JP2002510416A - バスインタフェースシステム及びその方法 - Google Patents

バスインタフェースシステム及びその方法

Info

Publication number
JP2002510416A
JP2002510416A JP50725699A JP50725699A JP2002510416A JP 2002510416 A JP2002510416 A JP 2002510416A JP 50725699 A JP50725699 A JP 50725699A JP 50725699 A JP50725699 A JP 50725699A JP 2002510416 A JP2002510416 A JP 2002510416A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
configuration
peripheral device
configuration information
peripheral
computer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP50725699A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4051094B2 (ja
Inventor
サートア,ロナルド,エイチ
ラーキィ,スティーヴン,ピー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Cypress Semiconductor Corp
Original Assignee
Cypress Semiconductor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=25390093&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2002510416(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Cypress Semiconductor Corp filed Critical Cypress Semiconductor Corp
Publication of JP2002510416A publication Critical patent/JP2002510416A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4051094B2 publication Critical patent/JP4051094B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • G06F13/38Information transfer, e.g. on bus
    • G06F13/382Information transfer, e.g. on bus using universal interface adapter
    • G06F13/387Information transfer, e.g. on bus using universal interface adapter for adaptation of different data processing systems to different peripheral devices, e.g. protocol converters for incompatible systems, open system
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • G06F13/10Program control for peripheral devices
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • G06F13/10Program control for peripheral devices
    • G06F13/102Program control for peripheral devices where the programme performs an interfacing function, e.g. device driver
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F9/00Arrangements for program control, e.g. control units
    • G06F9/06Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
    • G06F9/44Arrangements for executing specific programs
    • G06F9/4401Bootstrapping
    • G06F9/4411Configuring for operating with peripheral devices; Loading of device drivers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Information Transfer Systems (AREA)
  • Bus Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】 コンピュータバス(60)及びポートによってホスト(52)に接続された周辺装置(54)を第1の汎用コンフィギュレーションから第2の製造業者に固有のコンフィギュレーションに再コンフィギュレーションするためのシステム及び方法が提供される。これによれば、周辺装置のコンフィギュレーションを電子的にリセット(再設定)することができる。さらに、標準化されたコンピュータ周辺装置バス及びポートのための周辺インタフェース装置(76)が提供される。これによれば、特定の周辺装置のためのバス及びポートを再コンフィギュレーションするために、周辺装置の物理的な切り離し及び再接続がエミュレーションされる。

Description

【発明の詳細な説明】 バスインタフェースシステム及びその方法 発明の背景 本発明は、一般には、コンピュータシステムをコンピュータバスに接続するた めのシステム及び方法に関し、より詳細には、コンピュータシステムと標準ユニ バーサルシリアル周辺装置バスとのインタフェースをとるためのシステム及び方 法に関する。 典型的なコンピュータシステムにおいては、マイクロプロセッサを有するコン ピュータは、1つまたは2つ以上の電気的なバス及び様々な異なる通信ポートに よって、プリンタまたはモデムのような複数の周辺装置に接続することができる 。様々な周辺装置は、様々な形状的要素及び様々な電気的特性を備えたインタフ ェースを有し、これらの通信ポートが、異なる様々な周辺装置に使用される。典 型的なデスクトップ型コンピュータは、それに接続されたモデム、プリンタ、キ ーボード、及び、マウスを有している。例えば、モデムはシリアルポートに接続 され、プリンタはパラレルポートに接続され、キーボードは専用キーボードポー トに接続され、マウスは専用マウスポートに接続される。これらの通信ポートの それそれは、異なる電気的特性を有し、異なるコネクタを必要とし、周辺装置か らコネクタへ延びる異なったケーブルを有し、そのコネクタが、コンピュータ通 信ポートに接続する。例えば、シリアルポート、パラレルポート、キーボードポ ート、及び、マウスポートは、すべて、異なった特性、ケーブル、及び、異なっ たコネクタを有する。その結果として、多種多様なインタフェース及びケーブル が使用されなければならない。さらに、これらの通信ポートの電気的な設計では 、典型的には、周辺装置をポートに接続する前に、及び/または、周辺装置をポ ートから切り離す前に、コンピュータの電源を切らなければならない。なぜなら 、もしそうしなければ、ポートが、永久的に破損することがあるからである。こ のことが、多くのコネクタ及びケーブルを必要とせず、かつ、コンピュータの電 源 を入れたままで周辺装置を接続しまた切り離すことのできる単一の標準化された 周辺インタフェース接続システムの開発を促してきた。 ユニバーサルシリアルバス(USB)と呼ばれる最先端技術は、単一標準化周 辺装置接続システムを開発することを目的としたシステムである。USBは、周 辺装置をコンピュータに接続する作業をより簡単で信頼性のあるものにする。な ぜなら、それは、標準化されたコネクタ及び形状的要素を採用し、異なる様々な 種類の通信ポートの場合よりも簡単にかつ高い信頼性で、それらの周辺装置とコ ンピュータとを協働させるからである。USBによってこれらの周辺装置が接続 されるコンピュータは、「ホストコンピュータ」と呼ばれる。USBは、多くの 種類のケーブル及びコネクタをただ1つの標準化された接続システムに取り替え る。また、USBは、コンピュータの電源を入れたままで、USBコンパチブル 周辺装置を接続したり切り離すことを可能にし、それは、周辺装置をコンピュー タに接続しあるいは切り離すために一般に必要とされるコンピュータの電源断及 び再立ち上げを不要にする。 標準USB通信ポートによって、周辺装置が、はじめてUSB及びホトコンピ ュータに接続されるとき、接続された周辺装置の存在が検出され、装置エニュメ レーション(device enumeration)と呼ばれる接続された周 辺装置のためのUSBのコンフィギュレーション処理が開始される。このエニュ メレーション処理は、接続された周辺装置に固有のUSBアドレスを割り当て、 接続された周辺装置にそれの要求及び機能について問い合わせ、接続された周辺 装置に関するデータをホストコンピュータのオペレーティングシステムに書き込 み、適切なソフトウェア装置ドライバを記憶ロケーションからホストコンピュー タのオペレーティングシステムにロードする。この問い合わせにおいて、個々の 周辺装置のコンフィギュレーション情報を含んだ周辺装置内に記憶されたデータ テーブルが、周辺装置からホストコンピュータのメモリに読み込まれる。エニュ メレーション処理が終了すると、接続された周辺装置は、ホストコンピュータの オペレーティングシステムによって認識され、例えば、ホストコンピュータのマ イクロプロセッサによって実行されるアプリケーションソフトウェアを使用する ことができるようになる。装置とソフトウェア装置ドライバとの対応は、その後 は変更できない。 USBのようなシリアルバスシステムにおいては、ソフトウェア装置ドライバ を周辺装置と対応させる唯一の機会は、周辺装置がUSBに差し込まれ、エニュ メレーション処理が発生するときである。したがって、新しいコードまたはコン フィギュレーション情報を周辺装置のメモリにダウンロードするなど、周辺装置 のコンフィギュレーションまたは特性を変更するためには、ホストコンピュータ システムは、周辺装置が接続されているかあるいは切り離されているかを検出し なければならず、その後に、再接続を検出しなければならない。 上述したように、USBは、標準周辺装置接続技術に比べ多くの利点を提供す る。しかしながら、USBは、周辺装置のためのコンフィギュレーションデータ を簡単に変更するためのシステム及び方法を提供しない。さらに、USBは、特 定の周辺装置に対応するソフトウェア装置ドライバを簡単に変更するための方法 を提供しない。 したがって、公知のシステム及び方法の上記及びその他の問題を回避すること のできるユニバーサルシリアルバスとインタフェースをとるためのシステム及び 方法が必要とされており、本発明は、そのようなシステム及び方法を提供するこ とを目的とする。 発明の概要 本発明は、ユニバーサルシリアルバスインタフェースシステム及びその方法を 提供し、このシステム及び方法においては、複数の異なる周辺装置のためのコン フィキュレーション情報を周辺装置自身にではなくホストコンピュータに記憶す ることができる。それによって、ユニバーサルシリアルバスの柔軟性が増大する 。なぜなら、それぞれの周辺装置は、コンフィギュレーション情報を記憶しなく てもよいからである。さらに、いずれの周辺装置にも必要とされるコンフィギュ レーション情報は、周辺装置における変更に対処できるように、あるいは、周辺 装置の別の機能を利用できるように容易に変更されることが可能である。なぜな ら、 それは、ホストコンピュータのファイルシステムに配置されるからである。コン フィギュレーション情報は、コンフィギュレーションデータ、周辺装置のCPU で実行されるべきマイクロプロセッサコード、論理コンフィギュレーションデー タを含んでもよい。コンフィギュレーション情報は、ホストコンピュータから周 辺装置にダウンロードされることが可能である。 さらに、このユニバーサルシリアルバスインタフェースシステム及びその方法 によれば、周辺装置における変更に適合するように、周辺装置に対応するコンフ ィギュレーション情報を電子的に変更することができる。周辺装置を物理的に切 り離しそして再接続してそれを再コンフィギュレーションする代わりに、周辺装 置は、USBから電子的に切り離されそして再接続されることが可能であり(例 えば、切り離し/接続サイクルが電気的にシミュレーションされる)、それによ って、特定の周辺装置のためのコンフィギュレーション情報の変更を実行するこ とができる。切り離し及び再接続サイクルからなる電気的なシミュレーションの 多くの利点の1つは、電気的なシミュレーションにおいて周辺装置はバスに物理 的に接続されているので、周辺装置は、バスによって供給される電力を利用して その周辺装置を動作させることができることである。従来のUSBシステムのよ うに周辺装置が物理的に切り離されるならば、周辺装置には、それ自身の電源が なければならない。このように、コンピュータシステムは、人の助けがなくても 、USBに接続された周辺装置を再コンフィギュレーションすることができる。 さらに、このユニバーサルシリアルバスインタフェースシステム及びその方法 は、様々な製造業者によって製造された様々な周辺装置に組み込むことのできる 単一の半導体チップであってもよい。このチップは、最初は、汎用コンフィギュ レーションを有してもよい(例えば、特定の周辺装置に固有のものではない)。そ の後に、特定の周辺装置及び製造業者に必要な適切なコンフィギュレーション情 報をチップにダウンロードすることができ、周辺装置を切り離しそして再接続す ることからなる電子的なシミュレーションが実行され、周辺装置が、製造業者に 固有の新しい周辺装置として認識され、適切なソフトウェア装置ドライバが、ホ ストコンピュータのメモリにロードされる。 本発明によれば、コンピュータバスとポートとによってホストコンピュータに 接続された周辺装置を再コンフィギュレーションするためのシステム及びその方 法が提供され、このシステム及び方法によれば、ホストコンピュータは、ポート に接続された第1のコンフィギュレーションを有する周辺装置を検出する。ホス トコンピュータからコンピュータバスを介して周辺装置に第2の組のコンフィギ ュレーション情報をダウンロードすることができ、その第2の組のコンフィギュ レーション情報に基づいて、周辺装置のコンフィギュレーションが、前記第1の コンフィギュレーションから第2のコンフィギュレーションに電子的にリセット (再設定)される。 本発明のさらなる特徴によれば、標準化されたコンピュータ周辺装置バス及び ポートのための周辺インタフェース装置が提供され、この周辺インタフェース装 置によれば、周辺装置は、コンピュータ周辺バスとポートとを介してコンピュー タシステムに物理的に接続され、周辺装置は第1のコンフィギュレーションを有 する。コンピュータシステムから第2の組のコンフィギュレーション情報を受け 取ることができ、第2の組のコンフィギュレーション情報に基づいて周辺装置を 第2のコンフィギュレーションに再コンフィギュレーションするために、周辺装 置の物理的な切り離し及び再接続がシミュレーションされる。 図面の簡単な説明 図1はコンピュータシステムにおける従来のユニバーサルシリアルバスシステ ムの構成図である。 図2は本発明によるユニバーサルシリアルバスシステムの構成図である。 図3は従来のユニバーサルシリアルバスインタフェースの回路構成図である。 図4は本発明によるユニバーサルシリアルバスインタフェースの回路構成図で ある。 図5は、USBポートを介してコンピュータシステムに接続された第1のコン フィギュレーションを有する周辺装置の構成図であり、本発明によってコンフィ ギュレーションされる。 図6は本発明によって第2のコンフィギュレーションにコンフィギュレーショ ンされる周辺装置の構成図である。 図7は本発明によって第3のコンフィギュレーションに再コンフィギュレーシ ョンされる周辺装置の構成図である。 図8は、本発明によるユニバーサルシリアルバスに接続された周辺装置のため のコンフィギュレーション情報を変更する方法を示すフローチャートである。 好ましい実施形態の詳細な説明 本発明は、ユニバーサルシリアルバスインタフェースシステム及びその方法に とくに有効である。本発明は、このようなシステム及び方法に関連して説明され る。しかしながら、本発明によるシステム及び方法は、その他の様々なコンピュ ータバス及び標準化されたインタフェースなどの広い範囲で利用されてもよいこ とがわかる。 図1は、従来のコンピュータシステム20等の標準化されたバスインタフェー スを示す構成図であり、このシステム20は、ホストコンピュータシステム22 及び周辺装置24を含んでもよい。周辺装置は、ユニバーサルシリアルバス(U SB)26によって、ホストコンピュータに接続される。ホストコンピュータは 、USBインタフェース(I/F)回路30に接続された中央処理装置(CPU )28を含んでもよく、USB標準は、バス26を介して、周辺装置のための電 気的かつ物理的なユニバーサルインタフェースを提供する。CPUは、メモリ3 1に配置されたソフトウェアアプリケーションコードを実行し、USBインタフ ェース及びUSB26を介して周辺装置とデータをやり取りする。さらに、ホス トコンピュータは、ソフトウェア装置ドライバ33を含むオペレーティングシス テム32を含んでもよい。周辺装置24は、USBインタフェース回路34、C PU36、及び、周辺装置の特徴を記述するコンフィギュレーション情報を記憶 することのできる不揮発性メモリ38を含んでもよい。不揮発性メモリは、読み 出し専用メモリ(ROM)かまたは消去可能PROM(EPROM)であっても よい。 周辺装置がはじめてUSBに接続されるとき、エニュメレーション処理が実行 され、この処理において、ホストコンピュータは、周辺装置内のメモリ38から コンフィギュレーション情報を受け取ることによって周辺装置の特徴を判断し、 周辺装置の特徴に基づいてUSBのコンフィギュレーションを行う。図示される ように、従来のUSBシステムにおいては、周辺装置の特徴に関するコンフィギ ュレーション情報は、周辺装置の不揮発性メモリ38に記憶される。周辺装置の 特徴に関するデータは、工場において不揮発性メモリにプログラムされ、周辺装 置の特徴は、簡単に変更することができない。さらに、周辺装置内のメモリは、 周辺装置に関するすべてのコンフィギュレーション情報を記憶し、それは、周辺 装置において大きな量のメモリを必要とする場合がある。 エニュメレーション処理が完了すると、ホストコンピュータのCPUは、周辺 装置のための適切なソフトウェア装置ドライバ33をロードすることができ、ホ ストコンピュータのCPUによって実行されるソフトウェアアプリケーションは 、USBを用いて周辺装置と通信を行うことができる。第1の周辺装置が切り離 されて別の周辺装置がUSBに接続される場合、新しい周辺装置のためのエニュ メレーション処理が実行され、別のソフトウェア装置ドライバがロードされるで あろう。周辺装置のコンフィギュレーションは、簡単には変更できない。次に、 本発明によるユニバーサルシリアルバスシステム及び方法を説明する。 図2は、本発明によるユニバーサルシリアルバスシステムを有するコンピュー タシステム50を示す構成図である。コンピュータシステムは、ユニバーサルシ リアルバス(USB)60によって周辺装置54に接続されたホストコンピュー タ52を含んでもよい。ホストコンピュータは、CPU62、メモリ64、オペ レーティングシステム65、及び、USBインタフェース回路66を含んでもよ い。第1の周辺装置ドライバ68のような1つまたは2つ以上の周辺装置ドライ バを、オペレーティングシステム65内に記憶することができる。それぞれの装 置ドライバは、特定のクラスの周辺装置に必要とされるUSBの適切なコンフィ ギュレーションに関する情報を含む。さらに、ホストコンピュータ内のオペレー ティングシステムは、異なるコンフィギュレーション情報の組70を複数含むこ とができ、これらの組70は、個々の周辺装置に必要なコンフィギュレーション データ(どの装置ドライバを使用すべきかを含む)、周辺装置に配置されたCPU によって実行されるべきマイクロプロセッサコード、または、周辺装置内の論理 回路のコンフィギュレーションを行うための論理コンフィギュレーションデータ を含んでもよい。好都合にも、本発明によれば、これらのコンフィギュレーショ ン情報の組は、容易に更新または変更することができる。なぜなら、それらのコ ンフィギュレーション情報の組は、周辺装置内の不揮発性メモリに配置されるの ではなく、ホストコンピュータに配置されるからである。 周辺装置54は、USBインタフェースシステム71及びCPU72を含んで もよい。USBインタフェースシステムは、ランダムアクセスメモリ(RAM) または電気的消去可能プログラマブル読み出し専用フラッシュメモリ(フラッシ ュEPROM)のような可変メモリ74及びUSBインタフェース回路76を含 んでもよい。メモリ74は、最初は、どのコンフィギュレーション情報の組が周 辺装置にダウンロードされるべきかを指示する識別コードを含んでいる。USB インタフェースシステム71は、USBインタフェース回路と周辺装置に付加さ れてもよいメモリとを含む半導体チップであってもよい。本発明によるUSBイ ンタフェース回路は、例えば、通信プロトコル、電気的仕様、USBの形状的要 素などのUSB標準仕様を満足するように設計され、それによって、以下に説明 するように、周辺装置を物理的に切り離しあるいは接続することなく、周辺装置 をUSBから切り離し、かつ、USBに接続することができる。 様々なコンフィギュレーション情報の組がホストコンピュータ内に記憶される ので、それらを容易に更新または変更することができ、さらに、本発明による電 子的な切り離し及び再接続の方法を用いて、ホストコンピュータに取り付けられ た周辺装置を、更新されたコンフィギュレーションの組を用いて、動的に(ダイ ナミックに)再コンフィギュレーションすることができ、その際に、周辺装置を 物理的に切り離しかつ再接続しなくてもよい。 本発明によるUSBインタフェースシステムを備えた周辺装置の製造時初期コ ンフィギュレーションにおいて、動作中、メモリは、ロードされるべき適切なコ ンフィギュレーション情報の組を指示する識別コードを記憶してもよい。したが って、周辺装置がはじめてUSBに接続されるとき、破線矢印78によって示さ れるように、周辺装置に適したいずれかのマイクロプロセッサコードと周辺装置 のための適切なコンフィギュレーションデータとを含むコンフィギュレーション 情報70を、USBを介して周辺装置54のメモリ74にダウンロードすること ができる。以下に説明するように、USBから周辺装置を切り離しかつ再接続す る電気的なシミュレーションが開始されてもよく、そして、再エニュメレーショ ン処理が実行されてもよい。再エニュメレーション処理においては、周辺装置の ためのUSBを再コンフィギュレーションするために、新たにダウンロードされ たコンフィギュレーション情報を使用することができ、ホストコンピュータは、 コンフィギュレーション情報に基づいて、周辺装置のための適切なソフトウェア 装置ドライバ68を選択することができ、矢印80によって示されるように、装 置ドライバをメモリ64にロードすることができる。例えば、様々な会社によっ て製造される多種多様な周辺装置のそれぞれが、本発明によるUSBインタフェ ースシステムを含んでもよい。それぞれのメモリが例えば特定の製造業者に固有 の識別コードを含むことを除けば、それぞれの周辺装置のためのUSBインタフ ェースシステムは同じものである(例えば、USBインタフェース回路及びメモ リを有する)。1つの周辺装置がUSB及びホストコンピュータに接続されると き、その周辺装置のための適切なコンフィギュレーション情報が、識別コードに 基づいて、USBを介して周辺装置のメモリにダウンロードされ、適切なソフト ウェア装置ドライバが、ホストコンピュータのメモリにロードされる。したがっ て、多種多様な周辺装置が同じUSBインタフェースシステムハードウェアを含 んでもよい。なぜなら、コンフィギュレーション情報は、ホストコンピュータの オペレーティングシステムに配置されるからである。次に、従来のUSBインタ フェース回路と、周辺装置の電子的な切り離し及び再接続を可能にする本発明に よるユニバーサルシリアルバスインタフェース回路とを説明する。 図3は、従来のホストコンピュータユニバーサルシリアルバスインタフェース 回路100及び周辺装置USBインタフェース回路101を示す構成図である。 ホストコンピュータUSBインタフェース100は、符号D+及びD−が付けら れた2本のUSBデータ線102及び103を含み、これらは、それぞれ、抵抗 112及び113を介していずれもグランドに接続される(接地される)。周辺装 置USBインタフェース101は、バッファーアンプ104を含み、バッファー の第1の通常出力(D+)106とバッファーの第2の反転出力(D−)108 とを有する。バッファーのD+出力は、1.5KΩの抵抗110を介して例えば 3.3ボルトの電源電圧に接続されてもよい。動作中、ホストコンピュータは、 2つのUSBデータ線の一方の電圧レベルを監視することによって、周辺装置が 接続されていることを検出する。より詳細には、ホストコンピュータにおいて、 D+データ線は、15KΩの抵抗112を介してグランドで終端する。したがっ て、D+データ線が周辺装置に接続されていなければ、測定されたD+データ線 の電圧はほぼ0ボルトとなり、ホストコンピュータは、周辺装置がUSBポート に接続されていないと判断する。周辺装置がUSBポートに接続されていれば、 周辺装置USBインタフェース101の電源電圧に接続された1.5KΩの抵抗 110が、D+データ線に電圧を印加し、ホストコンピュータ側のD+データ線 が3ボルト以上に引き上げられ、それが、ホストコンピュータによって、周辺装 置が接続されているものとして検出され、そして、ホストコンピュータは、エニ ュメレーション処理を開始する。次に、本発明によるUSBインタフェース回路 について説明する。 図4は、本発明による周辺装置のためのUSBインタフェース回路を示す構成 図であり、このインタフェース回路によれば、周辺装置をUSBから物理的に切 り離しそして再接続することなく、周辺装置をUSBから電子的に切り離し及び /または再接続することができる(例えば、切り離し/接続サイクルからなる電 気的なシミュレーション)。従来のUSBインタフェースの場合と同様に、ホス トコンピュータUSBインタフェース回路100は、図示されるような符号D+ 及びD−が付けられた2本のUSBデータ線102及び103を含んでもよい。 上述したように、それぞれのデータ線は、抵抗を介してグランドに接続され、1 5KΩの抵抗112はD+データ線をグランドに接続する。次に、本発明による 周辺装置USBインタフェース回路120について説明する。 周辺USBインタフェース回路120は、バッファーアンプ122を含んでも よく、第1のバッファー出力124は符号D+を有し、第2のバッファー出力1 26は符号D−を有する。本発明によれば、D+データ線は、1.5KΩの抵抗 128と、例えば電界効果トランジスタ(FET)のような半導体スイッチであ る電気的スイッチ130とを介して例えば3.3ボルトの電源電圧に接続されて もよい。電気的スイッチは、電気的スイッチの動作を制御する制御線132を有 してもよい。電気的スイッチは、通常、周辺装置によって制御されるが、ホスト コンピュータが、電気的スイッチを作動させるように周辺装置に命令するコマン ドを含むコンフィギュレーション情報をダウンロードしてもよい。したがって、 周辺装置自身とホストコンピュータの両方が、電気的スイッチを制御することが できる。上述したように、周辺装置がUSBに物理的に接続されていなければ、 ホストコンピュータは、D+データ線から0ボルトを検出する。 周辺装置がUSBに接続されていれば、電気的スイッチによって、周辺装置を USBから物理的に切り離すことなく、周辺装置は、それ自身をUSBから切り 離しそしてUSBに再接続することができる。より詳細には、周辺装置がUSB に物理的に接続されていても電気的スイッチが開いていれば、もはやD+データ 線は電源電圧に接続されず、ホストコンピュータは、たとえ周辺装置が依然とし てUSBに物理的に接続されていても周辺装置はすでに切り離されていると判断 する。同様に、電気的スイッチが再び閉じられると、D+データ線は電源電圧に 再び接続され、ホストコンピュータは、周辺装置がUSBに再接続されたことを 検出する。したがって、周辺装置を実際に物理的に切り離し及び/または接続す ることなく、周辺装置の物理的な切り離し及び/または接続を達成することがで きる。周辺装置のこの電子的な切り離し及び再接続は、上述したように、ホスト コンピュータに記憶されたコンフィギュレーション情報の組と組み合わせること によって、周辺装置の物理的な切り離し及び再接続を必要とすることなく周辺装 置のコンフィギュレーションを容易に変更することを可能にする。次に、それぞ れが本発明によるUSBインタフェースシステムを含む多種多様な周辺装置をコ ンピュータシステムに接続するためのシステムの例を説明する。 図5、図6、及び、図7は、例えば本発明によるホストコンピュータに接続さ れる様々な製造業者によって製造された3つの異なる周辺装置を示す構成図であ る。それぞれの図面において、コンピュータシステム140は、ホストコンピュ ータ142、周辺装置「A」144(図5に示される)、周辺装置「B」146( 図6に示される)、周辺装置「C」148(図7に示される)のような複数の周 辺装置、及び、USBバス149を含んでもよい。ホストコンピュータ142は 、CPU150、メモリ152、オペレーティングシステム154、及び、US Bインタフェース回路156を含んでもよい。この例においては、オペレーティ ングシステムは、装置ドライバ「A」158、装置ドライバ「B」160、及び 、装置ドライバ「C」162のような複数のソフトウェア装置ドライバと、装置 「A」の特徴164、装置「B」の特徴166、及び、装置「C」の特徴168 のような複数のコンフィギュレーション情報の組とを含んでもよい。 それぞれの周辺装置144、146、148は、例えば図4に示されるような USBインタフェース回路172とロード可能メモリ174とを含むユニバーサ ルUSBインタフェースシステム170を含んでもよい。さらに、それぞれの周 辺装置は、CPU176及び不揮発性メモリ178を含んでもよい。不揮発性メ モリは、周辺装置にダウンロードされるべき適切なコンフィギュレーション情報 を識別する固有の製造番号または製造識別子を記憶することができる。次に、こ れらの周辺装置のそれぞれをコンピュータシステムに接続することについて説明 する。 図5に示されるように、周辺装置「A」144は、不揮発性メモリ178内に 固有の製造番号を有することができる。周辺装置がコンピュータシステムに接続 されるとき、エニュメレーション処理が開始され、この処理において、USBイ ンタフェースシステム170は、USBによって汎用装置(generic d evice)として認識され、固有の製造番号が、CPU150によって、US B149を介して不揮発性メモリから読まれる。その固有の製造番号は、装置「 A」の特徴164を適切なコンフィギュレーション情報とみなし、このコンフ ィギュレーション情報が、破線矢印180によって示されるように、USB14 9を介して周辺装置のメモリ174にダウンロードされる。そして、上述したよ うに、周辺装置の切り離し及び再接続からなる電気的なシミュレーションが実行 され、それは周辺装置の再エニュメレーションをもたらす。再エニュメレーショ ンにおいて、装置「A」の特徴164によって適切な装置ドライバとみなされた 装置ドライバ「A」158が、矢印182によって示されるように、オペレーテ ィングシステムからメモリにロードされ、それによって、この時点で、周辺装置 は、装置「A」の特徴を備えた周辺装置として認識される。このように、汎用ハ ードウェアUSBインタフェースシステムを周辺装置に組み込むことができ、後 に、特定の周辺装置のための特定の特徴をホストコンピュータから周辺装置にダ ウンロードすることができる。 同様に、図6及び図7に示されるように、周辺装置146及び148は、汎用 USBインタフェースシステム及び固有の製造番号を不揮発性メモリ内に含むこ とができ、本発明に従って再エニュメレーションされ、適切な装置特徴がUSB を介してホストコンピュータから周辺装置のメモリにダウンロードされ、適切な 装置ドライバがホストコンピュータによって選択されることが可能である。した がって、周辺装置「B」146(図6に示される)は、図6において破線矢印1 84によって示されるように、それのメモリにダウンロードされた装置「B」の 特徴166を有することができ、ホストコンピュータは、図6において矢印18 6によって示されるように、装置ドライバ「B」160を使用することができる 。周辺装置「C」148(図7に示される)は、図7において破線矢印188に よって示されるように、それのメモリにダウンロードされた装置「C」の特徴1 68を有することができ、ホストコンピュータは、図7において矢印190によ って示されるように、装置ドライバ「C」162を使用することができる。この ように、汎用USBインタフェースシステムは、多種多様な周辺装置に組み込ま れることが可能であり、適切なコンフィギュレーション情報が、周辺装置にダウ ンロードされることが可能であり、そして、再エニュメレーションが、製造業者 に固有の装置として周辺装置を認識する。汎用周辺装置の再エニュメレーション に よって、ホストコンピュータは、汎用接続に関するあらゆる装置ドライバ情報を 放棄し、製造業者に固有の装置ドライバソフトウェアをロードすることができる 。 図8は、本発明によるUSBに接続された周辺装置を再コンフィギュレーショ ンまたは再エニュメレーションするための方法200を示すフローチャートであ る。周辺装置がはじめてUSBに接続されるとき、ステップ202において、周 辺装置を汎用装置内にコンフィギュレーションすることができ、その結果、ステ ップ204において、周辺装置の特定のコンフィギュレーション情報を周辺装置 にダウンロードすることができる。次に、ホストコンピュータに周辺装置を再コ ンフィギュレーションさせるために、ステップ206において、上述したような 装置の電子的な切り離し及び再接続が実行される。周辺装置をUSBから電子的 に切り離しそして再接続することが周辺装置によって開始されるが、上述したよ うに、それは、ホストコンピュータによって開始されてもよい。周辺装置を電子 的に再接続した後、ホストコンピュータは、周辺装置を再エニュメレーションし (ステップ208)、それによって、周辺装置は、ステップ204において得られ たダウンロードされたコンフィギュレーション情報に基づいたコンフィギュレー ションを有する。そして、ホストコンピュータが適切な装置ドライバを選択すれ ば、このコンフィギュレーションで周辺装置を使用することができる。次に、そ の後のある時点で、ステップ210において、周辺装置のユーザは、新しいコン フィギュレーション情報によって周辺装置を再コンフィギュレーションすること を希望してもよい。プログラム(方法)は、ステップ204にループバックし、 それによって、周辺装置に必要な新しいコンフィギュレーション情報をホストコ ンピュータから周辺装置にダウンロードすることができ、周辺装置は、USBか ら電子的に切り離され、そして、再接続され、さらに、再エニュメレーションさ れ、新しいコンフィギュレーション情報によって動作することができるようにな る。また、この方法は、図5に示されるように、ソフトローダブル(ソフトがロ ード可能な)ノードによってUSBに接続された異なるコンフィギュレーション 情報を有する複数の周辺装置のためのUSBを再コンフィギュレーションするの に使用されてもよい。 本発明によるユニバーサルシリアルバスインタフェースシステムは、様々な利 点を提供する。このシステムによれば、新しい装置ドライバソフトウェアを周辺 装置に結合するための再エニュメレーションと呼ばれる技術を、簡単に実行する ことができる。周辺装置を物理的に切り離しそして再接続することなく、周辺装 置をUSBから切り離し再接続して再エニュメレーションを実行することができ る。さらに、周辺装置はホストコンピュータから物理的に切り離されることがな いので、周辺装置は、USBを介して得ることのできる電力を使用して、コンフ ィギュレーション情報が揮発性メモリに存在する場合にその情報を保持し、かつ 、シミュレーションにおいて模擬的に切り離しているときにタスクを実行するこ とができる。1つまたは2つ以上のコンフィギュレーション情報の組に含まれる 周辺装置の特徴は、ホストコンピュータ内に記憶されることが可能であり、それ によって、そのコンフィギュレーション情報を容易に変更することができる。ホ ストコンピュータ内に記憶されたコンフィギュレーション情報の組と、周辺装置 の電子的な切り離し及び再接続とを組み合わせることによって、周辺装置を物理 的に切り離すことなく、周辺装置の特徴を迅速に変更することができる。さらに 、USBに接続されたどのような周辺装置のコンフィギュレーションでも何度も 更新または変更することができる。さらに、このシステムによれば、汎用USB インタフェースシステムを複数の周辺装置内に組み込むことができ、製造業者に 固有のコンフィギュレーション情報に基づいてそれぞれの周辺装置をコンフィギ ュレーションすることができる。 上記において本発明の特定の実施の形態に基づいて説明がなされたが、当業者 であれば、本発明の原理及び精神を逸脱することなくこの実施の形態を変更でき ることは明らかであり、本発明の範囲は請求の範囲によって規定される。
【手続補正書】特許法第184条の8第1項 【提出日】平成11年8月4日(1999.8.4) 【補正内容】 補正書の写し 1.請求の範囲を以下のように訂正する。 「 請求の範囲 1.コンピュータバス及びポートによってホストコンピュータに接続された周辺 装置を再コンフィギュレーションするためのシステムであって、 ポートに接続され第1のコンフィギュレーションを有する周辺装置を検出す るための第1回路と、 前記ホストコンピュータから前記コンピュータバスを介して前記周辺装置に 第2の組のコンフィギュレーション情報をダウンロードするための第2回路と 、 前記第2の組のコンフィギュレーション情報に基づいて、前記第1のコンフ ィギュレーションから第2のコンフィギュレーションに前記周辺装置のコンフ ィギュレーションを電子的にリセット(再設定)するための第3回路と、 を備えたシステム。 2.前記第1のコンフィギュレーションが、前記周辺装置に割り当てられた汎用 コンフィギュレーションであり、前記第2のコンフィギュレーションが、製造 業者に固有のコンフィギュレーションからなる請求項1記載のシステム。 3.前記第2回路が、前記周辺装置から識別コードを読むための第4回路と、前 記識別コードに基づいて前記第2のコンフィギュレーション情報を選択するた めの第5回路とを備えた請求項2記載のシステム。 4.前記第2のコンフィギュレーション情報に基づいて装置ドライバを選択する ための第6回路をさらに備えた請求項3記載のシステム。 5.前記第3回路が、前記周辺装置を前記コンピュータバス及びポートから物理 的に切り離すことなく、前記周辺装置を前記コンピュータバス及びポートから 切り離すことを電子的にシミュレーションするための第1シミュレーション回 路と、前記周辺装置を前記コンピュータバス及びポートに物理的に再接続する ことなく、前記周辺装置を前記コンピュータバス及びポートに再接続すること を電子的にシミュレーションするための第2シミュレーション回路とを備えた 請求項1記載のシステム。 6.前記第1及び第2シミュレーション回路が、電気的スイッチを備えた請求項 5記載のシステム。 7.前記電気的スイッチが、半導体トランジスタからなる請求項6記載のシステ ム。 8.前記コンピュータバス及びポートが、ユニバーサルシリアルバス及びポート からなる請求項6記載のシステム。 9.前記第2回路が、前記ユニバーサルシリアルバス及びポートを用いて前記第 2のコンフィギュレーション情報を前記周辺装置に転送するための通信回路を 備えた請求項8記載のシステム。 10.前記第2の組のコンフィギュレーション情報が、コンフィギュレーション データ及び実行可能コードを含む請求項8記載のシステム。 11.前記第2の組のコンフィギュレーション情報が、論理コンフィギュレーシ ョン情報をさらに備えた請求項10記載のシステム。 12.前記第1のコンフィギュレーション情報が、初期コンフィギュレーション 情報の組からなる請求項10記載のシステム。 13.前記周辺装置が、前記第2の組のコンフィギュレーション情報内に含まれ る前記実行可能コードを実行するための実行回路を備えた請求項10記載のシ ステム。 14.前記第3回路が、前記周辺装置のコンフィギュレーションをリセット(再 設定)するためのリセット(再設定)回路を備えた請求項1記載のシステム。 15.コンピュータバス及びポートによってホストコンピュータに接続された周 辺装置を再コンフィギュレーションする方法であって、 前記ポートに接続され第1のコンフィギュレーションを有する周辺装置を 検出するステップと、 前記ホストコンピュータから前記コンピュータバス及びポートを介して前 記周辺装置に第2の組のコンフィギュレーション情報をダウンロードするステ ップと、 前記第2の組のコンフィギュレーション情報に基づいて、前記第1のコン フィギュレーションから前記第2のコンフィギュレーションに前記周辺装置の コンフィギュレーションを電子的にリセット(再設定)するステップと、 を備えた方法。 16.前記第1のコンフィギュレーションが、前記周辺装置に割り当てられた汎 用コンフィギュレーションからなり、前記第2のコンフィギュレーションが、 製造業者に固有のコンフィギュレーションからなる請求項15記載の方法。 17.前記ダウンロードするステップが、前記周辺装置から識別コードを読むス テップと、前記識別コードに基づいて前記第2の組のコンフィギュレーション 情報を選択するステップとを備えた請求項16記載の方法。 18.前記第2の組のコンフィギュレーション情報に基づいて前記ホストコンピ ュータ内の装置ドライバを選択するステップをさらに備えた請求項17記載の 方法。 19.前記電子的にリセット(再設定)するステップが、前記周辺装置を前記コ ンピュータバス及びポートから物理的に切り離すことなく、前記周辺装置を前 記コンピュータバス及びポートから電子的に切り離すステップと、前記周辺装 置を前記コンピュータバスに物理的に再接続することなく、前記周辺装置を前 記コンピュータバス及びポートに電子的に再接続するステップとを備えた請求 項15記載の方法。 20.前記周辺装置を電子的に接続及び切り離すステップが、電気的スイッチに 応答してなされる請求項19記載の方法。 21.前記ダウンロードするステップが、ユニバーサルシリアルバス及びポート を用いて前記第2の組のコンフィギュレーション情報を前記周辺装置に転送す るステップを備えた請求項15記載の方法。 22.前記第2の組のコンフィギュレーション情報が、コンフィギュレーション データ及び実行可能コードを含む請求項21記載の方法。 23.前記第2の組のコンフィギュレーション情報が、論理コンフィギュレーシ ョン情報をさらに備えた請求項22記載の方法。 24.前記周辺装置が、前記第2の組のコンフィギュレーション情報内に含まれ る前記実行可能コードを実行する請求項22記載の方法。 25.前記電子的にリセット(再設定)するステップが、前記周辺装置によって 制御可能な、前記周辺装置のコンフィギュレーションを電子的にリセット(再 設定)するステップを備えた請求項15記載の方法。 26.コンピュータ周辺装置バス及びポートのための周辺インタフェース装置で あって、 前記コンピュータ周辺バス及びポートを介して、第1のコンフィギュレー ションを有する周辺装置をコンピュータシステムに物理的に接続するための手 段と、 前記コンピュータ周辺バス及びポートを介して前記コンピュータシステム から第2の組のコンフィギュレーション情報を受け取るための手段と、 前記第2の組のコンフィギュレーション情報に基づいて前記周辺装置を第 2のコンフィギュレーションに再コンフィギュレーションするために、前記周 辺装置を物理的に切り離して再接続することを電子的にシミュレーションする ための手段と、 を備えた周辺インタフェース装置。 27.前記電子的にシミュレーションするための手段が、電気的なスイッチを備 えた請求項26記載の装置。 28.前記電気的なスイッチが、半導体トランジスタからなる請求項27記載の 装置。 29.前記コンピュータ周辺バス及びポートが、ユニバーサルシリアルバス及び ポートからなる請求項28記載の装置。 30.前記ダウンロード手段が、前記ユニバーサルシリアルバス及びポートを用 いて前記第2のコンフィギュレーション情報を前記周辺装置に転送するための 手段を備えた請求項29記載の装置。 31.前記第2の組のコンフィギュレーション情報が、コンフィギュレーション データと、実行可能コードと、論理コンフィギュレーション情報とを含む請求 項29記載の装置。 32.前記第1のコンフィギュレーションが汎用コンフィギュレーションからな り、前記第2のコンフィギュレーションが製造業者に固有のコンフィギュレー ションからなる請求項31記載の装置。 33.前記第2の組のコンフィギュレーション情報を選択するために前記コンピ ュータシステムによって読み出される識別コードを記憶するための手段をさら に備えた請求項32記載の装置。 34.前記周辺装置が、前記第2の組のコンフィギュレーション情報内に含まれ る前記実行可能コードを実行するための手段を備えた請求項31記載の装置。 35.前記電子的にシミュレーションする手段が、前記周辺装置のコンフィギュ レーションを電子的にリセット(再設定)するための手段を備えた請求項26 記載の装置。」
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR, NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,KE,L S,MW,SD,SZ,UG,ZW),EA(AM,AZ ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ,TM),AL ,AM,AT,AU,AZ,BA,BB,BG,BR, BY,CA,CH,CN,CU,CZ,DE,DK,E E,ES,FI,GB,GE,GH,HU,IL,IS ,JP,KE,KG,KP,KR,KZ,LC,LK, LR,LS,LT,LU,LV,MD,MG,MK,M N,MW,MX,NO,NZ,PL,PT,RO,RU ,SD,SE,SG,SI,SK,SL,TJ,TM, TR,TT,UA,UG,UZ,VN,YU,ZW

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.コンピュータバス及びポートによってホストコンピュータに接続された周辺 装置を再コンフィギュレーションするためのシステムであって、 ポートに接続され第1の動作可能コンフィギュレーションを有する周辺装置 を検出するためのホストコンピュータ側の手段と、 前記ホストコンピュータから前記コンピュータバスを介して前記周辺装置に 第2の組のコンフィギュレーション情報をダウンロードするための手段と、 前記第2の組のコンフィギュレーション情報に基づいて、前記第1のコンフ ィギュレーションから第2のコンフィギュレーションに前記周辺装置のコンフ ィギュレーションを電子的にリセット(再設定)するための手段と、 を備えたシステム。 2.前記第1の動作可能コンフィギュレーションが、前記周辺装置に割り当てら れた汎用コンフィギュレーションであり、前記第2のコンフィギュレーション が、製造業者に固有のコンフィギュレーションからなる請求項1記載のシステ ム。 3.前記ロード手段が、前記周辺装置から識別コードを読むための手段と、前記 識別コードに基づいて前記第2のコンフィギュレーション情報を選択するため の手段とを備えた請求項2記載のシステム。 4.前記第2のコンフィギュレーション情報に基づいて装置ドライバを選択する ための手段をホストコンピュータ側にさらに備えた請求項3記載のシステム。 5.前記電子的にリセット(再設定)する手段が、前記周辺装置を前記コンピュ ータバスから物理的に切り離すことなく、前記周辺装置を前記コンピュータバ スから切り離すことを電子的にシミュレーションするための手段と、前記周辺 装置を前記コンピュータバスに物理的に再接続することなく、前記周辺装置を 前記コンピュータバスに再接続することを電子的にシミュレーションするため の手段とを備えた請求項1記載のシステム。 6.前記周辺装置を電子的に接続及び切り離すための前記手段が、電気的スイッ チを備えた請求項5記載のシステム。 7.前記電気的スイッチが、半導体トランジスタからなる請求項6記載のシステ ム。 8.前記コンピュータバス及びポートが、ユニバーサルシリアルバス及びポート からなる請求項6記載のシステム。 9.前記ロード手段が、前記ユニバーサルシリアルバス及びポートを用いて前記 第2のコンフィギュレーション情報を前記周辺装置に転送するための手段を備 えた請求項8記載のシステム。 10.前記コンフィギュレーション情報が、コンフィギュレーションデータ及び 実行可能コードを含む請求項8記載のシステム。 11.前記コンフィギュレーション情報が、論理コンフィギュレーション情報を さらに備えた請求項10記載のシステム。 12.前記第1の組のコンフィギュレーション情報が、初期コンフィギュレーシ ョン情報の組からなる請求項10記載のシステム。 13.前記周辺装置が、前記コンフィギュレーション情報内に含まれる前記実行 可能コードを実行するための手段を備えた請求項10記載のシステム。 14.前記電子的にリセット(再設定)する手段が、前記周辺装置のコンフィギ ュレーションを電子的にリセットするための、周辺装置によって制御可能な手 段を備えた請求項1記載のシステム。 15.コンピュータバス及びポートによってホストコンピュータに接続された周 辺装置を再コンフィギュレーションする方法であって、 前記ホストコンピュータ側において、前記ポートに接続され第1の動作可能 コンフィギュレーションを有する周辺装置を検出するステップと、 前記ホストコンピュータから前記コンピュータバスを介して前記周辺装置に 第2の組のコンフィギュレーション情報をダウンロードするステップと、 前記第2の組のコンフィギュレーション情報に基づいて、前記第1の動作可 能コンフィギュレーションから前記第2のコンフィギュレーションに前記周辺 装置のコンフィギュレーションを電子的にリセット(再設定)するステップと 、 を備えた方法。 16.前記第1の動作可能コンフィギュレーションが、前記周辺装置に割り当て られた汎用コンフィギュレーションからなり、前記第2のコンフィギュレーシ ョンが、製造業者に固有のコンフィギュレーションからなる請求項15記載の 方法。 17.前記ロードするステップが、前記周辺装置から識別コードを読むステップ と、前記識別コードに基づいて前記第2のコンフィギュレーションを選択する ステップとを備えた請求項16記載の方法。 18.前記第2のコンフィギュレーション情報に基づいて前記ホストコンピュー タ内の装置ドライバを選択するステップをさらに備えた請求項17記載の方 法。 19.前記電子的にリセット(再設定)するステップが、前記周辺装置を前記コ ンピュータバスから物理的に切り離すことなく、前記周辺装置を前記コンピュ ータバスから電子的に切り離すステップと、前記周辺装置を前記コンピュータ バスに物理的に再接続することなく、前記周辺装置を前記コンピュータバスに 電子的に再接続するステップとを備えた請求項15記載の方法。 20.前記周辺装置を電子的に接続及び切り離すステップが、電気的スイッチを 使用するステップを備えた請求項16記載の方法。 21.前記ロードするステップが、ユニバーサルシリアルバス及びポートを用い て前記第2のコンフィギュレーション情報を前記周辺装置に転送するステップ を備えた請求項15記載の方法。 22.前記コンフィギュレーション情報が、コンフィギュレーションデータ及び 実行可能コードを含む請求項21記載の方法。 23.前記コンフィギュレーション情報が、論理コンフィギュレーション情報を さらに備えた請求項22記載の方法。 24.前記周辺装置が、前記コンフィギュレーション情報内に含まれる前記実行 可能コードを実行する請求項22記載の方法。 25.前記電子的にリセット(再設定)するステップが、前記周辺装置によって 制御可能な、前記周辺装置のコンフィギュレーションを電子的にリセットする ステップを備えた請求項15記載の方法。 26.標準化されたコンピュータ周辺装置バス及びポートのための周辺インタフ ェース装置であって、 前記コンピュータ周辺バス及びポートを介して、第1の動作可能コンフィギ ュレーションを有する周辺装置をコンピュータシステムに物理的に接続するた めの手段と、 前記コンピュータシステムから第2の組のコンフィギュレーション情報を受 け取るための手段と、 前記第2のコンフィギュレーション情報に基づいて前記周辺装置を第2のコ ンフィギュレーションに再コンフィギュレーションするために、前記周辺装置 を物理的に切り離して再接続することを電子的にシミュレーションするための 手段と、 を備えた周辺インタフェース装置。 27.前記電子的にシミュレーションするための手段が、電気的なスイッチを備 えた請求項26記載の装置。 28.前記電気的なスイッチが、半導体トランジスタからなる請求項27記載の 装置。 29.前記コンピュータバス及びポートが、ユニバーサルシリアルバス及びポー トからなる請求項28記載の装置。 30.前記ダウンロード手段が、前記ユニバーサルシリアルバスポートを用いて 前記第2のコンフィギュレーション情報を前記周辺装置に転送するための手段 を備えた請求項29記載の装置。 31.前記コンフィギュレーション情報が、コンフィギュレーションデータと、 実行可能コードと、論理コンフィギュレーション情報とを含む請求項29記載 の装置。 32.前記第1の動作可能コンフィギュレーションが汎用コンフィギュレーショ ンからなり、前記第2のコンフィギュレーションが製造業者に固有のコンフィ ギュレーションからなる請求項31記載の装置。 33.前記第2の組のコンフィギュレーション情報を選択するために前記コンピ ュータシステムによって読み出される識別コードを記憶するための手段をさら に備えた請求項32記載の装置。 34.前記周辺装置が、前記コンフィギュレーション情報内に含まれる前記実行 可能コードを実行するための手段を備えた請求項31記載の装置。 35.前記電子的にシミュレーションする手段が、前記周辺装置のコンフィギュ レーションを電子的にリセット(再設定)するための手段を備えた請求項26 記載の装置。
JP50725699A 1997-07-02 1998-06-26 バスインタフェースシステム及びその方法 Expired - Lifetime JP4051094B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/886,923 1997-07-02
US08/886,923 US6012103A (en) 1997-07-02 1997-07-02 Bus interface system and method
PCT/US1998/013397 WO1999001820A1 (en) 1997-07-02 1998-06-26 Bus interface system and method

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007012515A Division JP4568734B2 (ja) 1997-07-02 2007-01-23 バスインタフェースシステム及びその方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002510416A true JP2002510416A (ja) 2002-04-02
JP4051094B2 JP4051094B2 (ja) 2008-02-20

Family

ID=25390093

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50725699A Expired - Lifetime JP4051094B2 (ja) 1997-07-02 1998-06-26 バスインタフェースシステム及びその方法
JP2007012515A Expired - Lifetime JP4568734B2 (ja) 1997-07-02 2007-01-23 バスインタフェースシステム及びその方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007012515A Expired - Lifetime JP4568734B2 (ja) 1997-07-02 2007-01-23 バスインタフェースシステム及びその方法

Country Status (8)

Country Link
US (3) US6012103A (ja)
EP (1) EP0992000B1 (ja)
JP (2) JP4051094B2 (ja)
KR (1) KR100580965B1 (ja)
AU (1) AU8173298A (ja)
CA (1) CA2293602C (ja)
DE (1) DE69834401T2 (ja)
WO (1) WO1999001820A1 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002149623A (ja) * 2000-11-10 2002-05-24 Sanyo Electric Co Ltd マイクロコンピュータ
JP2003525494A (ja) * 2000-03-02 2003-08-26 フィーニックス テクノロジーズ リミテッド コンピュータの動作中に装置をスワップするための装置および方法
JP2006309434A (ja) * 2005-04-27 2006-11-09 Kyocera Corp 接続装置及び接続方法
JP2007213505A (ja) * 2006-02-13 2007-08-23 Ricoh Co Ltd ファームウェアダウンロードドライバシステム、及び外部装置機能拡張アプリケーションシステム
JP2008257597A (ja) * 2007-04-06 2008-10-23 Nec Corp バス接続デバイス、バス接続方法およびバス接続用プログラム
JP2009529206A (ja) * 2006-03-07 2009-08-13 マーベル ワールド トレード リミテッド Usbアプリケーションにおける可動ドライブの最低電力モード
US7676612B2 (en) 2004-05-31 2010-03-09 Canon Kabushiki Kaisha Video camera device and control method thereof
US7984239B2 (en) 2005-01-07 2011-07-19 Ricoh Company, Ltd. Control program download device
JP2011176936A (ja) * 2010-02-24 2011-09-08 Kyocera Corp 携帯電子機器及び機器システム
KR101197436B1 (ko) 2004-10-14 2012-11-06 소니 주식회사 영상 장치, 영상 출력 제어 방법 및 재생 제어 방법
US11232774B2 (en) 2017-04-13 2022-01-25 Roland Corporation Electronic musical instrument main body device and electronic musical instrument system

Families Citing this family (205)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2935307B2 (ja) * 1992-02-20 1999-08-16 株式会社日立製作所 ディスプレイ
JP3334211B2 (ja) 1993-02-10 2002-10-15 株式会社日立製作所 ディスプレイ
US6012103A (en) * 1997-07-02 2000-01-04 Cypress Semiconductor Corp. Bus interface system and method
TW345292U (en) * 1997-08-09 1998-11-11 Siemens Telecomm System Ltd Controller with universal serial bus
WO1999045460A2 (en) * 1998-03-02 1999-09-10 Lexar Media, Inc. Flash memory card with enhanced operating mode detection and user-friendly interfacing system
US6182162B1 (en) 1998-03-02 2001-01-30 Lexar Media, Inc. Externally coupled compact flash memory card that configures itself one of a plurality of appropriate operating protocol modes of a host computer
KR100385967B1 (ko) * 1998-05-23 2003-07-16 삼성전자주식회사 네트웍상에서의서버기기접속방법
US6460094B1 (en) * 1998-07-08 2002-10-01 Microsoft Corporation Peripheral device configured to detect the type of interface to which it is connected and configuring itself accordingly
US6823388B1 (en) 1998-09-11 2004-11-23 L.V. Parners, L.P. Method and apparatus for accessing a remote location with an optical reader having a programmable memory system
US6636896B1 (en) 1998-09-11 2003-10-21 Lv Partners, L.P. Method and apparatus for utilizing an audibly coded signal to conduct commerce over the internet
US7440993B1 (en) 1998-09-11 2008-10-21 Lv Partners, L.P. Method and apparatus for launching a web browser in response to scanning of product information
US6745234B1 (en) 1998-09-11 2004-06-01 Digital:Convergence Corporation Method and apparatus for accessing a remote location by scanning an optical code
US6868433B1 (en) 1998-09-11 2005-03-15 L.V. Partners, L.P. Input device having positional and scanning capabilities
US7379901B1 (en) 1998-09-11 2008-05-27 Lv Partners, L.P. Accessing a vendor web site using personal account information retrieved from a credit card company web site
US6725260B1 (en) * 1998-09-11 2004-04-20 L.V. Partners, L.P. Method and apparatus for configuring configurable equipment with configuration information received from a remote location
US7191247B1 (en) 1998-09-11 2007-03-13 Lv Partners, Lp Method for connecting a wireless device to a remote location on a network
US7392945B1 (en) 1998-09-11 2008-07-01 Lv Partners, L.P. Portable scanner for enabling automatic commerce transactions
US7386600B1 (en) 1998-09-11 2008-06-10 Lv Partners, L.P. Launching a web site using a personal device
US6704864B1 (en) 1999-08-19 2004-03-09 L.V. Partners, L.P. Automatic configuration of equipment software
US7058563B1 (en) 1998-09-23 2006-06-06 Microsoft Corporation Device driver auto-load
US6574588B1 (en) * 1998-09-23 2003-06-03 Microsoft Corporation Solid-state memory device that emulates a known storage device
US6694354B1 (en) * 1998-11-30 2004-02-17 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Host computer access to peripheral device drivers
US6389495B1 (en) * 1999-01-16 2002-05-14 Cypress Semiconductor Corp. Dedicated circuit and method for enumerating and operating a peripheral device on a universal serial bus
US6343260B1 (en) * 1999-01-19 2002-01-29 Sun Microsystems, Inc. Universal serial bus test system
US6389560B1 (en) 1999-01-19 2002-05-14 Sun Microsystems, Inc. Universal serial bus interpreter
US7003613B1 (en) * 1999-01-26 2006-02-21 Transdimension Inc. System for transferring data using a USB host system with a dedicated processor
TW463484B (en) * 1999-02-25 2001-11-11 Koninkl Philips Electronics Nv Communication bus system
US6389491B1 (en) * 1999-03-23 2002-05-14 Agilent Technologies, Inc. Test instrumentation I/O communication interface and method
US6148354A (en) * 1999-04-05 2000-11-14 M-Systems Flash Disk Pioneers Ltd. Architecture for a universal serial bus-based PC flash disk
US6477611B1 (en) * 1999-04-16 2002-11-05 Accellent Systems Inc. Field-configurable, adaptable and programmable input/output bus interface and method
EP1092194B1 (en) * 1999-04-29 2010-02-10 Nxp B.V. Device for use as stand-alone device and as slave device in a data bus system
JP4524812B2 (ja) * 1999-05-17 2010-08-18 ソニー株式会社 電子機器
TW435758U (en) * 1999-05-28 2001-05-16 Aten Int Co Ltd Electronic switching apparatus for general-purpose sequential bus interface
US6415342B1 (en) * 1999-07-27 2002-07-02 Hewlett-Packard Company Universal serial bus controlled connect and disconnect
JP3795712B2 (ja) * 1999-09-02 2006-07-12 アルプス電気株式会社 周辺機器の接続装置
KR100505103B1 (ko) * 1999-10-11 2005-07-29 삼성전자주식회사 범용 직렬 버스용 메모리 스틱
US7089300B1 (en) * 1999-10-18 2006-08-08 Apple Computer, Inc. Method and apparatus for administering the operating system of a net-booted environment
JP2001125908A (ja) * 1999-10-26 2001-05-11 Sony Corp 入力装置および方法
US6927756B1 (en) * 1999-11-05 2005-08-09 Cypress Semiconductor Corp. Apparatus and method for controlling an electronic presentation
CN1088218C (zh) * 1999-11-14 2002-07-24 邓国顺 用于数据处理系统的快闪电子式外存储方法及其装置
US6842766B2 (en) * 1999-12-09 2005-01-11 Microsoft Corporation Client side caching of printer configuration
WO2001048613A2 (en) * 1999-12-24 2001-07-05 Koninklijke Philips Electronics N.V. Emulation of a disconnect of a device
US6895499B1 (en) * 1999-12-27 2005-05-17 Dell Usa, L.P. System and method for device configuration and management using a universal serial bus port
CN100476989C (zh) * 2000-02-21 2009-04-08 特科2000国际有限公司 便携式数据存储装置
US6813669B1 (en) * 2000-02-24 2004-11-02 International Business Machines Corporation Agent provided by USB device for executing USB device dependent program in USB host
US7330824B1 (en) 2000-02-25 2008-02-12 Navic Systems, Inc. Method and system for content profiling and activation
US7392281B1 (en) 2000-02-25 2008-06-24 Navic Systems, Inc. System and method for providing guaranteed delivery of messages to embedded devices over a data network
US6714992B1 (en) * 2000-02-25 2004-03-30 Navic Systems, Inc. Method and system for embedded network device installation
JP4553279B2 (ja) * 2000-03-09 2010-09-29 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション データ転送システム、データ転送端末、コントローラ、およびインターフェイス方法
US6519290B1 (en) 2000-03-10 2003-02-11 Cypress Semiconductor Corp. Integrated radio frequency interface
US6728787B1 (en) * 2000-03-31 2004-04-27 Mitsubishi Electric Research Labs, Inc System and method for locating and installing device drivers for peripheral devices
KR100391489B1 (ko) * 2000-04-12 2003-07-12 리-호 야오 복수 인터페이스 메모리카드 및 그 전환모듈
JP2002011929A (ja) * 2000-04-28 2002-01-15 Canon Inc プリンタ装置、その制御方法、その制御プログラム及びその制御プログラムを格納したコンピュータにより読み取り可能な記憶媒体
US6968307B1 (en) * 2000-04-28 2005-11-22 Microsoft Corporation Creation and use of virtual device drivers on a serial bus
US6990548B1 (en) * 2000-06-15 2006-01-24 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Methods and arrangements for configuring a printer over a wireless communication link using a wireless communication device
DE10042633C2 (de) 2000-08-30 2002-06-20 Infineon Technologies Ag Erkennung eines Geräte-Anschlußzustands beim USB
TWI233040B (en) * 2000-11-10 2005-05-21 Sanyo Electric Co Microcomputer and controlling method thereof
US7047273B2 (en) 2000-11-28 2006-05-16 Navic Systems, Inc. Load balancing in set top cable box environment
US7076536B2 (en) * 2000-12-21 2006-07-11 Microsoft Corporation Method and system to access software pertinent to an electronic peripheral device at an address based on a peripheral device identifier
US6832273B2 (en) * 2000-12-21 2004-12-14 Microsoft Corporation System and method to specify extended configuration descriptor information in USB devices
US7127678B2 (en) * 2000-12-21 2006-10-24 Microsoft Corporation System and method to specify device specific user interface information in the firmware of a USB device
US20020083430A1 (en) * 2000-12-26 2002-06-27 Tadao Kusuda Uninstall control apparatus which controls uninstallation of device control software
US7165109B2 (en) * 2001-01-12 2007-01-16 Microsoft Corporation Method and system to access software pertinent to an electronic peripheral device based on an address stored in a peripheral device
US6928562B2 (en) * 2001-03-09 2005-08-09 International Business Machines Corporation Method and system for managing power in a system having an internal USB HUB
US6772357B2 (en) * 2001-01-24 2004-08-03 Dell Products L.P. Computer system testing by simulating a power supply enable if power supply good indicator is negative
US20040015617A1 (en) * 2001-01-25 2004-01-22 Sangha Onkar S. Flexible network interfaces and flexible data clocking
US6813672B1 (en) 2001-02-23 2004-11-02 Cypress Semiconductor Corp. EMC enhancement for differential devices
US20020126212A1 (en) * 2001-03-06 2002-09-12 Konica Corporation Electronic still camera
US6745253B2 (en) * 2001-03-24 2004-06-01 Hewlett-Packard Development Company, Lp. System and method for locating and using a peripheral device
GB2373884B8 (en) * 2001-03-28 2006-05-04 Nokia Corp Method of configuring electronic devices
JP3497834B2 (ja) * 2001-03-30 2004-02-16 株式会社東芝 ルートリピータ、usb通信システム、usb通信制御方法
US6931465B1 (en) 2001-03-31 2005-08-16 Cypress Semiconductor Corp. Intelligent, extensible SIE peripheral device
EP1248179A1 (en) * 2001-04-03 2002-10-09 Hewlett-Packard Company Selective activation and deactivation of peripheral devices connected to a USB system
JP2002318647A (ja) * 2001-04-19 2002-10-31 Mitsubishi Electric Corp 検出装置及びその検出方法
US6754725B1 (en) * 2001-05-07 2004-06-22 Cypress Semiconductor Corp. USB peripheral containing its own device driver
US7100168B1 (en) * 2001-06-22 2006-08-29 Xilinx, Inc. Structure and method for controlling electronic devices
GB2393007B (en) * 2001-06-28 2005-08-03 Trek 2000 Int Ltd Method and devices for data transfer
WO2003003295A1 (en) * 2001-06-28 2003-01-09 Trek 2000 International Ltd. A portable device having biometrics-based authentication capabilities
WO2003003278A1 (en) * 2001-06-28 2003-01-09 Trek 2000 International Ltd. A portable device having biometrics-based authentication capabilities
US6931646B2 (en) * 2001-06-29 2005-08-16 Intel Corporation Accessing a translated resource descriptor of a hardware device
CN1122281C (zh) * 2001-06-30 2003-09-24 深圳市朗科科技有限公司 一种多功能半导体存储装置
US7162554B1 (en) * 2001-07-11 2007-01-09 Advanced Micro Devices, Inc. Method and apparatus for configuring a peripheral bus
US6671748B1 (en) * 2001-07-11 2003-12-30 Advanced Micro Devices, Inc. Method and apparatus for passing device configuration information to a shared controller
US20030028628A1 (en) * 2001-08-03 2003-02-06 Ncr Corporation Method for storing, retrieving and managing configuration settings of computer systems
CA2459179A1 (en) * 2001-09-10 2003-03-20 Larry R. Jensen Method for automatically recovering from a suspend state in a usb interface
US7269630B2 (en) * 2001-10-17 2007-09-11 International Business Machines Corporation Automatically switching shared remote devices in a dense server environment thereby allowing the remote devices to function as a local device
US20030084257A1 (en) * 2001-10-30 2003-05-01 Mowery Keith R. Flash emulator
KR100450080B1 (ko) 2001-11-13 2004-10-06 (주)지에스텔레텍 유에스비기반의 이동형 저장장치 및 그 제어방법
US7124367B2 (en) * 2001-11-14 2006-10-17 Gateway Inc. Adjustable user interface
US20030090501A1 (en) * 2001-11-14 2003-05-15 Gateway, Inc. Adjustable user interface
US20030131167A1 (en) * 2001-12-20 2003-07-10 Rankin Linda J. Node ID discovery
US20030167347A1 (en) * 2002-02-11 2003-09-04 Combs James Lee Home network printer adapter
US7987007B2 (en) * 2002-03-18 2011-07-26 Creative Technology Ltd Memory module with audio playback mode
SE0200812L (sv) * 2002-03-18 2003-09-16 Optillion Ab Kommunikationsmodul
WO2003080192A1 (en) * 2002-03-19 2003-10-02 Smith Gregory S Device and method for throwing motion training
JP2003280770A (ja) * 2002-03-20 2003-10-02 Toshiba Corp 電源制御装置
US6607139B1 (en) * 2002-04-19 2003-08-19 Aboxom Systems, Inc. Multi-function network card
TW556096B (en) * 2002-05-01 2003-10-01 Prolific Technology Inc Installation method for driver of plug-and-play device
KR100626895B1 (ko) 2002-05-13 2006-09-21 트렉 2000 인터네셔널 엘티디. 휴대용 데이타 저장 장치에 저장되는 데이타를 압축 및압축 해제하기 위한 시스템 및 장치
US7159065B1 (en) * 2002-06-20 2007-01-02 Cypress Semiconductor Corporation Method for issuing vendor specific requests for accessing ASIC configuration and descriptor memory while still using a mass storage class driver
WO2004008313A1 (en) * 2002-07-15 2004-01-22 Axalto Sa Usb device
AU2003281098A1 (en) * 2002-07-15 2004-02-02 Axalto Sa Usb device
US6738834B1 (en) 2002-07-15 2004-05-18 Cypress Microsystems System for reconfiguring a peripheral device using configuration residing on the peripheral device by electronically simulating a physical disconnection and reconnection to a host device
TW588243B (en) * 2002-07-31 2004-05-21 Trek 2000 Int Ltd System and method for authentication
US7689724B1 (en) 2002-08-16 2010-03-30 Cypress Semiconductor Corporation Apparatus, system and method for sharing data from a device between multiple computers
US7293118B1 (en) 2002-09-27 2007-11-06 Cypress Semiconductor Corporation Apparatus and method for dynamically providing hub or host operations
US7069347B1 (en) 2002-09-27 2006-06-27 Cypress Semiconductor Corporation Device and method for adapting speed of a USB device based on available power
US7072989B1 (en) 2002-09-27 2006-07-04 Cypress Semiconductor, Inc. USB peripheral device storing an indication of an operating power mode when a host went into hibernate and restarting at the power mode accordingly
US7730155B1 (en) 2002-10-01 2010-06-01 Apple Inc. Method and apparatus for dynamically locating resources
US7046234B2 (en) * 2002-11-21 2006-05-16 Bloomberg Lp Computer keyboard with processor for audio and telephony functions
US20040143693A1 (en) * 2003-01-21 2004-07-22 Denny Hwang Data storage apparatus of multiple serial interfaces
US7069370B2 (en) * 2003-01-31 2006-06-27 Toshiba Corporation USB memory storage apparatus with integrated circuit in a connector
TWI347523B (en) * 2003-02-05 2011-08-21 Panasonic Corp Peripheral device and control method thereof, and main device and control method thereof, and program thereof
US20040186746A1 (en) * 2003-03-21 2004-09-23 Angst Wendy P. System, apparatus and method for storage and transportation of personal health records
US7363632B2 (en) * 2003-04-08 2008-04-22 Synology, Inc. Clientless external storage device
US7331051B2 (en) * 2003-04-08 2008-02-12 Synology, Inc. System and method for installing portable device drivers
US20040205280A1 (en) * 2003-04-10 2004-10-14 Jeansonne Jeffrey K. End-point sharing of communication bus interface
WO2004100776A1 (ja) * 2003-05-14 2004-11-25 Olympus Corporation カプセル型医療装置
US7424419B1 (en) 2003-05-27 2008-09-09 Qlogic, Corporation Method and system for providing a virtual universal serial port interface and a virtual storage interface
US6842794B2 (en) * 2003-05-27 2005-01-11 Inventec Corporation Method for starting a data processing system via a flash memory device
CA2536502A1 (en) * 2003-08-29 2005-03-10 Tgbw Inc. Flash memory distribution of digital content
US7774774B1 (en) * 2003-10-22 2010-08-10 Apple Inc. Software setup system
US8683347B2 (en) * 2003-12-18 2014-03-25 Blackberry Limited Computer peripheral product and method of branding utility software associated with same
US20050138229A1 (en) * 2003-12-23 2005-06-23 Sartore Ronald H. Method and apparatus for remote operation of a USB peripheral
US7086583B2 (en) * 2004-01-20 2006-08-08 Standard Microsystems Corporation Systems and methods for power reduction in systems having removable media devices
US7613842B2 (en) * 2004-02-17 2009-11-03 Microsoft Corporation Modular, attachable objects with tags as intuitive physical interface facilitating user interaction with a computer
US20050193154A1 (en) * 2004-02-26 2005-09-01 Devine Daniel J. Controller for peripheral communications with processing capacity for peripheral functions
US20050257218A1 (en) * 2004-05-11 2005-11-17 Hong-Jih Lin Method for automatically downloading and installing driver of peripheral
US7624392B2 (en) * 2004-05-18 2009-11-24 Oki Semiconductor Co., Ltd. USB device set
US7873776B2 (en) * 2004-06-30 2011-01-18 Oracle America, Inc. Multiple-core processor with support for multiple virtual processors
US7685354B1 (en) * 2004-06-30 2010-03-23 Sun Microsystems, Inc. Multiple-core processor with flexible mapping of processor cores to cache banks
US7653123B1 (en) 2004-09-24 2010-01-26 Cypress Semiconductor Corporation Dynamic data rate using multiplicative PN-codes
US20060111886A1 (en) * 2004-11-23 2006-05-25 Mahesh Siddappa Method and system for modeling of a differential bus device
TW200622810A (en) * 2004-12-29 2006-07-01 Pixart Imaging Inc Method for communicating a usb device with a host
GB0504567D0 (en) * 2005-03-04 2005-04-13 Cambridge Silicon Radio Ltd Installing drivers
US7512720B2 (en) * 2005-04-29 2009-03-31 Sigmatel, Inc. System and method for accessing universal serial bus networks
TWI297115B (en) * 2005-11-25 2008-05-21 Lite On Technology Corp Portable device and method for setting a hardware identity code corresponding to the portable device
KR100757229B1 (ko) * 2005-12-05 2007-09-10 한국전자통신연구원 리눅스 시스템상에서 usb 디바이스 드라이버 개발을지원하는 운영체제 자원 진단 장치 및 방법
CN101030185B (zh) * 2006-02-28 2010-05-12 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 Usb转串口线缆更新装置
EP1850237A1 (en) * 2006-04-25 2007-10-31 Lite-On Technology Corporation Portable device and method for setting a hardware identity code corresponding to the portable device
EP2469417A1 (en) * 2006-04-26 2012-06-27 Nokia Corporation Usb connection
EP2044518A1 (en) * 2006-07-13 2009-04-08 Trek 2000 International Ltd Portable device with user interface
JP4876236B2 (ja) * 2006-09-01 2012-02-15 日本電産サンキョー株式会社 Usb通信システム,usbデバイス,及びusb通信システムの異常検出方法
EP1898306A1 (en) * 2006-09-11 2008-03-12 Research In Motion Limited Method and apparatus for variably enabling USB interaction
US7711863B2 (en) 2006-09-11 2010-05-04 Research In Motion Limited Method and apparatus for variably enabling USB interaction
US7707323B2 (en) * 2006-09-11 2010-04-27 Research In Motion Limited Method and apparatus for enabling enhanced USB interaction
EP1898305A1 (en) * 2006-09-11 2008-03-12 Research In Motion Limited Method and apparatus for enabling enhanced USB interaction
US7589560B2 (en) * 2006-10-19 2009-09-15 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Apparatus for configuring I/O signal levels of interfacing logic circuits
US20080126628A1 (en) * 2006-11-29 2008-05-29 Sony Ericsson Mobile Communications Ab Methods, devices and computer program products for automatically providing an alternate usb configuration of a usb compliant peripheral device for exposure to a host computer
US8171502B2 (en) 2006-11-29 2012-05-01 Sony Ericsson Mobile Communications Ab Methods, devices and computer program products for automatically installing device drivers from a peripheral device onto a host computer
US8836960B1 (en) 2007-01-03 2014-09-16 Marvell International Ltd. Storing device drivers in imaging devices
WO2008086317A2 (en) * 2007-01-05 2008-07-17 Moka5, Inc. Symbiotic smart peripherals
US7831849B2 (en) * 2007-03-28 2010-11-09 Intel Corporation Platform communication protocol
US20080244127A1 (en) * 2007-03-30 2008-10-02 Tenx Technology Inc. Computer interface controller for portable plug-and-play peripherals
US8315269B1 (en) 2007-04-18 2012-11-20 Cypress Semiconductor Corporation Device, method, and protocol for data transfer between host device and device having storage interface
US7596651B2 (en) * 2007-05-29 2009-09-29 International Business Machines Corporation Multi-character adapter card
US20090037622A1 (en) * 2007-08-02 2009-02-05 Broadcom Corporation Method and system for changing operation modes of an interface device
TWI448902B (zh) * 2007-08-24 2014-08-11 Cypress Semiconductor Corp 具頁存取基礎處理器介面之橋接裝置
US8090894B1 (en) 2007-09-21 2012-01-03 Cypress Semiconductor Corporation Architectures for supporting communication and access between multiple host devices and one or more common functions
US7895387B1 (en) 2007-09-27 2011-02-22 Cypress Semiconductor Corporation Devices and methods for sharing common target device with two different hosts according to common communication protocol
JP4466739B2 (ja) * 2008-01-15 2010-05-26 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像形成装置
US8135874B2 (en) * 2008-04-02 2012-03-13 June-On Technology Co., Ltd. Automatic mapping and updating computer switching device
US20100185785A1 (en) * 2008-04-02 2010-07-22 June-On Co., Ltd. Automatic mapping and updating computer switching device
JP4561873B2 (ja) * 2008-05-16 2010-10-13 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 情報処理装置
US8260978B1 (en) 2008-05-28 2012-09-04 Marvell International Ltd. Installation of a device driver
US8341306B1 (en) 2008-07-21 2012-12-25 Marvell International Ltd. Installation of a device driver and a filter driver
US9354898B1 (en) * 2008-07-21 2016-05-31 Marvell International Ltd. Detection of a USB OS descriptor request to facilitate installation of a device driver
US8185759B1 (en) 2008-11-06 2012-05-22 Smsc Holdings S.A.R.L. Methods and systems for interfacing bus powered devices with host devices providing limited power levels
US8010636B2 (en) * 2008-12-02 2011-08-30 Verizon Patent And Licensing Inc. Generic broadband application and plug-ins
US8020049B2 (en) * 2008-12-18 2011-09-13 Avago Technologies Ecbu Ip (Singapore) Pte. Ltd. Detection of and recovery from an electrical fast transient/burst (EFT/B) on a universal serial bus (USB) device
US8166349B2 (en) * 2008-12-18 2012-04-24 Vmware, Inc. Communicating with USB devices after a computer system crash
US8055919B2 (en) * 2009-02-06 2011-11-08 Standard Microsystems Corporation Port power controller for USB hubs with legacy battery charge support
US7882297B2 (en) * 2009-02-20 2011-02-01 Standard Microsystems Corporation Serial bus hub with low power devices
JP2011008311A (ja) * 2009-06-23 2011-01-13 Casio Computer Co Ltd 入出力制御装置および電子楽器
JP5566054B2 (ja) * 2009-06-24 2014-08-06 キヤノン株式会社 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及びプログラム
DE102009033360A1 (de) * 2009-07-16 2011-01-20 Giesecke & Devrient Gmbh Verfahren zum Bekanntgeben einer Speicherkonfiguration
US8312088B2 (en) * 2009-07-27 2012-11-13 Sandisk Il Ltd. Device identifier selection
US8392614B2 (en) 2009-07-27 2013-03-05 Sandisk Il Ltd. Device identifier selection
JP5403680B2 (ja) * 2009-12-15 2014-01-29 Necビッグローブ株式会社 情報転送システム、情報呈示装置、情報転送方法、およびプログラム
US8890370B2 (en) * 2010-02-08 2014-11-18 Peter W. J. Jones Systems and methods for an intelligent energy-saving power supply
CN102200916B (zh) * 2010-03-26 2014-12-31 联想(北京)有限公司 电子设备、可配置的部件及该部件的配置信息存储方法
EP2372565A1 (en) * 2010-03-30 2011-10-05 Gemalto SA Method for managing USB devices
JP4896246B2 (ja) * 2010-04-22 2012-03-14 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体処理装置
CN102111446B (zh) * 2011-01-12 2013-04-24 华为终端有限公司 设备连接处理方法、组合设备和主机设备
US8190798B1 (en) * 2011-03-09 2012-05-29 Apple Inc. Client device configuration based on information stored by host device
US8473666B2 (en) * 2011-06-27 2013-06-25 Schneider Electric It Corporation Systems and methods for driverless operation of USB device
US8996747B2 (en) 2011-09-29 2015-03-31 Cypress Semiconductor Corporation Methods and physical computer-readable storage media for initiating re-enumeration of USB 3.0 compatible devices
US8843664B2 (en) 2011-09-29 2014-09-23 Cypress Semiconductor Corporation Re-enumeration of USB 3.0 compatible devices
US8843770B2 (en) 2011-10-31 2014-09-23 Smsc Holdings S.A.R.L. Device charging over USB using a plurality of handshakes
US11755510B2 (en) 2011-11-08 2023-09-12 Seagate Technology Llc Data detection and device optimization
EP2613268A1 (en) * 2012-01-05 2013-07-10 Gemalto SA Method of programming a USB device
JP6132229B2 (ja) * 2012-01-27 2017-05-24 パナソニックIpマネジメント株式会社 電子機器
TWI482026B (zh) * 2012-02-07 2015-04-21 Etron Technology Inc 低耗電的usb3.0主控制裝置與降低usb3.0主控制裝置耗電的方法
WO2014051651A1 (en) * 2012-09-30 2014-04-03 Cypress Semiconductor Corporation Re-enumeration of usb 3.0 compatible devices
US9542172B2 (en) 2013-02-05 2017-01-10 Apple Inc. Automatic updating of applications
US9864606B2 (en) * 2013-09-05 2018-01-09 F5 Networks, Inc. Methods for configurable hardware logic device reloading and devices thereof
US10616433B2 (en) * 2015-01-27 2020-04-07 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image processing device
KR102528557B1 (ko) 2016-01-12 2023-05-04 삼성전자주식회사 다중 연결 포트를 갖는 반도체 장치, 메모리 시스템의 동작 방법 및 스토리지 시스템의 통신 방법
US20180101392A1 (en) * 2016-10-11 2018-04-12 Intel Corporation Auto-configurable host pluggable computing
US10545770B2 (en) 2016-11-14 2020-01-28 Intel Corporation Configurable client hardware
US11537716B1 (en) 2018-11-13 2022-12-27 F5, Inc. Methods for detecting changes to a firmware and devices thereof
JP6905134B1 (ja) 2020-09-07 2021-07-21 日本たばこ産業株式会社 エアロゾル生成装置の電源ユニット
JP6856810B1 (ja) * 2020-09-07 2021-04-14 日本たばこ産業株式会社 エアロゾル生成装置の電源ユニット
JP6856811B1 (ja) 2020-09-07 2021-04-14 日本たばこ産業株式会社 エアロゾル生成装置の電源ユニット
IT202100020033A1 (it) * 2021-07-27 2023-01-27 Carmelo Ferrante Sistema di interfacciamento tra due dispositivi a controllo elettronico e unità a controllo elettronico comprendente tale sistema di interfacciamento

Family Cites Families (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4641261A (en) * 1984-05-21 1987-02-03 Rca Corporation Universal interface circuit for microprocessor peripherals
US4862355A (en) * 1987-08-13 1989-08-29 Digital Equipment Corporation System permitting peripheral interchangeability during system operation
CA1327851C (en) * 1988-06-22 1994-03-15 Amy S. Christopher Reconfigurable printer
US5673031A (en) * 1988-08-04 1997-09-30 Norand Corporation Redundant radio frequency network having a roaming terminal communication protocol
JPH04273359A (ja) * 1991-02-28 1992-09-29 Nec Corp バス回路
US5289580A (en) * 1991-05-10 1994-02-22 Unisys Corporation Programmable multiple I/O interface controller
WO1993009501A1 (en) * 1991-11-01 1993-05-13 Yeh Keming W Portable device having data storage capability for transferring data between a portable computer and a desktop computer
US5226077A (en) * 1992-03-02 1993-07-06 Acs Communications, Inc. Headset amplifier with automatic log on/log off detection
US5982879A (en) * 1992-04-03 1999-11-09 Unex Corporation Telephone headset amplifier and method of operation
US5671355A (en) * 1992-06-26 1997-09-23 Predacomm, Inc. Reconfigurable network interface apparatus and method
JPH0635581A (ja) * 1992-07-21 1994-02-10 Oki Electric Ind Co Ltd Scsiシステム
US5428748A (en) * 1992-09-24 1995-06-27 National Semiconductor Corporation Method and apparatus for automatically configuring a computer peripheral
US5321744A (en) * 1992-09-29 1994-06-14 Excel, Inc. Programmable telecommunication switch for personal computer
JPH07507412A (ja) * 1992-11-12 1995-08-10 ニュー・メディア・コーポレーション コンピュータと周辺装置との間の再構成可能インターフェイス
US5634074A (en) * 1993-05-07 1997-05-27 Apple Computer, Inc. Serial I/O device identifies itself to a computer through a serial interface during power on reset then it is being configured by the computer
US5548782A (en) * 1993-05-07 1996-08-20 National Semiconductor Corporation Apparatus for preventing transferring of data with peripheral device for period of time in response to connection or disconnection of the device with the apparatus
JP3176482B2 (ja) * 1993-07-07 2001-06-18 富士通株式会社 論理シミュレーション装置
US5497067A (en) * 1994-02-18 1996-03-05 Shaw; Donald E. Battery charger with timer-controlled charging, shut-off and reset operations
GB9405855D0 (en) * 1994-03-24 1994-05-11 Int Computers Ltd Computer system
EP0674275B1 (en) * 1994-03-25 2000-08-09 Advanced Micro Devices, Inc. An apparatus and method for achieving hot docking capabilities for a dockable computer system
US5655148A (en) * 1994-05-27 1997-08-05 Microsoft Corporation Method for automatically configuring devices including a network adapter without manual intervention and without prior configuration information
US5577213A (en) * 1994-06-03 1996-11-19 At&T Global Information Solutions Company Multi-device adapter card for computer
US5701429A (en) * 1994-06-20 1997-12-23 International Business Machines Corporation Method and system for maintaining concurrent data access during device upgrade
US5802558A (en) * 1994-09-30 1998-09-01 Intel Corporation Method and apparatus for upgrading reprogrammable memory contents in a PCMCIA card
JPH08101751A (ja) * 1994-09-30 1996-04-16 Mitsubishi Electric Corp Pcカード及びpcカードシステム
JPH08123589A (ja) * 1994-10-28 1996-05-17 Toshiba Corp コンピュータシステム
JPH08190448A (ja) * 1995-01-12 1996-07-23 Hitachi Ltd データ処理システム
US5606672A (en) * 1995-01-27 1997-02-25 Intel Corporation Method and apparatus for multiplexing signals from a bus bridge to an ISA bus interface and an ATA bus interface
US5586268A (en) * 1995-03-03 1996-12-17 Advanced System Products, Inc. Multiple peripheral adapter device driver architecture
US5862362A (en) * 1995-10-05 1999-01-19 Microsoft Corporation Network failure simulator
US5794033A (en) * 1995-10-24 1998-08-11 International Business Machines Corporation Method and system for in-site and on-line reprogramming of hardware logics with remote loading in a network device
US5838907A (en) * 1996-02-20 1998-11-17 Compaq Computer Corporation Configuration manager for network devices and an associated method for providing configuration information thereto
US5898861A (en) * 1996-10-18 1999-04-27 Compaq Computer Corporation Transparent keyboard hot plug
US6049870A (en) * 1996-11-26 2000-04-11 Play, Inc. System and method for identifying and configuring modules within a digital electronic device
US5953502A (en) * 1997-02-13 1999-09-14 Helbig, Sr.; Walter A Method and apparatus for enhancing computer system security
US6012103A (en) * 1997-07-02 2000-01-04 Cypress Semiconductor Corp. Bus interface system and method

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003525494A (ja) * 2000-03-02 2003-08-26 フィーニックス テクノロジーズ リミテッド コンピュータの動作中に装置をスワップするための装置および方法
JP2002149623A (ja) * 2000-11-10 2002-05-24 Sanyo Electric Co Ltd マイクロコンピュータ
US7676612B2 (en) 2004-05-31 2010-03-09 Canon Kabushiki Kaisha Video camera device and control method thereof
KR101197436B1 (ko) 2004-10-14 2012-11-06 소니 주식회사 영상 장치, 영상 출력 제어 방법 및 재생 제어 방법
US8478103B2 (en) 2004-10-14 2013-07-02 Sony Corporation Video apparatus, video output control method, and reproduction control method
US7984239B2 (en) 2005-01-07 2011-07-19 Ricoh Company, Ltd. Control program download device
JP2006309434A (ja) * 2005-04-27 2006-11-09 Kyocera Corp 接続装置及び接続方法
JP2007213505A (ja) * 2006-02-13 2007-08-23 Ricoh Co Ltd ファームウェアダウンロードドライバシステム、及び外部装置機能拡張アプリケーションシステム
JP2009529206A (ja) * 2006-03-07 2009-08-13 マーベル ワールド トレード リミテッド Usbアプリケーションにおける可動ドライブの最低電力モード
JP2008257597A (ja) * 2007-04-06 2008-10-23 Nec Corp バス接続デバイス、バス接続方法およびバス接続用プログラム
US8775712B2 (en) 2007-04-06 2014-07-08 Nec Corporation Bus connecting device for connecting host with external device
JP2011176936A (ja) * 2010-02-24 2011-09-08 Kyocera Corp 携帯電子機器及び機器システム
US11232774B2 (en) 2017-04-13 2022-01-25 Roland Corporation Electronic musical instrument main body device and electronic musical instrument system

Also Published As

Publication number Publication date
JP4568734B2 (ja) 2010-10-27
CA2293602C (en) 2006-11-07
DE69834401T2 (de) 2007-04-19
EP0992000A1 (en) 2000-04-12
JP4051094B2 (ja) 2008-02-20
EP0992000B1 (en) 2006-05-03
US6493770B1 (en) 2002-12-10
CA2293602A1 (en) 1999-01-14
EP0992000A4 (en) 2004-03-31
US6249825B1 (en) 2001-06-19
AU8173298A (en) 1999-01-25
KR20010020441A (ko) 2001-03-15
JP2007115286A (ja) 2007-05-10
WO1999001820A1 (en) 1999-01-14
US6012103A (en) 2000-01-04
DE69834401D1 (de) 2006-06-08
KR100580965B1 (ko) 2006-05-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002510416A (ja) バスインタフェースシステム及びその方法
US6892216B2 (en) Common platform for use in automotive services
US7430662B2 (en) Techniques for initializing a device on an expansion card
US6795872B2 (en) Maintaining at least partial functionality of a device as defined by a hardware configuration at a USB bus enumeration while the device memory is programmed
KR100262677B1 (ko) Pci 버스 컴퓨터용 인에이블/디스에이블 확장 rom을구비한 증설 보드
US8719483B2 (en) Multi-root PCI express switch, boot method thereof, and multi-root PCI manager program
US7010624B1 (en) System and method of software/firmware uploading and upgrading for peripheral devices
US6574695B1 (en) System and method for providing hot swap capability using existing circuits and drivers with minimal changes
US9245634B2 (en) Initialization of flash storage via an embedded controller
TW379306B (en) Computer system and a control method of the same for in-system reprogramming of a fixed flash ROM when access to the fixed flash ROM is not possible
JPH08511887A (ja) 周辺装置の自動認識及び構成のための装置及び方法
US20080307157A1 (en) Method and system for updating firmware of microcontroller
US20080162954A1 (en) Selectively powered data interfaces
US20080162957A1 (en) Selectively powering data interfaces
CN100416451C (zh) 嵌入式系统软件加载装置及方法
US6799237B2 (en) Identifying and synchronizing incompatibilities between a portable computer and a docking station
KR100216870B1 (ko) 컴퓨터의 바이오스 공용 장치 및 공용 방법
WO2004036441B1 (en) Deferred tuple space programming of expansion modules
US7076643B2 (en) Method and apparatus for providing revision identification numbers
US6996708B1 (en) Methods and apparatus for automatically selecting and loading initialization software for a hardware configuration
CN1350219A (zh) 具辅助开机及更新主机板的基本输出入系统的装置与方法
JP2022041324A (ja) 情報処理装置
US20060070064A1 (en) Computer apparatus on which download board can be mounted

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050530

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060328

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060627

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061107

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070123

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071113

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071203

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101207

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111207

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111207

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121207

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121207

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131207

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term