mmol)を添加した。層を分離し、そして、水層を酢酸エ
チル(50mL)で洗浄した。有機相を合わせ、溶媒を減圧下で除去した。残渣
を酢酸エチル(100mL)中に懸濁し、1M HCl(100mL)、飽和炭
酸水素ナトリウム(100mL)、およびブライン(100mL)で洗浄した。
有機層を硫酸マグネシウムで乾燥し、脱色炭(商品名Darcoで市販されるも
の)で処理し、ろ過し、減圧下で溶媒を除去して、表題化合物を定量的な収率で
得た。Rf=0.3(20%酢酸エチル/ヘキサン)。
【0268】 (実施例36) (i−ブトキシカルボニル−D−Ser(O−t−Bu)−OHの合成)
【0269】
【化89】 テトラヒドロフラン(78mL)中の実施例35の化合物(19.51g、7
0mmol)の攪拌溶液に、水酸化リチウム(78mmol、3.28g)を添
加した。出発物質がTLC(20%酢酸エチル/ヘキサン)で、観測されなくな
るまで、この反応混合物を、3時間激しく攪拌した。この溶液を、濃HClでp
Hを約2まで酸性化し、そして溶媒を、減圧下で除去した。粗生成物を酢酸エチ
ルに懸濁し、飽和炭酸水素ナトリウム(2×、75mL)で抽出した。合わせた
炭酸水素ナトリウム洗浄液を、6M HClで酸性化し、分離した油状物を酢酸
エチル(2×100mL)で抽出した。合わせた有機層を、硫酸マグネシウムで
乾燥し、Darcoで処理し、ろ過し、そして溶媒を減圧下で除去して、定量的
な収率の表題化合物を得た。Rf=0.01(ヘキサン中の20%酢酸エチル) (実施例37) (i−ブトキシカルボニル−D−Ser(O−t−Bu)−Ala−OMeの
合成)
【0270】
【化90】 アセトトニトリル(280ml)中の実施例35の化合物(16.5g、63
mmol)、HCl−Ala−OMe(10.6g、76mmol)、1−ヒド
ロキシベンゾトリアゾール(10.2g、76mmol)、およびEDC(16
.33g、85mmol)の溶液に、0℃で、4−メチルモルホリン(35mL
、315mmol)を添加した。この混合物を、0℃で1時間攪拌し、次いで、
周囲温度で72時間攪拌した。溶媒を減圧下で除去し、得られた残渣を、酢酸エ
チル(300mL)および1M HCl(350mL)中に懸濁した。水層を分
離し、酢酸エチル(300mL)で洗浄した。合わせた酢酸エチル層を合わせ、
1M HCl(300mL)、飽和炭酸水素ナトリウム(400mL)およびブ
ライン(200mL)で洗浄した。有機層を硫酸マグネシウムで乾燥し、Dar
coで処理し、ろ過し、そして溶媒を減圧下で除去して、21.48gの表題化
合物を得た(収率98%)。
【0271】 (実施例38) (i−ブトキシカルボニル−D−Ser−Ala−OHの合成)
【0272】
【化91】 実施例37の化合物(21g、58mmol)を、トリフルオロ酢酸(110
mL)に溶解し;得られた混合物を35分間攪拌した。この溶液を氷浴中で冷却
し、飽和炭酸水素ナトリウム(630mL)を添加し、続いて、固体炭酸水素ナ
トリウム(70g)を45分かけて添加し、pH=7とした。水溶液を酢酸エチ
ル(3×250mL)で抽出した。合わせた有機抽出物を合わせ、硫酸マグネシ
ウムで乾燥し、Darcoで処理し、ろ過し、そして溶媒を真空下で除去して、
定量的な収量のi−ブトキシカルボニル−D−Ser−Ala−OMeを得た。
【0273】 テトラヒドロフラン(68mL)中の粗残渣の攪拌溶液に、水(17mL)中
の水酸化リチウム(2.7g、64mmol、1.1当量)を添加した。TLC
(9:1ジクロロメタン/イソプロパノール)によって測定される出発物質の殆
どが存在しなくなるまで、この反応混合物を0.5時間激しく攪拌した。この溶
液を6M HCl(13mL)でpHを約2まで酸性化して、そして溶媒を減圧
下で除去した。粗生成物を、酢酸エチル(400mL)および水(50mL)中
に懸濁した。水層を酢酸エチル(200mL)で抽出した。合わせた有機層を硫
酸マグネシウムで乾燥し、ろ過し、そして溶媒を真空中で除去して、13.94
gの表題化合物を得た(収率86%)。Rf=0.3(90:30:5クロロホ
ルム/メタノール/酢酸)。
【0274】 (実施例39) (i−ブトキシカルボニル−D−Ser−Ala−Ng−ニトロArg−O(
エチルシクロール)の合成)
【0275】
【化92】 アセトニトリル(520mL)中の2,6−ルチジン(30.5mL、272
mmol)の機械的に攪拌された溶液に、0℃で、L−Ng−ニトロアルギニナ
ールエチルシクロール塩酸塩(16.44g、61mmol)を添加した。この
混合物に、アセトニトリル(200mL)中の実施例38の化合物(13.94
g、50.5mmol)を添加し、続いて、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール
(8.32g、33mmol)を添加した。得られた混合物を速やかに攪拌した
。EDC(12.9g、67mmol)を少量ずつ、15分かけて添加した。氷
浴を取り除き、そして混合物をさらに69時間攪拌した。この溶液を減圧下で濃
縮し、残渣を酢酸エチル(300mL)および6M HCl(200mL)に溶
解した。得られた沈澱物を、ろ過し、そして乾燥して、ロットIを得た。ろ液か
ら層を分離し、そして有機層を1M HCl(200mL)で洗浄した。合わせ
た水層をNaClで飽和し、酢酸エチル(300mL)で抽出した。合わせた有
機層を飽和炭酸水素ナトリウム(300mL)およびブライン(150mL)で
洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、そして溶媒を減圧下で除去して、ロットI
Iを得た。炭酸水素ナトリウム洗液を、ジクロロメタン中の20%イソプロパノ
ール(2×150mL)で抽出した。合わせた有機層を硫酸マグネシウムで乾燥
し、そして溶媒を減圧下で除去し、ロットIIIを得た。ロットI、IIおよび
IIIを、それぞれ最少量の熱アセトニトリルに溶解し、そして一晩冷却した。
得られた固体をろ過し、そして乾燥して、ロットI(4.15g)、ロットII
(6.63g)およびロットIII(0.3g)を得た。ロットI、IIおよび
IIIを、TLCおよび1H NMRによって同定した。表題化合物の合わせた
収量は、11.08gであった(収率45%)。
【0276】 (実施例40) (i−ブトキシカルボニル−D−Ser−Ala−Arg−alトリフルオロ
酢酸塩(化合物1)の合成)
【0277】
【化93】 エタノール/酢酸(230mLの1:1混合物)中の実施例39の化合物(1
1.48g、23.5mmol)の溶液に、10%炭素上パラジウム(5.74
g)を添加し;この混合物を48℃に加熱した。45分間かけて、水(9mL)
中のギ酸アンモニウム(8.82g、140mmol)を添加した。この混合物
を3時間攪拌し、冷却し、そしてろ過した。残渣をエタノールで洗浄し、溶媒を
減圧下で除去した。この残渣を水(250mL)に溶解し、そして凍結乾燥し、
定量的な収量のi−ブトキシカルボニル−D−Ser−Ala−L−アルギニナ
ールエチルシクロールを得た。20分にわたる、15〜25%水性アセトニトリ
ル中の0.1%トリフルオロ酢酸において、tR=12分であった。
【0278】 i−ブトキシカルボニル−D−Ser−Ala−L−アルギニナールエチルシ
クロールに、0℃で、冷6M HCl(115mL)を添加した。この混合物を
50分攪拌した。氷浴を取り除き、そして反応混合物を周囲温度で2時間攪拌し
た。この時間の後、この溶液を氷浴中で再冷却し、水(200mL)中の酢酸ナ
トリウム(100g)を添加した。この溶液をろ過し、分取用HPLC(10、
18、30、50%水性アセトニトリルの0.1%トリフルオロ酢酸の段階勾配
、C−18逆相カラムを使用する)によって精製して、表題化合物の3つのロッ
トを得た:ロットI(1.41g、14%、純度99%)、ロットII(1.5
2g、16%、純度98%)、ロットIII(3.13g、32%、純度95%
)。tR=9.46分、12.82分および13.87分(逆相HPLC、C−
18、20分にわたる、10〜20%水性アセトニトリル中の0.1%トリフル
オロ酢酸)。MS(M+H=417.5)。
【0279】 (v)実施例41〜45は、本発明の化合物を合成するために使用される、ア
ルギニナールヒドラゾニルカルボニル−アミノメチル化ポリスチレン樹脂の合成
を記載する。
【0280】 (実施例41) (t−ブトキシカルボニル−ヒドラゾニル−カルボニル−アミノメチル化ポリ
スチレン樹脂の調製)
【0281】
【化94】 ジメチルホルムアミド(300mL)中の1,1−カルボニルジイミダゾール
(imidiazole)(29.29g、180mmol、6当量)の懸濁液
に、カルバジン酸t−ブチル(23.76g、180mmol、6当量)を、窒
素雰囲気下、周囲温度で攪拌しながら滴下した。添加が完了した後、反応混合物
を室温で2.5時間攪拌し、次いでペプチド合成フラスコ中のアミノメチル化ポ
リスチレン樹脂(30g、1meq/g、Advance Chemtech)
に注いだ。この懸濁液を、3時間窒素ガスでパージした。この樹脂をろ過し、そ
して350mLの塩化メチレンで3回洗浄した。カイザー試験を行なった(溶液
およびビード;青い光、透明)。ダブルカップリング(double coup
ling)を行い、定量的な反応を保証した;しかし、ダブルカップリングは選
択自由である。従って、150のジメチルホルムアミド中の1,1−カルボニル
ジイミダゾール(14.60g、90mmol、3当量)およびカルバジン酸t
−ブチル(11.88g、90mmol、3当量)の溶液を、周囲温度で30分
攪拌し、次いで先に調製された樹脂に注いだ。窒素ガスで、1時間パージした後
、この樹脂をろ過し、それぞれ350mLの塩化メチレン、メタノール、塩化メ
チレン、メタノール、塩化メチレンおよびメタノールで6回洗浄した。カイザー
試験を行なった。(溶液およびビード;透明および透明)。この樹脂を真空中で
乾燥し、DMF/無水酢酸/Et3N(8:1:1;約300mL)で、周囲温
度で30分間アセチル化した。この樹脂を、溶媒(塩化メチレンおよびメタノー
ル)で、それぞれ3回ずつ連続的に洗浄し、そして真空下で乾燥して、定量的な
収率で生成物を得た。
【0282】 (実施例42) (ヒドラゾニルカルボニル−アミノメチル化ポリスチレン樹脂の調製)
【0283】
【化95】 DCM/TFA(1:1)(300mL)およびチオアニソール(10mL)
の溶液を実施例41の樹脂(30g)に添加して、脱保護を行った。この混合物
を、ペプチド合成フラスコ中、周囲温度で30分、窒素でゆっくりとパージした
。脱保護された樹脂をろ過し、DCM(2×)、DCM/DIEA(2×)、D
CM(2×)、あるいは有機溶媒(塩化メチレン、メタノール)で洗浄した。得
られた表題樹脂を真空下で乾燥した。カイザー試験を行なった(溶液およびビー
ド;淡い青色、砂色);この合成により、全収量30.64gの樹脂(約0.8
5m当量セミカルバジド/g)を得た。
【0284】 あるいは、この表題樹脂を以下のように調製した:N,N−ジメチルホルムア
ミド(12mL)中のアミノメチル化ポリスチレン樹脂(1.0g、1.0mm
ol、Advanced Chemtech)に、1,1−カルボニルジイミダ
ゾール(3.89g、24.0mmol、24当量)を添加した。この懸濁液を
室温で5時間振盪し、次いでペプチド合成フラスコ中にろ過した。樹脂を大量の
塩化エチレンで洗浄した。カイザー試験を行なった(溶液およびビード;淡い青
色、白色)。N,N−ジメチルホルムアミド(12mL)中のヒドラジンの2M
溶液を樹脂に添加し、周囲温度で一晩振盪した。この樹脂をろ過し、有機溶媒(
塩化エチレンおよびメタノール)で交互に洗浄し、そして真空下で乾燥して、1
.06gの表題化合物(約0.94mmol/g)を得た。
【0285】 (実施例43) (N−α−フルオレニルメチルオキシカルボニル−ω、ω’−ジ−N−t−ブ
トキシカルボニル−アルギニンメチルエステルの調製)
【0286】
【化96】 アセトニトリル(82mL)中のN−α−フルオレニルメチルオキシカルボニ
ル−ω、ω’−ジ−N−t−ブトキシカルボニル−アルギニン(4.97g、8
.329mmol、Advanced Chemtech)の溶液に,炭酸カリ
ウム(1.38g、10mmol)およびヨウ化メチル(1.037mL、16
.66mmol)を添加した。この混合物を50℃に温めた。50℃で4.5時
間攪拌した後、反応混合物を酢酸エチル(500m)に注ぎ、そして水(1×5
0mL)、飽和炭酸水素ナトリウム(1×50mL)、およびブライン(1×5
0mL)で連続的に洗浄した。有機相を硫酸ナトリウムで乾燥し、そして溶媒を
減圧下で除去して、4.7gの表題化合物を得た。
【0287】 (実施例44) (N−α−フルオレニルメチルオキシカルボニル−ω、ω’−ジ−N−t−ブ
トキシカルボニル−アルギニノールの調製)
【0288】
【化97】 テトラヒドロフラン(15.5mL)およびメタノール(93mL)中の実施
例43の化合物(5.675g、9.29mmol)の溶液に、塩化カルシウム
(2.06g、18.58mmol)を添加した。この混合物を氷浴中で冷却し
た。水素化ホウ素ナトリウム(1.4g、37.17mmol)を、冷却された
攪拌溶液に、数回に分けてゆっくり添加した。1.5時間後、溶媒を減圧下で除
去した。その残渣を酢酸エチル(500mL)および水(300mL)に懸濁し
た。相を分離し、そして有機層を、0.5M HCl(200mL)およびブラ
イン(200mL)で連続して洗浄した。合わせた水性洗浄液を酢酸エチルで逆
抽出した。この酢酸エチル層を合わせ、シリカを添加し(30g)、そして溶媒
を減圧下で除去した。このシリカを150×80mmシリカフラッシュカラムに
充填し、そして生成物を50%酢酸エチル/ヘキサンで溶離して、3.855g
(収率71%)の表題化合物を得た。0.938g(収率17%)の実施例43
の化合物(出発物質)を回収した。Rf=0.30(50%酢酸エチル/ヘキサ
ン)。
【0289】
【数9】 (実施例45) (N−α−フルオレニルメチルオキシカルボニル−ω、ω’−ジ−N−t−ブ
トキシカルボニル−アルギニナールヒドラゾニルカルボニルアミノメチル化ポリ
スチレン樹脂の調製)
【0290】
【化98】 氷浴中で冷却されたメチルスルホキシド(31mL)およびトルエン(31m
L)中の実施例44の化合物(3.62g、6.21mmol)の溶液に、ED
C(11.93g、62.1mmol)およびジクロロ酢酸(2.56mL、3
1.06mmol)を添加した。出発物質がTLC(50%酢酸エチル/ヘキサ
ン)で観測されなくなるまで、この反応混合物を40分間攪拌した。水(150
mL)および酢酸エチル(500mL)を添加し、相を分離した。次いで、有機
層を、0.5M HCl(100mL)、飽和炭酸水素ナトリウム(2×100
mL)、およびブライン(100mL)で、連続して洗浄した。この有機層を硫
酸ナトリウムで乾燥し、そして溶媒を減圧下で除去した。この残渣をジクロロメ
タン(45mL)に溶解し、実施例42の化合物(3.65g、3.1mmol
)に添加し、そしてシールされたチューブ内で、一晩中攪拌した。残渣をろ過し
、そしてジクロロメタン(3×50mL)、ジメチルホルムアミド(3×50m
L)およびメタノール(3×50mL)で、連続して洗浄し、次いで高真空下で
乾燥した。表題化合物の収量は、4.3gであった。ローディングのピペリジン
フルベン測定は、0.37mmol/gを示した(60%カップリング)。
【0291】 (vi)実施例46は、ベンゼンスルホニル−D−セリル−アゼチジル−アル
ギニナールトリフルオロ酢酸塩(化合物31)の合成を記述する。図7を参照。
【0292】 (実施例46) (ベンゼンスルホニル−D−セリル−アゼチジル−アルギニナールトリフルオ
ロ酢酸塩の調製)
【0293】
【化99】 (工程1:ω、ω’−ジ−N−t−ブトキシカルボニル−アルギニナールヒド
ラゾニルカルボニルアミノメチル化ポリスチレン樹脂の調製)
【0294】
【化100】 実施例45の樹脂生成物(125mg)を、4mLポリプロピレンカラム中、
30%ピペリジン/ジメチルホルムアミド(1.5mL)で処理した。30分後
、この樹脂をドレインし、ジクロロメタン(2×3mL)およびメタノール(2
×3mL)で連続して洗浄し、そして真空下で乾燥して、表題化合物を得た。少
量のアリコートにおけるニンヒドリンアッセイによって、脱保護において、高い
収率を示す濃い青色の樹脂および溶液を得た。
【0295】 (工程2:N−α−Fmoc−アゼチジン−2−カルボニル−ω、ω’−ジ−
N−t−ブトキシカルボニル−アルギニナールヒドラゾニルカルボニルアミノメ
チル化ポリスチレン樹脂の調製)
【0296】
【化101】 4mLポリプロピレンカラム中の工程1の化合物(0.12g)に、ジメチル
ホルムアミド(95μL)中のN−α−Fmoc−アゼチジン−2−カルボン酸
(110mg、0.34mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(7.
7mg、0.057mmol)、TBTU(37mg、0.11mmol)およ
びジイソプロピルエチルアミン(29.8μL、0.17mmol)を添加した
。この反応混合物を室温で一晩振盪した。試薬を樹脂からドレインし、この樹脂
を、ジクロロメタン(2×3mL)およびメタノール(2×3mL)で、連続し
て洗浄した。この樹脂を真空乾燥し、少量のアリコートを、ニンヒドリン比色分
析のために採取し、そのニンヒドリン比色分析は表題化合物の生成において97
%のカップリング効率を示した。
【0297】 (工程3:アゼチジン−2−カルボニル−ω、ω’−ジ−N−t−ブトキシカ
ルボニル−アルギニナールヒドラゾニルカルボニルアミノメチル化ポリスチレン
樹脂の調製)
【0298】
【化102】 工程2の化合物を、4mLポリプロピレンカラム中、30%ピペリジン/ジメ
チルホルムアミド(1.5mL)で処理した。30分後、残渣をドレインし、ジ
クロロメタン(2×3mL)およびメタノール(2×3mL)で、連続して洗浄
し、そして真空下で乾燥して、表題化合物を得た。少量のアリコートのニンヒド
リンアッセイによって、脱保護において高い収率を示す濃い青色の樹脂および溶
液を得た。
【0299】 (工程4:N−α−Fmoc−セリル(O−t−Bu)−アゼチジン−2−カ
ルボニル−N−ω、ω’−ジ−N−t−ブトキシカルボニル−アルギニナールヒ
ドラゾニルカルボニルアミノメチル化ポリスチレン樹脂の調製)
【0300】
【化103】 4mLポリプロピレンカラム中の工程3の化合物(0.12g)に、ジメチル
ホルムアミド(95μL)中のN−α−Fmoc−D−セリンt−ブチルエーテ
ル(43mg、0.11mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(7.
7mg、0.057mmol)、TBTU(37mg、0.11mmol)およ
びジイソプロピルエチルアミン(29.8μL、0.17mmol)を添加した
。この反応混合物を、室温で4時間振盪した。試薬を樹脂からドレインし;この
樹脂をジクロロメタン(2×3mL)およびメタノール(2×3mL)で、連続
して洗浄した。この樹脂を真空下で乾燥し、次いでジメチルホルムアミド(95
μL)中のN−α−Fmoc−セリンO−t−ブチルエーテル(43mg、0.
11mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(7.7mg、0.057
mmol)、TBTU(37mg、0.11mmol)およびジイソプロピルエ
チルアミン(29.8μL、0.17mmol)を用いて、ダブルカップリング
した。この反応混合物を、室温で2時間振盪した。試薬を樹脂からドレインし、
次いでこの樹脂をジクロロメタン(2×3mL)およびメタノール(2×3mL
)で、連続して洗浄した。樹脂を真空下で乾燥し、そして少量のアリコートを、
ニンヒドリン比色分析のために採取し、そのニンヒドリン比色分析は表題化合物
の生成において97.4%のカップリング効率を示した。
【0301】 (工程5:セリル(O−t−Bu)−アゼチジン−2−カルボニル−ω、ω’
−ジ−N−t−ブトキシカルボニル−アルギニナールヒドラゾニルカルボニルア
ミノメチル化ポリスチレン樹脂の調製)
【0302】
【化104】 工程4の化合物を、4mLポリプロピレンカラム中、30%ピペリジン/ジメ
チルホルムアミド(1.5mL)で処理した。30分後、この樹脂をドレインし
、ジクロロメタン(2×3mL)およびメタノール(2×3mL)で、連続して
洗浄し、そして真空下で乾燥して、表題化合物を得た。少量のアリコートのニン
ヒドリンアッセイによって、脱保護において高い収率を示す濃い青色の樹脂およ
び溶液を得た。
【0303】 (工程6:N−α−ベンゼンスルホニル−D−セリル(O−t−Bu)−アゼ
チジン−2−カルボニル−ω、ω’−ジ−N−t−ブトキシカルボニル−アルギ
ニナールヒドラゾニルカルボニルアミノメチル化ポリスチレン樹脂の調製)
【0304】
【化105】 4mLポリプロピレンカラム中の工程5の化合物(0.12g)に、ジメチル
ホルムアミド(888μL)中のベンゼンスルホニルクロリド(17μL、0.
133mmol)、およびジイソプロピルエチルアミン(46.3μL、0.2
7mmol)を添加した。この反応混合物を、室温で一晩振盪した。試薬を樹脂
からドレインし;この樹脂をジクロロメタン(2×3mL)およびメタノール(
2×3mL)で、連続して洗浄した。この樹脂を真空下で乾燥し、次いでジメチ
ルホルムアミド(888μL)中のベンゼンスルホニルクロリド(17μL、0
.133mmol)およびジイソプロピルエチルアミン(46.3μL、0.2
7mmol)を用いて、ダブルカップリングした。この反応混合物を、室温で3
時間振盪した。試薬を樹脂から乾燥ドレインし、次いでこの樹脂をジクロロメタ
ン(2×3mL)およびメタノール(2×3mL)で、連続して洗浄した。樹脂
を真空下で乾燥し、そして少量のアリコートを、ニンヒドリン比色分析のために
採取し、そのニンヒドリン比色分析は表題化合物の生成において96%のカップ
リング効率を示した。
【0305】 (工程7:ベンゼンスルホニル−D−セリル−アゼチジン−2−カルボニル−
アルギニナールトリフルオロ酢酸塩の調製)
【0306】
【化106】 4mLポリプロピレンフリット化カラム中の工程6の化合物(45mg)を、
トリフルオロ酢酸/水(0.5mLの9:1混合物)で処理した。このカラムを
、室温で1.5時間振盪した。反応溶液を試験管内にドレインし、樹脂を水で洗
浄し、全体積5.2mLのろ液とした。表題化合物を、半調製用(semi−p
reparative)逆相HPLC(0〜40%水性アセトニトリル中の0.
1%トリフルオロ酢酸、C−18逆相)によって精製し、そして凍結乾燥して、
収率26%で、14.4gの表題化合物を得た。HPLCによって分析された、
精製分画を合わせ、そして凍結乾燥して表題化合物(2.1mg)を得た。MS
(M+H=469)。
【0307】 (vii)実施例47〜50は、N−α−(3−フェニルプロピル)−D−セ
リル−アラニル−アルギニナールトリフルオロ酢酸塩(化合物32)の合成を記
述する。
【0308】
【化107】 (実施例47) (N−α−(3−フェニルプロピル)−D−セリン−t−ブチルエーテルメチ
ルエステルの調製)
【0309】
【化108】 セリンO−t−ブチルエーテルメチルエステル(1.50g、7.1mmol
)、ヒドロシンナムアルデヒド(1.40mL、10.6mmol)、およびト
リエチルアミン(1.18mL、8.5mmol)を、テトラヒドロフラン(7
0mL)中、4時間還流した。溶液を室温に冷却した後、水素化ホウ素ナトリウ
ム(0.46g、12mmol)を攪拌溶液に2回に分けて添加した。この反応
混合物を、周囲温度で30分攪拌し;この溶液を、減圧下で濃縮した。残渣を、
酢酸エチルと1.0M HClとの間に分配した。有機層を1.0M HClで
洗浄した。水層を、40%NaOHでpH10まで塩基性化して、次いで酢酸エ
チル(2×)で抽出した。合わせた有機層を、硫酸ナトリウムで乾燥し;溶媒を
、真空中で除去した。残渣を、10〜30%酢酸エチル/ヘキサンで溶離するシ
リカゲル(1×6インチカラム)のフラッシュクロマトグラフィーによって精製
し、150mg(収率7%)の表題化合物を得た。Rf=0.60(50%酢酸
エチル/ヘキサン)。
【0310】 (実施例48) (N−α−t−ブトキシカルボニル−N−α−(3−フェニルプロピル)−D
−セリン−t−ブチルエーテルメチルエステルの調製)
【0311】
【化109】 実施例47の化合物(150mg、0.51mmol)、ジ−t−ブチルジカ
ルボネート(167mg、0.77mmol)およびジイソプロピルエチルアミ
ン(0.13mL、0.77mmol)を、テトラヒドロフラン(2mL)中、
周囲温度で一晩攪拌した。この反応混合物を減圧下で濃縮した。残渣を酢酸エチ
ル(20mL)で稀釈し、1.0M HCl(2×)、飽和炭酸水素ナトリウム
(2×)およびブライン(1×)で、連続して洗浄した。溶媒を真空中で除去し
、定量的収率で、206mgの表題化合物を得た。Rf=0.74(50%酢酸
エチル/ヘキサン)。
【0312】 (実施例49) (N−α−t−ブトキシカルボニル−N−α−(3−フェニルプロピル)−D
−セリン−t−ブチルエーテルの調製)
【0313】
【化110】 メタノール(3.5mL)中の実施例48の化合物(206mg、0.52m
mol)の溶液に、1.0N LiOH(0.63mL、0.63mmol)を
滴下した。この溶液は濁り、次いで5分間で均一となった。この反応混合物を、
周囲温度で一晩攪拌した。さらなる1.0M LiOH(1.47mL)を添加
した。2時間後、さらなる1.0M LiOH(1.0mL)を添加した。出発
物質が、TLC(50%酢酸エチル/ヘキサン)によって観測されなくなった後
、反応混合物をDOWEX(50×8−400)イオン交換樹脂で、pH4に酸
性化した。この溶液をろ過し、メタノール、次いで水でリンスした。この溶液を
、減圧下で濃縮し、次いで凍結乾燥して、189mgの表題化合物を、収率95
%で、黄色油状物質として得た。Rf=0.04(50%酢酸エチル/ヘキサン
)。
【0314】 (実施例50) (N−α−(3−フェニルプロピル)−D−セリル−アラニル−アルギニナー
ルトリフルオロ酢酸塩(化合物32)の調製)
【0315】
【化111】 実施例46の工程2でN−α−Fmoc−アゼチジンをN−α−Fmoc−ア
ラニンと置き換え、そして工程4でN−α−Fmoc−D−セリン−O−t−ブ
チルエーテルを実施例49の化合物と置き換えて、実施例46の工程1〜4およ
び工程7を実施して、表題化合物を生成した。
【0316】 (viii)実施例51〜53は本発明の特定の化合物の固相合成を記載する
【0317】 (実施例51) (化合物44、47、および48の固相合成) 実施例46の工程4において、Fmoc−D−セリン(O−t−ブチル)を下
記のように置き換えて、実施例46の工程1〜4および工程7を実施した:
【0318】
【表7】 2−フェニルエチルスルホニル−D−セリン−O−t−ブチルの合成に対して
、実施例22および23の手順を、実施例22の2つの置き換えとともに実施し
た。α−トルエンスルホニルクロリドを、2−フェニルエチルスルホニルクロリ
ドまたは3−フェニルプロピルスルホニルクロリドのいずれかで置き換え、そし
て4−メチルモルホリンをジイソプロピルエチルアミンの代わりに使用した。
【0319】 (実施例52) (化合物45、46、および49〜51の固相合成) 実施例46の工程4において、Fmoc−D−セリン(O−t−ブチル)をC
bz−D−セリン(O−t−ブチル)と置き換えて、工程2において、Fmoc
−L−アゼチジン−2−カルボン酸を、下記のように置き換えて、実施例46の
工程1〜4および工程7を実施した。
【0320】
【表8】 (実施例53) (トランス−β−スチレンスルホニル−D−セリル−L−アラニル−アルギニ
ナール(化合物53)の固相合成)
【0321】
【化112】 実施例46の工程2で
【0322】
【化113】 をFmoc−L−アラニンと置き換え、そして工程6でベンゼンスルホニルクロ
リドをトランス−β−スチレンスルホニルクロリドと置き換えて、実施例46の
工程1〜7を実施して表題化合物を生成した。
【0323】 (ix)実施例54〜59は、化合物1の代替の合成法について記載する。図
5を参照のこと。
【0324】 (実施例54) (i−ブトキシカルボニル−D−Ser(O−t−butyl)−OHの調製
【0325】
【化114】 水(51mL)中のD−セリン−O−t−ブチルエーテル(10.5g、65
.3mmol)の溶液に炭酸ナトリウム(20.1g、196.2mmol)、
続いてイソブチルクロロホルメート(9.8mL、75.2mmol)を加えた
。3時間後、この混合物は濁り、そしてさらに3時間撹拌した。6時間後、この
溶液を6M HCl(約50mL)で酸性化した。次いで、この反応混合物を酢
酸エチル(3×200mL)で抽出した。初期の抽出後、水層を塩化ナトリウム
で飽和し、酢酸エチル(2×200mL)で抽出した。これらの酢酸エチル層を
合わせ、硫酸ナトリウムで乾燥し、続いて真空下で溶媒を除去し、白色固体とし
て17.0gの表題化合物を得た(収率99.5%)。HPLC:0.1%水性
TFA緩衝液中、5%〜75%アセトニトリル勾配で、4.6×250mm、5
ミクロン粒子、100Åポア,C18カラム上にて、1mL/分の流速で、t=
18.5分。
【0326】
【数10】 (実施例55) (i−ブトキシカルボニル−D−Ser(t−Bu)−L−Ala−O−t−
Buの調製)
【0327】
【化115】 アセトニトリル(153mL)中の、実施例54の化合物(10g、38.3
mmol)、L−アラニンt−ブチルエステルHCl塩(10.43g、57.
4mmol)、EDC(11.05g、57mmol)、およびヒドロキシベン
ゾトリアゾール(5.85g、38.3mmol)の溶液を室温で15分間撹拌
した。ジイソプロピルエチルアミン(32.7mL、191mmol)を加え、
この反応混合物を18時間撹拌した。溶媒を減圧下で除去した;この得られた残
渣を酢酸エチル(1000mL)および1M HCl(100mL)中に再懸濁
した。酢酸エチル層を0.5M HCl(100mL)、飽和炭酸水素ナトリウ
ム(2×100mL)、およびブライン(100mL)で洗浄した。酢酸エチル
層を硫酸ナトリウムで乾燥し、溶媒を真空下で除去し、定量的収量の表題化合物
を得た。HPLC:0.1%水性TFA緩衝液中、5%〜90%アセトニトリル
勾配で、4.6×250mm、5ミクロン粒子、100Åポア、C18カラム上
で、1mL/分の流速でtr=18.7分。
【0328】
【数11】 (実施例56) (i−ブトキシカルボニル−D−Ser−L−Ala−OHの調製)
【0329】
【化116】 ジクロロメタン(35mL)中の実施例55の化合物(7.15g、18.4
mmol)の溶液に、トリフルオロ酢酸(35mL)を加えた。この混合物を2
時間撹拌し、次いで、溶媒を減圧下で除去した。トルエンを加えて、溶媒を真空
下で除去し、トリフルオロ酢酸を除去した。次いで、粘性黄色油状物としての定
量的収量の表題化合物を次の工程で用いた。0.1%水性TFA緩衝液中、5%
〜90%のアセトニトリル勾配で、4.6×250mm、5ミクロン粒子、10
0Åポア、C18カラム上で、1mL/分の流速でtr=10.5分。
【0330】 (実施例57) (i−ブトキシカルボニル−D−Ser−L−Ala−Ng−ニトロアルギニ
ナール−エチルシクロールの調製)
【0331】
【化117】 アセトニトリル(74mL)中の、実施例56の化合物(5.09g、18.
4mmol)の化合物、Ng−ニトロアルギニナールエチルシクロールHCl塩
(6.4g、23.9mmol)、EDC(5.31g、27.6mmol)、
およびヒドロキシベンゾトリアゾール(2.82g、18.4mmol)の溶液
を15分間、周囲温度で撹拌した。ジイソプロピルエチルアミン(15.7mL
、92mmol)を加え、反応混合物を18時間撹拌した。この溶媒を減圧下で
除去し、得られた残渣を酢酸エチル(1000mL)および0.5M HCl(
100mL)中に再懸濁した。この酢酸エチル層を0.5M HCl(100m
L)、飽和炭酸水素ナトリウム(2×100mL)、およびブライン(100m
L)で洗浄し、次いで、硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧下で除去して約
25mlの容量とし、白色沈殿物を得た。次いで、この反応混合物を4℃で一晩
放置した。次いで、この沈殿物を濾過および乾燥し、HPLCで単一ピークとし
て4.6g(50%収率)の表題化合物を得た。HPLC:0.1%水性TFA
緩衝液中、5%〜90%アセトニトリル勾配で、4.6×250mm、5ミクロ
ン粒子、100Åポア、C18カラム上で、1mL/分の流速でt=11.5分
【0332】 (実施例58) (i−ブトキシカルボニル−D−Ser−L−Ala−アルギニナール−エチ
ルシクロールの調製)
【0333】
【化118】 エタノール:水:酢酸(55mLの4:1:1混合物)中の実施例57の化合
物(4.55g、9.3mmol)の溶液に窒素をフラッシュした後、炭素担持
パラジウム(1.15g、10%パラジウム、50%水)を加えた。この混合物
を50psiで18時間水素化した。次いで、この反応混合物を濾過してパラジ
ウムを除去し、溶媒を真空下で除去し定量的収量の表題化合物を得た。HPLC
:0.1%水性TFA緩衝液中、5%〜50%アセトニトリル勾配で、4.6×
250mm、5ミクロン粒子、100Åポア、C18カラム上で、1mL/分の
流速で、tr=14.2分。
【0334】 (実施例59) (i−ブトキシカルボニル−D−Ser−L−Ala−アルギニナール(化合
物1)の調製)
【0335】
【化119】 3M HCl中の実施例58の化合物(9.3mmol)の溶液を3時間撹拌
した。次いでこの物質を、50×300mm、15ミクロン粒子、100Åポア
、80mL/分の流速のC18カラム上へ3ロット上で、直接に装填した。生成
物を含む画分をプールしそして凍結乾燥し、分析HPLCにより97%純度であ
る2.38g(収率61%)の表題化合物を得た。 HPLC:0.1%水性TFA緩衝液中、5%〜25%アセトニトリル勾配で、
4.6×250mm、5ミクロン粒子、100Åポア、C18カラム上で、1m
L/分の流速で、t=16.4分、18.9分および19.6分。
【0336】
【数12】 (x)実施例60〜72は、本発明の化合物の合成に使用され得る所定の中間
体の合成を記載する。図8(実施例60〜64)および図9(実施例65〜72
)を参照のこと。
【0337】 (実施例60) (N−(t−ブトキシカルボニル)−3−(3−ピリジル)−L−アラニンメ
チルエステルの調製)
【0338】
【化120】 メタノール(100mL)中のN−(t−ブトキシカルボニル)−3−(3−
ピリジル)アラニン(5.0g、18.8mmol)の溶液に塩化チオニル(ジ
クロロメタン中の2M溶液、66mL、132mmol)を加えた。得られた溶
液を、周囲温度で一晩撹拌した。減圧下でメタノールを除去して最小容量にし、
酢酸エチル(100mL)を加えた。得られた白色沈殿物をガラス製漏斗に採集
した。テトラヒドロフラン/水(それぞれ40mL)の混合液中の採集した沈殿
物の溶液に、ジ−tert−ブチルジカルボネート(4.8g、21.99mm
ol)および炭酸ナトリウム(1.95g、18.4mmol)を加えた。周囲
温度で12時間撹拌後、この反応混合物を酢酸エチル(40mL)で希釈し、そ
して飽和炭酸水素ナトリウムの溶液(25mL)で洗浄した。この有機層を無水
硫酸ナトリウムで乾燥し、真空下で濃縮して粗生成物を得た。この生成物を8×
52cmカラムを使用し、酢酸エチル/ヘキサンの10:90混合物、続いて酢
酸エチル/ヘキサンの60:40混合物で溶離する、シリカゲル(230−40
0メッシュ)の、フラッシュカラムクロマトグラフィーにかけた。4g(74%
)の表題化合物を油状物として得た。薄層クロマトグラフィー(シリカゲル;酢
酸エチル)、Rf=0.68。
【0339】 (実施例61) (N−(t−ブトキシカルボニル)−3−([R,S]−3−ピペリジル)−
L−アラニンメチルエステル酢酸塩の調製)
【0340】
【化121】 エタノール(24mL)、酢酸(6mL)および水(6mL)中の実施例60
の化合物(5g、17.8mmol)の溶液を、酸化白金(500mg)上で4
5psiで3時間水素化した。触媒を濾別し、濾液を真空下で濃縮し、油状の残
渣(6.89g)を得、これをさらに精製せずに実施例62に記載の手順で使用
した。薄層クロマトグラフィーは、それぞれRf値0.16および0.26を有
する2つのジアステレオマーに対応する2つのスポットを得た(シリカゲル;4
:1:1 n−ブタノール/酢酸/水)。
【0341】 (実施例62) (N−(t−ブトキシカルボニル)−3−[(R,S)−3−ピペリジル−(
N−グアニジノ(ビス−ベンジルオキシカルボニル))]−L−アラニンメチル
エステルの調製)
【0342】
【化122】 テトラヒドロフラン(80mL)中の実施例61(6.89g、19.9mm
ol)の化合物の溶液に、S−メチルイソチオ尿素ビス−ベンジルオキシカルボ
ニル(7.13g、19.9mmol)、続いてN−メチルモルホリン(4.3
7mL)を加えた。この反応混合物を周囲の温度で18時間撹拌した。次いで、
この反応混合物を真空下で濃縮し、得られた残渣を酢酸エチル(100mL)中
に溶解し、そして1N炭酸水素ナトリウムおよび飽和塩化ナトリウム(それぞれ
50mL)で洗浄した。無水硫酸ナトリウムで乾燥した後、溶媒を真空下で除去
した;粗表題化合物を、シリカゲル(230−400メッシュ)上で、8×52
cmカラムを使用し、そして1:9酢酸エチル/ヘキサン(2つのカラム容量)
、続いて1:1酢酸エチル/ヘキサンで溶出するフラッシュカラムクロマトグラ
フィーにかけた。2.75gの表題化合物を2つのジアステレオマーの混合物と
して得た。薄層クロマトグラフィーは、それぞれRf値0.57および0.62
を有する2つのスポットを与えた(シリカゲル;1:1酢酸エチル/ヘキサン)
【0343】 (実施例63) (N−(t−ブトキシカルボニル)−3−[(R,S)−3−ピペリジル−(
N−グアニジノ(ビス−ベンジルオキシカルボニル))]−L−アラニノールの
調製)
【0344】
【化123】 無水エタノール(8mL)および無水テトラヒドロフラン(4mL)中の実施
例62の化合物(2.23g、3.7mmol)の撹拌溶液に、塩化カルシウム
(844mg、7.6mmol)および水素化ホウ素ナトリウム(575mg、
15.2mmol)を加えた。12時間周囲の温度で撹拌後、この反応混合物を
真空下で濃縮し、得られた残渣を酢酸エチルと1N重硫酸ナトリウム(それぞれ
10mL)との間で分配した。この2つの層を分離し;有機層を2回さらに1N
重硫酸ナトリウムで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、真空下で濃縮し残渣
を得た。5.5×45cmカラムを使用し酢酸エチルで溶離するシリカゲル(2
30−400メッシュ)上の残渣のフラッシュカラムクロマトグラフィーは、白
色泡状物として1.3gの表題化合物を与えた。薄層クロマトグラフィーは、そ
れぞれRf値0.18および0.27を有する2つのジアステレオマーに対応す
る2つのピークを与えた(シリカゲル;1:1酢酸エチル/ヘキサン)。
【0345】 (実施例64) (3−[(R,S)−3−ピペリジル−(N−グアニジノ(ビス−ベンジルオ
キシカルボニル))]−L−アラニノール塩酸塩の調製)
【0346】
【化124】 実施例63の化合物(290mg、0.57mmol)を酢酸エチル(2.0
mL)中で、周囲の温度で1時間、2.5N無水塩酸で処理した。溶媒を真空下
で除去し、粘着性白色固体(260mg)を得た。この固体をさらなる単離なし
に使用して、Plにて3−ピペリジニル−(N−グアニジノ)−アラニナールを
有する本発明の化合物を調製した。CD3OD中でとった1H NMRスペクトル
は、1.4ppmにt−ブトキシカルボニルプロトンがないことを示した。
【0347】 (実施例65) (セミカルバジド−4−イルジフェニルメタントリフルオロ酢酸塩の調製)
【0348】
【化125】 (工程1) 225mLのジメチルホルムアミド中のカルボニルジイミダゾール(16.2
g、0.10モル)の溶液を室温で調製し、窒素下で撹拌した。次いで、225
mLのジメチルホルムアミド中のt−ブチルカルバゼート(13.2g、0.1
00モル)の溶液を30分間かけて滴下した。次に、ジフェニルメチルアミン(
18.3g、0.10モル)を30分間かけて加えた。この反応混合物を室温で
窒素下で1時間撹拌した。水(10mL)を加え、真空下でこの混合物を約15
0mLまで濃縮した。この溶液を500mL水に注ぎ、次いで400mLの酢酸
エチルで抽出した。この酢酸エチル相をそれぞれ75mLの1N HCl、水、
飽和炭酸水素ナトリウムおよびブラインで2回抽出し、次いで無水硫酸マグネシ
ウムで乾燥した。この混合物を濾過し、この溶液を濃縮し、白色泡状物として2
9.5g(収率85%)の1−t−ブトキシカルボニル−セミカルバジド−4−
イルジフェニルメタンを得た。この物質を酢酸エチル/ヘキサンからの再結晶に
よって精製し得たが、工程2で直接使用するのに十分な純度であった。
【0349】
【数13】 (工程2) 12.5mLのジクロロメタン中の3.43g(10mmol)の1−t−ブ
トキシカルボニル−セミカルバジド−4−イルジフェニルメタンの溶液を、0℃
にて12.5mLのトリフルオロ酢酸で処理した。この反応混合物をこの温度で
30分間撹拌した。次いで、この反応混合物を75mLのジエチルエーテルに滴
下し、沈殿物を得た。得られた沈殿物を濾過し、そしてジエチルエーテルで洗浄
し、2.7g(収率80%)の表題化合物;mp182−184℃を得た。
【0350】 (実施例66) (3−チオアミドベンジル−N−アセチルアミノマロン酸ジエチルエステルの
調製)
【0351】
【化126】 ジオキサン(500mL)中のα−ブロモ−メタ−トルニトリル(45.0g
、0.24モル)、ジエチルアセトアミドマロネート(48.0g、0.22モ
ル)およびヨウ化カリウム(3.0g、0.018モル)の撹拌溶液に、エタノ
ール(100mL)中の2.5Mナトリウムエトキシドをアルゴン雰囲気下で滴
下した。滴下が完了した後、この溶液を6時間還流した。この反応混合物を室温
で一晩放置し、次いでブライン(250mL)および水(250mL)で希釈し
、そして酢酸エチルで4回(合計で1.0L)抽出した。合わせた抽出液を水(
100mL)、10%クエン酸(100mL)、水(100mL)およびブライ
ン(2×50mL)で洗浄し、次いで、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、そして
濾過した。溶媒を真空下で除去した。この粗残渣を2つのクロップ中で酢酸エチ
ルおよびジエチルエーテルから再結晶し、43.51g(60%)の3−シアノ
ベンジル−N−アセチルアミノマロン酸ジエチルエステルを黄色結晶として得た
【0352】 ピリジン(300mL)およびトリエチルアミン(100mL)中の3−シア
ノベンジル−N−アセチルアミノマロン酸ジエチルエステル(44.3g、0.
13mmol)の素早く撹拌する溶液に、H2S(g)を40分間かけてバブリ
ングした。この反応混合物を室温で16時間撹拌し、次いで、3.0Lの水に注
いだ。直ぐに黄色沈殿物が形成した。この溶液を4℃で4時間静置し、次いでろ
過した。粗表題化合物を酢酸エチルおよびヘキサンから再結晶し、黄色結晶とし
て48.1g(収率98%)の表題化合物を得た。
【0353】
【数14】 (実施例67) (3−アミジノ−D,L−フェニルアラニン二塩酸塩の調製)
【0354】
【化127】 実施例66(48.1g、0.13mmol)の化合物をアセトン(800m
L)に溶解した。ヨードメタン(18.3mL、0.19モル、1.5等量)を
加え、この溶液を30分間還流した。この溶液を室温まで冷却し;中間体チオイ
ミデートを濾過し、乾燥し、そしてメタノール(500mL)に溶解した。酢酸
アンモニウム(14.8g、0.19モル、1.5等量)を加えた。反応混合物
を1時間還流し、次いで、室温まで冷却し、エーテル(1.2L)に注いだ。こ
の溶液を4℃で72時間静置した。粗3−アミジノベンジル−N−アセチルアミ
ノマロン酸ジエチルエステルを濾過し、エーテルで洗浄し、空気乾燥し、次いで
3時間濃HCl(250mL)中で還流した。この反応混合物を真空下で濃縮し
、水(0.5L)で希釈し、そして再び真空下で濃縮した。これらの工程を繰り
返した。粗表題化合物をカチオン交換(Sephadex SP−C25)によ
って、溶離液として0−1.0N HClの勾配を使用して精製し、オフホワイ
ト色の固体として10.8g(収率30%)の表題化合物を得た。
【0355】
【数15】 (実施例68) (N−α−Boc−N−ω−4−メトキシ−2,3,6−トリメチルベンゼン
スルホニル−3−アミジノ−D,L−フェニルアラニンの調製)
【0356】
【化128】 3−アミジノ−D,L−フェニルアラニン(実施例67の化合物)(4.00
g、13mmol)を50%水性ジオキサン(20mL)に溶解した。炭酸水素
ナトリウム(3.38g、40mmol)を加え、続いてジオキサン(4mL)
中のジ−t−ブチルジカルボネート(2.93g、13mmol)を加えた。こ
の反応混合物を18時間室温で撹拌した。この溶液を氷浴中で冷却し、次いでこ
の溶液がpH12になるまで4.0N水酸化ナトリウムを滴下した。ジオキサン
(10mL)中の4−メトキシ−2,3,6−トリメチルベンゼンスルホニルク
ロリド(8.01g、32mmol)を滴下した。pHを12に維持する必要が
あるため、4.0N水酸化ナトリウムを加えた。氷浴を除いて1時間後、1.0
N HClを加えて、この溶液をpH7−8にした。この溶液をさらなる50m
Lの水で希釈し、次いで酢酸エチルで2回(それぞれ20mL)洗浄した。水層
を1.0N HClでpH1.0に酸性化し、酢酸エチルで3回(合計で100
mL)抽出した。合わせた有機層を水(20mL)で洗浄し、ブラインで2回(
それぞれ10mL)洗浄した。この有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、溶
媒を真空下で除去した。残渣を最少量のジクロロメタンに溶解し、次いでエーテ
ル(25mL)に滴下した。固体不純物を濾過で除去し、真空下で濾液から溶媒
を除去しオフホワイト色の泡状物として4.90g(粗収率68%)の表題化合
物を得た。表題化合物の30mgのサンプルをさらに、1%酢酸/5%イソプロ
パノール/ジクロロメタンで展開する分取用薄層クロマトグラフによってさらに
精製し、より純粋な形態で9mgの表題化合物を得た。Rf=0.16(1%酢
酸/5%イソプロパノール/ジクロロメタン)。
【0357】
【数16】 (実施例69) (N−α−Boc−N−ω−4−メトキシ−2,3,6−トリメチルベンゼン
スルホニル−3−アミジノ−D,L−フェニルアラニン−N−メチル−O−メチ
ル−カルボキサミドの調製)
【0358】
【化129】 氷浴中で冷却したテトラヒドロフラン(4mL)中の実施例68の化合物(1
.00g、1.92mmol)、O,N−ジメチルヒドロキシルアミン塩酸塩(
375mg、3.85mmol)、ヒドロキシベンゾトリアゾール水和物(29
4mg、1.92mmol)および4−メチルモルホリン(1.06mL、9.
62mmol)の撹拌溶液に、EDC(406mg、2.12mmol)を加え
た。この氷浴を外し、反応混合物を2時間室温で撹拌した。この反応混合物を酢
酸エチル(75mL)で希釈し、水、10%クエン酸、水、飽和炭酸水素ナトリ
ウム、およびブラインで洗浄した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、こ
の溶媒を真空下で除去した。750mg(収率69%)の表題化合物を単離した
【0359】
【数17】 (実施例70) (N−α−Boc−N−ω−4−メトキシ−2,3,6−トリメチルベンゼン
スルホニル−D,L−3−アミジノフェニルアラニナールの調製)
【0360】
【化130】 乾燥氷/アセトン浴中で冷却したテトラヒドロフラン(8mL)中のLiAl
4(テトラヒドロフラン中の2.00mLの1.0M溶液、1.24mmol
)の撹拌溶液に、実施例69の化合物(テトラヒドロフラン(5mL)中の0.
75g、1.9mmol)を滴下した。この氷浴を外し、反応混合物を5℃まで
温めた。この反応混合物を乾燥氷アセトン浴中で再冷却し、重硫酸カリウム:水
が1:2.7wt./wt.の溶液3.0mLでクエンチした。この反応混合物
を室温まで温め、3時間撹拌し、濾過し、真空下で濃縮した。この残渣を酢酸エ
チル(20mL)に溶解し、10%クエン酸(2mL)、水(2mL)、飽和炭
酸水素ナトリウム(2mL)およびブライン(2mL)で洗浄した。この有機層
を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒を真空下で除去し、580mg(86%
)の表題化合物を得た。
【0361】
【数18】 (実施例71) (N−α−Boc−N−ω−4−メトキシ−2,3,6−トリメチルベンゼン
スルホニル−D,L−3−アミジノフェニルアラニナール−セミカルバゾニル−
4−N−ジフェニルメタンの調製)
【0362】
【化131】 実施例70の化合物(0.58g、1.9mmol)、実施例65の化合物(
410mg、1.15mmol)および酢酸ナトリウム三水和物(188mg、
1.38mmol)を、75%水性エタノール(10mL)中で1時間還流した
。反応混合物が室温に冷却された後、これを酢酸エチル(50mL)で希釈し、
1.0N HCl(5mL)、水(5mL)、飽和炭酸水素ナトリウム(5mL
)およびブライン(2×5mL)で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。
溶媒を減圧下で除去し、750mg(収率89%)の表題化合物をオフホワイト
の泡状物として得た。C394666S・1.0H2Oに対する分析計算値:%
C,62.88;%H,6.49;%N,11.28。実測値:%C,63.1
4;%H,6.35;%N,11.10。計算分子量は726.90である。
【0363】 (実施例72) (N−ω−4−メトキシ−2,3,6,−トリメチルベンゼンスルホニル−D
,L−3−アミジノフェニルアラニナール−セミカルバゾニル−4−N−ジフェ
ニルメタン、トリフルオロ酢酸塩の調製)
【0364】
【化132】 実施例71(750mg、1.9mmol)の化合物を、50%トリフルオロ
酢酸/ジクロロメタン(3mL)で、30分間室温で処理した。この反応混合物
を、エーテル(50mL)に滴下した。この溶液を18時間4℃で静置させた。
生成物を濾過し、減圧下で乾燥し、600mg(収率79%)の表題化合物をオ
フホワイト色の固体して得た。C343866S・1.3CF3CO2Hに対する
分析計算値:%C,56.72;%H,5.11;%N,10.84。実測値:
%C,56.34;%H,5.47;%N,11.49。この塩は計算分子量7
40.8を有する。
【0365】 (実施例73) (化合物10−6の調製) 図10の化合物10−6は、実施例60においてt−ブトキシカルボニル−4
−(4−ピリジル)アラニンに置き換えて、実施例60〜64の方法に従って調
製した。
【0366】 (実施例74) (化合物11−7の調製) 図11の化合物11−7は、図11に示される反応スキームに従って調製され
る。
【0367】 (実施例75) (化合物12−5の調製) 図12の化合物12−5は、図12に示される反応スキームに従って調製され
る。
【0368】 (実施例76) (i−ブトキシカルボニル−D−(イソプロピルオキシカルボニル)Ser−
L−Ala−Ng−ニトロアルギニナール−エチルシクロ−ルの調製)
【0369】
【化133】 氷浴で冷却された実施例58(21.0g、42.9mmol)の化合物のピ
リジン(100mL)溶液に、イソプロピルクロロホルメート(21mlのトル
エン中の1M溶液、20mmol、5当量)を加えた。1時間後、分析HPLC
により、この反応が完了したと決定した。反応混合物を、トルエン(300mL
)で希釈し;溶媒を減圧下で除去した。残渣をアセトニトリル(400mL)に
溶解させ、この溶媒を減圧下で除去した。残渣をアセトニトリル(30mL)お
よび酢酸エチル(30mL)に溶解した。エーテルを加え、沈澱を単離した。こ
の固体をエーテルで洗浄し、次いで真空で乾燥した。この固体をエーテルおよび
酢酸エチル(2×200mlの1:1混合物)で洗浄し、次いで真空で乾燥して
、表題化合物の22.4gを収率91%でオフホワイトの少し黄色の固体として
得た。HPLC:4.6×250mm、5μm粒子、100Å孔、C18カラム
上、1mL/分の流速で、0.1%水性TFA緩衝液中5%〜75%アセトニト
リル勾配で、tr=18.1分。
【0370】 (実施例77) (i−ブトキシカルボニル−D−(イソプロピルオキシカルボニル)Ser−
L−Ala−アルギニナール−エチルシクロールの調製)
【0371】
【化134】 実施例76の化合物(11.0g、19mmol)のエタノール:水:酢酸(
450mLの4:1:1混合物)の溶液を、窒素でフラッシュ(flush)し
、その後10%炭素担持パラジウム(2.0g)を加えた。この混合物を35p
siで6時間水素化した。セライトを加え、反応混合物を濾過し、パラジウムを
除去し、溶媒を真空で除いて、表題化合物を黄色がかった粘着質の固体として得
、これを直接実施例78に記載される手順に使用した。HPLC:4.6×25
0mm、5μm粒子、100Å孔、C18カラム上、1mL/分の流速で、0.
1%水性TFA緩衝液中5%〜75%アセトニトリル勾配で、tr=13.1分
【0372】 (実施例78) (i−ブトキシカルボニル−D−(イソプロピルオキシカルボニル)Ser−
L−Ala−アルギニナールの調製)
【0373】
【化135】 実施例77の化合物(19mmol)のアセトニトリル(20mL)溶液を6
M HCl(60mL)で40分間処理した。反応混合物を0℃に冷却し、次い
で、酢酸ナトリウム(240mLの2.5M溶液)でクエンチした。得られた溶
液を濾過し、次いで2回(lot)分取用HPLCで精製した。生成物を含む画
分を0.1%TFAを含む5〜40%水性アセトニトリルで溶出し、プールし、
凍結乾燥して、表題化合物の4.1g(42%)を白色粉末として得た。3つの
ピークが分析用HPLCにより観測された。HPLC:4.6×250mm、5
μm粒子、100Å孔、C18カラム上、1mL/分の流速で、0.1%水性T
FA緩衝液中5%〜50%アセトニトリル勾配で、tr=17.2、18.2、
18.6分。
【0374】 (実施例79) 実施例76〜78のプロトコルに従って、イソプロピルクロロホルメートに対
して記載されたように置き換えて、以下の化合物を調製した:
【0375】
【化136】 (実施例80) (N−α−ベンジルオキシカルボニル−D−Ser(O−t−ブチル)−L−
Ala t−ブチルエステルの調製)
【0376】
【化137】 N−α−Cbz−D−セリン t−ブチルエステル(5.02g、17mmo
l)のアセトニトリル(100mL)溶液に、EDC(4.90g、25.5m
mol、1.5当量)および1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(2.60g、
17mmol)を加えた。45分間攪拌した後、アラニン t−ブチルエステル
、HCl塩(3.55g、19.6mmol、1.15当量)および4−メチル
モルホリン(7.5mL、68mmol、4等量)を加えた。反応混合物を1.
5時間攪拌した。TLCは反応の完了を示した。反応混合物を減圧下で濃縮した
。残渣を酢酸エチル(100mL)に溶解し、次いで1N HCl、飽和炭酸水
素ナトリウム、水およびブライン(各25mL)で連続的に洗浄した。溶媒を真
空で除き、オイルを得、これは、静置すると結晶化した。表題化合物(6.95
g)を淡黄色の固体として収率97%で得た。Rf=0.63(ジクロロメタン
中5%イソプロパノール)。
【0377】 (実施例81) (D−Ser(O−t−ブチル−L−Ala t−ブチルエステルの調製)
【0378】
【化138】 実施例80の化合物(1.14g、2.69mmol)のメタノール溶液を、
水酸化パラジウム(110mg)でバルーン圧力で1.5時間水素化した。反応
混合物をセライトで濾過し、溶媒を真空で除去し、表題化合物を黄色オイルとし
て定量的に収率で得た。Rf=0.44(ジクロロメタン中5%メタノール)。
【0379】 (実施例82) (フェネチルスルホニル−D−Ser(O−t−ブチル)−L−Ala t−
ブチルエステルの調製)
【0380】
【化139】 氷浴で冷却した、実施例81の化合物(4.2g、14.6mmol)および
フェネチルスルホニルクロライド(3.58g、17.5mmol、1.2当量
)のアセトニトリル(100mL)攪拌溶液に2,4,6−コリジン(coll
idine)(4.8mL、36.5mmol、2.5当量)を加えた。反応混
合物を室温まで温め、次いで一晩攪拌した。反応混合物を減圧下で濃縮した。残
渣を酢酸エチル(80mL)に溶解し;得られた溶液を1.0N HCl、飽和
炭酸水素ナトリウム、水、ブラインで連続的に洗浄し、次いで硫酸ナトリウムで
乾燥した。溶媒を真空で除いた。残渣を0〜60%酢酸エチル/ヘキサンで溶出
してシリカゲルを通してクロマトグラフィーにかけた。表題化合物を収率89%
で黄色オイルとして得た。Rf=0.84(ジクロロメタン中5%メタノール)
【0381】 (実施例83) (フェネチルスルホニル−D−Ser−L−Ala−Ng−ニトロアルギニナ
ール−エチルシクロ−ルの調製)
【0382】
【化140】 実施例82の化合物(4.16g、9.11mmol)を、50%TFA/ジ
クロロメタン(40mL)で処理した。3時間後、反応混合物をトルエン(45
mL)で希釈し、溶媒を減圧下で除去した。残渣をアセトニトリル(40mL)
に溶解し;溶媒を真空で除去して、フェネチルスルホニル−D−セリン−L−ア
ラニン(4.36g)を得た。Rf=0.52(ジクロロメタン中10%イソプ
ロパノール)。
【0383】 粗製のフェネチルスルホニル−D−セリン−L−アラニン(9.11mmol
、理論量)を、アセトニトリル(90mL)に溶解した。攪拌溶液を窒素雰囲気
下で氷浴で冷却した。EDC(3.63g、18.9mmol)および1−ヒド
ロキシベンゾトリアゾール(1.93g、12.6mmol)を加え;反応混合
物を5分間攪拌した。Ng−ニトロアルギニナールエチルシクロ−ル、HCL塩
(4.04g、15.1mmol)を加えた。10分間攪拌した後に、冷却浴を
除去し、4−メチルモルホリン(5.54mL、50mmol)を加えた。反応
混合物を一晩攪拌した。反応混合物を減圧下で濃縮し、次いで酢酸エチルで希釈
した。溶液を、1.0N HCl、飽和炭酸水素ナトリウム、水およびブライン
で連続的に洗浄し、次いで硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下で濃縮した。合わせ
た水層を酢酸エチル(25mL)で逆抽出(back−extract)した。
有機層を、1.0N HCl、飽和炭酸水素ナトリウム、水およびブラインで連
続的に洗浄し、次いで、硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下で濃縮した。抽出物お
よび逆抽出物からの合わせた粗生成物を、ジクロロメタン中1〜6%エタノール
を使用してシリカゲルを通してクロマトグラフィーにかけた。表題化合物をオレ
ンジ色がかった固体として単離した(3.25g、収率64%)。Rf=0.8
3(ジクロロメタン中10%イソプロパノール)。
【0384】 (実施例84) (フェネチルスルホニル−D−Ser−L−Ala−アルギニナールの調製)
【0385】
【化141】 実施例58〜59に記載される水素化および加水分解の2工程のプロトコルに
従って、表題化合物を白色粉末として調製した。HPLC:4.6×250mm
、5μm粒子、100Å孔、C18カラム上、1mL/分の流速で、0.1%水
性TFA緩衝液中10%〜30%アセトニトリル勾配で、tr=15.6、およ
び17.8分。質量分析(M+H)=485。
【0386】 (実施例85) (フェネチルスルホニル−D−(イソプロピルオキシカルボニル)Ser−L
−Ala−アルギニナールの調製)
【0387】
【化142】 実施例76〜78に記載されるカルボネートの形成、水素化および加水分解の
3工程のプロトコルに従って、表題化合物を白色粉末として調製した。HPLC
:4.6×250mm、5μm粒子、100Å孔、C18カラム上、1mL/分
の流速で、0.1%水性TFA緩衝液中5%〜90%アセトニトリル勾配で、t r =12.6、13.1および13.2分。質量分析(M+H)=571。
【0388】 発明の詳細な説明および実施例の教示に従い、適切な出発物質および試薬を使
用することによって、以下の化合物が作られた: N−α−(2−フェニルエチル)スルホニル−D−セリル(seryl)−ア
ゼチジン−2−カルボニル−アルギニナール; ベンジルオキシカルボニル−D−セリル−4−ヒドロキシプロリル−アルギニ
ナール;および ベンジルオキシカルボニル−D−セリル−3−トランス−ヒドロキシプロリル
−アルギニナール。
【0389】 発明の詳細な説明および実施例の教示に従い、適切な出発物質および試薬を
使用することによって、以下の化合物が作られた: N−α−(2−フェニルエチル)スルホニル−D−セリル−3,4−ジヒドロ
−プロリル−アルギニナール;
【0390】
【化143】 (実施例A) (特異性決定のためのインビトロ酵素アッセイ) ウロキナーゼ触媒活性の選択的なインヒビターとして作用する、本発明の化合
物の能力は、酵素の活性を50%阻害した試験化合物の濃度(IC50)を決定し
、この値と、以下の関連したセリンプロテアーゼ(組換え型組織プラスミノゲン
賦活剤(rt−PA)、プラスミン、活性タンパク質C、キモトリプシン、第X
a因子、トロンビンおよびトリプシン)のうちの全てまたはいくらかについて決
定された値とを比較することによって評価された。
【0391】 全てのアッセイについて使用された緩衝液は、HBSA(10mM HEPE
S、pH7.5、150mM塩化ナトリウム、0.1%ウシ血清アルブミン)で
あった。
【0392】 IC50決定についてのアッセイは、Corningマイクロタイタープレート
の適切なウェル中で、50μlのHBSA、HBSAに希釈(またはV0(阻害
されていない速度)測定のためにHBSAのみ)した特定の濃度(幅広い濃度範
囲にわたる)での50μlの試験化合物、およびHBSAに希釈された50μl
の酵素と組み合わせることによって行われた。周囲温度での30分間のインキュ
ベーションに続いて、以下に記載される濃度の50μlの基質をウェルに加え、
最終総体積200μl(約4倍Km)を得た。色素基質加水分解の初期速度を、
5%未満の加えられた基質が使用される5分間に渡って、Thermo Max
(登録商標) Kinetic Microplate Readerを使用し
て405nmの吸光度の変化によって測定した。加水分解の初期速度の50%減
少を引き起こす、加えられたインヒビターの濃度を、IC50値として規定した。
【0393】 (ウロキナーゼアッセイ) ウロキナーゼ触媒活性は、DiaPharma Group,Inc.から得
れる、色素基質150mM S−2444(L−ピログルタミル−グリシル−L
−アルギニン−p−ニトロアニリン塩酸塩)を使用して決定した。Abbott
Laboratoriesによって製造されたウロキナーゼ(Abbokina
se)を、Priority Pharmaceuticalsから得、使用の
前にHBSAアッセイ緩衝液中で750pMに希釈した。このアッセイ緩衝液は
、0.1%BSAを有するHBS(10mM HEPES、150mM塩化ナト
リウム pH7.4)であった。
【0394】 (トロンビン(fIIa)アッセイ) 酵素活性を、色素基質、Pefachrome t−PA(CH3SO2−D−
ヘキサヒドロチロシン−グリシル−L−アルギニン−p−ニトロアニリン、Pe
ntapharm Ltd.から得られる)を使用して決定した。基質を使用の
前に脱イオン水中で再構成した。精製されたヒトαトロンビンをEnzyme
Research Laboratories,Incから得た。全てのアッセ
イに使用された緩衝液は、HBSA(10mM HEPES、pH7.5、15
0mM塩化ナトリウム、0.1%ウシ血清アルブミン)であった。
【0395】 HBSA(50μL)、α−トロンビン(50μl)(最終酵素濃度が0.5
nMである)およびインヒビター(50μl)(幅広い濃度範囲に渡る)を、適
切なウェルで合わせ、室温で30分間インキュベートし、その後基質Pefac
hrome−t−PA(50μl)(最終基質濃度が250μM、約5倍Kmで
ある)を添加して、IC50の決定を行った。Pefachrome t−PA加
水分解の初期速度を、5%未満の加えられた基質が使用される5分間に渡って、
Thermo Max(登録商標) Kinetic Microplate
Readerを使用して405nmの吸収の変化によって測定した。加水分解の
初期速度の50%減少を引き起こす、加えられたインヒビターの濃度を、IC50 値として規定した。
【0396】 (第Xa因子) 第Xa因子触媒活性は、DiaPharma Group(Franklin
,OH)から得た、色素基質S−2765(N−ベンジルオキシカルボニル−D
−アルギニン−L−グリシン−L−アルギニン−p−ニトロアニリン)を用いて
決定した。全ての基質は、使用の前に脱イオン水中で再構成した。S−2765
の最終濃度は、250μM(約5倍Km)であった。精製ヒト第X因子を、En
zyme Research Laboratories,Inc.(Sout
h Bend,IN)から得、第Xa因子(FXa)を、そこから、[Bock
,P.E.、Craig,P.A.、Olson,S.T.、およびSingh
,P.、Arch.Biochem.Biophys.273:375−388
(1989)]に記載のように活性化し、調製した。酵素をHBSAに希釈し、
その後、最終濃度を0.25nMとしてアッセイした。
【0397】 (組換え型組織プラスミノゲン賦活剤(rt−PA)アッセイ) rt−PA触媒活性を、基質、Pefachrome t−PA(CH3SO2 −D−ヘキサヒドロチロシン−グリシル−L−アルギニン−p−ニトロアニリン
、Pentapharm Ltd.から得られる)を使用して決定した。基質を
、脱イオン水中で調製し、続いてHBSA中で希釈し、その後最終濃度を500
μM(約3倍Km)としてアッセイした。ヒトrt−PA(Activase(
登録商標))を、Genentech Inc.から得た。酵素を脱イオン水中
で再構成し、酵素をHBSAに希釈し、その後、最終濃度を1.0nMとしてア
ッセイした。
【0398】 (プラスミンアッセイ) プラスミン触媒活性を、DiaPharma Groupから得た、色素基質
、S−2366[L−ピログルタミル−L−プロリル−L−アルギニン−p−ニ
トロアニリン塩酸塩]を使用して決定した。基質を、脱イオン水中で調製し、続
いてHBSA中で希釈し、その後最終濃度を300μM(約2.5倍Km)とし
てアッセイした。精製ヒトプラスミンを、Enzyme Research L
aboratories,Inc.から得た。酵素をHBSAに希釈し、その後
、最終濃度を1.0nMとしてアッセイした。
【0399】 (活性タンパク質C(aPC)アッセイ) aPC触媒活性を、色素基質、Pefachrome PC((δ−カルボベ
ンジルオキシ−D−リジン−L−プロリル−L−アルギニン−p−ニトロアニリ
ン二塩酸塩)、Pentapharm Ltd.から得た)を使用して決定した
。基質を、脱イオン水中で調製し、続いてHBSA中で希釈し、その後最終濃度
を400μM(約3倍Km)としてアッセイした。精製ヒトaPCを、Hema
tologic Technologies,Inc.から得た。酵素をHBS
Aに希釈し、その後、最終濃度を1.0nMとしてアッセイした。
【0400】 (キモトリプシンアッセイ) キモトリプシン触媒活性を、DiaPharma Groupから得た色素基
質、S−2586(メトキシ−スクシニル−L−アルギニン−L−プロリル−L
−チロシル−p−ニトロアニリド)を使用して決定した。基質を、脱イオン水中
で調製し、続いてHBSA中で希釈し、その後最終濃度を100μM(約9倍K
m)としてアッセイした。精製(3回結晶化した;CDI)ウシ膵臓α−キモト
リプシンを、Worthington Biochemical Corp.か
ら得た。酵素を脱イオン水中で再構成し、HBSAに希釈し、その後、最終濃度
を0.5nMとしてアッセイした。
【0401】 (トリプシンアッセイ) トリプシン触媒活性を、DiaPharma Groupから得た色素基質、
S−2222(ベンゾイル−L−イソロイシン−L−グルタミン酸−[γ−メチ
ルエステル]−L−アルギニン−p−ニトロアニリド)を使用して決定した。基
質を、脱イオン水中で調製し、続いてHBSA中で希釈し、その後最終濃度を2
50μM(約4倍Km)としてアッセイした。精製(3回−結晶化した;TRL
3)ウシ膵臓トリプシンを、Worthington Biochemical
Corp.から得た。酵素を脱イオン水中で再構成し、HBSAに希釈し、そ
の後、最終濃度を0.5nMとしてアッセイした。
【0402】 (表I) 表Iは、本発明の化合物について上に列挙した酵素の特定のものについての決
定されたIC50値を列挙しており、この本発明の化合物は、他のセリンプロテア
ーゼと比較して、ウロキナーゼの阻害について高い特異性を示す。
【0403】
【表9】 (実施例B) (インビボでの脈管形成のインヒビターとしての化合物1の評価) 標準的な脈管形成アッセイである、ニワトリ(chicken)CAM(ヒヨ
コ胚絨毛尿膜(chick embryo chorioallantoic
membrane))モデルを、脈管形成を阻害する化合物1の能力を評価する
ために使用した。このモデルは、試験化合物の新しい血管の形成に影響する活性
の評価のために確立されたモデルである。
【0404】 0.5μg/ml溶液の塩基性線維芽細胞成長因子(bFGF)で飽和された
フィルターディスクを、脈管形成を誘導するために10日齢のニワトリ胚のCA
M上に配置した。24時間後、0〜1μgの化合物1を、総容量100μlの滅
菌PBSで、胚に静脈的に注入した。約48時間後、胚を屠殺し、フィルターデ
ィスクおよび周囲のCAM組織を分析のために切除した。脈管形成をフィルター
の制限された領域内で血管分岐点の数を数えることによって定量した[Broo
ks,P.C.ら、Methods in Molecular Biolog
y 120:257−269(1999)]。脈管形成指数を、実験群と未処理
コントロール胚との間の血管分岐点の数の差として規定する。各実験群は、8〜
10のニワトリの胚を含んだ。1μgの化合物1の単回投与は、この実験におい
て92%脈管形成を阻害した。
【0405】
【表10】 (実施例C) (ニワトリ胚モデルにおけるヒト腫瘍細胞の増殖を阻害する化合物1の評価) ニワトリ胚モデルを、インビボでのヒト腫瘍細胞の増殖を阻害する化合物1の
活性を評価するために使用した。ヒト線維肉腫細胞(HT1080)の単一細胞
懸濁液(総容量40μl中に4×105個の細胞を含む)を、Brooksら、
(「Brooks,P.C.ら、「Integrin αvβ3 Antagon
ists Promote Tumor Regression by Ind
ucing Apoptosis of Angiogenic Blood
Vessels」、Cell 79:1157−1164(1994))に記載
されるように、10日齢のニワトリ胚に適用した。24時間後、0〜10μgの
化合物1を胚に静脈的に注入した。化合物の単一投与に続いて、コントロールお
よび処理胚を、総計で7日間インキュベートし、次いで屠殺した。腫瘍を切除し
、周囲のCAM組織を切り離し、重量を量った。表IIIは、この実施例におい
て切除された腫瘍の湿重量(wet weight)を載せる。各実験群は、1
0〜12のニワトリ胚を含んだ。10μgの化合物1の単回用量は、約65%腫
瘍重量を減少した。
【0406】
【表11】
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1は、P1でアルギニナールを有する本発明の化合物の固相合成において有
用である中間体の合成のための反応スキームを示す。この図において、「i」〜
「vii」は、以下のように定義される:i)無水アセトニトリル中4−メチル
モルホリン、EDC、および1−ヒドロキシベンゾトリアゾール;室温で16時
間攪拌、ワークアップ後78%の回収;ii)N2下、1時間、−78℃で、水
素化リチウムアルミニウム/テトラヒドロフラン;室温まで加温、−78℃まで
冷却、そして重硫酸ナトリウムでクエンチ、ワークアップ後76%の回収;ii
i)アセトニトリル、HCl水溶液中エチル−6−ヒドロキシヘキサノエート;
過剰のエチル−6−ヒドロキシヘキサノエートを、無水酢酸およびピリジンでキ
ャプ(capping)、ワークアップ後93.7%の収率;iv)エタノール
/水/酢酸(4:1:1)、10%炭素担持パラジウム、40psi、H2で1
6時間、ワークアップ後94.4%の収率;v)DCM、1N NaOH、pH
11〜13、アリルクロロホルメート、ワークアップ後80%収率;vi)エタ
ノール、3N LiOH、1N HCl pH2〜3まで、ワークアップ後83
%収率;そしてvii)アミノメチル化ポリスチレン樹脂(「AM樹脂」)、D
MF中PyBOP、ジイソプロピルエチルアミン、Kaiserテストによって
カップリングを決定;DMF/酢酸/トリエチルアミン(8:1:1)でキャッ
プ、ワークアップ後92%収率。実施例1〜7を参照のこと。
【図2】 図2は、樹脂1−9(図1を参照のこと)を使用する本発明の化合物の固相合
成の反応スキームを示す。この図において、「i」〜「viii」は、以下のよ
うに定義される:i)DCM、TFA、およびチオアニソール;ii)Fmoc
−アラニン、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール、TBTU、およびDMF中ジ
イソプロピルエチルアミン、99.5%カップリング効率;iii)DMF中5
0%ピペラジン;iv)DMF、N−α−Fmoc−D−セリン(O−t−ブチ
ル)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール、TBTU、ジイソプロピルエチルア
ミン;v)DMF中50%ピペリジン;vi)DMF中イソブチルクロロホルメ
ート、ジイソプロピルエチルアミン;vii)メチルスルホキシド、テトラヒド
ロフラン、1N HCl、モルホリン、テトラキストリフェニルホスフィンパラ
ジウム;およびviii)TFA/DCM/H2O(6:3:1)、半分取(s
emi−preparative)逆相HPLCによる精製。実施例8を参照の
こと。
【図3】 図3は、L−Ng−ニトロアルギニナールエチルシクロル中間体を使用する、
P1でアルギニナールを有する本発明の化合物の液相合成のための反応スキーム
を示す。化合物3−1は、N−α−Cbz−D−セリン(O−t−ブチル)であ
り、化合物3−2は、アラニンメチルエステル、塩酸塩である。この図において
、「i」〜「vii」は、以下のように定義される:i)EDC、1−ヒドロキ
シベンゾトリアゾールおよびアセトニトリル、ジイソプロピルエチルアミンは、
Cbz−D−Ser(O−t−ブチル)−Ala−OMeを提供する;ii)エ
タノール/酢酸/水(4:1:1)、10%炭素担持Pd、45psi、H2
2時間、ワークアップ後95%収率;iii)アセトニトリル、ベンゾスルホニ
ルクロリド、ジイソプロピルエチルアミン、ワークアップ後、43%収率;iv
)メタノール、1.0M 水素化リチウム、DOWEXイオン交換樹脂上での酸
性化、メタノール/水での溶出、ワークアップ後95%の収率;v)1−ヒドロ
キシベンゾトリアゾール、アセトニトリル、ジイソプロピルエチルアミン、ワー
クアップ後95%;vi)50psiでエタノール/酢酸/水(4:1:1)中
、10%炭素担持Pd上での水素化、ベンジルスルホニル−D−Ser(O−t
−Bu)−L−Ala−L−アルギニナールエチルシクロルの単離;およびvi
i)攪拌しながら6M HCl、6.5M酢酸アンモニウム、pH4まで、分取
逆相HPLCによる精製、3(v−vii)工程について15%収率。実施例1
7〜20をまた参照のこと。
【図4】 図4は、P1でアルギニンケトアミドを有する本発明の化合物の合成のための
反応スキームを示す。この図において、「i」〜「ix」は、以下のように定義
される:i)フェネチルアミン、BOPおよび1−ヒドロキシ−ベンゾトリアゾ
ール、DMF、4−メチルモルホリン、ワークアップ後89%収率;ii)酢酸
エチル中HCl、Ng−ニトロArg−COH−フェネチルアミド塩酸塩を提供
する;iii)t−ブトキシカルボニル−Ala−OH、EDC、1−ヒドロキ
シベンゾトリアゾール、およびアセトニトリル、ジイソプロピルエチルアミン、
ワークアップ後95%の収率;iv)酢酸エチル中HCl、ワークアップ後98
%の収率;v)t−ブトキシカルボニルセリンベンジルエーテルEDCおよび1
−ヒドロキシベンゾトリアゾール、アセトニトリル、ジイソプロピルエチルアミ
ン、ワークアップ後収率92%;vi)酢酸エチル中HCl、ワークアップ後収
率98%;vii)アセトニトリル、イソブチルクロロホルメート、ジイソプロ
ピルエチルアミン、ワークアップ後85%の収率;viii)EDC、メチルス
ルホキシドおよびジクロロ酢酸、ワークアップ後68%の収率;ix)−20℃
でアニソール、HF、ワークアップおよび分取逆相HPCLによる精製後、26
%の収率。実施例27〜34をまた参照のこと。
【図5】 図5は、化合物1(図2において示した化合物)、L−Ng−ニトロアルギニ
ナールエチルシクロル中間体を調製するための代替の液相合成経路のための反応
スキームを示す。この図において、「i」から「vi」は以下のように定義され
る:i)イソブチルクロロホルメート、炭酸ナトリウム、水、ワークアップ後9
9.5%収率;ii)アラニンt−ブチルエステル、塩酸塩、EDC、およびア
セトニトリル中ヒドロキシベンゾトリアゾール;ジイソプロピルエチルアミン、
ワークアップ後定量的収率;iii)TFA、DCM、ワークアップ後定量的収
率;iv)Ng−ニトロアルギニナールエチルシクロル、HCl塩、EDC、お
よびアセトニトリル中のヒドロキシベンゾトリアゾール;ジイソプロピルエチル
アミン、ワークアップ後50%収率;v)エタノール/酢酸/水(4:1:1)
、10%炭素担持パラジウム、50psiでH2、4時間;vi)3.0M H
Cl;分取逆相HPLC;2(vおよびvi)工程について化合物1の収率62
%。実施例54〜59をまた参照のこと。
【図6】 図6は、P1でアルギナールを有する本発明の化合物の固相合成において使用
される保護アルギナールヒドラゾニルカルボニルアミノエチル化ポリスチレン樹
脂の合成のための反応スキームを示す。化合物6−1は、N−α−フルオレニル
メチルオキシカルボニル−ω、ω−ジ−N−t−ブトキシカルボニル−アルギニ
ンである。この図において、「i」〜「iv」は、以下のように定義される:i
)アセトニトリル、炭酸カリウム、ヨウ化メチル、50℃、酢酸エチル;ii)
THFおよびメタノール、塩化カルシウム、氷浴、水素化ホウ素ナトリウム、攪
拌、ワークアップ後71%収率;iii)メチルスルホキシド、およびトルエン
、氷浴、EDおよびジクロロ酢酸;ならびにiv)DCM、HCAM樹脂、周囲
温度16〜24時間。実施例41〜45をまた参照のこと。
【図7】 図7は、図6の中間体を使用しての、P1でアルギニナールを有する本発明の
化合物の固相合成のための反応スキームを示す。この図において、「i」から「
ix」は以下のように定義される:i)30%ピペラジン/DMF;ii)DM
F中のN−α−Fmoc−アゼチジン−2−カルボン酸、1−ヒドロキシベンゾ
トリアゾール、TBTU、およびジイソプロピルエチルアミン;iii)30%
ピペリジン/DMF;iv)DMF中N−α−Fmoc−D−セリン−t−ブチ
ルエーテル、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール、TBTU、およびジイソプロ
ピルエチルアミン;v)ダブルカップリング(double coupling
):DMF中N−α−Fmoc−セリン−o−t−ブチルエーテル、1−ヒドロ
キシベンゾトリアゾール、TBTU、およびジイソプロピルエチルアミン、ワー
クアップ後、97%のカップリング効率;vi)30%ピペリジン/DMF;v
ii)DMF中ベンゼンスルホニルクロリドおよびジイソプロピルエチルアミン
;viii)ダブルカップリング:DMF中ベンゼンスルホニルクロリドおよび
ジイソプロピルエチルアミン、ワークアップ後、96%のカップリング効率;な
らびにix)TFA/水(9:1)、半分取逆相HPLCによる精製後、26%
の収率。実施例46〜53もまた参照のこと。
【図8】 図8は、P1で3−ピペリジニル−(N−グアニジノ)アラニナールを有する
本発明の化合物の合成のために使用される中間体の調製のための反応スキームを
示す。この図において、「i」〜「vi」は以下に定義の通りである:i)チオ
ニルクロリド、メタノール;ii)ジ−tert−ブチルジカルボネート、pH
7〜8;iii)、エタノール、水および酢酸中の水素ガス、酸化白金;iv)
ビス−ベンジルオキシカルボニルS−メチルイソチオウレア、塩基、テトラヒド
ロフラン;v)テトラヒドロフランおよびエタノール中、塩化カルシウム、水素
化ホウ素ナトリウム;vi)HCl、酢酸エチル。「*」は、不斉炭素原子の位
置を示す。実施例60〜64をまた参照のこと。
【図9】 図9は、P1で3−アミジノフェニルアラニナールを有する本発明の化合物の
合成のために使用される中間体の調製のための反応スキームを示す。この図にお
いて、「i」〜「xi」は以下に定義の通りである:i)ヨウ化カリウム、ジオ
キサン;エタノール中2.5Mナトリウムエトキシド、アルゴン雰囲気下、還流
6時間;ワークアップ後収率60%;ii)ピリジン、トリエチルアミン;H2
S(g)、室温で16時間攪拌、ワークアップ後収率98%;iii)アセトン
、ヨードメタン、30分間還流、濾過、メタノール;iv)酢酸アンモニウム、
1時間還流、濾過および乾燥;v)濃HCl、還流3時間、ワークアップ後収率
30%;vi)ジオキサン、重炭酸ナトリウム、ジ−t−ブチルジカルボネート
、室温で18時間攪拌;vii)4℃、4.0N NaOH pH12まで;ジ
オキサン中4−メトキシ−2,3,6−トリメチルベンゼンスルホニルクロリド
;1.0N HCl、pH7〜8まで、水、ワークアップ後収率68%;vii
i)O,N−ジメチルヒドロキシルアミンヒドロクロリド、ヒドロキシベンゾト
リアゾール水和物、4−メチルモルホリン、TFH、2時間攪拌、ワークアップ
後収率69%;ix)LiAlH4、THF、−78℃;重硫酸カリウム水溶液
、ワークアップ後収率86%;x)4−ベンズヒドリルセミカルビジド(4−b
enzhydrylsemicarbizide)トリフルオロ酢酸塩(実施例
65の化合物)、エタノール中、酢酸ナトリウム三水和物、還流、ワークアップ
後収率89%;ならびにxi)50%TFA/DCM、エーテルへ添加、ワーク
アップ後収率79%。実施例65〜72もまた参照。
【図10】 図10は、P1で4−ピペリジニル−(N−グアニジノ)アラニナールを有す
る本発明の化合物の合成において使用される中間体の調製のための反応スキーム
を示す。この図において、「i」〜「vi」は以下のように定義される:i)チ
オニルクロリド、メタノール;ii)ジ−tert−ブチルカルボネート、pH
7〜8;iii)エタノール、水および酢酸中、水素ガス、酸化白金;iv)ビ
ス−ベンジルオキシカルボニル S−メチルイソチオウレア、塩基、テトラヒド
ロフラン;v)テトラヒドロフランおよびエタノール中、塩化カルシウム、重水
素化ナトリウム;ならびにvi)酢酸エチル中HCl。「*」は不斉炭素原子の
位置である。実施例73を参照のこと。
【図11】 図11は、図8の8−6のような中間体を使用する、P1で3−グアニジノ−
ピペリジナール基を有する本発明の化合物の合成のための反応スキームを示す。
この図において、「i」〜「ix」は以下のように定義される:i)イソブチル
クロロホルメート、重炭酸ナトリウム、ジオキサン水溶液;ii)アラニンt−
ブチルエステル、EDC、HOBt、NMM;iii)H2、Pd/C;iv)
ピリジン、フェニルクロロホルメート;v)TFA/DCM;vi)EDC、H
OBt、NMM;vii)H2、Pd/C;viii)EDC、DCA、DMS
O、トルエン;ならびにix)H2O、pH7;分取逆相HPLC。実施例74
を参照のこと。
【図12】 図12は、図9の9−10のような中間体を使用しての、P1でアミジノフェ
ニルアラニナールを有する本発明の化合物の合成のための反応スキームを示す。
この図において、「i」〜「iii」は以下のように定義される:i)EDC、
HOBt、NMM;ii)HF、アニソール;およびiii)90%TFA水溶
液;分取逆相HPLC。実施例75を参照のこと。
【図13】 図13は、中間体13−1(図5の5−5(実施例57))を使用しての、R 2 が−CH2OA2かつA2が−C(=O)R9である本発明の化合物の合成のため
の反応スキームを示す。この図において、「i」〜「iii」は、以下のように
定義される:i)ピリジン、R9COCl;ii)H2、10%Pd/C、EtO
H、H2O;iii)HPF6水溶液、アセトニトリル。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C12N 9/99 A61P 9/10 101 // A61P 9/10 101 17/06 17/06 17/12 17/12 19/08 19/08 27/02 27/02 29/00 29/00 31/00 31/00 35/00 35/00 35/04 35/04 A61K 37/02 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,UG,ZW),E A(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ ,TM),AL,AM,AT,AU,AZ,BA,BB ,BG,BR,BY,CA,CH,CN,CU,CZ, DE,DK,EE,ES,FI,GB,GD,GE,G H,GM,HR,HU,ID,IL,IN,IS,JP ,KE,KG,KP,KR,KZ,LC,LK,LR, LS,LT,LU,LV,MD,MG,MK,MN,M W,MX,NO,NZ,PL,PT,RO,RU,SD ,SE,SG,SI,SK,SL,TJ,TM,TR, TT,UA,UG,US,UZ,VN,YU,ZW Fターム(参考) 4C084 AA02 AA07 BA01 BA14 BA15 BA23 CA59 NA14 ZA33 ZA45 ZA68 ZA89 ZA96 ZB11 ZB21 ZB26 ZB32 ZC20 ZC55 4H045 AA10 AA30 BA11 BA12 DA56 EA20 FA33 FA40 FA58

Claims (70)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 以下の式の化合物およびその薬学的に受容可能な塩であって
    : 【化1】 ここで: (a)Xは、−S(O)2−、−N(R’)−S(O)2−、−(C=O)−、
    −OC(=O)−、−NH−C(=O)−、−P(O)(R’)−、および直接
    結合からなる群から選択され、ここで、R’は、独立して、水素、1〜約4個の
    炭素原子のアルキル、約6〜約14個の炭素原子のアリールまたは約7〜約16
    個の炭素原子のアラルキルであり、但し、Xが−P(O)(R’)−である場合
    、R’は水素ではなく; (b)R1は、以下からなる群から選択され: (1)必要に応じてY1で置換されている1〜約12個の炭素原子のアルキ
    ル、 (2)約5〜約8個の炭素原子のシクロアルキルで置換された1〜約3個の
    炭素原子のアルキルであって、該シクロアルキルが、環においてY1、Y2および
    /またはY3で必要に応じて一置換、二置換または三置換されている、アルキル
    、 (3)3〜約15個の炭素原子のシクロアルキルであって、該シクロアルキ
    ルが、環においてY1、Y2および/またはY3で必要に応じて一置換、二置換ま
    たは三置換されている、シクロアルキル、 (4)4〜約10個の環原子のヘテロシクロアルキルであって、該環原子は
    炭素およびヘテロ原子から選択され、ここで、該ヘテロ原子は、酸素、窒素、お
    よびS(O)i(ここで、iは0、1または2である)からなる群から選択され
    、該ヘテロシクロアルキルが、環においてY1、Y2および/またはY3で必要に
    応じて一置換、二置換または三置換される、ヘテロシクロアルキル、 (5)4〜約10個の環原子のヘテロシクロであって、該環原子は炭素およ
    びヘテロ原子から選択され、ここで、該ヘテロ原子は、酸素、窒素、およびS(
    O)i(ここで、iは0、1または2である)からなる群から選択され、該ヘテ
    ロシクロは、 【化2】 を含み、ここで、 【化3】 は、3〜6個の環炭素原子を有する5〜7員のヘテロ環であり、ここでVは、−
    CH2−、−O−、−S(=O)−、−S(O)2−または−S−であり、該ヘテ
    ロシクロが、該環炭素においてY1、Y2および/またはY3で必要に応じて一置
    換、二置換または三置換される、ヘテロシクロ、 (6)約5〜約8個の炭素原子のシクロアルキルで必要に応じて置換される
    2〜約6個の炭素原子のアルケニルであって、該シクロアルキルが、環において
    1、Y2および/またはY3で必要に応じて一置換、二置換または三置換される
    、アルケニル、 (7)約6〜約14個の炭素原子のアリールであって、Y1、Y2および/ま
    たはY3で必要に応じて一置換、二置換または三置換される、アリール、 (8)約5〜約14個の環原子のヘテロアリールであって、該環原子は炭素
    およびヘテロ原子から選択され、ここで、該ヘテロ原子は、酸素、窒素、および
    硫黄から選択され、そして該ヘテロアリールが、Y1、Y2および/またはY3
    必要に応じて一置換、二置換または三置換される、ヘテロアリール、 (9)約7〜約15個の炭素原子のアラルキルであって、該アラルキルが、
    アリール環においてY1、Y2および/またはY3で必要に応じて一置換、二置換
    または三置換される、アラルキル、 (10)約5〜約14個の環原子のヘテロアラルキルであって、該環原子は
    炭素およびヘテロ原子から選択され、ここで、該ヘテロ原子は、酸素、窒素、お
    よび硫黄から選択され、そして該ヘテロアラルキルが、アルキル鎖においてヒド
    ロキシまたはハロゲンで必要に応じて置換され、そして環においてY1、Y2およ
    び/またはY3で必要に応じて一置換、二置換または三置換される、ヘテロアラ
    ルキル、 (11)約8〜約16個の炭素原子のアラルケニルであって、該アラルケニ
    ルが、アリール環においてY1、Y2および/またはY3で必要に応じて一置換、
    二置換または三置換される、アラルケニル、 (12)約5〜約14個の環原子のヘテロアラルケニルであって、該環原子
    は炭素およびヘテロ原子から選択され、ここで、該ヘテロ原子は、酸素、窒素、
    および硫黄から選択され、そして該ヘテロアラルケニルが、該環炭素においてY 1 、Y2および/またはY3で必要に応じて一置換、二置換または三置換される、
    ヘテロアラルケニル、 【化4】 (17)約9〜約15個の炭素原子の縮合炭素環式アルキル、 (18)1〜約12個の炭素原子のジフルオロメチルまたはペルフルオロア
    ルキル、 (19)約6〜約14個の炭素原子のペルフルオロアリール、 (20)約7〜約15個の炭素原子のペルフルオロアラルキル、ならびに (21)Xが直接結合である場合、水素; ここで、各Y1、Y2、およびY3は、独立して選択され、そして、 (i)ハロゲン、シアノ、ニトロ、テトラゾリル、グアニジノ、アミジノ
    、メチルグアニジノ、−CF3、−CF2CF3、−CH(CF32、−C(OH
    )(CF32、−OCF3、−OCF2H、−OCF2CF3、−OC(O)NH2
    、−OC(O)NHZ1、−OC(O)NZ12、−NHC(O)Z1、−NHC
    (O)NH2、−NHC(O)NZ1、−NHC(O)NZ12、−C(O)OH
    、−C(O)OZ1、−C(O)NH2、−C(O)NHZ1、−C(O)NZ1 2 、−P(O)32、−P(O)3(Z12、−S(O)3H、−S(O)m1
    −Z1、−OZ1、−OH、−NH2、−NHZ1、−NZ12、−N−モルホリノ
    、−S(CF2qCF3、および−S(O)m(CF2qCF3からなる群から選
    択され、ここで、mは、0、1または2であり、qは、0〜5の整数であり、そ
    してZ1およびZ2は、独立して、1〜約12個の炭素原子のアルキル、約6〜約
    14個の炭素原子のアリール、約5〜約14個の環原子のヘテロアリール、約7
    〜約15個の炭素原子のアラルキル、および約5〜約14個の環原子のヘテロア
    ラルキルからなる群から選択されるか、あるいは、 (ii)Y1およびY2は、一緒に選択されて−O[C(Z3)(Z4)]r
    O−であり、ここで、rは1〜4の整数であり、そしてZ3およびZ4は、独立し
    て、水素、1〜約12個の炭素原子のアルキル、約6〜約14個の炭素原子のア
    リール、約5〜約14個の環原子のヘテロアリール、約7〜約15個の炭素原子
    のアラルキル、および約5〜約14個の環原子のヘテロアラルキルからなる群か
    ら選択され; (c)R2は、H、−CH3、−C25、−(CH22OH、−(CH22OA 2 、−CH(R6)OH、−CH(R6)OA2および−CH2NH−X’−R6から
    なる群から選択され、ここで、A2は、−C(=O)OR9または−C(=O)R 9 であり;X’は、−S(O)2−、−S(O)2−N(R”)−、−(C=O)
    −、−C(=O)−O−、−C(=O)−NH−、−P(O)(R”)−、およ
    び直接結合からなる群から選択され、ここで、R”は、水素、1〜約4個の炭素
    原子のアルキル、約6〜約14個の炭素原子のアリール、または約7〜約16個
    の炭素原子のアラルキルであり、但し、X’が−P(O)(R”)−である場合
    は、R”は水素でなく; R6は、以下からなる群から選択され: (1)必要に応じてY1で置換されている1〜約12個の炭素原子のアルキ
    ル、 (2)約5〜約8個の炭素原子のシクロアルキルで置換された1〜約3個の
    炭素原子のアルキルであって、該シクロアルキルが、環においてY1、Y2および
    /またはY3で必要に応じて一置換、二置換または三置換されている、アルキル
    、 (3)3〜約15個の炭素原子のシクロアルキルであって、該シクロアルキ
    ルが、環においてY1、Y2および/またはY3で必要に応じて一置換、二置換ま
    たは三置換されている、シクロアルキル、 (4)4〜約10個の環原子のヘテロシクロアルキルであって、該環原子は
    炭素およびヘテロ原子から選択され、ここで、該ヘテロ原子は、酸素、窒素、お
    よびS(O)i(ここで、iは0、1または2である)からなる群から選択され
    、該ヘテロシクロアルキルが、環においてY1、Y2および/またはY3で必要に
    応じて一置換、二置換または三置換される、ヘテロシクロアルキル、 (5)4〜約10個の環原子のヘテロシクロであって、該環原子は炭素およ
    びヘテロ原子から選択され、ここで、該ヘテロ原子は、酸素、窒素、およびS(
    O)i(ここで、iは0、1または2である)からなる群から選択され、該ヘテ
    ロシクロは、 【化5】 を含み、ここで、 【化6】 は、3〜6個の環炭素原子を有する5〜7員のヘテロ環であり、ここでVは、−
    CH2−、−O−、−S(=O)−、−S(O)2−または−S−であり、該ヘテ
    ロシクロが、該環炭素においてY1、Y2および/またはY3で必要に応じて一置
    換、二置換または三置換される、ヘテロシクロ、 (6)約5〜約8個の炭素原子のシクロアルキルで必要に応じて置換される
    2〜約6個の炭素原子のアルケニルであって、該シクロアルキルが、環において
    1、Y2および/またはY3で必要に応じて一置換、二置換または三置換される
    、アルケニル、 (7)約6〜約14個の炭素原子のアリールであって、Y1、Y2および/ま
    たはY3で必要に応じて一置換、二置換または三置換される、アリール、 (8)約5〜約14個の環原子のヘテロアリールであって、該環原子は炭素
    およびヘテロ原子から選択され、ここで、該ヘテロ原子は、酸素、窒素、および
    硫黄から選択され、そして該ヘテロアリールが、Y1、Y2および/またはY3
    必要に応じて一置換、二置換または三置換される、ヘテロアリール、 (9)約7〜約15個の炭素原子のアラルキルであって、該アラルキルが、
    アリール環においてY1、Y2および/またはY3で必要に応じて一置換、二置換
    または三置換される、アラルキル、 (10)約5〜約14個の環原子のヘテロアラルキルであって、該環原子は
    炭素およびヘテロ原子から選択され、ここで、該ヘテロ原子は、酸素、窒素、お
    よび硫黄から選択され、そして該ヘテロアラルキルが、アルキル鎖においてヒド
    ロキシまたはハロゲンで必要に応じて置換され、そして該環においてY1、Y2
    よび/またはY3で必要に応じて一置換、二置換または三置換される、ヘテロア
    ラルキル、 (11)約8〜約16個の炭素原子のアラルケニルであって、該アラルケニ
    ルが、アリール環においてY1、Y2および/またはY3で必要に応じて一置換、
    二置換または三置換される、アラルケニル、 (12)約5〜約14個の環原子のヘテロアラルケニルであって、該環原子
    は炭素およびヘテロ原子から選択され、ここで、該ヘテロ原子は、酸素、窒素、
    および硫黄から選択され、そして該ヘテロアラルケニルが、環炭素においてY1
    、Y2および/またはY3で必要に応じて一置換、二置換または三置換される、ヘ
    テロアラルケニル、ならびに (13)水素;そして R9は、以下からなる群から選択され: (1)必要に応じてY1で置換されている1〜約12個の炭素原子のアルキ
    ル、 (2)約5〜約8個の炭素原子のシクロアルキルで置換された1〜約3個の
    炭素原子のアルキルであって、該シクロアルキルが、環においてY1、Y2および
    /またはY3で必要に応じて一置換、二置換または三置換されている、アルキル
    、 (3)3〜約15個の炭素原子のシクロアルキルであって、該シクロアルキ
    ルが、環においてY1、Y2および/またはY3で必要に応じて一置換、二置換ま
    たは三置換されている、シクロアルキル、 (4)4〜約10個の環原子のヘテロシクロアルキルであって、該環原子は
    炭素およびヘテロ原子から選択され、ここで、該ヘテロ原子は、酸素、窒素、お
    よびS(O)i(ここで、iは0、1または2である)からなる群から選択され
    、該ヘテロシクロアルキルが、環においてY1、Y2および/またはY3で必要に
    応じて一置換、二置換または三置換される、ヘテロシクロアルキル、 (5)4〜約10個の環原子のヘテロシクロであって、該環原子は炭素およ
    びヘテロ原子から選択され、ここで、該ヘテロ原子は、酸素、窒素、およびS(
    O)i(ここで、iは0、1または2である)からなる群から選択され、該ヘテ
    ロシクロは、 【化7】 を含み、ここで、 【化8】 は、3〜6個の環炭素原子を有する5〜7員のヘテロ環であり、ここでVは、−
    CH2−、−O−、−S(=O)−、−S(O)2−または−S−であり、該ヘテ
    ロシクロが、該環炭素においてY1、Y2および/またはY3で必要に応じて一置
    換、二置換または三置換される、ヘテロシクロ、 (6)約6〜約14個の炭素原子のアリールであって、Y1、Y2および/ま
    たはY3で必要に応じて一置換、二置換または三置換される、アリール、 (7)約5〜約14個の環原子のヘテロアリールであって、該環原子は炭素
    およびヘテロ原子から選択され、ここで、該ヘテロ原子は、酸素、窒素、および
    硫黄から選択され、そして該ヘテロアリールが、Y1、Y2および/またはY3
    必要に応じて一置換、二置換または三置換される、ヘテロアリール、 (8)約7〜約15個の炭素原子のアラルキルであって、該アラルキルが、
    アリール環においてY1、Y2および/またはY3で必要に応じて一置換、二置換
    または三置換される、アラルキル、 (9)約5〜約14個の環原子のヘテロアラルキルであって、該環原子は炭
    素およびヘテロ原子から選択され、ここで、該ヘテロ原子は、酸素、窒素、およ
    び硫黄から選択され、そして該ヘテロアラルキルが、アルキル鎖においてヒドロ
    キシまたはハロゲンで必要に応じて置換され、そして環においてY1、Y2および
    /またはY3で必要に応じて一置換、二置換または三置換される、ヘテロアラル
    キル、ならびに (10)水素(但し、A2が−C(=O)OR9である場合、R9は水素でな
    い); (d)R3は、Hまたはメチルから選択されるか、あるいは、R3およびR4
    、(f)において記載されるように一緒に選択され; (e)R4は、S配置であり、そして、H、−CH2−S−CH3、−CH2OH
    、−CH2CN、1〜約3個の炭素原子の低級アルキル、−CH2C≡CH、−C
    2CH=CH2および−CH=CH2からなる群から選択されるか、あるいは、
    3およびR4は、(f)において記載されるように一緒に選択され; (f)あるいは、R3およびR4は、S配置になるように一緒に選択されて、P
    2で、プロリル、ピペコリル、アゼチジン−2−カルボニル、4−ヒドロキシプ
    ロリル、3−ヒドロキシプロリル、および3,4−デヒドロプロリルからなる群
    から選択される基を提供し; (g)R5は、以下からなる群から選択され、 【化9】 ここで、R7は、以下から選択され、 【化10】 ここで、dは、1〜3の整数であり、そしてWは、−N−または−CH−であり
    ;ならびに (h)A1は、−NHR8であり、ここで、R8は、1〜約12個の炭素原子の
    アルキル、約6〜約14個の炭素原子のアリール、または約6〜約15個の炭素
    原子のアラルキルであるか(全ては、Y1、Y2および/またはY3で必要に応じ
    て一置換、二置換または三置換されている)、あるいは水素である、 化合物およびその薬学的に受容可能な塩。
  2. 【請求項2】 R5が以下: 【化11】 である、請求項1に記載の化合物。
  3. 【請求項3】 R7が以下: 【化12】 である、請求項2に記載の化合物。
  4. 【請求項4】 dが2である、請求項3に記載の化合物。
  5. 【請求項5】 R2が、H、−CH3、−CH2CH3、−CH2NH(X’)
    (R6)または−CH(R6)OHである、請求項4に記載の化合物。
  6. 【請求項6】 請求項5に記載の化合物であって、ここで、R6が、水素、
    必要に応じてY1で置換されたアルキル、または必要に応じてY1、Y2および/
    またはY3で一置換、二置換または三置換されたアラルキルである、化合物。
  7. 【請求項7】 R2がH、−CH2OHまたは−C(CH3)OHである、請
    求項6に記載の化合物。
  8. 【請求項8】 R2が−CH(CH3)OHであり、そしてR配置を有する、
    請求項7に記載の化合物。
  9. 【請求項9】 R3が水素である、請求項7に記載の化合物。
  10. 【請求項10】 R4がメチルまたはプロパルギルである、請求項9に記載
    の化合物。
  11. 【請求項11】 請求項7に記載の化合物であって、ここで、R3およびR4 が、一緒に選択されて、P2で、プロリル、ピペコリル、アゼチジン−2−カル
    ボニル、4−ヒドロキシプロリル、3−ヒドロキシプロリルおよび3,4−デヒ
    ドロプロリルからなる群から選択される基を提供する、化合物。
  12. 【請求項12】 請求項11に記載の化合物であって、ここで、R3および
    4が、一緒に選択されて、P2で、プロリル、4−シス−ヒドロキシプロリル、
    3,4−デヒドロプロリルおよびアゼチジン−2−カルボニルからなる群から選
    択される基を提供する、化合物。
  13. 【請求項13】 R6がHである、請求項5に記載の化合物。
  14. 【請求項14】 Xが、−S(O)2−、−OC(=O)−、−NH−C(
    =O)−および直接結合から選択される、請求項1に記載の化合物。
  15. 【請求項15】 Xが−S(O)2−または−OC(=O)−である、請求
    項14に記載の化合物。
  16. 【請求項16】 R1が、フェニル、ベンジル、2−フェニルエチル、イソ
    ブチルおよび3−フェニルプロピルから選択される、請求項15に記載の化合物
  17. 【請求項17】 請求項16に記載の化合物であって、ここで、R1−X−
    が、フェニル−S(O)2−、ベンジル−S(O)2−、2−フェニルエチル−S
    (O)2−、3−フェニルプロピル−S−(O)2−、ベンジル−OC(=O)−
    、およびイソブチル−OC(=O)−から選択される、化合物。
  18. 【請求項18】 R2が、水素、メチル、エチル、−CH2NH(X’)(R 6 )および−CH(R6)OHから選択される、請求項1に記載の化合物。
  19. 【請求項19】 請求項18に記載の化合物であって、ここで、R6が、水
    素、必要に応じてY1で置換されるアルキル、ならびに必要に応じてY1、Y2
    よび/またはY3で一置換、二置換または三置換されるアラルキルから選択され
    る、化合物。
  20. 【請求項20】 請求項19に記載の化合物であって、ここで、R2が、選
    択されて、P3で、グリシル、D−セリル、(R,R)D−アロトレオニル、D
    −2−アミノブチリル、N−β−メチルオキシカルボニル−D−2,3−ジアミ
    ノプロピオニル、N−β−(2−フェニルエチルカルボニル)−D−2,3−ジ
    アミノプロピオニル、およびN−β−ベンジルオキシカルボニル−D−2,3−
    ジアミノプロピオニルから選択される基を提供する、化合物。
  21. 【請求項21】 P3が、D−セリルまたは(R,R)D−アロトレオニル
    である、請求項20に記載の化合物。
  22. 【請求項22】 R3が水素である、請求項1に記載の化合物。
  23. 【請求項23】 R4がメチルまたはプロパルギルである、請求項1に記載
    の化合物。
  24. 【請求項24】 請求項1に記載の化合物であって、ここで、R3およびR4 が、一緒に選択されて、P2で、プロリル、ピペコリル、アゼチジン−2−カル
    ボニル、4−ヒドロキシプロリル、3−ヒドロキシプロリル、および3,4−デ
    ヒドロプロリルから選択される基を提供する、化合物。
  25. 【請求項25】 請求項24に記載の化合物であって、ここで、R3および
    4が、一緒に選択されて、P2で、プロリル、4−シス−ヒドロキシプロリル
    、3,4−デヒドロプロリルおよびアゼチジン−2−カルボニルから選択される
    基を提供する、化合物。
  26. 【請求項26】 請求項1に記載の化合物であって、ここで、R2が、選択
    されて、P3で、D−セリル、および(R,R)D−アロトレオニルから選択さ
    れる基を提供し、そしてR5が、選択されて、P1で、アルギニンアルデヒドを
    提供する、化合物。
  27. 【請求項27】 R3が水素であり、R4がメチルである、請求項26に記載
    の化合物。
  28. 【請求項28】 請求項26に記載の化合物であって、ここで、R3および
    4が、一緒に選択されて、P2で、プロリル、アゼチジン−2−カルボニル、
    および3,4−デヒドロプロリルから選択される基を提供する、化合物。
  29. 【請求項29】 R5が以下 【化13】 である、請求項1に記載の化合物。
  30. 【請求項30】 請求項1に記載の化合物であって、以下: 【化14】 からなる群から選択される、化合物。
  31. 【請求項31】 R2が、−CH2OHであり、そしてR配置を有する、請求
    項7に記載の化合物。
  32. 【請求項32】 以下の式: 【化15】 の化合物またはその薬学的に受容可能な塩。
  33. 【請求項33】 R2が−(CH22OA2または−CH(R6)OA2である
    、請求項1に記載の化合物。
  34. 【請求項34】 R2が−CH(R6)OA2である、請求項33に記載の化
    合物。
  35. 【請求項35】 請求項34に記載の化合物であって、ここで、R6が、水
    素、Y1で必要に応じて置換されるアルキル、ならびにY1、Y2および/または
    3で必要に応じて一置換、二置換または三置換されているアラルキルから選択
    される、化合物。
  36. 【請求項36】 請求項35に記載の化合物であって、ここでR2が、選択
    されて、P3で、アシルおよびD−セリルの炭酸エステルから選択される基を提
    供する、化合物。
  37. 【請求項37】 R3が水素である、請求項36に記載の化合物。
  38. 【請求項38】 R4がメチルまたはプロパルギルである、請求項37に記
    載の化合物。
  39. 【請求項39】 請求項36に記載の化合物であって、ここで、R3および
    4が、一緒に選択されて、P2で、プロリル、ピペコリル、アゼチジン−2−
    カルボニル、4−ヒドロキシプロリル、3−ヒドロキシプロリルおよび3,4−
    デヒドロプロリルから選択される基を提供する、化合物。
  40. 【請求項40】 請求項1に記載の化合物であって、ここで、R2が、選択
    されて、P3で、アシルおよびD−セリルの炭酸エステルから選択される基を提
    供し、そしてR5が、P1で、アルギニンアルデヒドを提供するように選択され
    る、化合物。
  41. 【請求項41】 R3が水素であり、そしてR4がメチルである、請求項40
    に記載の化合物。
  42. 【請求項42】 請求項40に記載の化合物であって、ここで、R3および
    4が、一緒に選択されて、P2で、プロリル、アゼチジン−2−カルボニル、
    および3,4−デヒドロプロリルから選択される基を提供する、化合物。
  43. 【請求項43】 R2が−(CH22OA2または−CH(R6)OA2である
    、請求項4に記載の化合物。
  44. 【請求項44】 請求項4に記載の化合物であって、ここでR2が、選択さ
    れて、P3で、アシルおよびD−セリルの炭酸エステルから選択される基を提供
    する、化合物。
  45. 【請求項45】 請求項29に記載の化合物であって、ここで、R2が、H
    、−CH3、−CH2CH3、−CH2NH(X’)(R6)または−CH(R6)O
    Hである、化合物。
  46. 【請求項46】 請求項29に記載の化合物であって、ここで、R2が、−
    (CH22OA2または−CH(R6)OA2である、化合物。
  47. 【請求項47】 薬学的に受容可能なキャリアおよび治療学的に有効な量の
    請求項1に記載の化合物を含む、薬学的組成物。
  48. 【請求項48】 薬学的に受容可能なキャリアおよび治療学的に受容可能な
    量の請求項4に記載の化合物を含む、薬学的組成物。
  49. 【請求項49】 薬学的に受容可能なキャリアおよび治療学的に受容可能な
    量の請求項12に記載の化合物を含む、薬学的組成物。
  50. 【請求項50】 薬学的に受容可能なキャリアおよび治療学的に受容可能な
    量の請求項17に記載の化合物を含む、薬学的組成物。
  51. 【請求項51】 薬学的に受容可能なキャリアおよび治療学的に受容可能な
    量の請求項21に記載の化合物を含む、薬学的組成物。
  52. 【請求項52】 薬学的に受容可能なキャリアおよび治療学的に受容可能な
    量の請求項24に記載の化合物を含む、薬学的組成物。
  53. 【請求項53】 薬学的に受容可能なキャリアおよび治療学的に受容可能な
    量の請求項26に記載の化合物を含む、薬学的組成物。
  54. 【請求項54】 薬学的に受容可能なキャリアおよび治療学的に受容可能な
    量の請求項30に記載の化合物を含む、薬学的組成物。
  55. 【請求項55】 薬学的に受容可能なキャリアおよび治療学的に有効な量の
    請求項32に記載の化合物を含む、薬学的組成物。
  56. 【請求項56】 薬学的に受容可能なキャリアおよび治療学的に有効な量の
    請求項33に記載の化合物を含む、薬学的組成物。
  57. 【請求項57】 薬学的に受容可能なキャリアおよび治療学的に有効な量の
    請求項40に記載の化合物を含む、薬学的組成物。
  58. 【請求項58】 処置が必要である哺乳動物におけるウロキナーゼ活性を阻
    害または減少させることによって改善される状態を処置する方法であって、該処
    置は、治療学的に有効な量の請求項1に記載の化合物を該哺乳動物へ投与する工
    程を包含する、方法。
  59. 【請求項59】 処置が必要である哺乳動物におけるウロキナーゼ活性を阻
    害または減少させることによって改善される状態を処置する方法であって、該処
    置は、治療学的有効量の請求項4に記載の化合物を該哺乳動物へ投与する工程を
    包含する、方法。
  60. 【請求項60】 処置が必要である哺乳動物におけるウロキナーゼ活性を阻
    害または減少させることによって改善される状態を処置する方法であって、該処
    置は、治療学的有効量の請求項12に記載の化合物を該哺乳動物へ投与する工程
    を包含する、方法。
  61. 【請求項61】 処置が必要である哺乳動物におけるウロキナーゼ活性を阻
    害または減少させることによって改善される状態を処置する方法であって、該処
    置は、治療学的有効量の請求項17に記載の化合物を該哺乳動物へ投与する工程
    を包含する、方法。
  62. 【請求項62】 処置が必要である哺乳動物におけるウロキナーゼ活性を阻
    害または減少させることによって改善される状態を処置する方法であって、該処
    置は、治療学的有効量の請求項21に記載の化合物を該哺乳動物へ投与する工程
    を包含する、方法。
  63. 【請求項63】 処置が必要である哺乳動物におけるウロキナーゼ活性を阻
    害または減少させることによって改善される状態を処置する方法であって、該処
    置は、治療学的有効量の請求項24に記載の化合物を該哺乳動物へ投与する工程
    を包含する、方法。
  64. 【請求項64】 処置が必要である哺乳動物におけるウロキナーゼ活性を阻
    害または減少させることによって改善される状態を処置する方法であって、該処
    置は、治療学的有効量の請求項26に記載の化合物を該哺乳動物へ投与する工程
    を包含する、方法。
  65. 【請求項65】 処置が必要である哺乳動物におけるウロキナーゼ活性を阻
    害または減少させることによって改善される状態を処置する方法であって、該処
    置は、治療学的有効量の請求項30に記載の化合物を該哺乳動物へ投与する工程
    を包含する、方法。
  66. 【請求項66】 処置が必要である哺乳動物におけるウロキナーゼ活性を阻
    害または減少させることによって改善される状態を処置する方法であって、該処
    置は、治療学的有効量の請求項32に記載の化合物を該哺乳動物へ投与する工程
    を包含する、方法。
  67. 【請求項67】 処置が必要である哺乳動物における血管形成を軽減または
    阻害する方法であって、該処置は、治療学的有効量の請求項32に記載の化合物
    を該哺乳動物へ投与する工程を包含する、方法。
  68. 【請求項68】 請求項67に記載の方法であって、ここで、前記血管形成
    が、病理学的状態に関連する、方法。
  69. 【請求項69】 処置が必要である哺乳動物におけるウロキナーゼ活性を阻
    害または減少させることによって改善される状態を処置する方法であって、該処
    置は、治療学的有効量の請求項33に記載の化合物を該哺乳動物へ投与する工程
    を包含する、方法。
  70. 【請求項70】 処置が必要である哺乳動物におけるウロキナーゼ活性を阻
    害または減少させることによって改善される状態を処置する方法であって、該処
    置は、治療学的有効量の請求項40に記載の化合物を該哺乳動物へ投与する工程
    を包含する、方法。
JP2000561201A 1998-07-24 1999-07-22 ウロキナーゼおよび血管形成のインヒビター Withdrawn JP2002521386A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/121,921 US6576613B1 (en) 1998-07-24 1998-07-24 Title inhibitors of urokinase
US09/121,921 1998-07-24
PCT/US1999/016577 WO2000005245A2 (en) 1998-07-24 1999-07-22 Inhibitors of urokinase and blood vessel formation

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002521386A true JP2002521386A (ja) 2002-07-16

Family

ID=22399547

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000561201A Withdrawn JP2002521386A (ja) 1998-07-24 1999-07-22 ウロキナーゼおよび血管形成のインヒビター

Country Status (11)

Country Link
US (2) US6576613B1 (ja)
EP (1) EP1100814A2 (ja)
JP (1) JP2002521386A (ja)
KR (1) KR20010083140A (ja)
CN (1) CN1313863A (ja)
AU (1) AU772024B2 (ja)
CA (1) CA2338524C (ja)
IL (1) IL140939A0 (ja)
NZ (1) NZ509400A (ja)
PL (1) PL345960A1 (ja)
WO (1) WO2000005245A2 (ja)

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6797504B1 (en) 2000-09-08 2004-09-28 Dendreon San Diego Llc Inhibitors of serine protease activity of matriptase or MTSP1
CA2405521C (en) * 2000-04-05 2010-06-29 Schering Corporation Macrocyclic ns3-serine protease inhibitors of hepatitis c virus comprising n-cyclic p2 moieties
DE10029014A1 (de) 2000-06-15 2001-12-20 Univ Schiller Jena Urokinase-Hemmstoffe
PL365695A1 (en) 2000-07-21 2005-01-10 Novel peptides as ns3-serine protease inhibitors of hepatitis c virus
US7244721B2 (en) * 2000-07-21 2007-07-17 Schering Corporation Peptides as NS3-serine protease inhibitors of hepatitis C virus
JP4298289B2 (ja) 2000-07-21 2009-07-15 シェーリング コーポレイション C型肝炎ウイルスのns3−セリンプロテアーゼ阻害剤としての新規ペプチド
NZ518195A (en) * 2000-08-11 2005-04-29 Corvas Int Inc Non-covalent inhibitors of urokinase and blood vessel formation
EP1808440B1 (en) * 2000-08-11 2011-07-27 Wilex AG Non-covalent inhibitors of urokinase and blood vessel formation
US7157596B2 (en) 2000-09-08 2007-01-02 Dendreon Corporation Inhibitors of serine protease activity of matriptase or MTSP1
WO2002092841A2 (en) * 2001-05-14 2002-11-21 Dendreon San Diego Llc Nucleic acid molecules encoding a transmembrane serine protease 10, the encoded polypeptides and methods based thereon
SI1453852T1 (sl) * 2001-12-12 2007-06-30 Wilex Ag Selektivni arilgvanidinpeptidi kot inhibitorji urokinaze
DE50310038D1 (de) 2002-03-11 2008-08-07 Curacyte Ag Hemmstoffe der urokinase, ihre herstellung und verwendung
US20030228365A1 (en) * 2002-06-07 2003-12-11 Fortuna Haviv Pharmaceutical formulation
AU2002357644A1 (en) * 2002-09-20 2004-04-08 Medisyn Technologies, Inc. Therapeutic agents and corresponding treatments
US7019019B2 (en) 2002-12-23 2006-03-28 Dendreon Corporation Matriptase inhibitors and methods of use
DE10301300B4 (de) 2003-01-15 2009-07-16 Curacyte Chemistry Gmbh Verwendung von acylierten 4-Amidino- und 4-Guanidinobenzylaminen zur Inhibierung von Plasmakallikrein
DE10342108A1 (de) 2003-09-11 2005-04-14 Curacyte Chemistry Gmbh Basisch-substituierte Benzylaminanaloga als Inhibitoren des Gerinnungsfaktors Xa, ihre Herstellung und Verwendung
US7252834B2 (en) * 2005-04-25 2007-08-07 Clemson University Research Foundation (Curf) Elastin stabilization of connective tissue
EP2087885A1 (en) 2005-06-24 2009-08-12 Wilex AG Use of urokinase inhibitors for the treatment and /or prevention of neuropathological diseases
DE102006050672A1 (de) 2006-10-24 2008-04-30 Curacyte Discovery Gmbh Hemmstoffe des Plasmins und des Plasmakallikreins
WO2009064806A1 (en) * 2007-11-12 2009-05-22 Endologix, Inc. Method and agent for in-situ stabilization of vascular tissue
WO2009068926A1 (en) 2007-11-30 2009-06-04 University Of Debrecen Use of urokinase type plasminogen activator inhibitors for the treatment of corneal disorders
WO2009105265A2 (en) * 2008-02-21 2009-08-27 Vatrix Medical, Inc. Treatment of aneurysm with application of connective tissue stabilization agent in combination with a delivery vehicle
US20100016833A1 (en) * 2008-07-15 2010-01-21 Ogle Matthew F Devices for the Treatment of Vascular Aneurysm
US20100267803A1 (en) * 2008-11-07 2010-10-21 The Research Foundation Of State University Of New York Regulators Of Fat Metabolism As Anti-Cancer Targets
US20100119605A1 (en) * 2008-11-12 2010-05-13 Isenburg Jason C Compositions for tissue stabilization
US20100261662A1 (en) * 2009-04-09 2010-10-14 Endologix, Inc. Utilization of mural thrombus for local drug delivery into vascular tissue
US20110218517A1 (en) * 2009-10-09 2011-09-08 Ogle Matthew F In vivo chemical stabilization of vulnerable plaque
US8444624B2 (en) * 2009-10-19 2013-05-21 Vatrix Medical, Inc. Vascular medical devices with sealing elements and procedures for the treatment of isolated vessel sections
KR101228668B1 (ko) * 2010-09-17 2013-01-31 가톨릭대학교 산학협력단 혈관신생 억제 활성을 갖는 펩타이드 및 이의 용도
US8911468B2 (en) 2011-01-31 2014-12-16 Vatrix Medical, Inc. Devices, therapeutic compositions and corresponding percutaneous treatment methods for aortic dissection
JP2014516695A (ja) 2011-05-18 2014-07-17 バトリックス・メディカル・インコーポレイテッド 血管安定化用被覆バルーン
US9283241B2 (en) 2012-07-10 2016-03-15 Clemson University Treatment to render implants resistant to diabetes
IT202100023357A1 (it) 2021-09-09 2023-03-09 Cheirontech S R L Peptidi con attività anti-angiogenica

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3867364A (en) * 1968-11-21 1975-02-18 Microbial Chem Res Found Process for the synthesis of leupeptins and their analogues
EP0451130A3 (en) * 1990-04-05 1992-08-05 Baltimore Biotech, Inc. Use of amiloride and other pyrazine derivatives for preventing or treating ocular neovascularization
JPH0813834B2 (ja) 1990-08-01 1996-02-14 日東紡績株式会社 トリペプチド誘導体及びそれを有効成分とする蛋白分解酵素阻害剤
JPH0813835B2 (ja) 1990-09-05 1996-02-14 日東紡績株式会社 ピログルタミン酸残基を有するトリペプチド誘導体
US5283293A (en) * 1990-12-14 1994-02-01 Corvas, Inc. Reagents for automated synthesis of peptide analogs
US5371072A (en) 1992-10-16 1994-12-06 Corvas International, Inc. Asp-Pro-Arg α-keto-amide enzyme inhibitors
US5629327A (en) * 1993-03-01 1997-05-13 Childrens Hospital Medical Center Corp. Methods and compositions for inhibition of angiogenesis
EP0959894B1 (en) 1996-06-10 2004-10-13 The Scripps Research Institute Use of substrate subtraction libraries to distinguish enzyme specificities

Also Published As

Publication number Publication date
AU5005899A (en) 2000-02-14
PL345960A1 (en) 2002-01-14
NZ509400A (en) 2003-12-19
IL140939A0 (en) 2002-02-10
US6432922B1 (en) 2002-08-13
US6576613B1 (en) 2003-06-10
CN1313863A (zh) 2001-09-19
AU772024B2 (en) 2004-04-08
KR20010083140A (ko) 2001-08-31
WO2000005245A3 (en) 2000-04-20
CA2338524C (en) 2013-01-22
CA2338524A1 (en) 2000-02-03
WO2000005245A2 (en) 2000-02-03
EP1100814A2 (en) 2001-05-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002521386A (ja) ウロキナーゼおよび血管形成のインヒビター
EP1182207B1 (en) Non-covalent inhibitors of urokinase and blood vessel formation
EP0772590B1 (en) Thrombin inhibitors
AU2006235835B2 (en) Non-covalent inhibitors of urokinase and blood vessel formation
JPH11503455A (ja) トロンビン阻害剤
CA2159834A1 (en) Thrombin inhibitors
JP2001524117A (ja) セリンプロテアーゼ阻害剤
CA2355281A1 (en) Thrombin inhibitors
JP2000505437A (ja) セリンプロテアーゼ阻害剤
JPH07258287A (ja) 抗血栓剤
KR19990087416A (ko) 세린 프로테아제 억제제
CA2370267A1 (en) Prodrugs of thrombin inhibitors
AU709088B2 (en) Thrombin inhibitors
US7262211B2 (en) Aromatic heterocyclic non-covalent inhibitors of urokinase and blood vessel formation
JPH09509943A (ja) 抗血栓剤
JP2002541254A (ja) トロンビンインヒビターのプロドラッグ
CZ2001276A3 (cs) Inhibitory urokinázy a farmaceutický prostředek, který je obsahuje

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040421

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20040421

A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20061003