JP2002520445A - 界面活性剤凝集体 - Google Patents

界面活性剤凝集体

Info

Publication number
JP2002520445A
JP2002520445A JP2000559211A JP2000559211A JP2002520445A JP 2002520445 A JP2002520445 A JP 2002520445A JP 2000559211 A JP2000559211 A JP 2000559211A JP 2000559211 A JP2000559211 A JP 2000559211A JP 2002520445 A JP2002520445 A JP 2002520445A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
surfactant
acetate
group
alkyl
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000559211A
Other languages
English (en)
Inventor
ゴーヴェルツ,ルーカス
チェウ,エリク
ルイス ヴェガ,ホセ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Procter and Gamble Co
Original Assignee
Procter and Gamble Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Procter and Gamble Co filed Critical Procter and Gamble Co
Publication of JP2002520445A publication Critical patent/JP2002520445A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D17/00Detergent materials or soaps characterised by their shape or physical properties
    • C11D17/04Detergent materials or soaps characterised by their shape or physical properties combined with or containing other objects
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D17/00Detergent materials or soaps characterised by their shape or physical properties
    • C11D17/06Powder; Flakes; Free-flowing mixtures; Sheets
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D1/00Detergent compositions based essentially on surface-active compounds; Use of these compounds as a detergent
    • C11D1/66Non-ionic compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D11/00Special methods for preparing compositions containing mixtures of detergents
    • C11D11/0082Special methods for preparing compositions containing mixtures of detergents one or more of the detergent ingredients being in a liquefied state, e.g. slurry, paste or melt, and the process resulting in solid detergent particles such as granules, powders or beads
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D17/00Detergent materials or soaps characterised by their shape or physical properties
    • C11D17/0047Detergents in the form of bars or tablets
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/02Inorganic compounds ; Elemental compounds
    • C11D3/12Water-insoluble compounds
    • C11D3/124Silicon containing, e.g. silica, silex, quartz or glass beads
    • C11D3/1246Silicates, e.g. diatomaceous earth
    • C11D3/128Aluminium silicates, e.g. zeolites
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/16Organic compounds
    • C11D3/20Organic compounds containing oxygen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/16Organic compounds
    • C11D3/20Organic compounds containing oxygen
    • C11D3/2075Carboxylic acids-salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/16Organic compounds
    • C11D3/37Polymers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)
  • Colloid Chemistry (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【解決手段】 水と接触してゲル化する傾向が低減され、改善された水溶解を有する界面活性剤凝集体を開示する。該界面活性剤凝集体は界面活性剤に近接して酢酸の水溶性塩を含有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、洗剤製品の処方に好適な界面活性剤凝集体に関する。本発明の凝集体
は水と接触してもゲル化せず、改善された溶解性を有する。
【0002】
【従来の技術】
界面活性剤は洗剤組成物の重要な成分である。界面活性剤の原料は一般的に液
体として入手できる。固体洗剤組成物に処方するとき、それらは普通、組成物の
固体成分上に噴霧するか、凝集体の形態で組成物に添加される。凝集体は、液状
若しくはペースト状界面活性剤を粉体状キャリアーと凝集させることにより得る
ことが出来る。凝集体によると総組成物に対する高重量濃度の界面活性剤を含有
するので、大変活性のある組成物を処方できるから有利である。界面活性剤凝集
体は当該技術分野で知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
界面活性剤凝集体を使用する際に直面する問題は、それらが水と接触してゲル
化しやすいことで、それらが水溶性に乏しいことである。これら二つの問題点は
凝集体の活性が増加するにつれて増加しやすく、非イオン性界面活性剤について
特に顕著である。そこで本発明は、水との接触でゲル化する傾向が減少され、改
良された水溶性を有する界面活性剤凝集体を提供することを目的とする。
【0004】 かかる目的は、界面活性剤及びキャリアーを含有し、さらに水溶性酢酸塩を界
面活性剤に近接して含有する界面活性剤凝集体を調製することにより達成される
ことが見出された。近接性は、好ましくは酢酸塩を界面活性剤又はキャリアーと
、これらが一緒になって凝集する前に混合すること、又は酢酸塩若しくはその一
部を界面活性剤及びキャリアー並びに任意的に酢酸塩の他の部分の凝集前駆体に
噴霧することにより得られる。
【0005】 本発明は、界面活性剤及びキャリアー、さらに界面活性剤に近接して水溶性酢
酸塩を含有する界面活性剤凝集体を包含する。本発明はさらに該凝集体を含有す
る顆粒状又は錠剤状の洗剤組成物を包含する。本発明はさらに凝集体の製造方法
を包含する。最後に本発明は、凝集体を製造するのに適した水溶性酢酸塩を含有
する粉体状混合物を包含する。
【0006】
【課題を解決するための手段】
凝集体: 本発明の凝集体は、界面活性剤、キャリアー、及び水溶性酢酸塩の少なくとも
3成分を含有する。 本発明の凝集体は、任意の界面活性剤で調製することが出来るが、本発明に使
用するのに好ましい界面活性剤は、非イオン性界面活性剤である。
【0007】 好適な非イオン性界面活性剤には、アルキレンオキシド類(親水性)と、脂肪族
系若しくはアルキル芳香族系である有機疎水性化合物との縮合により製造される
化合物が含まれる。特定の疎水性基と縮合するポリオキシアルキレン基の長さは
、所望の親水性と疎水性要素とのバランスの度合いを有する水溶性化合物を生成
するように容易に調節することが出来る。
【0008】 本発明に使用するのに特に好ましいのは、アルキルフェノールのポリエチレン
オキシド縮合物、例えば、直鎖若しくは分枝鎖構造中に約6〜16個の炭素原子
を含有するアルキル基を有する、アルキルフェノールと、アルキルフェノール1
モル当たり約4〜25モルのエチレンオキシドの縮合生成物、のような非イオン
性界面活性剤である。
【0009】 好ましい非イオン性界面活性剤は、直鎖若しくは分枝鎖構造中に8〜22個の
炭素原子を含有する脂肪族アルコールと、アルコール1モル当たり平均25モル
以下のエチレンオキシドとの縮合生成物である。特に好ましいのは、約9〜15
個の炭素原子を含有するアルキル基を有するアルコールと、アルコール1モル当
たり約2〜10モルのエチレンオキシドとの縮合生成物で;プロピレングリコー
ルとエチレンオキシドとの縮合生成物である。最も好ましいのは約12〜15個
の炭素原子を含有するアルキル基を有するアルコールと、アルコール1モル当た
り平均約3モルのエチレンオキシドとの縮合生成物である。
【0010】 他の類の好ましい非イオン性界面活性剤は、脂肪酸エステルとN−アルキルポ
リヒドロキシアミンを反応させることにより製造されるポリヒドロキシ脂肪酸ア
ミド類である。本発明で使用するのに適したアミンはN−(R1)−CH2(C
H2OH)4−CH2−OHで、式中R1は普通アルキル、例えばメチル基で;
好ましいエステルはC12−C20脂肪酸メチルエステルである。
【0011】 ポリヒドロキシ脂肪酸アミドの製造方法はWO92 6073号(1992年
4月16日公開)に記載されている。かかる出願は、溶媒の存在下でのポリヒド
ロキシ脂肪酸アミドの調製法を記載している。該発明の高度に好ましい態様にお
いては、N−メチルグルカミンをC12−C20メチルエステルと反応させる。
かかる出願においては、顆粒状洗剤組成物の処方者が、アルコキシ化、特にエト
キシ化(EO 3−8)C12−C14アルコールを含有する溶媒の存在下でア
ミド化反応を行なうことが便利であることを見出したことを述べている(第15
頁、第22−27行)。この方法によると、N−メチルグルコサミド及び1分子
当たり平均3個のエトキシ化基を有するC12−C14アルコールを含有する、
本発明に好ましい非イオン性界面活性剤系を直接生成する。
【0012】 本発明で界面活性剤系成分として使用してもよい他の非イオン性界面活性剤に
は、グリセロールエーテル、グルコサミド、グリセロールアミド、グリセロール
エステル、脂肪酸、脂肪酸エステル、脂肪酸アミド、アルキルポリグリコシド、
アルキルポリグリコールエーテル、ポリエチレングリコール、エトキシ化アルキ
ルフェノール及びそれらの混合物がある。
【0013】 本発明は好ましくは、非イオン性界面活性剤、好ましくはエトキシ化アルコー
ル、又は非イオン性界面活性剤の混合物で実施できるが、アニオン性又は他の種
類の下記の界面活性剤でもまた実施することができる。
【0014】 本発明に使用するのに好適なアニオン性界面活性剤には下記の界面活性剤を含
む: ここで、アルキルエステルスルホン化界面活性剤は、「The Journal of the A
merican Oil Chemists Society」 52 (1975), pp.323−329によるガス状SO3
スルホン化されたC8−C20カルボン酸(即ち脂肪酸)の直鎖エステルを包含す
る。好ましい出発原料は、牛脂、パーム油等由来の天然脂肪物質を包含する。
【0015】 好ましいアルキルエステルスルホネート界面活性剤、特に洗濯用途に好ましい
のは、下記構造式のアルキルエステルスルホネート界面活性剤を含有する。
【0016】
【化1】
【0017】 式中、R3はC8−C20炭化水素、好ましくはアルキル、又はこれらの組み合わ
せで、R4はC1−C6炭化水素、好ましくはアルキル、又はこれらの組み合わせ
で、Mはアルキルエステルスルホネートと水溶性塩を形成するカチオンである。
好適な塩形成カチオンとして、ナトリウム、カリウム、及びリチウムのような金
属、モノエタノールアミン、ジエタノールアミン及びトリエタノールアミンのよ
うな置換若しくは非置換のアンモニウムカチオンが挙げられる。好ましくは、R 3 はC10−C16アルキルで、R4はメチル、エチル又はイソプロピルである。特に
好ましいのはメチルエステルスルホネートで、ここでR3はC14−C16アルキル
である。
【0018】 ここでアルキルスルフェート界面活性剤は、式ROSO3Mの水溶性塩又は酸
で、式中Rは好ましくはC10−C24炭化水素、好ましくはC10−C20アルキル成
分を有するアルキル若しくはヒドロキシアルキル、より好ましくはC12−C18
ルキル若しくはヒドロキシアルキルであり、Mは、H又はカチオン、例えば、ア
ルカリ金属カチオン(例えば、ナトリウム、カリウム、リチウム)、又はアンモ
ニウム若しくは置換アンモニウム(例えば、メチル−、ジメチル−、及びトリメ
チルアンモニウムカチオン、及びテトラメチル−アンモニウム、ジメチルピペリ
ジニウムカチオンのような第4級アンモニウムカチオン、及びエチルアミン、ジ
エチルアミン、トリエチルアミン、それらの混合物等のようなアルキルアミン由
来の第4級アンモニウムカチオン)である。普通、低い洗浄温度(例えば約50
℃より低温)にはC12-16のアルキル鎖が好ましく、高い洗浄温度(例えば約5
0℃より高温)にはC16-18アルキル鎖が好ましい。
【0019】 ここでアルキルアルコキシ化スルフェート界面活性剤は、式RO(A)mSO3 Mの水溶性塩又は酸で、式中Rは、非置換C10−C24アルキル、又はC10−C24 アルキル成分を有するヒドロキシアルキル基、好ましくはC12−C20アルキル若
しくはヒドロキシアルキル基、より好ましくはC12−C18アルキル若しくはヒド
ロキシアルキルである。Aはエトキシ若しくはプロポキシ単位で、mはゼロより
大きく、普通約0.5〜約6の間で、より好ましくは約0.5〜約3の間で、M
はH又はカチオンで、例えば金属カチオン(例えば、ナトリウム、カリウム、リ
チウム、カルシウム、マグネシウム等)、アンモニウム又は置換アンモニウムカ
チオンである。アルキルエトキシ化スルフェートならびにアルキルプロポキシ化
スルフェートも用いることが出来る。置換アンモニウムカチオンの特定例として
、メチル−、ジメチル−、トリメチルアンモニウム及びエチルアミン、ジエチル
アミン、トリエチルアミン、それらの混合物のようなアルカノールアミン由来の
カチオン、テトラメチル−アンモニウム、ジメチル−ピペリジニウムのような第
4級アンモニウムカチオン等が挙げられる。例示界面活性剤は、C12−C18アル
キルエーテル(1.0)スルフェート、C12−C18アルキルエーテル(2.25
)スルフェート、C12−C18アルキルエーテル(3.0)スルフェート、及びC 12 −C18アルキルエーテル(4.0)スルフェートが挙げられ、ここで都合の良
いことには対イオンはナトリウム及びカリウムから選ばれる。
【0020】 洗浄用途に有用な他のアニオン性界面活性剤も本発明の洗濯洗剤組成物に含有
させることが出来る。これらには石鹸の塩(例えば、ナトリウム、カリウム、ア
ンモニウム、及びモノ−、ジ−、トリ−エタノールアミン塩のような置換アンモ
ニウム塩を含む)、C9−C20直鎖アルキルベンゼンスルホネート、C8−C22
1級若しくは第2級アルカンスルホネート、C8−C24オレフィンスルホネート
、例えば英国特許明細書1,082,179号に記載されているようにクエン酸
アルカリ土類金属塩の熱分解製品のスルホン化で調製されるスルホン化ポリカル
ボン酸、C8−C24アルキルポリグリコールエーテルスルフェート(10モルま
でのエチレンオキシドを含有する);メチルエステルスルホネート(MES);
アシルグリセロールスルホネート、脂肪オレイルグリセロールスルフェート、ア
ルキルフェノールエチレンオキシドエーテルスルフェート、パラフィンスルホネ
ート、アルキルホスフェート、アシルイセチオネートのようなイセチオネート、
N−アシルタウレート、アルキルスクシネート及びスルホスクシネート、スルホ
スクシネートのモノエステル(特に飽和及び不飽和C12−C18モノエステル)、
スルホスクシネートのジエステル(特に飽和及び不飽和C6−C14ジエステル)
、アシルサルコシネート、アルキルポリグリコシドのスルフェートのようなアル
キルポリサッカライドのスルフェート、分枝鎖状第1級アルキルスルフェート、
式RO(CH2CH2O)kCH2COO-+で表わされるようなアルキルポリエト
キシカルボキシレート(式中RはC8−C22アルキル、kは0〜10の整数、M
は溶解性塩形成性カチオンである)が挙げられる。
【0021】 ロジン、水素化ロジンのような樹脂酸及び水素化樹脂酸もまた好適で、樹脂酸
及び水素化樹脂酸はトール油中に存在するか、又はトール油由来である。更なる
例は「界面活性剤と洗剤」(第I及び第II巻シュワルツ、ペリー及びバーチ)
(Vol.I and II by Schwartz, Perry and Berch)に与えられている。種々の
このような界面活性剤は米国特許3,929,678号(1975年12月30
日発行、ラフリンら)、第23欄第58行〜第29欄第23行(引用し本明細書
に含める)に開示されている。
【0022】 本発明の凝集体はまたカチオン性、両性、双性イオン性及び半極性界面活性剤
を含有していてもよい。
【0023】 本発明の洗濯洗剤組成物に使用するのに適したカチオン性洗浄界面活性剤は、
長鎖炭化水素基を有するものである。このようなカチオン性界面活性剤として、
アルキルジメチルアンモニウムハロゲナイド及び式:
【化2】 を有する界面活性剤のようなアンモニウム界面活性剤が挙げられる。
【0024】 式中、R2は、アルキル鎖中に約8〜約18個の炭素原子を有するアルキル又
はアルキルベンジル基で、各R3は−CH2CH2−、−CH2CH(CH3)−、
−CH2CH(CH2OH)−、−CH2CH2CH2−及びそれらの混合物からな
る群より選ばれ;各R4は、C1−C4アルキル、C1−C4ヒドロキシアルキル、2
個のR4基を結合することにより形成されるベンジル環構造、−CH2COH−C
HOHCOR6CHOHCH2OH(式中R6は任意のヘキソース又は分子量約1
000未満のヘキソースポリマーで、yが0でないとき水素原子である)からな
る群より選ばれ;R5はR4と同じか又はR2とR5との合計の炭素原子数が約18
以下のアルキル鎖で;各yは0〜約10でy値の合計が0〜約15で;Xは適合
性のあるアニオンである。
【0025】 本発明に有用な他のカチオン性界面活性剤はまた、米国特許4,228,04
4号(カムブレ(Cambre)、1980年10月14日発行、引用し本明細
書に含める)に記載されている。
【0026】 両性界面活性剤はまた本発明の凝集体に使用するのに適している。このような
界面活性剤は、第2級若しくは第3級アミンの脂肪族誘導体、脂肪族基が直鎖若
しくは分岐鎖であることができるヘテロ環第2級及び第3級アミンの脂肪族誘導
体として広く記載できる。脂肪族置換基の1個は少なくとも8個、普通約8〜約
18個の炭素原子を含有し、脂肪族置換基の少なくとも1個はアニオン性水溶性
基、例えばカルボキシ、スルホネート、スルフェートを含有する。両性界面活性
剤の例として、米国特許3,929,678号(1975年12月30日発行、
ラフリンら(Laughlin et al.)、第19欄、18−35行)(引用し本明細書
に含める)を参照。
【0027】 双性イオン性界面活性剤も本発明の凝集体に使用するのに適している。これら
の界面活性剤は、第2級及び第3級アミン誘導体、ヘテロ環状第2級及び第3級
アミンの誘導体、第4級アンモニウム、第4級ホスホニウム又は第3級スルホニ
ウム化合物の誘導体として広く記載できる。双性イオン性界面活性剤の例として
、米国特許3,929,678号(1975年12月30日発行、ラフリンら(
Laughlin et al.)、第19欄第38行−第22欄48行)(引用し本明細書に
含める)を参照する。
【0028】 半極性非イオン性界面活性剤は、非イオン性界面活性剤の特殊範疇で、約10
〜約18個の炭素原子のアルキル基を1個、並びに約1個〜約3個の炭素原子を
含有するアルキル基及びヒドロキシアルキル基からなる群から選ばれる2個の置
換基を含有する水溶性アミンオキシド;約10〜約18個の炭素原子のアルキル
基を1個、並びに約1〜約3個の炭素原子を含有するアルキル基及びヒドロキシ
アルキル基からなる群から選ばれる2個の置換基を、含有する水溶性ホスヒンオ
キシドを包含する。
【0029】 半極性非イオン性洗剤界面活性剤は式:
【化3】 のアミンオキシド界面活性剤を含む。
【0030】 式中、R3は、約8〜約22個の炭素原子を含有するアルキル、ヒドロキシア
ルキル、又アルキルフェニル基又はそれらの混合物である;R4は、約2〜約3
個の炭素原子を含有するアルキレン若しくはヒドロキシアルキレン基又はそれら
の混合物;xは0〜約3で;各R5は約1〜約3個の炭素原子を含有するアルキ
ル若しくはヒドロキシアルキル基又は約1〜約3個のエチレンオキシド基を含有
するポリエチレンオキシド基である。R5基は、互いに結合して例えば酸素若し
くは窒素原子を介して、環状構造を形成しても良い。
【0031】 アミンオキシド界面活性剤として、特にC10−C18アルキルジメチルアミンオ
キシド及びC8−C12アルコキシエチルジヒドロキシエチルアミンオキシドが挙
げられる。
【0032】 上述の界面活性剤は、粉体であるキャリアーと凝集する必要がある。粘性の界
面活性剤系は細粉砕粉体キャリアーと接触し粉体を互いに粘着させる(即ち、凝
集させる)。その結果、粒子寸法分布が普通250〜1200マイクロメーター
の範囲で、かさ密度が少なくとも650g/lの顆粒状組成物が得られる。凝集
を行なう好適なミキサーは当業者には良く知られている。下記にリストする成分
の一つとして粉体若しくはそれらの混合物で便利に取り扱われる任意の好適なキ
ャリアーを選択してもよい。好適な材料には、ゼオライト、ベントナイトクレイ
、炭酸塩、シリカ、珪酸塩、硫酸塩、リン酸塩、クエン酸塩及びクエン酸が挙げ
られる。
【0033】 本発明の凝集体はさらに水溶性酢酸塩を使用することが必要である。種々のこ
のような酢酸塩が市販され、酢酸ナトリウム、酢酸アンモニウム、酢酸カルシウ
ム、酢酸カリウム、酢酸ルビジウム、及び酢酸マグネシウムを含め本発明に使用
することができる。異なる塩の混合物もまた使用できる。酢酸塩が凝集体中に水
を導入することは好ましくないので、酢酸塩の好ましい形態は無水の形態である
。無水酢酸ナトリウムはVerdugtから市販されている。
【0034】 酢酸塩は異なる粒度分布のものが市販されている点でも有利である。本発明の
目的のため及び酢酸塩を可能な限り界面活性剤に近接させることを確かにするた
めに、極微粉体酢酸塩を使用することが望ましい、好ましくは平均粒子寸法15
0ミクロン未満、好ましくは100ミクロン未満、より好ましくは50ミクロン
未満である。
【0035】 酢酸塩、特にその無水形態での使用で直面する問題は、それが吸湿性材料であ
り、湿分防御パッケージ中に包装しても極度に固まりやすい傾向があることであ
る。この問題は特に本発明で使用するのに好適な微粉体において特に顕著である
。酢酸塩が固まりやすい傾向は、酢酸塩をゼオライトとも呼ばれるアルミノシリ
ケート、特に過乾燥ゼオライトと混合することにより、除去又は減少させること
ができることが見出された。得られた水溶性酢酸塩とゼオライトとの粉体混合物
は、本発明の凝集体の製造に適している。この粉体混合物は、酢酸塩の溶解性に
顕著な悪影響を与えることなく改良された流動特性を有する。粉体混合物は、1
〜30重量%のゼオライト混合物を含有し、残りは酢酸塩である。普通1〜10
%のゼオライトで所望の結果が得られる。双方の材料は任意の適当な装置で混合
でき、双方の成分を10〜50、好ましくは15〜30の温度で混合することが
できる。それにまた、このような低温で行なうことは湿度の捕捉を防止し減少さ
せる。
【0036】 本発明に使用するのに好適なゼオライトは、式
【化4】 の結晶質アルミノシリケートイオン交換材料であるゼオライトである。 式中z及びyは少なくとも約6で、z対yのモル比が約1.0〜約0.4で、
zは約10〜約264である。
【0037】 本発明に有用な非晶質水和アルミノシリケート材料は実験式
【化5】 を有する。 式中、Mはナトリウム、カリウム、アンモニウム又は置換アンモニウムで、z
は約0.5〜約2で、yは1で、該材料はマグネシウムイオン交換容量が無水ア
ルミノシリケート1g当たり少なくとも約50ミリグラム当量CaCO3硬度で
ある。
【0038】 結晶質アルミノシリケートイオン交換材料はさらに、粒子寸法直径が約0.1
〜10ミクロンであることにより特徴付けられる。非晶質材料の多くはより小さ
く、例えば約0.01ミクロン未満にまで達する。好ましいイオン交換材料は粒
子寸法直径が約0.2〜約4ミクロンである。ここで用語「粒子寸法直径」とは
、例えば走査電子顕微鏡を使用する顕微鏡決定のような慣用分析法で決定される
、与えられたイオン交換材料の重量による平均粒子寸法直径のことを表わす。
【0039】 本発明において、結晶質アルミノシリケートイオン交換材料は普通さらにカル
シウムイオン交換容量で特徴付けられ、それは少なくとも、無水ベースで計算し
て、1gのアルミノシリケート当たり約200mg当量のCaCO3水硬度、普
通約300〜約352mgeq./gの範囲である。本発明において、アルミノ
シリケートイオン交換材料さらに、それらのカルシウムイオン交換速度で特徴付
けられ、カルシウムイオン硬度に基づき、それは少なくとも約2グレンのCa++ /ガロン/分/グラム/ガロンのアルミノシリケート(無水ベース)で、普通約
2グレーン(129.6mg)/ガロン/分/グラム/ガロン〜約6グレーン/
ガロン/分/グラム/ガロンである。ビルダー用途に最適なアルミノシリケート
はカルシウムイオン交換速度が少なくとも約4グレーン/ガロン/分/グラム/
ガロンである。
【0040】 非晶質アルミノシリケートイオン交換材料は普通少なくとも約50mg eq
.CaCO3/g(12mgMg++/g)のMg++交換容量を有し、少なくとも
約1グレーン(64.8mg)/ガロン/分/グラム/ガロンのMg++交換速度
を有する。非晶質材料はCu放射線(1.54オングストローム単位)で試験し
ても観察できる回折パターンを示さない。
【0041】 本発明の実施に有用なアルミノシリケートイオン交換材料は市販されている。
本発明に有用なアルミノシリケートは、構造上、結晶質若しくは非晶質で天然若
しくは合成のアルミノシリケートでよい。アルミノシリケートイオン交換材料の
製造方法は米国特許3,985,669号(クルンメルら(Krummel et al.)1
976年10月12日発行、引用し本明細書に含める)で検討されている。本発
明で好ましい合成結晶質アルミノシリケートイオン交換材料は、ゼオライトA、
ゼオライトB、及びゼオライトXという表示名で市販されている。
【0042】 特に好ましい態様において結晶質アルミノシリケートイオン交換材料は式
【化6】 を有する。 式中、xは約20〜約30で、特に約27で、粒子寸法が普通約5ミクロン未
満である。
【0043】 ここで凝集体は、種々の任意成分を含有する。特に好ましい任意成分は水溶性
カチオン性化合物である。洗剤組成物に有用な本発明における水溶性カチオン性
化合物には、下記に定義するエトキシ化カチオン性モノアミン、エトキシ化カチ
オン性ジアミン及びエトキシ化カチオン性ポリアミンがある。
【0044】 好適な水溶性カチオン性化合物には、下記の(1)〜(5)の群から選ばれる
化合物が挙げられる。 (1)式:
【化7】 のエトキシ化カチオン性モノアミン:
【0045】 (2)式:
【化8】 のエトキシ化カチオン性ジアミン 式中、M1はN+又はN基;各M2はN+又はN基、少なくとも1個のM2はN+
である;
【0046】 (3) 式: のエトキシ化カチオン性ポリアミン
【化9】
【0047】 (4)ポリマー主鎖と、少なくとも2個のM基と少なくとも1個のL−X基とを
含有するエトキシ化カチオン性ポリマーで、Mは、主鎖に一体となった又は結合
したカチオン性基で、N+陽荷電中心を含み;LはM基とX基とを連結するか又
はX基をポリマー主鎖に連結する;
【0048】 (5)それらの混合物; 式中
【化10】
【0049】 であるか、又は−O−であり、RはH又はC1−C4アルキル又はヒドロキシアル
キルで、R1はC2−C12アルキレン、ヒドロキシアルキレン、アルケニレン、ア
リーレン又はアルカリーレン、又はO−N結合は形成されないことを条件に、2
〜約20個のオキシアルキレン単位を有するC2−C3オキシアルキレン基であり
;各R2はC1−C4アルキル又はヒドロキシアルキルで、−L−X基又は2個の
2は一緒になって(CH2r−A2−(CH2s−基を形成し、式中A2は−O
−又は−CH2−で、rは1又は2で、sは1又は2で、r+sは3又は4であ
る; 各R3はCl−C8アルキル又はヒドロキシアルキル、ベンジルで、L−X基、又
は2個のR3又は1個のR2と1個のR3が一緒になって−(CH2r−A2−(C
2s−を形成する; R4は、置換C3−C12のアルキル、ヒドロキシアルキル、アルケニル、p−位置
換部を有するアリール又はアルカリール基であり; R5は、C1−C12アルキレン、ヒドロキシアルキレン、アルケニレン、アリーレ
ン又はアルカリーレン、又はO−O若しくはO−N結合は形成されないことを条
件に2〜約20個のオキシアルキレン単位を有するC2−C3オキシアルキレン基
であり; Xは、H、C1−C4アルキル若しくはヒドロキシアルキルのエステル若しくはエ
ーテル基及びそれらの混合物からなる群から選ばれる非イオン性基である; Lは、ポリオキシアルキレン基−[(R6O)m(CH2CH2O)n)〜を含有す
る親水性鎖であり;式中R6はC3−C4アルキレン又はヒドロキシアルキレンで
、m及びnは−(CH2CH2O)n−基が該ポリオキシアルキレン基の少なくと
も約50重量%となるような数である; dは、M2がN+のとき1で、M2がNのとき0である; nは、該カチオン性モノアミンについて少なくとも約12で、該カチオン性ジア
ミンについて少なくとも約6で、該カチオン性ポリアミン及びカチオン性ポリマ
ーについて少なくとも約3である; pは、3〜8で;qは1又は0;tは1又は0で、但しtはqが1のとき1であ
る。
【0050】 カチオン性アミンについての上記式において、R1は例えば下記化学式の如く分
枝していても良く(例えば
【化11】
【0051】 アルキレン、ヒドロキシアルキルレン、アルケニレン、アルカリーレン又はオキ
シアルキレンである。R1は、エトキシ化カチオン性ジアミンについて好ましく
はC2−C6アルキレンである。各R2は好ましくはメチル若しくは−L−X基で
;各R3は好ましくはC1−C4アルキル又はヒドロキシアルキルで、最も好まし
くはメチルである。
【0052】 N+基の陽荷電は適当な数の対陰イオンで相殺される。好適な対陰イオンには
Cl-、Br-、SO3 -2、SO4 -2、PO4 -2、MeOSO3 -等がある。特に好ま
しい対陰イオンはCl-及びBr-である。
【0053】 Xは、水素原子(H)、C1−C4アルキル若しくはヒドロキシアルキルのエス
テル若しくはエーテル基、又はそれらの混合物からなる群より選ばれる非イオン
性基である。好ましいエステル若しくはエーテルはそれぞれ酢酸エステル及びメ
チルエーテルで、特に好ましい非イオン性基はH及びメチルエーテルである。
【0054】 上記式において、親水性鎖Lは普通、全体がポリオキシアルキレン基−[R6
O)m(CH2CH2−O)n−]からなる。ポリオキシアルキレン基の−(R6
m−基、及び−(CH2CH2O)n−基は一緒に混合してもよいが、−(R6
m−と−(CH2CH2O)n−基とのブロックを形成するのが好ましい。R6
好ましくはC36(プロピレン);mは好ましくは0〜約5で、最も好ましくは
0、即ちポリオキシアルキレン基の全体が−(CH2CH2O)n−基からなる。
−(CH2CH2O)n−基は、ポリオキシアルキレン基の好ましくは少なくとも
約85重量%、最も好ましくは100重量%(mは0)からなる。
【0055】 上記式において、カチオン性ジアミン及びポリアミンについてはM1及び各M2 は好ましくはN+基である。
【0056】 好ましいエトキシ化カチオン性モノアミン及びジアミンは式:
【化12】 の構造を有する。
【0057】 式中、X及びnは上に定義されたとおりであり、aは0〜4(例えばエチレン
、プロピレン、ヘキサメチレン)で、bは1又は0である。好ましいカチオン性
モノアミン(b=0)について、nは好ましくは少なくとも約12、普通の範囲
は約15〜約35である。好ましいカチオン性ジアミン(b=1)について、n
は少なくとも約12で普通の範囲は約12〜約42である。
【0058】 エトキシ化カチオン性ポリアミンについての前記式において、R4(直鎖、分
枝鎖又は環状)は好ましくは置換C3−C6アルキル、ヒドロキシアルキル又はア
リール基で;
【化13】
【0059】 nは好ましくは少なくとも約12で、普通の範囲は約12〜約42で;pは好ま
しくは3〜6である。R4が置換アリール又はアルカリール基のとき、qは好ま
しくは1で、R5は好ましくはC2−C3アルキレンである。 R4が置換アルキル、ヒドロキシアルキル、又はアルケニル基で、qが0のと
き、R5は好ましくはC2−C3オキシアルキレン基で;qが1のときR5は好まし
くはC2−C3アルキレン基である。
【0060】 このようなエトキシ化カチオン性ポリアミンは
【化14】
【化15】 のようなポリアミノアミドから誘導される。
【0061】 このようなエトキシ化カチオン性ポリアミンは
【化16】 のようなポリアミノプロピレンオキシド誘導体からも誘導される。式中各cは2
〜約20の数である。
【0062】 カチオン性アミンの製造方法 A.方法1 本発明のカチオン性アミンは次のスキームに従って調製できる:
【0063】
【化17】
【0064】 次にこのようなカチオン性アミンの合成を記述する。 実施例1 ステップ1:エトキシ化 N−2−ヒドロキシエチルモルホリン(0.8モル)を、メカニカル攪拌機、
コンデンサー、アルゴン注入口、エチレンオキシド噴霧機及び内部温度計を備え
たフラスコ中に入れる。アルゴンでパージした後、NaH(0.2モル)をフラ
スコに加える。NaHが反応し終わるまで反応混合物を攪拌する。温度を約80
−120℃に維持しながらエチレンオキシドを強攪拌下で添加する。エトキシ化
化合物のエトキシ度が約11になったとき反応を止める。
【0065】 ステップ2:4級化 ステップ1からのエトキシ化化合物(0.03モル)を1,6−ジブロモヘキ
サン(0.015モル)と混合する。反応混合物を混合し、ジャーに封入し、1
0日間80℃に加熱し、粗4級化1,6−ビス[(−N−モルフォリニオポリエ
トキシレート(11)]−ヘキサンジブロマイドを得る。
【0066】 B.方法2 本発明のエトキシ化カチオン性アミンはまたアミンをエトキシ化し4級化する
標準法で調製することが出来る。好ましくは十分なエチレンオキシドを縮合し、
各反応部位に2−ヒドロキシエチル基をもたらす初期ステップ(ヒドロキシエチ
ル化)である。この初期ステップは2−ヒドロキシエチルアミンから開始するこ
とにより省略することが出来る。次にエチレンオキシドの適当量をこれらの2−
ヒドロキシエチルアミンとアルカリ金属(例えば、ナトリウム、カリウム)、又
はその水素化物又は水酸化物を、触媒として使用し縮合させ対応するエトキシ化
アミンを得る。反応部位(n)当たりの総エトキシ化率は次式で決定することが
できる。
【化18】
【0067】 式中、Eは縮合したエチレンオキシドの総モル数で(ヒドロキシエチル化を含む
)、Aは出発アミンのモル数で、Rは出発アミンの反応部位の数である(普通モ
ノアミンで3個、ジアミンで4個、ポリアミンで2×pである)。エトキシ化ア
ミンは、臭化メチルのようなアルキルハライドで4級化でき、エトキシ化カチオ
ン性アミンを形成する。
【0068】 この方法による本発明のエトキシ化カチオン性アミンの合成の代表例は、次の
通りである:
【0069】 実施例2a ステップ1:エトキシ化 1,6−ヘキサメチレンジアミン(100g、0.86モル)をフラスコ中に
入れアルゴン雰囲気下で85℃まで加熱した。エチレンオキシド(EO)をフラ
スコ中に泡出させた。反応温度は約7.5時間で徐々に120℃まで上昇させ、
その後短期間に158℃まで上昇させ100℃まで冷却した。H−NMRによる
とこの時点で約4モルのEOが導入されたことを示した。
【0070】 ナトリウム球(1.24g、0.05モル)を添加し、ナトリウムを消費する
まで反応系を夜通し攪拌した。EOの添加を再開し反応温度を120℃まで上昇
させた。約3時間後、H−NMRは1モルのジアミン当たり約10モルのEOが
導入されたことを示した。ナトリウム球の追加分(3.6g、0.15モル)を
添加し、エトキシ化を継続した。温度を125−130℃まで上昇させた。エト
キシ化を約22時間継続した。1モルのジアミン当たり約96モルのEOが取り
込まれ、総エトキシ化率が約24になる時点で反応を終了した。
【0071】 ステップ2:4級化 ステップ1からのエトキシ化ジアミン(25g、0.0057モル)を、最初
にジアミンを少量のNaOHを含有するメタノール(100ml)に溶解するこ
とにより4級化した。ドライアイスコンデンサーを用いて過剰の臭化メチルを添
加した。反応混合物を夜通し放置すると、pHは約4に低下した。メタノール中
のNaOHを添加しpHを約9まで上げた。メタノールと残りの臭化メチルをス
トリップオフすることにより4級化化合物を単離した。得られた湿った材料は数
部に分けジクロロメタンで洗浄した。ジクロロメタン洗浄液を合併してフィルタ
ーで固体を除去し、ストリップし27.5gの室温で固化する黄色オイルを得た
。このオイルはエトキシ化4級化ジアミンを含有する。
【0072】 実施例2b ステップ1:エトキシ化 乾燥トリエタノールアミン(TEA)(16.01g、0.107モル)に、
鉱油中60%のNaH0.5g(0.0125モル)を触媒として添加した。大
気圧下で150−170℃で攪拌しながらエチレンオキシド(EO)を加えた。
23時間後、36.86g(8.38モル)のEOを加え、計算上の総エトキシ
化率を26.1とした。エトキシ化TEA(PEI 17)は淡褐色のワックス
状固体であった。
【0073】 ステップ2:4級化 ステップ1からのエトキシ化TEAの一部(31.68g、0.0088モル
)をH2Oに溶解し約50%溶液を得た。溶液をマグネットスターラーで攪拌し
ながら60−70℃で加熱した。pHを7以上に維持するのに必要な重炭酸ナト
リウムを加えながら、臭化メチルガスを反応器中に8時間掃引した。4級化後、
溶液を3時間透析して塩を除去した。溶液を稀釈し、エトキシ化4級化TEAを
含有する10%水性の少し濁った金色の溶液を得た。
【0074】 カチオン性ポリマー 本発明の水溶性カチオン性ポリマーは、ポリマー主鎖、少なくとも2個のM基
及び少なくとも1個のL−X基を含有し、ここにMは主鎖に結合又は一体となっ
たカチオン性基で;XはH、C1−C4アルキル若しくはヒドロキシアルキルのエ
ステル若しくはエーテル基、及びそれらの混合からなる群より選ばれる非イオン
性基で;LはM基とX基を結合する又はX基をポリマー主鎖に結合する親水性鎖
である。
【0075】 ここで使用される用語「ポリマー主鎖」は、M基及びL−X基が結合する又は
一体となるポリマー性基のことをいう。この用語にはオリゴマー主鎖(2〜4単
位)、及び真性ポリマー主鎖(5以上の単位)が含まれる。
【0076】 ここで使用される用語「結合する」とは、基がポリマー主鎖から懸吊した側鎖
結合をいい、この例として次の一般構造A及びBで表わされる:
【化19】
【0077】 ここで使用される用語「一体となる」とは、基がポリマー主鎖の一部を形成す
ることをいい、この例として次の一般構造C及びDで表わされる:
【化20】
【0078】 形成されるカチオン性ポリマーが水溶性でクレイ汚れ除去/再付着防止特性を
有する限り任意のポリマー主鎖を使用することが出来る。好適なポリマー主鎖は
、ポリウレタン、ポリエステル、ポリエーテル、ポリアミド、ポリイミド等、ポ
リアクリレート、ポリアクリルアミド、ポリビニルエーテル、ポリエチレン及び
ポリプロピレン等のポリアルキレン、ポリスチレン等のポリアルカリーレン、ポ
リアルキレンアミン、ポリアルキレンイミン、ポリビニルアミン、ポリアリルア
ミン、ポリジアリルアミン、ポリビニルピリジン、ポリアミノトリアゾール、ポ
リビニルアルコール、アミノポリウレイレン、及びそれらの混合物から誘導され
る。
【0079】 MはN+(4級)陽荷電中心のカチオン性基を含む任意の適合性のある基であ
ることができる。4級陽荷電中心は次の一般構造式E及びFで表わされる:
【化21】
【0080】 特に好ましいM基は一般構造Eで表わされる4級中心を含有する基である。カチ
オン性基は好ましくはポリマー主鎖に近接又は一体化して位置する。
【0081】 N+中心の陽荷電は適当な数の対陰イオンで相殺される。好適な対陰イオンに
は、Cl-、Br-、SO3 -2、SO4 -2、PO4 -2、MeOSO3 -等が挙げられる
。特に好ましい対陰イオンはCl-及びBr-である。
【0082】 Xは、水素原子(H)、C1−C4アルキル若しくはヒドロキシアルキルのエス
テル若しくはエーテル基、及びそれらの混合物から選ばれる非イオン性基である
。好ましいエステル若しくはエーテル基はそれぞれ酢酸エステル及びメチルエー
テルである。特に好ましい非イオン性基はH及びメチルエーテルである。
【0083】 本発明のカチオン性ポリマーは普通、カチオン性基M対非イオン性基Xの比が
約1:1〜約1:2である。しかしながら、例えば、カチオン性、非イオン性
(即ちL−X基を含有する)、及び混合カチオン性/非イオン性モノマーの適当
な共重合によれば、カチオン性基M対非イオン性基Xの比は変化する。M基対X
基の比は普通、約2:1〜約1:10の範囲であることができる。好ましいカチ
オン性ポリマーにおいて、比は約1:1〜約1:5である。このような共重合に
より形成されるポリマーは普通ランダムで、即ちカチオン性、非イオン性、及び
混合カチオン性/非イオン性モノマーが繰り返されない序列(シーケンス)で共
重合する。
【0084】 M基及びL−X基を含有する単位は、本発明のカチオン性ポリマーの100%
を含有する。しかしポリマー中に他の単位(好ましくは非イオン性)を含有する
ことも許容される。他の単位の例には、アクリルアミド、ビニルエーテル、N中
心を含有する非4級化第3級アミン基(M1)を含む単位がある。これらの他の
単位は、ポリマーの0〜約90%(ポリマーの約10〜100%がM1−L−X
基を含むM基及びL−X基を含有する単位)である。普通、これらの他の単位は
ポリマーの0〜約50%を含有する(ポリマーの約50〜100%がM基及びL
−X基を含有する単位である)。
【0085】 M基及びL−X基の数はそれぞれ普通、約2〜約200の範囲である。普通M
基及びL−X基の数はそれぞれ普通、約3〜約100の範囲である。好ましくは
M基及びL−X基の数はそれぞれ普通、約3〜約40の範囲である。
【0086】 M基及びX基を連結する基又はポリマー主鎖への結合用の基の他に、親水性鎖
Lは普通全体がポリオキシアルキレン基−[(R’O)m(CH2CH2O)n]−
からなる。ポリオキシアルキレン基の−(R’O)m−及び(CH2CH2O)n
基は一緒に混合して、又は好ましくは−(R’O)m−及び−(CH2CH2O)n −基のブロックを形成する。R’は好ましくはC36(プロピレン);mは好ま
しくは0〜約5で、最も好ましくは0;即ち全体が−(CH2CH2O)n−基か
らなるポリオキシアルキレン基である。基−(CH2CH2O)n−は好ましくは
少なくとも約85重量%のポリオキシアルキレン基、最も好ましくは100重量
%(mが0)を構成する。基−(CH2CH2O)n−において、nは普通約3〜
約100である。好ましくはnは約12〜約42である。
【0087】 複数(2以上)の基−L−Xもまた共に懸吊されることができ、M基又はポリ
マー主鎖に結合されてもよく、この例は次の一般構造式G及びHで表わされる:
【化22】
【0088】 G及びHの構造は、例えばグリシドールをM基又はポリマー主鎖と反応させ、そ
の結果形成されるヒドロキシル基をエトキシ化することにより形成される。
【0089】 本発明のカチオン性ポリマーの代表的部類は下記のようなものである: A.ポリウレタン、ポリエステル、ポリエーテル、ポリアミド又は類似ポリマー 好適なカチオン性ポリマーの一つの部類は、ポリウレタン、ポリエステル、ポ
リエーテル、ポリアミド等から誘導される。これらのポリマーは下記の式I、I
I、IIIを有する単位から選ばれる。
【0090】
【化23】
【0091】
【化24】
【0092】 xは0又は1;RはH又はC1−C4アルキル又はヒドロキシアルキル;R1はC2 −C12アルキレン、ヒドロキシアルキレン、アルケニレン、シクロアルキルレン
、アリーレン又はアルカリーレン、又はxが1のときA1とO−O結合又はO−
N結合は形成されないことを条件として2〜約20個のオキシアルキレン単位を
有するC2−C3オキシアルキレン基であり、
【0093】 R2は、A1
【化25】 のとき以外は−R5−であるか、又はA1とO−O結合又はO−N結合は形成され
ないことを条件として、−(OR8y−又は−OR5−である。
【0094】 R3はA1
【化26】 のとき以外は−R5−であるか、又はA1とO−O結合又はO−N結合は形成され
ないことを条件として、−(OR8y−又は−R5O−である。
【0095】 xが0のとき、R2
【化27】
【0096】 R3は−R5−;R4はC1−C4アルキル又はヒドロキシアルキル、又は基−(R5k −[(C36O)m(CH2CH2O)n]−Xで;R5はC1−C12アルキレ
ン、ヒドロキシアルキレン、アルケニレン、アリーレン又はアルカリーレンで;
各R6はC1−C4アルキル又はヒドロキシアルキル、又は基−(CH2r−A2
(CH2s−で、式中A2は−O−又は−CH2−;R7はH又はR4;R8はC2
3アルキレン又はヒドロキシアルキレンで;
【0097】 XはH、
【化28】 、−R9又はそれらの混合物で、 ここに、R9は、C1−C4アルキル又はヒドロキシアルキルであり;kは0又は
1で;m及びnは基(CH2CH2O)n−が、基−[(C36O)m(CH2CH2 O)n]−の少なくとも約85重量%を含有するような数で;mは0〜約5で;
nは少なくとも約3で;rは1又は2で、sは1又は2で、r+sは3又は4で
;yは2〜約20で;u、v及びwの数は少なくとも2個のN+中心及び少なく
とも2個のX基が存在するような数である。
【0098】 上記式中、A1は好ましくは
【化29】 である。
【0099】 A2は好ましくは−O−;xは好ましくは1;Rは好ましくはHである。R1は直
【化30】
【0100】 アルキレン、ヒドロキシアルキレン、アルケニレン、シクロアルキレン、アルカ
リーレン又はオキシアルキレン;R1がC2−C3オキシアルキレン基のとき、オ
キシアルキレン単位の数は好ましくは約2〜約12で;R1は好ましくはC2−C 6 アルキレン又はフェニレン、最も好ましくはC2−C6アルキレン(例えば エ
チレン、プロピレン、ヘキサメチレン)である。R2は好ましくは−OR5−又は
−(OR8yで;R3は好ましくは−R5O−又は−(R8O)y−で;R4及びR6 は好ましくはメチルである。R1のようにR5は直鎖状若しくは分枝鎖状で、好ま
しくはC2−C3アルキレン;R7は好ましくはH又はC1−C3アルキルで;R8
好ましくはエチレンで;R9は好ましくはメチルで;Xは好ましくはH又はメチ
ルで;kは好ましくは0で;mは好ましくは0で;r及びsはそれぞれ好ましく
は2で;yは好ましくは2〜約12である。
【0101】 上記式中、N+中心及びX基の数が2又は3のときnは好ましくは少なくとも
約6で;nは最も好ましくは少なくとも約12で、代表的範囲はu+v+wの全
ての範囲について約12〜約42である。ホモポリマー(v及びwは0)の場合
、uは好ましくは約3〜約40で、最も好ましくは約3〜約20である。ランダ
ム共重合体(uは少なくとも1又は好ましくは0)の場合、v及びwそれぞれ好
ましくは約3〜約40である。
【0102】 B.ポリアクリレート、ポリアクリルアミド、ポリビニルエーテル又は類似ポリ
マー 他の類の好適なカチオン性ポリマーは、ポリアクリレート、ポリアクリルアミ
ド、ポリビニルエーテル等から誘導される。これらのポリマーは式IV、V、V
Iを有する単位を含有する:
【0103】
【化31】
【0104】 Rは、H又はC1−C4アルキル又はヒドロキシアルキルで;R1は置換C2−C12 アルキレン、ヒドロキシアルキレン、アルケニレン、アリーレン又はアルカリー
レン、又はC2−C3オキシアルキレン;各R2はC1−C12アルキレン、ヒドロキ
シアルキレン、アルケニレン、アリーレン又はアルカリーレン;各R3はC1−C 4 アルキル又はヒドロキシアルキル、又は基−(R2k−[(C36O)m(CH 2 CH2O)n]−Xであるか、又は2個のR3が一緒になって基−(CH2r−A 2 −(CH2s−を形成し、式中A2は−O−又は−CH2−;各R4はC1−C4
ルキル又はヒドロキシアルキルで、2個のR4が一緒になって残基−(CH2r
−A2−(CH2s−を形成する;
【0105】 XはH、
【化32】 −R5又はそれらの混合物で、 式中、R5はC1−C4アルキル又はヒドロキシアルキルで;jは1又は0;kは
1又は0;m及びnは基−(CH2CH2O)n−が、基−[(C36O)m(CH 2 CH2O)n]−の少なくとも約85重量%を構成する数で;mは0〜約5で;
nは少なくとも約3で;rは1又は2で;sは1又は2で、r+sは3又は4で
;u、v及びwの数は少なくとも2個のN+中心及び少なくとも2個のX基が存
在するような数である。
【0106】 上記式において、A1は好ましくは
【化33】 又は−O−で;A2は好ましくは−O−;Rは好ましくはHである。
【0107】 R1は直鎖状であることができ、
【化34】 置換アルキレン、ヒドロキシアルキレン、アルケニレン、アルカリーレン又は
オキシアルキレン;R1は好ましくは置換C2−C6アルキレン又は置換C2−C3
オキシアルキレン、及び最も好ましくは下記式で表わされる基である。
【化35】
【0108】 各R2は好ましくはC2−C3アルキレン;各R3及びR4は好ましくはメチル;R5 は好ましくはメチル;Xは好ましくはH若しくはメチル;jは好ましくは1;k
は好ましくは0;mは好ましくは0;r及びsはそれぞれ好ましくは2である。 上記式において、n、u、v、及びwはポリウレタン及び類似ポリマーのn、
u、v、及びwに従い変化する。
【0109】 C.ポリアルキレンアミン、ポリアルキレンイミン又は類似ポリマー 好適なカチオン性ポリマーの他の類は、ポリアルキレンアミン、ポリアルキレ
ンイミン等から誘導される。これらのポリマーは式VII及びVIII及びIX
を有するものから選ばれる単位を含有する。
【0110】
【化36】
【0111】 式中R1はC2−C12アルキレン、ヒドロキシアルキレン、アルケニレン、シクロ
アルキレン、アリーレン又はアルカリーレン、又はO−N結合は形成されないこ
とを条件として2〜約20個のオキシアルキレン単位を有するC2−C3オキシア
ルキレン基で;各R2はC1−C4アルキル又はヒドロキシアルキル、又は基−(
3k−[(C36O)m(CH2CH2O)n]−Xで;R3はC1−C12アルキレ
ン、ヒドロキシアルキレン、アルケニレン、アリーレン又はアルカリーレン;
M’はN+若しくはN中心で;XはH、
【化37】 −R4又はこれらの混合物で、式中R4はC1−C4アルキル又はヒドロキシアルキ
ルで;
【0112】 dは、M’がN+のとき1で、M’がNのとき0であり;eはM’がN+のとき2
で、M’がNのとき1であり;kは1若しくは0で;m及びnは残基−(CH2
CH2O)n−が、基−[(C36O)m(CH2CH2O)n]−の少なくとも約8
5重量%を構成するような数で;mは0〜約5で;nは少なくとも約3で;x、
y及びzの数は少なくとも2個のM’基と、少なくとも2個のN+中心と少なく
とも2個のX基とを有するような数である。
【0113】 上記式においてR1はポリウレタン及び類似ポリマーのR1のように変化しても
良く;各R2は好ましくはメチル又は基−(R3k−[(C36O)m(CH2
2O)n]−Xで;R3は好ましくはC2−C3アルキレン;R4は好ましくはメチ
ル;Xは好ましくはH;kは好ましくは0;mは好ましくは0である。
【0114】 上記式において、M’基及びX基の数が2又は3のとき、nは好ましくは少な
くとも6で;nは最も好ましくは少なくとも約12で、普通の範囲はx+y+z
の全ての範囲で約12〜約42である。普通x+y+zは2〜約40で、好まし
くは2〜約20である。短鎖長ポリマーでは、2〜9個のN+中心および2〜1
1個のX基で、x+y+zの範囲は2〜9である。長鎖長ポリマーにおいてx+
y+zは少なくとも10で、好ましい範囲は10〜約42である。短鎖及び長鎖
ポリマーにおいてM’基は普通、約50〜100%のN+中心と0〜約50%の
N中心との混合物である。
【0115】 この類の好ましいカチオン性ポリマーは、C2−C3ポリアルキレンアミン (
x+y+zが2〜9)及びポリアルキレンイミン(x+y+zが少なくとも10
、好ましくは10〜約42)から誘導される。特に好ましいカチオン性ポリアル
キレンアミン及びポリアルキレンイミンはカチオン性ポリエチレンアミン(PE
A)及びポリエチレンイミン(PEI)である。これらの好ましいカチオン性ポ
リマーは一般式:
【0116】
【化38】 を有する。 式中、R2(好ましくはメチル)、M’、X、d、x、y、z及びnは先に定義
した通りであり;aは1又は0である。
【0117】 エトキシ化の前、本発明のカチオン性ポリマーの調製に用いられるPEAは次の
一般式を有する:
【化39】 式中、x+y+zは2〜9で、aは0又は1で(分子量が約100〜約400)
である。
【0118】 各窒素原子に結合した水素原子は次のエトキシ化の活性点となる。好ましいP
EAにおいて、x+y+zは約3〜約7(分子量約140〜約310)である。
これらのPEAはアンモニアとエチレンジクロライドが関与する反応の後、分留
蒸留で得ることができる。得られる一般的なPEAはトリエチレンテトラアミン
(TETA)及びテトラエチレンペンタアミン(TEPA)である。ペンタアミ
ンより上、即ちヘキサアミン、ヘプタアミン、オクタアミン及び或いはノナアミ
ンとなると、同時に生成した混合物は蒸留で分離しそうではなく、環状アミン特
にピペラジンのような他の材料を含有する。窒素原子が現れる側鎖をもつ環状ア
ミンも存在する。PEAの調製について記載する米国特許2,792,372号
(ディクソン(Dickson)1957年5月14日発行)を参照。
【0119】 好ましいクレイ汚れ除去/再付着防止性能のために要求される最低のエトキシ
化度は、PEA中の単位の数により変化する。y+zが2又は3の場合、nは好
ましくは少なくとも約6である。y+zが4〜9の場合、好適な効果はnが少な
くとも約3のとき達成される。好ましいカチオン性PEAにおいて、nは少なく
とも約12で、普通の範囲は約12〜約42である。
【0120】 本発明のポリマーを調製するに使用するPEIの分子量は、エトキシ化前に少
なくとも約10単位を表わす、少なくとも約440である。これらのポリマーを
調製するのに使用するのに好ましいPEIは約600〜約1800の分子量を有
する。これらのPEIのポリマー主鎖は一般式:
【化40】 で表わされる。
【0121】 式中、x、y及びzの合計は先に示した分子量のポリマーを生成するのに十分
な程度の数を表わす。直鎖状ポリマー主鎖が可能であるが、分枝鎖もまた発生す
る。ポリマーに存在する第1級、第2級及び第3級アミン基の相対的割合は、調
製法により変化する。アミン基の分布は普通次のようである:
【0122】
【化41】
【0123】 PEIの各窒素原子に結合した各水素原子は、続くエトキシ化の活性点を表わ
す。これらのPElは、例えば、二酸化炭素、重亜硫酸ナトリウム、硫酸、過酸
化水素、塩酸、酢酸等のような触媒の存在下でエチレンイミンを重合させること
により調製することができる。PElを調製する特定の方法は、米国特許2,1
82,306号(ウルリッチら(Ulrich et al.)、1939年12月5日発行)
;米国特許3,033,746号(メイルら(Mayle et al.)、1962年5月8
日発行);米国特許2,208,095号(エッセルマンら(Esselmann et al.)
、1940年7月16日発行);米国特許2,806,839号(クロウサー(C
rowther)、1957年9月17日発行);及び米国特許2,553,696号(
ウイルソン(Wilson)、1951年5月21日発行)(全てを引用し本明細書に含
める)に開示されている。
【0124】 前記式で定義されているように、nはカチオン性PElについて少なくとも約
3である。しかしながら、好適なクレイ汚れ除去/再付着防止性能に要求される
最低のエトキシ化度は、PEIの分子量、特に約1800を大きく超えると上昇
する。また、好ましいポリマーのエトキシ化度はPEIの分子量が増加すると増
加する。分子量が少なくとも約600のPEIでは、nは好ましくは少なくとも
約12で、普通の範囲は約12〜約42である。分子量が少なくとも1800の
PEIでは、nは好ましくは少なくとも約24で、普通の範囲は約24〜約42
である
【0125】 D.ジアリルアミンポリマー 他の類の好適なカチオン性ポリマーはジアリルアミン由来のものである。これ
らのポリマーは式X及びXIを有するものから選ばれる単位を含有する:
【0126】
【化42】
【0127】 式中R1はC1−C4アルキル又はヒドロキシアルキル、又は基−(R2k−[
(C36O)m(CH2CH2−O)n]−Xで;R2はC1−C12アルキレン、ヒド
ロキシアルキレン、アルキレン、アリーレン又はアルカリーレンで;各R3はC1 −C4アルキル又はヒドロキシアルキル、又は一緒になって基−(CH2r−A
−(CH2s−を形成し、式中Aは−O−又は−CH2−;XはH、
【化43】 、−R4又はそれらの混合物で、
【0128】 ここに、R4はC1−C4アルキル又はヒドロキシアルキルで;式中、kは1又は
0で;m及びnは基−(CH2CH2O)n−が、基−[(C36O)m(CH2
2O)n]−の少なくとも約85重量%を構成する数である;mは0〜約5で;
nは少なくとも約3で;rは1又は2で、sは1又は2で、r+sは3又は4で
;xは1又は0で;yは、xが0のとき1で、xが1のとき0であり;u及びv
の数は、少なくとも2個のN+及び少なくとも2個のX基が存在するような数で
ある。
【0129】 上記式において、Aは好ましくは−O−;R1は好ましくはメチル;各R2は好
ましくはC2−C3アルキレン;各R3は好ましくはメチルで;R4は好ましくはメ
チルで;Xは好ましくはHで;kは好ましくは0で;mは好ましくは0で;r及
びsはそれぞれ好ましくは2である。
【0130】 上記式において、nは、N+中心及びX基の数がそれぞれ2個又は3個のとき
、好ましくは少なくとも約6で、nは好ましくは少なくとも12で、u+vの全
ての範囲について普通の範囲が約12〜約42である。普通、vは0で、uは2
〜約40で、好ましくは2〜約20である。
【0131】 カチオン性ポリマーの製造方法 A.ポリウレタン 本発明のポリウレタンは次の一般スキームに従って調製することが出来る。
【0132】
【化44】
【0133】
【化45】
【0134】
【化46】
【0135】 実施例3 ステップ1:エトキシ化 ジエチレングリコールのモノテトラヒドロピラニルエーテル(1.77モル)
[Compt. Rend., 260, 1399−1401 (1965)]を、対応するアルコキシドの触媒量を
生成する5モル%NaHを用いエトキシ化する。エトキシ化は90−120℃で
出発アルコール1モル当たり約22モル(n=22)のエチレンオキシドが取り
込められてエトキシ化合物を形成するように行われる。
【0136】 ステップ2:トシル化 ステップ1からのエトキシ化化合物を1000mlのアセトニトリルに溶解し
、約10℃まで冷却する。この溶液に500mlのアセトニトリルに溶解した2
.67モルのトシルクロライドを加え、10℃まで冷却し、2.9モルのトリエ
チルアミンを加えた。反応が完結した後H2Oを加え残存トシルクロライドを分
解する。
【0137】 ステップ3:アミノ化 ステップ2からの反応混合物に3.4モルのジエタノールアミンを加える。8
0℃で18時間加熱した後、反応混合物を冷却し、塩酸で注意深くpHが7より
ほんの少し高くなるまで酸性化し、エーテルで抽出する。その後水性相をエーテ
ル:アセトニトリル混合物(比が約5:2)で2回抽出した。水性相を分離し5
0%NaOHで塩基性にした。この水性相をジクロロメタン(2000ml)で
抽出した。下相を分離し、十分な50%NaOHを加え、水性相を強塩基(pH
が約11)にし、2000mlの1/4飽和NaCl溶液で3回抽出した。下の
有機相をストリップし、目的のアミノ化化合物を得た。トルエン(200ml)
を加え、混合物を再度ストリップし、所望のアミノ化モノマーを得た。
【0138】 ステップ4:重合 ステップ3からのモノマーをエタノール安定剤を含有しないクロロホルム中に
溶解した。モノマーは事前にKugelrohr中で80−90℃で真空下で(
圧力1mm)少なくとも18時間排気した。その後クロロホルム中のモノマーを
3オングストロームの分子ふるいで一夜乾燥し、アルゴン雰囲気下の乾燥フラス
コ(メカニカルスターラー付き)に移した。クロロホルム中のモノマーにジブチ
ル錫ジラウレート触媒(0.058モル当量)を、アルゴン雰囲気下で添加した
。攪拌した反応混合物に、アミノ化モノマー1モル当たり0.7モルのヘキサメ
チレンジイソシアネートを5分間にわたり加えた。反応混合物を室温で18時間
攪拌した。クロロホルムを真空下約70℃で除去し、生成ポリマーを得た。
【0139】 ステップ5:4級化及び保護基の除去 ステップ4からのポリマーをメタノール中に溶解し、過剰のメチルブロマイド
を吹出させる。約5時間経過後、水性HClでpHを約4に調節し、一夜放置し
、テトラヒドロピラニル保護基を加溶媒分解する。その後溶液をNaOHで中和
し、ストリップし粗ポリウレタンを得る。この粗ポリウレタンをクロロホルムに
溶解し、ろ過し存在することがある塩を除去する。クロロホルムをストリップし
て取り去り目的の高度に塩非含有のポリマーを得る。
【0140】 B.エトキシ化アクリレートとカチオン性メタアクリルアミドとのランダムコポ
リマー 本発明のランダムコポリマー様式は次の一般スキームに従って調製することが
できる。
【0141】
【化47】
【0142】 このようなランダムコポリマーの合成は下記のようである: 実施例4 デカエチレングリコールモノエタクリレートモノマー(0.008モル)及び
N−(3−ジメチルアミノプロピル)−メタクリルアミドモノマー(0.011
モル)を40mlのアセトニトリルに溶解した。アルゴンを吹き込むことにより
反応混合物から酸素をパージした。別に0.23gのベンゾイルペルオキシドを
10mlのアセトニトリルに溶解し、同様にパージした。反応混合物を加熱し還
流し、0.5時間にわたってベンソイルペルオキシドを滴加した。次に5mlの
アセトニトリル中の0.28gのアゾビスイソブチロニトリルを反応混合物に加
え、加熱を一夜続けた。その後反応混合物にメチルブロマイドの流れを通し、1
時間若干加温した。溶媒をストリップすることにより目的のランダムコポリマー
を分離した。
【0143】 C.4級化ポリエチレンアミン及びポリエチレンイミン 4級化ポリエチレンアミン及びポリエチレンイミンは、アミンをエトキシ化し
その後4級化する標準方法で調製できる。このようなポリエチレンアミン及びポ
リエチレンイミンの合成の代表例は次のようである:
【0144】 実施例5a ステップ1:エトキシ化 テトラエチレンペンタアミン(TEPA)(分子量189、13.5g,0.
071モル)を任意の乾燥フラスコに入れ攪拌しながら真空下(圧力1mmHg
未満)、110−120℃で0.5時間乾燥した。供給タンクにつながったプレ
パージトラップから、エチレンオキシド(EO)を導入することにより真空を解
除した。フラスコがEOで満たされたら、出口閉鎖コックを排気バブラーに連結
したトラップへ注意深く開けた。115−125℃で3時間攪拌した後、H−N
MR分析は反応サイト当たりエトキシ化度は1であることを示した。反応混合物
をアルゴンを吹き込みながら冷却し、0.5g(0.0125モル)の鉱油中の
60%ナトリウムハイドライドを加えた。反応混合物を攪拌しながら水素発生が
終わるまでアルゴンを吹き込んだ。その後EOを吹き込みで、大気圧下117−
135℃で、中速度攪拌下で混合物に添加した。31時間の後、459g(10
.43モル)のEOを加え、計算総エトキシ化度21が得られた。
【0145】 ステップ2:4級化 ステップ1からの茶色ワックス状固体であるエトキシ化TEPA34.8g(
0.0052モル)を、D2Oに溶解し50%溶液を得た。溶液のpHは約8で
あった。溶液を60℃まで加熱し、メチルブロマイドガスを出口がバブラーに連
結した反応容器に吹き込んだ。反応の間数回にわたり、pHは酸性になり、反応
系にNaHCO3を添加しpHを約8に維持した。約20時間の後、吹き込みバ
ブラーを反応混合物の表面下に設置し、攪拌速度を上げてメチルブロマイドを混
合物に吹き込んだ。合計22時間が経過した後、反応混合物を25%に稀釈し、
透析し塩を除去した。反応混合物を凍結乾燥し淡黄褐色の結晶固体を4級化エト
キシ化TEPAとして得た。
【0146】 実施例5b ステップ1:エトキシ化 実施例3aの手順と類似した手順で、PEI(21.5g、分子量600、0
.5モル)を真空下で120℃で乾燥し、ヒドロキシエチル化が完了するまでE
Oを吹き込んだ(3時間)。ヒドロキシエチル化化合物をアルゴン雰囲気下で冷
却し、0.1g(0.0022モル)の鉱物油中50%NaHを加えた。反応混
合物を約70℃まで加熱し、計算エトキシ化度が3.4となる合計88.5gの
EOが添加されるまで13時間吹き込んだ。
【0147】 53g(0.0173モル)のこの化合物を同様な装置に入れ、120℃まで
加熱し、0.5時間排気し、アルゴン雰囲気下で冷却し、追加の0.5g(0.
010モル)の50%NaHを加えた。EOを103gのEOが加えられるまで
11時間吹き込んだ。これにより総エトキシ化度が11.6までになる。
【0148】 74g(0.0082モル)の11.6エトキシ化PEIを同様な装置に入れ
、170℃で70gのEOが添加され総エトキシ化度が23.4になるまでEO
を6時間吹き込んだ。
【0149】 ステップ2:4級化 実施例3aの手順と類似の手順で、20g(0.00114モル)のステップ
1からの23.4エトキシ化PEIをD2Oに溶解し、50−60℃に加熱し、
メチルブロマイドを合計9時間吹き込み、4級化エトキシ化PEIを得た。
【0150】 D.ジアリルアミンポリマー 本発明のジアリルアミンポリマーは次の一般スキームに従い調製できる。
【0151】
【化48】
【0152】 このようなポリマーの合成は下記のように表わされる: 実施例6 ステップ1:エトキシ化 ジアリルアミン(1.7モル)をアルゴン雰囲気下でメタノール(160 m
l)に溶解し、45℃に加熱する。エチレンオキシドを2.5時間にわたって添
加する。真空下(高減圧下)で反応混合物を100℃まで加熱することによりメ
タノールを除去する。水素の発生が収まるまで、攪拌しながら残さに鉱油中の水
素化ナトリウム(6.6g、0.165モル)を添加する。エトキシ化度(n)
が約7になるまでエチレンオキシドを加える。
【0153】 ステップ2:4級化 ステップ1からの粗エトキシ化ジアリルアミンを約等体積の1Nメタノール性
NaOHに溶解し、臭化メチルを加える。この臭化メチルの添加はH−NMR分
析が第3級窒素に隣接したメチレン水素が完全消失を示すまで続けた。反応混合
物のpHを約9に維持する必要があるため1Nメタノール性NaOHの追加部を
加えた。メタノールを除去し湿った塊を得た。この湿った塊を数部分に分けジク
ロロメタンで洗浄した。洗浄液を合せたものを濃縮し所望の4級化化合物を得た
【0154】 ステップ3:重合 ステップ2からの4級化モノマーをD2O(20ml)と混ぜアルゴン雰囲気
下で95℃まで1時間加熱した。Tert−ブチルヒドロペルオキシド(25滴
)を加え反応を90℃で18時間続けた。その後更に20滴のヒドロペルオキシ
ドを加えた。更に3日加熱した後、真空下(50−60℃、圧力0.1mm)で
水を除去し粗ポリマーを得た。本発明に使用するカチオン性化合物は水溶性であ
る。ここで使用される水溶性とは20℃で好ましくは少なくとも30gの化合物
が100gの水に溶解することを意味する。
【0155】 それにまた少量の水溶性カチオン性化合物の使用は、より活性な、即ち凝集体
の水への溶解性へ大きな影響を与えることなく、また水との接触によりゲル化す
る傾向を高めることなく、より多くの量の界面活性剤を含有する凝集体の形成を
促す。化合物と界面活性剤とを予備混合することは、界面活性剤ペーストを構築
し高粘度で粘着性の減少した生地(ドウ、dough)を形成するものと信じられて
いる。このことは延いては、より少ない量のキャリアーの使用を可能となすから
、全体として高い活性の凝集体を得ることになる。
【0156】 本発明の凝集体は、凝集体の10〜50重量%、好ましくは20〜40重量%
、最も好ましくは25〜35重量%の界面活性剤を含有する。本発明の凝集体は
、凝集体の10〜50重量%、好ましくは20〜40重量%、最も好ましくは2
5〜35重量%のキャリアーを含有する。本発明の凝集体は、凝集体の10〜5
0重量%、好ましくは20〜40重量%、最も好ましくは25〜35重量%のア
セテートを含有する。最後に本発明の凝集体は、凝集体の0〜40重量%、好ま
しくは2〜30重量%、最も好ましくは3〜15重量%の水溶性カチオン性化合
物体を含有する。
【0157】 界面活性剤凝集体の好ましい任意成分は、例えばPEG(ポリエチレングリコ
ール)、最も好ましくはPEG4000を包含する、35℃より高い、好ましく
は45℃より高い、より好ましくは55℃より高い、最も好ましくは60℃より
高い融点を有するポリマーである。このような成分は、凝集体が界面活性剤、よ
り好ましくは35℃未満の融点を有する非イオン性界面活性剤を含有するとき、
特に有用であり、ここで35℃未満の融点を有するこの界面活性剤は、凝集体が
高温環境に置かれたとき溶け易いが、その場合でも、35℃以上の融点を有する
前記任意成分ポリマーの添加は混合物の融点を上げ、その結果、液相の形成を避
けるので有用である。このポリマーは好ましくは凝集体の製造工程中に界面活性
剤と同時に扱われ好ましくは少なくとも凝集体の3〜20重量%、より好ましく
は少なくとも4重量%から6重量%までの割合で存在する。
【0158】 本発明の凝集体の溶解特性をさらに改善するために好ましい他の任意成分はク
エン酸の水溶性塩である。種々のこのようなクエン酸塩は市販されており、本発
明に使用できる。異なる塩の混合物もまた使用できる。クエン酸塩が凝集体中に
少しでも水を導入することは望ましくなく、クエン酸塩の好適な形態は無水の形
態である。
【0159】 酢酸塩、クエン酸塩は、界面活性剤に出来るだけ近接すべきである。
【0160】 クエン酸塩、特に無水クエン酸塩の使用で直面する特殊な問題は、それが吸湿
性で、例え湿分防御包装に包んでもケークになり易いことである。特に本発明に
使用するのに好ましい細かい材料において顕著である。クエン酸塩がケークにな
り易い傾向は、クエン酸塩をゼオライトと呼ばれるアルミノシリケート、特に過
乾燥ゼオライトと混合したとき除去又は減少させることが出来ることが判明した
。得られたクエン酸水溶性塩とゼオライトとの粉末状混合物は、本発明の凝集体
の製造に適している。該粉末状混合物は、クエン酸塩の溶解特性に顕著な悪影響
を与えることなく改善された流動特性を有する。粉末状混合物は、該混合物の1
〜30重量%のゼオライトと、残りのクエン酸塩、又は酢酸塩、又はそれら双方
の混合物を含有する。所望の結果を達成するのには、普通1〜10%のゼオライ
トで充分である。これらの材料は任意の好適な装置で混合することができ、これ
らの成分、即ち酢酸塩及び/又はクエン酸塩及びゼオライトを、温度範囲10〜
50、好ましくは15〜30で混合することが好ましい。それにまたこのような
低温条件の使用は湿分の捕捉を除去又は減少させる。
【0161】 クエン酸塩の利点は洗浄液中でビルダーとして作用することは特記すべきこと
である。好ましくは、凝集体は酢酸塩単独でなく酢酸塩及びクエン酸塩の混合物
を含有することが好ましい。クエン酸塩と酢酸塩との混合物は、1〜100重量
%のクエン酸塩、及びより好ましくは40〜60重量%のクエン酸塩を含有して
も良い。
【0162】 凝集体の製造方法 本発明方法の重要な面は、酢酸塩を凝集体中で界面活性剤に近接させることを
確保することである。このような近接さは、最終組成物を形成するために凝集体
へ酢酸塩を乾燥添加することによって達成できないが、むしろこのような近接さ
は次の2つの態様を含む種々の手段で達成することが出来る。
【0163】 第一の態様においては、界面活性剤をキャリアーと凝集させる前に、酢酸塩又
はその一部を、界面活性剤と密接に混合する。この第一の態様の変形態において
、界面活性剤がキャリアーと凝集する前に、酢酸塩がキャリアーと密接に混合さ
れる。
【0164】 第二の態様においては、界面活性剤及びキャリアーを予備凝集し、その予備凝
集体に酢酸塩を噴霧して最終凝集体を形成する。これらの二つの態様は酢酸塩の
一部だけを界面活性剤又はキャリアーと密接に混合できる点を併用できる。次い
で界面活性剤及びキャリアー及び酢酸塩の一部を予備凝集し、残りの酢酸塩は最
後に予備凝集体に噴霧して最終凝集体が形成される。
【0165】 凝集体の任意成分は、界面活性剤がキャリアーと混合されるまえに、界面活性
剤と混合しなければならない水溶性カチオン性化合物を例外として、種々の方法
で処方することが出来る。酢酸塩をまた界面活性剤と混合する場合、界面活性剤
と水溶性カチオン性化合物とを最初に混合し、次に酢酸塩を混合し、得られた混
合物をキャリアーと凝集させることが好ましい。
【0166】 このような特殊性の他に、本発明方法は、液体(界面活性剤)と粉体(酢酸塩、
キャリアー)、液体(界面活性剤)と液体(水溶性カチオン性化合物)、粉体(酢酸塩
)と粉体(キャリアー)の混合を包含し、これらは当業者に知られた任意の方法で
行なうことが出来る。このようなステップを行なうのに適した装置には:Fukae
Powtech Kogyo Co.,日本で生産されているFukae(登録商標)FS−Gシリーズのミ
キサーがある;この装置は本質的に上部から受け入れ可能なボウル形状槽で、底
部近傍に実質的に垂直な軸を有する攪拌機を備え、側壁にカッターを備えている
。攪拌機とカッターは互いに独立に、別個の変動する速度で動作する。槽は冷却
ジャケットを備えることができ、また必要により低温用ユニットを備えることが
できる。
【0167】 本発明方法に使用するのに適した他の同様なミキサーには、Diosna(登録商標
)Vシリーズ(Dierks & Sohne,ドイツ製);Pharma Matrix(登録商標)(T K F
ielder Ltd.,英国製)がある。本発明方法に使用するのに適すると信じられる他
のミキサーには、Fuji(登録商標)VG−C シリーズ(Fuji Sangyo Co.,日本製)
;及びRoto(登録商標)(Zanchetta & Co srl,イタリア製)がある。
【0168】 他の好ましく、適した装置には、Eirich(登録商標)シリーズRV(Gustau Eir
ich Hardheim, ドイツ製);回分混合用のLodige(登録商標)シリーズ FM、連続
混合/凝集用のシリーズ Baud KM(Lodige Machinenbau GmbH, Paderborn ドイ
ツ製); Drais(登録商標)T160 シリーズ(Drais Werke GmbH, Mannheim ドイ
ツ製);及びWinkworth(登録商標)RT 25 シリーズ(Winkworth Machinery Ltd.
,Berkshire,英国製)がある。
【0169】 Littlefordミキサー(Model #FM−130−D−12、内部切断刃付き)及びCuisina
rtフードプロセッサー(Model #DCX−Plus、7.75インチ(19.7 cm)刃付き)は好
適なミキサーの2例である。細分散混合及び顆粒化能力を有し、0.1〜10分
の滞留時間を有する任意の他のミキサーを使用することができる。回転軸に数個
の刃を有する「タービン型」羽車ミキサーが好ましい。本発明は回分又は連続方
法で実施することが出来る。
【0170】 酢酸塩を界面活性剤及びキャリアー(任意的に水溶性カチオン性化合物)の予備
凝集体に噴霧する本発明の態様においては、最初に酢酸塩粉体の溶液を形成し、
噴霧可能な溶液とすることが必要である。好適な噴霧可能な溶液は30〜60g
/l、好ましくは40〜50g/lの酢酸塩を含有する。酢酸塩は、水及びポリ
エチレングリコールを包含する種々の液体キャリアーに溶解することができる。
この態様において、任意の噴霧装置を使うことができ、酢酸塩溶液で噴霧した後
、凝集体を乾燥することが好ましい。さらにこの目的には任意の通常の乾燥機を
使用することができる。
【0171】 界面活性剤凝集体が形成された後は、加熱及び/又は乾燥ステップに供し、そ
の後冷却ステップに供することが好ましい。これにより過剰の湿分が除去できる
【0172】 また、界面活性剤を、又は界面活性剤/水溶性カチオン性化合物プレミックス
を、キャリアーと混合する前に、界面活性剤又は界面活性剤/水溶性カチオン性
化合物プレミックスを粘度約15000〜35000cps、好ましくは200
00〜25000cpsにすることが望ましい。これは界面活性剤又は界面活性
剤/水溶性カチオン性化合物プレミックスの温度を制御することにより達成でき
る。これにより界面活性剤又は界面活性剤/水溶性カチオン性化合物プレミック
スとキャリアーのより簡便な混合を可能にする。
【0173】 界面活性剤凝集体の溶解特性は次のように測定できる: 1. Sotaxビーカーに1リットルの脱イオン水を入れ、10℃に調整した
定温浴中に置く。ビーカー中にはマリンプロペラが水面下±1mmの位置になる
ようにマリンプロペラ付きの攪拌機が設置してある。攪拌機の回転速度を200
rpmに調整する。 2.供試界面活性剤凝集体10gをSotaxビーカーに導入する。 3.界面活性剤凝集体を導入した30秒後、2mlのサンプル溶液をフィルター
ユニット(メッシュ寸法が0.45ミクロン)付きのシリンジで採取する。不溶
性粒子が分析され結果に影響を与えるのをさけるためフィルターを使用する。 4.凝集体の導入の1分後、2.5分後、5分、10分後にステップ3を繰り返
す。 全てのサンプルは活性材料の含有量を分析し、そのサンプル中の界面活性剤の最
大理論計算量と比較する。
【0174】 凝集体の処方用組成物 本発明凝集体は、双方とも普通区別はされないが、顆粒状又は錠剤状組成物に
処方できる。最終用途、普通、食器洗い又は洗濯に応じて、これらの洗剤組成物
は、他の界面活性剤、ビルダー、キレート化剤、漂白剤、漂白活性剤、汚れ放出
ポリマー、制泡剤若しくは発泡剤、pH調節剤、酵素、酵素安定剤、香料、増白
剤、染料移動防止剤等の種々の成分を含有するがこれらに限定されない。
【0175】 ここで好ましい組成物は、少なくとも40%、好ましくは少なくとも60%、
最も好ましくは少なくとも90%の界面活性剤を凝集体により含有する。
【0176】 顆粒状洗剤組成物 顆粒状洗剤組成物を調製する際、界面活性剤凝集体は単に粒子状の他の成分と
混合することができるし、或いは液体を噴霧し、微粉体を被覆する更なる製造ス
テップに供することもできる。
【0177】 本発明の粒子の性能は、残りの製品マトリックスと無関係に優れているが、性
能を最大にし、製造工程の大幅な変更なく広範囲の製品の調製を高度に許容する
点で、顆粒状洗剤組成物に仕上げるのが有利である。これは最終製品マトリック
スを作るモジュールアプローチによって達成される。
【0178】 モジュールアプローチは、処方の1成分又は多くて2成分について高度に特異
的粒子を製造することを基礎とし、これらの粒子は所望の比率で混合し最終製品
を形成するものである。これらの粒子は、それらが添加される成分に対して高度
に特異的であるが、改変することなく高範囲の製品に使用することが出来る。こ
れらの粒子は、最終処方製品と独立に、それらの性質を最大にする成分の最適組
み合わせで調製することが出来る。
【0179】 錠剤洗剤組成物 錠剤洗剤は、単に固体成分を混合し、混合物を、例えば製薬業で通常使われる
錠剤プレスで圧縮することにより調製することが出来る。錠剤洗剤は、任意の寸
法又は形状に作ることが出来、所望により被覆することが出来る。
【0180】 錠剤を作るのに使われる粒子状材料(本発明の凝集体以外)は、任意の粒子化
法又は顆粒化方法で作ることが出来る。このような方法の例として、普通600
g/l以下の低かさ密度をもたらす噴霧乾燥(並流若しくは向流の噴霧乾燥塔中
で)がある。高密度の粒子状材料は、高せん断バッチミキサー/顆粒化機による
顆粒化及び高密度化法、又は連続顆粒化及び高密度化法(例えばLodige(
登録商標)CB及び/又はLodige(登録商標)KMミキサーを使用)によ
り調製することが出来る。他の適した方法には、流動床、圧密法(例えばロール
圧密)、押し出し法を含み、同様に凝集、再結晶、焼結等の任意の化学方法で作
られた任意の粒子状材料を含む。個々の粒子は、任意の他の粒子、顆粒、球、グ
レインであっても良い。
【0181】 粒子状材料は、任意の従来の手段で混合しても良い。バッチ法が適しており、
例えば、コンクリートミキサー、Nautaミキサー、リボンミキサー又は任意
の他のミキサーが適している。また混合法は、移動ベルト上で各成分重量を測定
し、1以上のドラム若しくはミキサー中で混ぜることにより連続的に実行しても
良い。非ゲル化バインダーを粒子状材料の一部若しくは全部の混合物上に噴霧し
ても良い。他の液状成分もまた粒子状材料混合物上に、別々又は予備混合して噴
霧しても良い。例えば香料及び蛍光増白剤のスラリーを噴霧しても良い。細粉砕
された流れ助剤(ゼオライト、カーボネート、シリカのような打ち粉)を、バイ
ンダーを噴霧した後、好ましくは工程の終わりに粒子状材料に添加し、混合物を
より非粘着性にすることが出来る。
【0182】 錠剤は、成形(タブレッティング)、ブリケッティング又は押し出し、好まし
くは成形のような任意の圧縮方法を使用して製造してもよい。適した装置には標
準単ストロークプレス又はロータリープレス(Courtoy(登録商標)、Korch(登
録商標)、Manesty(登録商標)、又はBonals(登録商標))がある。調製する錠
剤は好ましくは直径40〜60mmで、重量が25〜100gである。錠剤の高
さ対直径(又は幅)比は好ましくは1:3、より好ましくは1:2より大きい。
これらの錠剤を調製する圧縮圧は5000kN/m2を超えず、好ましくは30
00kN/m2を超えず、最も好ましくは1000kN/m2を超えない。
【0183】 好適な非ゲル性バインダーには、ポリエチレングリコール、ポリビニルピロリ
ドン、ポリアクリレート及び水溶性アクリレートコポリマーのような合成有機ポ
リマーがある。薬品付形剤ハンドブック(The handbook of Pharmaceutical Exc
ipients)第2版は以下のバインダー分類を有する:アラビアゴム、アルギン酸
、カルボマー、カルボキシメチルセルロースナトリウム、デキストリン、エチル
セルロース、ゼラチン、グアーガム、水素化植物油タイプ1、ヒドロキシエチル
セルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、液体グルコース、マグネシ
ウムアルミニウムシリケート、マルトデキストリン、メチルセルロース、ポリメ
タクリレート、ポビドン、アルギン酸ナトリウム、デンプン及びゼイン。最も好
ましいバインダーはまた洗濯液中で、カチオン性ポリマー即ちエトキシ化ヘキサ
メチレンジアミン第4級化合物、ビスヘキサメチレントリアミン又は他のポリマ
ー(例えばペンタアミン、エトキシ化ポリエチレンアミン、マレイン酸アクリル
ポリマー)のような活性洗浄機能を有する
【0184】 非ゲル化バインダー材料は好ましくは噴霧され、マトリックス中の他の活性成
分を損傷せず、劣化させない、70℃より低い、より好ましくは50℃より低い
好適な融点をもつ。最も好ましいのは、溶融状態で噴霧できる非水性液体バイン
ダー(即ち水性溶液でない)である。しかしながら乾燥添加でマトリックス中に
入れるのは、錠剤中で結合性を有する固体バインダーでもよい。
【0185】 非ゲル化バインダー材料は好ましくは組成物の0.1〜15%、より好ましく
は5%未満、特に非洗濯活性材料では錠剤の2重量%未満である。
【0186】 錠剤は、錠剤が湿分を吸収しないよう、又は湿分を大変遅い速度で吸収するよ
うに被覆してもよい。被覆はまた丈夫で、錠剤が取り扱い、包装、輸送中に受け
る中ぐらいの機械衝撃に対して、大変低いレベルの破損又は摩損以上の結果をも
たらさないものでもよい。最後に、より強い機械衝撃を受けたとき錠剤が壊れる
ように、被覆は好ましくは脆性であるべきである。さらに被覆材料がアルカリ条
件で溶解し、又は容易に乳化するのが有利である。これは洗濯サイクル中のフロ
ントローディング洗濯機の窓に見える残さを避け、また洗濯物上の被覆材料上の
不溶性粒子の堆積又は塊を避けることに貢献する。
【0187】 水溶性はASTM E1148−87の「水溶性測定の標準試験方法」と題さ
れたテストプロトコールに従うことにより測定できる。 好適な被覆材料はジカルボン酸である。特に好適なジカルボン酸は、シュウ酸
、マロン酸、コハク酸、グルタル酸、アジピン酸、ピメリン酸、スベリン酸、ア
ゼライン酸、セバシン酸、ウンデカン二酸、ドデカン二酸、トリデカン二酸及び
これらの混合物からなる群より選ばれる。
【0188】 被覆材料は、好ましくは40〜200℃の融点を有する。被覆は多くの方法で
適用することが出来る。二つの好ましい被覆方法は、a)溶融材料で被覆する方
法、b)材料の溶液で被覆する方法である。
【0189】 a)法において、被覆材料はその融点より上の温度で適用され、錠剤上で固化
する。b)法において、被覆は溶液として適用され、溶媒を乾燥し合着被覆を残
す。実質的に不溶性材料を、例えば噴霧又は浸漬により錠剤に適用できる。普通
、溶融材料を錠剤に噴霧すると、素早く固化し、合着被覆を形成する。錠剤を溶
融材料に浸しその後取り出したとき、急激な冷却はまた被覆材料の急激な固化を
生じさせる。明確に実質的に不溶性材料は40℃未満の融点を有し、周囲温度に
おいて充分に固体ではなく、融点が200℃の材料は使用に実用的ではないこと
が見出された。60〜160℃、より好ましくは70〜120℃の範囲で溶解す
る材料が好ましい。 「融点」とは、ゆっくり加熱したとき、例えばキャピラリーチューブが透明な
液体になる温度のことを意味する。
【0190】 本発明によれば、任意の所望の厚さの被覆を適用することができる。多くの目
的のためには被覆は錠剤の1〜10重量%、好ましくは1.5〜5重量%を形成
する。 このような錠剤の被覆は大変硬く、錠剤に特別な強度を与える。
【0191】 好ましい態様において、洗浄液中の被覆の破壊は被覆剤中に粉砕剤を添加する
ことにより改善される。この粉砕剤は水と接触すると膨潤し被覆を細かい断片に
破壊する。これは被覆の洗浄液中への溶解を改善する。粉砕剤は被覆溶融液中に
30重量%までの量、好ましくは5〜20重量%、最も好ましくは5〜10重量
%懸濁させる。可能な粉砕剤は薬品付形剤ハンドブック(1986)に記載され
ている。好適な粉砕剤の例として、デンプン:天然、改変又は予備ゼラチン化デ
ンプン、スターチグルコン酸ナトリウム;ガム:寒天ーガム、グアーガム、ロー
カストビーンガム、カラヤガム、ペクチンガム、トラガカントガム;クロスカル
メロースナトリウム(croscarmyloseSodium)、クロスポピドン(crospovidone)
、セルロース、カルボキシメチルセルロース、アルギン酸及びアルギン酸ナトリ
ウムを包含するその塩、二酸化珪素、クレイ、ポリビニルピロリドン、大豆ポリ
サッカライド、イオン交換樹脂及びそれらの混合物がある。
【0192】 出発物質の組成、及び錠剤の形状により、適用する圧縮力は強度(直径破断応
力)及び洗濯機中の粉砕時間に影響を与えないように調整される。この方法は任
意の寸法又は形状の、均質又は層状錠剤に適用できる。
【0193】 本発明の他の好ましい態様において、錠剤はさらに発泡剤を含有する。 ここで定義する発泡とは、溶解性酸源とアルカリ金属カーボネートとの下記二
酸化炭素生成化学反応の結果による液体からの気体の泡の発生を意味する。
【化49】
【0194】 錠剤はまた、洗剤組成物計量分配装置及び洗浄ドラムを有するフロントローデ
ィング洗濯機に使用する洗濯洗剤の水性溶液の調製を包含する洗浄法に使用する
ことができ、ここで、洗濯洗剤の水性溶液は、水が計量分配装置を通過される前
に計量分配装置に置かれた錠剤により調製され、錠剤は洗濯洗剤の水性溶液とし
て供給され、水性溶液はその後洗浄ドラムに送られる。
【0195】 好ましい態様において、界面活性剤凝集体は、他の任意の構造体と組み合わせ
て酢酸塩と共にアニオン性界面活性剤を含有し、その場合、これらの成分は押出
のような高いせん断力を産出する方法の使用により緊密近接化される。それにま
たこのような界面活性剤凝集体は、得られたペーストの硬度及び低粘着性により
もたらされる充分な製造性を有すると同時に、高活性を有することが見出された
。使用される構造体は例えば、ゼオライト、シリケート又はこれらの混合物であ
る。驚くべき低濃度の、好ましくは凝集体の重量10%未満の酢酸塩、好ましく
は無水酢酸ナトリウムで、充分な製造性が得られることは特記すべきことである
。凝集体は好ましくは40重量%より多い、より好ましくは50重量%より多い
アニオン性界面活性剤を含有する。本発明を次の実施例により説明する。
【0196】
【実施例】
実施例A 表1に示される組成物の界面活性剤粒子を次のように調製した:
【0197】 1.高いシェアミキサー/凝集機(Lodige FM 130)に無水酢酸塩
粉体(平均粒子寸法が100μm未満)及び細粉砕炭酸ナトリウム(平均粒子寸
法が200μm未満)を含有する混合物を入れた。 2.その後エトキシ化非イオン性界面活性剤(C14−C15 EO7)を炭酸
塩/酢酸塩乾燥混合物に加えた。 3.界面活性剤と乾燥混合物とを、鋤を175rpmに、チョッパーを3000
rpmに調整したミキサー/凝集機中で、分散顆粒が形成されるまで凝集させた
。 4.その後凝集体を回転コンクリート混合ドラムに移し30秒間流れ助剤ゼオラ
イトをまぶした。
【0198】
【表1】
【0199】 実施例B 表2に示される組成物の界面活性剤粒子を次のように調製した。 1.高シェアミキサー/凝集機(Lodige FM 130)に40部の無水
酢酸塩粉体(平均粒子寸法が100μm未満)及び20部の細粉砕炭酸ナトリウ
ム(平均粒子寸法が200μm未満)を含有する混合物を入れた。 2.26部のエトキシ化非イオン性界面活性剤(C14−C15 E07)及び
6部のBASF製のカチオン性ポリマーLutensit KHD96(エトキシ化ヘキサメチ
レンジアミンquat)を含有するプレミックスを炭酸塩/酢酸塩乾燥混合物に加え
た。 3.界面活性剤−ポリマープレミックスと乾燥混合物とを、鋤を175rpmに
、チョッパーを3000rpmに調整したミキサー/凝集機中で、分散顆粒が形
成されるまで凝集させた。 4.その後凝集体を回転コンクリート混合ドラムに移し、30秒間にわたり8部
の流れ助剤ゼオライトをまぶした。
【0200】
【表2】
【0201】 実施例C 実施例Aで行なった手順を表3に示す組成物を用い繰り返した。この実施例で
、実施例Aの無水酢酸塩粉体は、無水酢酸塩粉体と過乾燥ゼオライトとからなり
、1部のゼオライトに対し、9部の無水酢酸塩粉体の比率のプレミックスと入れ
替えた。
【0202】
【表3】
【0203】 実施例D−E 実施例Cで行なった手順を無水酢酸ナトリウムを無水酢酸マグネシウム又は酢
酸ナトリウム三水和物粉体に入れ替え繰り返した。該酢酸マグネシウム−ゼオラ
イトプレミックスは、9部の過乾燥ゼオライトに対し、1部の無水酢酸マグネシ
ウム粉末を含有する。
【0204】
【表4】
【0205】 実施例F−G 界面活性剤C45 AE7を表5に示す種々の他の界面活性剤で入れ替え実施
例Aの手順を繰り返した。界面活性剤LASは直鎖状アルキルベンゼンスルホネ
ートで、界面活性剤ASはC12−C15アルキルスルフェートである。
【0206】
【表5】
【0207】 実施例H 異なる粒子製造方法を使用して実施例Aを繰り返した。この方法はカチオン性
ポリマーを使用することなく粒子活性を増加させる。 1.高シェアミキサー/凝集機(EIRICH TYPE RV02)に、無水
酢酸塩粉体(平均粒子寸法100μm未満)及び細粉砕炭酸ナトリウム(平均粒
子寸法200μm未満)を入れた。 2.その後エトキシ化非イオン性界面活性剤(C14−C15 EO7)を、炭
酸塩/酢酸塩乾燥混合物に加えた。 3.界面活性剤と乾燥粉体とをチョッパーを1500rpmに調整し、ボウルを
84rpmで回転するように調整したミキサー/凝集機中で凝集化した。 4.混合物をドーム押し出し機(Fuji Puadal type Dg−L
1)に移して押し出し成形した。 5.その後押し出し成形物を回転コンクリート混合ドラムに移し30秒間8部の
流れ助剤ゼオライトをまぶした。
【0208】
【表6】
【0209】 実施例I 前述の実施例に比べ、異なる方法を用い酢酸塩と界面活性剤を緊密に混合した
。 1.高シェアミキサー/凝集機(Lodige FM 130)に、ゼオライト
と細粉砕炭酸ナトリウム(平均粒子寸法200pm未満)とを含有する混合物を
入れた。 2.界面活性剤LASを炭酸塩/酢酸塩乾燥混合物に加えた。 3.界面活性剤と乾燥混合物粉体とを、鋤を175rpmに、チョッパーを30
00rpmに調整したミキサー/凝集機中で、微細顆粒が形成されるまで予備凝
集させた。 4.50重量%の酢酸ナトリウムの水性溶液を、凝集中に微細顆粒へ噴霧した。
Lodigeは、凝集体が形成されるまで170rpmで回転し、チョッパーを
3000rpmに調整された。 5.その後凝集体を80℃に調整された流動床乾燥機で20分にわたり乾燥した
。 乾燥後の凝集体は表7に示す組成物であった。
【0210】
【表7】
【0211】 実施例J 最終洗濯洗剤の洗剤基礎粉体を、スプレイ−オンしたポリエチレングリコール
及び香料を除き、表8に示す下記の組成物を混合することで構成した。
【0212】
【表8】
【0213】 アニオン性凝集体は、38%アニオン性界面活性剤、22%ゼオライト及び4
0%炭酸を含有する。 漂白活性剤凝集体は、81%TAED(テトラアセチルエチレンジアミン)、
17%アクリル性/マレイン性コポリマー(酸形態)及び2%水を含有する。 カプセル化亜鉛フタロシアニンスルホネートは10%活性である。 消泡凝集体は、11.5%のシリコンオイル(Dow Corning販売)及び88.5
デンプンを含有する。 層状密集シリケート顆粒は78%のSKS−6(Hoechst販売)、22%のクエ
ン酸を含有する。 表8に示すフィラーとして、非イオン性界面活性剤凝集体を、硫酸ナトリウム
に入れ替えることにより同種の最終洗濯洗剤を構成した。
【0214】 実施例K 1.80部の組成物Jの基礎粉体をミキシングドラム中で、11部のクエン酸
無水物及び11部の炭酸ナトリウムと混合した。 2.以下の方法で錠剤を作った。55gの上記混合物を直径5.5cmの円形型
に導入し、2cmの高さの錠剤に圧縮した。錠剤の引っ張り強さ(又は直径方向
の破断応力)は9kPaであった。
【0215】 実施例L 実施例Kの錠剤を作った後、錠剤を、90部のドデカン二酸を10部のNymcel
zsb16と混合して140℃に加熱した浴につけた。錠剤を加熱浴に漬ける時間は
、5gの記載混合物が付着する時間に調節した。錠剤はその後25℃の室温で2
4時間放置し冷却した。
【0216】 実施例M: i)組成物Mの洗剤基礎粉体を次のように調製した:基礎組成物Mの粒子状材料
をミキシングドラム中で混合し均質の粒子状混合物にした。この混合中スプレイ
−オンを行なった。スプレイ−オンの後ジイソアルキルベンゼンスルホン酸ナト
リウム(DIBS)を残りのマトリックスに加えた。 ii)錠剤は次の方法で調製された。43gの混合物を直径5.5cmの円形状
型に導入し、錠剤の引っ張り強さ(又は直径方向の破断応力)が15kPaとな
るように圧縮した。
【0217】
【表9】
【0218】 アニオン性凝集体1は、40%のアニオン性界面活性剤、及び27%のゼオラ
イト及び33%の炭酸塩を含有する。 アニオン性凝集体2は、40%のアニオン性界面活性剤、28%のゼオライト
及び32%の炭酸塩を含有する。 非イオン性凝集体は26%非イオン性界面活性剤、6%Lutensit K−HD 96、
40%無水酢酸ナトリウム、20%の炭酸塩及び8%ゼオライトを含有する。 カチオン性凝集体は、20%カチオン性界面活性剤、56%ゼオライト及び2
4%スルフェートを含有する。 層状シリケートは、95%のSKS 6及び5%シリケートを含有する。 漂白活性剤凝集体は、81%のTAED、17%のアクリル性/マレイン性コ
ポリマー(酸形態)及び2%の水を含有する。 エチレンジアミンN,N−ジコハク酸ナトリウム塩/スルフェート粒子は、5
8%のエチレンジアミンN,N−ジコハク酸ナトリウム塩、23%のスルフェー
ト及び19%の水を含有する。 フタロシアニンスルホン酸亜鉛カプセル化剤は10%活性である。 消泡剤は11.5%のシリコーンオイル(Dow Corning製);59%のゼオライト
及び29.5%の水を含有する。 バインダースプレイ−オン系は、0.5 部のLutensit K−HD 96及び2.5
部のPEGを含有する。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,UG,ZW),E A(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ ,TM),AE,AL,AM,AT,AU,AZ,BA ,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,CU, CZ,DE,DK,EE,ES,FI,GB,GD,G E,GH,GM,HR,HU,ID,IL,IN,IS ,JP,KE,KG,KP,KR,KZ,LC,LK, LR,LS,LT,LU,LV,MD,MG,MK,M N,MW,MX,NO,NZ,PL,PT,RO,RU ,SD,SE,SG,SI,SK,SL,TJ,TM, TR,TT,UA,UG,US,UZ,VN,YU,Z A,ZW (71)出願人 ONE PROCTER & GANBL E PLAZA,CINCINNATI, OHIO,UNITED STATES OF AMERICA (72)発明者 チェウ,エリク ベルギー国、1040 ブリュッセル、ブール バール、ルイ、シュミット 43 (72)発明者 ヴェガ,ホセ ルイス ベルギー国、1853 ストロンベーク−ベヴ ェール、ビオメンダルラーン 47 Fターム(参考) 4H003 AB03 AB19 AB27 AC08 BA10 BA17 DA01 DA17 EA12 EA15 EA16 EA20 EA24 EA28 EB07 EB08 EB12 EB13 EB22 EB24 EB26 EB28 EB32 EB36 EB37 EC01 EC02 EC03 ED02 EE05 FA32

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 界面活性剤及びキャリアーを含有する界面活性剤凝集体であ
    って、さらに酢酸の水溶性塩を界面活性剤に近接して含有することを特徴とする
    界面活性剤凝集体。
  2. 【請求項2】 界面活性剤が非イオン性界面活性剤である請求項1に記載の
    凝集体。
  3. 【請求項3】 35℃より高い融点を有するポリマーをさらに含有する請求
    項1又は2に記載の凝集体。
  4. 【請求項4】 非イオン性界面活性剤がエトキシ化アルコールである請求項
    2に記載の凝集体。
  5. 【請求項5】 水溶性カチオン性化合物を含有する請求項1〜4のいずれか
    に記載の凝集体。
  6. 【請求項6】 凝集体の15〜55重量%の界面活性剤、凝集体の10〜4
    0重量%のキャリアー、及び10〜40重量%の酢酸塩、及び凝集体の0〜20
    重量%の水溶性カチオン性化合物を含有する請求項1〜5のいずれかに記載の凝
    集体。
  7. 【請求項7】 凝集体の25〜35重量%の界面活性剤、凝集体の25〜3
    5重量%のキャリアー、及び25〜35重量%の酢酸塩、及び凝集体の0〜15
    重量%の水溶性カチオン性化合物を含有する請求項6に記載の凝集体。
  8. 【請求項8】 界面活性剤をキャリアーと凝集させる前に、酢酸塩又はその
    一部を界面活性剤またはキャリアーと混合する請求項1〜7のいずれかに記載の
    凝集体の製造方法。
  9. 【請求項9】 酢酸塩又はその一部を、界面活性剤とキャリアーとの、更に
    任意的には酢酸塩の残りとの凝集体前駆体に噴霧する請求項1〜7のいずれかに
    記載の凝集体の製造方法。
  10. 【請求項10】 界面活性剤をキャリアーと混合する前に、水溶性カチオン
    性化合物を界面活性剤と混合する請求項8又は9に記載の凝集体の製造方法。
  11. 【請求項11】 請求項1〜7のいずれかに記載の凝集体及び他の洗剤成分
    を含有する顆粒状洗剤組成物。
  12. 【請求項12】 請求項1〜7のいずれかに記載の凝集体及び他の洗剤成分
    を含有する錠剤状洗剤組成物。
  13. 【請求項13】 界面活性剤の少なくとも40%、好ましくは60%、最も
    好ましくは少なくとも90%が凝集体により該組成物に添加された請求項11又
    は12に記載の組成物。
  14. 【請求項14】 請求項1〜7に記載の凝集体の製造に適した水溶性酢酸塩
    とゼオライトとの粉体状混合物。
JP2000559211A 1998-07-10 1999-07-12 界面活性剤凝集体 Withdrawn JP2002520445A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP98870153 1998-07-10
EP98870153.8 1998-07-10
EP99870092.6 1999-04-30
EP99870092A EP0971023B1 (en) 1998-07-10 1999-04-30 Surfactant agglomerates
PCT/US1999/015667 WO2000002989A1 (en) 1998-07-10 1999-07-12 Surfactant agglomerates

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002520445A true JP2002520445A (ja) 2002-07-09

Family

ID=26152275

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000559211A Withdrawn JP2002520445A (ja) 1998-07-10 1999-07-12 界面活性剤凝集体

Country Status (14)

Country Link
EP (1) EP0971023B1 (ja)
JP (1) JP2002520445A (ja)
KR (1) KR20010052780A (ja)
CN (1) CN1308666A (ja)
AR (1) AR027165A1 (ja)
AT (1) ATE299928T1 (ja)
AU (1) AU4984799A (ja)
BR (1) BR9912006A (ja)
CA (1) CA2333045A1 (ja)
CZ (1) CZ20004890A3 (ja)
DE (1) DE69926181T2 (ja)
ES (1) ES2245819T3 (ja)
MA (1) MA24925A1 (ja)
WO (1) WO2000002989A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007522330A (ja) * 2004-02-23 2007-08-09 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 3元の洗浄性界面活性剤系を含み、ゼオライトビルダー類とリン酸塩ビルダー類とを少量含むか又は全く含まない、粒状洗濯洗剤組成物
JP2011500913A (ja) * 2007-10-18 2011-01-06 イーコラブ インコーポレイティド 加圧された蝋質固体清浄組成物、及びそれらの製造方法

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19851442A1 (de) * 1998-11-09 2000-05-11 Henkel Kgaa Wasch- und Reinigungsmittelformkörper mit feinteiligen Lösungsvermittlern
DE19948669A1 (de) * 1999-10-08 2001-04-19 Cognis Deutschland Gmbh Waschmitteltabletten
GB0023713D0 (en) 2000-09-27 2000-11-08 Unilever Plc A water soluble package
DE10160993A1 (de) 2001-12-12 2003-06-18 Basf Ag Stickstoffhaltige Polymere umfassende Reinigungsmittelzusammensetzungen
US20040014630A1 (en) * 2002-07-17 2004-01-22 Unilever Home & Personal Care Usa, Division Of Conopco, Inc. Detergent tablet
CN108559679B (zh) * 2011-05-13 2021-03-26 Lg生活健康株式会社 用于洗涤的片
WO2016196021A1 (en) * 2015-06-01 2016-12-08 E I Du Pont De Nemours And Company Structured liquid compositions comprising colloidal dispersions of poly alpha-1,3-glucan

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3801511A (en) * 1972-04-17 1974-04-02 Procter & Gamble Spray-dried detergent composition
US4180485A (en) * 1977-11-02 1979-12-25 The Procter & Gamble Company Spray-dried detergent compositions
US4169806A (en) * 1978-08-09 1979-10-02 The Procter & Gamble Company Agglomeration process for making granular detergents
US4524013A (en) * 1984-04-06 1985-06-18 Lever Brothers Company Powdered nonionic-based detergent compositions containing sodium acetate trihydrate
US5024782A (en) * 1989-06-16 1991-06-18 The Clorox Company Zeolite agglomeration process and product
JP2648074B2 (ja) * 1992-10-13 1997-08-27 花王株式会社 錠剤型洗浄剤組成物
GB2318575A (en) * 1996-10-22 1998-04-29 Unilever Plc Detergent tablet

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007522330A (ja) * 2004-02-23 2007-08-09 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 3元の洗浄性界面活性剤系を含み、ゼオライトビルダー類とリン酸塩ビルダー類とを少量含むか又は全く含まない、粒状洗濯洗剤組成物
JP4739241B2 (ja) * 2004-02-23 2011-08-03 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 3元の洗浄性界面活性剤系を含み、ゼオライトビルダー類とリン酸塩ビルダー類とを少量含むか又は全く含まない、粒状洗濯洗剤組成物
JP2011500913A (ja) * 2007-10-18 2011-01-06 イーコラブ インコーポレイティド 加圧された蝋質固体清浄組成物、及びそれらの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0971023A1 (en) 2000-01-12
ES2245819T3 (es) 2006-01-16
CN1308666A (zh) 2001-08-15
CA2333045A1 (en) 2000-01-20
EP0971023B1 (en) 2005-07-20
KR20010052780A (ko) 2001-06-25
ATE299928T1 (de) 2005-08-15
AR027165A1 (es) 2003-03-19
WO2000002989A1 (en) 2000-01-20
DE69926181D1 (de) 2005-08-25
BR9912006A (pt) 2001-04-10
CZ20004890A3 (cs) 2001-12-12
MA24925A1 (fr) 2000-04-01
AU4984799A (en) 2000-02-01
DE69926181T2 (de) 2006-05-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100480531B1 (ko) 쯔비터이온성 폴리아민을 포함하는 과립상 세탁용 세제조성물
JP2003525973A (ja) 固形体
WO1995020035A1 (en) Process for producing a high density detergent composition having improved solubility by agglomeration of anionic surfactants and an agglomerating agent
JP2002520445A (ja) 界面活性剤凝集体
JP2003506560A (ja) ヒドロトロープを含有する洗剤組成物
EP0034048B1 (en) A method of cleaning and depositing perfume on a surface and compositions therefor
US6093690A (en) Agglomeration process for producing detergent compositions involving premixing modified polyamine polymers
US20030171245A1 (en) Surfactant agglomerates
JP2002520447A (ja) 界面活性剤凝集物
JP2001512784A (ja) 錠剤型洗剤
JP2003506562A (ja) 洗浄水溶性低密度フィラー粒子を含有する非水性液体洗剤
CA2265942A1 (en) Detergent composition or component
KR101102273B1 (ko) 표면처리 수용성 무기 화합물 입자 및 그 제조방법, 및입상 세제 조성물
EP1056827B1 (en) Bleach detergent compositions containing modified polyamine polymers
MXPA01000294A (en) Surfactant agglomerates
MXPA01000054A (en) Surfactant agglomerates
JP4626920B2 (ja) 衣料用錠剤型洗剤組成物
JP3516636B2 (ja) 粒状洗剤組成物
KR20020011144A (ko) 피복된 세제 정제
KR20010053468A (ko) 기계적 특성 및 용해 특성이 우수한 세제 정제
JP4021099B2 (ja) 高嵩密度粒子群
JP4618655B2 (ja) 洗剤組成物
JP2002538269A (ja) 洗剤錠剤の製造方法
JP2004175930A (ja) 界面活性剤担持用粒子群
JPH09502208A (ja) ペルオキシ酸漂白剤前駆物質組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20061003