JP2002504546A - 虚血の治療のためのn−[(置換5員ジもしくはトリアザ二不飽和環)カルボニル]グアニジン誘導体 - Google Patents

虚血の治療のためのn−[(置換5員ジもしくはトリアザ二不飽和環)カルボニル]グアニジン誘導体

Info

Publication number
JP2002504546A
JP2002504546A JP2000533420A JP2000533420A JP2002504546A JP 2002504546 A JP2002504546 A JP 2002504546A JP 2000533420 A JP2000533420 A JP 2000533420A JP 2000533420 A JP2000533420 A JP 2000533420A JP 2002504546 A JP2002504546 A JP 2002504546A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mono
alkyl
compound
pharmaceutically acceptable
acceptable salt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000533420A
Other languages
English (en)
Inventor
ハマナカ,アーネスト・エス
グズマン−ペレズ,アンヘル
ラッゲリ,ロジャー・ビー
ウェスター,ロナルド・ティー
ムラースキ,クリスチャン・ジェイ
Original Assignee
ファイザー・プロダクツ・インク
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ファイザー・プロダクツ・インク filed Critical ファイザー・プロダクツ・インク
Publication of JP2002504546A publication Critical patent/JP2002504546A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D231/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings
    • C07D231/02Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings
    • C07D231/10Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D231/12Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/425Thiazoles
    • A61K31/428Thiazoles condensed with carbocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/04Drugs for skeletal disorders for non-specific disorders of the connective tissue
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P41/00Drugs used in surgical methods, e.g. surgery adjuvants for preventing adhesion or for vitreum substitution
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/06Antiarrhythmics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D231/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings
    • C07D231/02Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings
    • C07D231/10Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D231/14Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D233/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings
    • C07D233/54Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D233/56Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms or radicals containing only hydrogen and carbon atoms, attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D249/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D249/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms not condensed with other rings
    • C07D249/041,2,3-Triazoles; Hydrogenated 1,2,3-triazoles
    • C07D249/061,2,3-Triazoles; Hydrogenated 1,2,3-triazoles with aryl radicals directly attached to ring atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D249/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D249/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms not condensed with other rings
    • C07D249/081,2,4-Triazoles; Hydrogenated 1,2,4-triazoles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/04Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Steroid Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 NHE−1阻害剤、そのようなNHE−1阻害剤の使用方法及びそのようなNHE−1阻害剤を含む医薬組成物。これらのNHE−1阻害剤は組織虚血の結果生じる組織損傷の減少に有用である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】発明の背景 本発明はナトリウム−水素交換1型(NHE−1)阻害剤、そのような阻害剤
を含む医薬組成物、及び、例えば虚血、特にはヒトを含む動物における術中心筋
虚血性傷害の治療へのそのような阻害剤の使用に関する。
【0002】 心筋虚血性傷害は外来患者の他に術中の状況において生じることがあり、突然
死、心筋梗塞又はうっ血性心不全につながる可能性がある。心筋虚血性障害、特
には術中心筋梗塞を防止し、又はそれを最小に止めるのに必要な医薬はいまだ存
在しない。このような治療は救命的なものであり、入院を減らし、生活の質を高
め、かつ危険性の高い患者の医療費全体を減少させることが予測される。
【0003】 薬理学的な心臓保護は、これらの手術状況において(術中に)生じる心筋の梗
塞及び機能不全の発生及び進行を減少させる。虚血性心疾患の患者における心筋
損傷の減少及び虚血後心筋機能の改善に加えて、心臓保護は、非心臓手術を必要
とする“危険な状態の”患者(例えば、65歳を上回る、運動不寛容、冠状動脈
疾患、糖尿病)における心筋梗塞及び機能不全による心臓性の罹患率及び死亡率
をも低下させる。
【0004】 虚血及び再灌流の後に観察される心筋傷害の原因となる機構(1つもしくは複
数)は完全には理解されていない。 様々な刊行物がグアニジン誘導体の使用を、例えば、不整脈の治療に有用なも
のとして開示している。
【0005】 1997年12月16日に許可された米国特許第5,698,581号(EP 676395 A2 1995年公
開)には、特定の置換N−ヘテロアリールグアニジンが、例えば不整脈の治療に
有用な、(Na+/H+)交換輸送系の阻害剤として開示されている。
【0006】 1997年10月10日公開の EP 803 501 A1 には、(Na+/H+)交換阻害剤と して有用な置換グアニジン誘導体が開示されている。 WO 94/26709 には、細胞における(Na+/H+)交換の阻害剤としてグア ニジン誘導体が開示されている。
【0007】 1998年6月25日公開の PCT/JP97/04650 出願にはN−[(置換5員ヘテロア リール)カルボニル]グアニジンが開示されており、これはNa+/H+交換の
阻害剤として有用であり、したがって様々な疾患、例えば、高血圧症、不整脈、
狭心症、心筋梗塞、動脈硬化症、及び糖尿病の合併症の治療に有効であるはずで
あることが述べられている。
【0008】 したがって、当該技術分野において明らかに術中心筋虚血の治療に対する必要
性が存在し、かつその探索が続いている。発明の要約 本発明は下記式Iの化合物
【0009】
【化14】
【0010】 それらのプロドラッグ、又は該化合物もしくは該プロドラッグの薬学的に許容し
得る塩に向けられており、ここで、 Zは炭素に結合し、かつ2個の連続する窒素を有する5員ジアザ二不飽和環で
あって、該環はR1、R2及びR3から独立に選択される3個までの置換基で一、 二もしくは三置換されていてもよく; 又は Zは炭素に結合し、かつ5員トリアザ二不飽和環であって、該環はR4及びR5 から独立に選択される2個までの置換基で一もしくは二置換されていてもよく; ここで、R1、R2、R3、R4及びR5は各々独立に水素、ヒドロキシ(C1−C 4 )アルキル、(C1−C4)アルキル、(C1−C4)アルキルチオ、(C3−C4 )シクロアルキル、(C3−C7)シクロアルキル(C1−C4)アルキル、(C1 −C4)アルコキシ、(C1−C4)アルコキシ(C1−C4)アルキル、モノ−N −もしくはジ−N,N−(C1−C4)アルキルカルバモイル、MもしくはM(C 1 −C4)アルキルであって、該(C1−C4)アルキル部分のいずれもが1ないし
9個のフッ素を有することができ;該(C1−C4)アルキルもしくは(C3−C4 )シクロアルキルはヒドロキシ、(C1−C4)アルコキシ、(C1−C4)アルキ
ルチオ(alklthio)、(C1−C4)アルキルスルフィニル、(C1−C4)アルキ
ルスルホニル、(C1−C4)アルキル、モノ−N−もしくはジ−N,N−(C1 −C4)アルキルカルバモイル又はモノ−N−もしくはジ−N,N−(C1−C4 )アルキルアミノスルホニルで任意に一もしくは二置換されていてもよく;かつ
該(C3−C4)シクロアルキルは1ないし7個のフッ素を有していてもよく; ここでMは、酸素、イオウ及び窒素から独立に選択される1ないし3個のヘテ
ロ原子を有していてもよい、部分的に飽和、完全に飽和もしくは完全に不飽和の
5ないし8員環、又は窒素、イオウ及び酸素から独立に選択される1ないし4個
のヘテロ原子を有していてもよい、独立に考慮される2つの融合した部分的に飽
和、完全に飽和もしくは完全に不飽和の3ないし6員環からなる二環式環であり
; 該Mは、その部分が単環式である場合には1つの環が、その部分が二環式であ
る場合には一方もしくは両方の環が炭素もしくは窒素上でR6、R7及びR8から 独立に選択される3個までの置換基で置換されていてもよく、ここでR6、R7
びR8のうちの1つは(C1−C4)アルキルで置換されていてもよい酸素、イオ ウ及び窒素から独立に選択される1ないし3個のヘテロ原子を有していてもよい
部分的に飽和、完全に飽和もしくは完全に不飽和の3ないし7員環であってもよ
く、加えてR6、R7及びR8はヒドロキシ、ニトロ、ハロ、(C1−C4)アルコ キシ、(C1−C4)アルコキシカルボニル、(C1−C4)アルキル、ホルミル、
(C1−C4)アルカノイル、(C1−C4)アルカノイルオキシ、(C1−C4)ア
ルカノイルアミノ、(C1−C4)アルコキシカルボニルアミノ、スルホンアミド
、(C1−C4)アルキルスルホンアミド、アミノ、モノ−N−もしくはジ−N,
N−(C1−C4)アルキルアミノ、カルバモイル、モノ−N−もしくはジ−N,
N−(C1−C4)アルキルカルバモイル、シアノ、チオール、(C1−C4)アル
キルチオ、(C1−C4)アルキルスルフィニル、(C1−C4)アルキルスルホニ
ル、モノ−N−もしくはジ−N,N−(C1−C4)アルキルアミノスルホニル、
(C2−C4)アルケニル、(C2−C4)アルキニル又は(C5−C7)シクロアル
ケニルであってもよく; ここで、該(C1−C4)アルコキシ、(C1−C4)アルキル、(C1−C7)ア
ルカノイル、(C1−C4)アルキルチオ、モノ−N−もしくはジ−N,N−(C 1 −C4)アルキルアミノ又は(C3−C7)シクロアルキルR6、R7及びR8置換 基は、ヒドロキシ、(C1−C4)アルコキシカルボニル、(C3−C7)シクロア
ルキル、(C1−C4)アルカノイル、(C1−C4)アルカノイルアミノ、(C1 −C4)アルカノイルオキシ、(C1−C4)アルコキシカルボニルアミノ、スル ホンアミド、(C1−C4)アルキルスルホンアミド、アミノ、モノ−N−もしく
はジ−N,N−(C1−C4)アルキルアミノ、カルバモイル、モノ−N−もしく
はジ−N,N−(C1−C4)アルキルカルバモイル、シアノ、チオール、ニトロ
、(C1−C4)アルキルチオ、(C1−C4)アルキルスルフィニル、(C1−C4 )アルキルスルホニル又はモノ−N−もしくはジ−N,N−(C1−C4)アルキ
ルアミノスルホニルで独立に一置換されていてもよく、又は1ないし9個のフッ
素で置換されていてもよい。
【0011】 A群と命名される好ましい化合物群は、上に示される式Iを有する化合物であ
って、Zが
【0012】
【化15】
【0013】 であり、R1及びR3は各々独立に水素、(C1−C4)アルキル、(C3−C7)シ
クロアルキル、フェニル又はフェニル(C1−C4)アルキルであり、該(C1− C4)アルキルは1ないし9個のフッ素で置換されていてもよく、該R1及びR3 置換基はヒドロキシ、(C1−C4)アルコキシ、(C1−C4)アルキルチオ、(
1−C4)アルキルスルフィニル又は(C1−C4)アルキルスルホニルで独立に
一もしくは二置換されていてもよく;及びR2は非置換(C1−C4)アルキルも しくは(C3−C7)シクロアルキルであるか;又はR2はフェニル、フェニル( C1−C4)アルキル、ピリジルもしくはピリミジニル又は窒素、イオウ及び酸素
から独立に選択される1ないし4個のヘテロ原子を独立に含んでいてもよい2つ
の融合した5及び/又は6員環からなる二環式環であり、該R2置換基はハロ、 (C1−C4)アルキル、(C1−C4)アルコキシ、ヒドロキシ、(C1−C4)ア
ルコキシカルボニル、モノ−N−もしくはジ−N,N−(C1−C4)アルキルカ
ルバモイル、モノ−N−もしくはジ−N,N−(C1−C4)アルキルアミノ、(
1−C4)アルキルスルホニル又はスルホンアミドで独立に一、二もしくは三置
換されていてもよく、該(C1−C4)アルキルもしくは(C1−C4)アルコキシ
は1ないし9個のフッ素で置換されていてもよい化合物、又はそれらの薬学的に
許容し得る塩を含む。
【0014】 B群と命名される、A群の化合物のうちで好ましい化合物の群は R1が(C1−C4)アルキルもしくは(C3−C7)シクロアルキルであり; R2が一もしくは二置換されていてもよいフェニルであり;及び R3が水素である、 化合物又はそれらの薬学的に許容し得る塩を含む。
【0015】 特に好ましい式Iの化合物は、化合物 [1−(2−クロロフェニル)−5−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボニ
ル]グアニジン; [5−メチル−1−(2−トリフルオロメチルフェニル)−1H−ピラゾール−
4−カルボニル]グアニジン; [5−エチル−1−フェニル−1H−ピラゾール−4−カルボニル]グアニジン
; [5−シクロプロピル−1−(2−トリフルオロメチルフェニル)−1H−ピラ
ゾール−4−カルボニル]グアニジン; [5−シクロプロピル−1−フェニル−1H−ピラゾール−4−カルボニル]グ
アニジン; [5−シクロプロピル−1−(2,6−ジクロロフェニル)−1H−ピラゾール
−4−カルボニル]グアニジン及びそれらの薬学的に許容し得る塩である。
【0016】 B群の化合物のうちで特に好ましい化合物は、 a.R2が2−クロロフェニル;及び R1がメチル; b.R2が2−トリフルオロメチルフェニル;及び R1がメチル; c.R2がフェニル;及び R1がエチル; d.R2が2−トリフルオロメチルフェニル;及び R1がシクロプロピル; e.R2がフェニル;及び R1がシクロプロピル;並びに f.R2が2,6−ジクロロフェニル;及び R1がシクロプロピルである化合物、又はそれらの薬学的に許容し得る塩で ある。
【0017】 C群と命名される、A群の化合物のうちで好ましい化合物の群は R1が(C1−C4)アルキルもしくは(C3−C7)シクロアルキルであり; R2がナフタレニル、キノリニル、イソキノリニル、シンノリニル、フタラジ ニル、キノキサリニル、キナゾリニル、ベンゾピラニル、ベンゾチオフェニル、
ベンゾジオキサニルもしくはベンゾジオキソリルであり、該R2置換基は一置換 されていてもよく;及び R3が水素である化合物又はそれらの薬学的に許容し得る塩を含む。
【0018】 特に好ましい式Iの化合物は、化合物 [5−メチル−1−(キノリン−6−イル)−1H−ピラゾール−4−カルボニ
ル]グアニジン; [5−メチル−1−(ナフタレン−1−イル)−1H−ピラゾール−4−カルボ
ニル]グアニジン; [5−シクロプロピル−1−(キノリン−5−イル)−1H−ピラゾール−4−
カルボニル]グアニジン; [5−シクロプロピル−1−(キノリン−8−イル)−1H−ピラゾール−4−
カルボニル]グアニジン及びそれらの薬学的に許容し得る塩である。
【0019】 C群の化合物のうちで特に好ましい化合物は、 a.R2が1−ナフタレニル;及び R1がメチル; b.R2が5−キノリニル;及び R1がシクロプロピル; c.R2が8−キノリニル;及び R1がシクロプロピル;並びに d.R2が6−キノリニル;及び R1がメチルである、化合物又はそれらの薬学的に許容し得る塩である。
【0020】 D群と命名される、A群の化合物のうちで好ましい化合物の群は、 R1が水素であり; R2が一もしくは二置換されていてもよいフェニルであり;及び R3が(C1−C4)アルキル又は(C3−C7)シクロアルキルである化合物、 又はそれらの薬学的に許容し得る塩を含む。
【0021】 特に好ましい式Iの化合物は化合物 [3−メチル−1−フェニル−1H−ピラゾール−4−カルボニル]グアニジン
; [3−メチル−1−(ナフタレン−1−イル)−1H−ピラゾール−4−カルボ ニル]グアニジン; [3−メチル−1−(イソキノリン−5−イル)−1H−ピラゾール−4−カル
ボニル]グアニジン及びそれらの薬学的に許容し得る塩である。
【0022】 D群の化合物のうちで特に好ましい化合物は、 R2がフェニルであり;かつ R3がメチルである化合物、又はそれらの薬学的に許容し得る塩である。
【0023】 E群と命名される、A群の化合物のうちで好ましい化合物の群は、 R1が水素であり; R2がナフタレニル、キノリニル、イソキノリニル、シンノリニル、フタラジ ニル、キノキサリニル、キナゾリニル、ベンゾピラニル、ベンゾチオフェニル、
ベンゾジオキサニル又はベンゾジオキソリルであり、該R2置換基は一置換され ていてもよく;及び R3が(C1−C4)アルキル又は(C3−C7)シクロアルキルである化合物、 又はそれらの薬学的に許容し得る塩を含む。
【0024】 E群の化合物のうちで特に好ましい化合物は、 a.R2が1−ナフタレニル;及び R3がメチル;並びに b.R2が5−イソキノリル;及び R3がメチルである化合物、又はそれらの薬学的に許容し得る塩である。
【0025】 F群と命名される、好ましい化合物群は、上に示される式Iを有する化合物で
あって、Zが
【0026】
【化16】
【0027】 であり、R1が水素、(C1−C4)アルキル、(C3−C7)シクロアルキル、フ ェニルもしくはフェニル(C1−C4)アルキルであり、該(C1−C4)アルキル
は1ないし9個のフッ素で置換されていてもよく、該R1置換基はヒドロキシ、 (C1−C4)アルコキシ、(C1−C4)アルキルチオ、(C1−C4)アルキルス
ルフィニルもしくは(C1−C4)アルキルスルホニルで独立に一もしくは二置換
されていてもよく;並びにR2及びR3が各々独立に非置換(C1−C4)アルキル
もしくは(C3−C7)シクロアルキルであり;又はR2及びR3が各々独立にフェ
ニルもしくはフェニル(C1−C4)アルキル、ピリジルもしくはピリミジニル又
は窒素、イオウ及び酸素から独立に選択される1ないし4個のヘテロ原子を有し
ていてもよい、独立に考慮される2つの融合した5及び/又は6員環からなる二
環式環であり、該R2及びR3置換基はハロ、(C1−C4)アルキル、(C1−C4 )アルコキシ、ヒドロキシ、トリフルオロメトキシ、(C1−C4)アルコキシカ
ルボニル、モノ−N−もしくはジ−N,N−(C1−C4)アルキルカルバモイル
、モノ−N−もしくはジ−N,N−(C1−C4)アルキルアミノ、(C1−C4
アルキルスルホニルもしくはスルホンアミドで独立に一、二もしくは三置換され
ていてもよく、該(C1−C4)アルキルもしくは(C1−C4)アルコキシは1な
いし9個のフッ素で置換されていてもよい化合物、又はそれらの薬学的に許容し
得る塩を含む。
【0028】 特に好ましい式Iの化合物は、[4−メチル−1−フェニル−1H−ピラゾー
ル−3−カルボニル]グアニジン及びそれらの薬学的に許容し得る塩である。 F群の化合物のうちで特に好ましい化合物は、 R3がフェニルであり; R1がメチルであり;かつ R2がHである化合物又はそれらの薬学的に許容し得る塩である。
【0029】 G群と命名される、好ましい化合物群は、上に示される式Iを有する化合物で
あって、Zが
【0030】
【化17】
【0031】 であり、R1及びR3が各々独立に水素、(C1−C4)アルキル、(C3−C7)シ
クロアルキル、フェニルもしくはフェニル(C1−C4)アルキルであり、該(C 1 −C4)アルキルは1ないし9個のフッ素で置換されていてもよく、該R1及び R3置換基はヒドロキシ、(C1−C4)アルコキシ、(C1−C4)アルキルチオ 、(C1−C4)アルキルスルフィニルもしくは(C1−C4)アルキルスルホニル
で独立に一もしくは二置換されていてもよく;並びにR2が非置換(C1−C4) アルキルもしくは(C3−C7)シクロアルキルであり;又はR2がフェニル、フ ェニル(C1−C4)アルキル、ピリジルもしくはピリミジニル又は窒素、イオウ
及び酸素から独立に選択される1ないし4個のヘテロ原子を有していてもよい、
独立に考慮される2つの融合した5及び/又は6員環からなる二環式環であり、
該R2置換基はハロ、(C1−C4)アルキル、(C1−C4)アルコキシ、ヒドロ キシ、(C1−C4)アルコキシカルボニル、モノ−N−もしくはジ−N,N−(
1−C4)アルキルカルバモイル、モノ−N−もしくはジ−N,N−(C1−C4 )アルキルアミノ、(C1−C4)アルキルスルホニル又はスルホンアミドで独立
に一、二もしくは三置換されていてもよく、該(C1−C4)アルキルもしくは(
1−C4)アルコキシは1ないし9個のフッ素で置換されていてもよい化合物、
又はそれらの薬学的に許容し得る塩を含む。
【0032】 H群と命名される、G群の化合物のうちで好ましい化合物の群は、 R1が(C1−C4)アルキルもしくは(C3−C7)シクロアルキルであり; R2が一もしくは二置換されていてもよいフェニルであり;及び R3が水素である化合物、又はそれらの薬学的に許容し得る塩を含む。
【0033】 I群と命名される、G群の化合物のうちで好ましい化合物の群は、 R1が(C1−C4)アルキルもしくは(C3−C7)シクロアルキルであり; R2がナフタレニル、キノリニル、イソキノリニル、シンノリニル、フタラジ ニル、キノキサリニル、キナゾリニル、ベンゾピラニル、ベンゾチオフェニル、
ベンゾジオキサニルもしくはベンゾジオキソリルであり、該R2置換基は一置換 されていてもよく;及び R3が水素である化合物を含む。
【0034】 J群と命名される、G群の化合物のうちで好ましい化合物の群は、 R1が水素であり; R2が一もしくは二置換されていてもよいフェニルであり;及び R3が(C1−C4)アルキルもしくは(C3−C7)シクロアルキルである化合 物を含む。
【0035】 特に好ましい式Iの化合物は、化合物 [2−メチル−5−フェニル−2H−ピラゾール−3−カルボニル]グアニジン
; [2−メチル−5−(ナフタレン−1−イル)−2H−ピラゾール−3−カルボ
ニル]グアニジン、及びそれらの薬学的に許容し得る塩である。
【0036】 J群の化合物のうちで特に好ましい化合物は、 R2がフェニルであり;及び R3がメチルである化合物、又はそれらの薬学的に許容し得る塩である。
【0037】 K群と命名される、G群の化合物のうちで好ましい化合物の群は、 R1が水素であり; R2がナフタレニル、キノリニル、イソキノリニル、シンノリニル、フタラジ ニル、キノキサリニル、キナゾリニル、ベンゾピラニル、ベンゾチオフェニル、
ベンゾジオキサニルもしくはベンゾジオキソリルであり、該R2置換基は一置換 されていてもよく;及び R3が(C1−C4)アルキルもしくは(C3−C7)シクロアルキルである化合 物、又はそれらの薬学的に許容し得る塩を含む。
【0038】 K群の化合物のうちで特に好ましい化合物は、 R2が1−ナフタレニルであり;かつ R3がメチルである化合物、及びそれらの薬学的に許容し得る塩である。
【0039】 L群と命名される好ましい化合物群は、上に示される式Iを有する化合物であ
って、Zが
【0040】
【化18】
【0041】 であり、R4が水素、(C1−C4)アルキル、(C3−C7)シクロアルキル、フ ェニルもしくはフェニル(C1−C4)アルキルであり、該(C1−C4)アルキル
は1ないし9個のフッ素で置換されていてもよく、該R4置換基はヒドロキシ、 (C1−C4)アルコキシ、(C1−C4)アルキルチオ、(C1−C4)アルキルス
ルフィニルもしくは(C1−C4)アルキルスルホニルで独立に一もしくは二置換
されていてもよく;及びR5が非置換(C1−C4)アルキルもしくは(C3−C7 )シクロアルキルであり;又はR5がフェニル、フェニル(C1−C4)アルキル 、ピリジルもしくはピリミジニル又は窒素、イオウ及び酸素から独立に選択され
る1ないし4個のヘテロ原子を有していてもよい、独立に考慮される2つの融合
した5及び/又は6員環からなる二環式環であり、該R5置換基はハロ、(C1
4)アルキル、(C1−C4)アルコキシ、ヒドロキシ、(C1−C4)アルコキ シカルボニル、モノ−N−もしくはジ−N,N−(C1−C4)アルキルカルバモ
イル、モノ−N−もしくはジ−N,N−(C1−C4)アルキルアミノ、(C1− C4)アルキルスルホニル、もしくはスルホンアミドで独立に一、二もしくは三 置換されていてもよく、該(C1−C4)アルキルもしくは(C1−C4)アルコキ
シは1ないし9個のフッ素で置換されていてもよい化合物、又はそれらの薬学的
に許容し得る塩を含む。
【0042】 M群と命名される好ましい化合物群は、上に示される式Iを有する化合物であ
って、Zが
【0043】
【化19】
【0044】 であり、R4が水素、(C1−C4)アルキル、(C3−C7)シクロアルキル、フ ェニル、フェニル(C1−C4)アルキルであり、該(C1−C4)アルキルは1な
いし9個のフッ素で置換されていてもよく、該R4置換基はヒドロキシ、(C1
4)アルコキシ、(C1−C4)アルキルチオ、(C1−C4)アルキルスルフィ ニルもしくは(C1−C4)アルキルスルホニルで独立に一もしくは二置換されて
いてもよく;及びR5が非置換(C1−C4)アルキルもしくは(C3−C7)シク ロアルキルであり;又はR5がフェニル、フェニル(C1−C4)アルキル、ピリ ジルもしくはピリミジニル又は窒素、イオウ及び酸素から独立に選択される1な
いし4個のヘテロ原子を有していてもよい、独立に考慮される2つの融合した5
及び/又は6員環からなる二環式環であり、該R5置換基はハロ、(C1−C4) アルキル、(C1−C4)アルコキシ、ヒドロキシ、(C1−C4)アルコキシカル
ボニル、モノ−N−もしくはジ−N,N−(C1−C4)アルキルカルバモイル、
モノ−N−もしくはジ−N,N−(C1−C4)アルキルアミノ、(C1−C4)ア
ルキルスルホニルもしくはスルホンアミドで独立に一、二もしくは三置換されて
いてもよく、該(C1−C4)アルキルもしくは(C1−C4)アルコキシは1ない
し9個のフッ素で置換されていてもよい化合物、又はそれらの薬学的に許容し得
る塩を含む。
【0045】 N群と命名される好ましい化合物群は、上に示される式Iを有する化合物であ
って、Zが
【0046】
【化20】
【0047】 であり、R4が水素、(C1−C4)アルキル、(C3−C7)シクロアルキル、フ ェニルもしくはフェニル(C1−C4)アルキルであり、該(C1−C4)アルキル
は1ないし9個のフッ素で置換されていてもよく、該R4置換基はヒドロキシ、 (C1−C4)アルコキシ、(C1−C4)アルキルチオ、(C1−C4)アルキルス
ルフィニルもしくは(C1−C4)アルキルスルホニルで独立に一もしくは二置換
されていてもよく;及びR5が非置換(C1−C4)アルキルもしくは(C3−C7 )シクロアルキルであり;又はR5がフェニル、フェニル(C1−C4)アルキル 、ピリジルもしくはピリミジニル又は窒素、イオウ及び酸素から独立に選択され
る1ないし4個のヘテロ原子を有していてもよい、独立に考慮される2つの融合
した5及び/又は6員環からなる二環式環であり、該R5置換基はハロ、(C1
4)アルキル、(C1−C4)アルコキシ、ヒドロキシ、(C1−C4)アルコキ シカルボニル、モノ−N−もしくはジ−N,N−(C1−C4)アルキルカルバモ
イル、モノ−N−もしくはジ−N,N−(C1−C4)アルキルアミノ、(C1− C4)アルキルスルホニルもしくはスルホンアミドで独立に一、二もしくは三置 換されていてもよく、該(C1−C4)アルキルもしくは(C1−C4)アルコキシ
は1ないし9個のフッ素で置換されていてもよい化合物、又はそれらの薬学的に
許容し得る塩を含む。
【0048】 O群と命名される好ましい化合物群は、上に示される式Iを有する化合物であ
って、Zが
【0049】
【化21】
【0050】 であり、R4が水素、(C1−C4)アルキル、(C3−C7)シクロアルキル、フ ェニルもしくはフェニル(C1−C4)アルキルであり、該(C1−C4)アルキル
は1ないし9個のフッ素で置換されていてもよく、該R4置換基はヒドロキシ、 (C1−C4)アルコキシ、(C1−C4)アルキルチオ、(C1−C4)アルキルス
ルフィニルもしくは(C1−C4)アルキルスルホニルで独立に一もしくは二置換
されていてもよく;及びR5が非置換(C1−C4)アルキルもしくは(C3−C7 )シクロアルキルであり;又はR5がフェニル、フェニル(C1−C4)アルキル 、ピリジルもしくはピリミジニル又は窒素、イオウ及び酸素から独立に選択され
る1ないし4個のヘテロ原子を有していてもよい、独立に考慮される2つの融合
した5及び/又は6員環からなる二環式環であり、該R5置換基はハロ、(C1
4)アルキル、(C1−C4)アルコキシ、ヒドロキシ、(C1−C4)アルコキ シカルボニル、モノ−N−もしくはジ−N,N−(C1−C4)アルキルカルバモ
イル、モノ−N−もしくはジ−N,N−(C1−C4)アルキルアミノ、(C1− C4)アルキルスルホニルもしくはスルホンアミドで独立に一、二もしくは三置 換されていてもよく、該(C1−C4)アルキルもしくは(C1−C4)アルコキシ
は1ないし9個のフッ素で置換されていてもよい化合物、又はそれらの薬学的に
許容し得る塩を含む。
【0051】 P群と命名される、O群の化合物のうちで好ましい化合物の群は、 R4が(C1−C4)アルキルもしくは(C3−C7)シクロアルキルであり;か つ R5が一もしくは二置換されていてもよいフェニルである化合物、又はそれら の薬学的に許容し得る塩を含む。
【0052】 式Iの特に好ましい化合物は、化合物 [5−メチル−2−フェニル−2H−1,2,3−トリアゾール−4−カルボニ
ル]グアニジン; [5−メチル−2−(3−メトキシフェニル)−2H−1,2,3−トリアゾー
ル−4−カルボニル]グアニジン; [2−(3−ブロモフェニル)−5−メチル−2H−1,2,3−トリアゾール
−4−カルボニル]グアニジン及びそれらの薬学的に許容し得る塩である。
【0053】 P群の化合物のうちで特に好ましい化合物は、 a.R5がフェニル;及び R4がメチル; b.R5が3−メトキシフェニル;及び R4がメチル;並びに c.R5が3−ブロモフェニル;及び R4がメチルである化合物、又はそれらの薬学的に許容し得る塩である。
【0054】 Q群と命名される、O群の化合物のうちで好ましい化合物の群は、 R4が(C1−C4)アルキルもしくは(C3−C7)シクロアルキルであり;及 び R5がナフタレニル、キノリニル、イソキノリニル、シンノリニル、フタラジ ニル、キノキサリニル、キナゾリニル、ベンゾピラニル、ベンゾチオフェニル、
ベンゾジオキサニルもしくはベンゾジオキソリルであり、該R5置換基は一置換 されていてもよい化合物、又はそれらの薬学的に許容し得る塩を含む。
【0055】 式Iの特に好ましい化合物は、化合物 [2−(ナフタレン−1−イル)−5−メチル−2H−1,2,3−トリアゾー
ル−4−カルボニル]グアニジン; [2−(イソキノリン−5−イル)−5−メチル−2H−1,2,3−トリアゾ
ール−4−カルボニル]グアニジン; [5−メチル−2−(キノリン−5−イル)−2H−1,2,3−トリアゾール
−4−カルボニル]グアニジン及びそれらの薬学的に許容し得る塩である。
【0056】 Q群の化合物のうちで特に好ましい化合物は、 a.R5が1−ナフタレニル;及び R4がメチル; b.R5が5−イソキノリニル;及び R4がメチル;並びに c.R5が5−キノリニル;及び R4がメチルである化合物、又はそれらの薬学的に許容し得る塩である。
【0057】 本発明の別の側面は以下の化合物に向けられている: 5−メチル−2−(5−キノリニル)−2H−1,2,3−トリアゾール−4−
カルボン酸、 5−メチル−2−(5−イソキノリニル)−2H−1,2,3−トリアゾール−
4−カルボン酸、 2−(1−ナフタレニル)−5−メチル−2H−1,2,3−トリアゾール−4
−カルボン酸、 エチル5−シクロプロピル−1−(2−トリフルオロメチルフェニル)−1H−
ピラゾール−4−カルボキシレート、 エチル5−メチル−1−(6−キノリニル)−1H−ピラゾール−4−カルボキ
シレート、 エチル5−メチル−1−ナフタレニル−1H−ピラゾール−4−カルボキシレー
ト、 エチル5−シクロプロピル−1−(キノリン−8−イル)−1H−ピラゾール−
4−カルボキシレート、 エチル5−シクロプロピル−1−(キノリン−5−イル)−1H−ピラゾール−
4−カルボキシレート、 メチル5−エチル−1−(キノリン−5−イル)−1H−ピラゾール−4−カル
ボキシレート、 n−ブチル1−(イソキノリン−5−イル)−3−メチル−1H−ピラゾール−
4−カルボキシレート、 5−メチル−1−(6−キノリニル)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸、 5−メチル−1−ナフタレニル−1H−ピラゾール−4−カルボン酸、 5−シクロプロピル−1−(キノリン−8−イル)−1H−ピラゾール−4−カ
ルボン酸、 5−シクロプロピル−1−(2−トリフルオロメチルフェニル)−1H−ピラゾ
ール−4−カルボン酸、 5−エチル−1−(キノリン−5−イル)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸
、 5−シクロプロピル−1−(キノリン−5−イル)−1H−ピラゾール−4−カ
ルボン酸もしくは 1−(イソキノリン−5−イル)−3−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボ
ン酸、又は該化合物の薬学的に許容し得る塩。
【0058】 R群と命名される、好ましい化合物群は、上に示される式Iを有する化合物で
あって、Zが
【0059】
【化22】
【0060】 であり、R1が(C3−C7)シクロアルキル、フェニルもしくはフェニル(C1
4)アルキルであり、該(C3−C7)シクロアルキルは1ないし3個のフッ素 で置換されていてもよく、該R1置換基は(C1−C4)アルコキシ、(C1−C4 )アルキルチオ、(C1−C4)アルキルスルフィニルもしくは(C1−C4)アル
キルスルホニルで独立に一もしくは二置換されていてもよく;及びR2が(C1
4)アルキル、(C3−C4)シクロアルキル、MもしくはM(C1−C4)アル キルであり、該(C1−C4)アルキル部分のいずれもが1ないし9個のフッ素を
有していてもよく;該(C1−C4)アルキルもしくは(C3−C4)シクロアルキ
ルはヒドロキシ、(C1−C4)アルコキシ、(C1−C4)アルキルチオ、(C1 −C4)アルキルスルフィニル、(C1−C4)アルキルスルホニル、(C1−C4 )アルキル、モノ−N−もしくはジ−N,N−(C1−C4)アルキルカルバモイ
ル又はモノ−N−もしくはジ−N,N−(C1−C4)アルキルアミノスルホニル
で独立に一もしくは二置換されていてもよく;及び該(C3−C4)シクロアルキ
ルは1ないし7個のフッ素を有していてもよく; ここでMは、酸素、イオウ及び窒素から独立に選択される1ないし3個のヘテ
ロ原子を有していてもよい部分的に飽和、完全に飽和もしくは完全に不飽和の5
ないし8員環であり、又は窒素、イオウ及び酸素から独立に選択される1ないし
4個のヘテロ原子を有していてもよい、独立に考慮される2つの融合した部分的
に飽和、完全に飽和もしくは完全に不飽和の3ないし6員環からなる二環式環で
あり; 該Mは、その部分が単環式である場合には1つの環が、その部分が二環式であ
る場合には一方もしくは両方の環が炭素もしくは窒素上でR6、R7及びR8から 独立に選択される3個までの置換基で置換されていてもよく、ここでR6、R7
びR8のうちの1つは(C1−C4)アルキルで置換されていてもよい酸素、イオ ウ及び窒素から独立に選択される1ないし3個のヘテロ原子を有していてもよい
部分的に飽和、完全に飽和もしくは完全に不飽和の3ないし7員環であってもよ
く、加えてR6、R7及びR8はヒドロキシ、ニトロ、ハロ、(C1−C4)アルコ キシ、(C1−C4)アルコキシカルボニル、(C1−C4)アルキル、ホルミル、
(C1−C4)アルカノイル、(C1−C4)アルカノイルオキシ、(C1−C4)ア
ルカノイルアミノ、(C1−C4)アルコキシカルボニルアミノ、スルホンアミド
、(C1−C4)アルキルスルホンアミド、アミノ、モノ−N−もしくはジ−N,
N−(C1−C4)アルキルアミノ、カルバモイル、モノ−N−もしくはジ−N,
N−(C1−C4)アルキルカルバモイル、シアノ、チオール、(C1−C4)アル
キルチオ、(C1−C4)アルキルスルフィニル、(C1−C4)アルキルスルホニ
ル、モノ−N−もしくはジ−N,N−(C1−C4)アルキルアミノスルホニル、
(C2−C4)アルケニル、(C2−C4)アルキニル又は(C5−C7)シクロアル
ケニルであってもよく; ここで、該(C1−C4)アルコキシ、(C1−C4)アルキル、(C1−C7)ア
ルカノイル、(C1−C4)アルキルチオ、モノ−N−もしくはジ−N,N−(C 1 −C4)アルキルアミノ又は(C3−C7)シクロアルキルR6、R7及びR8置換 基は、ヒドロキシ、(C1−C4)アルコキシカルボニル、(C3−C7)シクロア
ルキル、(C1−C4)アルカノイル、(C1−C4)アルカノイルアミノ、(C1 −C4)アルカノイルオキシ、(C1−C4)アルコキシカルボニルアミノ、スル ホンアミド、(C1−C4)アルキルスルホンアミド、アミノ、モノ−N−もしく
はジ−N,N−(C1−C4)アルキルアミノ、カルバモイル、モノ−N−もしく
はジ−N,N−(C1−C4)アルキルカルバモイル、シアノ、チオール、ニトロ
、(C1−C4)アルキルチオ、(C1−C4)アルキルスルフィニル、(C1−C4 )アルキルスルホニル又はモノ−N−もしくはジ−N,N−(C1−C4)アルキ
ルアミノスルホニルで独立に一置換されていてもよく、又は1ないし9個のフッ
素で置換されていてもよい化合物、又はそれらの薬学的に許容し得る塩を含む。
【0061】 式Iの特に好ましい化合物は、化合物[1−(ナフタレン−1−イル)−5−
シクロプロピル−1H−ピラゾール−4−カルボニル]グアニジン又はそれらの
薬学的に許容し得る塩である。
【0062】 S群と命名される、R群の化合物のうちで好ましい化合物の群は、 R1がシクロプロピルであり;かつ R2が1−ナフタレニルである化合物、又はそれらの薬学的に許容し得る塩を 含む。
【0063】 T群と命名される、R群の化合物のうちで好ましい化合物の群は、 R1が(C3−C7)シクロアルキルであり;及び R2が、酸素、イオウ及び窒素から独立に選択される1ないし2個のヘテロ原 子を有していてもよい5ないし6員単環式芳香族環であり; 該R2環は、炭素もしくは窒素上で、酸素、イオウ及び窒素から独立に選択さ れる1ないし2個のヘテロ原子を有していてもよい完全に飽和もしくは完全に不
飽和の5ないし6員環で一置換されていてもよく、該環は(C1−C4)アルキル
で一置換されていてもよく、 該R2環は、炭素もしくは窒素上で、ヒドロキシ、ハロ、(C1−C4)アルコ キシ、(C1−C4)アルコキシカルボニル、(C1−C4)アルキル、(C1−C4 )アルカノイル、(C1−C4)アルカノイルオキシ、(C1−C4)アルカノイル
アミノ、(C1−C4)アルコキシカルボニルアミノ、スルホンアミド、(C1− C4)アルキルスルホンアミド、アミノ、モノ−N−もしくはジ−N,N−(C1 −C4)アルキルアミノ、カルバモイル、モノ−N−もしくはジ−N,N−(C1 −C4)アルキルカルバモイル、シアノ、(C1−C4)アルキルチオ、(C1−C 4 )アルキルスルフィニル、(C1−C4)アルキルスルホニル又はモノ−N−も しくはジ−N,N−(C1−C4)アルキルアミノスルホニルで独立に一もしくは
二置換されていてもよく、 ここで、該(C1−C4)アルコキシ、(C1−C4)アルキル、(C1−C7)ア
ルカノイル、(C1−C4)アルキルチオ、モノ−N−もしくはジ−N,N−(C 1 −C4)アルキルアミノはヒドロキシ、(C1−C4)アルコキシカルボニル、(
1−C4)アルカノイル、(C1−C4)アルカノイルアミノ、(C1−C4)アル
カノイルオキシ、(C1−C4)アルコキシカルボニルアミノ、スルホンアミド、
(C1−C4)アルキルスルホンアミド、アミノ、モノ−N−もしくはジ−N,N
−(C1−C4)アルキルアミノ、カルバモイル、モノ−N−もしくはジ−N,N
−(C1−C4)アルキルカルバモイル、(C1−C4)アルキルチオ、(C1−C4 )アルキルスルフィニル、(C1−C4)アルキルスルホニル又はモノ−N−もし
くはジ−N,N−(C1−C4)アルキルアミノスルホニルで一置換されていても
よく、又は1ないし9個のフッ素で置換されていてもよい化合物、又はそれらの
薬学的に許容し得る塩を含む。
【0064】 U群と命名される、T群のうちで好ましい化合物の群は、 R1がシクロプロピルであり;かつ R2が、ヒドロキシ、ハロ、(C1−C4)アルコキシ、(C1−C4)アルコキ シカルボニル、(C1−C4)アルキル、(C1−C4)アルカノイルアミノ、(C 1 −C4)アルコキシカルボニルアミノ、スルホンアミド、(C1−C4)アルキル
スルホンアミド、モノ−N−もしくはジ−N,N−(C1−C4)アルキルアミノ
、カルバモイル、モノ−N−もしくはジ−N,N−(C1−C4)アルキルカルバ
モイル、(C1−C4)アルキルスルホニル又はモノ−N−もしくはジ−N,N−
(C1−C4)アルキルアミノスルホニルで独立に一もしくは二置換されていても
よいフェニルであり、 ここで、該(C1−C4)アルコキシ、(C1−C4)アルキル、モノ−N−もし
くはジ−N,N−(C1−C4)アルキルアミノ置換基はヒドロキシ、(C1−C4 )アルカノイルアミノ、(C1−C4)アルキルスルホンアミド、アミノ、モノ−
N−もしくはジ−N,N−(C1−C4)アルキルアミノ、モノ−N−もしくはジ
−N,N−(C1−C4)アルキルカルバモイル、(C1−C4)アルキルスルホニ
ル又はモノ−N−もしくはジ−N,N−(C1−C4)アルキルアミノスルホニル
で一置換されていてもよく、又は1ないし5個のフッ素で置換されていてもよい
化合物、又はそれらの薬学的に許容し得る塩を含む。
【0065】 特に好ましい式Iの化合物は、化合物 [5−シクロプロピル−1−(2−トリフルオロメチルフェニル)−1H−ピラ
ゾール−4−カルボニル]グアニジン; [5−シクロプロピル−1−フェニル−1H−ピラゾール−4−カルボニル]グ
アニジン;又は [5−シクロプロピル−1−(2,6−ジクロロフェニル)−1H−ピラゾール
−4−カルボニル]グアニジン 又は該化合物の薬学的に許容し得る塩である。
【0066】 他の特に好ましい式Iの化合物は、化合物 [1−(2−クロロ−4−メチルスルホニルフェニル)−5−シクロプロピル−
1H−ピラゾール−4−カルボニル]グアニジン; [1−(2−クロロフェニル)−5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−4−
カルボニル]グアニジン; [1−(2−トリフルオロメチル−4−フルオロフェニル)−5−シクロプロピ
ル−1H−ピラゾール−4−カルボニル]グアニジン; [1−(2−ブロモフェニル)−5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−4−
カルボニル]グアニジン; [1−(2−フルオロフェニル)−5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−4
−カルボニル]グアニジン; [1−(2−クロロ−5−メトキシフェニル)−5−シクロプロピル−1H−ピ
ラゾール−4−カルボニル]グアニジン; [1−(2−クロロ−4−メチルアミノスルホニルフェニル)−5−シクロプロ
ピル−1H−ピラゾール−4−カルボニル]グアニジン; [1−(2,5−ジクロロフェニル)−5−シクロプロピル−1H−ピラゾール
−4−カルボニル]グアニジン; [1−(2,3−ジクロロフェニル)−5−シクロプロピル−1H−ピラゾール
−4−カルボニル]グアニジン; [1−(2−クロロ−5−アミノカルボニルフェニル)−5−シクロプロピル−
1H−ピラゾール−4−カルボニル]グアニジン; [1−(2−クロロ−5−アミノスルホニルフェニル)−5−シクロプロピル−
1H−ピラゾール−4−カルボニル]グアニジン; [1−(2−フルオロ−6−トリフルオロメチルフェニル)−5−シクロプロピ
ル−1−H−ピラゾール−4−カルボニル]グアニジン; [1−(2−クロロ−5−メチルスルホニルフェニル)−5−シクロプロピル−
1H−ピラゾール−4−カルボニル]グアニジン; [1−(2−クロロ−5−ジメチルアミノスルホニルフェニル)−5−シクロプ
ロピル−1H−ピラゾール−4−カルボニル]グアニジン; [1−(2−トリフルオロメチル−4−クロロフェニル)−5−シクロプロピル
−1H−ピラゾール−4−カルボニル]グアニジン; 又は該化合物の薬学的に許容し得る塩である。
【0067】 U群のうちで特に好ましい化合物は、 a.R2が2−クロロ−4−メチルスルホニルフェニル; b.R2が2−クロロフェニル; c.R2が2−トリフルオロメチル−4−フルオロフェニル; d.R2が2−ブロモフェニル; e.R2が2−フルオロフェニル; f.R2が2−クロロ−5−メトキシフェニル; g.R2が2−クロロ−4−メチルアミノスルホニルフェニル; h.R2が2,5−ジクロロフェニル; i.R2が2,3−ジクロロフェニル; j.R2が2−クロロ−5−アミノカルボニルフェニル; k.R2が2−クロロ−5−アミノスルホニルフェニル; l.R2が2−フルオロ−6−トリフルオロメチルフェニル; m.R2が2−クロロ−5−メチルスルホニルフェニル; n.R2が2−クロロ−5−ジメチルアミノスルホニルフェニル; o.R2が2−トリフルオロメチル−4−クロロフェニル; である化合物、又は該化合物の薬学的に許容し得る塩である。
【0068】 W群と命名される、R群の化合物のうちで好ましい化合物の群は、 R2が窒素、イオウ及び酸素から独立に選択される1ないし2個のヘテロ原子 を有する5ないし6員非芳香族複素環であり、又はR2が非置換(C1−C4)ア ルキル、非置換(C3−C7)シクロアルキルもしくはフェニル(C1−C4)アル
キルであり、ここで該フェニル(C1−C4)アルキルはヒドロキシ、ハロ、(C 1 −C4)アルコキシ、(C1−C4)アルコキシカルボニル、(C1−C4)アルキ
ル、(C1−C4)アルカノイルアミノ、(C1−C4)アルコキシカルボニルアミ
ノ、スルホンアミド、(C1−C4)アルキルスルホンアミド、モノ−N−もしく
はジ−N,N−(C1−C4)アルキルアミノ、カルバモイル、モノ−N−もしく
はジ−N,N−(C1−C4)アルキルカルバモイル、(C1−C4)アルキルスル
ホニル又はモノ−N−もしくはジ−N,N−(C1−C4)アルキルアミノスルホ
ニルで独立に一もしくは二置換されていてもよく、 ここで該(C1−C4)アルコキシ、(C1−C4)アルキル、モノ−N−もしく
はジ−N,N−(C1−C4)アルキルアミノ置換基はヒドロキシ、(C1−C4
アルカノイルアミノ、(C1−C4)アルキルスルホンアミド、アミノ、モノ−N
−もしくはジ−N,N−(C1−C4)アルキルアミノ、モノ−N−もしくはジ−
N,N−(C1−C4)アルキルカルバモイル、(C1−C4)アルキルスルホニル
又はモノ−N−もしくはジ−N,N−(C1−C4)アルキルアミノスルホニルで
一置換されていてもよく、又は1ないし5個のフッ素で置換されていてもよい;
化合物、又はそれらの薬学的に許容し得る塩を含む。
【0069】 X群と命名される、R群の化合物のうちで好ましい化合物の群は、 R2が窒素、イオウ及び酸素から独立に選択される1ないし4個のヘテロ原子 を有する、独立に考慮される2つの融合した5及び/又は6員の部分的に飽和、
完全に飽和もしくは完全に不飽和の環からなる二環式環であり、該R2置換基は 炭素もしくは窒素上でR6、R7及びR8から独立に選択される3個までの置換基 で置換されていてもよく、ここでR6、R7及びR8のうちの1つは(C1−C4) アルキルで置換されていてもよい酸素、イオウ及び窒素から独立に選択される1
ないし3個のヘテロ原子を有していてもよい部分的に飽和、完全に飽和もしくは
完全に不飽和の3ないし7員環であってもよく、加えてR6、R7及びR8はヒド ロキシ、ニトロ、ハロ、(C1−C4)アルコキシ、(C1−C4)アルコキシカル
ボニル、(C1−C4)アルキル、ホルミル、(C1−C4)アルカノイル、(C1 −C4)アルカノイルオキシ、(C1−C4)アルカノイルアミノ、(C1−C4) アルコキシカルボニルアミノ、スルホンアミド、(C1−C4)アルキルスルホン
アミド、アミノ、モノ−N−もしくはジ−N,N−(C1−C4)アルキルアミノ
、カルバモイル、モノ−N−もしくはジ−N,N−(C1−C4)アルキルカルバ
モイル、シアノ、チオール、(C1−C4)アルキルチオ、(C1−C4)アルキル
スルフィニル、(C1−C4)アルキルスルホニル、モノ−N−もしくはジ−N,
N−(C1−C4)アルキルアミノスルホニル、(C2−C4)アルケニル、(C2 −C4)アルキニル又は(C5−C7)シクロアルケニルであってもよく; ここで、該(C1−C4)アルコキシ、(C1−C4)アルキル、(C1−C7)ア
ルカノイル、(C1−C4)アルキルチオ、モノ−N−もしくはジ−N,N−(C 1 −C4)アルキルアミノ又は(C3−C7)シクロアルキルR6、R7及びR8置換 基は、ヒドロキシ、(C1−C4)アルコキシカルボニル、(C3−C7)シクロア
ルキル、(C1−C4)アルカノイル、(C1−C4)アルカノイルアミノ、(C1 −C4)アルカノイルオキシ、(C1−C4)アルコキシカルボニルアミノ、スル ホンアミド、(C1−C4)アルキルスルホンアミド、アミノ、モノ−N−もしく
はジ−N,N−(C1−C4)アルキルアミノ、カルバモイル、モノ−N−もしく
はジ−N,N−(C1−C4)アルキルカルバモイル、シアノ、チオール、ニトロ
、(C1−C4)アルキルチオ、(C1−C4)アルキルスルフィニル、(C1−C4 )アルキルスルホニル又はモノ−N−もしくはジ−N,N−(C1−C4)アルキ
ルアミノスルホニルで独立に一置換されていてもよく、又は1ないし9個のフッ
素で置換されていてもよい化合物、又はそれらの薬学的に許容し得る塩を含む。
【0070】 Y群と命名される、X群の化合物のうちで好ましい化合物の群は、 R1が(C3−C7)シクロアルキルであり;かつ R2が窒素、イオウ及び酸素から独立に選択される1ないし3個のヘテロ原子 を有する、独立に考慮される2つの融合した5及び/又は6員の部分的に飽和、
完全に飽和もしくは完全に不飽和の環からなる二環式環であり、 該R2二環式環は、炭素もしくは窒素上で、酸素、イオウ及び窒素から独立に 選択される1ないし2個のヘテロ原子を有していてもよい完全に飽和もしくは完
全に不飽和の5ないし6員環で一置換されていてもよく、該環は(C1−C4)ア
ルキルで一置換されていてもよく、 該R2二環式環は、炭素もしくは窒素上で、ヒドロキシ、ハロ、(C1−C4) アルコキシ、(C1−C4)アルコキシカルボニル、(C1−C4)アルキル、(C 1 −C4)アルカノイル、(C1−C4)アルカノイルオキシ、(C1−C4)アルカ
ノイルアミノ、(C1−C4)アルコキシカルボニルアミノ、スルホンアミド、(
1−C4)アルキルスルホンアミド、アミノ、モノ−N−もしくはジ−N,N−
(C1−C4)アルキルアミノ、カルバモイル、モノ−N−もしくはジ−N,N−
(C1−C4)アルキルカルバモイル、シアノ、(C1−C4)アルキルチオ、(C 1 −C4)アルキルスルフィニル、(C1−C4)アルキルスルホニル又はモノ−N
−もしくはジ−N,N−(C1−C4)アルキルアミノスルホニルで独立に一もし
くは二置換されていてもよく、 ここで該(C1−C4)アルコキシ、(C1−C4)アルキル、(C1−C7)アル
カノイル、(C1−C4)アルキルチオ、モノ−N−もしくはジ−N,N−(C1 −C4)アルキルアミノはヒドロキシ、(C1−C4)アルコキシカルボニル、( C1−C4)アルカノイル、(C1−C4)アルカノイルアミノ、(C1−C4)アル
カノイルオキシ、(C1−C4)アルコキシカルボニルアミノ、スルホンアミド、
(C1−C4)アルキルスルホンアミド、アミノ、モノ−N−もしくはジ−N,N
−(C1−C4)アルキルアミノ、カルバモイル、モノ−N−もしくはジ−N,N
−(C1−C4)アルキルカルバモイル、(C1−C4)アルキルチオ、(C1−C4 )アルキルスルフィニル、(C1−C4)アルキルスルホニル又はモノ−N−もし
くはジ−N,N−(C1−C4)アルキルアミノスルホニルで一置換されていても
よく、又は1ないし9個のフッ素で置換されていてもよい化合物、又はそれらの
薬学的に許容し得る塩を含む。
【0071】 Z群と命名される、Y群の化合物のうちで好ましい化合物の群は、 R1がシクロプロピルであり;かつ R2がキナゾリニル、フタラジニル、キノリニル、イソキノリニル、シンノリ ニル、ベンゾジオキサニル、キノキサリニル、ベンゾピラニル、ベンゾチオフェ
ニル、ベンゾジオキソリル、ベンズイミダゾリル、インダゾリル、インドリル、
ベンゾトリアゾリル、ベンゾキサゾリル、ベンズイソキサゾリル、ベンゾチアゾ
リル、ベンズイソチアゾリル、ベンゾキサジアゾリルもしくはベンゾチアジアゾ
リル環であり、 ここで、該R2二環式環は、炭素もしくは窒素上で、ヒドロキシ、ハロ、(C1 −C4)アルコキシ、(C1−C4)アルコキシカルボニル、(C1−C4)アルキ ル、(C1−C4)アルカノイルアミノ、(C1−C4)アルコキシカルボニルアミ
ノ、スルホンアミド、(C1−C4)アルキルスルホンアミド、モノ−N−もしく
はジ−N,N−(C1−C4)アルキルアミノ、カルバモイル、モノ−N−もしく
はジ−N,N−(C1−C4)アルキルカルバモイル、(C1−C4)アルキルスル
ホニル又はモノ−N−もしくはジ−N,N−(C1−C4)アルキルアミノスルホ
ニルで独立に一もしくは二置換されていてもよく、 ここで該(C1−C4)アルコキシ、(C1−C4)アルキル、モノ−N−もしく
はジ−N,N−(C1−C4)アルキルアミノ置換基はヒドロキシ、(C1−C4
アルカノイルアミノ、(C1−C4)アルキルスルホンアミド、アミノ、モノ−N
−もしくはジ−N,N−(C1−C4)アルキルアミノ、モノ−N−もしくはジ−
N,N−(C1−C4)アルキルカルバモイル、(C1−C4)アルキルスルホニル
又はモノ−N−もしくはジ−N,N−(C1−C4)アルキルアミノスルホニルで
一置換されていてもよく、又は1ないし5個のフッ素で置換されていてもよい;
化合物、又はそれらの薬学的に許容し得る塩を含む。
【0072】 AA群と命名される、Z群の化合物のうちで好ましい化合物の群は、 R2がキノリニル、イソキノリニル、インダゾリルもしくはベンズイミダゾリ ル環であり、 ここで、該R2二環式環はヒドロキシ、ハロ、(C1−C4)アルコキシ、(C1 −C4)アルコキシカルボニル、(C1−C4)アルキル、(C1−C4)アルカノ イルアミノ、(C1−C4)アルコキシカルボニルアミノ、スルホンアミド、(C 1 −C4)アルキルスルホンアミド、モノ−N−もしくはジ−N,N−(C1−C4 )アルキルアミノ、カルバモイル、モノ−N−もしくはジ−N,N−(C1−C4 )アルキルカルバモイル、(C1−C4)アルキルスルホニル又はモノ−N−もし
くはジ−N,N−(C1−C4)アルキルアミノスルホニルで独立に一もしくは二
置換されていてもよく、 ここで該(C1−C4)アルコキシもしくは(C1−C4)アルキル置換基はヒド
ロキシ、(C1−C4)アルカノイルアミノ、(C1−C4)アルキルスルホンアミ
ド、アミノ、モノ−N−もしくはジ−N,N−(C1−C4)アルキルアミノ、モ
ノ−N−もしくはジ−N,N−(C1−C4)アルキルカルバモイル、(C1−C4 )アルキルスルホニル又はモノ−N−もしくはジ−N,N−(C1−C4)アルキ
ルアミノスルホニルで一置換されていてもよく、又は1ないし5個のフッ素で置
換されていてもよい; 化合物、又はそれらの薬学的に許容し得る塩を含む。
【0073】 特に好ましい式Iの化合物は、化合物 [5−シクロプロピル−1−(キノリン−8−イル)−1H−ピラゾール−4−
カルボニル]グアニジン;又は [5−シクロプロピル−1−(キノリン−5−イル)−1H−ピラゾール−4−
カルボニル]グアニジン; 又は該化合物の薬学的に許容し得る塩である。
【0074】 直前に記載の化合物の好ましい塩はモノ−もしくはジ−メシレート塩である。 他の特に好ましい式Iの化合物は、化合物 [1−(8−ブロモキノリン−5−イル)−5−シクロプロピル−1H−ピラゾ
ール−4−カルボニル]グアニジン; [1−(6−クロロキノリン−5−イル)−5−シクロプロピル−1H−ピラゾ
ール−4−カルボニル]グアニジン; [1−(インダゾル−7−イル)−5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−4
−カルボニル]グアニジン; [1−(ベンズイミダゾル−5−イル)−5−シクロプロピル−1H−ピラゾー
ル−4−カルボニル]グアニジン; [1−(1−イソキノリル)−5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−4−カ
ルボニル]グアニジン; [5−シクロプロピル−1−(4−キノリニル)−1H−ピラゾール−4−カル
ボニル]グアニジン; 又は該化合物の薬学的に許容し得る塩である。
【0075】 AA群のうちで特に好ましい化合物は、 a.R2が8−ブロモキノリン−5−イル; b.R2が6−クロロキノリン−5−イル; c.R2がインダゾル−7−イル; d.R2がベンズイミダゾル−5−イル; e.R2が1−イソキノリル; f.R2が4−キノリニル; である化合物、又は該化合物の薬学的に許容し得る塩である。
【0076】 BB群と命名される好ましい化合物群は、上に示される式Iの化合物であって
、Zが
【0077】
【化23】
【0078】 であり、R1が(C1−C4)アルキル、(C3−C7)シクロアルキル、フェニル もしくはフェニル(C1−C4)アルキルであり、該(C1−C4)アルキルは1な
いし9個のフッ素で置換されていてもよく、該R1置換基は(C1−C4)アルコ キシ、(C1−C4)アルキルチオ、(C1−C4)アルキルスルフィニルもしくは
(C1−C4)アルキルスルホニルで独立に一もしくは二置換されていてもよく;
及びR2が窒素、イオウ及び酸素から独立に選択される1ないし2個のヘテロ原 子を有する5ないし6員非芳香族複素環であり、又はR2が非置換(C1−C4) アルキルもしくは非置換(C3−C7)シクロアルキルであり;又はR2がフェニ ル(C1−C4)アルキル、もしくは窒素、イオウ及び酸素から独立に選択される
1ないし4個のヘテロ原子を有する、独立に考慮される2つの融合した5及び/
又は6員の部分的に飽和、完全に飽和もしくは完全に不飽和の環からなる二環式
環であり、該R2置換基は、炭素もしくは窒素上で、R6、R7及びR8から独立に
選択される3個までの置換基で置換されていてもよく、ここでR6、R7及びR8 のうちの1つは(C1−C4)アルキルで置換されていてもよい酸素、イオウ及び
窒素から独立に選択される1ないし3個のヘテロ原子を有していてもよい部分的
に飽和、完全に飽和もしくは完全に不飽和の3ないし7員環であってもよく、加
えてR6、R7及びR8はヒドロキシ、ニトロ、ハロ、(C1−C4)アルコキシ、 (C1−C4)アルコキシカルボニル、(C1−C4)アルキル、ホルミル、(C1 −C4)アルカノイル、(C1−C4)アルカノイルオキシ、(C1−C4)アルカ ノイルアミノ、(C1−C4)アルコキシカルボニルアミノ、スルホンアミド、(
1−C4)アルキルスルホンアミド、アミノ、モノ−N−もしくはジ−N,N−
(C1−C4)アルキルアミノ、カルバモイル、モノ−N−もしくはジ−N,N−
(C1−C4)アルキルカルバモイル、シアノ、チオール、(C1−C4)アルキル
チオ、(C1−C4)アルキルスルフィニル、(C1−C4)アルキルスルホニル、
モノ−N−もしくはジ−N,N−(C1−C4)アルキルアミノスルホニル、(C 2 −C4)アルケニル、(C2−C4)アルキニル又は(C5−C7)シクロアルケニ
ルであってもよく; ここで、該(C1−C4)アルコキシ、(C1−C4)アルキル、(C1−C7)ア
ルカノイル、(C1−C4)アルキルチオ、モノ−N−もしくはジ−N,N−(C 1 −C4)アルキルアミノ又は(C3−C7)シクロアルキルR6、R7及びR8置換 基は、ヒドロキシ、(C1−C4)アルコキシカルボニル、(C3−C7)シクロア
ルキル、(C1−C4)アルカノイル、(C1−C4)アルカノイルアミノ、(C1 −C4)アルカノイルオキシ、(C1−C4)アルコキシカルボニルアミノ、スル ホンアミド、(C1−C4)アルキルスルホンアミド、アミノ、モノ−N−もしく
はジ−N,N−(C1−C4)アルキルアミノ、カルバモイル、モノ−N−もしく
はジ−N,N−(C1−C4)アルキルカルバモイル、シアノ、チオール、ニトロ
、(C1−C4)アルキルチオ、(C1−C4)アルキルスルフィニル、(C1−C4 )アルキルスルホニル又はモノ−N−もしくはジ−N,N−(C1−C4)アルキ
ルアミノスルホニルで独立に一置換されていてもよく、又は1ないし9個のフッ
素で置換されていてもよい化合物、又はそれらの薬学的に許容し得る塩を含む。
【0079】 CC群と命名される、BB群の化合物のうちで好ましい化合物の群は、 R1が(C1−C4)アルキルであり;かつ R2が窒素、イオウ及び酸素から独立に選択される1ないし3個のヘテロ原子 を有する、独立に考慮される2つの融合した5及び/又は6員の部分的に飽和、
完全に飽和もしくは完全に不飽和の環からなる二環式環であり、 該R2二環式環は、炭素もしくは窒素上で、酸素、イオウ及び窒素から独立に 選択される1ないし2個のヘテロ原子を有していてもよい完全に飽和もしくは完
全に不飽和の5ないし6員環で一置換されていてもよく、該環は(C1−C4)ア
ルキルで一置換されていてもよく、 該R2二環式環は、炭素もしくは窒素上で、ヒドロキシ、ハロ、(C1−C4) アルコキシ、(C1−C4)アルコキシカルボニル、(C1−C4)アルキル、(C 1 −C4)アルカノイル、(C1−C4)アルカノイルオキシ、(C1−C4)アルカ
ノイルアミノ、(C1−C4)アルコキシカルボニルアミノ、スルホンアミド、(
1−C4)アルキルスルホンアミド、アミノ、モノ−N−もしくはジ−N,N−
(C1−C4)アルキルアミノ、カルバモイル、モノ−N−もしくはジ−N,N−
(C1−C4)アルキルカルバモイル、シアノ、(C1−C4)アルキルチオ、(C 1 −C4)アルキルスルフィニル、(C1−C4)アルキルスルホニル又はモノ−N
−もしくはジ−N,N−(C1−C4)アルキルアミノスルホニルで独立に一もし
くは二置換されていてもよく、 ここで該(C1−C4)アルコキシ、(C1−C4)アルキル、(C1−C7)アル
カノイル、(C1−C4)アルキルチオ、モノ−N−もしくはジ−N,N−(C1 −C4)アルキルアミノはヒドロキシ、(C1−C4)アルコキシカルボニル、( C1−C4)アルカノイル、(C1−C4)アルカノイルアミノ、(C1−C4)アル
カノイルオキシ、(C1−C4)アルコキシカルボニルアミノ、スルホンアミド、
(C1−C4)アルキルスルホンアミド、アミノ、モノ−N−もしくはジ−N,N
−(C1−C4)アルキルアミノ、カルバモイル、モノ−N−もしくはジ−N,N
−(C1−C4)アルキルカルバモイル、(C1−C4)アルキルチオ、(C1−C4 )アルキルスルフィニル、(C1−C4)アルキルスルホニル又はモノ−N−もし
くはジ−N,N−(C1−C4)アルキルアミノスルホニルで一置換されていても
よく、又は1ないし9個のフッ素で置換されていてもよい化合物、又はそれらの
薬学的に許容し得る塩を含む。
【0080】 DD群と命名される、CC群の化合物のうちで好ましい化合物の群は、 R2がキナゾリニル、フタラジニル、キノリニル、イソキノリニル、シンノリ ニル、ベンゾジオキサニル、キノキサリニル、ベンゾピラニル、ベンゾチオフェ
ニル、ベンゾジオキソリル、ベンズイミダゾリル、インダゾリル、インドリル、
ベンゾトリアゾリル、ベンゾキサゾリル、ベンズイソキサゾリル、ベンゾチアゾ
リル、ベンズイソチアゾリル、ベンゾキサジアゾリルもしくはベンゾチアジアゾ
リル環であり、 ここで、該R2二環式環はヒドロキシ、ハロ、(C1−C4)アルコキシ、(C1 −C4)アルコキシカルボニル、(C1−C4)アルキル、(C1−C4)アルカノ イルアミノ、(C1−C4)アルコキシカルボニルアミノ、スルホンアミド、(C 1 −C4)アルキルスルホンアミド、モノ−N−もしくはジ−N,N−(C1−C4 )アルキルアミノ、カルバモイル、モノ−N−もしくはジ−N,N−(C1−C4 )アルキルカルバモイル、(C1−C4)アルキルスルホニル又はモノ−N−もし
くはジ−N,N−(C1−C4)アルキルアミノスルホニルで独立に一もしくは二
置換されていてもよく、 ここで該(C1−C4)アルコキシ、(C1−C4)アルキル、モノ−N−もしく
はジ−N,N−(C1−C4)アルキルアミノ置換基はヒドロキシ、(C1−C4
アルカノイルアミノ、(C1−C4)アルキルスルホンアミド、アミノ、モノ−N
−もしくはジ−N,N−(C1−C4)アルキルアミノ、モノ−N−もしくはジ−
N,N−(C1−C4)アルキルカルバモイル、(C1−C4)アルキルスルホニル
又はモノ−N−もしくはジ−N,N−(C1−C4)アルキルアミノスルホニルで
一置換されていてもよく、又は1ないし5個のフッ素で置換されていてもよい;
化合物、又はそれらの薬学的に許容し得る塩を含む。
【0081】 特に好ましい式Iの化合物は、化合物 [1−(インダゾル−6−イル)−5−エチル−1H−ピラゾール−4−カルボ
ニル]グアニジン; [1−(インダゾル−5−イル)−5−エチル−1H−ピラゾール−4−カルボ
ニル]グアニジン; [1−(ベンズイミダゾル−5−イル)−5−エチル−1H−ピラゾール−4−
カルボニル]グアニジン; [1−(1−メチルベンズイミダゾル−6−イル)−5−エチル−1H−ピラゾ
ール−4−カルボニル]グアニジン; [1−(5−キノリニル)−5−n−プロピル−1H−ピラゾール−4−カルボ
ニル]グアニジン; [1−(5−キノリニル)−5−イソプロピル−1H−ピラゾール−4−カルボ
ニル]グアニジン; [5−エチル−1−(6−キノリニル)−1H−ピラゾール−4−カルボニル]
グアニジン; [1−(2−メチルベンズイミダゾル−5−イル)−5−エチル−1H−ピラゾ
ール−4−カルボニル]グアニジン; [1−(1,4−ベンゾジオキサン−6−イル)−5−エチル−1H−ピラゾー
ル−4−カルボニル]グアニジン; [1−(ベンゾトリアゾル−5−イル)−5−エチル−1H−ピラゾール−4−
カルボニル]グアニジン; [1−(3−クロロインダゾル−5−イル)−5−エチル−1H−ピラゾール−
4−カルボニル]グアニジン; [1−(5−キノリニル)−5−ブチル−1H−ピラゾール−4−カルボニル]
グアニジン; [5−プロピル−1−(6−キノリニル)−1H−ピラゾール−4−カルボニル
]グアニジン; [5−イソプロピル−1−(6−キノリニル)−1H−ピラゾール−4−カルボ
ニル]グアニジン; 又は該化合物の薬学的に許容し得る塩である。
【0082】 DD群のうちで特に好ましい化合物は、 a.R1がエチル;及び R2がインダゾル−6−イル; b.R1がエチル;及び R2がインダゾル−5−イル; c.R1がエチル;及び R2がベンズイミダゾル−5−イル; d.R1がエチル;及び R2が1−メチルベンズイミダゾル−6−イル; e.R1がn−プロピル;及び R2が5−キノリニル; f.R1がイソプロピル;及び R2が5−キノリニル; g.R1がエチル;及び R2が6−キノリニル; h.R1がエチル;及び R2が2−メチルベンズイミダゾル−5−イル; i.R1がエチル;及び R2が1,4−ベンゾジオキサン−6−イル; j.R1がエチル;及び R2がベンゾトリアゾル−5−イル; k.R1がエチル;及び R2が3−クロロインダゾル−5−イル; l.R1がブチル;及び R2が5−キノリニル; m.R1がn−プロピル;及び R2が6−キノリニル; n.R1がイソプロピル;及び R2が6−キノリニル; である化合物又は該化合物の薬学的に許容し得る塩である。
【0083】 EE群と命名される好ましい化合物群は、上に示される式Iを有する化合物で
あって、Zが
【0084】
【化24】
【0085】 であり、R1が(C1−C4)アルキル、(C3−C7)シクロアルキル、フェニル もしくはフェニル(C1−C4)アルキルであり、該(C1−C4)アルキルは1な
いし9個のフッ素で置換されていてもよく、該R1置換基は(C1−C4)アルコ キシ、(C1−C4)アルキルチオ、(C1−C4)アルキルスルフィニルもしくは
(C1−C4)アルキルスルホニルで独立に一もしくは二置換されていてもよく;
及びR2が窒素、イオウ及び酸素から独立に選択される1ないし2個のヘテロ原 子を有する5ないし6員非芳香族複素環であり、又はR2が非置換(C1−C4) アルキルもしくは非置換(C3−C7)シクロアルキルであり;又はR2がフェニ ル(C1−C4)アルキル、もしくは窒素、イオウ及び酸素から独立に選択される
1ないし4個のヘテロ原子を有する、独立に考慮される2つの融合した5及び/
又は6員の部分的に飽和、完全に飽和もしくは完全に不飽和の環からなる二環式
環であり、該R2置換基は、炭素もしくは窒素上で、R6、R7及びR8から独立に
選択される3個までの置換基で置換されていてもよく、ここでR6、R7及びR8 のうちの1つは(C1−C4)アルキルで置換されていてもよい酸素、イオウ及び
窒素から独立に選択される1ないし3個のヘテロ原子を有していてもよい部分的
に飽和、完全に飽和もしくは完全に不飽和の3ないし7員環であってもよく、加
えてR6、R7及びR8はヒドロキシ、ニトロ、ハロ、(C1−C4)アルコキシ、 (C1−C4)アルコキシカルボニル、(C1−C4)アルキル、ホルミル、(C1 −C4)アルカノイル、(C1−C4)アルカノイルオキシ、(C1−C4)アルカ ノイルアミノ、(C1−C4)アルコキシカルボニルアミノ、スルホンアミド、(
1−C4)アルキルスルホンアミド、アミノ、モノ−N−もしくはジ−N,N−
(C1−C4)アルキルアミノ、カルバモイル、モノ−N−もしくはジ−N,N−
(C1−C4)アルキルカルバモイル、シアノ、チオール、(C1−C4)アルキル
チオ、(C1−C4)アルキルスルフィニル、(C1−C4)アルキルスルホニル、
モノ−N−もしくはジ−N,N−(C1−C4)アルキルアミノスルホニル、(C 2 −C4)アルケニル、(C2−C4)アルキニル又は(C5−C7)シクロアルケニ
ルであってもよく; ここで、該(C1−C4)アルコキシ、(C1−C4)アルキル、(C1−C7)ア
ルカノイル、(C1−C4)アルキルチオ、モノ−N−もしくはジ−N,N−(C 1 −C4)アルキルアミノ又は(C3−C7)シクロアルキルR6、R7及びR8置換 基は、ヒドロキシ、(C1−C4)アルコキシカルボニル、(C3−C7)シクロア
ルキル、(C1−C4)アルカノイル、(C1−C4)アルカノイルアミノ、(C1 −C4)アルカノイルオキシ、(C1−C4)アルコキシカルボニルアミノ、スル ホンアミド、(C1−C4)アルキルスルホンアミド、アミノ、モノ−N−もしく
はジ−N,N−(C1−C4)アルキルアミノ、カルバモイル、モノ−N−もしく
はジ−N,N−(C1−C4)アルキルカルバモイル、シアノ、チオール、ニトロ
、(C1−C4)アルキルチオ、(C1−C4)アルキルスルフィニル、(C1−C4 )アルキルスルホニル又はモノ−N−もしくはジ−N,N−(C1−C4)アルキ
ルアミノスルホニルで独立に一置換されていてもよく、又は1ないし9個のフッ
素で置換されていてもよい化合物、又はそれらの薬学的に許容し得る塩を含む。
【0086】 FF群と命名される、EE群の化合物のうちで好ましい化合物の群は、 R1が(C1−C4)アルキルであり;及び R2が窒素、イオウ及び酸素から独立に選択される1ないし3個のヘテロ原子 を有する、独立に考慮される2つの融合した5及び/又は6員の部分的に飽和、
完全に飽和もしくは完全に不飽和の環からなる二環式環であり、 該R2二環式環は、炭素もしくは窒素上で、酸素、イオウ及び窒素から独立に 選択される1ないし2個のヘテロ原子を有していてもよい完全に飽和もしくは完
全に不飽和の5ないし6員環で一置換されていてもよく、該環は(C1−C4)ア
ルキルで一置換されていてもよく、 該R2二環式環は、炭素もしくは窒素上で、ヒドロキシ、ハロ、(C1−C4) アルコキシ、(C1−C4)アルコキシカルボニル、(C1−C4)アルキル、(C 1 −C4)アルカノイル、(C1−C4)アルカノイルオキシ、(C1−C4)アルカ
ノイルアミノ、(C1−C4)アルコキシカルボニルアミノ、スルホンアミド、(
1−C4)アルキルスルホンアミド、アミノ、モノ−N−もしくはジ−N,N−
(C1−C4)アルキルアミノ、カルバモイル、モノ−N−もしくはジ−N,N−
(C1−C4)アルキルカルバモイル、シアノ、(C1−C4)アルキルチオ、(C 1 −C4)アルキルスルフィニル、(C1−C4)アルキルスルホニル又はモノ−N
−もしくはジ−N,N−(C1−C4)アルキルアミノスルホニルで独立に一もし
くは二置換されていてもよく、 ここで該(C1−C4)アルコキシ、(C1−C4)アルキル、(C1−C7)アル
カノイル、(C1−C4)アルキルチオ、モノ−N−もしくはジ−N,N−(C1 −C4)アルキルアミノはヒドロキシ、(C1−C4)アルコキシカルボニル、( C1−C4)アルカノイル、(C1−C4)アルカノイルアミノ、(C1−C4)アル
カノイルオキシ、(C1−C4)アルコキシカルボニルアミノ、スルホンアミド、
(C1−C4)アルキルスルホンアミド、アミノ、モノ−N−もしくはジ−N,N
−(C1−C4)アルキルアミノ、カルバモイル、モノ−N−もしくはジ−N,N
−(C1−C4)アルキルカルバモイル、(C1−C4)アルキルチオ、(C1−C4 )アルキルスルフィニル、(C1−C4)アルキルスルホニル又はモノ−N−もし
くはジ−N,N−(C1−C4)アルキルアミノスルホニルで一置換されていても
よく、又は1ないし9個のフッ素で置換されていてもよい化合物、又はそれらの
薬学的に許容し得る塩を含む。
【0087】 GG群と命名される、FF群の化合物のうちで好ましい化合物の群は、 R2がキナゾリニル、フタラジニル、キノリニル、イソキノリニル、シンノリ ニル、ベンゾジオキサニル、キノキサリニル、ベンゾピラニル、ベンゾチオフェ
ニル、ベンゾジオキソリル、ベンズイミダゾリル、インダゾリル、インドリル、
ベンゾトリアゾリル、ベンゾキサゾリル、ベンズイソキサゾリル、ベンゾチアゾ
リル、ベンズイソチアゾリル、ベンゾキサジアゾリルもしくはベンゾチアジアゾ
リル環であり、 ここで、該R2二環式環はヒドロキシ、ハロ、(C1−C4)アルコキシ、(C1 −C4)アルコキシカルボニル、(C1−C4)アルキル、(C1−C4)アルカノ イルアミノ、(C1−C4)アルコキシカルボニルアミノ、スルホンアミド、(C 1 −C4)アルキルスルホンアミド、モノ−N−もしくはジ−N,N−(C1−C4 )アルキルアミノ、カルバモイル、モノ−N−もしくはジ−N,N−(C1−C4 )アルキルカルバモイル、(C1−C4)アルキルスルホニル又はモノ−N−もし
くはジ−N,N−(C1−C4)アルキルアミノスルホニルで独立に一もしくは二
置換されていてもよく、 ここで該(C1−C4)アルコキシ、(C1−C4)アルキル、モノ−N−もしく
はジ−N,N−(C1−C4)アルキルアミノ置換基はヒドロキシ、(C1−C4
アルカノイルアミノ、(C1−C4)アルキルスルホンアミド、アミノ、モノ−N
−もしくはジ−N,N−(C1−C4)アルキルアミノ、モノ−N−もしくはジ−
N,N−(C1−C4)アルキルカルバモイル、(C1−C4)アルキルスルホニル
又はモノ−N−もしくはジ−N,N−(C1−C4)アルキルアミノスルホニルで
一置換されていてもよく、又は1ないし5個のフッ素で置換されていてもよい;
化合物、又はそれらの薬学的に許容し得る塩を含む。
【0088】 特に好ましい式Iの化合物は、化合物 [1−(インダゾル−7−イル)−3−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボ
ニル]グアニジン; [1−(2,1,3−ベンゾチアジアゾル−4−イル)−3−メチル−1H−ピ
ラゾール−4−カルボニル]グアニジン; [3−メチル−1−(キノリン−5−イル)−1H−ピラゾール−4−カルボニ
ル]グアニジン; 又は該化合物の薬学的に許容し得る塩である。
【0089】 GG群の化合物のうちで特に好ましい化合物は、 a.R1がメチル;及び R2がインダゾル−7−イル; b.R1がメチル;及び R2が2,1,3−ベンゾチアジアゾル−4−イル; c.R1がメチル;及び R2がキノリン−5−イル; である化合物、又は該化合物の薬学的に許容し得る塩である。
【0090】 HH群と命名される好ましい化合物群は、上に示される式Iを有する化合物で
あって、Zが
【0091】
【化25】
【0092】 であり、R4が(C1−C4)アルキル、(C3−C7)シクロアルキル、フェニル もしくはフェニル(C1−C4)アルキルであり、該(C1−C4)アルキルは1な
いし9個のフッ素で置換されていてもよく、該R4置換基は(C1−C4)アルコ キシ、(C1−C4)アルキルチオ、(C1−C4)アルキルスルフィニルもしくは
(C1−C4)アルキルスルホニルで独立に一もしくは二置換されていてもよく;
及びR5が窒素、イオウ及び酸素から独立に選択される1ないし2個のヘテロ原 子を有する5ないし6員非芳香族複素環であり、又はR5が非置換(C1−C4) アルキルもしくは(C3−C7)シクロアルキルであり;又はR5がフェニル(C1 −C4)アルキル、もしくは窒素、イオウ及び酸素から独立に選択される1ない し4個のヘテロ原子を有する、独立に考慮される2つの融合した5及び/又は6
員の部分的に飽和、完全に飽和もしくは完全に不飽和の環からなる二環式環であ
り、該R5置換基は、炭素もしくは窒素上で、R6、R7及びR8から独立に選択さ
れる3個までの置換基で置換されていてもよく、ここでR6、R7及びR8のうち の1つは(C1−C4)アルキルで置換されていてもよい酸素、イオウ及び窒素か
ら独立に選択される1ないし3個のヘテロ原子を有していてもよい部分的に飽和
、完全に飽和もしくは完全に不飽和の3ないし7員環であってもよく、加えてR 6 、R7及びR8はヒドロキシ、ニトロ、ハロ、(C1−C4)アルコキシ、(C1
4)アルコキシカルボニル、(C1−C4)アルキル、ホルミル、(C1−C4) アルカノイル、(C1−C4)アルカノイルオキシ、(C1−C4)アルカノイルア
ミノ、(C1−C4)アルコキシカルボニルアミノ、スルホンアミド、(C1−C4 )アルキルスルホンアミド、アミノ、モノ−N−もしくはジ−N,N−(C1− C4)アルキルアミノ、カルバモイル、モノ−N−もしくはジ−N,N−(C1
4)アルキルカルバモイル、シアノ、チオール、(C1−C4)アルキルチオ、 (C1−C4)アルキルスルフィニル、(C1−C4)アルキルスルホニル、モノ−
N−もしくはジ−N,N−(C1−C4)アルキルアミノスルホニル、(C2−C4 )アルケニル、(C2−C4)アルキニル又は(C5−C7)シクロアルケニルであ
ってもよく; ここで、該(C1−C4)アルコキシ、(C1−C4)アルキル、(C1−C7)ア
ルカノイル、(C1−C4)アルキルチオ、モノ−N−もしくはジ−N,N−(C 1 −C4)アルキルアミノ又は(C3−C7)シクロアルキルR6、R7及びR8置換 基は、ヒドロキシ、(C1−C4)アルコキシカルボニル、(C3−C7)シクロア
ルキル、(C1−C4)アルカノイル、(C1−C4)アルカノイルアミノ、(C1 −C4)アルカノイルオキシ、(C1−C4)アルコキシカルボニルアミノ、スル ホンアミド、(C1−C4)アルキルスルホンアミド、アミノ、モノ−N−もしく
はジ−N,N−(C1−C4)アルキルアミノ、カルバモイル、モノ−N−もしく
はジ−N,N−(C1−C4)アルキルカルバモイル、シアノ、チオール、ニトロ
、(C1−C4)アルキルチオ、(C1−C4)アルキルスルフィニル、(C1−C4 )アルキルスルホニル又はモノ−N−もしくはジ−N,N−(C1−C4)アルキ
ルアミノスルホニルで独立に一置換されていてもよく、又は1ないし9個のフッ
素で置換されていてもよい化合物、又はそれらの薬学的に許容し得る塩を含む。
【0093】 II群と命名される、HH群の化合物のうちで好ましい化合物の群は、 R4が(C1−C4)アルキルであり;及び R5が窒素、イオウ及び酸素から独立に選択される1ないし3個のヘテロ原子 を有する、独立に考慮される2つの融合した5及び/又は6員の部分的に飽和、
完全に飽和もしくは完全に不飽和の環からなる二環式環であり、 該R5二環式環は、炭素上で、酸素、イオウ及び窒素から独立に選択される1 ないし2個のヘテロ原子を有していてもよい完全に飽和もしくは完全に不飽和の
5ないし6員環で一置換されていてもよく、該環は(C1−C4)アルキルで一置
換されていてもよく、 該R5二環式環は、炭素もしくは窒素上で、ヒドロキシ、ハロ、(C1−C4) アルコキシ、(C1−C4)アルコキシカルボニル、(C1−C4)アルキル、(C 1 −C4)アルカノイル、(C1−C4)アルカノイルオキシ、(C1−C4)アルカ
ノイルアミノ、(C1−C4)アルコキシカルボニルアミノ、スルホンアミド、(
1−C4)アルキルスルホンアミド、アミノ、モノ−N−もしくはジ−N,N−
(C1−C4)アルキルアミノ、カルバモイル、モノ−N−もしくはジ−N,N−
(C1−C4)アルキルカルバモイル、シアノ、(C1−C4)アルキルチオ、(C 1 −C4)アルキルスルフィニル、(C1−C4)アルキルスルホニル又はモノ−N
−もしくはジ−N,N−(C1−C4)アルキルアミノスルホニルで独立に一もし
くは二置換されていてもよく、 ここで該(C1−C4)アルコキシ、(C1−C4)アルキル、(C1−C7)アル
カノイル、(C1−C4)アルキルチオ、モノ−N−もしくはジ−N,N−(C1 −C4)アルキルアミノはヒドロキシ、(C1−C4)アルコキシカルボニル、( C1−C4)アルカノイル、(C1−C4)アルカノイルアミノ、(C1−C4)アル
カノイルオキシ、(C1−C4)アルコキシカルボニルアミノ、スルホンアミド、
(C1−C4)アルキルスルホンアミド、アミノ、モノ−N−もしくはジ−N,N
−(C1−C4)アルキルアミノ、カルバモイル、モノ−N−もしくはジ−N,N
−(C1−C4)アルキルカルバモイル、(C1−C4)アルキルチオ、(C1−C4 )アルキルスルフィニル、(C1−C4)アルキルスルホニル又はモノ−N−もし
くはジ−N,N−(C1−C4)アルキルアミノスルホニルで一置換されていても
よく、又は1ないし9個のフッ素で置換されていてもよい化合物、又はそれらの
薬学的に許容し得る塩を含む。
【0094】 JJ群と命名される、II群の化合物のうちで好ましい化合物の群は、 R5がキナゾリニル、フタラジニル、キノリニル、イソキノリニル、シンノリ ニル、ベンゾジオキサニル、キノキサリニル、ベンゾピラニル、ベンゾチオフェ
ニル、ベンゾジオキソリル、ベンズイミダゾリル、インダゾリル、インドリル、
ベンゾトリアゾリル、ベンゾキサゾリル、ベンズイソキサゾリル、ベンゾチアゾ
リル、ベンズイソチアゾリル、ベンゾキサジアゾリルもしくはベンゾチアジアゾ
リル環であり、 ここで、該R5二環式環はヒドロキシ、ハロ、(C1−C4)アルコキシ、(C1 −C4)アルコキシカルボニル、(C1−C4)アルキル、(C1−C4)アルカノ イルアミノ、(C1−C4)アルコキシカルボニルアミノ、スルホンアミド、(C 1 −C4)アルキルスルホンアミド、モノ−N−もしくはジ−N,N−(C1−C4 )アルキルアミノ、カルバモイル、モノ−N−もしくはジ−N,N−(C1−C4 )アルキルカルバモイル、(C1−C4)アルキルスルホニル又はモノ−N−もし
くはジ−N,N−(C1−C4)アルキルアミノスルホニルで独立に一もしくは二
置換されていてもよく、 ここで該(C1−C4)アルコキシ、(C1−C4)アルキル、モノ−N−もしく
はジ−N,N−(C1−C4)アルキルアミノ置換基はヒドロキシ、(C1−C4
アルカノイルアミノ、(C1−C4)アルキルスルホンアミド、アミノ、モノ−N
−もしくはジ−N,N−(C1−C4)アルキルアミノ、モノ−N−もしくはジ−
N,N−(C1−C4)アルキルカルバモイル、(C1−C4)アルキルスルホニル
又はモノ−N−もしくはジ−N,N−(C1−C4)アルキルアミノスルホニルで
一置換されていてもよく、又は1ないし5個のフッ素で置換されていてもよい;
化合物、又はそれらの薬学的に許容し得る塩を含む。
【0095】 KK群と命名される好ましい化合物群は、上に示される式Iを有する化合物で
あって、 Zが
【0096】
【化26】
【0097】 R2が(C1−C4)アルキル、(C3−C7)シクロアルキル、MもしくはM( C1−C4)アルキルであり、該(C1−C4)アルキル部分のいずれもが1ないし
9個のフッ素を有していてもよく;該(C1−C4)アルキルもしくは(C3−C4 )シクロアルキルはヒドロキシ、(C1−C4)アルコキシ、(C1−C4)アルキ
ルチオ、(C1−C4)アルキルスルフィニル、(C1−C4)アルキルスルホニル
、(C1−C4)アルキル、モノ−N−もしくはジ−N,N−(C1−C4)アルキ
ルカルバモイル又はモノ−N−もしくはジ−N,N−(C1−C4)アルキルアミ
ノスルホニルで独立に一もしくは二置換されていてもよく;及び該(C3−C4
シクロアルキルは1ないし7個のフッ素を有していてもよく; ここでMは、酸素、イオウ及び窒素から独立に選択される1ないし3個のヘテ
ロ原子を有していてもよい部分的に飽和、完全に飽和もしくは完全に不飽和の5
ないし8員環であり、又は窒素、イオウ及び酸素から独立に選択される1ないし
4個のヘテロ原子を有していてもよい、独立に考慮される2つの融合した部分的
に飽和、完全に飽和もしくは完全に不飽和の3ないし6員環からなる二環式環で
あり; 該Mは、その部分が単環式である場合には1つの環が、その部分が二環式であ
る場合には一方もしくは両方の環が炭素もしくは窒素上でR6、R7及びR8から 独立に選択される3個までの置換基で置換されていてもよく、ここでR6、R7
びR8のうちの1つは(C1−C4)アルキルで置換されていてもよい酸素、イオ ウ及び窒素から独立に選択される1ないし3個のヘテロ原子を有していてもよい
部分的に飽和、完全に飽和もしくは完全に不飽和の3ないし7員環であってもよ
く、加えてR6、R7及びR8はヒドロキシ、ニトロ、ハロ、(C1−C4)アルコ キシ、(C1−C4)アルコキシカルボニル、(C1−C4)アルキル、ホルミル、
(C1−C4)アルカノイル、(C1−C4)アルカノイルオキシ、(C1−C4)ア
ルカノイルアミノ、(C1−C4)アルコキシカルボニルアミノ、スルホンアミド
、(C1−C4)アルキルスルホンアミド、アミノ、モノ−N−もしくはジ−N,
N−(C1−C4)アルキルアミノ、カルバモイル、モノ−N−もしくはジ−N,
N−(C1−C4)アルキルカルバモイル、シアノ、チオール、(C1−C4)アル
キルチオ、(C1−C4)アルキルスルフィニル、(C1−C4)アルキルスルホニ
ル、モノ−N−もしくはジ−N,N−(C1−C4)アルキルアミノスルホニル、
(C2−C4)アルケニル、(C2−C4)アルキニル又は(C5−C7)シクロアル
ケニルであってもよく; ここで、該(C1−C4)アルコキシ、(C1−C4)アルキル、(C1−C7)ア
ルカノイル、(C1−C4)アルキルチオ、モノ−N−もしくはジ−N,N−(C 1 −C4)アルキルアミノ又は(C3−C7)シクロアルキルR6、R7及びR8置換 基は、ヒドロキシ、(C1−C4)アルコキシカルボニル、(C3−C7)シクロア
ルキル、(C1−C4)アルカノイル、(C1−C4)アルカノイルアミノ、(C1 −C4)アルカノイルオキシ、(C1−C4)アルコキシカルボニルアミノ、スル ホンアミド、(C1−C4)アルキルスルホンアミド、アミノ、モノ−N−もしく
はジ−N,N−(C1−C4)アルキルアミノ、カルバモイル、モノ−N−もしく
はジ−N,N−(C1−C4)アルキルカルバモイル、シアノ、チオール、ニトロ
、(C1−C4)アルキルチオ、(C1−C4)アルキルスルフィニル、(C1−C4 )アルキルスルホニル又はモノ−N−もしくはジ−N,N−(C1−C4)アルキ
ルアミノスルホニルで独立に一置換されていてもよく、又は1ないし9個のフッ
素で置換されていてもよく;並びに R3は(C1−C4)アルキル、(C3−C7)シクロアルキル、フェニルもしく はフェニル(C1−C4)アルキルであり、該(C1−C4)アルキルは1ないし9
個のフッ素で置換されていてもよく、該R3置換基は(C1−C4)アルコキシ、 (C1−C4)アルキルチオ、(C1−C4)アルキルスルフィニル、(C1−C4
アルキルスルホニルもしくは(C1−C4)アルキルで独立に一もしくは二置換さ
れていてもよい化合物、又はそれらの薬学的に許容し得る塩を含む。
【0098】 LL群と命名される、KK群の化合物のうちで好ましい化合物の群は、 R3が(C1−C4)アルキルである; R2がフェニルであり、該フェニルは、炭素上で、酸素、イオウ及び窒素から 独立に選択される1ないし2個のヘテロ原子を有していてもよい完全に飽和もし
くは完全に不飽和の5ないし6員環で一置換されていてもよく、該環は(C1− C4)アルキルで一置換されていてもよく、 該R2環は、炭素上で、ヒドロキシ、ハロ、(C1−C4)アルコキシ、(C1
4)アルコキシカルボニル、(C1−C4)アルキル、(C1−C4)アルカノイ ル、(C1−C4)アルカノイルオキシ、(C1−C4)アルカノイルアミノ、(C 1 −C4)アルコキシカルボニルアミノ、スルホンアミド、(C1−C4)アルキル
スルホンアミド、アミノ、モノ−N−もしくはジ−N,N−(C1−C4)アルキ
ルアミノ、カルバモイル、モノ−N−もしくはジ−N,N−(C1−C4)アルキ
ルカルバモイル、シアノ、(C1−C4)アルキルチオ、(C1−C4)アルキルス
ルフィニル、(C1−C4)アルキルスルホニル又はモノ−N−もしくはジ−N,
N−(C1−C4)アルキルアミノスルホニルで独立に一もしくは二置換されてい
てもよく、 ここで、該(C1−C4)アルコキシ、(C1−C4)アルキル、(C1−C7)ア
ルカノイル、(C1−C4)アルキルチオ、モノ−N−もしくはジ−N,N−(C 1 −C4)アルキルアミノはヒドロキシ、(C1−C4)アルコキシカルボニル、(
1−C4)アルカノイル、(C1−C4)アルカノイルアミノ、(C1−C4)アル
カノイルオキシ、(C1−C4)アルコキシカルボニルアミノ、スルホンアミド、
(C1−C4)アルキルスルホンアミド、アミノ、モノ−N−もしくはジ−N,N
−(C1−C4)アルキルアミノ、カルバモイル、モノ−N−もしくはジ−N,N
−(C1−C4)アルキルカルバモイル、(C1−C4)アルキルチオ、(C1−C4 )アルキルスルフィニル、(C1−C4)アルキルスルホニル又はモノ−N−もし
くはジ−N,N−(C1−C4)アルキルアミノスルホニルで一置換されていても
よく、又は1ないし9個のフッ素で置換されていてもよい化合物、又はそれらの
薬学的に許容し得る塩を含む。
【0099】 MM群と命名される、KK群の化合物のうちで好ましい化合物の群は、 R3が(C1−C4)アルキルであり; R2が、独立に考慮される2つの融合した5及び/又は6員の部分的に飽和、 完全に飽和もしくは完全に不飽和の環からなる二環式環であり、 該R2二環式環は、炭素上で、酸素、イオウ及び窒素から独立に選択される1 ないし2個のヘテロ原子を有していてもよい完全に飽和もしくは完全に不飽和の
5ないし6員環で一置換されていてもよく、該環は(C1−C4)アルキルで一置
換されていてもよく、 該R2二環式環は、炭素上で、ヒドロキシ、ハロ、(C1−C4)アルコキシ、 (C1−C4)アルコキシカルボニル、(C1−C4)アルキル、(C1−C4)アル
カノイル、(C1−C4)アルカノイルオキシ、(C1−C4)アルカノイルアミノ
、(C1−C4)アルコキシカルボニルアミノ、スルホンアミド、(C1−C4)ア
ルキルスルホンアミド、アミノ、モノ−N−もしくはジ−N,N−(C1−C4
アルキルアミノ、カルバモイル、モノ−N−もしくはジ−N,N−(C1−C4
アルキルカルバモイル、シアノ、(C1−C4)アルキルチオ、(C1−C4)アル
キルスルフィニル、(C1−C4)アルキルスルホニル又はモノ−N−もしくはジ
−N,N−(C1−C4)アルキルアミノスルホニルで独立に一もしくは二置換さ
れていてもよく、 ここで該(C1−C4)アルコキシ、(C1−C4)アルキル、(C1−C7)アル
カノイル、(C1−C4)アルキルチオ、モノ−N−もしくはジ−N,N−(C1 −C4)アルキルアミノはヒドロキシ、(C1−C4)アルコキシカルボニル、( C1−C4)アルカノイル、(C1−C4)アルカノイルアミノ、(C1−C4)アル
カノイルオキシ、(C1−C4)アルコキシカルボニルアミノ、スルホンアミド、
(C1−C4)アルキルスルホンアミド、アミノ、モノ−N−もしくはジ−N,N
−(C1−C4)アルキルアミノ、カルバモイル、モノ−N−もしくはジ−N,N
−(C1−C4)アルキルカルバモイル、(C1−C4)アルキルチオ、(C1−C4 )アルキルスルフィニル、(C1−C4)アルキルスルホニル又はモノ−N−もし
くはジ−N,N−(C1−C4)アルキルアミノスルホニルで一置換されていても
よく、又は1ないし9個のフッ素で置換されていてもよい化合物、又はそれらの
薬学的に許容し得る塩を含む。
【0100】 NN群と命名される、KK群の化合物のうちで好ましい化合物の群は、 R3が(C1−C4)アルキルであり; R2が酸素、イオウ及び窒素から独立に選択される1ないし2個のヘテロ原子 を有する5ないし6員単環式芳香族環であり; 該R2環は、炭素上で、酸素、イオウ及び窒素から独立に選択される1ないし 2個のヘテロ原子を有していてもよい完全に飽和もしくは完全に不飽和の5ない
し6員環で一置換されていてもよく、該環は(C1−C4)アルキルで一置換され
ていてもよく、 該R2環は、炭素もしくは窒素上で、ヒドロキシ、ハロ、(C1−C4)アルコ キシ、(C1−C4)アルコキシカルボニル、(C1−C4)アルキル、(C1−C4 )アルカノイル、(C1−C4)アルカノイルオキシ、(C1−C4)アルカノイル
アミノ、(C1−C4)アルコキシカルボニルアミノ、スルホンアミド、(C1− C4)アルキルスルホンアミド、アミノ、モノ−N−もしくはジ−N,N−(C1 −C4)アルキルアミノ、カルバモイル、モノ−N−もしくはジ−N,N−(C1 −C4)アルキルカルバモイル、シアノ、(C1−C4)アルキルチオ、(C1−C 4 )アルキルスルフィニル、(C1−C4)アルキルスルホニル又はモノ−N−も しくはジ−N,N−(C1−C4)アルキルアミノスルホニルで独立に一もしくは
二置換されていてもよく、 ここで該(C1−C4)アルコキシ、(C1−C4)アルキル、(C1−C7)アル
カノイル、(C1−C4)アルキルチオ、モノ−N−もしくはジ−N,N−(C1 −C4)アルキルアミノはヒドロキシ、(C1−C4)アルコキシカルボニル、( C1−C4)アルカノイル、(C1−C4)アルカノイルアミノ、(C1−C4)アル
カノイルオキシ、(C1−C4)アルコキシカルボニルアミノ、スルホンアミド、
(C1−C4)アルキルスルホンアミド、アミノ、モノ−N−もしくはジ−N,N
−(C1−C4)アルキルアミノ、カルバモイル、モノ−N−もしくはジ−N,N
−(C1−C4)アルキルカルバモイル、(C1−C4)アルキルチオ、(C1−C4 )アルキルスルフィニル、(C1−C4)アルキルスルホニル又はモノ−N−もし
くはジ−N,N−(C1−C4)アルキルアミノスルホニルで一置換されていても
よく、又は1ないし9個のフッ素で置換されていてもよい化合物、又はそれらの
薬学的に許容し得る塩を含む。
【0101】 OO群と命名される、KK群の化合物のうちで好ましい化合物の群は、 R3が(C1−C4)アルキルであり; R2が窒素、イオウ及び酸素から独立に選択される1ないし3個のヘテロ原子 を有する、独立に考慮される2つの融合した5及び/又は6員の部分的に飽和、
完全に飽和もしくは完全に不飽和の環からなる二環式環であり、 該R2二環式環は、炭素もしくは窒素上で、酸素、イオウ及び窒素から独立に 選択される1ないし2個のヘテロ原子を有していてもよい完全に飽和もしくは完
全に不飽和の5ないし6員環で一置換されていてもよく、該環は(C1−C4)ア
ルキルで一置換されていてもよく、 該R2二環式環は、炭素もしくは窒素上で、ヒドロキシ、ハロ、(C1−C4) アルコキシ、(C1−C4)アルコキシカルボニル、(C1−C4)アルキル、(C 1 −C4)アルカノイル、(C1−C4)アルカノイルオキシ、(C1−C4)アルカ
ノイルアミノ、(C1−C4)アルコキシカルボニルアミノ、スルホンアミド、(
1−C4)アルキルスルホンアミド、アミノ、モノ−N−もしくはジ−N,N−
(C1−C4)アルキルアミノ、カルバモイル、モノ−N−もしくはジ−N,N−
(C1−C4)アルキルカルバモイル、シアノ、(C1−C4)アルキルチオ、(C 1 −C4)アルキルスルフィニル、(C1−C4)アルキルスルホニル又はモノ−N
−もしくはジ−N,N−(C1−C4)アルキルアミノスルホニルで独立に一もし
くは二置換されていてもよく、 ここで該(C1−C4)アルコキシ、(C1−C4)アルキル、(C1−C7)アル
カノイル、(C1−C4)アルキルチオ、モノ−N−もしくはジ−N,N−(C1 −C4)アルキルアミノはヒドロキシ、(C1−C4)アルコキシカルボニル、( C1−C4)アルカノイル、(C1−C4)アルカノイルアミノ、(C1−C4)アル
カノイルオキシ、(C1−C4)アルコキシカルボニルアミノ、スルホンアミド、
(C1−C4)アルキルスルホンアミド、アミノ、モノ−N−もしくはジ−N,N
−(C1−C4)アルキルアミノ、カルバモイル、モノ−N−もしくはジ−N,N
−(C1−C4)アルキルカルバモイル、(C1−C4)アルキルチオ、(C1−C4 )アルキルスルフィニル、(C1−C4)アルキルスルホニル又はモノ−N−もし
くはジ−N,N−(C1−C4)アルキルアミノスルホニルで一置換されていても
よく、又は1ないし9個のフッ素で置換されていてもよい化合物、又はそれらの
薬学的に許容し得る塩を含む。
【0102】 本発明の別の側面は、 5−シクロプロピル−1−(2−トリフルオロメチルフェニル)−1H−ピラゾ
ール−4−カルボキシレート、 5−メチル−1−(6−キノリニル)−1H−ピラゾール−4−カルボキシレー
ト、 5−メチル−1−ナフタレニル−1H−ピラゾール−4−カルボキシレート、 5−シクロプロピル−1−(キノリン−8−イル)−1H−ピラゾール−4−カ
ルボキシレート、 5−シクロプロピル−1−(キノリン−5−イル)−1H−ピラゾール−4−カ
ルボキシレート、 5−エチル−1−(キノリン−5−イル)−1H−ピラゾール−4−カルボキシ
レート又は n−ブチル1−(イソキノリン−5−イル)−3−メチル−1H−ピラゾール−
4−カルボキシレート のエステル又は該エステルの塩に向けられており、ここで該エステルはベンジル
、(C1−C6)アルキルもしくは(C4−C8)シクロアルキルであり、該(C4 −C8)シクロアルキルは(C1−C4)アルキルで一置換されていてもよい。
【0103】 本発明のさらに別の側面は以下の化合物、 5−メチル−2−(5−キノリニル)−2H−1,2,3−トリアゾール−4−
カルボン酸、 5−メチル−2−(5−イソキノリニル)−2H−1,2,3−トリアゾール−
4−カルボン酸、 2−(1−ナフタレニル)−5−メチル−2H−1,2,3−トリアゾール−4
−カルボン酸、 5−メチル−1−(6−キノリニル)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸、 5−メチル−1−ナフタレニル−1H−ピラゾール−4−カルボン酸、 5−シクロプロピル−1−(キノリン−8−イル)−1H−ピラゾール−4−カ
ルボン酸、 5−シクロプロピル−1−(2−トリフルオロメチルフェニル)−1H−ピラゾ
ール−4−カルボン酸、 5−エチル−1−(キノリン−5−イル)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸
、 5−シクロプロピル−1−(キノリン−5−イル)−1H−ピラゾール−4−カ
ルボン酸、もしくは 1−(イソキノリン−5−イル)−3−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボ
ン酸、 又はそれらの酸塩化物、又は該化合物もしくは該酸塩化物の塩に向けられている
【0104】 本発明の別の側面は、NHE−1が介在する疾患もしくは状態を患う哺乳動物
(例えば、ヒト)の治療方法であって、薬学的に許容し得る量の式Iの化合物、
それらのプロドラッグ、又は該化合物もしくは該プロドラッグの薬学的に許容し
得る塩を哺乳動物に投与することによる方法である。
【0105】 本発明の別の側面は、虚血の結果生じる組織損傷を減少させる(例えば、組織
保護を含めて、実質的に組織損傷を防止する)方法であって、そのような治療を
必要とする哺乳動物(例えば、女性もしくは男性のヒト)に治療上有効な量の式
Iの化合物、それらのプロドラッグ、又は該化合物もしくは該プロドラッグの薬
学的に許容し得る塩を投与することを含む方法に向けられている。
【0106】 独立に、もしくは群として考えて好ましい虚血組織は、虚血組織が心臓、脳、
肝臓、腎臓、肺、腸、骨格筋、脾臓、膵臓、神経、脊髄、網膜組織、脈管構造、
又は腸組織であるものである。
【0107】 特に好ましい虚血組織は心臓組織である。 術中心筋虚血傷害を防止するためにこれらの化合物を投与することが特に好ま
しい。
【0108】 好ましくは、本発明の化合物は予防的に投与する。 虚血性損傷は臓器移植中に生じ得る。 好ましくは、本発明の化合物は、心臓手術又は非心臓手術の前、その間、又は
その直後に投与する。
【0109】 本発明の側面の1つにおいては、式Iの化合物を局所的に投与する。 好ましい投与量は約0.001ないし100mg/kg/日の式Iの化合物、
それらのプロドラッグである。特に好ましい投与量は約0.01ないし50mg
/kg/日の式Iの化合物、それらのプロドラッグ、又は該化合物もしくは該プ
ロドラッグの薬学的に許容し得る塩である。
【0110】 本発明の別の側面は、手術(例えば、冠状動脈バイパス移植(CABG)手術
、血管手術、経皮経管腔(transluminal)冠状動脈血管形成術(PTCA)もし
くはあらゆる経皮経管腔冠状動脈処置(PTCI)、臓器移植、又は他の非心臓
手術)中の心筋組織損傷を減少させる(例えば、組織保護を含めて、組織損傷を
実質的に防止する)方法であって、哺乳動物(例えば、女性もしくは男性のヒト
)に治療上有効な量の式Iの化合物、それらのプロドラッグ、又は該化合物もし
くは該プロドラッグの薬学的に許容し得る塩を投与することを含む方法に向けら
れている。
【0111】 本発明の別の側面は、進行中の心臓虚血(急性冠状動脈症候群、例えば、心筋
梗塞もしくは不安定狭心症)又は脳虚血(例えば、脳卒中)を呈する患者におい
て心筋組織損傷を減少させる(例えば、組織保護を含めて、組織の損傷を実質的
に防止する)方法であって、哺乳動物(例えば、女性もしくは男性のヒト)に治
療上有効な量の式Iの化合物、それらのプロドラッグ、又は該化合物もしくは該
プロドラッグの薬学的に許容し得る塩を投与することを含む方法に向けられてい
る。
【0112】 本発明の別の側面は、冠状動脈硬化性心疾患の診断を受けた患者(例えば、以
前の心筋梗塞もしくは不安定狭心症)又は心筋梗塞の危険性が高い患者(年齢>
65歳及び冠状動脈硬化性心疾患の2つ以上の危険因子)において心筋組織損傷
を減少させる(例えば、組織保護を含めて、組織の損傷を実質的に防止する)長
期にわたる方法であって、哺乳動物(例えば、女性もしくは男性のヒト)に治療
上有効な量の式Iの化合物、それらのプロドラッグ、又は該化合物もしくは該プ
ロドラッグの薬学的に許容し得る塩を投与することを含む方法に向けられている
【0113】 本発明の別の側面は、虚血性損傷を防止する方法であって、そのような治療を
必要とする哺乳動物に治療上有効な量の式Iの化合物、該化合物のプロドラッグ
、又は該化合物もしくは該プロドラッグの薬学的に許容し得る塩を長期にわたっ
て経口投与することを含む方法に向けられている。
【0114】 本発明の別の側面は、循環器病を治療するための方法であって、哺乳動物(例
えば、女性もしくは男性のヒト)に治療上有効な量の式Iの化合物、それらのプ
ロドラッグ、又は該化合物もしくは該プロドラッグの薬学的に許容し得る塩を投
与することを含む方法に向けられている。
【0115】 本発明の別の側面は、動脈硬化症を治療するための方法であって、哺乳動物(
例えば、女性もしくは男性のヒト)に治療上有効な量の式Iの化合物、それらの
プロドラッグ、又は該化合物もしくは該プロドラッグの薬学的に許容し得る塩を
投与することを含む方法に向けられている。
【0116】 本発明の別の側面は、高血圧症を治療するための方法であって、哺乳動物(例
えば、女性もしくは男性のヒト)に治療上有効な量の式Iの化合物、それらのプ
ロドラッグ、又は該化合物もしくは該プロドラッグの薬学的に許容し得る塩を投
与することを含む方法に向けられている。
【0117】 本発明の別の側面は、不整脈を治療するための方法であって、哺乳動物(例え
ば、女性もしくは男性のヒト)に治療上有効な量の式Iの化合物、それらのプロ
ドラッグ、又は該化合物もしくは該プロドラッグの薬学的に許容し得る塩を投与
することを含む方法に向けられている。
【0118】 本発明の別の側面は、狭心症を治療するための方法であって、哺乳動物(例え
ば、女性もしくは男性のヒト)に治療上有効な量の式Iの化合物、それらのプロ
ドラッグ、又は該化合物もしくは該プロドラッグの薬学的に許容し得る塩を投与
することを含む方法に向けられている。
【0119】 本発明の別の側面は、心肥大を治療するための方法であって、哺乳動物(例え
ば、女性もしくは男性のヒト)に治療上有効な量の式Iの化合物、それらのプロ
ドラッグ、又は該化合物もしくは該プロドラッグの薬学的に許容し得る塩を投与
することを含む方法に向けられている。
【0120】 本発明の別の側面は、腎疾患を治療するための方法であって、哺乳動物(例え
ば、女性もしくは男性のヒト)に治療上有効な量の式Iの化合物、それらのプロ
ドラッグ、又は該化合物もしくは該プロドラッグの薬学的に許容し得る塩を投与
することを含む方法に向けられている。
【0121】 本発明の別の側面は、糖尿病合併症を治療するための方法であって、哺乳動物
(例えば、女性もしくは男性のヒト)に治療上有効な量の式Iの化合物、それら
のプロドラッグ、又は該化合物もしくは該プロドラッグの薬学的に許容し得る塩
を投与することを含む方法に向けられている。
【0122】 本発明の別の側面は、再狭窄を治療するための方法であって、哺乳動物(例え
ば、女性もしくは男性のヒト)に治療上有効な量の式Iの化合物、それらのプロ
ドラッグ、又は該化合物もしくは該プロドラッグの薬学的に許容し得る塩を投与
することを含む方法に向けられている。
【0123】 本発明の別の側面は、細胞増殖の疾患を治療するための方法であって、哺乳動
物(例えば、女性もしくは男性のヒト)に治療上有効な量の式Iの化合物、それ
らのプロドラッグ、又は該化合物もしくは該プロドラッグの薬学的に許容し得る
塩を投与することを含む方法に向けられている。
【0124】 本発明の別の側面は、癌性疾患を治療するための方法であって、哺乳動物(例
えば、女性もしくは男性のヒト)に治療上有効な量の式Iの化合物、それらのプ
ロドラッグ、又は該化合物もしくは該プロドラッグの薬学的に許容し得る塩を投
与することを含む方法に向けられている。
【0125】 本発明の別の側面は、線維性疾患を治療するための方法であって、哺乳動物(
例えば、女性もしくは男性のヒト)に治療上有効な量の式Iの化合物、それらの
プロドラッグ、又は該化合物もしくは該プロドラッグの薬学的に許容し得る塩を
投与することを含む方法に向けられている。
【0126】 本発明の別の側面は、糸球体腎硬化症を治療するための方法であって、哺乳動
物(例えば、女性もしくは男性のヒト)に治療上有効な量の式Iの化合物、それ
らのプロドラッグ、又は該化合物もしくは該プロドラッグの薬学的に許容し得る
塩を投与することを含む方法に向けられている。
【0127】 本発明の別の側面は、臓器肥大もしくは肥厚を治療するための方法であって、
哺乳動物(例えば、女性もしくは男性のヒト)に治療上有効な量の式Iの化合物
、それらのプロドラッグ、又は該化合物もしくは該プロドラッグの薬学的に許容
し得る塩を投与することを含む方法に向けられている。
【0128】 本発明の別の側面は、肺線維症を治療するための方法であって、哺乳動物(例
えば、女性もしくは男性のヒト)に治療上有効な量の式Iの化合物、それらのプ
ロドラッグ、又は該化合物もしくは該プロドラッグの薬学的に許容し得る塩を投
与することを含む方法に向けられている。
【0129】 本発明の別の側面は、脳虚血疾患を治療するための方法であって、哺乳動物(
例えば、女性もしくは男性のヒト)に治療上有効な量の式Iの化合物、それらの
プロドラッグ、又は該化合物もしくは該プロドラッグの薬学的に許容し得る塩を
投与することを含む方法に向けられている。
【0130】 本発明の別の側面は、心筋スタンニング(stunning)を治療するための方法で
あって、哺乳動物(例えば、女性もしくは男性のヒト)に治療上有効な量の式I
の化合物、それらのプロドラッグ、又は該化合物もしくは該プロドラッグの薬学
的に許容し得る塩を投与することを含む方法に向けられている。
【0131】 本発明の別の側面は、心筋機能不全を治療するための方法であって、哺乳動物
(例えば、女性もしくは男性のヒト)に治療上有効な量の式Iの化合物、それら
のプロドラッグ、又は該化合物もしくは該プロドラッグの薬学的に許容し得る塩
を投与することを含む方法に向けられている。
【0132】 本発明の別の側面は、脳血管性疾患を治療するための方法であって、哺乳動物
(例えば、女性もしくは男性のヒト)に治療上有効な量の式Iの化合物、それら
のプロドラッグ、又は該化合物もしくは該プロドラッグの薬学的に許容し得る塩
を投与することを含む方法に向けられている。
【0133】 本発明の別の側面は、脳血管性疾患を治療するための方法であって、哺乳動物
(例えば、女性もしくは男性のヒト)に治療上有効な量の式Iの化合物、それら
のプロドラッグ、又は該化合物もしくは該プロドラッグの薬学的に許容し得る塩
を投与することを含む方法に向けられている。
【0134】 本発明の別の側面は、臓器肥大もしくは肥厚を治療するための方法であって、
哺乳動物(例えば、女性もしくは男性のヒト)に治療上有効な量の式Iの化合物
、それらのプロドラッグ、又は該化合物もしくは該プロドラッグの薬学的に許容
し得る塩を投与することを含む方法に向けられている。
【0135】 本発明の別の側面は、臓器肥大もしくは肥厚を治療するための方法であって、
哺乳動物(例えば、女性もしくは男性のヒト)に治療上有効な量の式Iの化合物
、それらのプロドラッグ、又は該化合物もしくは該プロドラッグの薬学的に許容
し得る塩を投与することを含む方法に向けられている。
【0136】 また、本発明は、治療上有効な量の式Iの化合物、それらのプロドラッグ、又
は該化合物もしくは該プロドラッグの薬学的に許容し得る塩及び薬学的に許容し
得る担体を含む医薬組成物にも向けられている。
【0137】 また、本発明は、虚血の結果生じる組織損傷を減少させるための医薬組成物で
あって、治療上有効な量の式Iの化合物、それらのプロドラッグ、又は該化合物
もしくは該プロドラッグの薬学的に許容し得る塩及び薬学的に許容し得る担体を
含む医薬組成物にも向けられている。
【0138】 本発明のさらに別の側面は、式Iの化合物、それらのプロドラッグ、又は該化
合物もしくは該プロドラッグの薬学的に許容し得る塩と以下に記載される他の化
合物との組み合わせである。
【0139】 本発明のさらに別の側面は、式Iの化合物又はそれらの薬学的に許容し得る塩
もしくはプロドラッグ及び心血管薬を含む医薬組成物、並びに哺乳動物(例えば
、ヒト、男性もしくは女性)における組織虚血の結果生じる組織損傷の減少への
そのような組成物の使用に向けられている。
【0140】 上記医薬組成物及び方法において、好ましい式Iの化合物にはA群ないしOO
群として表示される上述の好ましい化合物群が含まれる。 本発明の別の側面は、虚血の結果生じ、又は虚血の結果生じ得る組織損傷を減
少させる(例えば、組織保護を含めて、組織の損傷を実質的に防止する)方法で
あって、哺乳動物(例えば、女性もしくは男性のヒト)に a.式Iの化合物、それらのプロドラッグ、又は該化合物もしくは該プロドラ
ッグの薬学的に許容し得る塩である第1化合物;及び b.心血管薬である第2化合物、 を投与することを含み、ここで第1及び第2化合物の量は治療効果を生じるもの
である方法である。
【0141】 本発明の別の側面は、 a.第1単位剤形の状態にある、治療上有効な量の式Iの化合物、それらのプ
ロドラッグ、又は該化合物もしくは該プロドラッグの薬学的に許容し得る塩及び
薬学的に許容し得る担体、ビヒクルもしくは希釈剤; b.第2単位剤形の状態にある、治療上有効な量の心血管薬及び薬学的に許容
し得る担体、ビヒクルもしくは希釈剤;並びに c.該第1及び第2剤形を収容するための手段、 を含み、ここで第1及び第2化合物の量は治療効果を生じるものであるキットで
ある。
【0142】 上記組み合わせ組成物、組み合わせ方法及びキットにおいて、好ましくは、心
血管薬は、例えば、β−遮断薬(例えば、アセブトロール、アテノロール、ボピ
ンドロール(bopindolol)、ラベトロール(labetolol)、メピンドロール(mep
indolol)、ナドロール、オクスプレノール(oxprenol)、ピンドロール、プロ プラノロール、ソタロール)、カルシウムチャンネル遮断薬(例えば、アムロジ
ピン、ニフェジピン、ニソルジピン、ニトレンジピン、ベラパミル)、カリウム
チャンネル開口固定薬、アデノシン、アデノシンアゴニスト、ACE阻害剤(例
えば、カプトプリル、エナラプリル)、硝酸塩(例えば、イソソルビド二硝酸塩
、イソソルビド5−一硝酸塩、グリセリル三硝酸塩)、利尿薬(例えば、ヒドロ
クロロチアジド、インダパミド、ピレタニド、キシパミド(xipamide))、グリ
コシド(例えば、ジゴキシン、メチルジゴキシン(metildigoxin))、血栓溶解
剤(例えば、tPA)、血小板阻害剤(例えば、レオプロ(reopro))、アスピ
リン、ジピリダモール、塩化カリウム、クロニジン、プラゾシン又はアデノシン
3受容体アゴニストである。
【0143】 上記組み合わせ組成物、組み合わせ方法及びキットにおいて、好ましい式Iの
化合物にはA群ないしOO群として表示される上述の好ましい化合物群が含まれ
る。
【0144】 また、本発明は、治療上有効な量の組成物を含む医薬組み合わせ組成物にも向
けられており、該治療上有効な量の組成物は、 式Iの化合物、それらのプロドラッグ、又は該化合物もしくは該プロドラッグ
の薬学的に許容し得る塩である第1化合物; グリコーゲンホスホリラーゼ阻害剤である第2化合物;及び/又は、場合によ
っては、 医薬担体、ビヒクル又は希釈剤、 を含む。
【0145】 本発明の別の側面は、虚血の結果生じ、又は虚血の結果生じ得る組織損傷を減
少させる(例えば、組織保護を含めて、組織損傷を実質的に防止する)方法であ
って、哺乳動物(例えば、女性もしくは男性のヒト)に、 a.式Iの化合物、それらのプロドラッグ、又は該化合物もしくは該プロドラ
ッグの薬学的に許容し得る塩である第1化合物;及び b.グリコーゲンホスホリラーゼ阻害剤である第2化合物、 を投与することを含み、ここで第1及び第2化合物の量は治療効果を生じるもの
である方法である。
【0146】 本発明の別の側面は、 a.第1単位剤形の状態にある、治療上有効な量の式Iの化合物、それらのプ
ロドラッグ、又は該化合物もしくは該プロドラッグの薬学的に許容し得る塩及び
薬学的に許容し得る担体、ビヒクルもしくは希釈剤; b.第2単位剤形の状態にある、治療上有効な量のグリコーゲンホスホリラー
ゼ阻害剤及び薬学的に許容し得る担体、ビヒクルもしくは希釈剤;並びに c.該第1及び第2剤形を収容するための手段、 を含み、ここで第1及び第2化合物の量は治療効果を生じるものであるキットで
ある。
【0147】 上記組み合わせ組成物、組み合わせ方法及びキットにおいて、好ましい式Iの
化合物にはA群ないしOO群として表示される上述の好ましい化合物群が含まれ
る。
【0148】 上記組み合わせ組成物、組み合わせ方法及びキットにおいて、好ましいグリコ
ーゲンホスホリラーゼ阻害剤は、 5−クロロ−1H−インドール−2−カルボン酸[(1S)−((R)−ヒド
ロキシ−ジメチルカルバモイル−メチル)−2−フェニル−エチル]−アミド、 5,6−ジクロロ−1H−インドール−2−カルボン酸{(1S)−[(R)
−ヒドロキシ−(メトキシ−メチル−カルバモイル)−メチル]−2−フェニル
−エチル}−アミド、 5−クロロ−1H−インドール−2−カルボン酸{(1S)−[(R)−ヒド
ロキシ−(メトキシ−メチル−カルバモイル)−メチル]−2−フェニル−エチ
ル}−アミド、 5−クロロ−1H−インドール−2−カルボン酸((1S)−{(R)−ヒド
ロキシ−[(2−ヒドロキシ−エチル)−メチル−カルバモイル]−メチル}−
2−フェニル−エチル)−アミド、 5−クロロ−1H−インドール−2−カルボン酸{(1S)−[(R)−ヒド
ロキシ−(メチル−ピリジン−2−イル−カルバモイル)−メチル]−2−フェ
ニル−エチル}−アミド又は 5−クロロ−1H−インドール−2−カルボン酸((1S)−{(R)−ヒド
ロキシ−[メチル−(2−ピリジン−2−イル−エチル)−カルバモイル]−メ
チル}−2−フェニル−エチル)−アミド。
【0149】 5−クロロ−1H−インドール−2−カルボン酸[(1S)−ベンジル−(2
R)−ヒドロキシ−3−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−3−オキソ−
プロピル]−アミド塩酸塩、 5−クロロ−1H−インドール−2−カルボン酸[(1S)−ベンジル−(2
R)−ヒドロキシ−3−(3−ヒドロキシ−アゼチジン−1−イル)−3−オキ
ソ−プロピル]−アミド、 5−クロロ−1H−インドール−2−カルボン酸((1S)−ベンジル−(2
R)−ヒドロキシ−3−イソキサゾリジン−2−イル−3−オキソ−プロピル)
−アミド、 5−クロロ−1H−インドール−2−カルボン酸((1S)−ベンジル−(2
R)−ヒドロキシ−3−[1,2]オキサジナン−2−イル−3−オキソ−プロ
ピル)−アミド、 5−クロロ−1H−インドール−2−カルボン酸[(1S)−ベンジル−(2
R)−ヒドロキシ−3−((3S)−ヒドロキシ−ピロリジン−1−イル)−3
−オキソ−プロピル]−アミド、 5−クロロ−1H−インドール−2−カルボン酸[(1S)−ベンジル−3−
((3S,4S)−ジヒドロキシ−ピロリジン−1−イル)−(2R)−ヒドロ
キシ−3−オキソ−プロピル]−アミド、 5−クロロ−1H−インドール−2−カルボン酸[(1S)−ベンジル−3−
((3R,4S)−ジヒドロキシ−ピロリジン−1−イル)−(2R)−ヒドロ
キシ−3−オキソ−プロピル]−アミド又は 5−クロロ−1H−インドール−2−カルボン酸((1S)−ベンジル−(2
R)−ヒドロキシ−3−モルホリン−4−イル−3−オキソ−プロピル)−アミ
ド、 5−クロロ−1H−インドール−2−カルボン酸[(1S)−ベンジル−2−
(3−ヒドロキシイミノ−ピロリジン−1−イル)−2−オキソ−エチル]−ア
ミド、 5−クロロ−1H−インドール−2−カルボン酸[2−(cis−3,4−ジ
ヒドロキシ−ピロリジン−1−イル)−2−オキソ−エチル]−アミド、 5−クロロ−1H−インドール−2−カルボン酸[2−((3S,4S)−ジ
ヒドロキシ−ピロリジン−1−イル)−2−オキソ−エチル]−アミド、 5−クロロ−1H−インドール−2−カルボン酸[(1S)−ベンジル−2−
(cis−3,4−ジヒドロキシ−ピロリジン−1−イル)−2−オキソ−エチ
ル]−アミド、 5−クロロ−1H−インドール−2−カルボン酸[2−(1,1−ジオキソ−
チアゾリジン−3−イル)−2−オキソ−エチル]−アミド、 5−クロロ−1H−インドール−2−カルボン酸(2−オキソ−2−チアゾリ
ジン−3−イル−エチル)−アミド、 5−クロロ−1H−インドール−2−カルボン酸[(1S)−(4−フルオロ
−ベンジル)−2−(4−ヒドロキシ−ピペリジン−1−イル)−2−オキソ−
エチル]−アミド、 5−クロロ−1H−インドール−2−カルボン酸[(1S)−ベンジル−2−
((3RS)−ヒドロキシ−ピペリジン−1−イル)−2−オキソ−エチル]−
アミド、 5−クロロ−1H−インドール−2−カルボン酸[2−オキソ−2−((1
RS)−オキソ−1−チアゾリジン−3−イル)−エチル]−アミド、 5−クロロ−1H−インドール−2−カルボン酸[(1S)−(2−フルオロ
−ベンジル)−2−(4−ヒドロキシ−ピペリジン−1−イル)−2−オキソ−
エチル]−アミド、 5−クロロ−1H−インドール−2−カルボン酸[(1S)−ベンジル−2−
((3S,4S)−ジヒドロキシ−ピロリジン−1−イル)−2−オキソ−エチ
ル]−アミド、 5−クロロ−1H−インドール−2−カルボン酸[(1S)−ベンジル−2−
(3−ヒドロキシ−アゼチジン−1−イル)−2−オキソ−エチル]−アミド、 5−クロロ−1H−インドール−2−カルボン酸[(1S)−ベンジル−2−
(3−ヒドロキシイミノ−アゼチジン−1−イル)−2−オキソ−エチル]−ア
ミド又は 5−クロロ−1H−インドール−2−カルボン酸[(1S)−ベンジル−2−
(4−ヒドロキシイミノ−ピペリジン−1−イル)−2−オキソ−エチル]−ア
ミドである。
【0150】 また、本発明は、治療上有効な量の組成物を含む医薬組み合わせ組成物にも向
けられており、該治療上有効な量の組成物は、 式Iの化合物、それらのプロドラッグ、又は該化合物もしくは該プロドラッグ
の薬学的に許容し得る塩である第1化合物; アルドースレダクターゼ阻害剤である第2化合物;及び/又は、場合によって
は、 医薬担体、ビヒクル又は希釈剤、 を含む。
【0151】 本発明の別の側面は、虚血の結果生じ、又は虚血の結果生じ得る組織損傷を減
少させる(例えば、組織保護を含めて、組織損傷を実質的に防止する)方法であ
って、哺乳動物(例えば、女性もしくは男性のヒト)に、 a.式Iの化合物、それらのプロドラッグ、又は該化合物もしくは該プロドラ
ッグの薬学的に許容し得る塩である第1化合物;及び b.アルドースレダクターゼ阻害剤である第2化合物、 を投与することを含み、ここで第1及び第2化合物の量は治療効果を生じるもの
である方法である。
【0152】 本発明の別の側面は、 a.第1単位剤形の状態にある、治療上有効な量の式Iの化合物、それらのプ
ロドラッグ、又は該化合物もしくは該プロドラッグの薬学的に許容し得る塩及び
薬学的に許容し得る担体、ビヒクルもしくは希釈剤; b.第2単位剤形の状態にある、治療上有効な量のアルドースレダクターゼ阻
害剤及び薬学的に許容し得る担体、ビヒクルもしくは希釈剤;並びに c.該第1及び第2剤形を収容するための手段、 を含み、ここで第1及び第2化合物の量は治療効果を生じるものであるキットで
ある。
【0153】 上記組み合わせ組成物、組み合わせ方法及びキットにおいて、好ましい式Iの
化合物にはA群ないしOO群として表示される上述の好ましい化合物群が含まれ
る。
【0154】 上記組み合わせ組成物、組み合わせ方法及びキットにおいて、好ましいアルド
ースレダクターゼ阻害剤はゾポルレスタット(zopolrestat):1−フタラジン 酢酸、3,4−ジヒドロ−4−オキソ−3−[[5−トリフルオロメチル)−2
−ベンゾチアゾリル]メチル]−である。
【0155】 上述の組み合わせに当てはまる治療方法においては、以下のものが好ましい投
与方法、様式等である。 個別に、又は群として考えて好ましい虚血組織は、虚血組織が心臓、脳、肝臓
、腎臓、肺、腸、骨格筋、脾臓、膵臓、神経、脊椎、網膜組織、脈管構造、又は
腸組織であるものである。
【0156】 特に好ましい虚血組織は心臓組織である。 これらの化合物は術中心筋虚血傷害を防止するために投与することが特に好ま
しい。
【0157】 好ましくは、本発明の化合物は予防的に投与される。 虚血損傷は臓器移植の間に生じ得る。 好ましくは、本発明の化合物は心臓手術又は非心臓手術の前、その間又はその
直後に投与する。
【0158】 本発明の側面に1つにおいては、これらの化合物を局所的に投与する。 この方法の側面の1つにおいては、術中に心筋組織損傷を減少させる。 本発明の別の側面においては、進行中の心臓もしくは脳虚血を呈する患者にお
いて心筋組織損傷を減少させる。
【0159】 この方法のさらに別の側面においては、冠状動脈硬化性疾患の診断を受けた患
者においてこの組み合わせを長期にわたって投与することによって心筋組織損傷
を減少させる。
【0160】 “減少”という用語は、実質的に完全な防止に加えて、部分的な防止、すなわ
ち、化合物を投与しないこと又はプラセボの投与から生じるものよりも高いとし
ても100%未満である防止を含むことが意図される。
【0161】 “虚血から生じる損傷”という用語は、ここで用いられる場合、例えば対象と
なる組織に血液を供給し、とりわけそのような組織への酸素輸送の低下を生じる
血管の血塊もしくは閉塞による組織への血流の低下、組織活動の低下、組織の機
能不全及び/又は壊死に直接関連する状態を指す。あるいは、血流又は臓器灌流
が量的に妥当である場合には、例えば低酸素環境において、組織への酸素供給が
低下し、組織活動の低下、組織の機能不全、及び/又は組織の壊死が確実となる
ように血液又は臓器灌流媒体の酸素担持能力が低下している可能性がある。
【0162】 “治療すること”、“治療する”又は“治療”という用語には、ここで用いら
れる場合、防止に役立ち(例えば、予防的)、かつ対症的な治療が含まれる。 “薬学的に許容し得る”が意味するところは、担体、希釈剤、賦形剤、及び/
又は塩がその製剤の他の成分と適合し、それらのレシピエントに対して有害では
ないことである。
【0163】 “プロドラッグ”という表現は、投与に続いて、イン・ビボで特定の化学的も
しくは生理学的プロセスによって薬物を放出する薬物前駆体である化合物を指す
(例えば、プロドラッグは生理学的pHにすることで、又は酵素作用により、所
望の薬物形態に変換される)。
【0164】 例示的な、酸素、窒素及びイオウから独立に選択される1もしくは2個のヘテ
ロ原子を有していてもよい5ないし6員芳香族環は、フェニル、フリル、チエニ
ル、ピロリル、オキサゾリル、チアゾリル、イミダゾリル、ピラゾリル、イソキ
サゾリル、イソチアゾリル、ピリジニル、ピリジアジニル、ピリミジニル及びピ
ラジニルである。
【0165】 例示的な、酸素、イオウ及び窒素から独立に選択される1ないし3個のヘテロ
原子を有していてもよい部分的に飽和、完全に飽和もしくは完全に不飽和の5な
いし8員環は、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、シクロオク
チル及びフェニルである。さらなる例示的な5員環は、フリル、チエニル、ピロ
リル、2−ピロリニル、3−ピロリニル、ピロリジニル、1,3−ジオキソラニ
ル、オキサゾリル、チアゾリル、イミダゾリル、2H−イミダゾリル、2−イミ
ダゾリニル、イミダゾリジニル、ピラゾリル、2−ピラゾリニル、ピラゾリジニ
ル、イソキサゾリル、イソチアゾリル、1,2−ジチオリル、1,3−ジチオリ
ル、3H−1,2−オキサチオリル、1,2,3−オキサジアゾリル、1,2,
4−オキサジアゾリル、1,2,5−オキサジアゾリル、1,3,4−オキサジ
アゾリル、1,2,3−トリアゾリル、1,2,4−トリアゾリル、1,3,4
−チアジアゾリル、3H−1,2,3−ジオキサゾリル、1,2,4−ジオキサ
ゾリル、1,3,2−ジオキサゾリル、1,3,4−ジオキサゾリル、5H−1
,2,5−オキサチアゾリル及び1,3−オキサチオリルである。
【0166】 さらなる例示的な6員環は、2H−ピラニル、4H−ピラニル、ピリジニル、
ピペリジニル、1,2−ジオキシニル、1,3−ジオキシニル、1,4−ジオキ
サニル、モルホリニル、1,4−ジチアニル、チオモルホリニル、ピリダジニル
、ピリミジニル、ピラジニル、ピペラジニル、1,3,5−トリアジニル、1,
2,4−トリアジニル、1,2,3−トリアジニル、1,3,5−トリチアニル
、4H−1,2−オキサジニル、2H−1,3−オキサジニル、6H−1,3−
オキサジニル、6H−1,2−オキサジニル、1,4−オキサジニル、2H−1
,2−オキサジニル、4H−1,4−オキサジニル、1,2,5−オキサチアジ
ニル、1,4−オキサジニル、o−イソキサジニル、p−イソキサジニル、1,
2,5−オキサチアジニル、1,2,6−オキサチアジニル及び1,4,2−オ
キサジアジニルである。
【0167】 さらなる例示的な7員環は、アゼピニル、オキセピニル、チエピニル及び1,
2,4−ジアゼピニルである。 さらなる例示的な8員環は、シクロオクチル、シクロオクテニル及びシクロオ
クタジエニルである。
【0168】 例示的な、窒素、イオウ及び酸素から独立に選択される1ないし4個のヘテロ
原子を有していてもよい、独立に考慮される2つの融合した部分的に飽和、完全
に飽和もしくは完全に不飽和の5及び/又は6員環からなる二環式環は、インド
リジニル、インドリル、イソインドリル、インドリニル、シクロペンタ(b)ピ
リジニル、ピラノ(3,4−b)ピロリル、ベンゾフリル、イソベンゾフリル、
ベンゾ(b)チエニル、ベンゾ(c)チエニル、1H−インダゾリル、インドキ
サジニル、ベンゾキサゾリル、アントラニリル、ベンズイミダゾリル、ベンズチ
アゾリル、プリニル、キノリニル、イソキノリニル、シンノリニル、フタラジニ
ル、キナゾリニル、キノキサリニル、1,8−ナフチリジニル、プテリジニル、
インデニル、イソインデニル、ナフチル、テトラリニル、デカリニル、2H−1
−ベンゾピラニル、ピリド(3,4−b)−ピリジニル、ピリド(3,2−b)
−ピリジニル、ピリド(4,3−b)−ピリジニル、2H−1,3−ベンゾキサ
ジニル、2H−1,4−ベンゾキサジニル、1H−2,3−ベンゾキサジニル、
4H−3,1−ベンゾキサジニル、2H−1,2−ベンゾキサジニル及び4H−
1,4−ベンゾキサジニルである。
【0169】 アルキレンが意味するところは、末端炭素の各々から水素原子が除去されてい
る飽和炭化水素(直鎖もしくは分岐鎖)である。そのような基の例示的なものは
(指定された長さが特定の例を包含すると仮定して)、メチレン、エチレン、プ
ロピレン、ブチレン、ペンチレン、へキシレン、ヘプチレンである。
【0170】 ハロが意味するところは、クロロ、ブロモ、ヨード、又はフルオロである。 アルキルが意味するところは、直鎖飽和炭化水素又は分岐鎖飽和炭化水素であ
る。そのようなアルキル基の例示的なものは(指定される長さが特定の例を包含
すると仮定して)、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、sec
−ブチル、第三ブチル、ペンチル、イソペンチル、ネオペンチル、第三ペンチル
、1−メチルブチル、2−メチルブチル、3−メチルブチル、ヘキシル、イソヘ
キシル、ヘプチル及びオクチルである。
【0171】 アルコキシが意味するところは、酸素を介して結合する直鎖飽和アルキル又は
分岐鎖飽和アルキルである。そのようなアルコキシ基の例示的なものは(指定さ
れた長さが特定の例を包含すると仮定して)、メトキシ、エトキシ、プロポキシ
、イソプロポキシ、ブトキシ、イソブトキシ、第三ブトキシ、ペントキシ、イソ
ペントキシ、ネオペントキシ、第三ペントキシ、ヘキソキシ、イソヘキソキシ、
ヘプトキシ及びオクトキシである。
【0172】 ここで用いられる場合、モノ−N−もしくはジ−N,N−(C1−Cx)アルキ
ル...と言う用語は、それがジ−N,N−(C1−Cx)アルキル...である
場合、単独でみた(C1−Cx)アルキル部分を指す(xは整数を指す)。
【0173】 単環式もしくは複素環部分が特定の結合点を示すことなく異なる環原子を介し
て指定された基質に結合し、又は他の方法で接続することができる場合、炭素原
子を介そうと、又は、例えば、三価窒素原子を介そうと、全ての可能性のある点
が意図されることは理解されるべきである。例えば、“ピリジル”という用語は
2−、3−、もしくは4−ピリジルを意味し、“チエニル”という用語は2−、
もしくは3−チエニルを意味する等である。
【0174】 “薬学的に許容し得る塩”という表現は、アニオン、例えば(これらに限定さ
れるものではないが)塩化物、臭化物、ヨウ化物、硫酸塩、重硫酸塩、リン酸塩
、酢酸塩、マレイン酸塩、フマル酸塩、シュウ酸塩、乳酸塩、酒石酸塩、クエン
酸塩、グルコン酸塩、メタンスルホン酸塩及び4−トルエン−スルホン酸塩を含
む非毒性アニオン塩を指す。1つを上回る塩基性部分が存在する場合、この表現
には多塩(例えば、二塩)が含まれる。また、この表現は非毒性カチオン塩、例
えば(これらに限定されるものではないが)、ナトリウム、カリウム、カルシウ
ム、マグネシウム、アンモニア又はプロトン化ベンザチン(N,N’−ジベンジ
ルエチレンジアミン)、コリン、エタノールアミン、ジエタノールアミン、エチ
レンジアミン、メグラミン(meglamine)(N−メチル−グルカミン)、ベネタ ミン(benethamine)(N−ベンジルフェネチルアミン)、ピペラジン又はトロ メタミン(2−アミノ−2−ヒドロキシメチル−1,3−プロパンジオール)を
も指す。
【0175】 ここで用いられる場合、“反応不活性溶媒”及び“不活性溶媒”という表現は
、出発物質、試薬、中間体又は生成物と、所望の生成物の収量に悪影響を及ぼす
様式で相互作用することのない溶媒又は溶媒の混合液を指す。
【0176】 通常の技術を有する化学者は、本発明の特定の化合物が特定の立体化学的もし
くは幾何配置にあり得る1つ以上の原子を有することがあり、それにより立体異
性体及び立体配置異性体が生じることを認識するであろう。そのような異性体及
びそれらの混合物の全てが本発明に含まれる。本発明の化合物の水和物も含まれ
る。
【0177】 DMFはN,N−ジメチルホルムアミドを意味する。DMSOはジメチルスル
ホキシドを意味する。THFはテトラヒドロフランを意味する。 主題発明は同位体標識化合物をも含み、これは、1つ以上の原子が自然状態で
通常見出される原子量もしくは原子番号とは異なる原子量もしくは原子番号を有
する原子で置き換えられていることを除いて式Iに記載されるものと同等である
。本発明の化合物に組み込むことができる同位元素の例には、水素、炭素、窒素
、酸素、リン、フッ素及び塩素の同位元素、例えば、それぞれ2H、3H、13C、 14 C、15N、18O、17O、31P、32P、35S、18F、及び36Clが含まれる。前
記同位元素及び/又は他の原子の他の同位元素を含む本発明の化合物、それらの
プロドラッグ、及び該化合物もしくは該プロドラッグの薬学的に許容し得る塩は
本発明の範囲内にある。本発明の特定の同位体標識化合物、例えば、3H及び14 Cのような放射性同位体が組み込まれているものは、薬物及び/又は基質組織分
布検定において有用である。トリチウム化、すなわち3H、及び炭素−14、す なわち14C同位元素が、それらの調製の容易さ及び検出性から特に好ましい。さ
らに、重水素、すなわち2Hのようなより重い同位元素での置換によってより高 い代謝安定性、例えば、イン・ビボ半減期の増加又は用量要求の減少から生じる
特定の治療上の利点を得ることができ、したがって、幾つかの状況において好ま
しいものであり得る。同位体標識された本発明の式Iの化合物及びそれらのプロ
ドラッグは、一般には、下記スキーム及び/又は実施例に開示される手順を実行
することにより、非同位体標識試薬の代わりに容易に入手可能な同位体標識試薬
を用いることによって調製することができる。
【0178】 他の特徴及び利点は本明細書及び本発明を記載する請求の範囲から明らかであ
ろう。発明の詳細な説明 一般には、本発明の化合物は、化学技術分野において公知の方法を含む方法に
より、特にはここに含まれる記載に照らして製造することができる。本発明の化
合物を製造するための特定の方法が本発明のさらなる特徴として提供され、以下
の反応スキームによって示される。他の方法は実験の部において記載される。
【0179】 簡単に述べると、一般には、式Z−C(O)OHの化合物を適切なカップリン
グ剤の存在下でグアニジンと結合させる。 スキームI
【0180】
【化27】
【0181】 スキームII
【0182】
【化28】
【0183】 スキームIII
【0184】
【化29】
【0185】 スキームIV
【0186】
【化30】
【0187】 スキームV
【0188】
【化31】
【0189】 スキームVI
【0190】
【化32】
【0191】 スキームVII
【0192】
【化33】
【0193】 スキームVIII
【0194】
【化34】
【0195】 スキームIに従い、R4が上述の通りである式IAの化合物を亜硝酸ナトリウ ムと共にアルカリ金属水酸化物水溶液(例えば、1N水酸化ナトリウム)に溶解
又は懸濁させ、その混合物を約0のpHの酸性水溶液(例えば、10%v/v硫
酸)に約0℃ないし約5℃の温度で約30分ないし約1時間添加する。得られた
混合物を濾過して式IIのオキシムを得る。あるいは、式IAの化合物を1:1酢
酸/プロピオン酸に溶解し、固体亜硝酸ナトリウムを約0℃で添加する。その反
応混合物を約0℃で約2時間攪拌した後、氷水に注ぎ、濾過により式IIのオキシ
ムを得る。
【0196】 この式IIの化合物をR5が上述の通りである式IIIの化合物と、エタノールのよ
うなプロトン性溶媒中、約50℃ないし約110℃の温度で、約10分ないし約
1時間反応させて式IVのヒドラゾンを形成する。
【0197】 式IVのヒドラゾンを、2−エトキシエタノールのようなアルコール性溶媒中、
塩基性条件下(例えば、水酸化カリウム)、約100℃ないし約175℃の温度
で、約1/2時間ないし約2時間、環化させて式Vのトリアゾールに加水分解し
、次いで酸性化することによって式Vのトリアゾール酸を得る。
【0198】 この式Vの酸を適切なカップリング剤の存在下でグアニジンと結合させる。適
切なカップリング剤は、カルボン酸を、アミンとの反応時にアミド結合を形成す
る反応種に変換するものである。
【0199】 このカップリング剤は、カルボン酸及びグアニジンと共に混合したときにこの
縮合をワンポット・プロセス(one pot process)で達成する試薬であってもよ い。例示的なカップリング剤は、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エ
チルカルボジイミド塩酸塩−ヒドロキシベンゾトリアゾール(EDC/HBT)
、ジシクロヘキシルカルボジイミド/ヒドロキシベンゾトリアゾール(HBT)
、2−エトキシ−1−エトキシカルボニル−1,2−ジヒドロキノリン(EED
Q)、及びジエチルホスホリルシアン化物である。この結合は、不活性溶媒、好
ましくは非プロトン性溶媒中、約−20℃ないし約50℃の温度で、約1ないし
約48時間、塩基としての過剰のグアニジンの存在下で行う。例示的な溶媒には
、アセトニトリル、ジクロロメタン、ジメチルホルムアミド及びクロロホルム又
はそれらの混合液が含まれる。
【0200】 カップリング剤は、第1工程で単離及び/又は形成され、第2工程でグアニジ
ンと反応させる活性化中間体にカルボン酸を変換する薬剤であってもよい。その
ようなカップリング剤及び活性化中間体の例は、酸塩化物を形成するための塩化
チオニルもしくは塩化オキザリル、酸フッ化物を形成するためのシアヌル酸フッ
化物、又はカルボン酸の混合無水物を形成するためのアルキルクロロホルメート
、例えば、イソブチルもしくはイソプロピルクロロホルメート又はプロパンリン
酸無水物(プロパンリン酸無水物、PPA)(三級アミン塩基を伴う)、又はア
シルイミダゾールを形成するためのカルボニルジイミダゾールである。カップリ
ング剤が塩化オキザリルである場合、酸塩化物の形成を触媒するため、少量のジ
メチルホルムアミドを共溶媒として別の溶媒(例えば、ジクロロメタン)と共に
用いることが有利である。この活性化酸誘導体は、適切な溶媒中、適切な塩基と
共に、過剰のグアニジンと混合することによって結合させることができる。適切
な溶媒/塩基の組み合わせは、例えば、塩基としての過剰のグアニジンの存在下
におけるジクロロメタン、ジメチルホルムアミドもしくはアセトニトリル又はそ
れらの混合液である。他の適切な溶媒/塩基の組み合わせには、ジクロロメタン
、テトラヒドロフランもしくはジオキサンのような共溶媒を伴う水もしくは((
1−C5)アルコール)又はそれらの混合液、及び反応中に遊離する酸を消費す
るのに十分な量の塩基、例えば、水酸化ナトリウム、カリウムもしくはリチウム
が含まれる。これらのカップリング剤の使用並びに溶媒及び温度の適切な選択は
当業者に公知であり、かつ文献から容易に決定することができる。カルボン酸を
結合させるのに有用なこれらの、及び他の例示的条件は、Houben-Weyl, Vol XV,
part II, E. Wunsch, Ed., G. Theime Verlag, 1974, Stuttgart;M. Bodansky
, Principles of Peptide Synthesis, Springer-Verlag, Berlin 1984;及び Th
e Peptides, Analysis, Synthesis and Biology (ed. E. Gross and J. Meienho
fer), vols 1-5 (Academic Press, NY 1979-1983) に記載されている。
【0201】 スキームIIに従い、R5が上述の通りである式Xの一級アミンをR4が上述の通
りであり、かつRが低級アルキルである式XIのα−ジアゾ−β−ケト−エステ
ルと、四塩化チタンの存在下において、Eguchi S. et al. Synthesis 1993, 793
に記載される方法と同様に反応させ、式XIIのトリアゾールカルボン酸エステル
を形成する。この式XIIのエステルを、アルコール性溶媒中、約60ないし約1 10℃の温度で、好ましくは還流メタノール中で、8ないし20時間グアニジン
と反応させることによってアシルグアニジンXIIIに直接変換する。
【0202】 スキームIIIに従い、R4及びR5が上述の通りである式XVの化合物を、ジメト キシエタンのような非プロトン性溶媒中、約20℃ないし約120℃の温度で、
約1ないし8時間、Lawesson 試薬(すなわち、2,4−ビス(4−メトキシフ ェニル)−1,3−ジチア−2,4−ジホスホエタン−2,4−二硫化物)で処
理する。生じたチオアミドを、アセトンのような極性不活性溶媒中、都合よくは
周囲温度で、約8時間ないし約48時間、ヨウ化メチルのようなアルキル化剤で
処理する。生じた化合物を、アルコール性溶媒中、約0℃ないし約25℃の温度
で、約1ないし8時間、無水ヒドラジンで処理して式XVIの化合物を得る(Doyle
and Kurzer, Synthesis 1974, 583 に記載されるものと同様に)。
【0203】 この式XVIの化合物を、非プロトン性溶媒中、約25℃ないし約55℃の温度 で、約1ないし8時間、モノアルキルオキザリル塩化物で処理し、Rが低級アル
キルである式XVIIのカルボン酸エステル化合物を得る。この式XVIIのエステルを
、アルコール性溶媒中、約60℃ないし約110℃の温度、好ましくは還流メタ
ノール中で、8ないし12時間グアニジンと直接結合させ、式XVIIIのトリアゾ ールカルボニルグアニジンを調製する。
【0204】 スキームIVに従い、R5が上述の通りである式XXの化合物を、不活性溶媒中、 都合よくは周囲温度で、約4ないし24時間ヨウ化メチルで処理する。生じた化
合物を、アルコール性溶媒中、約0℃ないし約25℃の温度で、約1ないし8時
間無水R4−ヒドラジン(ここで、R4は上述の通りである)で処理し、式XXIの アミドラゾン化合物を得る(Doyle and Kurzer, Synthesis 1974, 583 に記載さ
れるものと同様に)。
【0205】 この式XXIの化合物を、非プロトン性溶媒中、約25℃ないし約50℃の温度 で、約1ないし8時間モノアルキルオキザリル塩化物で処理し、Rが低級アルキ
ルである式XXIIのカルボン酸エステル化合物を得る。この式XXIIのエステルを、
アルコール性溶媒中、約60℃ないし約110℃の温度、好ましくは還流メタノ
ール中で、8ないし20時間グアニジンと直接結合させ、式XXIIIのトリアゾー ルカルボニルグアニジンを調製する。
【0206】 スキームVに従い、R1が上述の通りである式XXVの化合物を、場合によっては
p−トルエンスルホン酸のような酸触媒の存在下、約90℃ないし約110℃の
温度で、約1ないし約2時間、過剰の(CH3O)2C(R3)N(CH32 ( N,N−ジメチルアミドジメチルアセタール)(ここで、R3は上述の通りであ る)と組み合わせて上記式XXVIの化合物を調製する。
【0207】 この式XXVIの化合物を、エタノールような不活性溶媒中、約20℃ないし約3
0℃の温度で約5分ないし約1時間、R2が上述の通りである式XXVIIの化合物で
環化した後、約70℃ないし約110℃の温度に約2時間ないし約4時間加熱し
て式XXVIIIのピラゾールを形成する。
【0208】 あるいは、スキームVに従い、R1が上述の通りである式XXVの化合物を、約1
20℃ないし約150℃の温度で約2ないし約5時間、トリエチルオルトエステ
ル(すなわち、R3C(OEt)3、ここでR3は上述の通りである)及び無水酢 酸と組み合わせ、式XXXIの化合物を調製する。
【0209】 この式XXXIの化合物をR2が上述の通りである式XXVIIの化合物で環化して式XX
VIIIのピラゾールを形成する。 式XXVIIIのピラゾールを、水及び/又はメタノール及び/又はTHFのような
溶媒中、都合よくは周囲温度又は高温(例えば、還流)で約1ないし約5時間、
水酸化ナトリウムのような塩基で加水分解し、式XXIXの酸を調製する。
【0210】 この式XXIXの酸を、上記式Vの酸とグアニジンとの結合について記載されるよ
うな適切なカップリング剤の存在下でグアニジンと結合させる。一態様において
は、式XXIXの酸を、約60℃ないし約90℃の温度で約15分ないし約2時間、
塩化チオニルで活性化する。生じた活性化酸塩化物を、無水テトラヒドロフラン
及び、場合によっては、メタノール及び/又は水中で、グアニジン塩酸塩及び無
機塩基(例えば、水酸化ナトリウム)と組み合わせる。この溶液を、都合よくは
還流温度で、約1時間ないし約8時間加熱し、式XXXの化合物を調製する。
【0211】 あるいは、スキームVに従い、式XXVIIIの化合物を幾つかの方法によって式XX
Xの化合物に直接変換することができる。例えば、式XXVIIIの化合物を、過剰の グアニジンの存在下、極性プロトン性溶媒、例えば、メタノールもしくはイソプ
ロパノール中、適切な温度、都合よくは還流温度で、約1ないし約72時間加熱
することができる。この変換は、約1ないし約100mmHgの圧力、約25℃
ないし約95℃の温度で、式XXVIIIの化合物及び過剰のグアニジンの混合物から
溶媒を繰り返し除去することにより、例えば、エタノールもしくはトルエンを約
4回除去することにより行うこともできる。また、この反応は、式XXVIIIの化合
物及び過剰のグアニジンの混合物を約100℃ないし約180℃の温度、場合に
よっては約1ないし約100mHgの圧力で、約5分ないし約8時間加熱するこ
とにより、溶媒が存在しない状態で行うこともできる。
【0212】 スキームVIに従い、R3が上述の通りである式XXXVの化合物を、非プロトン性 溶媒中、約0℃ないし約25℃の温度で、約2時間ないし約24時間、トリエチ
ルアミンのような適切なアミン塩基の存在下においてR1及びR2が上述の通りで
ある式XXXVIの化合物と反応させ、式XXXVIIの化合物を形成する。
【0213】 生じた式XXXVIIの化合物を、前のスキームに記載される方法のうちの1つ、例
えば、カルボニルジイミダゾールを使用する方法を用いて加水分解してグアニジ
ンと結合させ、式XXXVIIIの化合物を形成する。
【0214】 スキームVIIに従い、R2が上述の通りである式XLのヒドラジンを、Bajnati, A
. and Hubert-Habart, M. Bull. Soc. Chim. France 1988, 540 の方法に従って
適切な式XLIの化合物と反応させ、Rが低級アルキルである式XLIIのピラゾール エステルを形成する。生じたピラゾールエステルを、上述の加水分解及び結合方
法を用いて、式XLIIIのアシルグアニジンに変換する。
【0215】 スキームVIIIに従い、R2及びR1が上述の通りである式Lの化合物を、J. Het
. Chem. 1989, 26, 1389 に記載される方法に従ってRが低級アルキルである式L
Iのリチウム塩に変換する。この式LIのリチウム塩を、エタノールのような不活 性溶媒中、無機酸の存在下、約20℃ないし約30℃の温度で約5分ないし約1
時間、R3が上述の通りである式LIIのヒドラジンと組み合わせた後、約70℃な
いし約110℃の温度に2時間ないし約4時間加熱し、式LIIIの及びLIVの両者 のピラゾールを形成する。この式LIII及びLIVのピラゾールを、上述の加水分解 及び結合方法を用いて、それぞれ式LV及びLVIのアシルグアニジンに変換する。
【0216】 ここに記載される化合物の調製に有用な方法の幾つかは遠隔部位の官能性(例
えば、式Iの前駆体における一級アミン、二級アミン、カルボキシル)の保護を
必要とすることがある。このような保護の必要性は、遠隔部位の官能性の性質及
びそれらの調製方法の条件に応じて変化する。このような保護の必要性は当業者
によって容易に決定される。このような保護/脱保護方法の使用も当該技術分野
における技術のうちにある。保護基及びそれらの使用の一般的な説明については
、T.W. Greene, Protective Groups in Organic Synthesis, John Wiley & Sons
, New York, 1991 を参照のこと。
【0217】 上述の化合物のための出発物質及び試薬も容易に入手可能であり、有機合成の
通常の方法を用いて当業者が容易に合成することができる。例えば、本発明にお
いて用いられる芳香族ヒドラジンは、対応する芳香族アミンから、当業者に公知
の手順を用いて、ジアゾ化の後に都合よくは塩化スズを用いて還元することによ
って調製することができる。例えば、ここで用いられる化合物の多くは自然界に
見出される化合物に関連し、又はそれらから誘導されるものであって、そこには
科学的な関心及び商業的な需要が多く存在し、したがって、そのような化合物の
多くは商業的に入手可能であり、又は文献に報告され、又は他の商業的に入手可
能な物質から文献に報告される方法によって容易に調製される。
【0218】 本発明の化合物の幾つかは非対称炭素原子を有し、したがって、鏡像異性体又
はジアステレオマーである。ジアステレオマー混合物は、それらの物理的化学的
相違に基づき、それ自体公知の方法により、例えば、クロマトグラフィー及び/
又は分別結晶化によりそれらの個々のジアステレオマーに分離することができる
。鏡像異性体は、適切な光学活性化合物(例えば、アルコール)と反応させるこ
とにより鏡像異性体混合物をジアステレオマー混合物に変換し、ジアステレオマ
ーを分離し、かつ個々のジアステレオマーを対応する純粋な鏡像異性体に変換(
例えば、加水分解)することによって分離することができる。ジアステレオマー
、鏡像異性体及びそれらの混合物を含むこのような異性体の全ては本発明の一部
であるものと考えられる。同様に、本発明の化合物の幾つかはアトロプ異性体(
例えば、置換ビアリール)であり、本発明の一部であるものと考えられる。
【0219】 当業者は、式Iの化合物が幾つかの互変異性型で存在し得ることを認めるであ
ろう。そのような互変異性型の全ては本発明の一部として考えられる。例えば、
式Iの化合物のカルボニルグアニジン部分の全ての互変異性型が本発明に含まれ
る。同様に、例えば、式Iの化合物の全てのエノール−ケト型が本発明に含まれ
る。
【0220】 本発明の化合物の幾つかは酸性であり、これらは薬学的に許容し得るカチオン
と塩を形成する。本発明の全ての化合物は塩基性であり、これらは薬学的に許容
し得るアニオンと塩を形成する。二塩を含むこれらの塩の全ては本発明の範囲内
にあり、これらは通常の方法によって調製することができる。例えば、これらは
、水性、非水性もしくは部分的に水性のいずれかの媒体中で、単にそれらの酸性
体及び塩基性体を接触させることによって調製することができる。これらの塩は
適宜、濾過、非溶媒を用いての沈殿の後の濾過、溶媒の蒸発、又は、水溶液の場
合には、凍結乾燥のいずれかによって回収する。
【0221】 加えて、本発明の化合物が代謝物、水和物又は溶媒和物を形成する場合、それ
らも本発明の範囲内にある。 当業者に公知の他の心血管薬、例えば、β−遮断薬(例えば、アセブトロール
、アテノロール、ボピンドロール、ラベトロール、メピンドロール、ナドロール
、オクスプレノール、ピンドロール、プロプラノロール、ソタロール)、カルシ
ウムチャンネル遮断薬(例えば、アムロジピン、ニフェジピン、ニソルジピン、
ニトレンジピン、ベラパミル)、カリウムチャンネル開口固定薬、アデノシン、
アデノシンアゴニスト、ACE阻害剤(例えば、カプトプリル、エナラプリル)
、硝酸塩(例えば、イソソルビド二硝酸塩、イソソルビド5−一硝酸塩、グリセ
リル三硝酸塩)、利尿薬(例えば、ヒドロクロロチアジド、インダパミド、ピレ
タニド、キシパミド)、グリコシド(例えば、ジゴキシン、メチルジゴキシン)
、血栓溶解剤(例えば、tPA)、血小板阻害剤(例えば、レオプロ)、アスピ
リン、ジピリダモール、塩化カリウム、クロニジン、プラゾシン、アデノシンレ
ダクターゼ阻害剤(例えば、ゾポルレスタット(zopolrestat))又はアデノシ ンA3受容体アゴニストを本発明の化合物と共に用いることができる。
【0222】 組み合わせ治療処置においては、本発明の化合物及び他の薬物治療の両者を通
常の方法によって哺乳動物(例えば、ヒト、男性又は女性)に投与する。 あらゆるアルドースレダクターゼ阻害剤を組み合わせ治療用の本発明の第2化
合物(活性剤)として用いることができる。アルドースレダクターゼ阻害剤とい
う用語は、酵素アルドースレダクターゼによって触媒されるグルコースからソル
ビトールへの生物変換を阻害する化合物を指す。このような阻害剤は、標準検定
(J. Malone, Diabetes, 29:861-864, 1980. "Red Cell Sorbitol, an Indicato
r of Diabetic Control")に従い、当業者によって容易に決定される、以下に様
々なアルドースレダクターゼ阻害剤が記載され、参照されているが、他のアルド
ースレダクターゼ阻害剤も当業者に公知であろう。以下に列挙される米国特許の
開示は参照することによりここに組み込まれる。
【0223】 また、適用可能である場合には、その化合物を開示する適切な特許文献の参照
と共に、一般化学USAN名又は他の命名が括弧内に記されている。 組織中でのアルドースレダクターゼ阻害剤の活性は、組織ソルビトールを減少
させる(すなわち、アルドースレダクターゼを遮断する結果としてソルビトール
さらなる産生を阻害することによる)、又は組織フラクトースを減少させる(ア
ルドースレダクターゼを遮断する結果としてソルビトールの産生を阻害し、した
がって、フラクトースの産生を阻害することによる)のに必要とされるアルドー
スレダクターゼ阻害剤の量を試験することにより決定することができる。いかな
る特定の理論又は機構によっても結び付けられることを望むものではないが、ア
ルドースレダクターゼ阻害剤は、以下に説明されるように、アルドースレダクタ
ーゼを阻害することによって虚血損傷を防止又は減少させるものと信じられる。
【0224】 したがって、本発明の組成物及び方法において有用なアルドースレダクターゼ
阻害剤の例には以下のものが含まれる: 1. 3−(4−ブロモ−2−フルオロベンジル)−3,4−ジヒドロ−4−
オキソ−1−フタラジン酢酸(ポナルレスタット(ponalrestat)、US 4,251,52
8); 2. N[[(5−トリフルオロメチル)−6−メトキシ−1−ナフタレニル
]チオキソメチル}−N−メチルグリシン(トルレスタット(tolresutat)、US
4,600,724); 3. 5−[(Z,E)−β−メチルシンナミリデン]−4−オキソ−2−チ
オキソ−3−チアゾリデン酢酸(エパルレスタット(epalrestat)、US 4,464,3
82、US 4,791,126、US 4,831,045); 4. 3−(4−ブロモ−2−フルオロベンジル)−7−クロロ−3,4−ジ
ヒドロ−2,4−ジオキソ−1(2H)−キナゾリン酢酸(ゼナレスタット(ze
narestat)、US 4,734,419、及び 4,883,800); 5. 2R,4R−6,7−ジクロロ−4−ヒドロキシ−2−メチルクロマン
−4−酢酸(US 4,883,410); 6. 2R,4R−6,7−ジクロロ−6−フルオロ−4−ヒドロキシ−2−
メチルクロマン−4−酢酸(US 4,883,410); 7. 3,4−ジヒドロ−2,8−ジイソプロピル−3−オキソ−2H−1,
4−ベンゾキサジン−4−酢酸(US 4,771,050); 8. 3,4−ジヒドロ−3−オキソ−4−[(4,5,7−トリフルオロ−
2−ベンゾチアゾイル)メチル]−2H−1,4−ベンゾチアジン−2−酢酸(
SPR−210、U.S. 5,252,572); 9. N−[3,5−ジメチル−4−[(ニトロメチル)スルホニル]フェニ
ル]−2−メチル−ベンゼンアセトアミド(ZD5522、U.S. 5,270,342 及 び U.S. 5,430,060); 10. (S)−6−フルオロスピロ[クロマン−4,4’−イミダゾリジン
]−2,5’−ジオン(ソルビニル(sorbinil)、US 4,130,714); 11. d−2−メチル−6−フルオロ−スピロ(クロマン−4’,4'−イ ミダゾリジン)−2',5’−ジオン(US 4,540,704); 12. 2−フルオロ−スピロ(9H−フルオレン−9,4’イミダゾリジン
)2’,5’−ジオン(US 4,438,272); 13. 2,7−ジ−フルオロ−スピロ(9H−フルオレン−9,4’イミダ
ゾリジン)2’,5’−ジオン(US 4,436,745、US 4,438.272); 14. 2,7−ジ−フルオロ−5−メトキシ−スピロ(9H−フルオレン−
9,4’イミダゾリジン)2’,5’−ジオン(US 4,436,745、US 4,438,272) ; 15. 7−フルオロ−スピロ(5H−インデノール[1,2−b]ピリジン
−5,3’−ピロリジン)2,5’−ジオン(US 4,436,745、US 4,438,272); 16. d−cis−6’−クロロ−2’,3’−ジヒドロ−2’−メチル−
スピロ−(イミダゾリジン−4,4’−4’−H−ピラノ(2,3−b)ピリジ
ン)−2,5−ジオン(US 4,980,357); 17. スピロ[イミダゾリジン−4,5’(6H)−キノリン]2,5−ジ
オン−3’−クロロ−7’,8’−ジヒドロ−7’−メチル−(5’−cis)
(US 5,066,659); 18. (2S,4S)−6−フルオロ−2’,5’−ジオキソスピロ(クロ
マン−4,4’−イミダゾリジン)−2−カルボキサミド(US 5,447,946);及
び 19. 2−[(4−ブロモ−2−フルオロフェニル)メチル]−6−フルオ
ロスピロ[イソキノリン−4(1H),3’−ピロリジン]−1,2’,3,5
’(2H)−テトロン(ARI−509、US 5,037,831)。
【0225】 他のアルドースレダクターゼ阻害剤には、下記式IB
【0226】
【化35】
【0227】 を有する化合物又はそれらの薬学的に許容し得る塩が含まれ、ここで、 ZはO又はSであり; R1はヒドロキシ又はイン・ビボで除去されてR1がOHである式IBの化合物
を生成することが可能な基であり;及び X及びYは同じであるか又は異なり、かつ水素、トリフルオロメチル、フルオ
ロ、及びクロロから選択される。
【0228】 上記アルドースレダクターゼ阻害剤の群のうちで好ましい下位群には、番号が
付けられた化合物1、2、3、4、5、6、9、10、及び17、並びに以下の
式IBの化合物が含まれる: 20. 3,4−ジヒドロ−3−(5−フルオロベンゾチアゾル−2−イルメ
チル)−4−オキソフタラジン−1−イル−酢酸[R1=ヒドロキシ;X=F; Y=H]; 21. 3−(5,7−ジフルオロベンゾチアゾル−2−イルメチル)−3,
4−ジヒドロ−4−オキソフタラジン−1−イル酢酸[R1=ヒドロキシ;X= Y=F]; 22. 3−(5−クロロベンゾチアゾル−2−イルメチル)−3,4−ジヒ
ドロ−4−オキソフタラジン−1−イル酢酸[R1=ヒドロキシ;X=Cl;Y =H]; 23. 3−(5,7−ジクロロベンゾチアゾル−2−イルメチル)−3,4
−ジヒドロ−4−オキソフタラジン−1−イル酢酸[R1=ヒドロキシ;X=Y =Cl]; 24. 3,4−ジヒドロ−4−オキソ−3−(5−トリフルオロメチルベン
ゾキサゾル−2−イルメチル)フタラジン−1−イル酢酸[R1=ヒドロキシ; X=CF3;Y=H]; 25. 3,4−ジヒドロ−3−(5−フルオロベンゾキサゾル−2−イルメ
チル)−4−オキソフタラジン−1−イル酢酸[R1=ヒドロキシ;X=F;Y =H]; 26. 3−(5,7−ジフルオロベンゾキサゾル−2−イルメチル)−3,
4−ジヒドロ−4−オキソフタラジン−1−イル酢酸[R1=ヒドロキシ;X= Y=F]; 27. 3−(5−クロロベンゾキサゾル−2−イルメチル)−3,4−ジヒ
ドロ−4−オキソフタラジン−1−イル酢酸[R1=ヒドロキシ;X=Cl;Y =H]; 28. 3−(5,7−ジクロロベンゾキサゾル−2−イルメチル)−3,4
−ジヒドロ−4−オキソフタラジン−1−イル酢酸[R1=ヒドロキシ;X=Y =Cl];及び 29. ゾポルレスタット;1−フタラジン酢酸、3,4−ジヒドロ−4−オ
キソ−3−[[5−(トリフルオロメチル)−2−ベンゾチアゾリル]メチル]
−[R1=ヒドロキシ;X=トリフルオロメチル;Y=H]。
【0229】 化合物20−23、及び29において、ZはSである。化合物24−28にお
いて、ZはOである。 上記下位群のうち、化合物20−29がより好ましく、29が特に好ましい。
【0230】 特に好ましいアルドースレダクターゼ阻害剤は1−フタラジン酢酸,3,4−
ジヒドロ−4−オキソ−3−[[5−トリフルオロメチル)−2−ベンゾチアゾ
リル]メチル]−である。
【0231】 本発明のアルドースレダクターゼ阻害剤化合物は容易に入手可能であり、又は
有機合成の通常の方法を用いて、特には適切な特許明細書の記載に鑑み、当業者
が容易に合成することができる。
【0232】 本発明の活性に有効である量の本発明のアルドースレダクターゼ阻害剤を用い
ることができる。典型的には、本発明のアルドースレダクターゼ阻害剤の有効投
与量は、単一又は分割用量で約0.1mg/kg/日ないし100mg/kg/
日、好ましくは単一又は分割用量で0.1mg/kg/日ないし20mg/kg
/日の範囲である。
【0233】 あらゆるグリコーゲンホスホリラーゼ阻害剤を本発明の第2化合物として用い
ることができる。グリコーゲンホスホリラーゼ阻害剤という用語は、グリコーゲ
ンホスホリラーゼの酵素作用を低下させ、遅延させ、又は除去するあらゆる物質
もしくは薬剤又は物質及び/又は薬剤のあらゆる組み合わせを指す。グリコーゲ
ンホスホリラーゼの現在公知の酵素作用は、グリコーゲン巨大分子及び無機リン
酸塩からグルコース−1−リン酸塩及び元のグリコーゲン巨大分子よりもグリコ
シル残基1つだけ短いグリコーゲン巨大分子への(グリコーゲン分解の順方向)
可逆反応を触媒することによるグリコーゲンの分解である。このような作用は、
標準検定(例えば、以下に記載されるようなもの)に従い、当業者によって容易
に決定される。これらの化合物のうちの様々なものが以下の公開国際特許出願に
含まれる:PCT出願公開 WO 96/39384 及び WO 96/39385。しかしながら、 他のグリコーゲンホスホリラーゼ阻害剤が当業者に公知であろう。
【0234】 好ましいグリコーゲンホスホリラーゼ阻害剤には、下記式IC
【0235】
【化36】
【0236】 を有する化合物並びにそれらの薬学的に許容し得る塩及びプロドラッグが含まれ
、ここで、 破線(−−−)は任意の結合であり; Aは、破線(−−−)が結合であるとき、−C(H)=、−C((C1−C4
アルキル)=もしくは−C(ハロ)=であり、又はAは、破線(−−−)が結合
ではないとき、メチレンもしくは−CH((C1−C4)アルキル)−であり; R1、R10もしくはR11は各々独立にH、ハロ、4−、6−もしくは7−ニト ロ、シアノ、(C1−C4)アルキル、(C1−C4)アルコキシ、フルオロメチル
、ジフルオロメチルもしくはトリフルオロメチルであり; R2はHであり; R3はHもしくは(C1−C5)アルキルであり; R4はH、メチル、エチル、n−プロピル、ヒドロキシ(C1−C3)アルキル 、(C1−C3)アルコキシ(C1−C3)アルキル、フェニル(C1−C4)アルキ
ル、フェニルヒドロキシ(C1−C4)アルキル、フェニル(C1−C4)アルコキ
シ(C1−C4)アルキル、チエン−2−もしくは−3−イル(C1−C4)アルキ
ル又はフル−2−もしくは−3−イル(C1−C4)アルキルであり、ここで該R 4 環は、炭素上で、H、ハロ、(C1−C4)アルキル、(C1−C4)アルコキシ 、トリフルオロメチル、ヒドロキシ、アミノもしくはシアノで独立に一、二もし
くは三置換されており;又は R4はピリド−2−、−3−もしくは−4−イル(C1−C4)アルキル、チア ゾル−2−、−4−もしくは−5−イル(C1−C4)アルキル、イミダゾル−1
−、−2−、−4−もしくは−5−イル(C1−C4)アルキル、ピロル−2−も
しくは−3−イル(C1−C4)アルキル、オキサゾル−2−、−4−もしくは−
5−イル−(C1−C4)アルキル、ピラゾル−3−、−4−もしくは−5−イル
(C1−C4)アルキル、イソキサゾル−3−、−4−もしくは−5−イル(C1 −C4)アルキル、イソチアゾル−3−、−4−もしくは−5−イル(C1−C4 )アルキル、ピリダジン−3−もしくは−4−イル−(C1−C4)アルキル、ピ
リミジン−2−、−4−、−5−もしくは−6−イル(C1−C4)アルキル、ピ
ラジン−2−もしくは−3−イル(C1−C4)アルキル又は1,3,5−トリア
ジン−2−イル(C1−C4)アルキルであり、ここで該R4複素環はハロ、トリ フルオロメチル、(C1−C4)アルキル、(C1−C4)アルコキシ、アミノもし
くはヒドロキシで独立に一もしくは二置換されていてもよく、かつ該一もしくは
二置換基は炭素に結合し; R5はH、ヒドロキシ、フルオロ、(C1−C5)アルキル、(C1−C5)アル コキシ、(C1−C6)アルカノイル、アミノ(C1−C4)アルコキシ、モノ−N
−もしくはジ−N,N−(C1−C4)アルキルアミノ(C1−C4)アルコキシ、
カルボキシ(C1−C4)アルコキシ、(C1−C5)アルコキシ−カルボニル(C 1 −C4)アルコキシ、ベンジルオキシカルボニル(C1−C4)アルコキシ、又は
カルボニルオキシであり、ここで該カルボニルオキシはフェニル、チアゾリル、
イミダゾリル、1H−インドリル、フリル、ピロリル、オキサゾリル、ピラゾリ
ル、イソキサゾリル、イソチアゾリル、ピリダジニル、ピリミジニル、ピラジニ
ルもしくは1,3,5−トリアジニルと炭素−炭素結合しており、かつ該R5環 はハロ、(C1−C4)アルキル、(C1−C4)アルコキシ、ヒドロキシ、アミノ
もしくはトリフルオロメチルで一置換されていてもよく、該一置換基は炭素に結
合し; R7はH、フルオロもしくは(C1−C5)アルキルであり;又は R5及びR7は一緒になってオキソであってもよく; R6はカルボキシ、(C1−C8)アルコキシカルボニル、C(O)NR89も しくはC(O)R12であり、 ここで R8はH、(C1−C3)アルキル、ヒドロキシもしくは(C1−C3)アルコキ シであり;及び R9はH、(C1−C8)アルキル、ヒドロキシ、(C1−C8)アルコキシ、メ チレン−過フッ素化(C1−C8)アルキル、フェニル、ピリジル、チエニル、フ
リル、ピロリル、ピロリジニル、オキサゾリル、チアゾリル、イミダゾリル、ピ
ラゾリル、ピラゾリニル、ピラゾリジニル、イソキサゾリル、イソチアゾリル、
ピラニル、ピペリジニル、モルホリニル、ピリダジニル、ピリミジニル、ピラジ
ニル、ピペラジニルもしくは1,3,5−トリアジニルであり、ここで該R9環 は炭素−窒素結合し;又は R9は一、二もしくは三置換(C1−C5)アルキルであり、ここで該置換基は 独立にH、ヒドロキシ、アミノ、モノ−N−もしくはジ−N,N−(C1−C5
アルキルアミノであり;又は R9は一もしくは二置換(C1−C5)アルキルであり、ここで該置換基は独立 にフェニル、ピリジル、フリル、ピロリル、ピロリジニル、オキサゾリル、チア
ゾリル、イミダゾリル、ピラゾリル、ピラゾリニル、ピラゾリジニル、イソキサ
ゾリル、イソチアゾリル、ピラニル、ピリジニル、ピペリジニル、モルホリニル
、ピリダジニル、ピリミジニル、ピラジニル、ピペラジニルもしくは1,3,5
−トリアジニルであり、 ここで、四級化窒素が含まれず、かつ窒素−酸素、窒素−窒素もしくは窒素−
ハロ結合が存在しないのであれば、非芳香族窒素含有R9環は、窒素上で、(C1 −C6)アルキル、ベンジル、ベンゾイルもしくは(C1−C6)アルコキシカル ボニルで一置換されていてもよく、かつR9環は、炭素上で、ハロ、(C1−C4 )アルキル、(C1−C4)アルコキシ、ヒドロキシ、アミノ、もしくはモノ−N
−及びジ−N,N(C1−C5)アルキルアミノで一置換されていてもよく; R12はピペラジン−1−イル、4−(C1−C4)アルキルピペラジン−1−イ
ル、4−ホルミルピペラジン−1−イル、モルホリノ、チオモルホリノ、1−オ
キソチオモルホリノ、1,1−ジオキソ−チオモルホリノ、チアゾリジン−3−
イル、1−オキソ−チアゾリジン−3−イル、1,1−ジオキソ−チアゾリジン
−3−イル、2−(C1−C6)アルコキシカルボニルピロリジン−1−イル、オ
キサゾリジン−3−イルもしくは2(R)−ヒドロキシメチルピロリジン−1−
イルであり;又は R12は3−及び/又は4−一もしくは二置換 オキサゼチジン−2−イル、2
−、4−、及び/又は5−一もしくは二置換オキサゾリジン−3−イル、2−、
4−、及び/又は5−一もしくは二置換チアゾリジン−3−イル、2−、4−、
及び/又は5−一もしくは二置換1−オキソチアゾリジン−3−イル、2−、4
−、及び/又は5−一もしくは二置換1,1−ジオキソチアゾリジン−3−イル
、3−及び/又は4−、一もしくは二置換ピロリジン−1−イル、3−、4−及
び/又は5−、一、二もしくは三置換ピペリジン−1−イル、3−、4−、及び
/又は5−一、二、もしくは三置換ピペラジン−1−イル、3−置換アゼチジン
−1−イル、4−及び/又は5−、一もしくは二置換1,2−オキサジナン−2
−イル、3−及び/又は4−一もしくは二置換ピラゾリジン−1−イル、4−及
び/又は5−、一もしくは二置換イソキサゾリジン−2−イル、4−及び/又は
5−、一及び/又は二置換イソチアゾリジン−2−イルであり、ここで該R12
の置換基は独立にH、ハロ、(C1−C5)−アルキル、ヒドロキシ、アミノ、モ
ノ−N−もしくはジ−N,N−(C1−C5)アルキルアミノ、ホルミル、オキソ
、ヒドロキシイミノ、(C1−C5)アルコキシ、カルボキシ、カルバモイル、モ
ノ−N−もしくはジ−N,N−(C1−C4)アルキルカルバモイル、(C1−C4 )アルコキシイミノ、(C1−C4)アルコキシメトキシ、(C1−C6)アルコキ
シカルボニル、カルボキシ(C1−C5)アルキル又はヒドロキシ(C1−C5)ア
ルキルであり; ただし、R4がH、メチル、エチルもしくはn−プロピルである場合、R5はO
Hであり; R5及びR7がHである場合、R4はH、メチル、エチル、n−プロピル、ヒド ロキシ(C1−C3)アルキルもしくは(C1−C3)アルコキシ(C1−C3)アル
キルではなく、かつR6はC(O)NR89、C(O)R12もしくは(C1−C4 )アルコキシカルボニルである。
【0237】 好ましいグリコーゲンホスホリラーゼ阻害剤には下記式ID
【0238】
【化37】
【0239】 を有する化合物及びそれらの薬学的に許容し得る塩及びプロドラッグが含まれ、
ここで、 破線(−−−)は任意の結合であり; Aは、破線(−−−)が結合であるとき、−C(H)=、−C((C1−C4
アルキル)=、−C(ハロ)=もしくは−N=であり、又はAは、破線(−−−
)が結合ではないとき、メチレンもしくは−CH((C1−C4)アルキル)−で
あり; R1、R10もしくはR11は各々独立にH、ハロ、シアノ、4−、6−もしくは 7−ニトロ、(C1−C4)アルキル、(C1−C4)アルコキシ、フルオロメチル
、ジフルオロメチルもしくはトリフルオロメチルであり; R2はHであり; R3はHもしくは(C1−C5)アルキルであり; R4はH、メチル、エチル、n−プロピル、ヒドロキシ(C1−C3)アルキル 、(C1−C3)アルコキシ(C1−C3)アルキル、フェニル(C1−C4)アルキ
ル、フェニルヒドロキシ(C1−C4)アルキル、(フェニル)(C1−C4)−(
アルコキシ)(C1−C4)アルキル、チエン−2−もしくは−3−イル(C1− C4)アルキル又はフル−2−もしくは−3−イル(C1−C4)アルキルであり 、ここで該R4環は、炭素上で、H、ハロ、(C1−C4)アルキル、(C1−C4 )アルコキシ、トリフルオロメチル、ヒドロキシ、アミノ、シアノもしくは4,
5−ジヒドロ−1H−イミダゾル−2−イルで独立に一、二もしくは三置換され
ており;又は R4はピリド−2−、−3−もしくは−4−イル(C1−C4)アルキル、チア ゾル−2−、−4−もしくは−5−イル(C1−C4)アルキル、イミダゾル−2
−、−4−もしくは−5−イル(C1−C4)アルキル、ピロル−2−もしくは−
3−イル(C1−C4)アルキル、オキサゾル−2−、−4−もしくは−5−イル
−(C1−C4)アルキル、ピラゾル−3−、−4−もしくは−5−イル(C1− C4)アルキル、イソキサゾル−3−、−4−もしくは−5−イル(C1−C4) アルキル、イソチアゾル−3−、−4−もしくは−5−イル(C1−C4)アルキ
ル、ピリダジン−3−もしくは−4−イル−(C1−C4)アルキル、ピリミジン
−2−、−4−、−5−もしくは−6−イル(C1−C4)アルキル、ピラジン−
2−もしくは−3−イル(C1−C4)アルキル、1,3,5−トリアジン−2−
イル(C1−C4)アルキル又はインドル−2−(C1−C4)アルキルであり、こ
こで該R4複素環はハロ、トリフルオロメチル、(C1−C4)アルキル、(C1
4)アルコキシ、アミノ、ヒドロキシもしくはシアノで独立に一もしくは二置 換されていてもよく、かつ該置換基は炭素に結合し;又は R4はR15−カルボニルオキシメチルであり、ここで該R15はフェニル、チア ゾリル、イミダゾリル、1H−インドリル、フリル、ピロリル、オキサゾリル、
ピラゾリル、イソキサゾリル、イソチアゾリル、ピリジル、ピリダジニル、ピリ
ミジニル、ピラジニルもしくは1,3,5−トリアジニルであり、かつ該R15
はハロ、アミノ、ヒドロキシ、(C1−C4)アルキル、(C1−C4)アルコキシ
もしくはトリフルオロメチルで独立に一もしくは二置換されていてよく、該一も
しくは二置換基は炭素に結合し; R5はHであり; R6はカルボキシ、(C1−C8)アルコキシカルボニル、ベンジルオキシカル ボニル、C(O)NR89もしくはC(O)R12であり、 ここで、 R8はH、(C1−C6)アルキル、シクロ(C3−C6)アルキル、シクロ(C3 −C6)アルキル(C1−C5)アルキル、ヒドロキシもしくは(C1−C8)アル コキシであり;及び R9はH、シクロ(C3−C8)アルキル、シクロ(C3−C8)アルキル(C1
5)アルキル、シクロ(C4−C7)アルケニル、シクロ(C3−C7)アルキル (C1−C5)アルコキシ、シクロ(C3−C7)アルキルオキシ、ヒドロキシ、メ
チレン−過フッ素化(C1−C8)アルキル、フェニル、もしくは複素環であり、
該複素環はピリジル、フリル、ピロリル、ピロリジニル、オキサゾリル、チアゾ
リル、イミダゾリル、ピラゾリル、ピラゾリニル、ピラゾリジニル、イソキサゾ
リル、イソチアゾリル、ピラニル、ピリジニル、ピペリジニル、モルホリニル、
ピリダジニル、ピリミジニル、ピラジニル、ピペラジニル、1,3,5−トリア
ジニル、ベンゾチアゾリル、ベンゾキサゾリル、ベンズイミダゾリル、チオクロ
マニルもしくはテトラヒドロベンゾチアゾリルであり、ここで該複素環は炭素−
窒素結合であり; 又は R9は(C1−C6)アルキルもしくは(C1−C8)アルコキシであり、ここで 該(C1−C6)アルキルもしくは(C1−C8)アルコキシはシクロ(C4−C7
アルケン−1−イル、フェニル、チエニル、ピリジル、フリル、ピロリル、ピロ
リジニル、オキサゾリル、チアゾリル、イミダゾリル、ピラゾリル、ピラゾリニ
ル、ピラゾリジニル、イソキサゾリル、イソチアゾリル、ピラニル、ピペリジニ
ル、モルホリニル、チオモルホリニル、1−オキソチオモルホリニル、1,1−
ジオキソチオモルホリニル、ピリダジニル、ピリミジニル、ピラジニル、ピペラ
ジニル、1,3,5−トリアジニル又はインドリルで一置換されていてもよく、
該(C1−C6)アルキルもしくは(C1−C8)アルコキシは、さらに独立に、ハ
ロ、ヒドロキシ、(C1−C5)アルコキシ、アミノ、モノ−N−もしくはジ−N
,N−(C1−C5)アルキルアミノ、シアノ、カルボキシ、又は(C1−C4)ア
ルコキシカルボニルで一もしくは二置換されていてもよく;及び R9環は、炭素上で、ハロ、(C1−C4)アルキル、(C1−C4)アルコキシ 、ヒドロキシ、ヒドロキシ(C1−C4)アルキル、アミノ(C1−C4)アルキル
、モノ−N−もしくはジ−N,N−(C1−C4)アルキルアミノ(C1−C4)ア
ルキル、(C1−C4)アルコキシ(C1−C4)アルキル、アミノ、モノ−N−も
しくはジ−N,N−(C1−C4)アルキルアミノ、シアノ、カルボキシ、(C1 −C5)アルコキシカルボニル、カルバモイル、ホルミル又はトリフルオロメチ ルで独立に一もしくは二置換されていてもよく、かつR9環は、さらに、(C1
5)アルキル又はハロで独立に一もしくは二置換されていてもよく; ただし、いかなるR9複素環にも四級化窒素は含まれず; R12はモルホリノ、チオモルホリノ、1−オキソチオモルホリノ、1,1−ジ
オキソチオモルホリノ、チアゾリジン−3−イル、1−オキソチアゾリジン−3
−イル、1,1−ジオキソチアゾリジン−3−イル、ピロリジン−1−イル、ピ
ペリジン−1−イル、ピペラジン−1−イル、ピペラジン−4−イル、アゼチジ
ン−1−イル、1,2−オキサジナン−2−イル、ピラゾリジン−1−イル、イ
ソキサゾリジン−2−イル、イソチアゾリジン−2−イル、1,2−オキサゼチ
ジン−2−イル、オキサゾリジン−3−イル、3,4−ジヒドロイソキノリン−
2−イル、1,3−ジヒドロイソインドル−2−イル、3,4−ジヒドロ−2H
−キノル−1−イル、2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]オキサジン−4−イ
ル、2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]−チアジン−4−イル、3,4−ジヒ
ドロ−2H−キノキサリン−1−イル、3,4−ジヒドロ−ベンゾ[c][1,
2]オキサジン−1−イル、1,4−ジヒドロ−ベンゾ[d][1,2]オキサ
ジン−3−イル、3,4−ジヒドロ−ベンゾ[e][1,2]−オキサジン−2
−イル、3H−ベンゾ[d]イソキサゾル−2−イル、3H−ベンゾ[c]イソ
キサゾル−1−イル又はアゼパン−1−イルであり、 ここで、該R12環はハロ、(C1−C5)アルキル、(C1−C5)アルコキシ、
ヒドロキシ、アミノ、モノ−N−もしくはジ−N,N−(C1−C5)アルキルア
ミノ、ホルミル、カルボキシ、カルバモイル、モノ−N−もしくはジ−N,N−
(C1−C5)アルキルカルバモイル、(C1−C6)アルコキシ(C1−C3)アル
コキシ、(C1−C5)アルコキシカルボニル、ベンジルオキシカルボニル、(C 1 −C5)アルコキシカルボニル(C1−C5)アルキル、(C1−C4)アルコキシ
カルボニルアミノ、カルボキシ(C1−C5)アルキル、カルバモイル(C1−C5 )アルキル、モノ−N−もしくはジ−N,N−(C1−C5)アルキルカルバモイ
ル(C1−C5)アルキル,ヒドロキシ(C1−C5)アルキル、(C1−C4)アル
コキシ(C1−C4)アルキル、アミノ(C1−C4)アルキル、モノ−N−もしく
はジ−N,N−(C1−C4)アルキルアミノ(C1−C4)アルキル、オキソ、ヒ
ドロキシイミノ又は(C1−C6)アルコキシイミノで独立に一、二もしくは三置
換されていてもよく、かつ2つ以下の置換基はオキソ、ヒドロキシイミノ又は(
1−C6)アルコキシイミノから選択され、オキソ、ヒドロキシイミノ又は(C 1 −C6)アルコキシイミノは非芳香族炭素上にあり;及び 該R12環は、さらに、(C1−C5)アルキル又はハロで独立に一もしくは二置
換されていてもよく; ただし、R6が(C1−C5)アルコキシカルボニル又はベンジルオキシカルボ ニルであるとき、R1は5−ハロ、5−(C1−C4)アルキル又は5−シアノで あり、かつR4は(フェニル)(ヒドロキシ)(C1−C4)アルキル、(フェニ ル)((C1−C4)アルコキシ)(C1−C4)アルキル、ヒドロキシメチル又は
Ar(C1−C2)アルキルであり、ここでArはチエン−2−もしくは−3−イ
ル、フル−2−もしくは−3−イル又はフェニルであり、該Arはハロで独立に
一もしくは二置換されていてもよく;ただし、R4がベンジルであり、かつR5
メチルであるとき、R12は4−ヒドロキシ−ピペリジン−1−イルではなく、又
はR4がベンジルであり、かつR5がメチルであるとき、R6はC(O)N(CH32ではなく; R1及びR10及びR11がHであるとき、R4はイミダゾル−4−イルメチル、2
−フェニルエチル又は2−ヒドロキシ−2−フェニルエチルではなく; R8及びR9の両者がn−ペンチルであるとき、R1は5−クロロ、5−ブロモ 、5−シアノ、5(C1−C5)アルキル、5(C1−C5)アルコキシ又はトリフ
ルオロメチルであり; R12が3,4−ジヒドロイソキノル−2−イルであるとき、該3,4−ジヒド
ロイソキノル−2−イルはカルボキシ((C1−C4)アルキルで置換されること
はなく; R8がHであり、かつR9が(C1−C6)アルキルであるとき、R9は、NHR9 の窒素原子Nに結合する炭素上でカルボキシ又は(C1−C4)アルコキシカルボ
ニルで置換されることはなく;及び R6がカルボキシであり、かつR1、R10、R11及びR5が全てHであるとき、 R4はベンジル、H、(フェニル)(ヒドロキシ)メチル、メチル、エチル又は n−プロピルではない。
【0240】 一般には、本発明の薬理学的組み合わせ組成物の有効投与量、例えば、本発明
のグリコーゲンホスホリラーゼ阻害剤化合物を含む組み合わせの虚血損傷低減活
性は、0.005ないし50mg/kg/日、好ましくは0.01ないし25m
g/kg/日、最も好ましくは0.1ないし15mg/kg/日の範囲にある。
【0241】 本発明の化合物はナトリウム/プロトン(Na+/H+)交換輸送系を阻害し
、したがって、ナトリウム/プロトン(Na+/H+)交換輸送系の促進によっ
て生じるか、又は悪化する疾患、例えば、循環器病[例えば、動脈硬化症、高血
圧症、不整脈(例えば、虚血性不整脈、心筋梗塞、心筋スタンニング、心筋機能
不全による不整脈、PTCA後もしくは血栓溶解後の不整脈等)、狭心症、心肥
大、心筋梗塞、心不全(例えば、うっ血性心不全、急性心不全、心肥大等)、P
TCA、PTCI後の再狭窄、ショック(例えば、出血性ショック、内毒素ショ
ック等)]、腎疾患(例えば、糖尿病、糖尿病性腎障害、虚血性急性腎不全等)
、虚血もしくは虚血性再灌流に関連する臓器障害[(例えば、心筋虚血性再灌流
関連疾患、急性腎不全、又は手術処置、例えば、冠状動脈バイパス移植(CAB
G)手術、血管手術、臓器移植、非心臓手術もしくは経皮経管腔冠状動脈血管形
成術(PTCA)によって誘発される障害]、脳血管性疾患(例えば、虚血性脳
卒中、出血性脳卒中等)、脳虚血性疾患(例えば、脳梗塞に関連する障害、脳卒
中後に後遺症として生じる障害、又は脳浮腫の治療薬又は予防薬として有用であ
る。また、本発明の化合物は、冠状動脈バイパス移植(CABG)手術、血管手
術、経皮経管腔冠状動脈血管形成術(PTCA)、PTCI、臓器移植、又は非
心臓手術の間の心筋保護のための薬剤として用いることもできる。
【0242】 好ましくは、本発明の化合物は、冠状動脈バイパス移植(CABG)手術、血
管手術、経皮経管腔冠状動脈血管形成術(PTCA)、臓器移植、又は非心臓手
術の前、その間、又はその後の心筋保護のための薬剤として用いることができる
【0243】 好ましくは、本発明の化合物は、進行中の心臓虚血(急性冠状動脈症候群、例
えば、心筋梗塞もしくは不安定狭心症)又は脳虚血(例えば、脳卒中)を呈する
患者における心筋保護のための薬剤として用いることができる。
【0244】 好ましくは、本発明の化合物は、冠状動脈硬化性心疾患の診断を受けた患者(
例えば、以前の心筋梗塞もしくは不安定狭心症)又は心筋梗塞の危険性が高い患
者(65歳を上回る年齢及び冠状動脈硬化性心疾患の2つ以上の危険因子)にお
いて長期にわたる心筋保護のための薬剤として用いることができる。
【0245】 これに加えて、本発明の化合物は、細胞の増殖、例えば、線維芽細胞の増殖及
び血管の平滑筋細胞の増殖に対するそれらの強力な阻害効果で注目に値する。こ
のため、本発明の化合物は、細胞の増殖が第1もしくは第2の原因に相当する疾
患において用いるのに価値の高い治療薬であり、したがって、抗アテローム硬化
剤として、及び糖尿病後期合併症、癌性疾患、線維性疾患、例えば、肺線維症、
肝線維症もしくは腎線維症、糸球体腎硬化症、臓器肥大もしくは肥厚、特には前
立腺の肥厚もしくは肥大、肺線維症、糖尿病合併症もしくはPTCA後の再発性
狭窄、又は内皮細胞傷害によって生じる疾患に用いることができる。
【0246】 哺乳動物(例えば、ヒト)における疾患、例えば、ここで詳述されているもの
の治療、例えば、手術中の心筋保護又は進行中の心臓もしくは脳虚血を呈する患
者における心筋保護あるいは冠状動脈硬化性心疾患の診断を受けたか、又は冠状
動脈硬化性心疾患、心不全もしくは心筋スタンニングの危険性がある患者におけ
る長期にわたる心臓保護における医薬としての本発明の化合物の有用性は、通常
の前臨床心臓保護検定[Klein, H. et al., Circulation 92:912-917(1995) に おけるイン・ビボ検定;Scholz, W. et al., Cardiovascular Research 29:260-
268(1995) における分離心臓検定;Yasutake M. et al., Am. J. Physiol., 36:
H2430-H2440(1994) における抗不整脈検定;Kolke et al., J. Thorac. Cardiov
asc. Surg. 112:765-775(1996) におけるNMR検定を参照]並びに下記のさら なるイン・ビトロ及びイン・ビボ検定における本発明の化合物の活性によって示
される。また、このような検定は、本発明の化合物の活性を他の既知化合物の活
性と比較することを可能にする手段をも提供する。これらの比較の結果は、ヒト
を含む哺乳動物における、そのような疾患の治療のための投与量レベルを決定す
るのに有用である。 ヒトNHE−1阻害活性の測定 ヒトNHE−1活性及び阻害潜在能力の測定の方法論は Watson et al., Am.
J. Physiol., 24:G229-G238, 1991)によって公開されたものに基づき、ここで は、細胞内酸性化の後の細胞内pHのNHE介在回復を測定する。このため、ヒ
トNHE−1を安定に発現する線維芽細胞(Counillon, L. et al., Mol. Pharm
acol., 44:1041-1045(1993) をコラーゲン被覆96ウェルプレートに塗布し(5
0,000/ウェル)、成長培地(DMEM高グルコース、10%ウシ胎児血清
、50μ/mlペニシリン及びストレプトマイシン)中で集密まで成長させる。
集密プレートを、pH感受性蛍光プローブBCECF(5μM;Molecular Prob
es、Eugene、OR)と共に37℃で30分間インキュベートする。BCECF担
持細胞を酸ローディング培地(70mM塩酸コリン、50mM NHCl4、5 mM KCl、1mM MgCl2、1.8mM CaCl2、5mMグルコース
、10mM HEPES、pH7.5)中37℃で30分間インキュベートした
後、Fluorescent Imaging Plate Reader (Molecular Devices、CA)に入れる
。BCECFの蛍光を、それぞれ485nM及び525nMの励起及び発光波長
を用いて監視する。細胞内酸性化は酸ローディング培地を回復培地(120mM
NaCl、5mM KCl、1mM MgCl2、1.8mM CaCl2、5
mMグルコース、10mM HEPES、pH7.5)±試験化合物で迅速に置
き換えることで開始し、細胞内pHのNHE介在回復を引き続く時間依存性のB
CECF蛍光の増加として監視する。ヒトNHE−1阻害剤の潜在能力を、細胞
内pHの回復を50%減少させる濃度(IC50)として算出する。これらの条件
下で、参照NHE阻害剤アミロイド及びHOE−642は、それぞれ、50μM
及び0.5μMのヒトNHE−1に対するIC50値を有していた。
【0247】 背景情報として、短期間の心筋虚血とそれに続く冠状動脈再灌流は心臓をそれ
に続く重度の心筋虚血から保護する(Murry et al., Circulation 74:1124-1136
, 1986)。
【0248】 虚血性発作から生じる心臓組織損傷の防止における本発明の化合物の治療効果
は、ここで具体的に説明されるように、Liu ら(Cardiovasc. Res., 28:1057-10
61, 1994)において提示されるものに沿ってイン・ビトロで実証することができ
る。梗塞心筋の減少によって示される心臓保護は、アデノシン受容体アゴニスト
を用いて、心筋虚血前条件付けのイン・ビトロモデルとしての単離逆行灌流ウサ
ギ心臓において、薬理学的に誘発することができる(Liu et al., Cardiovasc.
Res., 28:1057-1061, 1994)。下記イン・ビトロ試験は、試験化合物(すなわち
、ここで請求される化合物)が、ウサギの単離心臓に投与したとき、同様に心臓
保護を薬理学的に誘発し、すなわち、心筋梗塞のサイズを減少させ得ることを示
す。試験化合物の効果を虚血前条件付け及びウサギの単離心臓において心臓保護
を薬理学的に誘発することが示されている(Liu et al., Cardiovasc. Res., 28
:1057-1061, 1994)A1/A3アデノシンアゴニスト、APNEA(N6−[2
−(4−アミノフェニル)エチル]アデノシン)と比較する。正確な手順を以下
に説明する。
【0249】 これらの実験に用いたプロトコルは、Liu et al., Cardiovasc. Res., 28:105
7-1061, 1994 に記載されるものに厳密に従う。雄ニュージーランドホワイトウ サギ(3−4kg)をペントバルビタールナトリウム(30mg/kg、i.v
.)で麻酔する。深い麻酔が達成された後(眼の瞬き反射がないことによって決
定)、動物に挿管し、陽圧ベンチレーターを用いて100%O2で人工呼吸させ る。左開胸術を行い、心臓を露出させ、左冠状動脈の突出分岐の周り、心臓の尖
端に向かって約2/3の距離にスネア(2−0シルク)を緩めに配置する。心臓
を胸から取り出し、迅速に(<30秒)Langendorff 装置に載せる。この心臓を
、改変クレブス液(NaCl 118.5mM、KCl 4.7mM、MgSO 4 1.2mM、KH2PO4 1.2mM、NaHCO3 24.8mM、CaC
2 2.5mM、及びグルコース10mM)を用い、80mmHgの定圧、3 7℃の温度で、非再循環様式で逆行灌流する。灌流液のpHは95%O2/5% CO2で泡立てることにより7.4−7.5に維持する。心臓の温度は、生理学 的溶液用の加熱リザーバ並びに灌流配管及び単離心臓の両者の周りのウォーター
ジャケットを用いて厳密に制御する。心拍及び左心室圧を、左心室に挿入され、
かつステンレス鋼配管で圧力トランスデューサーに接続されたラテックスバルー
ンで決定する。この心室内バルーンを、80−100mmHgの収縮期圧力、及
び≦10mmHgの拡張期圧力をもたらすように膨張させる。全冠状動脈流もイ
ンライン・フロープローブを用いて継続的に監視し、心臓重量について正規化す
る。
【0250】 心臓を30分間平衡化し、その期間にわたって、心臓は上に概述されるパラメ
ータの範囲内の安定な左心室圧を示さなければならない。30分間の局部的虚血
に先立ついかなる時点であっても心拍が180bpm未満に落ちた場合、その実
験の残りの期間、心臓を200bpmで拍動させる。心臓灌流を5分間完全に休
止し(広域虚血)、次いで10分間再灌流することにより、虚血前条件付けを誘
発する。冠状動脈分岐の周りのスネアを締め付けることにより局部的虚血をもた
らす。30分の局部的虚血の後、スネアを解き、心臓をさらに120分間再灌流
する。
【0251】 予め決定された濃度の試験化合物を30分の局部的虚血の30分前から開始し
て120分の再灌流期間の最後まで継続して注入することにより、薬理学的心臓
保護を誘発する。試験化合物を投与した心臓には虚血前条件付けを施さない。参
照化合物APNEA(500nM)を、30分の局部的虚血の10分前に終了す
る5分間、(試験化合物を投与されていない)心臓を通して灌流させる。
【0252】 120分の再灌流期間の最後に、冠状動脈スネアを締め付け、蛍光性硫酸カド
ミウム亜鉛粒子(1−10μM)Duke Scientific Corp.(Palo Alto、CA)の
0.5%懸濁液を心臓を通して灌流させる;これにより、梗塞発症の危険性があ
る領域(有危険領域(area-at-risk))を除いて全ての心筋が染色される。心臓
を Langendorff 装置から外し、乾燥ブロットし、アルミホイルに包み、−20 ℃で一晩保存する。翌日、心臓を、尖端から心室の頂部までの2mm横断切片に
スライスする。これらのスライスをリン酸緩衝生理食塩水中1%の塩化トリフェ
ニルテトラゾリウム(TTC)を用いて37℃で20分間染色する。TTCは(
NAD依存性デヒドロゲナーゼを含む)生存組織と反応するため、この染色によ
り生存(赤色に染色)組織と死亡組織(非染色梗塞組織)とが区別される。梗塞
領域(染色なし)及び有危険領域(蛍光性粒子なし)を、予め較正した画像解析
機を用いて左心室の各々のスライスについて算出する。虚血性傷害を心臓間の有
危険領域における相違について正規化するため、データは梗塞領域対有危険領域
(%IA/AAR)の比として表す。全てのデータは平均±SEで表し、多重比
較用の Bonferroni 補正を伴う Mann-Whitney 非パラメータ検定を用いて統計的
に比較する。有意性はp<0.05と考えられる。
【0253】 上記イン・ビトロ試験からの結果は、本発明の化合物が対照群に対して有意の
心臓保護を誘発することを示す。 虚血性発作から別様に生じる心臓組織損傷の防止における本発明の化合物の治
療効果も、ここに具体的に説明されるように、Liu ら(Circulation, Vol. 84:3
50-356, 1991)に提示されるものに沿ってイン・ビボで示すことができる。この
イン・ビボ検定は、試験化合物の心臓保護を生理食塩水ビヒクルが投与される対
照群に対して試験する。梗塞心筋の減少によって示される心臓保護は、静脈内投
与されるアデノシン受容体アゴニストを用いて、心筋虚血前条件付けのイン・サ
イツモデルとして研究される無傷の麻酔したウサギ(Liu et al., Circulation
84:350-356, 1991)において、薬理学的に誘発することができる。このイン・ビ
ボ試験は、無傷の麻酔したウサギに非経口投与したときに、化合物が心臓保護を
薬理学的に誘発することができるかどうか、すなわち、心筋梗塞のサイズを減少
させることができるかどうかを試験する。本発明の化合物の効果を、イン・サイ
ツで研究される無傷の麻酔したウサギにおいて心臓保護を薬理学的に誘発するこ
とが示されているA1アデノシンアゴニスト、N6−1−(フェニル−2R−イ ソプロピル)アデノシン(PIA)(Liu et al., Circulation 84:350-356, 19
91)を用いて、虚血前条件付けと比較することができる。その手順を以下に説明
する。手術 :ニュージーランドホワイト雄ウサギ(3−4kg)をペントバルビタール
ナトリウム(30mg/kg、i.v.)で麻酔する。腹側正中線頸部切開によ
り気管切開を行い、それらのウサギを陽圧ベンチレーターを用いて100%酸素
で人工呼吸させる。カテーテルを、薬物投与のために左頸静脈に、及び血圧測定
のために左頸動脈に入れる。その後、心臓を左開胸により露出させ、スネア(0
0シルク)を左冠状動脈の突出分岐周辺に配置する。そのスネアをきつく引いて
適所で締め付けることにより虚血を誘発する。スネアを解くことで影響を受けた
領域に再灌流が生じる。心筋虚血は局部チアノーゼによって立証される;再灌流
は反応性充血によって立証される。プロトコル :動脈圧及び心拍がひとたび少なくとも30分間安定になったら、試
験を開始する。冠状動脈を5分間閉塞し、次いで10分再灌流することによって
虚血前条件付けを誘発する。試験化合物を、例えば、5分間にわたって注入して
さらなる処置の前に10分おくことにより、又はアデノシンアゴニスト、PIA
(0.25mg/kg)を注入することにより、薬理学敵前条件付けを誘発する
。虚血前条件付け、薬理学的条件付け又は条件付けなし(非条件付け、ビヒクル
対照)の後、動脈を30分間閉塞し、次いで2時間再灌流して心筋梗塞を誘発す
る。試験化合物及びPIAをそれぞれ生理食塩水又は他の適切なビヒクルに溶解
し、1ないし5mg/kgで送達する。染色 (Liu et al., Circulation 84:350-356, 1991):2時間の再灌流期間の最
後に、心臓を迅速に取り出し、Langendorff 装置にかけ、体温(38℃)に加熱
した通常の生理食塩水で1分間フラッシュする。その後、スネアとして用いたシ
ルク糸をしっかりと閉めて動脈を再閉塞し、蛍光性硫酸カドミウム亜鉛粒子(1
−10μm)Duke Scientific Corp.(Palo Alto、CA)の0.5%懸濁液を灌
流液と共に注入して危険性のある領域(非蛍光性心室)を除く全ての心筋を染色
する。次に、これらの心臓を急速凍結し、−20℃で一晩保存する。翌日、これ
らの心臓を2mmスライスに切断し、1%塩化トリフェニルテトラゾリウム(T
TC)で染色する。TTCは生存組織と反応するため、この染色により生存(赤
色に染色)組織と死亡組織(非染色梗塞組織)とが区別される。梗塞領域(染色
なし)及び危険性のある領域(蛍光性粒子なし)を、予め較正された画像解析機
を用いて左心室の各々のスライスについて算出する。虚血性傷害を心臓間の危険
性のある領域における相違について正規化するため、データを梗塞領域対危険性
のある領域(%IA/AAR)の比として表す。全てのデータは平均±SEMで
表し、一因子ANOVA又は Mann-Whitney 非パラメータ検定を用いて統計的に
比較する。有意性はp<0.05と考えられる。
【0254】 本発明の化合物を、科学文献に報告される手順を利用して、非心臓組織、例え
ば、脳、又は肝臓における虚血性傷害の減少又は防止でのそれらの有用性につい
て試験することができる。そのような試験においては、本発明の化合物を好まし
い投与経路及びビヒクルにより、好ましい投与時間で、虚血の前、虚血の間、虚
血の後(再灌流期間)又は以下に述べられる実験段階のいずれかの間に投与する
ことができる。
【0255】 虚血性脳損傷を減少させる本発明の利点を、例えば、哺乳動物において、Park
ら(Ann. Neurol. 1988:24:543-551)の方法を用いて実証することができる。P
ark らの手順に従い、成体雄 Sprague Dawley ラットを、最初に2%ハロタンで
、その後0.5−1%ハロタンを含む亜酸化窒素−酸素混合物(70%:30%
)を用いて機械的に人工呼吸することにより麻酔する。その後、気管切開を行う
。ベンチレーターのストローク容積を、約35mmHgの動脈二酸化炭素圧及び
適度な動脈酸素負荷(PaO2>90mmHg)を維持するように調整する。体 温は直腸温度計で監視することができ、それらの動物を、必要であれば、外部加
熱により正常体温に維持することができる。次に、これらの動物に手術用顕微鏡
の下で側頭下頭蓋骨切除術を施して左中大脳動脈(MCA)の主幹を露出させ、
露出した動脈を微小双極凝固(microbipolar coagulation)で閉塞させて大脳皮
質及び基底核に大きな虚血病変を生成させる。MCA閉塞の3時間後、2%ハロ
タンでそれらのラットを深く麻酔し、開胸術を施してヘパリン処理生理食塩水を
左心室に注入する。右心房を切開することにより流出液を集める。生理食塩水で
の洗い流しに続いて200mlの40%ホルムアルデヒド、氷酢酸及び無水メタ
ノール溶液(FAM;1:1:8、v/v/v)を注入し、次に動物を断頭して
その頭部を固定液中に24時間保存する。その後、脳を取り出して解剖し、パラ
フィンワックスに埋め込んで切片化する(脳当たり約100切片0.2mm)。
次に、これらの切片をヘマトキシリン−エオシン又はクレシル・バイオレット及
び Luxol ファースト・ブルーの組み合わせで染色し、光学鏡検により検査して 予め較正した画像解析機を用いて虚血性損傷を同定及び定量化する。虚血の容積
及び面積を絶対単位(mm3及びmm2)と検査した全領域のパーセンテージとし
て表す。MCA閉塞によって誘発される虚血性脳損傷を減少させる本発明の組成
物及び方法の効果を、プラセボ処置対照群のラットからの脳切片と比較した処置
群のラットからの脳切片における相対又は絶対虚血性損傷の面積又は容積の減少
に基づいて注記する。
【0256】 虚血性脳損傷を減少させる本発明の利点を立証するのに代わりに用いることが
できる他の方法には、Neurology 1988, 38:1667-1673 において Nakayama らに より;Stroke 1992, 23:552-559 において Memezawa らにより;Proc. Natl. Ac
ad. Sci 1995, 92:5057-5059 において Folbergrova らにより;及び Brain Res
. 1990, 522:290-307 において Gotti らにより記載されるものが含まれる。
【0257】 虚血性肝臓損傷を減少させる本発明の化合物、組成物及び方法の利点は、例え
ば、哺乳動物において、Yokoyama ら(Am. J. Physiol. 1990;258:G564-G570) の方法を用いて実証することができる。Yokoyama らの方法に従い、絶食成体雄
Sprague Dawley ラットをペントバルビタールナトリウム(40mg/kg i .p.)で麻酔し、次にそれらの動物に気管切開術を施して室内の空気で機械的
に人工呼吸する。肝臓を摘出し、一定温度(37℃)に維持される環境チャンバ
に入れた後、門脈を通して、15cmH2Oの定圧で、改変ヘモグロビン非含有
Krebs-Henseleit バッファ(mMで:118 NaCl、4.7 KCl、27
NaHCO3、2.5 CaCl2、1.2 MgSO4、1.2 KH2PO4 、0.05 EDTA、及び11mMグルコース、加えて300U ヘパリン)
で灌流する。バッファに95%O2−5%CO2を供給することにより灌流液のp
Hを7.4に維持する。各々の肝臓を、30分の洗い流し及び平衡化期間(前虚
血期間)については20ml/分の流速で1回通過様式で灌流し、続いてこの前
虚血期間と同一の条件下で2時間の広域虚血、次いで2時間の再灌流を行う。前
虚血期間の間、閉塞性虚血期間の直後、及び2時間の再灌流期間の30分毎に一
定分量(20ml)の灌流液を集める。これらの灌流液試料を肝細胞酵素、例え
ば、アスパラギン酸アミノトランスフェラーゼ(AST)、アラニンアミノトラ
ンスフェラーゼ(ALT)、及び乳酸デヒドロゲナーゼ(LDH)(これらは、
この手順の間の虚血性肝組織損傷の程度を定量的に反映するものと考えられる)
の出現について検定する。灌流液中のAST、ALT、及びLDHの活性は幾つ
かの方法により、例えば、Nakano ら(Hepatology 1995;22:539-545)によって 報告される自動 Kodak Ektachem 500 分析機を用いる反射率測定により決定する
ことができる。閉塞によって誘発される虚血性肝臓損傷の減少における本発明の
化合物、組成物及び方法の効果を、プラセボ処置対照群のラットからの灌流肝臓
と比較した治療群のラットからの灌流肝臓における閉塞期間の直後及び/又は虚
血後再灌流期間の肝細胞酵素の放出の減少に基づいて注記する。
【0258】 虚血性肝臓損傷の減少における本発明の組成物及び方法の利点を実証するのに
代わりに用いることができる他の方法及びパラメータには、Nakano ら(Hepatol
ogy 1995;22:539-545)によって記述されるものが含まれる。 アルドースレダクターゼ阻害剤検定 雄 Sprague-Dawley ラットを、pH4.5クエン酸バッファ中のストレプトゾ
シンを55mg/kg、i.v.で注射することにより糖尿病にする。これらを
、ハウジング、温度及び照明の条件を制御して、自由に摂食させる。糖尿病の5
週間後、これらのラットを過剰用量のペントバルビタールで麻酔し、組織を迅速
に取り出してソルビトール及びフラクトースについて分析する。
【0259】 ソルビトール濃度は、Donald M. Eades et al., "Rapid Analysis of Sorbito
l, Galactitol, Mannitol and Myoinositol Mixtures From Biological Sources
", Journal of Chromatography, 490, 1-8, (1989) の方法に従って分析する。
【0260】 ラット組織中のフラクトースは Ameyama (Methods in Enzymology, 89:20-29
, 1982)の方法を改変して用いて酵素的に測定し、この方法では、還元されて高
度に蛍光性のレソルフィン(resorufin)になる染料であるレサズリン(resazur
in)でフェリシアン化物を置き換える。レソフィリンの蛍光の量はフラクトース
デヒドロゲナーゼによって酸化されるフラクトースの量と化学量論的である。こ
の検定は、1.5mlの最終容積中に0.1mlの中和6%過塩素酸神経抽出物
を含む。閉じたドローア(drawer)において室温で60分間インキュベートした
後、Perkin-Elmer モデル650−40蛍光分光光度計において各々5mmのス リットを用いて励起=560nm、発光=580nmで試料の蛍光を決定する。
フラクトース濃度は一連の既知フラクトース標準と比較することによって算出す
る。 グリコーゲンホスホリラーゼ阻害剤検定 3種類の異なる精製グリコーゲンホスホリラーゼ(GP)イソ酵素を以下の手
順で得ることができ、ここで、グリコーゲンホスホリラーゼは活性化“a”状態
(グリコーゲンホスホリラーゼa、又は略語GPaと呼ばれる)にあり、かつこ
こではヒト肝臓グリコーゲンホスホリラーゼa(HLGPa)、ヒト筋肉グリコ
ーゲンホスホリラーゼa(HMGPa)、及びヒト脳グリコーゲンホスホリラー
ゼa(HBGPa)と呼ばれる。発現及び発酵 HLGP及びHMGP cDNAを、大腸菌XL−1 Blue株(Stratage
ne Cloning Systems、LaJolla、CA)において、プラスミドpKK233−2 (Pharmacia Biotech. Inc.、Piscataway、ニュージャージー州)から発現させ る。この株を、LB培地(リットル当たり10gのトリプトン、5gの酵母抽出
物、5gのNaCl、及び1mlの1N NaOHを含む)に100mg/Lの
アンピシリン、100mg/Lのピリドキシン及び600mg/LのMnCl2 を加えたものに接種し、37℃でOD550=1.0の細胞密度まで成長させる。 この時点で、1mMイソプロピル−1−チオ−β−D−ガラクトシド(IPTG
)を用いて細胞を誘導する。誘導の3時間後、遠心により細胞を回収し、精製が
必要となるまで細胞ペレットを−70℃で凍結する HBGP cDNAは幾つかの手順により、例えば、Crerar ら(J. Biol. Ch
em. 270:13748-13756)によって記述される方法により発現させることができる 。このHBGPを発現させるための Crerar ら(J. Biol. Chem. 270:13748-137
56)によって記述される方法は以下の通りである:HBGP cDNAを大腸菌
25A6株においてプラスミドpTACTACから発現させることができる。こ
の株を、LB培地(リットル当たり10gのトリプトン、5gの酵母抽出物、5
gのNaCl、及び1mlの1N NaOHを含む)に50mg/Lのアンピシ
リンを加えたものに接種して一晩成長させ、次に新鮮なLB培地に50mg/L
のアンピシリンを加えたものに再懸濁させ、250μMのイソプロピル−1−チ
オ−β−D−ガラクトシド(IPTG)、0.5mMのピリドキシン及び3mM
のMgCl2を含む40×容積のLB/amp培地に再接種して22℃で48− 50時間成長させる。その後、遠心により細胞を回収することができ、精製が必
要となるまで細胞ペレットを−70℃で凍結する。
【0261】 HLGP cDNAはプラスミドpBlueBacIII(Invitrogen Corp.、S
an Diego、CA)から発現させ、このプラスミドは BaculoGold Linear Viral D
NA (Pharmingen、San Diego、CA)と共にSf9細胞に同時形質移入する。続
いて、組換えウイルスをプラーク精製する。タンパク質を産生させるため、血清
非含有培地で成長させたSf9細胞を0.5の感染多重度(moi)及び2×1
6細胞/mlの細胞密度で感染させる。27℃で72時間成長させた後、細胞 を遠心し、精製が必要となるまで細胞ペレットを−70℃で凍結する。大腸菌において発現したグリコーゲンホスホリラーゼの精製 上記ペレット状態の大腸菌細胞を、0.2mM DTT、1mM MgCl2 を含む25mMβ−グリセロホスフェート(pH7.0)に以下のプロテアーゼ
阻害剤: 0.7μg/mL ペプスタチンA 0.5μg/mL ロイペプチン 0.2mM フッ化フェニルメチルスルホニル(PMSF)、及び 0.5mM EDTA、 を加えたものに再懸濁し、200μg/mLリゾチーム及び3μg/mL DN
A分解酵素で前処理した後に Branson Model 450 超音波細胞破壊機(Branson S
onic Power Co.、Danbury、CT)を用いて氷上で5×1.5分間、250mL のバッチで超音波処理することにより溶解する。その後、これらの大腸菌細胞溶
解物を、35,000×gで1時間遠心した後、0.45ミクロンフィルターを
通して濾過することにより清澄化する。溶解物のこの可溶性画分中のGP(全タ
ンパク質の1%未満であるものと見積もられる)を、以下に詳述される一連のク
ロマトグラフィー工程から(下記GPa活性検定に説明されるように)酵素活性
を監視することにより精製する。固定化金属アフィニティクロマトグラフィー(IMAC) この工程は Luong らの方法(Luong et al. Journal of Chromatography (199
2) 584, 77-84)に基づく。(約160−250gの元の細胞ペレットから調製 した)細胞溶解物の濾過可溶性画分500mLを、pH7平衡化バッファで50
mM CuCl2及び25mM β−グリセロホスフェート、250mM Na Cl及び1mM イミダゾールが充填されているIMAC Chelating-Sepharose(Ph
armacia LKB Biotechnology、Piscataway、ニュージャージー州)の130mL カラムに乗せる。このカラムを、A280が基線に戻るまで平衡化バッファで洗浄 する。その後、試料を、100Mイミダゾールを含む同じバッファでカラムから
溶出し、結合GP及び他の結合タンパク質を除去する。GP活性を含む画分をプ
ールし(約600mL)、エチレンジアミンテトラ酢酸(EDTA)、DL−ジ
チオトレイトール(DTT)、フッ化フェニルメチルスルホニル(PMSF)、
ロイペプチン及びペプスタチンAを、それぞれ、0.3mM、0.2mM、0.
2mM、0.5μg/mL及び0.7μg/mLの濃度が得られるように添加す
る。プールしたGPを、25mMトリス−HCl(pH7.3)、3mM DT
Tバッファ(バッファA)で平衡化した Sephadex G-25 カラム(Sigma Chemica
l Co.、St. Louis、ミズーリ州)で脱塩してイミダゾールを除去し、第2クロマ
トグラフィー工程まで氷上で保存する。5’−AMP−Sepharose クロマトグラフィー 脱塩したプールGP試料(約600mL)を、次に、バッファA(上記参照)
で平衡化されている70mLの5’−AMP Sepharose(Pharmacia LKB Biotec
hnology、Piscataway、ニュージャージー州)と混合する。この混合物を22℃ で1時間穏やかに攪拌した後、カラムに充填し、A280が基線に戻るまでバッフ ァAで洗浄する。GP及び他のタンパク質を、このカラムから、pH7.3の2
5mMトリス−HCl、0.2mM DTT及び10mMアデノシン5’−一リ
ン酸(AMP)(バッファB)で溶出する。GP含有画分を、酵素活性を決定し
(以下に記載)、ドデシル硫酸ナトリウムポリアクリルアミドゲル電気泳動(S
DS−PAGE)、次いで銀染色(2D-silver Stain II "Daiichi Kit"、Daiich
i Pure Chemicals Co., LTD.、東京、日本)によってMr約97KdalのGP
タンパク質バンドを可視化した後プールする。プールしたGPを25mM β−
グリセロホスフェート、0.2mM DTT、0.3mM EDTA、200m
M NaCl、pH7.0バッファ(バッファC)中に透析し、使用時まで保存
する。
【0262】 GP酵素の使用に先立ち、下記(A)GPの活性化の項に記載される手順によ
り、大腸菌XL−1 Blue株(Stragene Cloning Systems、La Jolla、カリ
フォルニア州)において発現される不活性形態(GPbと呼ばれる)から活性形
態(GPaと呼ばれる)に変換する。Sf9細胞において発現されるグリコーゲンホスホリラーゼの精製 上記ペレット状のSf9細胞を、0.2mM DTT、1mM MgCl2を 含む25mMβ−グリセロホスフェート(pH7.0)に以下のプロテアーゼ阻
害剤: 0.7μg/mL ペプスタチンA 0.5μg/mL ロイペプチン 0.2mM フッ化フェニルメチルスルホニル(PMSF)、及び 0.5mM EDTA、 を加えたものに再懸濁し、3μg/mL DNA分解酵素で前処理した後 Brans
on Model 450 超音波細胞破壊機(Branson Sonic Power Co.、Danbury、CT) を用いて氷上で3×1分間、バッチで超音波処理することにより溶解する。その
後、これらのSf9細胞溶解物を、35,000×gで1時間遠心した後、0.
45ミクロンフィルターを通して濾過することにより清澄化する。溶解物のこの
可溶性画分中のGP(全タンパク質の1.5%であるものと見積もられる)を、
以下に詳述される一連のクロマトグラフィー工程から(下記GPa活性検定に説
明されるように)酵素活性を監視することにより精製する。固定化金属アフィニティクロマトグラフィー(IMAC) 固定化金属アフィニティクロマトグラフィーは上の項に記載される通りに行う
。その後、プールした脱塩GPをさらに処理するまで氷上に保存する。GPの活性化 さらにクロマトグラフィー処理する前に、Sf9細胞において発現される不活
性酵素(GPbと呼ばれる)の画分を、下記(A)GPの活性化の項で説明され
る下記手順によって活性形態(GPaと呼ばれる)に変換する。アニオン交換クロマトグラフィー 固定化ホスホリラーゼキナーゼとの反応によりIMAC精製GPbをGPaに
活性化した後、プールしたGPa画分を、0.5mM DTT、0.2mM E
DTA、1.0mMフッ化フェニルメチルスルホニル(PMSF)、1.0μg
/mLロイペプチン及び1.0μg/mLペプスタチンAを含む25mMトリス
−HCl、pH7.5に対して透析する。次に、その試料を MonoQ Anion Excha
nge Chromatography カラム(Pharmacia Biotech. Inc.、Piscataway、ニュージ
ャージー州)に乗せる。このカラムをA280が基線に戻るまで平衡化バッファで 洗浄する。その後、試料を0−0.25M NaClの直線勾配でカラムから溶
出し、結合GP及び他の結合タンパク質を除去する。GP含有画分は、A280
のピークタンパク質吸光度で溶出液を監視することによる検出で、0.1−0.
2M NaClの範囲で溶出する。次に、ドデシル硫酸ナトリウムポリアクリル
アミドゲル電気泳動(SDS−PAGE)、次いで銀染色(2D-silver Stain II
"Daiichi Kit"、Daiichi Pure Chemicals Co., LTD.、東京、日本)によってM
r約97kdalのGPタンパク質バンドを可視化することによりGPタンパク
質を同定し、それをプールする。プールしたGPを25mM N,N−ビス[2
−ヒドロキシエチル]−2−アミノエタンスルホン酸、1.0mM DTT、0
.5mM EDTA、5mM NaCl、pH6.8バッファ中に透析し、使用
時まで氷上で保存する。GPの酵素活性の決定 A)GPの活性化:GPbのGPaへの変換 GPの酵素活性の決定に先立ち、以下のようにホスホリラーゼキナーゼを用
いるGPのリン酸化により、酵素を大腸菌XL−1 Blue株(Stragene Clo
ning Systems、La Jolla、カリフォルニア州)において発現される不活性形態(
GPbと呼ばれる)から活性形態(GPaと呼ばれる)に変換する。Sf9細胞
において発現される不活性酵素(GPbと呼ばれる)の画分も以下の手順により
活性形態(GPaと呼ばれる)に変換する。固定化ホスホリラーゼキナーゼとのGPの反応 ホスホリラーゼキナーゼ(Sigma Chemical Company、St. Louis、MO)を Af
fi-Gel 10(BioRad Corp.、Melvile、NY)上に製造者の指示に従って固定する
。簡単に述べると、ホスホリラーゼキナーゼ酵素(10mg)を洗浄した Affi-
Gel ビーズ(1mL)と共に、2.5mLの100mM HEPES及び80m
M CaCl2中、pH7.4で4時間、4℃でインキュベートする。次に、Aff
i-Gel ビーズを同じバッファで1回洗浄した後、50mM HEPES及び1M
グリシンメチルエステルを用いてpH8.0で1時間、室温でブロックする。ブ
ロッキングバッファを除去し、保存のために50mM HEPES(pH7.4
)、1mM β−メルカプトエタノール及び0.2% NaN3で置き換える。 GPbからGPaへの変換に用いる前に、これらの Affi-Gel 固定化ホスホリラ
ーゼキナーゼビーズを、pH7.8で25mM β−グリセロホスフェート、0
.3mM DTT、及び0.3mM EDTAからなる、キナーゼ反応を行うの
に用いられるバッファ(キナーゼ検定バッファ)で洗浄することによって平衡化
する。
【0263】 上記5’−AMP−Sepharose クロマトグラフィーから得られる部分的に精製
された不活性GPb(大腸菌から)又は上記IMACから得られるGPa及びG
Pbの混合物(Sf9細胞から)をキナーゼ検定バッファで1:10に希釈した
後、前述の Affi-Gel ビーズに固定化したホスホリラーゼキナーゼ酵素と混合す
る。NaATPを5mMまで、及びMgCl2を6mMまで添加する。得られた 混合物を25℃で30ないし60分間穏やかに混合する。試料をビーズから除去
し、3.3mM AMPの存在化及び非在化におけるGP酵素の活性を決定する
ことによりGPaへの変換によるGPbの活性化パーセントを見積もる。その後
、GPa酵素活性(AMP依存性)による全GP酵素活性のパーセンテージを以
下のように算出する: 全HLGPa=HLGP活性−AMP HLGP活性+AMP あるいは、GPbのGPaへの変換は、GPbのGPaへの変換に続いて認め
られる電気泳動移動度のシフトに基づいて、等電点電気泳動によって監視するこ
とができる。GP試料を、Pharmacia PfastGel System (Pharmacia Biotech. In
c.、Piscataway、ニュージャージー州)を利用し、予め成形されたゲル(pI範
囲4−6.5)及び製造者が推奨する方法を用いる等電点電気泳動(IEF)に
より分析する。次に、分離したGPa及びGPbを銀染色(2D-silver Stain II
"Daiichi Kit"、Daiichi Pure Chemicals Co., LTD.、東京、日本)によりゲル
上で可視化する。実験試料と同じゲル上で平行して流す大腸菌誘導GPa及びG
Pb標準と比較することにより、GPa及びGPを同定する。
【0264】 B)GPa活性検定 本発明のグリコーゲンホスホリラーゼ阻害剤化合物のここで説明される疾患/
状態の治療/防止活性は、以下の2つの方法の1つによりグリコーゲンホスホリ
ラーゼの活性化形態(GPa)の活性に対する本発明の化合物の効果を評価する
ことによって間接的に決定することができる;順方向においてはグリコーゲンか
らのグルコース−1−リン酸の産生を監視することにより、又は逆反応の後、無
機リン酸塩の放出によってグルコース−1−リン酸からのグリコーゲン合成を測
定することにより、グリコーゲンホスホリラーゼa活性を測定する。全ての反応
は96ウェルマイクロタイタープレートで3回行うことができ、反応生成物の形
成による吸光度の変化を以下に指定される波長で、Titertech Microplate Stack
er(ICN Biomedical Co、Huntsville、アラバマ州)に接続された MCC/340 MKII
Elisa Reader(Lab Systems、フィンランド)において測定する。
【0265】 GPa酵素活性を順方向で測定するため、グリコーゲンからのグルコース−1
−リン酸の生成を、以下の通りに改変した Pesce らの多酵素結合一般法[Pesce
, M.A. Bodourian, S.H., Harris, R.C. and Nicholson, J.F. (1977) Clinical
Chemistry 23, 1711-1717]によって監視する:1ないし100μgのGPa、
10単位のホスホグルコムターゼ及び15単位のグルコース−6−リン酸デヒド
ロゲナーゼ(Boehringer Mannheim Biochemicals、Indianapolis、IN)をバッ
ファA(以下に記載)中1mLに希釈する。バッファAはpH7.2であり、5
0mM HEPES、100mM KCl、2.5mMエチレングリコール四酢
酸(EGTA)、2.5mM MgCl2、3.5mM KH2PO4及び0.5 mMジチオトレイトールを含む。この貯蔵物20μlを、0.47mg/mLグ
リコーゲン、9.4mMグルコース、0.63mMの酸化形態のニコチン酸アミ
ドアデニンジヌクレオチドリン酸(NADP+)を含む80μlのバッファAに
添加する。試験しようとする化合物を14%ジメチルスルホキシド(DMSO)
中の溶液5μlとして添加した後、酵素を添加する。阻害剤の非在下におけるG
Pa酵素活性の基本割合を5μLの14%DMSOを添加することにより決定し
、GPa酵素活性の完全に阻害された割合を50mMの陽性対照試験物質、カフ
ェイン20μlを添加することにより得る。この反応の後、室温で、酸化NAD P+から還元NADPHへの変換を340nmで測定する。
【0266】 GPa酵素活性を逆方向で測定するため、グルコース−1−リン酸からグリコ
ーゲンに加えて無機リン酸塩への変換を、以下の通りに改変した、Engers らに よって記述される一般法[Engers, H.D., Shechosky, S. and Madsen, N.B. (19
70) Can. J. Biochem. 48, 746-754]により測定する:1ないし100μgのG
PaをバッファB(以下に記載)中1mLに希釈する。バッファBはpH7.2
であり、50mM HEPES、100mM KCl、2.5mM EGTA、
2.5mM MgCl2及び0.5mMジチオトレイトールを含む。この貯蔵物 20μLを、1.25mg/mLグリコーゲン、9.4mMグルコース、及び0
.63mMグルコース−1−リン酸を含むバッファB80μLに添加する。試験
しようとする化合物を14%DMSO中の溶液5μLとして添加した後、酵素を
添加する。添加阻害剤の非在下におけるGPa酵素活性の基本割合を5μLの1
4%DMSOを添加することにより決定し、GPa酵素活性の完全に阻害された
割合は20μLの50mMカフェインを添加することにより得る。この混合物を
室温で1時間インキュベートし、グルコース−1−リン酸から放出される無機リ
ン酸塩を、以下のように改変された、Lanzetta らの一般法[Lanzetta, P.A., A
lvarez, L.J., Reinach, P.S. and Candia, O.A. (1979) Anal. Biochem. 100,
95-97]によって測定する:1N HCl中の10mg/mLモリブデン酸アンモ
ニウム、0.38mg/mLマラカイトグリーン150μLを100μLの酵素
混合物に添加する。室温で20分インキュベートした後、620nmで吸光度を
測定する。
【0267】 上記検定を特定の濃度の試験化合物で行うことで、その試験化合物によるGP
a酵素活性のイン・ビトロ阻害についてIC50値(50%阻害に必要とされる試
験化合物の濃度)を決定することが可能である。
【0268】 本発明の化合物の投与は、本発明の化合物を望ましい組織(例えば、肝臓及び
/又は心臓組織)に優先的に送達するいかなる方法によっても可能である。これ
らの方法には、経口経路、非経口、十二指腸内経路等が含まれる。一般には、本
発明の化合物は1回(例えば、1日1回)もしくは複数回用量で、又は一定注入
により投与する。
【0269】 本発明の化合物は、例えば、虚血現象(例えば、心筋梗塞)の結果として、虚
血/再灌流傷害に対して感受性であり得るあらゆる組織に直接生じる損傷の減少
又は最小化において有用である。したがって、この活性化合物は、虚血(例えば
、心筋虚血)の危険性がある患者において組織損傷(例えば、心筋組織)を予防
的に防止する、すなわち、(見込みをもって、又は予防的に)鈍化もしくは抑止
するのに有用に用いられる。
【0270】 一般には、本発明の化合物は経口投与するか、又は非経口(例えば、静脈内、
筋肉内、皮下もしくは髄内)投与する。局所投与も、例えば、患者が消化管障害
を患うときに、又は主治医による決定で組織もしくは臓器の表面に対して投薬が
最良に適用されるときにはいつでも指示される。
【0271】 もちろん、投与される化合物の量及びタイミングは、治療を受けている被験者
、苦痛の重篤度、投与方式及び処方する医師の判断に依存する。したがって、患
者間での可変性のため、以下に示される投与量は指針であり、医師は薬物の用量
を滴定して医師がその患者に対して適当であると考える治療を達成することがで
きる。望ましい治療の程度を考慮するに当たり、医師は様々な因子、例えば、他
の疾患(例えば、心血管疾患)の存在に加えて患者の年齢、既存症の存在のバラ
ンスをとらなければならない。
【0272】 したがって、例えば、投与の一様式においては、心筋虚血の危険性が存在する
場合、本発明の化合物を手術の直前(例えば、手術、例えば、心臓手術の24時
間以内)、手術中又はその後(例えば、手術後24時間以内)に投与することが
できる。
【0273】 本発明の化合物は虚血性の保護に有効な量用いられる。好ましい投与量は、本
発明の化合物を約0.001ないし100mg/kg/日である。特に好ましい
投与量は、本発明の化合物を約0.01ないし50mg/kg/日である。
【0274】 本発明の化合物は、一般には、少なくとも1種類の本発明の化合物を薬学的に
許容し得るビヒクルもしくは希釈剤と共に含む医薬組成物の形態で投与される。
したがって、本発明の化合物はあらゆる通常の経口、非経口、直腸もしくは経皮
剤形で個別に、又は一緒に投与することができる。
【0275】 経口投与については、医薬組成物は溶液、懸濁液、錠剤、ピル、カプセル、粉
末等の形態をとることができる。様々な賦形剤、例えば、クエン酸ナトリウム、
炭酸カルシウム及びリン酸カルシウムを含む錠剤は、様々な崩壊剤、例えばデン
プン、好ましくはジャガイモもしくはタピオカデンプン、及び特定の複合ケイ酸
塩と共に、結合剤、例えば、ポリビニルピロリドン、ショ糖、ゼラチン及びアラ
ビアゴムと一緒に用いられる。加えて、滑沢剤、例えば、ステアリン酸マグネシ
ウム、ラウリル硫酸ナトリウム及びタルクがしばしば打錠のために非常に有用で
ある。類似の型の固体組成物は軟及び硬充填カプセルにおける充填剤としても用
いられる;これに関して好ましい物質には、ラクトース、すなわち乳糖に加えて
、高分子量ポリエチレングリコールも含まれる。経口投与に水性懸濁液及び/又
はエリキシルが望ましい場合、本発明の化合物を水、エタノール、プロピレング
リコール、グリセリン及びそれらの様々の同様の組み合わせに加えて、様々な甘
味料、香味料、着色剤、乳化剤及び/又は懸濁剤と組み合わせることができる。
【0276】 非経口投与のためには、溶液、例えば、ゴマ油もしくはラッカセイ油中の溶液
又は水性プロピレングリコール中の溶液を、対応する水溶性塩の無菌水溶液に加
えて用いることができる。このような水溶液は必要であれば適切に緩衝すること
ができ、十分な生理食塩水又はグルコースでまず希釈液を等張にする。これらの
水溶液は、静脈内、筋肉内、皮下及び腹腔内注射の目的に特に適する。これに関
して、用いられる無菌の水性媒体は、全て、当業者に公知の標準技術によって容
易に得ることができる。
【0277】 経皮(例えば、局所)投与のためには、希釈した無菌の、水性又は部分的に水
性の溶液(通常、約0.1%ないし5%の濃度)であって、他の点では上記非経
口溶液に類似する溶液を調製する。
【0278】 特定の量の活性成分を含む様々な医薬組成物の調製方法は当業者には公知であ
り、又はこの開示に照らして明らかであろう。医薬組成物の調製方法の例につい
ては、Remington's Pharmaceutical Sciences, Mack Publishing Company, East
er, Pa., 15th Edition (1975) を参照のこと。
【0279】 本発明による医薬組成物は、例えば、0.0001%−95%の本発明の化合
物(1種類もしくは複数種類)を含むことができる。いかなる場合であっても、
投与しようとする組成物又は製剤は、本発明による化合物(1種類もしくは複数
種類)を治療している被験者の疾患/状態を治療するのに有効な量含む。
【0280】 本発明のこの組み合わせの2種類の異なる化合物は同時に、又はいかなる順序
であっても連続的に、又は式Iの化合物及び上記アルドースレダクターゼ阻害剤
もしくは上記グリコーゲンホスホリラーゼ阻害剤もしくは心血管薬を含む単一の
医薬組成物として同時投与することができる。
【0281】 本発明は別々に投与することができる活性成分の組み合わせを用いるここに記
載される疾患及び/又は状態の治療に関連する側面を有するため、本発明は別々
の医薬組成物をキットの形態で組み合わせることにも関連する。このキットは2
種類の別々の医薬組成物を含む:式Iの化合物、それらのプロドラッグ又はその
ような化合物もしくはプロドラッグの塩及び上述の第2化合物。このキットは、
これらの別々の組成物を収容するための手段、例えば、容器、分割された瓶又は
分割されたホイル包みを含む。典型的には、このキットは別々の成分を投与する
ための指示を含む。このキット形態は、別々の成分が異なる剤形(例えば、経口
及び非経口)で好ましく投与され、異なる投与間隔で投与され、又はその組み合
わせの個別の成分の滴定が処方する医師によるものであることが望ましい場合に
特に有利である。
【0282】 このようなキットの一例は、いわゆるブリスターパックである。ブリスターパ
ックは包装業界において公知であり、医薬単位剤形(錠剤、カプセル等)の包装
に広く用いられている。ブリスターパックは、一般には、好ましくは透明プラス
チック材料のホイルで覆われている比較的硬い材料のシートからなる。包装プロ
セスの間に、プラスチックホイルに窪みが形成される。これらの窪みは包装しよ
うとする錠剤又はカプセルのサイズ及び形状を有する。次に、錠剤又はカプセル
を窪みに配置し、比較的硬い材料のシートを、窪みが形成された方向とは反対の
ホイルの面でプラスチックホイルに封着する。結果として、錠剤又はカプセルは
プラスチックホイルとシートとの間で窪みの中に密封される。好ましくは、シー
トの強度は、窪みの上に手で圧力を印加し、それによりその窪みの場所でシート
に開口が形成されることでブリスターパックから錠剤又はカプセルを取り出すこ
とができるようなものである。その後、錠剤又はカプセルはその開口から取り出
すことができる。
【0283】 例えば、錠剤又はカプセルに隣り合う数字であって、それによりそれらの数字
が、摂取すべき錠剤又はカプセルを指定する処方計画の日数に相当する数字の形
態で、キットに記憶補助具を提供することが望ましいものであり得る。そのよう
な記憶補助具の別の例は、カードに、例えば、以下のように印刷されたカレンダ
ーである“第1週、月曜日、火曜日、...等...第2週、月曜日、火曜日、
...”。記憶補助具の他の変種は容易に明らかであろう。“1日用量”は単一
の錠剤もしくはカプセルであっても、又は所定の日に摂取する幾つかのピルもし
くはカプセルであってもよい。また、式Iの化合物の1日用量が1個の錠剤又は
カプセルからなり、これに対して第2化合物の1日用量が幾つかの錠剤又はカプ
セルからなるものであってもよく、逆も同様である。
【0284】 本発明の別の特定の態様においては、1日用量を一度に1つづつそれらの用途
の順序で分配するように設計されたディスペンサーが提供される。好ましくは、
このディスペンサーは、処方計画の遵守をさらに容易にするように記憶補助具を
備える。このような記憶補助具の例は、分配されている1日用量の数を示す機械
式カウンターである。このような記憶補助具の別の例は、例えば、最後の1日用
量が摂取されている日付を読み上げ、及び/又は次の用量を摂取すべき時期を思
い出させる液晶読み出し、又は可聴式注意喚起信号と対をなす電池式マイクロチ
ップメモリーである。
【0285】 本発明の化合物は、一般には、都合のよい製剤形態で投与される。以下の製剤
例は説明のためだけのものであり、本発明の範囲を限定しようとするものではな
い。
【0286】 以下の製剤において、“活性成分”は本発明の化合物(1種類もしくは複数種
類)を意味する。 製剤1:ゼラチンカプセル 以下のものを用いて硬ゼラチンカプセルを調製する: 成分 量(mg/カプセル) 活性成分 0.25−100 デンプン、NF 0−650 デンプン流動性粉末 0−50シリコーン350センチストーク 0−15 以下の成分を用いて錠剤を調製する:製剤2:錠剤 成分 量(mg/錠剤) 活性成分 0.25−100 セルロース、微結晶 200−650 二酸化ケイ素、フュームド 10−650ステアリン酸 5−15 成分を配合し、圧縮して錠剤を形成する。
【0287】 その代わりに、各々0.25−100mgの活性成分を含む錠剤を以下のよう
に製造する:製剤3:錠剤 成分 量(mg/錠剤) 活性成分 0.25−100 デンプン 45 セルロース、微結晶 35 ポリビニルピロリドン(水中10%溶液として) 4 カルボキシメチルセルロースナトリウム 4.5 ステアリン酸マグネシウム 0.5タルク 1 活性成分、デンプン、及びセルロースをNo.45メッシュU.S.ふるいに
通し、完全に混合する。ポリビニルピロリドンの溶液を得られた粉末と混合した
後、No.14メッシュU.S.ふるいに通す。そのようにして製造された顆粒
を50゜−60℃で乾燥させ、No.18メッシュU.S.ふるいに通す。次に
、予めNo.60U.S.ふるいに通したカルボキシメチルデンプンナトリウム
、ステアリン酸マグネシウム、及びタルクをそれらの顆粒に添加し、それらを混
合し、打錠機で圧縮して錠剤を得る。
【0288】 各々用量5ml当たり0.25−100mgの活性成分を含む懸濁液を以下の
通り製造する:製剤4:懸濁液 成分 量(mg/5ml) 活性成分 0.25−100mg カルボキシメチルセルロースナトリウム 50mg シロップ 1.25mg 安息香酸溶液 0.10mL 香味料 q.v. 着色料 q.v.純水 5mLになるまで 活性成分をNo.45メッシュU.S.ふるいに通し、カルボキシメチルセル
ロースナトリウム及びシロップと混合して滑らかなペーストを形成する。安息香
酸溶液、香味料、及び着色料を幾らかの水で希釈し、攪拌しながら添加する。そ
の後、十分な水を添加して必要な容量にする。以下の成分を含むエアロゾル溶液
を調製する:製剤5:エアロゾル 成分 量(重量%) 活性成分 0.25 エタノール 25.75噴霧剤22(クロロジフルオロメタン) 74.00 活性成分をエタノールと混合し、その混合物を30℃に冷却した噴霧剤22の
一部に添加して充填装置に移す。次に、必要量をステンレス鋼容器に供給し、残
りの噴霧剤で希釈する。その後、バルブユニットをその容器に取り付ける。
【0289】 座剤を以下の通りに調製する:製剤6:座剤 成分 量(mg/座剤) 活性成分 250飽和脂肪酸グリセリド 2,000 活性成分をNo.60メッシュU.S.ふるいに通し、最小限必要な熱を用い
て予め溶融した飽和脂肪酸グリセリドに懸濁させる。次に、この混合物を公称2
g容量の座剤型に注ぎ、冷却する。
【0290】 静脈内用製剤を以下の通りに調製する:製剤7:静脈内用製剤 成分 量 活性成分 25mg−10,000mg 等張生理食塩水 1,000mL 上記成分の溶液を患者に静脈内投与する。
【0291】 上記活性成分は薬剤の組み合わせであってもよい。一般的な実験手順 NMRスペクトルは、Varian XL-300(Varian Co.、Palo Alto、カリフォルニ
ア州)、Bruker AM-300 分光計(Bruker Co.、Billerica、マサチューセッツ州 )又は Varian Unity 400 で、約23℃、300又は400Hzでプロトンにつ
いて記録した。化学シフトはトリメチルシランの低磁場側の百万分率で表す。ピ
ークの形は以下のように表す:s、一重項;d、二重項;t、三重項、q、四重
項;m、多重項;bs、=ブロード一重項。交換可能と表される共鳴は、試料を
同じ溶媒中で数滴のD2Oと共に振盪した場合、別々のNMR実験では現れなか った。大気圧化学イオン化質量スペクトル(APCIMS)は Fisons Platfor
m II 分光計で得た。化学イオン化質量スペクトル(CIMS)は Hewlett-Pack
ard 5989 器機(Hewlett-Packard Co.、Palo Alto、カリフォルニア州)(アン モニアイオン化、PBMS)。塩素又は臭素含有イオンの強度を記載する場合に
は期待強度比を観察し(35Cl/37Cl含有イオンについては約3:1、79Br
81Br含有イオンについては1:1)、Mは35Cl及び79Brに基づく。幾つ
かの場合には、代表的な1NMR及びAPCIMSピークのみを得る。
【0292】 カラムクロマトグラフィーは、ガラスカラム又は Flash 40(商標)もしくは
Flash 12(商標)(Biotage)(Charlottesville、VA)カラム中の Baker Sili
ca Gel(40μm)(J.T. Baker、Phillipsburg、N.J.)又は Silica Gel
60(EM Sciences、Gibbstown、N.J.)のいずれかを用いて低窒素圧の下で行
った。ラジアルクロマトグラフィーは Chromatron(Harrison Research)(Palo
Alto、CA)を用いて行った。他に指定されない限り、試薬は商業的源から入 手したままで用いた。反応溶媒として用いられるジメチルホルムアミド、2−プ
ロパノール、テトラヒドロフラン、及びジクロロメタンは Aldrich Chemical Co
mpany(Milwaukee、ウィスコンシン州)によって供給される無水級であった。微
量分析は Schwarzkopf Microanalytical Laboratory、Woodside、NYで行った 。“濃縮した”及び“同時蒸発した”という用語は、ウォーターアスピレーター
圧で、ロータリーエバポレーターを用いて、50℃未満の浴温度で溶媒を除去す
ることを指す。“0−20℃”又は“0−25℃”で行われる反応は、最初に絶
縁氷浴において容器を冷却し、それを数時間にわたって室温に暖めることで行っ
た。“min”及び“h”という用語は、それぞれ、“分”及び“時間”を意味する
【0293】 以下の実施例の名称における塩酸塩の言及には、その実施例における適切さに
応じて一もしくは二塩が含まれる。実施例1 エチル5−メチル−1−フェニル−1H−1,2,3−トリアゾール−4−カル ボキシレート 四塩化チタン(0.28mL、2.56ミリモル)をジクロロエタン5mL中
のエチルジアゾアセトアセテート(0.35mL、2.56ミリモル)及びアニ
リン(0.47mL、5.12ミリモル)の溶液に添加した。還流温度で16時
間加熱した後、溶液を2N KOH水溶液で鎮静化し、各々10mLのヘキサン
及びジエチルエーテルを添加した。分離した有機相を水で洗浄して硫酸ナトリウ
ムで乾燥させ、濾過して真空中で濃縮した。その生成物を、ヘキサン中0−15
%酢酸エチルで溶出するシリカゲルクロマトグラフィーで精製し、表題の化合物
168mgを得た。
【0294】 1H NMR(CD3OD)δ 1.4(t、3H)、2.6(s、3H)、4
.4(q、2H)、7.5−7.6(m、2H)、7.6−7.7(m、3H)
実施例2 メチル4−メチル−5−フェニル−4H−1,2,4−トリアゾール−3−カル ボキシレート ジメトキシエタン(100mL)中、60℃で4時間、Lawesson 試薬(10 g、25ミリモル)で処理することによってN−メチルベンズアミド(5g、3
7ミリモル)をチオアミドに変換した。塩化メチレンでの水性抽出後処理、硫酸
ナトリウムでの乾燥、及び濾過の後、有機相を真空中で濃縮して2.68gのチ
オアミドを黄色固体として得た。この物質(2.86g、17.75ミリモル)
をアセトン(100mL)中のヨウ化メチル(3.87mL、62ミリモル)で
直接処理した。室温で一晩攪拌した後、その混合物を真空中で濃縮し、2.48
gのN,S−ジメチルイソチオベンズアミドヨウ化水素酸塩を黄色固体として得
た。この物質(2.48g、8.46ミリモル)を50mLのメタノールに溶解
し、無水ヒドラジン(0.518mL、16.51ミリモル、10mLのメタノ
ール中に溶解)を徐々に添加しながら氷浴で冷却した。氷水浴において冷却しな
がらこの混合物を2.5時間攪拌し、エーテル(約200mL)を添加して沈殿
を形成させた。得られたスラリーをさらに3時間攪拌した後、固体を濾過によっ
て集め、エーテルですすいで2.15gのN−メチルベンズアミドラゾン塩酸塩
を白色固体として得た。
【0295】 1H NMR(CD3OD)δ 2.95(s、3H)、7.6(m、4H)、
7.7(m、1H)。 前記N−メチルベンズアミドラゾン塩酸塩(1g、3.61ミリモル)を5m
Lのピリジンに溶解し、塩化オキザリルメチル(0.89mL、9.6ミリモル
)で処理した。この発熱性添加の後、反応混合物を室温で一晩攪拌し、その後真
空中で中で濃縮した。生じた残滓を10mLの水で合わせ、酢酸エチル(3×7
5mL)で抽出した。合わせた有機相を水(2×25mL)で洗浄し、硫酸ナト
リウムで乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮して黄色固体を得、それを塩化メチレ
ン中5%のメタノールで溶出するシリカゲルクロマトグラフィーで精製して表題
の化合物200mgを得た。
【0296】 1H NMR(CD3OD)δ 3.9(s、3H)、4.0(s、3H)、7
.6(m、3H)、7.7(m、2H)。 実施例3A−3Tの表題の化合物を Klinsberg, E. Synthesis 1972, 475 に 記載されるものに類似する手順を用いて調製した。実施例3A 5−メチル−2−(4−メトキシフェニル)−2H−1,2,3−トリアゾール −4−カルボン酸 アセトアセトアニリド(25.0g、0.14モル)及び亜硝酸ナトリウム(
12.65g、0.18モル)を水酸化ナトリウム水溶液(140ml、1N)
に溶解し、得られた溶液を、氷浴において冷却した硫酸(水950ml中120
mlの濃H2SO4)の水溶液に20分にわたって滴下により添加した。この反応
混合物を0℃で30分間攪拌した後、沈殿を濾過し、水で洗浄して、2−ヒドロ
キシイミノアセトアニリド(22.64g、収率78%)を淡黄色固体として得
た。
【0297】 ナトリウムメトキシド(0.89g、0.017モル)をエタノール10ml
中の4−メトキシフェニルヒドラジン塩酸塩(2.89g、0.016モル)の
溶液に添加し、5分後にその混合物を濾過して濾液をエタノール5ml中の2−
ヒドロキシイミノアセトアセトアニリド(3.25g、0.0158モル)の温
溶液に添加した。得られた溶液を簡単に還流温度まで加熱した後に室温に冷却し
たところ、沈殿が生じた。この沈殿を濾過し、2:1ヘキサン/酢酸エチルで洗
浄して2−ヒドロキシイミノ−3−(4−メトキシフェニル)ヒドラゾンブタン
酸アニリドを黄色固体として得た(3.16g、収率61%)。
【0298】 2−ヒドロキシイミノ−3−(4−メトキシフェニル)ヒドラゾンブタン酸ア
ニリド(3.16g、0.01モル)を2−エトキシエタノール12ml中の水
酸化カリウム(3.2g、0.05モル)の還流溶液に2分にわたって添加した
。その反応混合物を15分間還流した後、室温に冷却した。形成した沈殿を濾過
し、ジエチルエーテルで洗浄した。その固体を水15mlに溶解し、得られた溶
液を希塩酸水溶液で酸性化した。その水溶液を3×20mlの酢酸エチルで抽出
し、合わせた酢酸エチル抽出物を水40ml及び食塩水40mlで洗浄し、乾燥
させ(無水硫酸ナトリウム)、真空中で濃縮して表題の化合物(0.84g)を
赤みがかった固体として得た。エーテル洗浄液からの濾液中に形成した固体を同
様に処理することにより、さらに0.805gの生成物を得た(合計収量1.6
5g、収率73%)。
【0299】 1H NMR(CD3OD)δ 2.58(s、3H);3.83(s、3H)
;6.9−7.0(m、2H);7.74(d、1H);7.99(d、1H)
。 実施例3B−3Tの表題の化合物を実施例3Aに用いたものに類似する手順を
用いて調製した。実施例3B 5−メチル−2−(4−スルファモイルフェニル)−2H−1,2,3−トリア ゾール−4−カルボン酸 収率21%。
【0300】 1H NMR(CD3OD)δ 2.59(s、3H);8.05(d、2H)
;8.25(d、2H)。実施例3C 5−メチル−2−(2−メトキシフェニル)−2H−1,2,3−トリアゾール −4−カルボン酸 収率98%。
【0301】 1H NMR(CDCl3)δ 2.33(s、3H);3.87(s、3H)
;6.97−7.14(m、2H);7.3−7.55(m、2H)。実施例3D 5−メチル−2−(4−メチルスルホニルフェニル)−2H−1,2,3−トリ アゾール−4−カルボン酸 収率50%。
【0302】 1H NMR(CDCl3)δ 2.6(s、3H);3.06(s、3H);
8.01(d、2H);8.29(d、2H)。実施例3E 5−メチル−2−(3−メトキシフェニル)−2H−1,2,3−トリアゾール −4−カルボン酸 収率46%。
【0303】 1H NMR(CDCl3)δ 2.34(s、3H);3.82(s、3H)
;6.92(m、1H);7.36(t、1H);7.61−7.68(m、2
H)。実施例3F 5−メチル−2−(5−キノリニル)−2H−1,2,3−トリアゾール−4− カルボン酸 収率67%。
【0304】 1H NMR(DMSO−d6)δ 2.56(s、3H);7.67(m、1
H);7.89−7.99(m、2H);8.2(d、1H);8.55(d、
1H);(9.01、s、1H)。実施例3G 5−メチル−2−(5−イソキノリニル)−2H−1,2,3−トリアゾール− 4−カルボン酸 収率31%。
【0305】 1H NMR(DMSO−d6)δ 2.57(s、3H);7.85(t、1
H);8.09(d、1H);8.17(d、1H);8.34(d、1H);
8.63(d、1H);9.48(s、1H)。実施例3H 5−メチル−2−(p−トリル)−2H−1,2,3トリアゾール−4−カルボ
ン酸 収率44% 1H NMR(400MHz、CDCl3)δ 2.35(s、3H)、2.5
0(s、3H)、7.36(d、J=8、2H)、7.87(d、J=8、2H
)、13.42(s、1H)。
【0306】 APCIMS 216[M−1]- 実施例3I 2−(4−クロロフェニル)−5−メチル−2H−1,2,3−トリアゾール− 4−カルボン酸 収率22% 1H NMR(400MHz、CDCl3)δ 2.5(s、3H)、7.41
(d、J=8、2H)、8.00(d、J=8、2H)、13.53(s、1H
)。
【0307】 APCIMS 236[M−1]- 実施例3J 2−(3,4−ジクロロフェニル)−5−メチル−2H−1,2,3−トリアゾ ール−4−カルボン酸 収率14% 1H NMR(400MHz、CDCl3)δ 2.48(s、3H)、7.4
3(d、J=8、1H)、7.86(dd、J=2.4、8.8、1H)、8.
15(d、J=2.4、1H)。
【0308】 APCIMS 271[M−1]- 実施例3K 2,5−ジフェニル−2H−1,2,3−トリアゾール−4−カルボン酸 収率29% 1H NMR(400MHz、DMSO)δ 7.48(m、4H) 7.6 0(m、2H)、7.88(m、2H)、8.10(m、2H)、13.61(
s、1H)。
【0309】 APCIMS 264[M−1]- 実施例3L 2−(3,5−ジクロロフェニル)−5−メチル−2H−1,2,3−トリアゾ ール−4−カルボン酸 収率40% 1H NMR(400MHz、DMSO)δ 2.47(s、3H)、7.6 7(d、J=1.6、1H)、7.92(d、J=1.6、2H)。
【0310】 APCIMS 270[M−1]- 実施例3M 5−メチル−2−(m−トリル)−2H−1,2,3−トリアゾール−4−カル ボン酸 収率66% 1H NMR(400MHz、DMSO)δ 2.37(s、3H)、2.4 7(s、3H)、7.23(m、1H)、7.41(m、1H)、7.77(m
、2H)、13.40(bs、1H)。
【0311】 APCIMS 216[M−1]- 実施例3N 2−(3−クロロフェニル)−5−メチル−2H−1,2,3−トリアゾール− 4−カルボン酸 収率62% 1H NMR(400MHz、DMSO)δ 2.50(s、3H)、7.5 1(m、1H)、7.59(m、1H)、7.96(m、2H)。
【0312】 APCIMS 236[M−1]- 実施例3O 2−フェニル−5−(n−プロピル)−2H−1,2,3−トリアゾール−4− カルボン酸 収率20%。
【0313】 1H NMR(400MHz、CD3OD)δ 1.00(t、J=7、3H)
、1.78(m、2H)、3.13(m、2H)、7.42(m、1H)、7.
52(m、2H)、8.07(m、2H)。
【0314】 APCIMS 230[M−1]- 実施例3P 2−フェニル−5−エチル−2H−1,2,3−トリアゾール−4−カルボン酸 収率63% 1H NMR(400MHz、CD3OD)δ 1.33(t、J=7.6、3
H)、3.15(m、2H)、7.41(m、1H)、7.52(m、2H)、
8.08(m、2H)。
【0315】 APCIMS 216[M−1]- 実施例3Q 5−メチル−2−(3−トリフルオロメチルフェニル)−2H−1,2,3−ト リアゾール−4−カルボン酸 収率37% 1H NMR(400MHz、CD3OD)δ 2.57(s、3H)、7.7
.1(m、2H)、8.32(m、2H)。
【0316】 APCIMS 270[M−1]- 実施例3R 2−(1−ナフタレニル)−5−メチル−2H−1,2,3−トリアゾール−4 −カルボン酸 収率54% 1H NMR(400MHz、DMSO−d6)δ 2.57(s、3H)、7
.64(m、3H)、7.82(d、J=7.2、1H)、7.94(dd、J
=2、5.6、1H)、8.12(m、2H)。
【0317】 APCIMS 252[M−1]- 実施例3S 5−メチル−2−(8−キノリニル)−2H−1,2,3−トリアゾール−4− カルボン酸 収率24% 1H NMR(400MHz、CD3OD)δ 2.63(s、3H)、7.6
4(dd、J=4.4、8、1H)、7.76(t、J=7.8、1H)、8.
00(dd、J=1.4、7.4、1H)、8.18(dd、J=1.2、8.
4、1H)、8.50(dd、J=1.6、8.4、1H)、8.88(dd、
J=1.6、4、1H)。
【0318】 APCIMS 253[M−1]- 実施例3T 2−(3−ブロモフェニル)−5−メチル−2H−1,2,3−トリアゾール− 4−カルボン酸 収率44% 1H NMR(400MHz、DMSO−d6)δ 2.47(s、3H)、7
.51(t、J=8、1H)、7.64(dd、J=8.2、1、1H)、7.
98(dt、J=8.0、1、1H)、8.10(d、J=1、1H)、13.
54(bs、1H)。
【0319】 APCIMS 236[M−1]- 実施例4 5−(N,N−ジメチルカルバモイル)−2−フェニル−2H−1,2,3−ト リアゾール−4−カルボン酸 23℃の水(375ml)中の5−メチル−2−フェニル−2H−1,2,3
−トリアゾール−4−カルボン酸(10.2g、50ミリモル)及びNaOH(
17.6g、440ミリモル)の溶液をKMnO4(30.8g、195ミリモ ル)で処理した。得られた溶液を還流温度で17時間加熱し、23℃に冷却して
エタノール(50mL)で処理した。得られた混合物を濾過してMnO2を除去 した。濾液をHCl(濃)でpH1に酸性化した。生じた白色固体を濾過により
集めた。その濾液を半分の容積に濃縮し、濾過によりさらに固体を集めた。これ
ら2つの固体の合体バッチを真空中で乾燥させ、11.1g(95%)の2−フ
ェニル−2H−1,2,3−トリアゾール−4,5−ジカルボン酸を得た。
【0320】 23℃のメタノール(50mL)中の2−フェニル−2H−1,2,3−トリ
アゾール−4,5−ジカルボン酸(2.00g、8.58ミリモル)の懸濁液を
2SO4(濃、0.477mL、8.58ミリモル)で処理した。この混合物を
15時間還流し、23℃に冷却してNaHCO3(飽和水溶液)及びEtOAc とに分配した。水層をさらなるEtOAcで抽出した。合わせた有機抽出物を食
塩水で洗浄してMgSO4で乾燥させ、真空中で濃縮して1.61g(72%) のジメチル2−フェニル−2H−1,2,3−トリアゾール−4,5−ジカルボ
キシレートを得た。
【0321】 1H NMR(400MHz、CDCl3)δ 4.01(s、6H)、7.4
9(m、3H)、8.13(m、2H)。 APCIMS 262[M+1]+ 23℃のメタノール(40mL)中のジメチル2−フェニル−2H−1,2,
3−トリアゾール−4,5−ジカルボキシレート(0.522g、2.00ミリ
モル)の溶液をメタノール(5mL)中のKOH(0.236g、4.20ミリ
モル)の溶液で処理した。得られた溶液を23℃で17時間攪拌し、NaHCO 3 (飽和水溶液)とエーテルとに分配した。水層をエーテルで洗浄し、HCl( 濃)で注意深くpH1に酸性化した。得られた混合物をEtOAcで抽出した。
その有機抽出物を食塩水で洗浄してMgSO4で乾燥させ、真空中で濃縮した。 その残滓をラジアルクロマトグラフィー(2mmプレート、CH2Cl2−メタノ
ール−酢酸90:10:1)で精製し、0.42g(85%)の5−メトキシカ
ルボニル−2−フェニル−2H−1,2,3−トリアゾール−4−カルボン酸を
得た。
【0322】 23℃の乾燥DMF(3mL)中の5−メトキシカルボニル−2−フェニル−
2H−1,2,3−トリアゾール−4−カルボン酸(0.203g、0.82ミ
リモル)の溶液をカルボニルジイミダゾール(0.146g、0.90ミリモル
)で処理した。得られた混合物を23℃で攪拌し、0℃に冷却してジメチルアミ
ン(THF中2.0M、2.05mL、4.10ミリモル)で処理した。得られ
た混合物を16時間にわたって23℃に暖め、真空中で濃縮した。その残滓を水
とEtOAcとに分配した。水層をさらなるEtOAcで抽出した。合わせた有
機抽出物をHCl(1M)、食塩水、NaHCO3(飽和水溶液)及び食塩水で 洗浄してMgSO4で乾燥させ、真空中で濃縮した。その残滓をシリカゲル栓( EtOAc−ヘキサン50:50)に通すことにより精製し、0.201g(8
9%)のメチル5−(N,N−ジメチルカルバモイル)−2−フェニル−2H−
1,2,3−トリアゾール−4−カルボキシレートを得た。
【0323】 23℃のTHF(3.6mL)中のメチル5−(N,N−ジメチルカルバモイ
ル)−2−フェニル−2H−1,2,3−トリアゾール−4−カルボキシレート
(0.195g、0.71ミリモル)の溶液をLiOH(1M水溶液、3.6m
L、3.6ミリモル)で処理した。得られた懸濁液を23℃で15分間攪拌し、
エーテルと水とに分配した。水層をHCl(濃)でpH1に酸性化した。生じた
白色固体を濾過により集めて水で洗浄し、風乾して0.164g(89%)の5
−(N,N−ジメチルカルバモイル)−2−フェニル−2H−1,2,3−トリ
アゾール−4−カルボン酸を得た。
【0324】 1H NMR(400MHz、CDCl3)δ 3.26(bs、3H)、3.
65(bs、3H)、7.50(bs、3H)、8.13(bs、2H)。 APCIMS 261[M+1]+ 実施例5 (5−メチル−2−フェニル−2H−1,2,3−トリアゾール−4−カルボニ ル)グアニジン塩酸塩 グアニジン塩酸塩(2.42g、25.32ミリモル)を20mlの無水メタ
ノールに溶解した後、ナトリウムメトキシド(1.50g、27.83ミリモル
)を室温で一度に添加することで処理した。この反応混合物を窒素の下で1時間
攪拌した後、窒素雰囲気下で濾過した。それらの固体を無水メタノール(3×1
0ml)で洗浄し、濾液を減圧下で濃縮した。無水ベンゼン(60ml)を残滓
に添加し、その混合物を真空中で再濃縮し、残滓を高真空下で乾燥させた。その
固体残滓に無水ジメチルホルムアミド(10ml)、無水テトラヒドロフラン(
20ml)及びメチル4−メチル−2−フェニル−2H−1,2,3−トリアゾ
ール−5−カルボキシレート(1.00g、4.60ミリモル)を添加し、得ら
れた混合物を70℃、窒素の下で7時間加熱した後、周囲温度で一晩攪拌した。
その後、その赤みがかった色の溶液を水(90ml)で希釈し、表題の化合物に
相当する遊離塩基を得た(0.53g、収率47%)。
【0325】 APCIMS 242.9[M−H]- 1H NMR(DMSO−d6)δ 2.54(s、3H)、7.37(t、1
H)、7.53(m、2H)、7.92(m、2H)。
【0326】 この遊離塩基(100mg、0.41ミリモル)を10mlのジエチルエーテ
ルに懸濁させ、その混合物中で過剰の塩化水素ガスを泡立てることにより表題の
化合物を調製した。その混合物を窒素の下で一晩攪拌した後、濾過して表題の化
合物を白色固体として得た(85.2mg、収率74%)。
【0327】 1H NMR(DMSO−d6)δ 2.55(s、3H)、7.48(t、1
H)、7.6(m、2H)、8.12(m、2H)、8.56(s、2H)、8
.73(s、2H)、11.62(s、1H)。実施例6A [5−メチル−2−(2−メトキシフェニル)−2H−1,2,3−トリアゾー ル−4−カルボニル]グアニジン塩酸塩 グアニジン塩酸塩(5.29g、55.3ミリモル)を30mlの無水メタノ
ールに溶解した後、ナトリウムメトキシド(3.04g、56.2ミリモル)を
室温で一度に添加することで処理した。この反応混合物を窒素の下で1時間攪拌
した後、窒素雰囲気下で濾過した。それらの固体を無水メタノール(3×15m
l)で洗浄し、濾液は減圧下で濃縮した。その残滓に無水ベンゼン(60ml)
を添加し、その混合物を真空中で再濃縮して、生じたグアニジン遊離塩基を高真
空下で乾燥させた。その残滓を10mlのTHF及び10mlの無水DMFに懸
濁させ、得られた混合物を次工程で用いた。
【0328】 DMF30ml中の5−メチル−2−(2−メトキシフェニル)−2H−1,
2,3−トリアゾール−4−カルボン酸(2.15g、9.2ミリモル)及びカ
ルボニルジイミダゾール(1.64g、10ミリモル)の溶液を室温、窒素の下
で2時間攪拌した。得られた混合物を予め調製したTHF及びDMF中のグアニ
ジンの混合物に添加し、その反応混合物を窒素の下、室温で一晩攪拌した。次に
、反応混合物を200mlの冷水に注ぎ、その水性混合物を10×70mlの酢
酸エチルで抽出した。合わせた有機抽出物を乾燥させ(Na2SO4)、真空中で
濃縮してオレンジ色がかった固体とした(1.83g)。その粗製生成物をジエ
チルエーテルと共に摩砕し、表題の化合物に相当する遊離塩基0.59gを得た
。その遊離塩基を40mlのメタノールに溶解し、その溶液中で過剰の塩化水素
ガスを泡立てることにより表題の化合物を調製した。数時間攪拌した後、生じた
沈殿を濾過してジエチルエーテルで洗浄し、表題の化合物を黄褐色固体として得
た(0.5g、収率17%)。
【0329】 1H NMR(DMSO−d6)δ 2.54(s、3H);3.8(s、3H
);7.14(t、1H);7.32(d、1H);7.52−7.7(m、3
H);8.45(s、2H);8.66(s、2H);11.37(s、1H)
【0330】 実施例6B−6Vの表題の化合物を実施例6Aに記載されるものに類似する手
順に従って調製した。実施例6B [5−メチル−2−(4−メトキシフェニル)−2H−1,2,3−トリアゾー ル−4−カルボニル]グアニジン塩酸塩 収率50%。
【0331】 1H NMR(DMSO−d6)δ 2.55(s、3H);3.83(s、3
H);7.15(d、2H);8.06(d、2H);8.56(s、2H);
8.73(s、2H);11.58(s、1H)。実施例6C [5−メチル−2−(4−スルファモイルフェニル)−2H−1,2,3−トリ アゾール−4−カルボニル]グアニジン塩酸塩 収率50%。
【0332】 1H NMR(DMSO−d6)δ 2.58(s、3H);7.55(s、2
H);8.04(d、2H);8.35(d、2H);8.62(s、2H);
8.79(s、2H);11.84(s、1H)。実施例6D [5−メチル−2−(4−メチルスルホニルフェニル)−2H−1,2,3−ト リアゾール−4−カルボニル]グアニジン塩酸塩 収率20%。
【0333】 1H NMR(DMSO−d6)δ 2.58(s、3H);3.3(s、3H
);8.15(d、2H);8.47(d、2H);8.81(s、2H);8
.99(s、2H);12.12(s、1H)。実施例6E [5−メチル−2−(3−メトキシフェニル)−2H−1,2,3−トリアゾー ル−4−カルボニル]グアニジン塩酸塩 収率35%。
【0334】 1H NMR(DMSO−d6)δ 2.47(s、3H);3.86(s、3
H);7.05(dd、1H);7.5(t、1H);7.67(m、2H);
8.47(bs、2H);8.74(bs、2H)。.実施例6F [5−メチル−2−(5−キノリニル)−2H−1,2,3−トリアゾール−4 −カルボニル]グアニジン塩酸塩 収率67%。
【0335】 1H NMR(DMSO−d6)δ 2.62(s、3H);7.79(m 1
H);8.02(m、1H);8.17(d、1H);8.32(d、1H);
8.69(bs、4H);8.92(d、1H);9.12(s、1H);11
.7(s、1H)。実施例6G [5−メチル−2−(5−イソキノリニル)−2H−1,2,3−トリアゾール −4−カルボニル]グアニジン塩酸塩 収率52%。
【0336】 1H NMR(DMSO−6)δ 2.63(s、3H);8.01(t、1H
);8.46(d、1H);8.52(d、1H):8.7(m、6H);9.
74(s、1H);11.7(s、1H)。実施例6H [2−(p−トリル)−5−メチル−2H−1,2,3−トリアゾール−4−カ ルボニル]グアニジン 収率97% 1H NMR(400MHz、DMSO)δ 2.30(s、3H)、2.5 0(s、3H)、7.30(d、J=8、2H)、7.79(d、J=8、2H
)。
【0337】 APCIMS 259[M+1]+ 実施例6I [2−(4−クロロフェニル)−5−メチル−2H−1,2,3−トリアゾール −4−カルボニル]グアニジン 収率98% 1H NMR(400MHz、DMSO)δ 2.51(s、3H)、7.5 6(d、J=8、2H)、7.91(d、J=8、2H)。
【0338】 APCIMS 279[M+1]+ 実施例6J [2−(3,4−ジクロロフェニル)−5−メチル−2H−1,2,3−トリア ゾール−4−カルボニル]グアニジン 収率100% 1H NMR(400MHz、DMSO)δ 2.55(s、3H)、7.8 1(d、J=8、1H)、7.92(dd、J=2.8、8.8、1H)、8.
11(d、J=2.4、1H)。
【0339】 APCIMS 311[M−1]- 実施例6K (2,5−ジフェニル−2H−1,2,3−トリアゾール−4−カルボニル)グ アニジン 収率88% 1H NMR(400MHz、DMSO)δ 7.41(m、4H)、7.5 2(m、2H)、7.90(m、2H)、8.04(m、2H)。
【0340】 APCIMS 307[M+1]+ 実施例6L [2−(3,5−ジクロロフェニル)−5−メチル−2H−1,2,3−トリア ゾール−4−カルボニル]グアニジン 収率90% 1H NMR(400MHz、DMSO)δ 2.54(s、3H)、7.6 3(s、1H)、7.89(s、2H)。
【0341】 APCIMS 313[M+1]+ 実施例6M [2−(m−トリル)−5−メチル−2H−1,2,3−トリアゾール−4−カ ルボニル]グアニジン 収率92% 1H NMR(400MHz、DMSO)δ 2.35(s、3H)、2.5 1(s、3H)、7.16(m、1H)、7.37(m、1H)、7.83(m
、2H)。
【0342】 APCIMS 259[M+1]+ 実施例6N [2−(3−クロロフェニル)−5−メチル−2H−1,2,3−トリアゾール −4−カルボニル]グアニジン 収率92% 1H NMR(400MHz、DMSO)δ 2.54(s、3H)、7.4 6(m、1H)、7.56(m、1H)、7.91(m、2H)。
【0343】 APCIMS 279[M+1]+ 実施例6O [2−フェニル−5−(n−プロピル)−2H−1,2,3−トリアゾール−4 −カルボニル]グアニジン塩酸塩 収率83% 1H NMR(400MHz、CD3OD)δ 1.02(t、J=7、3H)
、1.81(m、2H)、3.15(m、2H)、7.48(m、1H)、7.
50(m、2H)、8.15(m、2H)。
【0344】 APCIMS 273[M+1]+ 実施例6P (2−フェニル−5−エチル−2H−1,2,3−トリアゾール−4−カルボニ ル)グアニジン塩酸塩 収率79% 1H NMR(400MHz、CD3OD)δ 1.36(t、J=8.4、3
H)、7.15(m、2H)、7.48(m、1H)、7.55(m、2H)、
8.16(m、2H)。
【0345】 APCIMS 259[M+1]+ 実施例6Q (2−フェニル−2H−1,2,3−トリアゾール−4−カルボニル)グアニジ 収率82% 1H NMR(400MHz、DMSO)δ 7.30(m、1H)、7.5 7(m、2H)、8.01(m、2H)、8.19(s、1H)。
【0346】 APCIMS 231[M+1]+ 実施例6R [2−(3−トリフルオロメチルフェニル)−5−メチル−2H−1,2,3− トリアゾール−4−カルボニル]グアニジン塩酸塩 収率94% 1H NMR(400MHz、CD3OD)δ 2.66(s、3H)、7.8
1(d、J=4.8、2H)、8.41(m、2H)。
【0347】 APCIMS 313[M+1]+ 実施例6S [2−(1−ナフタレニル)−5−メチル−2H−1,2,3−トリアゾール− 4−カルボニル]グアニジン塩酸塩 収率93% 1H NMR(400MHz、CD3OD)δ 2.61(s、3H)、7.6
1(m、3H)、7.82(d、J=6、1H)、7.97(m、1H)、8.
02(m、1H)、8.10(d、J=8、1H)。
【0348】 APCIMS 295[M+1]+ 実施例6T [2−(8−キノリニル)−5−メチル−2H−1,2,3−トリアゾール−4 −カルボニル]グアニジン塩酸塩 収率6% 1H NMR(400MHz、CD3OD)δ 2.64(s、3H)、7.6
1(m、1H)、7.73(t、J=7.8、1H)、7.96(dd、J=1
.4、7.4、1H)、8.13(dd、J=1.4、4.2、1H)、8.4
5(dd、J=1.8、8.6、1H)、8.86(dd、J=1.6、4.4
、1H)。
【0349】 APCIMS 296[M+1]+ 実施例6U [2−(3−ブロモフェニル)−5−メチル−2H−1,2,3−トリアゾール −4−カルボニル]グアニジン塩酸塩 収率89% 1H NMR(400MHz、CD3OD)δ 2.63(s、3H)、7.5
0(t、J=8.2、1H)、7.64(dd、J=2.0、1、1H)、8.
12(m、1H)、8.34(t、J=2、1H)。
【0350】 APCIMS 323[M+1]+ 実施例6V [5−(N,N−ジメチルカルバモイル)−2−フェニル−2H−1,2,3− トリアゾール−4−カルボニル]グアニジン塩酸塩 収率80% 1H NMR(400MHz、CD3OD)δ 3.08(s、3H)、3.1
9(s、3H)、7.59(m、3H)、8.18(m、2H)。
【0351】 APCIMS 302[M+1]+ 実施例7 (2−フェニル−5−ヒドロキシメチル−2H−1,2,3−トリアゾール−4 −カルボニル)グアニジン塩酸塩 23℃、窒素雰囲気下のメタノール(5mL)中の塩酸グアニジン(1.15
g、12.0ミリモル)の溶液をナトリウムメトキシド(0.65g、12ミリ
モル)で一度に処理する。得られた懸濁液を1時間攪拌して濾過する。その濾液
を真空中で濾過する。残滓をエタノール(10mL)に溶解し、23℃で2−フ
ェニル−5−ヒドロキシメチル−2H−1,2,3−トリアゾール−4−カルボ
ン酸ラクトン(0.41g、2.0ミリモル)(Pollet, P.;Gelin, S. Synthes
is 1979, 977)に添加した。得られた溶液を15分間攪拌して真空中で濃縮した
。その残滓を水と共に摩砕し、濾過した。固体を風乾し、表題の化合物に相当す
る遊離塩基0.43g(収率81%)を得た。メタノール5ml中のこの物質を
塩酸(ジオキサン中4M、2ml、過剰)で1時間、23℃で処理し、真空中で
濃縮して表題の化合物を得た(0.48g、収率79%)。
【0352】 1H NMR(400MHz、DMSO−d6)δ 8.74(bs、2H)、
8.59(bs、2H)、8.16(d、J=7.6、2H)、7.62(t、
J=8.0、2H)、7.52(t、J=7.4、1H)、4.83(s、2H
)。
【0353】 APCIMS 261[M+1]+ 実施例8A (5−メチル−1−フェニル−1H−1,2,3−トリアゾール−4−カルボニ ル)グアニジン塩酸塩 5−メチル−1−フェニル−1H−1,2,3−トリアゾール−4−カルボン
酸エチルエステル(333mg、1.44ミリモル)を、還流温度で、メタノー
ル10ml中の実施例5において得られたグアニジン(7.9ミリモル)と反応
させた。16時間後、この混合物を真空中で濃縮し、残滓を氷水にとって酢酸エ
チル(3×20mL)で抽出した。合わせた有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ
、濾過して真空中で濃縮した。その生成物を塩化メチレン中10%のメタノール
で溶出するシリカゲルクロマトグラフィーで精製し、所望のアシルグアニジン6
3mgを得た。実施例7に記載される方法で塩酸塩に変換することで表題の化合
物を得た。
【0354】 1H NMR(DMSO−d6)δ 2.54(s、3H)、7.6−7.7(
m、5H)、8.5(bs、2H)、8.7(bs、2H)、11.6(bs、
1H)。
【0355】 APCIMS 245[M+1]+ 実施例8Bの表題の化合物を実施例8Aに用いたものに類似する手順を用いて
調製した。実施例8B (4−メチル−5−フェニル−4H−1,2,4−トリアゾール−3−カルボニ ル)グアニジン塩酸塩 1H NMR(DMSO−d6)δ 3.9(s、3H)、7.6(m、3H)
、7.8(m、2H)、8.5(bs、2H)、8.9(bs、2H)、11.
8(bs、1H)。
【0356】 APCIMS 245[M+1]+ 実施例9A−9Nの表題の化合物を、Bajnati, A.;Kokel, B.;Hubert-Habart,
M. Bull. Soc. Chim. Fr. 1987, 318 に記載されるものに類似する手順を用い て調製した。実施例9A エチル3−メチル−1−(4−メトキシフェニル)−1H−ピラゾール−4−カ ルボキシレート 収率3%。
【0357】 1H NMR(CDCl3)δ 1.36(t、3H);2.54(s、3H)
;3.84(s、3H);4.3(q、2H);6.96(d、2H);7.5
6(d、2H);8.23(s、1H)。実施例9B エチル5−メチル−1−(4−メトキシフェニル)−1H−ピラゾール−4−カ ルボキシレート 収率6%。
【0358】 1H NMR(CDCl3)δ 1.33(t、3H);2.48(s、3H)
;3.81(s、3H);4.27(q、2H);6.94(q、2H);7.
26(q、2H);7.96(s、1H)。実施例9C エチル5−メチル−1−(4−スルファモイルフェニル)−1H−ピラゾール− 4−カルボキシレート 収率77%。
【0359】 1H NMR(DMSO−d6)δ 1.28(t、3H);2.56(s、3
H);4.25(q、2H);7.52(s、2H);7.78(d、2H);
7.96(d、2H);8.05(s、1H)。実施例9D エチル5−メチル−1−(4−トリフルオロメトキシフェニル)−1H−ピラゾ ール−4−カルボキシレート 収率32%。
【0360】 1H NMR(CDCl3)δ 1.37(t、3H);2.58(s、3H)
;4.32(q、2H);7.34(q、2H);7.46(q、2H);8.
03(s、1H)。実施例9E エチル5−メチル−1−(2−メトキシフェニル)−1H−ピラゾール−4−カ ルボキシレート 収率63%。
【0361】 1H NMR(CDCl3)δ 1.34(t、3H);2.34(s、3H)
;3.77(s、3H);4.3(q、2H);7.02(m、2H);7.2
8(q、1H);7.41(m、1H);8.01(s、1H)。実施例9F エチル5−メチル−1−(4−メチルスルホニルフェニル)−1H−ピラゾール −4−カルボキシレート 収率46%。
【0362】 1H NMR(CDCl3)δ 1.35(t、3H);6.63(s、3H)
;3.08(s、3H);4.3(q、2H);7.65(d、2H);8.0
5(d、2H);8.08(s、1H)。実施例9G エチル5−メチル−1−(2−ピリジル)−1H−ピラゾール−4−カルボキシ レート 収率50%。
【0363】 1H NMR(DMSO−d6)δ 1.28(t、3H);2.78(s、3
H);4.24(q、2H);7.43−7.47(m、1H);7.78(m
、12H);8.02(m、2H);8.53(m 1H)。実施例9H エチル5−メチル−1−(5−キノリニル)−1H−ピラゾール−4−カルボキ シレート 収率6%。
【0364】 1H NMR(DMSO−d6)δ 1.27(t、3H);2.27(s、3
H);4.25(q、2H);7.55(m、1H);7.60(m、1H);
7.74(d、1H);7.89(t、1H);8.1(s、1H);8.2(
d、1H);8.97(m、1H)。実施例9I エチル5−メチル−1−(4−ピリジル)−1H−ピラゾール−4−カルボキシ レート 収率22%。
【0365】 1H NMR(DMSO−d6)δ 1.27(t、3H);2.64(s、3
H);4.23(q、2H);7.64(d、2H);8.09(s、1H);
8.73(d、2H)。実施例9J エチル5−メチル−1−(3−メトキシルフェニル)−1H−ピラゾール−4− カルボキシレート 収率77% 1H NMR(DMSO−d6)δ 1.26(t、3H);2.49(s、3
H);3.78(s、3H);4.22(q、2H);7.03−7.08(m
、3H);7.42(t、1H);7.97(s、1H)。実施例9K エチル5−メチル−1−(1−フタラジニル)−1H−ピラゾール−4−カルボ キシレート 収率43%。
【0366】 1H NMR(DMSO−d6)δ 1.28(t、3H);2.51(s、3
H);4.25(q、2H);7.89(d、1H);8.09(q、1H);
8.1(q、1H);8.19(s、1H);8.32(d、1H);9.84
(s、1H)。実施例9L エチル5−メチル−1−(4−キノリニル)−1H−ピラゾール−4−カルボキ シレート及びエチル3−メチル−1−(4−キノリニル)−1H−ピラゾール− 4−カルボキシレート 収率68%。
【0367】 1H NMR(DMSO−d6)δ 1.19、1.25(2t、3H);2.
33(s、3H);4.06、4.25(2q、2H);7.41、7.70(
2d、1H);7.61、7.82(2t、1H);8.15(m、2H);9
.06(d、1H)。実施例9M エチル5−メチル−1−(6−キノリニル)−1H−ピラゾール−4−カルボキ シレート 収率40%。
【0368】 1H NMR(DMSO−d6)δ 1.26(t、3H);2.57(s、3
H);4.22(q、2H);7.61(m、1H);7.89(d、1H);
8.04(s、1H);8.16(d、1H);8.19(s、1H);8.4
3(d、1H);8.96(d、1H)。実施例9N エチル1−(2−ブロモフェニル)−5−シクロプロピル−1H−ピラゾール− 4−カルボキシレート 収率78% 1H NMR(400MHz、CDCl3)δ 0.80(bs、4H)、1.
36(t、J=7.2、3H)、1.87(m、1H)、4.30(q、J=7
.2、2H)、7.41(m、3H)、7.71(dd、J=1.4、8、1H
)、8.03(s、1H)。
【0369】 APCIMS 335[M+1]+ 、337[M+3]+ 実施例10A−10Kの表題の化合物を、Menozzi, G.;Mosti, L.;Schenone,
P. J. Heterocycl. Chem., 1987, 24, 1669 に記載されるものに類似する手順を
用いて調製した。実施例10A エチル5−シクロプロピル−1−(2,6−ジクロロフェニル)−1H−ピラゾ ール−4−カルボキシレート 収率82%。
【0370】 APCIMS 325[M+1]+ 1H NMR(CDCl3)δ 1.77−1.84(m、1H)、8.07(
s、1H).実施例10B エチル5−メチル−1−(ナフタレン−1−イル)−1H−ピラゾール−4−カ ルボキシレート 収率93%。
【0371】 APCIMS 281[M+1]+ 1H NMR(CDCl3)δ 2.31(s、3H)、8.14(s、1H)
実施例10C エチル5−メチル−1−(キノリン−8−イル)−1H−ピラゾール−4−カル ボキシレート 収率66%。
【0372】 APCIMS 282[M+1]+ 1H NMR(CDCl3)δ 2.33(s、3H)、8.13(s、1H)
実施例10D エチル5−シクロプロピル−1−(キノリン−8−イル)−1H−ピラゾール− 4−カルボキシレート 収率89%。
【0373】 APCIMS 308[M+1]+ 1H NMR(CDCl3)δ 1.81−1.88(m、1H)、8.10(
s、1H)。実施例10E エチル5−シクロプロピル−1−(キノリン−5−イル)−1H−ピラゾール− 4−カルボキシレート 収率88%。
【0374】 APCIMS 308[M+1]+ 1H NMR(CDCl3)δ 8.95(dd、J=1.8、4.2、1H)
、8.24(d、J=8.8、1H)、8.10(s、1H)、7.79(t、
J=7.8、1H)、7.72(dt、J=8.4、0.8、1H)、7.58
(d、J=7.2、1H)、7.41(m、1H)、4.31(q、J=7.2
、2H)、1.76(m、1H)、1.37(t、J=7.2、3H)、0.6
7(m、4H)。実施例10F エチル5−シクロプロピル−1−(キノリン−8−イル)−1H−ピラゾール− 4−カルボキシレート 収率82%。
【0375】 APCIMS 308[M+1]+ NMR(CDCl3)δ 1.80−1.87(m、1H)、8.09(s、 1H)。実施例10G メチル5−エチル−1−(キノリン−5−イル)−1H−ピラゾール−4−カル ボキシレート 収率30%。
【0376】 APCIMS 280[M−1]- 1H NMR(CDCl3)δ 0.94−0.97(t、3H)、8.10(
s、1H)。実施例10H エチル5−シクロプロピル−1−(イソキノリン−8−イル)−1H−ピラゾー ル−4−カルボキシレート 収率24%。
【0377】 APCIMS 308[M+1]+ 1H NMR(CDCl3)δ 3.25−3.31(m、1H)、9.57(
s、1H)。実施例10J エチル 5−シクロプロピル−1−(2−トリフルオロメチルフェニル)−1H −ピラゾール−4−カルボキシレート 収率88%。
【0378】 APCIMS 325[M+1]+ 1H NMR(CDCl3)δ 1.70−1.77(m、1H)、8.00(
s、1H);実施例10K エチル5−シクロプロピル−1−フェニル−1H−ピラゾール−4−カルボキシ レート 収率89%。
【0379】 APCIMS 257[M+1]+ 1H NMR(CDCl3)δ 1.87−2.00(m、1H)、8.00(
s、1H)。実施例11 エチル2−メチル−5−フェニル−2H−ピラゾール−3−カルボキシレート( 実施例11A)及びエチル1−メチル−5−フェニル−1H−ピラゾール−3− カルボキシレート(実施例11B) エチル2,4−ジオキソ−4−フェニル−ブチレートのリチウム塩(Murray,
W. V.;Wachter, M. P. J. Heterocycl. Chem. 1989, 26, 1389)(1.0g、4
.4ミリモル)を4mLの無水エタノール中でメチルヒドラジン(0.2g、4
.4ミリモル)、及び塩酸(ジオキサン中の4N溶液1.2mL、4.8ミリモ
ル)と合わせた。この混合物を還流温度で2時間加熱した後、その溶液を真空中
で濃縮し、残滓を、ヘキサン中5−20%の酢酸エチルを溶出液として用いるシ
リカゲルクロマトグラフィーで精製し、先に溶出する実施例11A(0.32g
、31%)及び後に溶出する実施例11B(0.38g、38%)を得た。実施例11A エチル2−メチル−5−フェニル−2H−ピラゾール−3−カルボキシレート 1H NMR(CD3OD)δ 1.4(t、3H)、4.15(s、3H)、
4.3(q、2H)、7.2(s、1H)、7.3(t、1H)、7.4(t、
2H)、7.8(d、2H)。
【0380】 APCIMS 231[M+1]+ 実施例11B エチル1−メチル−5−フェニル−1H−ピラゾール−3−カルボキシレート 1H NMR(CD3OD)δ 1.4(t、3H)、3.9(s、3H)、4
.3(q、2H)、6.8(s、1H)、7.4−7.5(m、5H)。
【0381】 APCIMS 231[M+1]+ 実施例12A−12Bの表題の化合物を、Bajnati, A.;Hubert-Habart, M. Bu
ll. Soc. Chim. Fr. 1988, 540 に記載されるものに類似する手順を用いて調製 した。実施例12A n−ブチル3−メチル−1−(キノリン−5−イル)−1H−ピラゾール−4− カルボキシレート n−ブタノール(15mL)中の5−アセチルウラシル(0.231g、1.
5ミリモル)、5−キノリニルヒドラジン二塩酸塩(0.418g、1.8ミリ
モル)及びHCl(濃、0.75mL、9ミリモル)の混合物を還流温度で20
時間加熱し、23℃に冷却して真空中で濃縮した。その残滓をn−ブタノール(
10mL)に溶解した。得られた溶液をH2SO4(濃、0.96mL、18ミリ
モル)で処理して還流温度で20時間加熱し、23℃に冷却して真空中で濃縮し
た。その残滓をEtOAcとNaOH(1M)とに分配した。水層をEtOAc
で3回抽出した。合わせた有機抽出物をNa2SO4で乾燥させ、真空中で濃縮し
た。褐色固体残滓をフラッシュクロマトグラフィー(Flash 40S、ヘキサン−ア セトン8:2)で精製し、所望の生成物0.279g(60%)を白色固体とし
て得た。
【0382】 1H NMR(400MHz、CDCl3)δ 0.96(t、J=7、3H)
、1.45(六重項、J=7.2、2H)、1.72(五重項、J=6.8、2
H)、2.60(s、3H)、4.28(四重項、J=6.6、2H)、7.2
4(s、1H)、7.47(ddd、J=0.8、4.4、8.8、1H)、7
.58(d、J=7.2、1H)、7.76(t、J=8、1H)、8.21(
m、1H)、8.30(d、J=8、1H)、8.98(dd、J=1.4、3
、1H)。
【0383】 APCIMS 310[M+1]+ 実施例12Bの表題の化合物を実施例12Aに用いたものに類似する手順を用
いて調製した。実施例12B n−ブチル1−(イソキノリン−5−イル)−3−メチル−1H−ピラゾール− 4−カルボキシレート 収率43% 1H NMR(400MHz、CDCl3)δ 0.94(t、J=7.4、3
H)、1.44(六重項、J=7.6、2H)、1.70(五重項、J=6.8
、2H)、2.58(s、3H)、4.26(t、J=6.6、2H)、7.6
6(t、J=7.7、1H)、7.75(m、2H)、8.05(d、J=8、
1H)、8.21(s、1H)、8.57(d、J=6、1H)、9.33(s
、1H)。
【0384】 APCIMS 310[M+1]+ 実施例13A 5−メチル−1−(2−メトキシフェニル)−1H−ピラゾール−4−カルボン メタノール15ml及び水17ml中のエチル5−メチル−1−(2−メトキ
シフェニル)−1H−ピラゾール−4−カルボキシレートの溶液に20mlの1
N水酸化ナトリウムを添加し、得られた混合物を窒素の下で一晩還流した。メタ
ノールを真空中で除去し、水相を希塩酸水溶液で酸性化して2×70mlの酢酸
エチルで抽出した。合わせた酢酸エチル抽出物を水70ml及び食塩水70ml
で洗浄して硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空中で濃縮して白色固体を得た(2.
14g、収率85%)。
【0385】 1H NMR(CDCl3)δ 2.37(s、3H);3.79(s、3H)
;7.04(q、2H);7.3(d、1H);7.44(m、1H);8.0
9(s、1H)。
【0386】 実施例13B−13Zの表題の化合物を実施例13Aに用いたものに類似する
手順を用いて調製した。実施例13B 3−メチル−1−(4−メトキシフェニル)−1H−ピラゾール−4−カルボン 収率57%。
【0387】 1H NMR(DMSO−d6)δ 2.39(s、3H);3.77(s、3
H);7.01(d、2H);7.76(d、2H);8.72(s、1H)。 実施例13C 5−メチル−1−(4−メトキシフェニル)−1H−ピラゾール−4−カルボン 収率91%。
【0388】 1H NMR(DMSO−d6)δ 2.43(s、3H);3.81(s、3
H);7.08(d、2H);7.41(d、2H);7.9(s、1H);1
2.4(s、1H)。実施例13D 5−メチル−1−(4−スルファモイルフェニル)−1H−ピラゾール−4−カ ルボン酸 収率51%。
【0389】 1H NMR(DMSO−d6)δ 2.46(s、3H);7.48(s、2
H);7.72(d、2H);7.92(d、2H);7.98(s、1H)。 実施例13E 5−メチル−1−(4−トリフルオロメトキシフェニル)−1H−ピラゾール− 4−カルボン酸 収率91%。
【0390】 1H NMR(DMSO−d6)δ 2.45(s、3H);7.53(t、1
H);7.65(m、2H);7.95(s、1H);12.5(s、1H)。 実施例13F 5−メチル−1−(4−メチルスルホニル)−1H−ピラゾール−4−カルボン 収率82%。
【0391】 1H NMR(DMSO−d6)δ 2.55(s、3H);3.26(s、3
H);7.81(d、2H);7.83(s、1H);8.02(d、2H);
12.5(s、1H)。実施例13G 5−メチル−1−(2−ピリジル)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸 収率91%。
【0392】 1H NMR(DMSO−d6)δ 2.78(s、3H);7.45(q、1
H);7.77(d、1H);7.95−8.05(m、2H);8.53(d
、1H);12.55(s、1H)。実施例13H 5−メチル−1−(5−キノリニル)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸 収率75%。
【0393】 1H NMR(DMSO−d6)δ 2.27(s、3H);7.56(m、1
H);7.62(m、1H);7.77(d、1H);7.91(t、1H);
8.07(s、1H);8.21(d、1H);8.99(m、1H)。実施例13I 5−メチル−1−(4−ピリジル)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸 収率3%。
【0394】 1H NMR(DMSO−d6)δ 2.62(s、3H);7.61(q、2
H);7.95(s、1H);8.68(q、2H)。実施例13J 5−メチル−1−(3−メトキシフェニル)−1H−ピラゾール−4−カルボン 収率98%。
【0395】 1H NMR(DMSO−d6)δ 2.46(s、3H);3.76(s、3
H);7.04(m、3H);7.41(m、1H);7.91(s、1H);
12.4(s、1H)。実施例13K 5−メチル−1−(1−フタラジニル)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸 収率84%。
【0396】 1H NMR(DMSO−d6)δ 2.57(s、3H);7.88(d、1
H);8.07−8.18(m、3H);8.34(d、1H);9.86(s
、1H)。実施例13L 5−メチル−1−(4−キノリニル)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸 収率66%。
【0397】 1H NMR(DMSO−d6)δ 2.31(s、3H);7.42(d、1
h);7.62(dd、1H);7.7(d、1H);7.83(t、1H);
8.10(d及びs、2H);9.06(d、1H);12.5(bs、1H)
実施例13M 5−メチル−(6−キノリニル)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸 収率84%。
【0398】 1H NMR(DMSO−d6)δ 2.63(s、3H);7.66(m、1
H);7.98(d、1H);8.07(s、1H);8.22(m、2H);
8.48(d、1H);9.02(d、1H)。実施例13N 4−メチル−1−フェニル−1H−ピラゾール−3−カルボン酸 1H NMR(CDCl3)δ 2.4(s、3H)、7.4(t、1H)、7
.5(t、2H)、7.7(d、2H)、7.8(s、1H)。
【0399】 APCIMS 203[M+1]+ 実施例13O 3−メチル−1−フェニル−1H−ピラゾール−4−カルボン酸 1H NMR(CD3OD)δ 2.5(s、3H)、7.4(t、1H)、7
.5(t、2H)、7.8(d、2H)、8.6(s、1H)。
【0400】 APCIMS 203[M+1]+ 実施例13P 5−シクロプロピル−1−フェニル−1H−ピラゾール−4−カルボン酸 収率94%。
【0401】 APCIMS 227[M−1]- 1H NMR(DMSO−d6)δ 1.99−2.06(m、1H)、7.8
8(s、1H)。実施例13Q 5−シクロプロピル−1−(2,6−ジクロロフェニル)−1H−ピラゾール− 4−カルボン酸 収率99%。
【0402】 APCIMS 295[M−1]- 1H NMR(DMSO−d6)δ 1.73−1.80(m、1H)、7.9
8(s、1H)。実施例13R 1−(2−ブロモフェニル)−5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−4−カ ルボン酸 収率93% 1H NMR(400MHz、DMSO−d6)δ 0.66(bs、4H)、
1.82(m、1H)、7.50(m、3H)、7.80(dd、J=1.2、
7.6、1H)、7.89(s、1H)、12.33(s、1H)。
【0403】 APCIMS 307[M+1]+、309[M+3]+ 実施例13S 5−メチル−1−(ナフタレン−1−イル)−1H−ピラゾール−4−カルボン 収率79% APCIMS 251[M−1]- 1H NMR(DMSO−d6)δ 2.22(s、3H)、7.09−7.1
1(d、1H)。実施例13T 5−メチル−1−(キノリン−8−イル)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸 収率65%。
【0404】 APCIMS 252[M−1]- 1H NMR(DMSO−d6)δ 2.13(s、3H)、8.84−8.8
5(d、1H)。実施例13U 5−メチル−1−(イソキノリン−5−イル)−1H−ピラゾール−4−カルボ ン酸 収率45%。
【0405】 APCIMS 252[M−1]- 1H NMR(DMSO−d6)δ 2.24(s、3H)、8.05(s、1
H)。実施例13V 5−シクロプロピル−1−(キノリン−8−イル)−1H−ピラゾール−4−カ ルボン酸 収率66%。
【0406】 APCIMS 278[M−1]- 1H NMR(DMSO−d6)δ 1.69−1.76(m、1H)、7.9
7(s、1H)。実施例13W 5−シクロプロピル−1−(キノリン−5−イル)−1H−ピラゾール−4−カ ルボン酸 収率56%。
【0407】 APCIMS 278[M−1]- 1H NMR(DMSO−d6)δ 8.94(dd、J=1.6、4.0、1
H)、8.15(dd、J=0.8、8.4、1H)、7.87(s、1H)、
7.85−7.83(m、1H)、7.71(dd、J=1.2、7.2、1H
)、7.59−7.51(m、2H)、1.79(m、1H)、0.69(m、
2H)、0.51−0.47(m、2H)。実施例13X 5−シクロプロピル−1−(2−トリフルオロメチルフェニル−1H−ピラゾー ル−4−カルボン酸 収率72%。
【0408】 APCIMS 295[M−1]- 1H NMR(DMSO−d6)δ 1.71−1.78(m、1H)、7.8
9(s、1H)。実施例13Y 5−エチル−1−(キノリン−5−イル)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸 収率98%。
【0409】 APCIMS 266[M−1]- 1H NMR(DMSO−d6)δ 0.75−0.79(t、3H)、8.9
4−8.94(d、1H)。実施例14A 2−メチル−5−フェニル−2H−ピラゾール−3−カルボン酸 2−メチル−5−フェニル−2H−ピラゾール−3−カルボン酸エチルエステ
ル(0.32g、1.39ミリモル)を4.5mLのテトラヒドロフラン、1.
5mLのメタノール及び1.5mLの水に溶解し、水酸化リチウム水和物(0.
12g、2.78ミリモル)で処理した。室温で一晩攪拌した後、その混合物を
塩酸で酸性化し(pH=1)、酢酸エチル(3×10mL)で抽出して合わせた
有機相を10mLの食塩水で洗浄した。有機抽出物を硫酸ナトリウムで乾燥させ
て濾過し、真空中で濃縮して定量的収量の表題の化合物を得た。
【0410】 1H NMR(CD3OD)δ 4.2(s、3H)、7.2(s、1H)、7
.3(t、1H)、7.4(t、2H)、7.8(d、2H)。 APCIMS 203[M+1]+ 実施例14B−14Dの表題の化合物を実施例14Aに用いたものに類似する
手順を用いて調製した。実施例14B 1−メチル−5−フェニル−1H−ピラゾール−3−カルボン酸 1H NMR(CD3OD)δ 3.9(s、3H)、6.8(s、1H)、7
.4−7.5(m、5H)。
【0411】 APCIMS 203[M+1]+ 実施例14C 3−メチル−1−(キノリン−5−イル)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸 収率86% 1H NMR(400MHz、DMSO−d6)δ 2.45(s、3H)、7
.60(ddd、J=1.2、4.0、8.8、1H)、7.73(d、J=7
.6、1H)、7.84(t、J=8、1H)、8.12(d、J=8.4、1
H)、8.26(d、J=8.8、1H)、8.59(s、1H)、8.97(
dd、J=1.2、2.8、1H)、8.98(dd、J=1.4、3、1H)
【0412】 APCIMS 252[M−1]- 実施例14D 1−(イソキノリン−5−イル)−3−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボ ン酸 収率97% 1H NMR(400MHz、DMSO−d6)δ 2.46(s、3H)、7
.60(m、2H)、7.92(d、J=7.2、1H)、8.25(d、J=
8、1H)、8.56(d、J=6、1H)、8.64(s、1H)、9.44
(s、1H)、12.50(bs、1H)。
【0413】 APCIMS 252[M−1]- 実施例15A−15IIの表題の化合物を実施例6Aに用いたものに類似する
手順を用いて調製した。実施例15A [3−メチル−1−(4−メトキシフェニル)−1H−ピラゾール−4−カルボ ニル]グアニジン塩酸塩 収率34%。
【0414】 1H NMR(DMSO−d6)δ 2.42(s、3H);3.76(s、3
H);7.08(d、2H);7.63(d、2H);8.32(bs、2H)
;8.43(bs、2H);9.45(s、1H)。実施例15B [5−メチル−1−(4−メトキシフェニル)−1H−ピラゾール−4−カルボ ニル]グアニジン塩酸塩 収率24%。
【0415】 1H NMR(DMSO−d6)δ 2.49(s、3H);3.82(s、3
H);7.08(d、2H);7.44(d、2H);8.35(bs、2H)
;8.63(bs、2H);8.64(s、1H)。実施例15C [5−メチル−1−(4−スルファモイルフェニル)−1H−ピラゾール−4− カルボニル]グアニジン塩酸塩 収率19%。
【0416】 1H NMR(DMSO−d6)δ 2.46(s、3H);7.51(s、2
H);7.77(d、2H);7.95(d、2H);8.31(bs、2H)
;8.47(bs、2H);8.58(s、1H)。実施例15D [5−メチル−1−(4−トリフルオロメトキシフェニル)−1H−ピラゾール −4−カルボニル]グアニジン塩酸塩 収率20%。
【0417】 1H NMR(DMSO−d6)δ 2.49(s、3H);7.58(d、2
H);7.7(d、2H);8.36(bs、2H);8.61(bs、2H)
;8.69(s、1H);11.75(s、1H)。実施例15E [5−メチル−1−(2−メトキシフェニル)−1H−ピラゾール−4−カルボ ニル]グアニジン塩酸塩 収率27%。
【0418】 1H NMR(DMSO−d6)δ 2.27(s、3H);3.76(s、3
H);7.1(t、1H);7.27(d、1H);7.34(d、1H);7
.54t、1H);8.34(bs、2H);8.62(bs、3H)。実施例15F 5−メチル−1−(4−メチルスルホニル)−1H−ピラゾール−4−カルボニ ル]グアニジン塩酸塩 収率51%。
【0419】 1H NMR(DMSO−d6)δ 2.61(s、3H);3.29(s、3
H);7.85(d、2H);8.09(d+s、3H);8.4−8.7(b
d、4H);11.9(s、1H)。実施例15G [5−メチル−1−(2−ピリジル)−1H−ピラゾール−4−カルボニル]グ アニジン塩酸塩 収率60%。
【0420】 1H NMR(DMSO−d6)δ 2.8(s、3H);7.51(s、1H
);7.83(d、1H);8.07(t、1H);7.5−8.2(bs、2
H);8.44(s、1H);8.56(s、1H);8.71(s、1H);
8.8(s、1H);11.9(s、1H)。実施例15H [5−メチル−1−(5−キノリニル)−1H−ピラゾール−4−カルボニル] グアニジン塩酸塩 収率53%。
【0421】 1H NMR(DMSO−d6)δ 2.31(s、3H);7.59(m、1
H);7.68(d、1H);7.79(d、1H);7.93(t、1H);
8.27(d、1H);8.55(bs、2H);8.81(bs、2H);8
.98(s、1H);9.00(d、1H)。実施例15I [5−メチル−1−(4−ピリジル)−1H−ピラゾール−4−カルボニル]グ アニジン塩酸塩 収率9%。
【0422】 1H NMR(DMSO−d6)δ 2.68(s、3H);7.87(d、2
H);8.41(bs、2H);8.67(bs、2H); 8.86(s及び
d、3H)。実施例15J [5−メチル−1−(3−メトキシフェニル)−1H−ピラゾール−4−カルボ ニル]グアニジン塩酸塩 収量57%。
【0423】 1H NMR(DMSO−d6)δ 2.5(s、3H);3.77(s、3H
);7.07(m、3H);7.43(m、1H);8.36(bs、2H);
8.66(bs、2H);8.69(s、1H)。実施例15K [5−メチル−1−(1−フタラジニル)−1H−ピラゾール−4−カルボニル ]グアニジン塩酸塩 収量18%。
【0424】 1H NMR(DMSO−d6)δ 2.57(s、3H);7.87(d、1
H);8.09(q、1H);8.16(q、1H);8.36(d、1H);
8.49(bs、1H);8.76(bs、2H);9.90(s、1H)。実施例15L [5−メチル−1−(4−キノリニル)−1H−ピラゾール−4−カルボニル] グアニジ 塩酸塩 収率45%。
【0425】 1H NMR(DMSO−d6)δ 2.39(s、3H);7.5(d、1H
);7.70(t、1H);7.86(d、1H);7.92(t、1H);8
.23(d、1H);8.5(bs、2H);8.77(bs、2H);9.0
1(s、1H);9.18(s、1H);12.2(s、1H)。実施例15M [5−メチル−1−(6−キノリニル)−1H−ピラゾール−4−カルボニル] グアニジン塩酸塩 収率92%。
【0426】 1H NMR(DMSO−d6)δ 2.69(s、3H);7.87(m、1
H);8.11(d、1H);8.33(d、1H);8.42(s、1H);
8.46(bs、2H);8.73(bs、2H);8.79(d、1H);8
.88(s、1H);9.16(d、1H);12.1(s、1H)。実施例15N (5−メチル−1−フェニル−1H−ピラゾール−4−カルボニル)グアニジン 塩酸塩 収率62%。
【0427】 1H NMR(DMSO−d6)δ 2.49(s、3H);7.52(m、5
H);8.34(s、2H);8.63(s、1H);8.67(s、2H);
11.79(s、1H)。実施例15O [1−(2−ブロモフェニル)−5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−4− カルボニル]グアニジン塩酸塩 収率66%。
【0428】 1H NMR(400MHz、DMSO−d6)δ 0.59(bs、2H)、
0.74(d、J=7.6、2H)、1.92(m、1H)、7.55(m、3
H)、7.85(d、J=7.6、1H)、8.41(bs、2H)、8.66
(s、1H)、8.70(bs、2H)、11.83(s、1H)。
【0429】 APCIMS 348[M+1]+、350[M+3]+ 実施例15P (4−メチル−1−フェニル−1H−ピラゾール−3−カルボニル)グアニジン 塩酸塩 1H NMR(CD3OD)δ 2.3(s、3H)、7.3(t、1H)、7
.4(t、2H)、7.8(d、2H)、8.0(s、1H)。
【0430】 APCIMS 244[M+1]+ 実施例15Q (5−メチル−1−フェニル−1H−ピラゾール−3−カルボニル)グアニジン 塩酸塩 1H NMR(CD3OD)δ 2.4(s、3H)、7.4(t、1H)、7
.5(t、2H)、7.8(d、2H)、8.2(s、1H)。
【0431】 APCIMS 244[M+1]+ 実施例15R [1−(4−ブロモフェニル)−4−メチル−1H−ピラゾール−3−カルボニ ル]グアニジン塩酸塩 1H NMR(CD3OD)δ 2.4(s、3H)、7.7(d、2H)、7
.8(d、2H)、8.2(s、1H)。
【0432】 APCIMS 322[M+1]+、324[M+3]+実施例15S [1−(4−ブロモフェニル)−5−メチル−1H−ピラゾール−3−カルボニ ル]グアニジン塩酸塩 1H NMR(CD3OD)δ 2.3(s、3H)、6.7(s、1H)、7
.4(d、2H)、7.7(d、2H)。
【0433】 APCIMS 322[M+1]+、324[M+3]+ 実施例15T (1−フェニル−1H−ピラゾール−3−カルボニル)グアニジン塩酸塩 1H NMR(CD3OD)δ 6.9(d、1H、J=3Hz)、7.3(t
、1H)、7.5(t、2H)、7.8(d、2H)、8.2(d、1H、J=
3Hz)。
【0434】 APCIMS 230[M+1]+ 実施例15U (3−メチル−1−フェニル−1H−ピラゾール−4−カルボニル)グアニジン 塩酸塩 1H NMR(DMSO−d6)δ 2.4(s、3H)、7.4(t、1H)
、7.6(t、2H)、7.8(d、2H)、8.4(bs、2H)、8.5(
bs、2H)、9.6(s、1H)、12.0(s、1H)。
【0435】 APCIMS 244[M+1]+ 実施例15V (2−メチル−5−フェニル−2H−ピラゾール−3−カルボニル)グアニジン 塩酸塩 1H NMR(DMSO−d6)δ 4.1(s、3H)、7.3(s、1H)
、7.4(t、1H)、7.4(t、2H)、7.7(d、2H)、8.5(b
s、2H)、8.6(bs、2H)、11.4(bs、1H)。
【0436】 APCIMS 244[M+1]+ 実施例15W (1−メチル−5−フェニル−1H−ピラゾール−3−カルボニル)グアニジン 塩酸塩 1H NMR(DMSO−d6)δ 4.0(s、3H)、7.1(s、1H)
、7.5−7.6(m、5H)、8.5(bs、2H)、8.6(bs、2H)
、12.1(bs、1H)。
【0437】 APCIMS 244[M+1]+ 実施例15X [2−メチル−5−(ナフタレン−1−イル)−2H−ピラゾール−3−カルボ ニル]グアニジン塩酸塩 1H NMR(DMSO−d6)δ 4.2(s、3H)、7.6(m、3H)
、7.67(d、1H)、7.9(s、1H)、8.0(m、2H)、8.5(
m、3H)、8.6(bs、2H)。
【0438】 APCIMS 292[M−1]- 実施例15Y [5−(tert−ブチル)−2−メチル−2H−ピラゾール−3−カルボニル ]グアニジン塩酸塩 1H NMR(DMSO−d6)δ 1.2(s、9H)、4.0(s、3H)
、7.4(s、1H)、8.4(bs、2H)、8.6(bs、2H)、11.
8(bs、1H)。
【0439】 APCIMS 224[M+1]+ 実施例15Z (1,5−ジフェニル−1H−ピラゾール−3−カルボニル)グアニジン塩酸塩 1H NMR(DMSO−d6)δ 7.2(m、2H)、7.3(m、4H)
、7.4(m、2H)、7.5(m、3H)、8.5(bs、4H)。
【0440】 APCIMS 306[M+1]+ 実施例15AA (1,4−ジメチル−5−フェニル−1H−ピラゾール−3−カルボニル)グア ニジン塩酸塩 1H NMR(DMSO−d6)δ 2.1(s、3H)、3.8(s、3H)
、7.4−7.6(m、5H)、8.5(bs、2H)、8.6(bs、2H)
、11.1(bs、1H)。
【0441】 APCIMS 258[M+1]+ 実施例15BB [3−メチル−1−(ナフタレン−1−イル)−1H−ピラゾール−4−カルボ ニル]グアニジン塩酸塩 1H NMR(DMSO−d6)δ 2.5(s、3H)、7.6(m、4H)
、7.75(d、1H、J=8Hz)、8.1(m、2H)、8.3(bs、2
H)、8.4(bs、2H)、9.15(s、1H)、11.8(s、1H)。
【0442】 APCIMS 294[M+1]+ 実施例15CC (2−メチル−5−フェニル−2H−ピラゾール−3−カルボニル)グアニジン 塩酸塩 1H NMR(DMSO−d6)δ 4.1(s、3H)、7.3(s、1H)
、7.4(t、1H)、7.4(t、2H)、7.7(d、2H)、8.5(b
s、2H)、8.6(bs、2H)、11.4(bs、1H)。
【0443】 APCIMS 244[M+1]+ 実施例15DD (1−メチル−5−フェニル−1H−ピラゾール−3−カルボニル)グアニジン 塩酸塩 1H NMR(DMSO−d6)δ 4.0(s、3H)、7.1(s、1H)
、7.5−7.6(m、5H)、8.5(bs、2H)、8.6(bs、2H)
、12.1(bs、1H)。
【0444】 APCIMS 244[M+1]+ 実施例15EE [5−(tert−ブチル)−2−メチル−2H−ピラゾール−3−カルボニル ]グアニジン塩酸塩 1H NMR(DMSO−d6)δ 1.2(s、9H)、4.0(s、3H)
、7.4(s、1H)、8.4(bs、2H)、8.6(bs、2H)、11.
8(bs、1H)。
【0445】 APCIMS 224[M+1]+ 実施例15FF (1,5−ジフェニル−1H−ピラゾール−3−カルボニル)グアニジン塩酸塩 1H NMR(DMSO−d6)δ 7.2(m、2H)、7.3(m、4H)
、7.4(m、2H)、7.5(m、3H)、8.5(bs、4H)。
【0446】 APCIMS 306[M+1]+ 実施例15GG (1,4−ジメチル−5−フェニル−1H−ピラゾール−3−カルボニル)グア ニジン塩酸塩 1H NMR(DMSO−d6)δ 2.1(s、3H)、3.8(s、3H)
、7.4−7.6(m、5H)、8.5(bs、2H)、8.6(bs、2H)
、11.1(bs、1H)。
【0447】 APCIMS 258[M+1]+ 実施例15HH [3−メチル−1−(キノリン−5−イル)−1H−ピラゾール−4−カルボニ ル]グアニジン塩酸塩 収率23%。
【0448】 1H NMR(400MHz、CD3OD)δ 2.62(s、3H)、8.0
7(m、2H)、8.22(t、J=7.8、1H)、8.36(d、J=7.
6、1H)、9.12(s、1H)、9.20(d、J=8.8、1H)、9.
27(d、J=5.2、1H)。
【0449】 APCIMS 296[M+1]+ 実施例15II [1−(イソキノリン−5−イル)−3−メチル−1H−ピラゾール−4−カル ボニル]グアニジン塩酸塩 収率93%。
【0450】 1H NMR(400MHz、DMSO−d6)δ 2.49(s、3H)、7
.03(s、1H)、8.02(m、1H)、8.18(m、2H)、8.58
(m、6H)、9.50(s、1H)、9.82(s 1H)、12.38(s
、1H)。
【0451】 APCIMS 295[M+1]+ 実施例16A [5−シクロプロピル−1−(キノリン−5−イル)−1H−ピラゾール−4− カルボニル]グアニジンジ塩酸塩 5−シクロプロピル−1−(キノリン−5−イル)−1H−ピラゾール−4−
カルボン酸(4.08g、14.6ミリモル)及び25mlSOCl2の混合物 を加熱して1時間還流した。過剰のSOCl2を真空中でトルエンと共に同時蒸 留することにより除去した。固体残滓を、2N NaOH59ml及びTHF2
9ml中の塩酸グアニジン(5.02g、52.6ミリモル)の激しく攪拌した
40℃溶液に45分にわたって徐々に添加した。得られた混合物を還流温度で1
時間加熱した後、23℃に冷却した。有機溶媒及び40mlのH2Oを真空中で 除去した。沈殿した黄褐色固体を濾過し、2×5mlの冷H2Oで洗浄した。こ の固体を1時間風乾した後、高真空下、40℃で24時間乾燥させ、表題の化合
物の遊離塩基3.5gを得た。この固体を25mlの熱メタノールに溶解し、1
.85mlの濃HClで処理した。この淡黄色溶液を室温で15分間攪拌し、真
空中で濃縮して明るい琥珀色のゴムとした。残留H2Oを真空中で3×25ml の無水エタノールと共に同時蒸留することによって除去した。得られた淡黄色固
体を熱エタノールから再結晶化し、表題の化合物3.58gを得た(収率62%
)。
【0452】 APCIMS 319[M−1]- 1H NMR(DMSO−d6)δ 9.16(m、1H)、8.86(s、1
H)、8.85(bs、2H)、8.50(bs、2H)、8.37(d、J=
8.4、1H)、8.08−7.97(m、3H)、7.78(dd、J=4.
4、8.4、1H)、1.99−1.93(m、1H)、0.64−0.62(
m、2H)、0.42(m、2H)。
【0453】 実施例16B−16AAの表題の化合物を実施例16Aに用いたものに類似す
る手順を用いて調製した。実施例16B [1−(3,4−ジクロロフェニル)−5−メチル−1H−ピラゾール−4−カ ルボニル]グアニジン塩酸塩 収率23%。
【0454】 APCIMS 301[M−1]- 1H NMR(DMSO−d6)δ 2.59(s、3H)、7.93(s、1
H)実施例16C (1−ベンジル−5−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボニル)グアニジン 塩酸塩 収率24%。
【0455】 APCIMS 256[M−1]- 1H NMR(DMSO−d6)δ 2.48(s、3H)、8.84(s、1
H)実施例16D [5−メチル−1−(p−トリル)−1H−ピラゾール−4−カルボニル]グア ニジン塩酸塩 収率29%。
【0456】 APCIMS 256[M−1)]- 1H NMR(DMSO−d6)δ 2.49(s、3H)、8.64(s、1
H)実施例16E (5−イソプロピル−1−フェニル−1H−ピラゾール−4−カルボニル)グア ニジン塩酸塩 収率42%。
【0457】 APCIMS 270[M−1]- 1H NMR(DMSO−d6)δ 1.22(d、6H)、8.63(s、1
H)実施例16F (1,5−ジフェニル−1H−ピラゾール−4−カルボニル)グアニジン塩酸塩 収率17%。
【0458】 APCIMS 304[M−1]- 1H NMR(DMSO−d6)δ 7.17−7.35(m、10H)、8.
81(s、1H)実施例16G (5−エチル−1−フェニル−1H−ピラゾール−4−カルボニル)グアニジン 塩酸塩 収率7%。
【0459】 APCIMS 256[M−1]- 1H NMR(DMSO−d6)δ 1.01−1.06(t、3H)、8.6
4(s、1H)実施例16H [1−フェニル−5−(n−プロピル)−1H−ピラゾール−4−カルボニル] グアニジン塩酸塩 収率4%。
【0460】 APCIMS 270[M−1]- 1H NMR(DMSO−d6)δ 0.68−0.71(t、3H)、7.0
8(s、1H)実施例16I [1−(3,5−ジクロロフェニル)−5−メチル−1H−ピラゾール−4−カ ルボニル]グアニジン塩酸塩 収率6%。
【0461】 APCIMS 311[M−1]- 1H NMR(DMSO−d6)δ 2.57(s、3H)、8.7(s、1H
実施例16J [1−(2−クロロフェニル)−5−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボニ ル]グアニジン塩酸塩 収率22%。
【0462】 APCIMS 276[M−1]- 1H NMR(DMSO−d6)δ 2.30(s、3H)、8.68(s、1
H)実施例16K [5−メチル−1−(3−トリフルオロメチルフェニル)−1H−ピラゾール− 4−カルボニル]グアニジン塩酸塩 収率53%%。
【0463】 APCIMS 310[M−1]- 1H NMR(DMSO−d6)δ 2.45(s、1H)、8.76(s、1
H)実施例16L [1−(3−クロロフェニル)−5−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボニ ル]グアニジン塩酸塩 収率6%。
【0464】 APCIMS 276[M−1]- 1H NMR(DMSO−d6)δ 2.54(s、H)、8.67(s、1H
実施例16M [5−メチル−1−(ナフタレン−1−イル)−1H−ピラゾール−4−カルボ ニル]グアニジン塩酸塩 収率58%。
【0465】 APCIMS 292[M−1]- 1H NMR(DMSO−d6)δ 2.26(s、3H)、8.65(s、1
H)実施例16N [1−(4−クロロフェニル)−5−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボニ ル]グアニジン塩酸塩 収率60%。
【0466】 APCIMS 276[M−1]- 1H NMR(DMSO−d6)δ 2.52(s、3H)、8.71(s、1
H)実施例16O [5−メチル−1−(2−トリフルオロメチルフェニル)−1H−ピラゾール− 4−カルボニル]グアニジン塩酸塩 収率82%。
【0467】 APCIMS 310[M−1]- 1H NMR(DMSO−d6)δ 2.28(s、3H)、8.65(s、1
H)実施例16P (3,5−ジメチル−1−フェニル−1H−ピラゾール−4−カルボニル)グア ニジン塩酸塩 収率1%。
【0468】 APCIMS 256{M−1]- 1H NMR(DMSO−d6)δ 2.38(s、3H)、2.42(s、3
H)実施例16Q (1−シクロヘキシル−5−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボニル)グア ニジン塩酸塩 収率59%。
【0469】 APCIMS 248[M−1]- 1H NMR(DMSO−d6)δ 2.50(s、3H)、8.41(s、1
H)実施例16R [5−メチル−1−(キノリン−8−イル)−1H−ピラゾール−4−カルボニ ル]グアニジン塩酸塩 収率60%。
【0470】 APCIMS 293[M−1]- 1H NMR(DMSO−d6)δ 2.22(s、3H)、8.75(s、1
H)実施例16S [1−(2,6−ジクロロフェニル)−5−メチル−1H−ピラゾール−4−カ ルボニル]グアニジン塩酸塩 収率33%。
【0471】 APCIMS 311[M−1]- 1H NMR(DMSO−d6)δ 2.27(s、3H)、8.76(s、1
H)実施例16T [5−シクロプロピル−1−(2−トリフルオロメチルフェニル)−1H−ピラ ゾール−4−カルボニル]グアニジン塩酸塩 収率70%。
【0472】 APCIMS 336[M−1]- 1H NMR(DMSO−d6)δ 1.83−1.90(m、1H)、8.5
7(s、1H)実施例16U [1−(イソキノリン−5−イル)−5−メチル−1H−ピラゾール−4−カル ボニル]グアニジン塩酸塩 収率51%。
【0473】 APCIMS 293[M−1]- 1H NMR(DMSO−d6)δ 2.33(s、3H)、8.98(s、1
H)実施例16V [1−(2,3−ジクロロフェニル)−5−メチル−1H−ピラゾール−4−カ ルボニル]グアニジン塩酸塩 収率39%。
【0474】 APCIMS 311[M−1]- 1H NMR(DMSO−d6)δ 2.32(s、3H)、8.78(s、1
H)実施例16W [5−シクロプロピル−1−フェニル−1H−ピラゾール−4−カルボニル]グ アニジン塩酸塩 収率22%。
【0475】 APCIMS 268[M−1]- 1H NMR(DMSO−d6)δ 2.11−2.17(m、1H)、8.5
6(s、1H)実施例16X [1−(3−クロロフェニル)−5−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボニ ル]グアニジン塩酸塩 5−メチル−1−(3−クロロフェニル)ピラゾール−4−カルボン酸(23
4mg、1.0ミリモル)及び5mlのSOCl2の混合物を加熱して45分間 還流した。過剰のSOCl2を真空中でトルエンと共に同時蒸留することにより 除去した。その残滓を2mLの無水THFに溶解し、2N NaOH3.25m
L及びTHF1.9mL中の塩酸グアニジン(344mg、3.6モル)の激し
く攪拌した40℃溶液に30分にわたって滴下により添加した。得られた混合物
を加熱して4時間還流した後、冷却した。有機溶媒を真空中で除去した。その残
滓を10mLの1N NaOHで希釈し、5×5mLのEtOAcで抽出した。
合わせた有機層を乾燥(Na2SO4)させて濾過し、真空中で濃縮して白色固体
とした。この物質を1mLのMeOHに溶解し、18.4μLの12N HCl
を攪拌しながら添加した。溶媒を真空中でトルエン共沸を用いて除去し、生じた
固体を1mLのエーテル/アセトン(1:1)中で攪拌し、濾過して残留H2O を除去した。高真空下、40℃で乾燥させることで所望の生成物を得た(20m
g、6%)。
【0476】 APCIMS 276[M−1]-1H NMR(DMSO−d6)δ 2.54(s、3H)、8.68(s、1
H)。実施例16Y [5−シクロプロピル−1−(2,6−ジクロロフェニル)−1H−ピラゾール −4−カルボニル]グアニジン塩酸塩 収率61%。
【0477】 APCIMS 337[M−1]- 1H NMR(DMSO−d6)δ 1.82−1.89(m、1H)、8.6
5(s、1H)実施例16Z [5−シクロプロピル−1−(キノリン−8−イル)−1H−ピラゾール−4− カルボニル]グアニジン塩酸塩 APCIMS 319[M−1]- 1H NMR DMSO−d6)δ 1.77−1.84(m、1H)、8.8
7(s、1H)。
【0478】 HCl塩の収率3.5%実施例16AA [5−エチル−1−(キノリン−5−イル)−1H−ピラゾール−4−カルボニ ル]グアニジン塩酸塩 収率14%。
【0479】 APCIMS 307[M−1]- 1H NMR(DMSO−d6)δ 0.86−0.89(t、3H)、8.9
3(s、1H)。 実施例17の表題の化合物を、Klinsberg, E. Synthesis 1972, 475 及び実施
例3Aに記載されるものに類似する手順を用いて調製した。実施例17 2−(ナフタレン−2−イル)−5−メチル−2H−1,2,3−トリアゾール −4−カルボン酸 収率52%。
【0480】 1H NMR(400MHz、DMSO−d6)δ 2.52(s、3H)、7
.55(m、2H)、7.96(d、J=8、1H)、8.12(m、3H)、
8.53(s、1H)。
【0481】 APCIMS 252[M−1]- 実施例18の表題の化合物を実施例16Aに用いたものに類似する手順を用い
て調製した。実施例18 [2−(ナフタレン−2−イル)−5−メチル−2H−1,2,3−トリアゾー ル−4−カルボニル]グアニジン塩酸塩 収率94%。
【0482】 1H NMR(400MHz、DMSO−d6)δ 2.54(s、3H)、7
.11(m、1H)、7.56(m、3H)、8.10(m、4H)、8.29
(m、2H)、8.63(m、2H)。
【0483】 APCIMS 295[M+1]+ 実施例19A−19OOOの表題の化合物を、Menozzi, G.;Mosti, L.;Scheno
ne, P.J. Heterocycl. Chem., 1987, 24, 1669 に記載されるものに類似する手 順を用いて調製した。実施例19A エチル5−シクロプロピル−1−(2,3−ジメトキシフェニル)−1H−ピラ ゾール−4−カルボキシレート 収率89%。
【0484】 APCIMS 317[M+1]+ 1H NMR(400MHz、CDCl3)δ 0.66−0.88(m、4H
)、1.36(t、J=7.2、3H)、1.93(m、1H)、3.60(s
、3H)、3.92(s、3H)、4.30(q、J=7.2、2H0、6.9
3(d、J=8、1H)、7.02(d、J=8.4、1H)、7.13(t、
J=8、1H)、8.01(s、1H)。実施例19B エチル5−シクロプロピル−1−(ナフタレン−1−イル)−1H−ピラゾール −4−カルボキシレート 収率72%。
【0485】 APCIMS 307[M+1]+ 1H NMR(400MHz、CDCl3)δ 0.6−0.8(m、4H)、
1.39(t、J=7.2、3H)、1.80(m、1H)、4.33(q、J
=7.2、2H)、7.30(d、J=7.6、1H)、7.52(m、4H)
、7.92(d、J=8、1H)、7.98(d、J=7.6、1H)、8.1
2(s、1H)。実施例19C エチル5−シクロプロピル−1−(ナフタレン−2−イル)−1H−ピラゾール −4−カルボキシレート 収率96%。
【0486】 APCIMS 307[M+1]+ 1H NMR(400MHz、CDCl3)δ 0.64(m、2H)、0.9
1(m、2H)、1.39(m、3H)、2.07(m 1H)、4.33(m
、2H)、7.25(m、1H)、7.56(m、2H)、7.66(m、1H
)、8.06(m、4H)。実施例19D エチル5−シクロプロピル−1−(o−ビフェニル)−1H−ピラゾール−4− カルボキシレート 収率57%。
【0487】 APCIMS 333[M+1]+ 1H NMR(400MHz、CDCl3)δ 0.46(m、4H)、0.9
9(m、1H)、1.28(m、3H)、4.19(m、2H)、7.03(m
、2H)、7.22(m、3H)、7.41−7.53(m、4H)、7.97
(s、1H)。実施例19E エチル5−シクロプロピル−1−(2−ニトロフェニル)−1H−ピラゾール− 4−カルボキシレート 収率51%。
【0488】 APCIMS 302[M+1]+ 1H NMR(400MHz、CDCl3)δ 0.68(m、2H)、0.8
6(m、2H)、1.36(m、3H)、1.82(m、1H)、4.32(m
、2H)、7.55−7.76(m、3H)、8.03(m、3H)。実施例19F エチル5−シクロプロピル−1−(2−エチルフェニル−)−1H−ピラゾール −4−カルボキシレート 収率53%。
【0489】 APCIMS 285[M+1]+ 1H NMR(400MHz、CDCl3)δ 0.75(m、2H)、0.8
5(m、2H)、1.07(m、3H)、1.35(m、3H)、1.78(m
、1H)、2.36(q、J=7.4、2H)、4.27(m、2H)、7.2
3(m、2H)、7.29−7.42(m、2H)、7.98(s、1H)。 実施例19G エチル5−シクロプロピル−1−(2−メチルフェニル−)−1H−ピラゾール −4−カルボキシレート 収率73%。
【0490】 APCIMS 291[M+1]+ 1H NMR(400MHz、CDCl3)δ 0.75−0.81(m、4H
)、1.34(dt、J=7、0.8、3H)、1.83(m、1H)、2.0
5(s、3H)、4.28(dq、J=7.2、0.4、2H)、7.30−7
.38(m、4H)、7.99(s、1H)。実施例19H エチル5−シクロプロピル−1−(2−クロロフェニル−)−1H−ピラゾール −4−カルボキシレート 収率75%。
【0491】 APCIMS 291[M+1]+ 1H NMR(400MHz、CDCl3)δ 0.6−0.9(bs、4H)
、1.34(dt、J=7.2、3.6、3H)、1.85(m、1H)、4.
28(q、J=7.2、2H)、7.37−7.44(m、3H)、7.52(
m、1H)、8.03(s、1H)。実施例19I エチル5−シクロプロピル−1−(2−トリフルオロメチルフェニル−)−1H −ピラゾール−4−カルボキシレート 収率69%。
【0492】 APCIMS 341[M+1]+ 1H NMR(400MHz、CDCl3)δ 0.62(d、J=8.8、2
H)、0.78−0.85(m、2H)、1.35(t、J=7.2、3H)、
1.85(m、1H)、4.20(dq、J=14.4、7.2、2H)、7.
35−7.6(m、4H)、8.03(s、1H)。実施例19J エチル5−シクロプロピル−1−(2−フルオロフェニル−)−1H−ピラゾー ル−4−カルボキシレート 収率81%。
【0493】 APCIMS 275[M+1]+ 1H NMR(400MHz、CDCl3)δ 0.63(m、2H)、0.8
3(m、2H)、1.36(t、J=7.2、3H)、1.92(m、1H)、
4.20(q、J=7.2、2H)、7.21−7.29(m、2H)、7.4
3−7.48(m、2H)、8.04(s、1H)。実施例19K エチル5−シクロプロピル−1−(インダゾル−7−イル)−1H−ピラゾール −4−カルボキシレート 収率59%。
【0494】 APCIMS 297[M+1]+ 1H NMR(400MHz、CDCl3)δ 0.56−0.60(m、2H
)、1.00−1.23(m、2H)、1.37(m、3H)、2.07(m、
1H)、4.33(dq、J=6.8、1.6、2H)、7.22(m、1H)
、7.60(d、J=6.8、1H)、7.75(d、J=7.6、1H)、8
.12(s、1H)、10.97(bs、1H)。実施例19L メチル5−エチル−1−(ベンゾチアゾル−2−イル)−1H−ピラゾール−4 −カルボキシレート 収率69%。
【0495】 APCIMS 288[M+1]+ 1H NMR(400MHz、CDCl3)δ 1.34(t、J=6.8、3
H)、3.69(q、J=6.8、2H)、3.85(s、3H)、7.36(
t、J=7.6、1H)、7.46(t、J=7.2、1H)、7.83(d、
J=8.0、1H)、7.91(d、J=8.0、1H),8.01(s、1H
)。実施例19M エチル5−シクロプロピル−1−(2,4−ジクロロ−6−トリフルオロメチル フェニル)−1H−ピラゾール−4−カルボキシレート 収率43%。
【0496】 APCIMS 393[M+1]+ 1H NMR(400MHz、CDCl3)δ 0.78−0.85(m、2H
)、0.85−0.91(m、2H)、1.37(t、J=7.2、3H)、1
.70(m、1H)、4.30(q、J=6.8、2H)、7.3−7.7(m
、2H)、8.08(s、1H)。実施例19N エチル5−シクロプロピル−1−(2−クロロ−4−{メチルスルホニル}フェ ニル)−1H−ピラゾール−4−カルボキシレート 収率70%。
【0497】 APCIMS 369[M+1]+ 1H NMR(400MHz、CDCl3)δ 0.68(d、J=4.8、2
H)、0.82(d、J=7.6、2H)、1.37(t、J=7.2、3H)
、1.84(m、1H)、4.30(q、J=7.2、2H)、7.61(d、
J=8.4、1H)、7.96(m、1H)、8.04(s、1H)、8.12
(s、1H)。実施例19O エチル5−シクロプロピル−1−(2−クロロ−4−{メチルスルホニルメチレ ンスルホニル}フェニル)−1H−ピラゾール−4−カルボキシレート 収率61%。
【0498】 APCIMS 447[M+1]+ 1H NMR(400MHz、CDCl3)δ 0.65(s、2H)、0.8
4(d、J=7.2、2H)、1.35(t、J=7.6、3H)、1.84(
m、1H)、3.29(s、3H)、4.30(q、J=6.8、2H)、4.
62(s、2H)、7.64(d、J=7.6、1H)、8.01(dd、J=
8.4、2.0、1H)、8.06(s、1H)、8.16(s、1H)。実施例19P エチル5−シクロプロピル−1−(2,5−ジクロロフェニル)−1H−ピラゾ ール−4−カルボキシレート 収率72%。
【0499】 APCIMS 325[M+1]+ 1H NMR(400MHz、CDCl3)δ 0.73(s、2H)、0.8
4(d、J=6.8、2H)、1.34(t、J=7.2、3H)、1.85(
m、1H)、4.32(q、J=7.2、2H)、7.39−7.47(m、3
H)、8.02(s、1H)。実施例19Q エチル5−シクロプロピル−1−(2,4−ジクロロフェニル)−1H−ピラゾ ール−4−カルボキシレート 収率72%。
【0500】 APCIMS 325[M+1]+ 1H NMR(400MHz、CDCl3)δ 0.73(s、2H)、0.8
4(d、J=6.8、2H)、1.34(t、J=7.2、3H)、1.85(
m、1H)、4.32(q、J=7.2、2H)、7.39−7.47(m、3
H)、8.02(s、1H)。実施例19R エチル5−シクロプロピル−1−(2,3−ジクロロフェニル)−1H−ピラゾ ール−4−カルボキシレート 収率74%。
【0501】 APCIMS 325[M+1]+ 1H NMR(400MHz、CDCl3)δ 0.67(s、2H)、0.7
8(s、2H)、1.34(t、J=7.2、3H)、1.83(m、1H)、
4.32(m、2H)、7.30−7.35(m、2H)、7.59(m、1H
)、8.02(s、1H)。実施例19S エチル5−シクロプロピル−1−(2−クロロ−5−メチルスルホニルフェニル )−1H−ピラゾール−4−カルボキシレート 収率38%。
【0502】 APCIMS 369[M+1]+ 1H NMR(400MHz、CDCl3)δ 0.70(s、2H)、0.8
2(d、J=7.2、2H)、1.35(t、J=7.2、3H)、1.83(
m、1H)、3.08(s、3H)、4.33(q、J=7.2、2H)、7.
75(dd、J=6.4、2.4、1H)、7.98−8.04(m、2H)、
8.05(s、1H)。実施例19T メチル5−エチル−1−(ベンズイミダゾル−5−イル)−1H−ピラゾール− 4−カルボキシレート 収率56%。
【0503】 APCIMS 271[M+1]+ 1H NMR(400MHz、DMSO−d6)δ 0.98−1.16(m、
3H)、2.81−3.07(m、2H)、3.76(s、3H)、7.23(
d、J=8.4、1H)、7.68(bs、2H)、7.96(s、1H)、8
.38(bs、1H)、12.75(bs、1H)。実施例19U エチル5−シクロプロピル−1−(ベンズイミダゾル−5−イル)−1H−ピラ ゾール−4−カルボキシレート 収率75%。
【0504】 APCIMS 297[M+1]+ 1H NMR(400MHz、CDCl3)δ 0.61(dd、J=5.4、
1.4、2H)、0.85−0.87(m、2H)、1.37(m、3H)、1
.98(m、1H)、4.31(q、J=7.2、2H)、7.44(m、1H
)、7.76(d、J=8.8、1H)、7.85(s、1H)、8.01(s
、1H)、8.37(bs、1H)、11.82(bs、1H)。実施例19V メチル5−エチル−1−(3−クロロインダゾル−5−イル)−1H−ピラゾー ル−4−カルボキシレート 収率63%。
【0505】 APCIMS 305[M+1]+ 1H NMR(400MHz、CDCl3)δ 1.16(t、J=7.6、3
H)、2.96(q、J=7.6、2H)、3.88(s、3H)、7.43−
7.46(m、1H)、7.53(d、J=8.8、1H)、7.74(s、1
H)、8.06(s、1H)。実施例19W メチル 5−エチル−1−(2−メチルベンズイミダゾル−5−イル)−1H− ピラゾール−4−カルボキシレート 収率65%。
【0506】 APCIMS 284[M+1]+ 1H NMR(400MHz、CDCl3)δ 1.11(t、J=7.6、3
H)、2.62(s、3H)、2.93(q、J=7.6、2H)、7.18(
dd、J=8.4、2.0、1H)、7.54−7.56(m、2H)、8.0
1(s、1H)。実施例19X エチル5−シクロプロピル−1−(2−クロロ−5−ヒドロキシスルホニルフェ ニル)−1H−ピラゾール−4−カルボキシレート 収率82%。
【0507】 APCIMS 369[M−1]- 1H NMR(CDCl3)δ 0.89−1.11(m、4H)、1.39(
t、J=7.2、3H)、1.83(q、J=7.0、1H)、4.35(q、
J=7.0、2H)、6.92(bs、1H)、7.58(d、J=8.4、1
H)、7.91−7.95(m、2H)、8.44(s、1H)。実施例19Y エチル5−シクロプロピル−1−(2−クロロ−4−ヒドロキシスルホニルフェ ニル)−1H−ピラゾール−4−カルボキシレート 収率96%。
【0508】 APCIMS 369[M−1]- 1H NMR(CDCl3)δ 0.85−0.91(m、4H)、1.37(
dt、J=7.0、5.2、3H)、1.75−1.87(m、1H)、4.3
3(q、J=7.0、2H)、7.42(d、J=8.0、1H)、7.80(
d、J=8.0、1H)、8.02(s、1H)、8.16(s、1H)。実施例19Z エチル5−イソプロピル−1−(5−キノリニル)−1H−ピラゾール−4−カ ルボキシレート 収率88%。
【0509】 APCIMS 310[M+1]+ 1H NMR(400MHz、CDCl3)δ 8.95(dd、J=4、1.
6、1H)、8.26(d、J=8、1H)、8.12(s、1H)、7.79
(t、J=8、1H)、7.53(m、2H)、7.39(dd、J=9、4、
1H)、4.32(q、J=7、2H)、3.01(m、1H)、1.38(t
、J=7、3H)、1.21(m、6H)。実施例19AA エチル5−n−プロピル−1−(5−キノリニル)−1H−ピラゾール−4−カ ルボキシレート 収率97%。
【0510】 APCIMS 310[M+1]+ 1H NMR(400MHz、CDCl3)δ 8.95(d、J=4、1H)
、8.25(d、J=9、1H)、8.12(s、1H)、7.79(t、J=
8、1H)、7.56(m、2H)、7.38(dd、J=8、4、1H)、4
.32(q、J=7、2H)、2.71(bs、2H)、1.36(m、5H)
、0.70(t、J=7、3H)。実施例19BB エチル5−シクロプロピル−1−(2,1,3−ベンゾチアゾル−4−イル)− 1H−ピラゾール−4−カルボキシレート 収率67%。
【0511】 APCIMS 315[M+1]+ 1H NMR(400MHz、CDCl3)δ 8.11(m、2H)、7.7
0(m、2H)、4.31(q、J=7、2H)、1.97(m、1H)、1.
36(t、J=7、3H)、0.53−0.85(m、4H)。実施例19CC エチル5−シクロプロピル−1−(2−アミノスルホニルフェニル)−1H−ピ ラゾール−4−カルボキシレート 収率72%。
【0512】 APCIMS 336[M+1]+ 1H NMR(400MHz、CDCl3)δ 8.17(d、J=7、1H)
、8.04(s、1H)、7.69(t、J=7、1H)、7.63(t、J=
7、1H)、7.42(d、J=7、1H)、5.81(s、2H)、4.29
(q、J=7、2H)、1.80(m、1H)、1.34(t、J=7、3H)
、0.4−1.0(bs、4H)。実施例19DD エチル5−シクロプロピル−1−(2−メチルチオフェニル)−1H−ピラゾー ル−4−カルボキシレート 収率76%。
【0513】 APCIMS 303[M+1]+ 1H NMR(400MHz、CDCl3)δ 8.02(s、1H)、7.4
3(m、1H)、7.30(d、J=8、1H)、7.23(m、2H)、4.
27(q、J=7、2H)、2.36(s、3H)、1.86(m、1H)、1
.34(t、J=7、3H)、0.75(m、4H)。実施例19EE メチル5−メトキシメチル−1−(5−キノリニル)−1H−ピラゾール−4− カルボキシレート 収率90%。
【0514】 APCIMS 298[M+1]+ 1H NMR(300MHz、CDCl3)δ 8.99(d、J=4、1H)
、8.30(d、J=9、1H)、8.20(s、1H)、7.83(t、J=
8、1H)、7.71(m、2H)、7.43(dd、J=9,5、1H)、4
.56(s、2H)、3.93(s、3H)、3.21(s、3H)。実施例19FF エチル5−シクロプロピル−1−(イソキノリン−5−イル)−1H−ピラゾー ル−4−カルボキシレート 収率69%。
【0515】 APCIMS 308[M+1]+ 1H NMR(CDCl3)δ 1.68−1.75(m、1H)、8.07(
s、1H)。実施例19GG エチル5−ベンジルオキシメチル−1−(キノリン−5−イル)−1H−ピラゾ ール−4−カルボキシレート 収率93.5%。
【0516】 APCIMS 388[M+1]+ 1H NMR(CDCl3)δ 1.32−1.36(s、3H)、8.15(
s、1H)。実施例19HH メチル5−エチル−1−(ベンゾトリアゾル−5−イル)−1H−ピラゾール− 4−カルボキシレート 収率95% APCIMS 272[M+1]+ 1H NMR(CDCl3)δ 1.12−1.16(t、3H)、8.07(
s、1H)。実施例19II メチル5−エチル−1−(インダゾル−6−イル)−1H−ピラゾール−4−カ ルボキシレート 収率87% APCIMS 270[M+1]+ 1H NMR(CDCl3)δ 1.06−1.10(t、3H);8.07(
s、1H)実施例19JJ メチル5−エチル−1−(ベンゾチアゾル−6−イル)−1H−ピラゾール−4 −カルボキシレート 収率74% APCIMS 288[M+1]+ 1H NMR(CDCl3)δ 1.11−1.15(t、3H)、8.20(
s、1H)実施例19LL エチル5−シクロブチル−1−(キノリン−5−イル)−1H−ピラゾール−4 −カルボキシレート 収率93% APCIMS 322[M+1]+ 1H NMR(CDCl3)δ 3.44−3.53(m、1H)、8.08(
s、1H)実施例19MM エチル5−シクロプロピル−1−(6−クロロキノリン−5−イル)−1H−ピ ラゾール−4−カルボキシレート 収率23% APCIMS 342[M+1]+ 1H NMR(CDCl3)δ 1.70−1.80(m、1H)、8.04(
s、1H)実施例19NN メチル5−エチル−1−(インダゾル−5−イル)−1H−ピラゾール−4−カ ルボキシレート 収率71.5% APCIMS 271[M+1]+ 1H NMR(CDCl3)δ 1.06−1.10(t、3H)、8.02(
s、1H)実施例19OO メチル5−エチル−1−(1,4−ベンゾジオキサン−6−イル)−1H−ピラ ゾール−4−カルボキシレート 収率85% APCIMS 289[M+1]+ 1H NMR(CDCl3)δ 1.12−1.16(t、3H)、7.96(
s、1H)実施例19PP エチル5−イソブチル−1−(キノリン−5−イル)−1H−ピラゾール−4− カルボキシレート 収率98% APCIMS 324[M+1]+ 1H NMR(CDCl3)δ 2.68−2.70(m、1H)、8.14(
s、1H)実施例19QQ メチル5−エチル−1−(1,3−ベンゾジオキソル−5−イル)−1H−ピラ ゾール−4−カルボキシレート 収率76.6% APCIMS 275[M+1]+ 1H NMR(CDCl3)δ 1.10−1.14(t、3H)、7.94(
s、1H)実施例19RR エチル5−シクロプロピル−1−(8−ブロモキノリン−5−イル)−1H−ピ ラゾール−4−カルボキシレート 収率49% APCIMS 388[M+2]+ 1H NMR(CDCl3)δ 1.64−1.72(m、1H)、8.04(
s、1H)実施例19SS エチル5−シクロプロピル−1−(6−トリフルオロメチルキノリン−7−イル )−1H−ピラゾール−4−カルボキシレート 収率65% APCIMS 376[M+1]+ 1H NMR(CDCl3)δ 1.81−1.88(m、1H)、8.12(
s、1H)実施例19TT エチル5−メチル−1−(6−キノリニル)−1H−ピラゾール−4−カルボキ シレート 収率40%。
【0517】 1H NMR(DMSO−d6)δ 1.26(t、3H);2.57(s、3
H);4.22(q、2H);7.6(dd、1H);7.89(dd、1H)
;8.04(s、1H);8.12−8.19(m、2H);8.43(d、1
H);8.95(dd、1H)。実施例19UU エチル5−シクロプロピル−1−(6−キノリニル)−1H−ピラゾール−4− カルボキシレート 収率73.2%。
【0518】 1H NMR(DMSO−d6)δ 0.43(dd、2H);0.83(m、
2H);1.29(t、3H);2.18(m、1H);4.24(q、2H)
;7.61(dd、1H);7.98−8.04(dd+s、2H);8.12
(d、1H);8.26(s、1H);8.46(d、1H);8.96(t、
1H);実施例19VV エチル5−メチル−1−(6−メトキシ−5−キノリニル)−1H−ピラゾール −4−カルボキシレート 収率25%。
【0519】 1H NMR(DMSO−d6)δ 1.27(t、3H);2.16(s、3
H);3.9(s、3H);4.23(q、2H);7.34(dd、1H);
7.46(m、1H);7.87(d、1H);8.07(s、1H);8.2
4(d、1H);8.8(dd、1H)。実施例19WW エチル5−シクロプロピル−1−(6−メチル−5−キノリニル)−1H−ピラ ゾール−4−カルボキシレート 収率55.2%。
【0520】 1H NMR(DMSO−d6)δ 0.48−0.78(m、4H);1.2
7(t、3H);1.66(m、1H);2.13、(s、3H);4.21(
q、2H);7.35(dd、1H);7.5(m、1H);7.8(d、1H
);8.11(m、2H);8.89(t、1H)。実施例19XX エチル5−エチル−1−(2−メチル−6−キノリニル)−1H−ピラゾール− 4−カルボキシレート 収率36.1%。
【0521】 1H NMR(DMSO−d6)δ 1.05(t、3H);1.3(t、3H
);2.64(s、3H);2.9(q、2H);4.2(2q、2H);7.
45(d、1H);7.56(d、1H);7.82(m、3H);8.6(d
、1H)。実施例19YY エチル5−エチル−1−(6−メチル−5−キノリニル)−1H−ピラゾール− 4−カルボキシレート 収率70.8 %。
【0522】 1H NMR(DMSO−d6)δ 0.83(t、3H);1.33(t、3
H);2.15(s、3H);2.50(2q、2H);4.31(q、2H)
;7.33(d、1H);7.53(q、1H);7.87(d、1H);8.
19(d+s、2H);8.95(d、1H)。実施例19ZZ エチル5−エチル−1−(6−キノリニル)−1H−ピラゾール−4−カルボキ シレート 収率99.1%。
【0523】 1H NMR(DMSO−d6)δ 1.04(t、3H);1.26(t、3
H);2.94(q、2H);4.23(q、2H);7.61(q、1H);
7.82(dd、1H);8.03(s、1H);8.15(d、2H);8.
47(d、1H);8.97(d、1H)。実施例19AAA メチル1−(2−キノキサリニル)−5−エチル−1H−ピラゾール−4−カル ボキシレート 収率77%。
【0524】 1H NMR(400MHz、DMSO−d6)δ 9.41(s、1H)、8
.17(s、1H)、8.13(dd、J=1.2、8、1H)、8.01(d
d、J=1、8、1H)、7.87(m、2H)、3.78(s、3H)、3.
40(q、J=7、2H)、1.30(t、J=7、3H)。
【0525】 APCIMS 283[M+1]+ 実施例19BBB メチル1−(2−ベンズイミダジル)−5−エチル−1H−ピラゾール−4−カ ルボキシレート 収率61%。
【0526】 1H NMR(400MHz、DMSO−d6)δ 13.14(s、1H)、
8.19(s、1H)、7.63(d、J=8、1H)、7.45(d、J=8
、1H)、7.2(m、2H)、3.77(s、1H)、3.52(q、J=7
、2H)、1.22(t、J=7、3H)。
【0527】 APCIMS 271[M+1]+ 実施例19CCC エチル1−(2−トリフルオロメチル−4−クロロフェニル)−5−シクロプロ ピル−1H−ピラゾール−4−カルボキシレート 収率54%。
【0528】 1H NMR(400MHz、DMSO−d6)δ 8.07(d、J=2.4
、1H)、7.96(d、J=3、1H)、7.93(d、J=2、1H)、7
.76(d、J=8、1H)、4.19(q、J=7、2H)、1.76(m、
1s)、1.24(t、J=7、3H)、0.73(d、J=8、2H)、0.
62(d、J=4、2H)。
【0529】 APCIMS 359[M+1]+ 実施例19DDD エチル1−(2−フルオロ−6−トリフルオロメチルフェニル)−5−シクロプ ロピル−1H−ピラゾール−4−カルボキシレート 収率70%。
【0530】 1H NMR(300MHz、DMSO−d6)δ 8.08(s、1H)、7
.97−7.87(m、3H)、4.24(q、J=7、2H)、1.74(m
、1H)、1.30(t、J=7、3H)、0.86−0.68(m、4H)。
【0531】 APCIMS 343[M+1]+ 実施例19EEE エチル1−(2−トリフルオロメチル−4−フルオロフェニル)−5−シクロプ ロピル−1H−ピラゾール−4−カルボキシレート 収率72%。
【0532】 1H NMR(400MHz、DMSO−d6)δ 7.97(s、1H)、7
.93(dd、J=8、3、1H)、7.84−7.73(m、2H)、4.2
1(q、J=7、2H)、1.77(m、1H)、1.26(t、J=7、3H
)、0.75−0.65(m、4H)。
【0533】 APCIMS 343[M+1]+ 実施例19FFF メチル1−(2−キノリニル)−5−エチル−1H−ピラゾール−4−カルボキ シレート 収率82% 1H NMR(300MHz、DMSO−d6)δ 8.63(d、J=9、1
H)、8.15(s、1H)、8.11−8.00(m、3H)、7.86(m
、1H)、7.69(t、J=9、1H)、3.82(s、3H)、3.50(
q、J=7、2H)、1.33(t、J=7、3H)。
【0534】 APCIMS 282[M+1]+ 実施例19GGG エチル1−(2−クロロ−5−ヒドロキシカルボニルフェニル)−5−シクロプ ロピル−1H−ピラゾール−4−カルボキシレート 収率89% 1H NMR(300MHz、DMSO−d6)δ 8.11(dd、J=2 .1、8、1H)、8.06(d、J=1.8、1H)、8.040(s、1H
)、7.88(d、J=8、1H)、4.25(q、J=7、2H)、1.87
(m、1H)、1.30(t、J=7、3H)、0.800−0.74(m、2
H)、0.70−0.64(m、2H)。
【0535】 APCIMS 335[M+1]+ 実施例19HHH エチル1−(4−ベンズイミダゾリル)−5−シクロプロピル−1H−ピラゾー ル−4−カルボキシレート 収率60% 1H NMR(300MHz、DMSO−d6)δ 8.28(s、1H)、8
.01(bs、1H)、7.72(bs、1H)、7.38−7.33(m、2
H)、4.26(q、J=7、2H)、2.02(m、1H)、1.31(t、
J=7、3H)、0.56−0.48(m、4H)。
【0536】 APCIMS 297[M+1]+ 実施例19III エチル1−(2−クロロ−5−ヨードフェニル)−5−シクロプロピル−1H− ピラゾール−4−カルボキシレート 収率79% 1H NMR(300MHz、CDCl3)δ 8.06(s、1H)、7.9
3(d、J=1.5、1H)、7.76(dd、J=1.5、8、1H)、7.
15(d、J=8、1H)、4.33(q、J=7.2、2H)、1.88(m
、1H)、1.39(t、J=7.5、3H)、0.91−0.76(m、4H
)。
【0537】 APCMIS 417[M+1]+ 実施例19JJJ エチル1−フェニル−4−シクロプロピル−1H−ピラゾール−3−カルボキシ レート 収率76% APCIMS 269[M−1]- 1H NMR(300MHz、DMSO−d6)δ 8.92(s、1H)、7
.87−7.84(m、2H)、7.49(t、J=8、2H)、7.33(t
、J=7.5、1H)、4.28(q、J=7、2H)、2.54(m、1H)
、1.32(t、J=7、3H)、1.00−0.91(m、4H)。実施例19KKK エチル1−(2−クロロ−5−メトキシフェニル)−5−シクロプロピル−1H −ピラゾール−4−カルボキシレート 収率70% APCIMS 321[M+1]+ 1H NMR(300MHz、CDCl3)δ 8.07(s、1H)、7.4
4(d、J=9、1H)、7.01(m、1H)、6.69(d、J=3、1H
)、4.34(q、J=7、2H)、1.94(m、1H)、1.40(t、J
=7、3H)、0.82(bs、4H)。実施例19LLL エチル1−(1−イソキノリル)−5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−4 −カルボキシレート 収率15% APCIMS 308[M+1]+ 1H NMR(400MHz、DMSO−d6)δ 8.51(d、J=6、1
H)、8.13(d、J=8、1H)、8.08(d、6、1H)、8.07(
s、1H)、7.85(t、J=9、1H)、7.67(t、J=8、1H)、
7.44(d、J=8、1H)、4.23(q、J=7、2H)、1.96(m
、1H)、1.27(t、J=7、3H)、0.62−0.56(m、2H)、
0.47−0.41(m、2H)。実施例19MMM メチル5−ブチル−1−(5−キノリニル)−1H−ピラゾール−4−カルボキ シレート 収率93%。
【0538】 APCIMS 310[M+1]+ 1H NMR(300MHz、CDCl3)δ 9.01(m、1H)、8.3
1(d、J=8、1H)、8.16(s、1H)、7.85(t、J=8、1H
)、7.61(m、2H)、7.44(dd、J=9、4、1H)、3.91(
s、3H)、2.79(bs、2H)、1.37(五重項、J=8、2H)、1
.15(五重項、2H)、0.69(t、J=7、3H)。実施例19NNN エチル5−イソプロピル−1−(6−キノリニル)−1H−ピラゾール−4−カ ルボキシレート 収率81.1%。
【0539】 1H NMR(DMSO−d6)δ 1.27(d+t、9H);3.17(m
、1H);4.23(q、2H);7.63(q、1H);7.75(dd、1
H);8.01(s、1H);8.11(d、1H);8.15(d、1H);
8.48(dd、1H);8.98(q、1H)。実施例19OOO エチル5−プロピル−1−(6−キノリニル)−1H−ピラゾール−4−カルボ キシレート 収率91.5%。
【0540】 1H NMR(DMSO−d6)δ 0.69(t、3H);1.26(t、3
H);1.42(q、2H);2.93(t、2H);4.22(q、2H);
7.61(q、1H);7.82(dd、1H);8.04(s、1H);8.
16(d+s、2H);8.47(d、1H);8.98(q、1H)。 実施例20A−20Gの表題の化合物を、Bajnati, A.;Hubert-Habart, M. Bu
ll, Soc, Chim, Fr, 1988, 540、及び実施例12Aに記載されるものに類似する
手順を用いて調製した。実施例20A n−ブチル1−(2,3−ジメトキシフェニル)−3−メチル−1H−ピラゾー ル−4−カルボキシレート 収率33% 1H NMR(400MHz、CDCl3)δ 0.93(m、3H)、1.4
3(m、2H)、1.68(t、J=6.8、2H)、2.58(s、3H)、
3.68(s、3H)、3.89(s、3H)、4.23(m、2H)、6.8
7(m、1H)、7.11(m、1H)、7.23(s、1H)、7.28(m
、1H)、8.45(s、1H)。
【0541】 APCIMS 319[M+1]+ 実施例20B n−ブチル1−(ナフタレン−2−イル)−3−メチル−1H−ピラゾール−4 −カルボキシレート 収率24% 1H NMR(400MHz、CDCl3)δ 0.96(m、3H)、1.4
6(m、2H)、1.72(m、2H)、2.57(s、3H)、4.26(m
、2H)、7.49(m、2H)、7.78−7.94(m、4H)、8.10
(s、1H)、8.44(s、1H)。
【0542】 APCIMS 309[M+1]+ 実施例20C n−ブチル1−(o−ビフェニル)−3−メチル−1H−ピラゾール−4−カル ボキシレート 収率75% 1H NMR(400MHz、CDCl3)δ 0.88(t、J=7.6、3
H)、1.33(m、2H)、1.56(m、2H)、2.47(s、3H)、
4.10(m、2H)、7.10(m、2H)、7.26(m、3H)、7.4
2(m、4H)、7.57(m、1H)。
【0543】 APCIMS 335[M+1]+ 実施例20D n−ブチル1−フェニル−3−エチル−1H−ピラゾール−4−カルボキシレー 収率36% 1H NMR(400MHz、CDCl3)δ 0.95(t、J=7.8、3
H)、1.29(t、J=7.6、3H)、1.43(m、2H)、1.68(
m、2H)、2.95(q、J=7.6、2H)、4.24(t、J=6.4、
2H)、7.27(m、1H)、7.42(m、2H)、7.65(m、2H)
、8.31(s、1H)。
【0544】 APCIMS 273[M+1]+ 実施例20E n−ブチル1−(2,1,3−ベンゾチアジアゾル−4−イル)−3−メチル− 1H−ピラゾール−4−カルボキシレート 収率25% 1H NMR(400MHz、CDCl3)δ 0.97(t、J=7.2、3
H)、1.46(m、2H)、1.74(m、2H)、2.58(s、3H)、
4.28(t、J=6.8、2H)、7.68(t、J=8.6、1H)、7.
92(d、J=8.8、1H)、8.21(d、J=7.2、1H)、9.53
(s、1H)。
【0545】 APCIMS 217[M+1]+ 実施例20F n−ブチル1−(インダゾル−7−イル)−3−メチル−1H−ピラゾール−4 −カルボキシレート 収率35% 1H NMR(400MHz、DMSO−d6)δ 0.90(t、J=7.4
、3H)、1.40(m、2H)、1.64(m、2H)、2.83(s、3H
)、4.19(t、J=6.4、2H)、7.17(t、J=7.6、1H)、
7.72(d、J=7.6、1H)、8.18(s、1H)、9.03(s、1
H)、13.13(bs、1H)。
【0546】 APCIMS 299[M+1]+ 実施例20G n−ブチル1−ベンジル−3−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボキシレー 収率68% 1H NMR(400MHz、CDCl3)δ 0.93(t、J=7.2、3
H)、1.40(m、2H)、1.66(m、2H)、2.45(s、3H)、
4.19(t、J=6.6、2H)、5.2(s、2H)、7.20−7.24
(m、2H)、7.32−7.36(m、3H)、7.77(s、1H)。
【0547】 APCIMS 273[M+1]+ 実施例21 エチル5−シクロプロピル−1−(2−ピロル−1−イルフェニル−)−1H− ピラゾール−4−カルボキシレート 酢酸エチル(60mL)中のエチル5−シクロプロピル−1−(2−ニトロフ
ェニル−)−1H−ピラゾール−4−カルボキシレート(2.5g、8.3ミリ
モル)及びPd/C(10%、0.550g、20%w/w)の混合物をH2雰 囲気(50psig)下で3時間振盪した。得られた混合物を Celite(登録商 標)を通して濾過し、真空中で濃縮して2.52gの赤みがかった油を得た。
【0548】 氷酢酸(6mL)中の上記残滓の一部(458.5mg、1.69ミリモル)
及び2,5−ジメトキシテトラヒドロフラン(0.328mL、2.53ミリモ
ル)をN2雰囲気下で1時間、110℃に加熱した。その反応混合物を23℃に 冷却し、真空中で濃縮した。その残滓を酢酸エチルに溶解し、NaHCO3(飽 和水溶液)及び食塩水で2回洗浄し、MgSO4で乾燥させ、濾過した。濾液を シリカゲルの短カラムに通した。溶出液を真空中で濃縮し、表題の化合物0.4
965g(91%)を暗色油として得た。
【0549】 APCIMS 322[M+1]+ 1H NMR(400MHz、CDCl3)δ 0.35−0.80(m、4H
)、1.01(m、1H)、1.36(t、J=9.4、3H)、4.30(q
、J=8.8、2H)、7.42−7.61(m、4H)、8.08(s、1H
)。実施例22A エチル5−シクロプロピル−1−(2−クロロ−5−{ジメチルアミノスルホニ ル}フェニル)−1H−ピラゾール−4−カルボキシレート 窒素雰囲気下のPOCl3(6mL)中のエチル5−シクロプロピル−1−( 2−クロロ−5−{ヒドロキシスルホニル}フェニル)−1H−ピラゾール−4
−カルボキシレート(1.48g、4.0ミリモル)及びPCl5(1.79g 、8.6ミリモル)の混合物を95℃で30分間加熱し、23℃に冷却して氷上
に徐々に注いだ。得られた混合物をEtOAcで抽出した。有機層を冷水、食塩
水で3回洗浄し、MgSO4で乾燥させて濾過し、真空中で濃縮して1.48g (収率95%)のエチル5−シクロプロピル−1−(2−クロロ−5−{クロロ
スルホニル}フェニル)−1H−ピラゾール−4−カルボキシレートを黄色油と
して得た。
【0550】 CH2Cl2(3mL)中のエチル5−シクロプロピル−1−(2−クロロ−5
−{クロロスルホニル}フェニル)−1H−ピラゾール−4−カルボキシレート
(0.315g、0.812ミリモル)の溶液を、23℃で、ジメチルアミン(
THF中2M、3mL、6ミリモル)で処理した。得られた混合物を15分間攪
拌し、真空中で濃縮した。その残滓をEtOAcとHCl(0.1M水溶液)と
に分配した。有機層を食塩水で洗浄し、MgSO4で乾燥させ、濾過して真空中 で濃縮した。残滓を Flash 40S(商標)クロマトグラフィー(65:35 ヘキ
サン−EtOAc)で精製し、0.276g(収率86%)の所望の生成物を無
色の油として得た。
【0551】 APCIMS 397[M+1]+ 1H NMR(400MHz、CDCl3)δ 0.68(d、J=5.6、2
H)、0.81(d、J=8.4、2H)、1.35(t、J=7.2、3H)
、1.83(m、1H)、2.74(s、6H)、4.30(q、J=7.2、
2H)、7.70−7.25(m、1H)、7.80−7.83(m、2H)、
8.04(s、1H)。
【0552】 実施例22B−22Eの表題の化合物を実施例22Aに用いたものに類似する
手順を用いて調製した。実施例22B エチル5−シクロプロピル−1−(2−クロロ−5−{アミノスルホニル}フェ ニル)−1H−ピラゾール−4−カルボキシレート 収率58%。
【0553】 APCIMS 368[M−1]- 1H NMR(400MHz、CDCl3)δ 0.73(s、2H)、0.8
4(d、J=5.6、2H)、1.37(t、J=7.2、3H)、1.85(
m、1H)、4.31(q、J=7.2、2H)、7.69(d、J=7.2、
1H)、7.96(m、2H)、8.06(s、1H)。実施例22C エチル5−シクロプロピル−1−(2−クロロ−5−{メチルアミノスルホニル }フェニル)−1H−ピラゾール−4−カルボキシレート 収率97%。
【0554】 APCIMS 368[M+1]+ 1H NMR(400MHz、CDCl3)δ 0.72(s、2H)、0.8
6(d、J=8、2H)、1.37(t、J=7.2、3H)、1.85(m、
1H)、2.70(s、3H)、4.32(q、J=7.2、2H)、7.71
(d、J=9.2、1H)、7.90−7.93(m、2H)、8.06(s、
1H)。実施例22D エチル5−シクロプロピル−1−(2−クロロ−4−{ジメチルアミノスルホニ ル}フェニル)−1H−ピラゾール−4−カルボキシレート 収率100%。
【0555】 APCIMS 397[M+1]+ 1H NMR(400MHz、CDCl3)δ 0.67(bs、2H)、0.
82(d、J=6.4、2H)、1.35(t、J=7.2、3H)、1.85
(m、1H)、2.76(s、6H)、4.32(q、J=7.2、2H)、7
.57(d、J=8.4、1H)、7.78(dd、J=8.4、2.0、1H
)、7.94(s、1H)、8.05(s、1H)。実施例22E エチル5−シクロプロピル−1−(2−クロロ−4−{メチルアミノスルホニル }フェニル)−1H−ピラゾール−4−カルボキシレート 収率93%。
【0556】 APCIMS 384[M+1]+ 1H NMR(400MHz、DMSO−d6)δ 0.58−0.61(m、
2H)、0.73−0.78(m、2H)、1.35(t、J=6.8、3H)
、1.85(m、1H)、2.47(s、6H)、4.21(q、J=7.2、
2H)、7.77(dd、J=9.6、4.8、1H)、7.88(s、1H)
、8.03(d、J=3.5、1H)。 実施例23A−23Bの表題の化合物を、Kikugawa, Y. Synthesis, 1981, 12
4 に記載されるものに類似する手順を用いて調製した。実施例23A メチル1−(1−メチルベンズイミダズ−2−イル)−5−エチル−1H−ピラ ゾール−4−カルボキシレート 収率61% 1H NMR(300MHz、DMSO−d6)δ 8.23(s、1H)、7
.78−7.69(m、2H)、7.45−7.32(m、2H)、8.83(
s、3H)、3.72(s、3H)、3.04(q、J=7、2H)、1.14
(t、J=7、3H)。
【0557】 APCIMS 285[M+1]+ 実施例23B メチル5−エチル−1−(1−メチルベンズイミダゾル−6−イル)−1H−ピ ラゾール−4−カルボキシレート 収率35%。
【0558】 APCIMS 284[M+1]+ 1H NMR(300MHz、CDCl3)δ 1.03(t、J=7.35、
3H)、2.87(q、J=7.35、2H)、3.80(s、3H)、3.8
8(s、3H)、7.26−7.30(m、1H)、7.78−7.81(m、
2H)、8.02(s、1H)、8.36(s、1H)。実施例24 エチル5−シクロプロピル−1−(2−メチルスルホニルフェニル)−1H−ピ ラゾール−4−カルボキシレート 0℃のメタノール(6mL)中のエチル5−シクロプロピル−1−(2−メチ
ルチオフェニル)−1H−ピラゾール−4−カルボキシレート(0.456g、
1.51ミリモル)の溶液を水(6mL)中のオキソン(1.40g、2.27
ミリモル)の溶液で処理した。得られたスラリーを23℃で8時間攪拌した。こ
の混合物をさらなるオキソン(0.46g、0.76ミリモル)で処理し、14
時間攪拌してCH2Cl2と水とに分配した。有機層を水で洗浄してMgSO4で 乾燥させ、真空中で濃縮して表題の化合物0.504g(100%)を得た。
【0559】 APCIMS 335[M+1]+ 1H NMR(400MHz、CDCl3)δ 8.23(dd、J=8、2、
1H)、8.03(s、1H)、7.77(t、J=8、1H)、7.71(t
、J=8、1H)、4.43(d、J=7、1H)、4.30(q、J=7、2
H)、3.27(s、3H)、1.81(m、1H)、1.36(t、J=7、
3H)、0.4−1.0(bs、4H)。実施例25 エチル5−シクロプロピル−1−(2−メチルアミノスルホニルフェニル)−1 H−ピラゾール−4−カルボキシレート及び(実施例25A)エチル5−シクロ プロピル−1−(2−ジメチルアミノスルホニルフェニル)−1H−ピラゾール −4−カルボキシレート(実施例25B) 23℃の乾燥DMSO(5mL)中のエチル5−シクロプロピル−1−(2−
アミノスルホニルフェニル)−1H−ピラゾール−4−カルボキシレート(0.
503g、1.50ミリモル)の溶液をNaH(鉱物油中60%、0.090g
、2.25ミリモル)で処理し、1.5時間攪拌した。得られた混合物を硫酸ジ
メチル(0.213mL、2.25ミリモル)で処理して20時間攪拌し、Et
OAcと水とに分配した。有機層をMgSO4で乾燥させ、濾過して真空中で濃 縮した。その残滓を Flash 40M(商標)クロマトグラフィー(ヘキサン−EtO
Ac 60:40から50:50)で精製し、0.141g(27%)の実施例
25A及び0.231g(42%)の実施例25Bを得た。実施例25A エチル5−シクロプロピル−1−(2−メチルアミノスルホニルフェニル)−1 H−ピラゾール−4−カルボキシレート APCIMS 350[M+1]+ 1H NMR(400MHz、CDCl3)δ 8.13(dd、J=8、1.
4、1H)、8.04(s、1H)、7.71(t、J=8、1.6、1H)、
7.65(t、J=8、1.6、1H)、7.44(dd、8、1.2、1H)
、5.93(q、J=5、1H)、4.31(q、J=7、2H)、2.65(
d、J=5、3H)、1.82(m、1H)、1.36(t、J=7、3H)、
0.4−1.1(m、4H)。実施例25B エチル5−シクロプロピル−1−(2−ジメチルアミノスルホニルフェニル)− 1H−ピラゾール−4−カルボキシレート APCIMS 364[M+1]+ 1H NMR(400MHz、CDCl3)δ 8.07(dd、J=7、2、
1H)、8.00(s、1H)、7.68(m、2H)、7.35(dd、J=
7、2、1H)、4.29(q、J=7、2H)、2.67(s、6H)、1.
88(m、1H)、1.36(t、J=7、3H)、0.64−0.93(m、
4H)。実施例26A エチル1−(2−クロロ−5−メチルアミノカルボニルフェニル)−5−シクロ プロピル−1H−ピラゾール−4−カルボキシレート 塩化チオニル(7.5mL)中のエチル1−(2−クロロ−5−ヒドロキシカ
ルボニルフェニル)−5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−4−カルボキシ
レート(1.32g、3.73ミリモル)の溶液を還流温度で2時間、窒素雰囲
気下で加熱した。得られた溶液を真空中で濃縮した。その残滓の窒素雰囲気下の
無水CH2Cl2(10mL)中の溶液をメチルアミン(THF中の2M溶液、9
.33mL、18.7ミリモル)、次いで触媒量の4−ジメチルアミノピリジン
で処理した。得られた混合物を6時間攪拌し、酢酸エチルとHCl(1M水溶液
)とに分配した。有機層を食塩水、NaHCO3(飽和水溶液)、及び食塩水で 洗浄してMgSO4で乾燥させ、濾過して真空中で濃縮した。その残滓を flash
40M(商標)クロマトグラフィー(75:25 酢酸エチル/ヘキサン)で精製 し、表題の化合物1.00g(収率77%)を得た。
【0560】 1H NMR(300MHz、CDCl3)δ 8.08(s、1H)、7.8
8(dd、J=2、8、1H)、7.81(d、J=2、1H)、7.63(d
、J=9、1H)、6.40(bs、1H)、4.33(q、J=7、2H)、
3.02(d、J=4、3H)、1.89(m、1H)、1.40(t、J=7
、3H)、0.92−0.75(m、4H)。
【0561】 APCIMS 348[M+1]+ 実施例26B−26Cの表題の化合物を実施例26Aに用いたものに類似する
手順を用いて調製した。実施例26B エチル1−(2−クロロ−5−ジメチルアミノカルボニルフェニル)−5−シク ロプロピル−1H−ピラゾール−4−カルボキシレート 収率45% 1H NMR(300MHz、CDCl3)δ 8.07(s、1H)、7.5
9(d、J=6、1H)、7.52(dd、J=2、6、1H)、7.48(d
、J=2、1H)、4.33(q、J=7、2H)、3.12(bs、3H)、
3.05(bs、3H)、1.88(m、1H)、1.39(t、J=7、3H
)、0.94−0.80(m、4H)。
【0562】 APCIMS 362[M+1]+ 実施例26C エチル1−(2−クロロ−5−アミノカルボニルフェニル)−5−シクロプロピ ル−1H−ピラゾール−4−カルボキシレート 収率27% 1H NMR(300MHz、CDCl3)δ 8.17(s、1H)、8.1
0−8.07(m、2H)、8.05(s、1H)、7.85(d、J=9、1
H)、7.67(s、1H)、4.25(q、J=7、2H)、1.88(m、
1H)、1.30(t、J=7、3H)、0.81−0.74(m、2H)、0
.70−0.63(m、2H)。
【0563】 APCIMS 334[M+1]+ 実施例27の表題の化合物を実施例13Aに用いたものに類似する手順を用い
て調製した。実施例27 5−エチル−1−(ベンゾチアゾル−6−イル)−1H−ピラゾール−4−カル ボン酸 収率78%。
【0564】 APCIMS 272[M−1]- 1H NMR(DMSO−d6)δ 0.96−1.02(t、3H);7.8
1(s、1H) 実施例28A−28RRRの表題の化合物を実施例14Aに用いたものに類似
する手順を用いて調製した。実施例28A 5−シクロプロピル−1−(2,3−ジメトキシフェニル)−1H−ピラゾール −4−カルボン酸 収率83% 1H NMR(400MHz、DMSO−d6)δ 0.68(d、J=8.4
、4H)、1.83(m、1H)、3.54(s、3H)、3.85(s、3H
)、6.94(d、J=7.6、1H)、7.19(m、2H)、7.87(s
、1H)、12.26(s、1H)。
【0565】 APCIMS 287[M−1]- 実施例28B 3−メチル−1−(2,3−ジメトキシフェニル)−1H−ピラゾール−4−カ ルボン酸 収率81% 1H NMR(400MHz、DMSO−d6)δ 2.38(s、3H)、3
.64(s、3H)、3.84(s、3H)、7.14(m、3H)、8.41
(s、1H)、12.41(s、1H)。
【0566】 APCIMS 261[M−1]- 実施例28C 5−シクロプロピル−1−(ナフタレン−1−イル)−1H−ピラゾール−4− カルボン酸 収率87% 1H NMR(400MHz、DMSO−d6)δ 0.56(d、J=7.2
、4H)、1.82(m、1H)、7.12(d、J=7.6、1H)、7.5
8(m、4H)、8.10(m、3H)、12.38(s、1H)。
【0567】 APCIMS 279[M+1]+ 実施例28D 5−シクロプロピル−1−(ナフタレン−2−イル)−1H−ピラゾール−4− カルボン酸 収率91% 1H NMR(400MHz、DMSO−d6)δ 0.48(m、2H)、0
.80(m、2H)、2.15(m、1H)、7.58(m、2H)、7.71
(m、1H)、8.01(m、4H)、8.16(s、1H)、12.35(s
、1H)。
【0568】 APCIMS 277[M−1]- 実施例28E 3−メチル−1−(ナフタレン−2−イル)−1H−ピラゾール−4−カルボン 収率91% 1H NMR(400MHz、DMSO−d6)δ 2.50(s、3H)、7
.57(m、2H)、8.06(m、4H)、8.43(s、1H)、9.04
(s、1H)。
【0569】 APCIMS 251[M−1]- 実施例28F 3−メチル−1−(2−ビフェニル)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸 収率87% 1H NMR(400MHz、DMSO−d6)δ 2.28(s、3H)、7
.05(m、2H)、7.27(m、3H)、7.45−7.54(m、4H)
、7.72(s、1H)。
【0570】 APCIMS 277[M−1]- 実施例28G 5−シクロプロピル−1−(o−ビフェニル)−1H−ピラゾール−4−カルボ ン酸 収率75% 1H NMR(400MHz、DMSO−d6)δ 0.44(m、4H)、1
.04(m、1H)、6.98(m、2H)、7.25(m、3H)、7.44
−7.62(m、4H)、7.85(s、1H)、12.14(s、1H)。
【0571】 APCIMS 303[M−1]- 実施例28H 3−エチル−1−フェニル−1H−ピラゾール−4−カルボン酸 収率88% 1H NMR(400MHz、DMSO−d6)δ 1.18(t、J=6.3
、3H)、2.82(q、J=7.2、2H)、7.28(t、J=7.2、1
H)、7.44(m、2H)、7.84(m、2H)、8.84(s、1H)、
12.43(s、1H)。
【0572】 APCIMS 215[M−1]- 実施例28I 5−シクロプロピル−1−(2−ニトロフェニル)−1H−ピラゾール−4−カ ルボン酸 収率89% 1H NMR(400MHz、DMSO−d6)δ 0.58(m、2H)、0
.77(m、2H)、1.94(m、1H)、7.79(m、1H)、7.91
(m、2H)、8.13(d、J=7.6、1H)、12.48(s、1H)。
【0573】 APCIMS 273[M−1]- 実施例28J 5−シクロプロピル−1−(2−ピロル−1−イルフェニル)−1H−ピラゾー ル−4−カルボン酸 収率95% 1H NMR(400MHz、DMSO−d6)δ 0.41−0.62(m、
4H)、1.04(m、1H)、6.13(m、2H)、6.52(m、2H)
、7.50−7.71(m、4H)、7.98(s、1H)。
【0574】 APCIMS 292[M−1]- 実施例28K 5−シクロプロピル−1−(2−エチルフェニル)−1H−ピラゾール−4−カ ルボン酸 収率73% 1H NMR(400MHz、CDCl3)δ 0.78(dd、J=8.4、
1.6、2H)、0.88(m、2H)、1.09(dt、J=7.6、1.2
、3H)、1.84(m、1H)、2.37(q、J=7.6、2H)、7.2
4(m、2H)、7.40(m、2H)、8.07(s、1H)。
【0575】 APCIMS 255[M−1]- 実施例28L 5−シクロプロピル−1−(2−メチルフェニル)−1H−ピラゾール−4−カ ルボン酸 1H NMR(400MHz、CDCl3)δ 0.8−0.89(m、4H)
、1.87(m、1H)、2.09(s、3H)、7.2−7.5(m、4H)
、8.10(s、1H)。
【0576】 APCIMS 241[M−1]- 実施例28M 5−シクロプロピル−1−(2−クロロフェニル)−1H−ピラゾール−4−カ ルボン酸 収率55% APCIMS 261[M+1]+ 1H NMR(400MHz、CDCl3)δ 0.84(bs、4H)、1.
95(m、1H)、7.41−7.52(m、3H)、7.58(dd、J=9
.4、2.2、1H)、8.15(s、1H)。実施例28N 5−シクロプロピル−1−(2−トリフルオロメトキシフェニル)−1H−ピラ ゾール−4−カルボン酸 収率100% APCIMS 311[M−1]- 1H NMR(400MHz、DMSO−d6)δ 0.56(d、J=5.6
、2H)、0.71(dd、J=8.4、4.4、2H)、1.78(m、1H
)、7.5−7.7(m、4H)、7.93(s、1H)、12.38(s、1
H)。実施例28O 5−シクロプロピル−1−(2−フルオロフェニル)−1H−ピラゾール−4− カルボン酸 収率84%。
【0577】 APCIMS 245[M−1]- 1H NMR(400MHz、DMSO−d6)δ 0.56(m、2H)、0
.72(m、2H)、1.85(m、1H)、7.35(m、1H)、7.45
(m、1H)、7.58(m、2H)、7.92(s、1H)。実施例28P 3−メチル−1−(2,1,3−ベンゾチアジアゾル−4−イル)−1H−ピラ ゾール−4−カルボン酸 収率79%。
【0578】 APCIMS 259[M−1]- 1H NMR(400MHz、DMSO−d6)δ 2.47(s、3H)、7
.82(m、1H)、8.05(dd、J=8.4、2.8、1H)、8.15
(dd、J=7.6、2.8、1H)、9.41(s、1H)、12.63(s
、1H)。実施例28Q 5−シクロプロピル−1−(インダゾル−7−イル)−1H−ピラゾール−4− カルボン酸 収率78%。
【0579】 APCIMS 267[M−1]- 1H NMR(400MHz、DMSO−d6)δ 0.47−0.51(m、
2H)、0.61−0.66(m、2H)、1.96(m、1H)、7.20(
t、J=7.6、1H)、7.45(d、J=7.6、1H)、7.87(d、
J=8.0、1H)、7.99(s、1H)、8.19(s、1H)。実施例28R 3−メチル−1−(インダゾル−7−イル)−1H−ピラゾール−4−カルボン 収率79%。
【0580】 APCIMS 241[M−1]- 1H NMR(400MHz、DMSO−d6)δ 2.51(s、3H)、7
.17(t、J=8.0、1H)、7.73(d、J=8.0、1H)、7.8
1(d、J=7.6、1H)、8.22(s、1H)、9.03(bs、1H)
実施例28S 5−エチル−1−(ベンゾチアゾル−2−イル)−1H−ピラゾール−4−カル ボン酸 収率84%。
【0581】 APCIMS 272[M−1]- 1H NMR(400MHz、DMSO−d6)δ 1.25(t、J=6.8
、3H)、3.61(q、J=6.8、2H)、7.41−7.53(m、2H
)、7.92(d、J=8.4、1H)、8.08(s、1H)。実施例28T 5−シクロプロピル−1−(2−クロロ−4−{メチルスルホニル}フェニル) −1H−ピラゾール−4−カルボン酸 収率98%。
【0582】 APCIMS 339[M−1]- 1H NMR(400MHz、DMSO−d6)δ 0.68−0.70(m、
2H)、0.76−0.79(m、2H)、1.87(m、1H)、3.34(
s、3H)、7.95−8.10(m、3H)、8.29(s、1H)。実施例28U 5−シクロプロピル−1−(2−クロロ−4−{メチルスルホニルメチレンスル ホニル}フェニル)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸 収率78%。
【0583】 APCIMS 417[M−1]- 1H NMR(400MHz、DMSO−d6)δ 0.63(m、2H)、0
.73−0.79(m、2H)、1.88(m、1H)、3.27(s、3H)
、7.99−8.16(m、3H)、8.30(s、1H)。実施例28V 5−シクロプロピル−1−(2−クロロ−5−{ジメチルアミノスルホニル}フ ェニル)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸 収率82%。
【0584】 APCIMS 368[M−1]- 1H NMR(400MHz、DMSO−d6)δ 0.61(d、J=2.0
、2H)、0.72(d、J=7.6、2H)、1.86(m、1H)、2.6
3(s、6H)、7.92−8.01(m、3H)、12.44(s、1H)。 実施例28W 5−シクロプロピル−1−(2−クロロ−5−{アミノスルホニル}フェニル) −1H−ピラゾール−4−カルボン酸 収率82%。
【0585】 APCIMS 368[M−1]- 1H NMR(400MHz、DMSO−d6)δ 0.65(s、2H)、0
.75(d、J=8.0、2H)、1.84(m、1H)、7.61(s、1H
)、7.92−7.98(m、2H)、12.47(s、1H)。実施例28X 5−シクロプロピル−1−(2−クロロ−5−{メチルアミノスルホニル}フェ ニル)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸 収率75%。
【0586】 APCIMS 354[M−1]- 1H NMR(400MHz、DMSO−d6)δ 0.62(s、2H)、0
.73(d、J=8.0、2H)、1.86(m、1H)、2.43(d、J=
2.8、3H)、7.67(d、J=4.8、1H)、7.92−7.98(m
、3H)、12.47(s、1H)。実施例28Y 5−シクロプロピル−1−(2,5−ジクロロフェニル)−1H−ピラゾール− 4−カルボン酸 収率97%。
【0587】 APCIMS 295[M−1]- 1H NMR(400MHz、DMSO−d6)δ 0.62−0.64(m、
2H)、0.70−0.74(m、2H)、1.82(m、1H)、7.65(
dd、J=8.8、2.4、1H)、7.72(d、J=8.4、1H)、7.
85(d、J=2.4、1H)、7.93(s、1H)。実施例28Z 5−シクロプロピル−1−(2,4−ジクロロフェニル)−1H−ピラゾール− 4−カルボン酸 収率94%。
【0588】 APCIMS 295[M−1]- 1H NMR(400MHz、DMSO−d6)δ 0.64−0.65(m、
2H)、0.71−0.74(m、2H)、1.83(m、1H)、7.60−
7.68(m、3H)、7.92(s、1H)、12.41(s、1H)。実施例28AA 5−シクロプロピル−1−(2,3−ジクロロフェニル)−1H−ピラゾール− 4−カルボン酸 収率91%。
【0589】 APCIMS 295[M−1]- 1H NMR(400MHz、DMSO−d6)δ 0.65(s、2H)、0
.73(s、2H)、1.83(m、1H)、7.53(t、J=8.0、1H
)、7.63(dd、J=8.0、1.6、1H)、7.86(dd、J=8.
0、1.2、1H)、7.96(s、1H)、12.41(s、1H)。実施例28BB 5−シクロプロピル−1−(2−クロロ−5−メチルスルホニルフェニル)−1 H−ピラゾール−4−カルボン酸 収率77%。
【0590】 APCIMS 339[M−1]- 1H NMR(400MHz、DMSO−d6)δ 0.61−0.63(m、
2H)、0.71(d、J=6.8、2H)、1.83(m、1H)、3.29
(s、3H)、7.97−8.09(m、3H)、8.18(s、1H)、12
.44(s、1H)。実施例28CC 5−エチル−1−(ベンズイミダゾル−5−イル)−1H−ピラゾール−4−カ ルボン酸 収率82%。
【0591】 APCIMS 255[M−1]- 1H NMR(400MHz、DMSO−d6)δ 0.97(t、J=7.2
、3H)、2.84(q、J=7.2、2H)、7.21(d、J=8.4、1
H)、7.65−7.69(m、2H)、7.88(s、1H)、8.33(s
、1H)。実施例28DD 5−シクロプロピル−1−(2−クロロ−4−{ジメチルアミノスルホニル}フ ェニル)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸 収率92%。
【0592】 APCIMS 368[M−1]- 1H NMR(400MHz、DMSO−d6)δ 0.60−0.63(m、
2H)、0.80−0.82(m、2H)、1.80(m、1H)、2.68(
s、6H)、7.70(s、1H)、7.78−7.97(m、2H)、7.9
7(s、1H)。実施例28EE 5−シクロプロピル−1−(2−クロロ−4−{メチルアミノスルホニル}フェ ニル)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸 収率84%。
【0593】 APCIMS 354[M−1]- 1H NMR(400MHz、DMSO−d6)δ 0.63(d、J=4.8
、2H)、0.73(d、J=8.4、2H)、1.84(m、1H)、2.4
7(s、3H)、7.76(t、J=4.6、1H)、7.88(s、1H)、
8.00(d、J=15.2、1H)、12.42(s、1H)。実施例28FF 5−シクロプロピル−1−(ベンズイミダゾル−5−イル)−1H−ピラゾール −4−カルボン酸 収率59%。
【0594】 APCIMS 267[M−1]- 1H NMR(400MHz、DMSO−d6)δ 0.50−0.54(m、
2H)、0.71−0.76(m、2H)、2.05(m、1H)、7.33(
dd、J=9.4、1.8、1H)、7.66(d、J=8.4、1H)、7.
73(s、1H)、7.89(s、1H)、8.32(s、1H)、12.25
(s、1H)、12.69(bs、1H)。実施例28GG 3−メチル−1−ベンジル−1H−ピラゾール−4−カルボン酸 収率96%。
【0595】 APCIMS 215[M−1]- 1H NMR(400MHz、DMSO−d6)δ 2.29(s、3H)、5
.26(s、2H)、7.25−7.38(m、5H)、8.27(s、1H)
、12.18(bs、1H)。実施例28HH 5−エチル−1−(3−クロロインダゾル−5−イル)−1H−ピラゾール−4 −カルボン酸 収率85%。
【0596】 APCIMS 289[M−1]- 1H NMR(400MHz、DMSO−d6)δ 0.97(t、J=7.2
、3H)、2.83(q、J=7.2、2H)、7.48(dd、J=8.8、
1.6、1H)、7.69−7.75(m、2H)、7.92(s、1H)、1
2.41(s、1H)、13.60(s、1H)。実施例28II 5−エチル−1−(1−メチルベンズイミダゾル−6−イル)−1H−ピラゾー ル−4−カルボン酸 収率76%。
【0597】 APCIMS 269[M−1]- 1H NMR(400MHz、DMSO−d6)δ 0.97(t、J=7.6
、3H)、2.86(q、J=7.2、2H)、3.90(s、3H)、7.3
8(dd、J=8.6、2.2、1H)、7.81−7.93(m、3H)、8
.75(s、1H)。実施例28JJ 5−エチル−1−(2−メチルベンズイミダゾル−5−イル)−1H−ピラゾー ル−4−カルボン酸 収率72%。
【0598】 APCIMS 269[M−1]- 1H NMR(400MHz、DMSO−d6)δ 0.97(t、J=7.4
、3H)、2.49(s、3H)、2.81(q、J=7.4、2H)、7.3
8(d、J=8.8、1H)、7.50−7.55(m、2H)、7.88(s
、1H)、12.36(s、1H)、12.61(bs、1H)。実施例28KK 5−イソプロピル−1−(キノリン−5−イル)−1H−ピラゾール−4−カル ボン酸 収率90% 1H NMR(400MHz、DMSO−d6)δ 12.51(s、1H)、
8.99(t、J=1.6、1H)、8.24(d、J=8、1H)、8.06
(s、1H)、7.91(t、J=8、1H)、7.76(d、J=7、1H)
、7.58(dd、J=8、4、1H)、7.47(d、J=8、1H)、2.
93(五重項、J=7、1H)、1.15(m、6H)。
【0599】 APCIMS 282[M+1]+ 実施例28LL 1−(キノリン−5−イル)−5−n−プロピル−1H−ピラゾール−4−カル ボン酸 収率91% 1H NMR(400MHz、CDCl3)δ 9.03(d、J=4、1H)
、8.35(d、J=8、1H)、8.25(s、1H)、7.86(t、J=
8、1H)、7.66(d、J=8、1H)、7.61(d、J=7、1H)、
7.47(dd、J=8、4、1H)、2.81(bs、2H)、1.45(六
重項、J=8、2H)、0.75(t、J=8、3H)。
【0600】 APCIMS 282[M+1]+ 実施例28MM 5−シクロプロピル−1−(2−ジメチルアミノスルホニルフェニル)−1H− ピラゾール−4−カルボン酸 収率88% 1H NMR(300MHz、DMSO−d6)δ 8.01(m、1H)、7
.91(s、1H)、7.84(m、2H)、7.60(m、1H)、2.64
(s、6H)、1.81(m、1H)、0.59−0.77(m、4H)。
【0601】 APCIMS 336[M+1]+ 実施例28NN 5−シクロプロピル−1−(2−メチルスルホニルフェニル)−1H−ピラゾー ル−4−カルボン酸 収率79% 1H NMR(300MHz、DMSO−d6)δ 8.15(m、1H)、7
.83−7.99(m、3H)、7.75(m、1H)、3.34(s、3H)
、1.86(m、1H)、0.5−0.9(m、4H)。
【0602】 APCIMS 307[M+1]+ 実施例28OO 5−シクロプロピル−1−(2−メチルアミノスルホニルフェニル)−1H−ピ ラゾール−4−カルボン酸 収率70% 1H NMR(300MHz、DMSO−d6)δ 8.02(m、1H)、7
.94(s、1H)、7.73−7.86(m、2H)、7.69(m、1H)
、6.88(q、J=5、1H)、2.50(s、3H)、1.89(m、1H
)、0.5−0.9(m、4H)。
【0603】 APCIMS 322[M+1]+ 実施例28PP 5−シクロプロピル−1−(2,1,3−ベンゾチアジアゾル−4−イル)−1 H−ピラゾール−4−カルボン酸 収率91% 1H NMR(400MHz、CDCl3)δ 8.21(s、1H)、8.1
4(dd、J=7、3、1H)、7.73(m、2H)、2.01(m、1H)
、0.68(m、2H)、0.61(m、2H)。
【0604】 APCIMS 287[M+1]+ 実施例28QQ 5−メチル−1−(2,4−ジフルオロフェニル)−1H−ピラゾール−4−カ ルボン酸 収率86% 1H NMR(400MHz、CDCl3)δ 8.10(s、1H)、7.4
3(m、1H)、7.03(m、2H)、2.45(s、3H)。
【0605】 APCIMS 239[M+1]+ 実施例28RR 5−シクロプロピル−1−(2−アミノスルホニルフェニル)−1H−ピラゾー ル−4−カルボン酸 収率93% 1H NMR(400MHz、DMSO−d6)δ 12.34(s、1H)、
8.03(m、1H)、7.93(s、1H)、7.73(m、2H)、7.6
3(m、1H)、7.18(s、2H)、1.85(m、1H)、0.3−0.
9(m、4H)。
【0606】 APCIMS 308[M+1]+ 実施例28SS 5−シクロプロピル−1−(2−メチルチオフェニル)−1H−ピラゾール−4 −カルボン酸 収率97% 1H NMR(400MHz、DMSO−d6)δ 12.27(s、1H)、
7.87(s、1H)、7.51(t、J=8、1H)、7.41(d、J=8
、1H)、7.34(d、J=8、1H)、7.27(t、J=7、1H)、2
.36(s、3H)、1.83(m、1H)、0.65(m、4H)。
【0607】 APCIMS 275[M+1]+ 実施例28TT 5−メチル−1−(6−キノリニル)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸 収率84.4%。
【0608】 1H NMR(DMSO−d6)d 2.62(s、3H);7.66(dd、
1H);7.95(dd、1H);8.06(s、1H);8.18−8.24
(m、2H);8.51(d、1H);9.01(t、1H)。実施例28UU 5−シクロプロピル−1−(6−キノリニル)−1H−ピラゾール−4−カルボ ン酸 収率75.5%。
【0609】 1H NMR(DMSO−d6)d 0.49(m、2H);0.86(m、2
H);2.2(m、1H);7.64(dd、1H);8.01(m、1H);
8.03(s、1H);8.16(dd、1H);8.28(d、1H);8.
49(d、1H);9.0(dd、1H)。実施例28VV 5−シクロプロピル−1−(4−キノリニル)−1H−ピラゾール−4−カルボ ン酸 収率78.2%。
【0610】 1H NMR(DMSO−d6)d 0.56(m、2H);0.64(m、2
H);1.91(m、1H);7.49(dd、1H);7.68(m、1H)
;7.8(d、1H);7.88(m、1H);8.13(s、1H);8.1
9(d、1H);9.11(d、1H)。実施例28WW 5−メチル−1−(6−メトキシ−5−キノリニル)−1H−ピラゾール−4− カルボン酸 収率80.1%。
【0611】 1H NMR(DMSO−d6)d 2.2(s、3H);3.96(s、3H
);7.38(dd、1H);7.52(m、1H);7.92(d、1H);
8.08(s、1H);8.3(d、1H);8.86(dd、1H)。実施例28XX 5−シクロプロピル−1−(6−メトキシ−5−キノリニル)−1H−ピラゾー ル−4−カルボン酸 収率41.6%。
【0612】 1H NMR(DMSO−d6)d 0.45(m、2H);0.65(m、2
H);1.72(m、1H);3.91(s、3H);7.33(d、1H);
7.47(m、1H);7.85(d、1H);7.99(s、1H);8.2
3(d、1H);8.8(dd、1H);12.3(s、1H)。実施例28YY 5−シクロプロピル−1−(6−メチル−5−キノリニル)−1H−ピラゾール −4−カルボン酸 収率82.5% 1H NMR(DMSO−d6)d 0.52−0.77(m、4H);1.7
(m、1H);2.19(s、3H);7.4(dd、1H);7.57(m、
1H);7.85(d、1H);8.15(m、2H);8.93(t、1H)
実施例28ZZ 5−エチル−1−[2−メチル−6−キノリニル)−1H−ピラゾール−4−カ ルボン酸 収率30%。
【0613】 1H NMR(DMSO−d6)d 1.06(t、3H);2.71(s、3
H);2.95(q、2H);7.55(d、1H);7.82(d、1H);
8.02−8.13(m、3H);8.38(d、1H)。実施例28AAA 5−エチル−1−(6−メチル−5−キノリニル)−1H−ピラゾール−4−カ ルボン酸 収率81.5%。
【0614】 1H NMR(DMSO−d6)d 0.83(t、3H);2.5−2.6(
2q、2H);2.15(s、3H);7.33(q、1H);7.54(q、
1H);7.86(dd、1H);8.14(s、1H);8.19(d、1H
);8.94(d、1H)。実施例28BBB 5−エチル−1−(6−キノリニル)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸 収率71.9%。
【0615】 1H NMR(DMSO−d6)d 1.04(t、3H);2.96(q、2
H);7.63(q、1H);7.85(dd、1H);8.01(s、1H)
;8.17(s+d、2H);8.49(d、1H);8.99(q、1H)。 実施例28CCC 1−(2−キノキサリニル)−5−エチル−1H−ピラゾール−4−カルボン酸 収率82% 1H NMR(400MHz、DMSO−d6)δ 9.42(s、1H)、8
.14−8.11(m、2H)、8.00(d、J=8 1H)、7.91−7
.83(m、2H)、3.44(q、J=7、2H)、1.29(t、J=7、
3H)。
【0616】 APCIMS 267[M−1]- 実施例28DDD 1−(2−ベンズイミダジル)−5−エチル−1H−ピラゾール−4−カルボン 収率66% 1H NMR(400MHz、DMSO−d6)δ 13.1(s、1H)、1
2.74(bs、1H)、8.12(s、1H)、7.63(d、J=6、1H
)、7.44(d、J=6、1H)、7.20(bs、2H)、3.52(q、
J=7、2H)、1.21(t、J=7、3H)。
【0617】 APCIMS 257[M+1]+ 実施例28EEE 1−(2−フルオロメチル−4−クロロフェニル)−5−シクロプロピル−1H −ピラゾール−4−カルボン酸 収率92% 1H NMR(400MHz、DMSO−d6)δ 12.43(bs、1H)
、8.07(s、1H)、7.96−7.93(m、2H)、7.76(d、J
=8、1H)、1.76(m、1H)、0.68−0.74(m、4H)。
【0618】 APCIMS 331[M+1]+ 実施例28FFF 1−(2−フルオロ−6−トリフルオロメチルフェニル)−5−シクロプロピル −1H−ピラゾール−4−カルボン酸 収率55% 1H NMR(400MHz、DMSO−d6)δ 12.50(s、1H)、
7.98(s、1H)、7.92−7.82(m、3H)、1.68(m、1H
)、0.79−0.67(m、4H)。
【0619】 APCIMS 315[M+1]+ 実施例28GGG 1−(2−トリフルオロメチル−4−フルオロフェニル)−5 シクロプロピル −1H−ピラゾール−4−カルボン酸 収率86% 1H NMR(300MHz、DMSO−d6)δ 7.97−7.93(m、
2H)、7.91−7.74(m、2H)、1.79(m、1H)、0.75(
d、J=9、4H)。
【0620】 APCIMS 315[M+1]+ 実施例28HHH 1−(1−メチルベンズイミダズ−2−イル)−5−エチル−1H−ピラゾール −4−カルボン酸 収率39% 1H NMR(300MHz、DMSO−d6)δ 8.17(s、1H)、7
.77−7.70(m、2H)、7.47−7.32(m、2H)、3.72(
s、3H)、3.04(q、J=7、2H)、1.13(t、J=7、3H)。
【0621】 APCIMS 269[M−1]- 実施例28III 1−(2−キノリニル)−5−エチル−1H−ピラゾール−4−カルボン酸 収率93% 1H NMR(300MHz、DMSO−d6)δ 12.62(s、1H)、
8.57(d、J=7、1H)、8.05(s、1H)、8.02−7.94(
m、3H)、7.81(t、J=5、1H)、7.64(t、J=5、1H)、
3.47(q、J=5、2H)、1.30−1.27(m、3H)。
【0622】 APCIMS 268[M+1]+ 実施例28JJJ 1−(2−クロロ−5−メチルアミノカルボニルフェニル)−5−シクロプロピ ル−1H−ピラゾール−4−カルボン酸 収率87% 1H NMR(300MHz、DMSO−d6)δ 8.67(m、1H)、8
.06(d、J=2、1H)、8.04(s、1H)、8.00(s、1H)、
7.85(d、J=9、1H)、2.79(d、J=5、3H)、1.88(m
、1H)、0.75−0.66(m、4H)。
【0623】 APCIMS 320[M+1]+ 実施例28KKK 1−(4−ベンズイミダゾリル)−5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−4 −カルボン酸 収率83% 1H NMR(400MHz、DMSO−d6)δ 8.24−8.20(m、
1H)、7.98−7.89(m、1H)、7.77−7.64(m、1H)、
7.33−7.21(m、2H)、1.96(m、1H)、0.64−0.47
(m、4H)。実施例28LLL 1−(2−クロロ−5−ヨードフェニル)−5−シクロプロピル−1H−ピラゾ ール−4−カルボン酸 収率86% 1H NMR(300MHz、DMSO−d6)δ 8.15(s、1H)、7
.96−7.89(m、2H)、7.42(dd、J=1.2、8、1H)、1
.85(m、1H)、0.77−0.67(m、4H)。
【0624】 APCIMS 389[M+1]+ 実施例28MMM 1−(2−クロロ−5−アミノカルボニルフェニル)−5−シクロプロピル−1 H−ピラゾール−4−カルボン酸 収率31% 1H NMR(300MHz、DMSO−d6)δ 8.17(s、1H)、8
.09−8.07(m、2H)、8.00(s、1H)、7.84(d、J=9
、1H)、7.66(s、1H)、1.85(m、1H)、0.76(d、J=
8、2H)、0.68(d、J=5、2H)。
【0625】 APCIMS 306[M+1]+ 実施例28NNN 1−(2−クロロ−5−ジメチルアミノカルボニルフェニル)−5−シクロプロ ピル−1H−ピラゾール−4−カルボン酸 収率45% 1H NMR(300MHz、DMSO−d6)δ 7.98(s、1H)、7
.79(d、J=9、1H)、7.72(d、J=2、1H)、7.63(dd
、J=2、8、1H)、2.99(s、3H)、2.93(s、3H)、1.8
9(m、1H)、0.77−0.73(m、2H)、0.67−0.65(m、
2H)。
【0626】 APCIMS 334[M+1]+ 実施例28OOO 1−フェニル−4−シクロプロピル−1H−ピラゾール−3−カルボン酸 収率100% APCIMS 229[M+1]+ 1H NMR(300MHz、DMSO−d6)δ 8.85(s、1H)、7
.85−7.82(m、2H)、7.51−7.45(m、2H)、7.32(
t、J=7、1H)、2.57(m、1H)、0.99−0.90(m、4H)
実施例28PPP 1−(1−イソキノリル−5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−4−カルボ ン酸 収率75% 1H NMR(400MHz、DMSO−d6)δ 12.45(s、1H)、
8.49(d、J=6、1H)、8.11(d、J=8、1H)、8.38(d
、J=6、1H)、8.01(s、1H)、7.84(t、J=8、1H)、7
.66(t、J=8、1H)、7.42(d、J=9、1H)、1.98(m、
1H)、0.57(d、J=6、2H)、0.428(d、J=3.6、2H)
実施例28QQQ 5−イソプロピル−1−(6−キノリニル)−1H−ピラゾール−4−カルボン 収率89.8%。
【0627】 1H NMR(DMSO−d6)d 1.29(d、6H);3.2(m、1H
);7.64(q、1H);7.77(dd、1H);7.99(s、1H);
8.12(s、1H);8.16(dd、1H);8.5(d、1H):8.9
9(d、1H);12.4(bs、1H)。実施例28RRR 5−プロピル−1−(6−キノリニル)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸 収率86.4%。
【0628】 1H NMR(DMSO−d6)d 0.68(t、3H);1.42(q、2
H);2.97(t、2H);7.62(q、1H);7.84(t、1H);
8.01(s、1H);8.16(d、2H);8.48(d、1H);8.9
8(d、1H);12.45(bs、1H)。
【0629】 実施例29A−29Dの表題の化合物を実施例8Aに用いたものに類似する手
順を用いて調製した。実施例29A [5−シクロプロピル−1−(2,4−ジクロロ−6−[トリフルオロメチル] フェニル)−1H−ピラゾール−4−カルボニル]グアニジン塩酸塩 収率14%。
【0630】 APCIMS 406[M+]+ 1H NMR(400MHz、DMSO−d6)δ 0.83−0.86(m、
4H);1.79(m、1H);8.21(s、1H);8.44(bs、3H
);8.71(bs、2H);11.76(s、1H)。実施例29B [5−メトキシメチル−1−(5−キノリニル)−1H−ピラゾール−4−カル ボニル]グアニジン二塩酸塩 収率13% APCIMS 325[M+1]+ 1H NMR(300MHz、DMSO−d6)δ 9.12(bs、1H)、
9.03(m、1H)、8.81(bs、2H)、8.55(bs、2H)、8
.36(m、1H)、7.06−8.06(m、4H)、4.61(s、2H)
、3.01(s、3H)。実施例29C [1−(5−メトキシ−2−クロロフェニル)−5−シクロプロピル−1H−ピ ラゾール−4−カルボニル]グアニジン塩酸塩 収率17% APCIMS 334[M+1]+ 1H NMR(300MHz、DMSO−d6)δ 8.72(bs、2H)、
8.67(s、1H)、8.43(bs、2H)、7.63(d、J=9、1H
)、7.29(d、J=3、1H)、7.21(dd、J=3、9、1H)、3
.82(s、3H)、1.99(m、1H)、0.79(d、J=9、2H)、
0.63(d、J=4、2H)。実施例29D [1−(5−キノリニル)−5−ブチル−1H−ピラゾール−4−カルボニル] グアニジン二塩酸塩 収率38% APCIMS 337[M+1]+ 1H NMR(400MHz、DMSO−d6)δ 0.53(ts、J=7.
0、3H)、1.01(t、J=6.8、2H)、1.26(s、2H)、2.
75(s、2H)、7.72−7.79(m、2H)、7.92(d、J=7.
2、1H)、8.03(t、J=7.8、1H)、8.36(d、J=8.4、
1H)、8.48(bs、2H)、8.81(bs、2H)、9.00(s、1
H)、9.12(s、1H)、12.169(s、1H)。実施例30A [1−(キノリン−5−イル)−5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−4− カルボニル]グアニジン塩酸塩一水和物 窒素雰囲気下の温無水エタノール(8mL)中の塩酸グアニジン(3.11g
、32.6ミリモル)の溶液をナトリウムメトキシド(1.76g、32.6ミ
リモル)で一度に処理した。得られたスラリーを真空中で濃縮した。その残滓を
無水トルエン(10mL)で処理し、真空中で乾燥するまで濃縮した(2回)。
真空は、毎回、窒素雰囲気に向けて解除した。その残滓を無水エタノール(8m
L)中のエチル1−(キノリン−5−イル)−5−シクロプロピル−1H−ピラ
ゾール−4−カルボキシレート(1.00g、3.26ミリモル)で一度に処理
した。得られた混合物を真空中で濃縮した(ロータリーエバポレーター、80℃
水浴)。その残滓を無水トルエン(10mL)で処理し、得られた混合物を真空
中で濃縮した(3回)。生じた固体を水(85mL)と共に摩砕して濾過した。
その固体を風乾し、0.880g(収率76%)の[1−(キノリン−5−イル
)−5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−4−カルボニル]グアニジン二水
和物を得た。
【0631】 APCIMS 321[M+1]+ 1H NMR(400MHz、DMSO−d6)δ 0.51−0.53(m、
4H)、1.88−1.95(m、1H)、7.52−7.60(m、2H)、
7.73(d、J=8、1H)、7.86(t、J=9、1H)、7.94(s
、1H)、8.16(d、J=9、1H)、8.95(t、J=1.8、1H)
【0632】 激しく攪拌している、テトラヒドロフラン(38.4mL)中の[1−(キノ
リン−5−イル)−5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−4−カルボニル]
グアニジン二水和物(1.28g、3.59ミリモル)の懸濁液を、濃塩酸(0
.30mL、3.6ミリモル)で処理した。この混合物は1分以内に均一になり
、その後固体が沈殿し始めた。得られた混合物を1時間激しく攪拌し、濾過した
。固体を風乾し、表題の化合物1.11g(収率82%)を得た。
【0633】 APCIMS 321[M+1]+ 1H NMR(400MHz、DMSO−d6)δ 0.42(m、2H)、0
.59−0.61(m、2H)、1.88−1.95(m、1H)、7.57(
dd、J=9、4、1H)、7.67(d、J=4、1H)、7.82(d、J
=7、1H)、7.90(t、J=8、1H)、8.22(d、J=8、1H)
、8.38(bs、2H)、8.69(bs、2H)、8.72(s、1H)、
8.98(dd、J=4、1.4、1H)。
【0634】 実施例30B−30Mの表題の化合物を実施例30Aに用いたものに類似する
手順を用いて調製した。実施例30B [1−(イソキノリン−5−イル)−5−シクロプロピル−1H−ピラゾール− 4−カルボニル]グアニジン塩酸塩 収率14% APCIMS 321[M+1]+ 1H NMR(CDCl3)δ 1.9−2.0(s、1H)、8.80(s、
1H)実施例30C [1−(キノリン−5−イル)−5−ベンジルオキシメチル−1H−ピラゾール −4−カルボニル]グアニジン塩酸塩 収率41% APCIMS 401[M+1]+ 1H NMR(CDCl3)δ 4.16(s、2H)、8.87(s、1H) 実施例30D [1−(ベンゾトリアゾール−5−イル)−5−エチル−1H−ピラゾール−4 −カルボニル]グアニジン塩酸塩一水和物 収率49% APCIMS 299[M+1]+ 1H NMR(CDCl3)δ 0.99−1.03(t、3H)、8.61(
s、1H)実施例30E [1−(インダゾル−6−イル)−5−エチル−1H−ピラゾール−4−カルボ ニル]グアニジン塩酸塩一水和物 収率27% APCIMS 298[M+1]+ 1H NMR(CDCl3)δ 1.01−1.05(t、3H)、8.64(
s、1H)実施例30F [1−(キノリン−5−イル)−5−シクロブチル−1H−ピラゾール−4−カ ルボニル]グアニジン塩酸塩 収率24% APCIMS 335[M+1]+ 1H NMR(CDCl3 δ 3.61−3.70(m、1H)、8.75(
s、1H)実施例30G [1−(6−クロロキノリン−5−イル)−5−シクロプロピル−1H−ピラゾ ール−4−カルボニル]グアニジン二塩酸塩 収率8% APCIMS 354[M+1]+ 1H NMR(CDCl3)δ 1.78−1.83(m、1H)、8.79(
s、1H)実施例30H [1−(インダゾル−5−イル)−5−エチル−1H−ピラゾール−4−カルボ ニル]グアニジン塩酸塩 収率39.3% APCIMS 298[M+1]+ 1H NMR(CDCl3)δ 0.99−1.05(t、3H)、8.70(
s、1H)実施例30I [1−(1,4−ベンゾジオキサン−6−イル)−5−エチル−1H−ピラゾー ル−4−カルボニル]グアニジン塩酸塩一水和物 収率27% APCIMS 316[M+1]+ 1H NMR(CDCl3)δ 1.01−1.08(t、3H)、8.64(
s、1H)実施例30J [1−(キノリン−5−イル)−5−イソブチル−1H−ピラゾール−4−カル ボニル]グアニジン塩酸塩 13.7% APCIMS 337[M+1]+ 1H NMR(CDCl3)δ 1.53−1.60(m、1H)、8.97(
s、1H)実施例30K [1−(1,3−ベンゾジオキソル−5−イル)−5−エチル−1H−ピラゾー ル−4−カルボニル]グアニジン塩酸塩一水和物 収率9.4% APCIMS 302[M+1]+ 1H NMR(CDCl3)δ 0.99−1.02(t、3H)、8.63(
s、1H)実施例30L [1−(8−ブロモキノリン−5−イル)−5−シクロプロピル−1H−ピラゾ ール−4−カルボニル]グアニジン塩酸塩一水和物 収率23% APCIMS 401[M+2]+ 1H NMR(CDCl3)δ 1.88−1.95(m、1H)、8.71(
s、1H)実施例30M [1−(6−トリフルオロメチルキノリン−8−イル)−5−シクロプロピル− 1H−ピラゾール−4−カルボニル]グアニジン塩酸塩一水和物 収率18% APCIMS 389[M+1]+ 1H NMR(CDCl3)δ 1.80−1.87(m、1H)、8.80(
s、1H) 実施例31A−31Oの表題の化合物を実施例6Aに用いたものに類似する手
順を用いて調製した。実施例31A [3−メチル−1−(2−ビフェニル)−1H−ピラゾール−4−カルボニル] グアニジン塩酸塩 収率61%。
【0635】 APCIMS 320[M+1]+ 1H NMR(400MHz、DMSO−d6)δ 2.29(s、3H);7
.05(m、2H);7.26(m、3H);7.54(m、4H);7.64
(s、1H);8.35(bs、2H);8.51(bs、2H)、8.85(
s、1H)、9.06(s、1H)。実施例31B [5−シクロプロピル−1−(2,1,3−ベンゾチアジアゾル−4−イル)− 1H−ピラゾール−4−カルボニル]グアニジン塩酸塩 収率66%。
【0636】 APCIMS 328[M+1]+ 1H NMR(400MHz、DMSO−d6)δ 0.42(m、2H);0
.58(m、2H);1.99(m、1H);7.81(m、2H);8.30
(d、J=8.4、1H);8.40(bs、2H);8.69(s、1H)、
8.70(bs、2H)、11.83(s、1H)。実施例31C [5−メチル−1−(2,4−ジフルオロフェニル)−1H−ピラゾール−4− カルボニル]グアニジン塩酸塩 収率77%。
【0637】 APCIMS 280[M+1]+ 1H NMR(400MHz、DMSO−d6)δ 2.37(s、3H);7
.33(m、1H);7.63−7.74(m、2H);8.48(bs、2H
);8.74(bs、2H);8.83(s、1H);12.09(s、1H)
実施例31D [5−シクロプロピル−1−(2−アミノスルホニルフェニル)−1H−ピラゾ ール−4−カルボニル]グアニジン塩酸塩 収率25%。
【0638】 APCIMS 349[M+1]+ 1H NMR(400MHz、DMSO−d6)δ 0.49−0.81(m、
4H);1.97(m、1H);7.29(bs、2H);7.66(d、J=
7.2、1H);7.77(m、2H)、8.07(d、J=8、1H);8.
43(bs、2H)、8.68(s、1H)、8.71(bs、2H)、11.
81(s、1H)。実施例31E [5−シクロプロピル−1−(2−メチルチオフェニル)−1H−ピラゾール− 4−カルボニル]グアニジン塩酸塩 収率35%。
【0639】 APCIMS 316[M+1]+ 1H NMR(400MHz、DMSO−d6)δ 0.60(m、2H);0
.74(m、2H);1.96(m、1H);7.31−7.98(m、4H)
;8.40(bs、2H)、8.62(s、1H);8.68(bs、2H)。 実施例31F [1−(2−ピロル−1−イルフェニル)−5−シクロプロピル−1H−ピラゾ ール−4−カルボニル]グアニジン塩酸塩 収率12%。
【0640】 APCIMS 335[M+1]+ 1H NMR(400MHz、DMSO−d6)δ 0.32−0.53(m、
4H)、1.04(m、1H)、6.09(s、2H)、6.49(s、2H)
、7.49−7.69(m、4H)、9.05(bs、5H)、10.80(s
、1h)。実施例31G [5−メチル−1−(6−キノリニル)−1H−ピラゾール−4−カルボニル] グアニジン塩酸塩 収率92.4%。
【0641】 1H NMR(DMSO−d6)d 2.64(s、3H);7.86(m、1
H);8.11(d、1H);8.33(d、1H);8.41(bs+s、3
H);8.74(bs、2H);8.79(d、1H);8.88(s、1H)
;9.16(d、1H)。実施例31H [5−シクロプロピル−1−(6−キノリニル)−1H−ピラゾール−4−カル ボニル]グアニジン塩酸塩 収率98.8%。
【0642】 1H−NMR(DMSO−d6)d 0.36(m、2H);0.84(m、2
H);2.3(m、1H);7.63(s、1H);7.95(q、1H);8
.28(dd、1H);8.43(d、1H);8.56(bs、2H);8.
79(bs、2H);8.97(d、1H);9.08(s、1H);9.21
(d、1H)。実施例31I [5−シクロプロピル−1−(4−キノリニル)−1H−ピラゾール−4−カル ボニル]グアニジン塩酸塩 収率72.4%。
【0643】 1H NMR(DMSO−d6)d 0.41(m、2H);0.65(m、2
H);1.99(m、1H);7.52(d、1H);7.69(m、1H);
7.89(m、2H);8.21(d、1H);8.46(bs、2H);8.
76(bs、2H);8.85(d、1H);9.13(t、1H);12.1
(s、1H)。実施例31J [5−メチル−1−(6−メトキシ−5−キノリニル)−1H−ピラゾール−4 −カルボニル]グアニジン塩酸塩 収率55.9%。
【0644】 1H NMR(DMSO−d6)d 2.24(s、3H);3.96(s、3
H);7.57−7.67(m、2H);8.0(dd、1H);8.37(d
、1H);8.43(bs、2H);8.73(bs、2H);8.88(s、
1H);8.94(d、1H);12.0(s、1H)。実施例31K [5−シクロプロピル−1−(6−メトキシ−5−キノリニル)−1H−ピラゾ ール−4−カルボニル]グアニジン塩酸塩 収率24.1%。
【0645】 1H NMR(DMSO−d6)d 0.34(m、1H);0.52(m、1
H);0.62(m、2H);1.79(m、1H);3.94(s、3H);
7.51(d、1H);7.6(m、1H);7.95(d、1H);8.32
(d、1H);8.37(bs、2H);8.68(bs、2H);8.71(
s、1H);8.89(d、1H)。実施例31L [5−シクロプロピル−1−(6−メチル−5−キノリニル)−1H−ピラゾー ル−4−カルボニル]グアニジン塩酸塩 収率70.7%。
【0646】 1H NMR(DMSO−d6)d 0.49−0.72(m、4H);1.8
1(m、1H);2.51(s、3H);7.75(m、2H);7.99(d
d、1H);8.33(d、1H);8.51(bs、2H);8.81(bs
、2H);8.92(s、1H);9.1(t、1H)。実施例31M [5−エチル−1−(2−メチル−6−キノリニル)−1H−ピラゾール−4− カルボニル]グアニジン塩酸塩 収率47.6%。
【0647】 1H NMR(DMSO−d6)d 1.11(t、3H);2.89(s、3
H);3.0(q、2H);7.86(d、1H);8.06(d、1H);8
.34−8.43(m、4H);8.74−8.88(m、4H)。実施例31N [5−エチル−1−(6−メチル−5−キノリニル)−1H−ピラゾール−4− カルボニル]グアニジン塩酸塩 収率53.9%。
【0648】 1H NMR(DMSO−d6)d 0.84(t、3H);2.16(s、3
H);2.59(2q、2H);7.61(d、1H);7.72(q、1H)
;7.99(d、1H);8.32(d、1H);8.5(bs、2H);8.
81(bs、2H);9.07(s+d、2H)。実施例31O [5−エチル−1−(6−キノリニル)−1H−ピラゾール−4−カルボニル] グアニジン塩酸塩 収率63.7%。
【0649】 1H NMR(DMSO−d6)d 1.11(t、3H);3.04(q、2
H);7.91(q、1H);8.08(dd、1H);8.38(s、1H)
;8.42(d、1H);8.5(bs、2H);8.8(bs、2H);8.
86(d、1H);8.93(s、1H);9.21(d、1H)。実施例32A [5−シクロプロピル−1−(2−トリフルオロメチルフェニル)−1H−ピラ ゾール−4−カルボニル]グアニジン塩酸塩一水和物 5−シクロプロピル−1−(2−トリフルオロメチルフェニル)−1H−ピラ
ゾール−4−カルボン酸(1.00g、3.37ミリモル)及び塩化チオニル(
0.739mL、10.1ミリモル)の混合物を還流温度で1時間、窒素雰囲気
下で加熱し、真空中で濃縮した。その残滓を無水トルエンで処理し、その混合物
を真空中で濃縮した(2回)。得られた濃厚油の無水テトラヒドロフラン(2.
5mL)中の溶液を、塩酸グアニジン(1.16g、12.0ミリモル)、水酸
化ナトリウム(2N水溶液、12mL、24ミリモル)及びテトラヒドロフラン
(6mL)の激しく攪拌した混合物に23℃で滴下により添加した。得られた混
合物を還流温度で1時間加熱し、室温に冷却して酢酸エチルで2回抽出した。合
わせた有機抽出物を無水硫酸ナトリウムで乾燥させて濾過し、真空中で濃縮して
1.1gの薄いピンク色の固体を得た。その固体の水(3.2mL)中懸濁液を
濃塩酸(0.273mL、3.28ミリモル)で処理し、室温で1時間攪拌した
。得られた懸濁液を濾過した。その固体を風乾し、水から再結晶化した。得られ
た結晶性固体を風乾し、表題の化合物0.98g(収率74%)を得た。
【0650】 APCIMS 338[M+1]+ 1H NMR(400MHz、DMSO−d6)δ 0.57(bs、2H)、
0.72−0.74(m、2H)、1.82−1.89(m、1H)、7.71
(d、J=8、1H)、7.80(t、J=8、1H)、7.86(t、J=7
、1H)、7.97(d、J=7、1H)、8.36(bs、2H)、8.60
(s、1H)、8.62(bs、2H)。
【0651】 実施例32B−32CCCの表題の化合物を実施例16A及び実施例32Aに
用いたものに類似する手順を用いて調製した。実施例32B [1−(2,3−ジメトキシフェニル)−3−メチル−1H−ピラゾール−4− カルボニル]グアニジン塩酸塩 収率82% APCIMS 304[M+1]+ 1H NMR(400MHz、DMSO−d6)δ 2.43(s、3H)、3
.73(s、3H)、3.85(s、3H)、7.16(m、3H)、8.39
(bs、2H)、8.64(bs、2H)、9.27(s、1H)、12.12
(s、1H)。実施例32C [1−(ナフタレン−1−イル)−5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−4 −カルボニル]グアニジン塩酸塩 収率84% APCIMS 320[M+1]+ 1H NMR(400MHz、DMSO−d6)δ 0.40−0.70(m、
4H)、1.90(m、1H)、7.13(d、J=8、1H)、7.60(m
、3H)、8.06(d、J=8、1H)、8.13(d、J=8、1H)、8
.39(bs、2H)、8.72(m、3H)。実施例32D n−(ナフタレン−2−イル)−5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−4− カルボニル]グアニジン塩酸塩 収率83% APCIMS 320[M+1]+ 1H NMR(400MHz、DMSO−d6)δ 0.38(d、J=4.8
、2H)、0.80(d、J=8、2H)、2.24(m、1H)、7.57(
m、2H)、7.72(d、J=8.4、1H)、8.03(m、3H)、8.
18(s、1H)、8.38(bs、2H)、8.64(s、1H)、8.70
(bs、2H)、11.80(s、1H)。実施例32E [1−(ナフタレン−2−イル)−3−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボ ニル]グアニジン塩酸塩 収率83% APCIMS 294[M+1]+ 1H NMR(400MHz、DMSO−d6)δ 3.32(s、3H)、7
.55(m、2H)、7.60−8.10(m、4H)、8.30(s、1H)
、8.40(bs、2H)、8.52(bs、2H)、9.80(s、1H)、
12.12(s、1H)。実施例32F [1−(o−ビフェニル)−5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−4−カル ボニル]グアニジン塩酸塩 収率72%。
【0652】 APCIMS 346[M+1]+ 1H NMR(400MHz、DMSO−d6)δ 0.25−0.70(m、
4H)、1.12(m、1H)、7.00(m、2H)、7.27(m、3H)
、7.49−7.87(m、4H)、8.30(bs、2H)、8.56(bs
、2H)、8.59(s、1H)、11.58(s、1H)。実施例32G [1−(5−キノリニル)−5−イソプロピル−1H−ピラゾール−4−カルボ ニル]グアニジン二塩酸塩 収率74%。
【0653】 APCIMS 323[M+1]+ 1H NMR(400MHz、DMSO−d6)δ 1.15(d、J=6.8
、6H)、3.00(m、1H)、7.73(s、2H)、7.91(d、J=
7.2、1H)、8.04(t、J=8、1H)、8.38(d、J=8.4、
1H)、8.51(bs、2H)、8.84(bs、2H)、8.96(s、1
H)、9.12(m、1H)、12.01(s、1H)。実施例32H [1−(5−キノリニル)−5−n−プロピル−1H−ピラゾール−4−カルボ ニル]グアニジン二塩酸塩 収率78%。
【0654】 APCIMS 323[M+1]+ 1H NMR(400MHz、DMSO−d6)δ 0.61(t、J=7.4
、6H)、1.33(m、2H)、2.73(m、2H)、7.69−7.78
(m、3H)、7.91(d、J=7.6、1H)、8.03(t、J=7.2
、1H)、8.35(d、J=8、1H)、8.47(bs、2H)、8.81
(bs、2H)、9.00(s、1H)、9.11(m、1H)、12.15(
s、1H)。実施例32I [1−フェニル−3−エチル−1H−ピラゾール−4−カルボニル]グアニジン 塩酸塩 収率63%。
【0655】 APCIMS 258[M+1]+ 1H NMR(400MHz、DMSO−d6)δ 1.22(m、3H)、2
.88(m、2H)、7.38(m、1H)、7.55(m、2H)、7.75
(m、2H)、8.37(bs、2H)、8.52(bs、2H)、9.71(
s、1H)、12.10(s、1H)。実施例32J [1−(2−ニトロフェニル)−5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−4− カルボニル]グアニジン塩酸塩 収率76%。
【0656】 APCIMS 315[M+1]+ 1H NMR(400MHz、DMSO−d6)δ 0.52(bs、2H)、
0.80(d、J=8.4、2H)、2.04(m、1H)、7.81(d、J
=7.6、1H)、7.91(bs、2H)、8.16(d、J=8、1H)、
8.47(bs、2H)、8.67(s、1H)、8.72(bs、2H)、1
1.91(s、1H)。実施例32K [1−(2−[ジメチルアミノスルホニル]フェニル)−5−シクロプロピル− 1H−ピラゾール−4−カルボニル]グアニジン塩酸塩 収率72%。
【0657】 APCIMS 377[M+1]+ 1H NMR(400MHz、DMSO−d6)δ 0.49(bs、2H)、
0.67(d、J=6、2H)、1.87(m、1H)、2.62(s、6H)
、7.61(d、J=2、1H)、7.83(m、2H)、7.98(m、1H
)、8.40(bs、2H)、8.64(s、1H)、8.68(bs、2H)
、11.81(bs、1H)。実施例32L [1−(2−[メタンスルホニル]フェニル)−5−シクロプロピル−1H−ピ ラゾール−4−カルボニル]グアニジン塩酸塩 収率68%。
【0658】 APCIMS 348[M+1]+ 1H NMR(400MHz、DMSO−d6)δ 0.40−0.60(m、
4H)、1.89(m、1H)、3.30(s、3H)、7.73(d、J=6
.4、1H)、7.88(m、2H)、8.11(dd、J=8、1.6、1H
)、8.36(bs、2H)、8.64(bs、3H)、11.72(s、1H
)。実施例32M [1−(2−(メチルアミノスルホニル]フェニル)−5−シクロプロピル−1 H−ピラゾール−4−カルボニル]グアニジン塩酸塩 収率44%。
【0659】 APCIMS 363[M+1]+ 1H NMR(400MHz、DMSO−d6)δ 0.48−0.76(m、
4H)、1.93(m、1H)、2.4(s、3H)、7.01(s、1H)、
7.65(m、1H)、7.79(m、2H)、7.98(m、1H)、8.3
1(bs、2H)、8.53(s、1H)、8.57(bs、2H)、11.5
8(s、1H)。実施例32N [1−(2−エチルフェニル)−5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−4− カルボニル]グアニジン塩酸塩 収率48%。
【0660】 APCIMS 298[M+1]+ 1H NMR(400MHz、DMSO−d6)δ 0.61(d、J=8.8
、2H)、0.71(d、J=8.4、2H)、0.98(t、J=7.4、3
H)、2.26(d、J=7.2、2H)、7.33(m、2H)、7.46(
m、2H)、8.35(bs、2H)、8.59(s、1H)、8.64(bs
、2H)、11.70(s、1H)。実施例32O [1−(2−メチルフェニル)−5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−4− カルボニル]グアニジン塩酸塩 収率14%。
【0661】 APCIMS 284[M+1]+ 1H NMR(400MHz、DMSO−d6)δ 0.57(bs、2H)、
0.70(d、J=5.6、2H)、1.96(s、4H)、7.20−7.6
0(m、4H)、8.40(bs、2H)、8.65(s、1H)、8.71(
bs、2H)、11.81(s、1H)。実施例32P [1−(2−クロロフェニル)−5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−4− カルボニル]グアニジン塩酸塩 収率74%。
【0662】 APCIMS 304[M+1]+ 1H NMR(400MHz、DMSO−d6)δ 0.55(d、J=3.6
、2H)、0.72(d、J=7.2、2H)、1.90(m、1H)、7.4
−7.8(m、4H)、8.36(bs、2H)、8.61(s、1H)、8.
63(bs、2H)、11.74(s、1H)。実施例32Q [1−(2−トリフルオロメトキシフェニル)−5−シクロプロピル−1H−ピ ラゾール−4−カルボニル]グアニジン塩酸塩 収率87%。
【0663】 APCIMS 354[M+1]+ 1H NMR(400MHz、DMSO−d6)δ 0.48(m、2H)、0
.74(m、2H)、1.89(m、1H)、7.4−7.8(m、4H)、8
.36(bs、2H)、8.62(bs、3H)、11.72(s、1H)。実施例32R [1−(2−フルオロフェニル)−5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−4 −カルボニル]グアニジン塩酸塩 収率79%。
【0664】 APCIMS 287[M+1]+ 1H NMR(400MHz、DMSO−d6)δ 0.49(d、J=4、2
H)、0.75(d、J=6.8、2H)、1.94(bs、1H)、7.4−
7.6(m、4H)、8.34(bs、2H)、8.58(s、1H)、8.6
1(bs、2H)、11.71(s、1H)。実施例32S [1−(2,1,3−ベンゾチアジアゾル−4−イル)−3−メチル−1H−ピ ラゾール−4−カルボニル]グアニジン 収率73%。
【0665】 APCIMS 302[M+1]+ 1H NMR(400MHz、DMSO−d6)δ 2.49(s、3H)、7
.7−7.81(m、1H)、7.98(dd、J=8.4、0.8、1H)、
8.13(dd、J=7.6、0.6、1H)、9.36(s、1H)。実施例32T [1−(インダゾル−7−イル)−5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−4 −カルボニル]グアニジン塩酸塩 収率62%。
【0666】 APCIMS 310[M+1]+ 1H NMR(400MHz、DMSO−d6)δ 0.44(dd、J=7.
6、5.2、2H)、0.67−0.73(m、2H)、2.11(m、1H)
、7.26(t、J=10、1H)、7.53(d、J=8.8、1H)、7.
94(d、J=9.6、1H)、8.25(s、1H)、8.44(bs、2H
)、8.79(bs、3H)、11.88(s、1H)。実施例32U [1−(インダゾル−7−イル)−3−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボ ニル]グアニジン塩酸塩 収率63%。
【0667】 APCIMS 284[M+1]+ 1H NMR(400MHz、DMSO−d6)δ 2.53(s、3H)、7
.23(t、J=7.8、1H)、7.57(d、J=7.6、1H)、7.7
8(d、J=8.0、1H)、8.23(s、1H)、8.40(bs、2H)
、8.51(bs、3H)、9.76(s、1H)、12.15(bs、1H)
実施例32V [1−(ベンゾチアゾル−2−イル)−5−エチル−1H−ピラゾール−4−カ ルボニル]グアニジン塩酸塩 収率85%。
【0668】 APCIMS 315[M+1]+ 1H NMR(400MHz、DMSO−d6)δ 1.29(t、J=7.2
、3H)、3.61(q、J=7.6、2H)、7.44−7.56(m、2H
)、7.96(d、J=8.4、1H)、8.12(d、J=8.0、1H)、
8.43(bs、2H)、8.62(bs、2H)、8.84(s、1H)、1
2.01(s、1H)。実施例32W [1−(2−クロロ−4−メチルスルホニルフェニル)−5−シクロプロピル− 1H−ピラゾール−4−カルボニル]グアニジン塩酸塩 収率89%。
【0669】 APCIMS 382[M+1]+ 1H NMR(400MHz、DMSO−d6)δ 0.572(dd、J=5
.6、2.0、2H)、0.76(dd、J=8.8、2.0、2H)、1.9
1(m、1H)、3.36(s、3H)、7.94(d、J=8.4、1H)、
8.05(dd、J=8.4、2.0 1H)、8.26(s、1H)、8.3
6(bs、2H)、8.63(bs、2H)、8.67(s、1H)、11.8
0(s、1H)。実施例32X [1−(2−クロロ−4−{メチルスルホニルメチレンスルホニル}フェニル) −5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−4−カルボニル]グアニジン塩酸塩 収率72%。
【0670】 APCIMS 460[M+1]+ 1H NMR(400MHz、DMSO−d6)δ 0.53(m、2H)、0
.77(m、2H)、1.94(m、1H)、3.23(s、3H)、5.91
(s、2H)、7.96−8.00(m、1H)、8.01−8.12(m、1
H)、8.30(bs、2H)、8.65(bs、2H)、8.66(s、1H
)、11.11.73(d、J=6.4、1H)。実施例32Y [1−(2−クロロ−5−{ジメチルアミノスルホニル}フェニル)−5−シク ロプロピル−1H−ピラゾール−4−カルボニル]グアニジン塩酸塩 収率85%。
【0671】 APCIMS 411[M+1]+ 1H NMR(400MHz、DMSO−d6)δ 0.52(s、2H)、0
.74(m、2H)、1.93(m、1H)、2.45(s、6H)、7.92
−8.08(m、3H)、8.35(bs、2H)、8.64(bs、3H)、
11.73(s、1H)。実施例32Z [1−(2−クロロ−5−{アミノスルホニル}フェニル)−5−シクロプロピ ル−1H−ピラゾール−4−カルボニル]グアニジン塩酸塩 収率9%。
【0672】 APCIMS 383[M+1]+ 1H NMR(400MHz、DMSO−d6)δ 0.57(d、J=8.6
、2H)、0.78(d、J=8.0、2H)、1.94(m、1H)、7.1
4(t、J=51.0、2H)、7.63(s、2H)、7.97(m、2H)
、8.36(bs、2H)、8.62(bs、3H)、8.64(s、1H)、
11.73(s、1H)。実施例32AA [1−(2−クロロ−5−{メチルアミノスルホニル}フェニル)−5−シクロ プロピル−1H−ピラゾール−4−カルボニル]グアニジン塩酸塩 収率61%。
【0673】 APCIMS 397[M+1]+ 1H NMR(400MHz、DMSO−d6)δ 0.53(m、2H)、0
.72−0.76(m、2H)、1.92(m、1H)、2.43(d、J=5
.2、3H)、7.70(d、J=5.2、1H)、7.93−7.99(m、
3H)、8.35(bs、2H)、8.60(bs、2H)、8.61(s、1
H)、11.70(s、1H)。実施例32BB [1−(2,5−ジクロロフェニル)−5−シクロプロピル−1H−ピラゾール −4−カルボニル]グアニジン塩酸塩 収率84%。
【0674】 APCIMS 338[M+1]+ 1H NMR(400MHz、DMSO−d6)δ 0.58(s、2H)、0
.77(d、J=7.2、2H)、1.92(m、1H)、7.70−7.77
(m、2H)、7.90(d、J=2.4、1H)、8.37(bs、2H)、
8.62(bs、3H)、11.74(s、1H)。実施例32CC [1−(2,4−ジクロロフェニル)−5−シクロプロピル−1H−ピラゾール −4−カルボニル]グアニジン塩酸塩 収率62%。
【0675】 APCIMS 338[M+1]+ 1H NMR(400MHz、DMSO−d6)δ 0.54−0.56(m、
2H)、0.73−0.78(m、2H)、1.90(m、1H)、7.61−
7.70(m、2H)、7.93(s、1H)、8.35(bs、2H)、8.
60(bs、3H)、11.72(s、1H)。実施例32DD [1−(2,3−ジクロロフェニル)−5−シクロプロピル−1H−ピラゾール −4−カルボニル]グアニジン塩酸塩 収率44%。
【0676】 APCIMS 339[M+1]+ 1H NMR(400MHz、DMSO−d6)δ 0.56−0.58(m、
2H)、0.76(s、2H)、1.93(m、1H)、7.57(dt、J=
7.6、2.0、1H)、7.67(td、J=8.0、1.6、1H)、7.
89(td、J=8.0、1.6、1H)、8.42(bs、2H)、8.68
(bs、3H)、11.86(s、1H)。実施例32EE [1−(2−クロロ−5−メチルスルホニルフェニル)−5−シクロプロピル− 1H−ピラゾール−4−カルボニル]グアニジン塩酸塩 収率86%。
【0677】 APCIMS 382[M+1]+ 1H NMR(400MHz、DMSO−d6)δ 0.57(s、2H)、0
.77(d、J=7.2、2H)、1.94(m、1H)、3.36(s、3H
)、8.04(d、J=8.4、1H)、8.12(d、J=8.4、1H)、
8.23(s、1H)c 8.36(bs、2H)、8.61(bs、2H)、
8.64(s、1H)、11.86(s、1H)。実施例32FF [1−(ベンズイミダゾル−5−イル)−5−エチル−1H−ピラゾール−4− カルボニル]グアニジン二塩酸塩 収率24%。
【0678】 APCIMS 298[M+1]+ 1H NMR(400MHz、DMSO−d6)δ 1.04(t、J=7.2
、3H)、2.88(q、J=7.2、2H)、7.63(d、J=8.8、1
H)、8.01(bs、2H)、8.47(bs、2H)、8.78(bs、2
H)、8.86(s、1H)、9.55(bs、1H)、12.09(s、1H
)。実施例32GG [1−(2−クロロ−4−{ジメチルアミノスルホニル}フェニル)−5−シク ロプロピル−1H−ピラゾール−4−カルボニル]グアニジン塩酸塩 収率68%。
【0679】 APCIMS 411[M+1]+ 1H NMR(400MHz、DMSO−d6)δ 0.52(d、J=4.4
、2H)、0.75(d、J=8.4、2H)、1.93(bs、1H)、2.
67(s、6H)、7.84−8.00(m、2H)、8.04(s、1H)、
8.37(bs、2H)、8.68(bs、3H)、11.82(s、1H)。 実施例32HH [1−(2−クロロ−4−{メチルアミノスルホニル}フェニル)−5−シクロ プロピル−1H−ピラゾール−4−カルボニル]グアニジン塩酸塩 収率26%。
【0680】 APCIMS 397[M+1]+ 1H NMR(400MHz、DMSO−d6)δ 0.55−0.58(m、
2H)、0.75−0.80(m、2H)、1.93(m、1H)、3.47(
s、3H)、7.82(t、J=4.8、1H)、7.88−8.01(m、2
H)、8.05(s、1H)、8.34(bs、2H)、8.57(bs、2H
)、8.06(s、1H)、11.66(s、1H)。実施例32II [1−(ベンズイミダゾル−5−イル)−5−シクロプロピル−1H−ピラゾー ル−4−カルボニル]グアニジン二塩酸塩 収率16%。
【0681】 APCIMS 310[M+1]+ 1H NMR(400MHz、DMSO−d6)δ 0.37−0.41(m、
2H)、0.75−0.82(m、2H)、2.19(m、1H)、7.75(
d、J=8.8、1H)、7.91−7.98(m、2H)、8.05(s、1
H)、8.45(bs、2H)、8.70(s、1H)、8.76(bs、2H
)、9.51(s、1H)、11.95(s、1H)。実施例32JJ [1−ベンジル−3−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボニル]グアニジン 塩酸塩 収率67%。
【0682】 APCIMS 258[M+1]+ 1H NMR(400MHz、DMSO−d6)δ 2.31(s、3H)、5
.29(s、2H)、7.23−7.35(m、5H)、8.47(bs、2H
)、8.53(bs、2H)、8.55(s、1H)、11.73(s、1H)
実施例32KK [1−(3−クロロインダゾル−5−イル)−5−エチル−1H−ピラゾール− 4−カルボニル]グアニジン塩酸塩 収率66%。
【0683】 APCIMS 332[M+1]+ 1H NMR(400MHz、DMSO−d6)δ 1.03(d、J=10.
4、3H)、2.84(d、J=7.6、2H)、7.49(d、J=8.4、
1H)、7.72(d、J=8.8、1H)、7.79(s、1H)、8.41
(bs、2H)、8.73(bs、2H)、8.76(s、1H)、11.95
(s、1H)、13.69(s、1H)。実施例32LL [1−(1−メチルベンズイミダゾル−6−イル)−5−エチル−1H−ピラゾ ール−4−カルボニル]グアニジン二塩酸塩 収率53%。
【0684】 APCIMS 312[M+1]+ 1H NMR(400MHz、DMSO−d6)δ 1.02(m、3H)、2
.84(d、J=7.6、2H)、4.03(s、3H)、7.64(d、J=
8.8、1H)、8.00(d、J=8.4、1H)、8.20(s、1H)、
8.47(bs、2H)、8.78(bs、2H)、8.87(s、1H)、9
.50(bs、1H)、12.12(s、1H)。実施例32MM [1−(2−メチルベンズイミダゾル−5−イル)−5−エチル−1H−ピラゾ ール−4−カルボニル]グアニジン二塩酸塩 収率38%。
【0685】 APCIMS 312[M+1]+ 1H NMR(400MHz、DMSO−d6)δ 1.05(bs、3H)、
2.79(s、3H)、2.88(q、J=7.6、2H)、7.60(dd、
J=8.8、1.6、1H)、7.93(m、2H)、8.46(bs、2H)
、8.77(bs、2H)、8.85(s、1H)、12.09(s、1H)。 実施例32NN [1−(ベンゾチアゾル−6−イル)−5−エチル−1H−ピラゾール−4−カ ルボニル]グアニジン塩酸塩一水和物 収率9.5% APClMS 315[M+1]+ 1H NMR(CDCl3)δ 1.01−1.14(t、3H)、8.74(
s、1H)実施例32OO [1−(2−キノキサリニル)−5−エチル−1H−ピラゾール−4−カルボニ ル]グアニジン二塩酸塩 収率44%。
【0686】 APCIMS 310[M+1]+ 1H NMR(400MHz、DMSO−d6)δ 11.93(s、1H)、
9.44(s、1H)、8.86(s、1H)、8.64(bs、2H)、8.
40(bs、2H)、8.16(d、J=8、1H)、8.043(dd、J=
2.4、8、1H)、7.94−7.87(m、2H)、3.43(q、J=6
、2H)、1.338(t、J=7、3H)。実施例32PP [1−(2−ベンズイミダジル)−5−エチル−1H−ピラゾール−4−カルボ ニル]グアニジン二塩酸塩 収率44%。
【0687】 APCIMS 298[M+1]+ 1H NMR(400MHz、DMSO−d6)δ 12.15(s、1H)、
8.97(s、1H)、8.73(bs、2H)、8.47(bs、2H)、7
.56(dd、J=3、6、2H)、7.22(dd、J=3.2、6、2H)
、3.53(q、J=7、2H)、1.24(t、J=7、3H)。実施例32QQ [1−(2−トリフルオロメチル−4−クロロフェニル)−5−シクロプロピル −1H−ピラゾール−4−カルボニル]グアニジン塩酸塩 収率60%。
【0688】 APCIMS 372[M+1]+ 1H NMR(300MHz、DMSO−d6)δ 8.68(bs、3H)、
8.43(bs、2H)、8.14(s、1H)、8.02(d、J=8、1H
)、7.84(d、J=9、1H)、1.90(m、1H)、0.80(d、J
=8、2H)、0.693(d、J=4、2H)。実施例32RR [1−(2−フルオロ−6−トリフルオロメチルフェニル)−5−シクロプロピ ル−1H−ピラゾール−4−カルボニル]グアニジン塩酸塩 収率71% APCIMS 356[M+1]+ 1H NMR(300MHz、DMSO−d6)δ 8.71−8.44(m、
5H)、8.00−7.90(m、3H)、1.82(m、1H)、0.89−
0.70(m、4H)。実施例32SS [1−(2−トリフルオロメチル−4−フルオロフェニル)−5 シクロプロピ ル−1H−ピラゾール−4−カルボニル]グアニジン塩酸塩 収率58% APCIMS 356[M+1]+ 1H NMR(300MHz、DMSO−d6)δ 8.67(bs、3H)、
8.43(bs、2H)、7.99(d、J=8、1H)、7.90−7.78
(m、2H)、1.89(m、1H)、0.81−0.63(m、4H)。実施例32TT [1−(1−メチルベンズイミダズ−2−イル)−5−エチル−1H−ピラゾー ル−4−カルボニル]グアニジン二塩酸塩 収率86% APCIMS 312[M+1]+ 1H NMR(400MHz、DMSO−d6)δ 12.10(s、1H)、
8.96(s、1H)、8.71(bs、2H)、8.44(bs、2H)、7
.69(dd、J=8、16、2H)、7.40−7.29(m、2H)、3.
68(s、3H)、3.03(q、J=7、2H)、1.12(t、J=7、3
H)。実施例32UU [1−(2−キノリニル)−5−エチル−1H−ピラゾール−4−カルボニル] グアニジン二塩酸塩 収率65% APCIMS 309[M+1]+ 1H NMR(400MHz、DMSO−d6)δ 11.86(s、1H)、
8.79(s、1H)、8.65(bs、2H)、8.61(d、J=9、1H
)、8.38(bs、2H)、8.07(d、J=8、1H)、8.01−7.
96(m、2H)、7.83(m、1H)、7.66(t、J=7、1H)、3
.44(q、J=7、2H)、1.31(t、J=7、3H)。実施例32VV [1−(2−クロロ−5−メチルアミノカルボニルフェニル)−5−シクロプロ ピル−1H−ピラゾール−4−カルボニル]グアニジン塩酸塩 収率57% APCIMS 359[M−1]- 1H NMR(400MHz、DMSO−d6)δ 11.71(s、1H)、
8.67(m、1H)、8.61(bs、3H)、8.36(bs、2H)、8
.04(d、J=7、1H)、8.03(s、1H)、7.84(d、J=8、
1H)、2.60(d、J=4、3H)、1.94(m、1H)、0.75(d
、J=7、2H)、0.57(m、2H)。実施例32WW [1−(4−ベンズイミダゾリル)−5−シクロプロピル−1H−ピラゾール− 4−カルボニル]グアニジン二塩酸塩 収率22% APCIMS 310[M+1]+ 1H NMR(300MHz、DMSO−d6)δ 9.19(bs、2H)、
8.84(d、J=2、1H)、8.80(s、1H)、8.45(bs、2H
)、7.92(m、1H)、7.69−7.58(m、2H)、2.16(m、
1H)、0.72(d、J=9、2H)、0.44(d、J=5、2H)。実施例32XX [1−(2−クロロ−5−ヨードフェニル)−5−シクロプロピル−1H−ピラ ゾール−4−カルボニル]グアニジン塩酸塩 収率81% APCIMS 430[M+1]+ 1H NMR(300MHz、DMSO−d6)δ 8.66(bs、2H)、
8.64(s、1H)、8.40(bs、2H)、8.18(d、J=2、1H
)、7.94(dd、J=2、8、1H)、7.45(d、J=8、1H)、1
.94(m、1H)、0.84−0.72(m、2H)、0.68−0.58(
m、2H)。実施例32YY [1−(2−クロロ−5−アミノカルボニルフェニル)−5−シクロプロピル− 1H−ピラゾール−4−カルボニル]グアニジン塩酸塩 収率45% APCIMS 347[M+1]+ 1H NMR(300MHz、DMSO−d6)δ 8.65(bs、2H)、
8.62(s、1H)、8.37(bs、2H)、8.20(s、1H)、8.
10(s、1H)、8.02(d、J=8、1H)、7.87(d、J=9、1
H)、7.68(s、1H)、1.96(m、1H)、0.80(d、J=8、
2H)、0.61(d、J=3、2H)。実施例32ZZ [1−(2−クロロ−5−ジメチルアミノカルボニルフェニル)−5−シクロプ ロピル−1H−ピラゾール−4−カルボニル]グアニジン塩酸塩 収率49% APCIMS 375[M+1]+ 1H NMR(300MHz、DMSO−d6)δ 8.60(bs、3H)、
8.38(bs、2H)、7.82(d、J=8、1H)、7.76(d、J=
2、1H)、7.66(m、1H)、2.99(s、3H)、2.93(s、3
H)、1.96(m、1H)、0.79(d、J=9、2H)、0.60(d、
J=4、2H)。実施例32AAA [1−フェニル−4−シクロプロピル−1H−ピラゾール−3−カルボニル]グ アニジン塩酸塩 収率22% APCIMS 270[M+1]+ 1H NMR(300MHz、DMSO−d6)δ 9.56(bs、1H)、
8.45(bs、4H)、7.74(d、J=8、2H)、7.56(t、J=
8、2H)、7.40(t、J=7、1H)、2.62(m、1H)、0.99
−0.94(m、4H)。実施例32BBB [1−(1−イソキノリル−5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−4−カル ボニル]グアニジン二塩酸塩 収率69% APCIMS 321[M+1]+ 1H NMR(400MHz、DMSO−d6)δ 11.99(s、1H)、
8.79(s、1H)、8.77(bs、2H)、8.51(d、J=6、1H
)、8.49(bs、2H)、8.13(d、J=8、1H)、8.10(d、
J=6、1H)、7.85(dd、J=7、8、1H)、7.9−7.6(bs
、1H)、7.69(dd、J=7、8、1H)、7.46(d、J=8、1H
)、2.05(m、1H)、0.61−0.57(m、2H)、0.37−0.
33(m、2H)。実施例32CCC [1−(2,3−ジメトキシフェニル)−5−シクロプロピル−1H−ピラゾー ル−4−カルボニル]グアニジン塩酸塩 収率38%。
【0689】 APCIMS 330[M+1]+ 1H NMR(400MHz、DMSO−d6)δ 0.57(d、J=4.8
、2H)、0.72(d、J=8.4、2H)、1.91(m、1H)、3.5
7(s、3H)、3.86(s、3H)、6.97(d、J=8、1H)、7.
22(m、2H)、8.34(bs、2H)、8.56(s、1H)、8.65
(bs、2H)、11.67(s、1H)。実施例33A N−tert−ブトキシカルボニル−N’−[5−イソプロピル−1−(6−キ ノリニル)−1H−ピラゾール−4−カルボニル]グアニジン ジメチルホルムアミド5ml中の5−イソプロピル−1−(6−キノリニル)
−1H−ピラゾール−4−カルボン酸(336.7mg、1.2ミリモル)の溶
液にN,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.42ml、2.39ミリモル)
、ベンゾトリアゾル−1−イルオキシ−トリス(ジメチルアミノ)ホスホニウム
ヘキサフルオロホスフェート(BOP試薬)(582mg、1.32ミリモル)
及びtert−ブトキシカルボニルグアニジン(210mg、1.32ミリモル
)を添加した。得られた溶液を室温で2時間攪拌した後、60℃まで2時間加熱
した。次にこの反応混合物を室温に冷却し、真空中で乾燥するまで濃縮した。そ
の固体残滓を酢酸エチルと水とに分配した。酢酸エチル層を食塩水で洗浄し、乾
燥(硫酸ナトリウム)させて真空中で乾燥するまで濃縮する。その固体残滓をメ
タノール(15ml)と共に摩砕し、濾過してジエチルエーテルで洗浄し、乾燥
させて表題の化合物を白色固体として得た(114.3mg、収率22.5%)
【0690】 1H NMR(DMSO−d6)d 1.27(d、6H);1.42(s、9
H);3.28(m、1H);7.62(q、1H);7.74(q、1H);
8.08−8.15(m、4H);8.47(d、1H);8.98(d、1H
);9.21(bs、1H);10.9(bs、1H)。
【0691】 実施例33Bの表題の化合物を実施例33Aに用いたものに類似する手順を用
いて得た。実施例33B N−tert−ブトキシカルボニル−N’[5−プロピル−1−(6−キノリニ ル)−1H−ピラゾール−4−カルボニル]グアニジン 収率58.9%。
【0692】 1H NMR(DMSO−d6)d 0.73(t、3H);1.24(d、2
H);1.47(s、9H);3.08(t、2H);7.66(q、1H);
7.86(q、1H);8.18(m、3H);8.51(s+d、2H);9
.01(t、1H);9.39(bs、1H);11.0(bs、1H)。実施例34A [5−イソプロピル−1−(6−キノリニル)−1H−ピラゾール−4−カルボ ニル]グアニジントリフルオロアセテート 20%トリフルオロ酢酸を含むジクロロメタン2ml中のN−tert−ブト
キシカルボニル−N’−[5−イソプロピル−1−(6−キノリニル)−1H−
ピラゾール−4−カルボニル]グアニジン(114.3mg、0.27ミリモル
)の溶液を室温で一晩攪拌し、エーテルで処理する。生じた沈殿を濾別し、表題
の化合物を白色固体として得た(104.3mg、収率70%)。
【0693】 1H NMR(DMSO−d6)d 1.29(d、6H);3.23(m、1
H);7.68(q、1H);7.8(dd、1H);8.18−8.55(m
、7H);9.04(t、1H);11.1(s、1H)。
【0694】 実施例34Bの表題の化合物を実施例34Aに用いたものに類似する手順を用
いて得た。実施例34B [5−プロピル−1−(6−キノリニル)−1H−ピラゾール−4−カルボニル ]グアニジントリフルオロアセテート 収率81.2%。
【0695】 1NMR(DMSO−d6)δ 0.72(t、3H);1.47(d、2H)
;2.97(t、2H);7.67(t、1H);7.87(d、1H);8.
19−8.37(m、7H);8.53(d、1H);9.03(s、1H);
11.1(s、1H)。
【手続補正書】
【提出日】平成13年3月1日(2001.3.1)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【特許請求の範囲】
【化1】 (ここで、 Zは
【化2】 であって、 1は(C3−C7)シクロアルキル、フェニルもしくはフェニル(C1−C4 アルキルであり、該(C3−C7)シクロアルキルは1ないし3個のフッ素で置換 されていてもよく、該R1置換基は(C1−C4)アルコキシ、(C1−C4)アル キルチオ、(C1−C4)アルキルスルフィニルもしくは(C1−C4)アルキルス ルホニルで独立に一もしくは二置換されていてもよく;及び 2は(C1−C4)アルキル、(C3−C4)シクロアルキル、MもしくはM( 1−C4)アルキルであり、該(C1−C4)アルキル部分のいずれもが1ないし 9個のフッ素を有していてもよく;該(C1−C4)アルキルもしくは(C3−C4 )シクロアルキルはヒドロキシ、(C1−C4)アルコキシ、(C1−C4)アルキ ルチオ、(C1−C4)アルキルスルフィニル、(C1−C4)アルキルスルホニル 、(C1−C4)アルキル、モノ−N−もしくはジ−N,N−(C1−C4)アルキ ルカルバモイル又はモノ−N−もしくはジ−N,N−(C1−C4)アルキルアミ ノスルホニルで独立に一もしくは二置換されていてもよく;及び該(C3−C4 シクロアルキルは1ないし7個のフッ素を有していてもよく; ここでMは、酸素、イオウ及び窒素から独立に選択される1ないし3個のヘテ ロ原子を有していてもよい部分的に飽和、完全に飽和もしくは完全に不飽和の5 ないし8員環であり、又は窒素、イオウ及び酸素から独立に選択される1ないし 4個のヘテロ原子を有していてもよい、独立に考慮される2つの融合した部分的 に飽和、完全に飽和もしくは完全に不飽和の3ないし6員環からなる二環式環で あり、ただしMはフェニルではなく; 該Mは、該部分が単環式である場合には1つの環が、該部分が二環式である場 合には一方もしくは両方の環が炭素もしくは窒素上でR6、R7及びR8から独立 に選択される3個までの置換基で置換されていてもよく、ここでR6、R7及びR 8のうちの1つは(C1−C4)アルキルで置換されていてもよい酸素、イオウ及 び窒素から独立に選択される1ないし3個のヘテロ原子を有していてもよい部分 的に飽和、完全に飽和もしくは完全に不飽和の3ないし7員環であってもよく、 加えてR6、R7及びR8はヒドロキシ、ニトロ、ハロ、(C1−C4)アルコキシ 、(C1−C4)アルコキシカルボニル、(C1−C4)アルキル、ホルミル、(C 1−C4)アルカノイル、(C1−C4)アルカノイルオキシ、(C1−C4)アルカ ノイルアミノ、(C1−C4)アルコキシカルボニルアミノ、スルホンアミド、( 1−C4)アルキルスルホンアミド、アミノ、モノ−N−もしくはジ−N,N− (C1−C4)アルキルアミノ、カルバモイル、モノ−N−もしくはジ−N,N− (C1−C4)アルキルカルバモイル、シアノ、チオール、(C1−C4)アルキル チオ、(C1−C4)アルキルスルフィニル、(C1−C4)アルキルスルホニル、 モノ−N−もしくはジ−N,N−(C1−C4)アルキルアミノスルホニル、(C 2−C4)アルケニル、(C2−C4)アルキニル又は(C5−C7)シクロアルケニ ルであってもよく、 ここで、該(C1−C4)アルコキシ、(C1−C4)アルキル、(C1−C7)ア ルカノイル、(C1−C4)アルキルチオ、モノ−N−もしくはジ−N,N−(C 1−C4)アルキルアミノ又は(C3−C7)シクロアルキルR6、R7及びR8置換 基は、ヒドロキシ、(C1−C4)アルコキシカルボニル、(C3−C7)シクロア ルキル、(C1−C4)アルカノイル、(C1−C4)アルカノイルアミノ、(C1 −C4)アルカノイルオキシ、(C1−C4)アルコキシカルボニルアミノ、スル ホンアミド、(C1−C4)アルキルスルホンアミド、アミノ、モノ−N−もしく はジ−N,N−(C1−C4)アルキルアミノ、カルバモイル、モノ−N−もしく はジ−N,N−(C1−C4)アルキルカルバモイル、シアノ、チオール、ニトロ 、(C1−C4)アルキルチオ、(C1−C4)アルキルスルフィニル、(C1−C4 )アルキルスルホニル又はモノ−N−もしくはジ−N,N−(C1−C4)アルキ ルアミノスルホニルで独立に一置換されていてもよく、又は1ないし9個のフッ 素で置換されていてもよいか;あるいは、 Zは
【化3】 であって、 1は(C1−C4)アルキル、(C3−C7)シクロアルキル、フェニルもしく はフェニル(C1−C4)アルキルであり、該(C1−C4)アルキルは1ないし9 個のフッ素で置換されていてもよく、該R1置換基は(C1−C4)アルコキシ、 (C1−C4)アルキルチオ、(C1−C4)アルキルスルフィニルもしくは(C1 −C4)アルキルスルホニルで独立に一もしくは二置換されていてもよく;及び 2は窒素、イオウ及び酸素から独立に選択される1ないし2個のヘテロ原子 を有する5ないし6員非芳香族複素環であり、又はR2は非置換(C1−C4)ア ルキルもしくは非置換(C3−C7)シクロアルキルであり;又はR2はフェニル (C1−C4)アルキル、もしくは窒素、イオウ及び酸素から独立に選択される1 ないし4個のヘテロ原子を有する、独立に考慮される2つの融合した5及び/又 は6員の部分的に飽和、完全に飽和もしくは完全に不飽和の環からなる二環式環 であり、該R2置換基は、炭素もしくは窒素上で、R6、R7及びR8から独立に選 択される3個までの置換基で置換されていてもよく、ここでR6、R7及びR8 うちの1つは(C1−C4)アルキルで置換されていてもよい酸素、イオウ及び窒 素から独立に選択される1ないし3個のヘテロ原子を有していてもよい部分的に 飽和、完全に飽和もしくは完全に不飽和の3ないし7員環であってもよく、加え てR6、R7及びR8はヒドロキシ、ニトロ、ハロ、(C1−C4)アルコキシ、( 1−C4)アルコキシカルボニル、(C1−C4)アルキル、ホルミル、(C14)アルカノイル、(C1−C4)アルカノイルオキシ、(C1−C4)アルカノ イルアミノ、(C1−C4)アルコキシカルボニルアミノ、スルホンアミド、(C 1−C4)アルキルスルホンアミド、アミノ、モノ−N−もしくはジ−N,N−( 1−C4)アルキルアミノ、カルバモイル、モノ−N−もしくはジ−N,N−( 1−C4)アルキルカルバモイル、シアノ、チオール、(C1−C4)アルキルチ オ、(C1−C4)アルキルスルフィニル、(C1−C4)アルキルスルホニル、モ ノ−N−もしくはジ−N,N−(C1−C4)アルキルアミノスルホニル、(C2 −C4)アルケニル、(C2−C4)アルキニル又は(C5−C7)シクロアルケニ ルであってもよく、 ここで、該(C1−C4)アルコキシ、(C1−C4)アルキル、(C1−C7)ア ルカノイル、(C1−C4)アルキルチオ、モノ−N−もしくはジ−N,N−(C 1−C4)アルキルアミノ又は(C3−C7)シクロアルキルR6、R7及びR8置換 基は、ヒドロキシ、(C1−C4)アルコキシカルボニル、(C3−C7)シクロア ルキル、(C1−C4)アルカノイル、(C1−C4)アルカノイルアミノ、(C1 −C4)アルカノイルオキシ、(C1−C4)アルコキシカルボニルアミノ、スル ホンアミド、(C1−C4)アルキルスルホンアミド、アミノ、モノ−N−もしく はジ−N,N−(C1−C4)アルキルアミノ、カルバモイル、モノ−N−もしく はジ−N,N−(C1−C4)アルキルカルバモイル、シアノ、チオール、ニトロ 、(C1−C4)アルキルチオ、(C1−C4)アルキルスルフィニル、(C1−C4 )アルキルスルホニル又はモノ−N−もしくはジ−N,N−(C1−C4)アルキ ルアミノスルホニルで独立に一置換されていてもよく、又は1ないし9個のフッ 素で置換されていてもよいか、あるいは、 Zは
【化4】 であって、 4は(C1−C4)アルキル、(C3−C7)シクロアルキル、フェニルもしく はフェニル(C1−C4)アルキルであり、該(C1−C4)アルキルは1ないし9 個のフッ素で置換されていてもよく、該R4置換基は(C1−C4)アルコキシ、 (C1−C4)アルキルチオ、(C1−C4)アルキルスルフィニルもしくは(C1 −C4)アルキルスルホニルで独立に一もしくは二置換されていてもよく;及び 5は窒素、イオウ及び酸素から独立に選択される1ないし2個のヘテロ原子 を有する5ないし6員非芳香族複素環であり、又はR5は非置換(C1−C4)ア ルキルもしくは非置換(C3−C7)シクロアルキルであり;又はR5はフェニル (C1−C4)アルキル、もしくは窒素、イオウ及び酸素から独立に選択される1 ないし4個のヘテロ原子を有する、独立に考慮される2つの融合した5及び/又 は6員の部分的に飽和、完全に飽和もしくは完全に不飽和の環からなる二環式環 であり、該R5置換基は、炭素もしくは窒素上で、R6、R7及びR8から独立に選 択される3個までの置換基で置換されていてもよく、ここでR6、R7及びR8 うちの1つは(C1−C4)アルキルで置換されていてもよい酸素、イオウ及び窒 素から独立に選択される1ないし3個のヘテロ原子を有していてもよい部分的に 飽和、完全に飽和もしくは完全に不飽和の3ないし7員環であってもよく、加え てR6、R7及びR8はヒドロキシ、ニトロ、ハロ、(C1−C4)アルコキシ、( 1−C4)アルコキシカルボニル、(C1−C4)アルキル、ホルミル、(C1 4)アルカノイル、(C1−C4)アルカノイルオキシ、(C1−C4)アルカノ イルアミノ、(C1−C4)アルコキシカルボニルアミノ、スルホンアミド、(C 1−C4)アルキルスルホンアミド、アミノ、モノ−N−もしくはジ−N,N−( 1−C4)アルキルアミノ、カルバモイル、モノ−N−もしくはジ−N,N−( 1−C4)アルキルカルバモイル、シアノ、チオール、(C1−C4)アルキルチ オ、(C1−C4)アルキルスルフィニル、(C1−C4)アルキルスルホニル、モ ノ−N−もしくはジ−N,N−(C1−C4)アルキルアミノスルホニル、(C2 −C4)アルケニル、(C2−C4)アルキニル又は(C5−C7)シクロアルケニ ルであってもよく、 ここで、該(C1−C4)アルコキシ、(C1−C4)アルキル、(C1−C7)ア ルカノイル、(C1−C4)アルキルチオ、モノ−N−もしくはジ−N,N−(C 1−C4)アルキルアミノ又は(C3−C7)シクロアルキルR6、R7及びR8置換 基は、ヒドロキシ、(C1−C4)アルコキシカルボニル、(C3−C7)シクロア ルキル、(C1−C4)アルカノイル、(C1−C4)アルカノイルアミノ、(C1 −C4)アルカノイルオキシ、(C1−C4)アルコキシカルボニルアミノ、スル ホンアミド、(C1−C4)アルキルスルホンアミド、アミノ、モノ−N−もしく はジ−N,N−(C1−C4)アルキルアミノ、カルバモイル、モノ−N−もしく はジ−N,N−(C1−C4)アルキルカルバモイル、シアノ、チオール、ニトロ 、(C1−C4)アルキルチオ、(C1−C4)アルキルスルフィニル、(C1−C4 )アルキルスルホニル又はモノ−N−もしくはジ−N,N−(C1−C4)アルキ ルアミノスルホニルで独立に一置換されていてもよく、又は1ないし9個のフッ 素で置換されていてもよいか;あるいは、 Zは
【化5】 であって、 2は(C1−C4)アルキル、(C3−C7)シクロアルキル、MもしくはM( 1−C4)アルキルであり、該(C1−C4)アルキル部分のいずれもが1ないし 9個のフッ素を有していてもよく;該(C1−C4)アルキルもしくは(C3−C4 )シクロアルキルはヒドロキシ、(C1−C4)アルコキシ、(C1−C4)アルキ ルチオ、(C1−C4)アルキルスルフィニル、(C1−C4)アルキルスルホニル 、(C1−C4)アルキル、モノ−N−もしくはジ−N,N−(C1−C4)アルキ ルカルバモイル又はモノ−N−もしくはジ−N,N−(C1−C4)アルキルアミ ノスルホニルで独立に一もしくは二置換されていてもよく;及び該(C3−C4 シクロアルキルは1ないし7個のフッ素を有していてもよく; ここでMは、酸素、イオウ及び窒素から独立に選択される1ないし3個のヘテ ロ原子を有していてもよい部分的に飽和、完全に飽和もしくは完全に不飽和の5 ないし8員環であり、又は窒素、イオウ及び酸素から独立に選択される1ないし 4個のヘテロ原子を有していてもよい、独立に考慮される2つの融合した部分的 に飽和、完全に飽和もしくは完全に不飽和の3ないし6員環からなる二環式環で あり; 該Mは、該部分が単環式である場合には1つの環が、該部分が二環式である場 合には一方もしくは両方の環が炭素もしくは窒素上でR6、R7及びR8から独立 に選択される3個までの置換基で置換されていてもよく、ここでR6、R7及びR 8のうちの1つは(C1−C4)アルキルで置換されていてもよい酸素、イオウ及 び窒素から独立に選択される1ないし3個のヘテロ原子を有していてもよい部分 的に飽和、完全に飽和もしくは完全に不飽和の3ないし7員環であってもよく、 加えてR6、R7及びR8はヒドロキシ、ニトロ、ハロ、(C1−C4)アルコキシ 、(C1−C4)アルコキシカルボニル、(C1−C4)アルキル、ホルミル、(C 1−C4)アルカノイル、(C1−C4)アルカノイルオキシ、(C1−C4)アルカ ノイルアミノ、(C1−C4)アルコキシカルボニルアミノ、スルホンアミド、( 1−C4)アルキルスルホンアミド、アミノ、モノ−N−もしくはジ−N,N− (C1−C4)アルキルアミノ、カルバモイル、モノ−N−もしくはジ−N,N− (C1−C4)アルキルカルバモイル、シアノ、チオール、(C1−C4)アルキル チオ、(C1−C4)アルキルスルフィニル、(C1−C4)アルキルスルホニル、 モノ−N−もしくはジ−N,N−(C1−C4)アルキルアミノスルホニル、(C 2−C4)アルケニル、(C2−C4)アルキニル又は(C5−C7)シクロアルケニ ルであってもよく、 ここで、該(C1−C4)アルコキシ、(C1−C4)アルキル、(C1−C7)ア ルカノイル、(C1−C4)アルキルチオ、モノ−N−もしくはジ−N,N−(C 1−C4)アルキルアミノ又は(C3−C7)シクロアルキルR6、R7及びR8置換 基は、ヒドロキシ、(C1−C4)アルコキシカルボニル、(C3−C7)シクロア ルキル、(C1−C4)アルカノイル、(C1−C4)アルカノイルアミノ、(C1 −C4)アルカノイルオキシ、(C1−C4)アルコキシカルボニルアミノ、スル ホンアミド、(C1−C4)アルキルスルホンアミド、アミノ、モノ−N−もしく はジ−N,N−(C1−C4)アルキルアミノ、カルバモイル、モノ−N−もしく はジ−N,N−(C1−C4)アルキルカルバモイル、シアノ、チオール、ニトロ 、(C1−C4)アルキルチオ、(C1−C4)アルキルスルフィニル、(C1−C4 )アルキルスルホニル又はモノ−N−もしくはジ−N,N−(C1−C4)アルキ ルアミノスルホニルで独立に一置換されていてもよく、又は1ないし9個のフッ 素で置換されていてもよく;並びに 3は(C1−C4)アルキル、(C3−C7)シクロアルキル、フェニルもしく はフェニル(C1−C4)アルキルであり、該(C1−C4)アルキルは1ないし9 個のフッ素で置換されていてもよく、該R3置換基は(C1−C4)アルコキシ、 (C1−C4)アルキルチオ、(C1−C4)アルキルスルフィニル、(C1−C4 アルキルスルホニルもしくは(C1−C4)アルキルで独立に一もしくは二置換さ れていてもよい。
【請求項Zが、
【化6】 であって、1が(C1−C4)アルキルもしくは(C3−C7)シクロアルキルであり; 2がキノリニル、イソキノリニル、シンノリニル、フタラジニル、キノキサ リニル、キナゾリニル、ベンゾピラニル、ベンゾチオフェニル、ベンゾジオキサ
ニルもしくはベンゾジオキソリルであり、該R2置換基は一置換されていてもよ い、 請求項に記載の化合物又はそれらの薬学的に許容し得る塩。
【請求項】 R2が5−キノリニルであり;かつ R1がシクロプロピルである、 請求項に記載の化合物又はそれらの薬学的に許容し得る塩。
【請求項】 R2が8−キノリニルであり;かつ R1がシクロプロピルである、 請求項に記載の化合物又はそれらの薬学的に許容し得る塩。
【請求項】 R2が6−キノリニルであり;かつ R1がメチルである、 請求項に記載の化合物又はそれらの薬学的に許容し得る塩。
【請求項Zが、
【化7】 であり、 ここで、2がキノリニル、イソキノリニル、シンノリニル、フタラジニル、 キノキサリニル、キナゾリニル、ベンゾピラニル、ベンゾチオフェニル、ベンゾ
ジオキサニル又はベンゾジオキソリルであり、該R2置換基は一置換されていて もよく;及び 1 が(C1−C4)アルキル又は(C3−C7)シクロアルキルである、 請求項に記載の化合物又はそれらの薬学的に許容し得る塩。
【請求項】 R2が5−イソキノリルであり;かつ 1 がメチルである 請求項に記載の化合物又はそれらの薬学的に許容し得る塩。
【請求項Zが、
【化8】 であり、 ここで、2が一もしくは二置換されていてもよいフェニルであり;及び R3が(C1−C4)アルキルもしくは(C3−C7)シクロアルキルである、 請求項に記載の化合物又はそれらの薬学的に許容し得る塩。
【請求項】 化合物が、 [2−メチル−5−フェニル−2H−ピラゾール−3−カルボニル]グアニジン
;又は [2−メチル−5−(ナフタレン−1−イル)−2H−ピラゾール−3−カルボ
ニル]グアニジンである、 請求項1に記載の化合物又はそれらの薬学的に許容し得る塩。
【請求項10】 R2がフェニルであり;かつ R3がメチルである、 請求項に記載の化合物又はそれらの薬学的に許容し得る塩。
【請求項11Zが、
【化9】 であり、 ここで、2がナフタレニル、キノリニル、イソキノリニル、シンノリニル、 フタラジニル、キノキサリニル、キナゾリニル、ベンゾピラニル、ベンゾチオフ
ェニル、ベンゾジオキサニルもしくはベンゾジオキソリルであり、該R2置換基 は一置換されていてもよく;及び R3が(C1−C4)アルキルもしくは(C3−C7)シクロアルキルである、 請求項に記載の化合物又はそれらの薬学的に許容し得る塩。
【請求項12】 R2が1−ナフタレニルであり;かつ R3がメチルである、 請求項11に記載の化合物又はそれらの薬学的に許容し得る塩。
【請求項13Zが、
【化10】 であり、 ここで、4が(C1−C4)アルキルもしくは(C3−C7)シクロアルキルで あり;かつ R5がキノリニル、イソキノリニル、シンノリニル、フタラジニル、キノキサ リニル、キナゾリニル、ベンゾピラニル、ベンゾチオフェニル、ベンゾジオキサ
ニルもしくはベンゾジオキソリルであり、該R5置換基は一置換されていてもよ い、 請求項に記載の化合物又はそれらの薬学的に許容し得る塩。
【請求項14】 R5が5−イソキノリニルであり;かつ R4がメチルである、 請求項13に記載の化合物又はそれらの薬学的に許容し得る塩。
【請求項15】 R5が5−キノリニルであり;かつ R4がメチルである、 請求項13に記載の化合物又はそれらの薬学的に許容し得る塩。
【請求項16】 虚血の結果生じる組織損傷を減少させる方法であって、そのような治療を必要
とする哺乳動物に治療上有効な量の請求項1の化合物又はそれらのプロドラッグ
又は該化合物もしくは該プロドラッグの薬学的に許容し得る塩を投与することを
含む方法。
【請求項17】 組織が心臓、脳、肝臓、腎臓、肺、腸、骨格筋、脾臓、膵臓、神経、脊髄、網
膜組織、脈管構造、又は腸組織である、請求項16に記載の方法。
【請求項18】 式Iの化合物の量が約0.01mg/kg/日ないし約50mg/kg/日で
ある請求項17に記載の方法。
【請求項19】 哺乳動物が女性もしくは男性のヒトである請求項18に記載の方法。
【請求項20】 前記組織が心臓組織である請求項19に記載の方法。
【請求項21】 前記組織が脳組織である請求項19に記載の方法。
【請求項22】 前記組織が肝臓組織である請求項19に記載の方法。
【請求項23】 前記組織が腎臓組織である請求項19に記載の方法。
【請求項24】 前記組織が肺組織である請求項19に記載の方法。
【請求項25】 前記組織が腸組織である請求項19に記載の方法。
【請求項26】 前記組織が骨格筋組織である請求項19に記載の方法。
【請求項27】 前記組織が脾臓組織である請求項19に記載の方法。
【請求項28】 前記組織が膵臓組織である請求項19に記載の方法。
【請求項29】 前記組織が網膜組織である請求項19に記載の方法。
【請求項30】 化合物を予防的に投与する請求項19に記載の方法。
【請求項31】 化合物を手術前に投与する請求項19に記載の方法。
【請求項32】 化合物を心臓手術前に投与する請求項19に記載の方法。
【請求項33】 化合物を手術中に投与する請求項19に記載の方法。
【請求項34】 化合物を心臓手術中に投与する請求項19に記載の方法。
【請求項35】 化合物を手術後24時間以内に投与する請求項19に記載の方法。
【請求項36】 化合物を心臓手術後24時間以内に投与する請求項19に記載の方法。
【請求項37】 虚血の結果生じる組織損傷が虚血性損傷であり、かつ臓器移植の間に被るもの
である請求項19に記載の方法。
【請求項38】 化合物を術中心筋虚血性傷害の防止のために投与する請求項19に記載の方法
【請求項39】 治療上有効な量の請求項1の化合物又はそれらのプロドラッグ又は該化合物も
しくは該プロドラッグの薬学的に許容し得る塩並びに薬学的に許容し得る担体を
含む医薬組成物。
【請求項40】 虚血の結果生じる組織損傷を減少させるための医薬組成物であって、治療上有
効な量の請求項1の化合物又はそれらのプロドラッグ又は該化合物もしくは該プ
ロドラッグの薬学的に許容し得る塩並びに薬学的に許容し得る担体を含む医薬組
成物。
【請求項41】 5−メチル−2−(5−キノリニル)−2H−1,2,3−トリアゾール−4
−カルボン酸、 5−メチル−2−(5−イソキノリニル)−2H−1,2,3−トリアゾール
−4−カルボン酸、 2−(1−ナフタレニル)−5−メチル−2H−1,2,3−トリアゾール−
4−カルボン酸、 エチル5−シクロプロピル−1−(2−トリフルオロメチルフェニル)−1H
−ピラゾール−4−カルボキシレート、 エチル5−メチル−1−(6−キノリニル)−1H−ピラゾール−4−カルボ
キシレート、 エチル5−メチル−1−ナフタレニル−1H−ピラゾール−4−カルボキシレ
ート、 エチル5−シクロプロピル−1−(キノリン−8−イル)−1H−ピラゾール
−4−カルボキシレート、 エチル5−シクロプロピル−1−(キノリン−5−イル)−1H−ピラゾール
−4−カルボキシレート、 メチル5−エチル−1−(キノリン−5−イル)−1H−ピラゾール−4−カ
ルボキシレート、 n−ブチル1−(イソキノリン−5−イル)−3−メチル−1H−ピラゾール
−4−カルボキシレート、 5−メチル−1−(6−キノリニル)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸、 5−メチル−1−ナフタレニル−1H−ピラゾール−4−カルボン酸、 5−シクロプロピル−1−(キノリン−8−イル)−1H−ピラゾール−4−
カルボン酸、 5−シクロプロピル−1−(2−トリフルオロメチルフェニル)−1H−ピラ
ゾール−4−カルボン酸、 5−エチル−1−(キノリン−5−イル)−1H−ピラゾール−4−カルボン
酸、 5−シクロプロピル−1−(キノリン−5−イル)−1H−ピラゾール−4−
カルボン酸もしくは 1−(イソキノリン−5−イル)−3−メチル−1H−ピラゾール−4−カル
ボン酸、 である化合物、又は該化合物の薬学的に許容し得る塩。
【請求項42】 化合物を手術の前、その間、及びその後に投与する請求項19に記載の方法。
【請求項43】 化合物を心臓手術の前、その間、及びその後に投与する請求項19に記載の方
法。
【請求項44】 Zが
化11であり、 R1が(C3−C7)シクロアルキル、フェニルもしくはフェニル(C1−C4) アルキルであり、該(C3−C7)シクロアルキルは1ないし3個のフッ素で置換
されていてもよく、該R1置換基は(C1−C4)アルコキシ、(C1−C4)アル キルチオ、(C1−C4)アルキルスルフィニルもしくは(C1−C4)アルキルス
ルホニルで独立に一もしくは二置換されていてもよく;及び R2が(C1−C4)アルキル、(C3−C4)シクロアルキル、MもしくはM( C1−C4)アルキルであり、該(C1−C4)アルキル部分のいずれもが1ないし
9個のフッ素を有していてもよく;該(C1−C4)アルキルもしくは(C3−C4 )シクロアルキルはヒドロキシ、(C1−C4)アルコキシ、(C1−C4)アルキ
ルチオ、(C1−C4)アルキルスルフィニル、(C1−C4)アルキルスルホニル
、(C1−C4)アルキル、モノ−N−もしくはジ−N,N−(C1−C4)アルキ
ルカルバモイル又はモノ−N−もしくはジ−N,N−(C1−C4)アルキルアミ
ノスルホニルで独立に一もしくは二置換されていてもよく;及び該(C3−C4
シクロアルキルは1ないし7個のフッ素を有していてもよく; ここでMは、酸素、イオウ及び窒素から独立に選択される1ないし3個のヘテ
ロ原子を有していてもよい部分的に飽和、完全に飽和もしくは完全に不飽和の5
ないし8員環であり、又は窒素、イオウ及び酸素から独立に選択される1ないし
4個のヘテロ原子を有していてもよい、独立に考慮される2つの融合した部分的
に飽和、完全に飽和もしくは完全に不飽和の3ないし6員環からなる二環式環で
あり、ただしMはフェニルではなく; 該Mは、その部分が単環式である場合には1つの環が、その部分が二環式であ
る場合には一方もしくは両方の環が炭素もしくは窒素上でR6、R7及びR8から 独立に選択される3個までの置換基で置換されていてもよく、ここでR6、R7
びR8のうちの1つは(C1−C4)アルキルで置換されていてもよい酸素、イオ ウ及び窒素から独立に選択される1ないし3個のヘテロ原子を有していてもよい
部分的に飽和、完全に飽和もしくは完全に不飽和の3ないし7員環であってもよ
く、加えてR6、R7及びR8はヒドロキシ、ニトロ、ハロ、(C1−C4)アルコ キシ、(C1−C4)アルコキシカルボニル、(C1−C4)アルキル、ホルミル、
(C1−C4)アルカノイル、(C1−C4)アルカノイルオキシ、(C1−C4)ア
ルカノイルアミノ、(C1−C4)アルコキシカルボニルアミノ、スルホンアミド
、(C1−C4)アルキルスルホンアミド、アミノ、モノ−N−もしくはジ−N,
N−(C1−C4)アルキルアミノ、カルバモイル、モノ−N−もしくはジ−N,
N−(C1−C4)アルキルカルバモイル、シアノ、チオール、(C1−C4)アル
キルチオ、(C1−C4)アルキルスルフィニル、(C1−C4)アルキルスルホニ
ル、モノ−N−もしくはジ−N,N−(C1−C4)アルキルアミノスルホニル、
(C2−C4)アルケニル、(C2−C4)アルキニル又は(C5−C7)シクロアル
ケニルであってもよく; ここで、該(C1−C4)アルコキシ、(C1−C4)アルキル、(C1−C7)ア
ルカノイル、(C1−C4)アルキルチオ、モノ−N−もしくはジ−N,N−(C 1 −C4)アルキルアミノ又は(C3−C7)シクロアルキルR6、R7及びR8置換 基は、ヒドロキシ、(C1−C4)アルコキシカルボニル、(C3−C7)シクロア
ルキル、(C1−C4)アルカノイル、(C1−C4)アルカノイルアミノ、(C1 −C4)アルカノイルオキシ、(C1−C4)アルコキシカルボニルアミノ、スル ホンアミド、(C1−C4)アルキルスルホンアミド、アミノ、モノ−N−もしく
はジ−N,N−(C1−C4)アルキルアミノ、カルバモイル、モノ−N−もしく
はジ−N,N−(C1−C4)アルキルカルバモイル、シアノ、チオール、ニトロ
、(C1−C4)アルキルチオ、(C1−C4)アルキルスルフィニル、(C1−C4 )アルキルスルホニル又はモノ−N−もしくはジ−N,N−(C1−C4)アルキ
ルアミノスルホニルで独立に一置換されていてもよく、又は1ないし9個のフッ
素で置換されていてもよい、 請求項1に記載の化合物又はそれらの薬学的に許容し得る塩。
【請求項45】 化合物が[1−(ナフタレン−1−イル)−5−シクロプロピル−1H−ピラ
ゾール−4−カルボニル]グアニジン又はそれらの薬学的に許容し得る塩である
請求項1に記載の化合物。
【請求項46】 R1がシクロプロピルであり;かつ R2が1−ナフタレニルである、 請求項44に記載の化合物又はそれらの薬学的に許容し得る塩。
【請求項47】 R1が(C3−C7)シクロアルキルであり;かつ R2が、酸素、イオウ及び窒素から独立に選択される1ないし2個のヘテロ原 子を有していてもよい5ないし6員単環式芳香族環であり、ただしR2はフェニ ルではなく ; 該R2環は、炭素もしくは窒素上で、酸素、イオウ及び窒素から独立に選択さ れる1ないし2個のヘテロ原子を有していてもよい完全に飽和もしくは完全に不
飽和の5ないし6員環で一置換されていてもよく、該環は(C1−C4)アルキル
で一置換されていてもよく、 該R2環は、炭素もしくは窒素上で、ヒドロキシ、ハロ、(C1−C4)アルコ キシ、(C1−C4)アルコキシカルボニル、(C1−C4)アルキル、(C1−C4 )アルカノイル、(C1−C4)アルカノイルオキシ、(C1−C4)アルカノイル
アミノ、(C1−C4)アルコキシカルボニルアミノ、スルホンアミド、(C1− C4)アルキルスルホンアミド、アミノ、モノ−N−もしくはジ−N,N−(C1 −C4)アルキルアミノ、カルバモイル、モノ−N−もしくはジ−N,N−(C1 −C4)アルキルカルバモイル、シアノ、(C1−C4)アルキルチオ、(C1−C 4 )アルキルスルフィニル、(C1−C4)アルキルスルホニル又はモノ−N−も しくはジ−N,N−(C1−C4)アルキルアミノスルホニルで独立に一もしくは
二置換されていてもよく、 ここで、該(C1−C4)アルコキシ、(C1−C4)アルキル、(C1−C7)ア
ルカノイル、(C1−C4)アルキルチオ、モノ−N−もしくはジ−N,N−(C 1 −C4)アルキルアミノはヒドロキシ、(C1−C4)アルコキシカルボニル、(
1−C4)アルカノイル、(C1−C4)アルカノイルアミノ、(C1−C4)アル
カノイルオキシ、(C1−C4)アルコキシカルボニルアミノ、スルホンアミド、
(C1−C4)アルキルスルホンアミド、アミノ、モノ−N−もしくはジ−N,N
−(C1−C4)アルキルアミノ、カルバモイル、モノ−N−もしくはジ−N,N
−(C1−C4)アルキルカルバモイル、(C1−C4)アルキルチオ、(C1−C4 )アルキルスルフィニル、(C1−C4)アルキルスルホニル又はモノ−N−もし
くはジ−N,N−(C1−C4)アルキルアミノスルホニルで一置換されていても
よく、又は1ないし9個のフッ素で置換されていてもよい、 請求項44に記載の化合物又はそれらの薬学的に許容し得る塩。
【請求項48】 R2が窒素、イオウ及び酸素から独立に選択される1ないし2個のヘテロ原子 を有する5ないし6員非芳香族複素環であり、又はR2が非置換(C1−C4)ア ルキル、非置換(C3−C7)シクロアルキルもしくはフェニル(C1−C4)アル
キルであり、ここで該フェニル(C1−C4)アルキルはヒドロキシ、ハロ、(C 1 −C4)アルコキシ、(C1−C4)アルコキシカルボニル、(C1−C4)アルキ
ル、(C1−C4)アルカノイルアミノ、(C1−C4)アルコキシカルボニルアミ
ノ、スルホンアミド、(C1−C4)アルキルスルホンアミド、モノ−N−もしく
はジ−N,N−(C1−C4)アルキルアミノ、カルバモイル、モノ−N−もしく
はジ−N,N−(C1−C4)アルキルカルバモイル、(C1−C4)アルキルスル
ホニル又はモノ−N−もしくはジ−N,N−(C1−C4)アルキルアミノスルホ
ニルで独立に一もしくは二置換されていてもよく、 ここで該(C1−C4)アルコキシ、(C1−C4)アルキル、モノ−N−もしく
はジ−N,N−(C1−C4)アルキルアミノ置換基はヒドロキシ、(C1−C4
アルカノイルアミノ、(C1−C4)アルキルスルホンアミド、アミノ、モノ−N
−もしくはジ−N,N−(C1−C4)アルキルアミノ、モノ−N−もしくはジ−
N,N−(C1−C4)アルキルカルバモイル、(C1−C4)アルキルスルホニル
又はモノ−N−もしくはジ−N,N−(C1−C4)アルキルアミノスルホニルで
一置換されていてもよく、又は1ないし5個のフッ素で置換されていてもよい;
請求項44に記載の化合物又はそれらの薬学的に許容し得る塩。
【請求項49】 R2が窒素、イオウ及び酸素から独立に選択される1ないし4個のヘテロ原子 を有する、独立に考慮される2つの融合した5及び/又は6員の部分的に飽和、
完全に飽和もしくは完全に不飽和の環からなる二環式環であり、該R2置換基は 炭素もしくは窒素上でR6、R7及びR8から独立に選択される3個までの置換基 で置換されていてもよく、ここでR6、R7及びR8のうちの1つは(C1−C4) アルキルで置換されていてもよい酸素、イオウ及び窒素から独立に選択される1
ないし3個のヘテロ原子を有していてもよい部分的に飽和、完全に飽和もしくは
完全に不飽和の3ないし7員環であってもよく、加えてR6、R7及びR8はヒド ロキシ、ニトロ、ハロ、(C1−C4)アルコキシ、(C1−C4)アルコキシカル
ボニル、(C1−C4)アルキル、ホルミル、(C1−C4)アルカノイル、(C1 −C4)アルカノイルオキシ、(C1−C4)アルカノイルアミノ、(C1−C4) アルコキシカルボニルアミノ、スルホンアミド、(C1−C4)アルキルスルホン
アミド、アミノ、モノ−N−もしくはジ−N,N−(C1−C4)アルキルアミノ
、カルバモイル、モノ−N−もしくはジ−N,N−(C1−C4)アルキルカルバ
モイル、シアノ、チオール、(C1−C4)アルキルチオ、(C1−C4)アルキル
スルフィニル、(C1−C4)アルキルスルホニル、モノ−N−もしくはジ−N,
N−(C1−C4)アルキルアミノスルホニル、(C2−C4)アルケニル、(C2 −C4)アルキニル又は(C5−C7)シクロアルケニルであってもよく; ここで、該(C1−C4)アルコキシ、(C1−C4)アルキル、(C1−C7)ア
ルカノイル、(C1−C4)アルキルチオ、モノ−N−もしくはジ−N,N−(C 1 −C4)アルキルアミノ又は(C3−C7)シクロアルキルR6、R7及びR8置換 基は、ヒドロキシ、(C1−C4)アルコキシカルボニル、(C3−C7)シクロア
ルキル、(C1−C4)アルカノイル、(C1−C4)アルカノイルアミノ、(C1 −C4)アルカノイルオキシ、(C1−C4)アルコキシカルボニルアミノ、スル ホンアミド、(C1−C4)アルキルスルホンアミド、アミノ、モノ−N−もしく
はジ−N,N−(C1−C4)アルキルアミノ、カルバモイル、モノ−N−もしく
はジ−N,N−(C1−C4)アルキルカルバモイル、シアノ、チオール、ニトロ
、(C1−C4)アルキルチオ、(C1−C4)アルキルスルフィニル、(C1−C4 )アルキルスルホニル又はモノ−N−もしくはジ−N,N−(C1−C4)アルキ
ルアミノスルホニルで独立に一置換されていてもよく、又は1ないし9個のフッ
素で置換されていてもよい、 請求項44に記載の化合物又はそれらの薬学的に許容し得る塩。
【請求項50】 R1が(C3−C7)シクロアルキルであり;かつ R2が窒素、イオウ及び酸素から独立に選択される1ないし3個のヘテロ原子 を有する、独立に考慮される2つの融合した5及び/又は6員の部分的に飽和、
完全に飽和もしくは完全に不飽和の環からなる二環式環であり、 該R2二環式環は、炭素もしくは窒素上で、酸素、イオウ及び窒素から独立に 選択される1ないし2個のヘテロ原子を有していてもよい完全に飽和もしくは完
全に不飽和の5ないし6員環で一置換されていてもよく、該環は(C1−C4)ア
ルキルで一置換されていてもよく、 該R2二環式環は、炭素もしくは窒素上で、ヒドロキシ、ハロ、(C1−C4) アルコキシ、(C1−C4)アルコキシカルボニル、(C1−C4)アルキル、(C 1 −C4)アルカノイル、(C1−C4)アルカノイルオキシ、(C1−C4)アルカ
ノイルアミノ、(C1−C4)アルコキシカルボニルアミノ、スルホンアミド、(
1−C4)アルキルスルホンアミド、アミノ、モノ−N−もしくはジ−N,N−
(C1−C4)アルキルアミノ、カルバモイル、モノ−N−もしくはジ−N,N−
(C1−C4)アルキルカルバモイル、シアノ、(C1−C4)アルキルチオ、(C 1 −C4)アルキルスルフィニル、(C1−C4)アルキルスルホニル又はモノ−N
−もしくはジ−N,N−(C1−C4)アルキルアミノスルホニルで独立に一もし
くは二置換されていてもよく、 ここで該(C1−C4)アルコキシ、(C1−C4)アルキル、(C1−C7)アル
カノイル、(C1−C4)アルキルチオ、モノ−N−もしくはジ−N,N−(C1 −C4)アルキルアミノはヒドロキシ、(C1−C4)アルコキシカルボニル、( C1−C4)アルカノイル、(C1−C4)アルカノイルアミノ、(C1−C4)アル
カノイルオキシ、(C1−C4)アルコキシカルボニルアミノ、スルホンアミド、
(C1−C4)アルキルスルホンアミド、アミノ、モノ−N−もしくはジ−N,N
−(C1−C4)アルキルアミノ、カルバモイル、モノ−N−もしくはジ−N,N
−(C1−C4)アルキルカルバモイル、(C1−C4)アルキルチオ、(C1−C4 )アルキルスルフィニル、(C1−C4)アルキルスルホニル又はモノ−N−もし
くはジ−N,N−(C1−C4)アルキルアミノスルホニルで一置換されていても
よく、又は1ないし9個のフッ素で置換されていてもよい、 請求項49に記載の化合物又はそれらの薬学的に許容し得る塩。
【請求項51】 R1がシクロプロピルであり;かつ R2がキナゾリニル、フタラジニル、キノリニル、イソキノリニル、シンノリ ニル、ベンゾジオキサニル、キノキサリニル、ベンゾピラニル、ベンゾチオフェ
ニル、ベンゾジオキソリル、ベンズイミダゾリル、インダゾリル、インドリル、
ベンゾトリアゾリル、ベンゾキサゾリル、ベンズイソキサゾリル、ベンゾチアゾ
リル、ベンズイソチアゾリル、ベンゾキサジアゾリルもしくはベンゾチアジアゾ
リル環であり、 ここで、該R2二環式環は、炭素もしくは窒素上で、ヒドロキシ、ハロ、(C1 −C4)アルコキシ、(C1−C4)アルコキシカルボニル、(C1−C4)アルキ ル、(C1−C4)アルカノイルアミノ、(C1−C4)アルコキシカルボニルアミ
ノ、スルホンアミド、(C1−C4)アルキルスルホンアミド、モノ−N−もしく
はジ−N,N−(C1−C4)アルキルアミノ、カルバモイル、モノ−N−もしく
はジ−N,N−(C1−C4)アルキルカルバモイル、(C1−C4)アルキルスル
ホニル又はモノ−N−もしくはジ−N,N−(C1−C4)アルキルアミノスルホ
ニルで独立に一もしくは二置換されていてもよく、 ここで該(C1−C4)アルコキシ、(C1−C4)アルキル、モノ−N−もしく
はジ−N,N−(C1−C4)アルキルアミノ置換基はヒドロキシ、(C1−C4
アルカノイルアミノ、(C1−C4)アルキルスルホンアミド、アミノ、モノ−N
−もしくはジ−N,N−(C1−C4)アルキルアミノ、モノ−N−もしくはジ−
N,N−(C1−C4)アルキルカルバモイル、(C1−C4)アルキルスルホニル
又はモノ−N−もしくはジ−N,N−(C1−C4)アルキルアミノスルホニルで
一置換されていてもよく、又は1ないし5個のフッ素で置換されていてもよい;
請求項50に記載の化合物又はそれらの薬学的に許容し得る塩。
【請求項52】 R2がキノリニル、イソキノリニル、インダゾリルもしくはベンズイミダゾリ ル環であり、 ここで、該R2二環式環はヒドロキシ、ハロ、(C1−C4)アルコキシ、(C1 −C4)アルコキシカルボニル、(C1−C4)アルキル、(C1−C4)アルカノ イルアミノ、(C1−C4)アルコキシカルボニルアミノ、スルホンアミド、(C 1 −C4)アルキルスルホンアミド、モノ−N−もしくはジ−N,N−(C1−C4 )アルキルアミノ、カルバモイル、モノ−N−もしくはジ−N,N−(C1−C4 )アルキルカルバモイル、(C1−C4)アルキルスルホニル又はモノ−N−もし
くはジ−N,N−(C1−C4)アルキルアミノスルホニルで独立に一もしくは二
置換されていてもよく、 ここで該(C1−C4)アルコキシもしくは(C1−C4)アルキル置換基はヒド
ロキシ、(C1−C4)アルカノイルアミノ、(C1−C4)アルキルスルホンアミ
ド、アミノ、モノ−N−もしくはジ−N,N−(C1−C4)アルキルアミノ、モ
ノ−N−もしくはジ−N,N−(C1−C4)アルキルカルバモイル、(C1−C4 )アルキルスルホニル又はモノ−N−もしくはジ−N,N−(C1−C4)アルキ
ルアミノスルホニルで一置換されていてもよく、又は1ないし5個のフッ素で置
換されていてもよい; 請求項51に記載の化合物又はそれらの薬学的に許容し得る塩。
【請求項53】 化合物が、 [5−シクロプロピル−1−(キノリン−5−イル)−1H−ピラゾール−4−
カルボニル]グアニジン; [5−シクロプロピル−1−(キノリン−8−イル)−1H−ピラゾール−4−
カルボニル]グアニジン; である請求項1に記載の化合物又はそれらのの薬学的に許容し得る塩。
【請求項54】 化合物が、 [1−(8−ブロモキノリン−5−イル)−5−シクロプロピル−1H−ピラゾ
ール−4−カルボニル]グアニジン; [1−(6−クロロキノリン−5−イル)−5−シクロプロピル−1H−ピラゾ
ール−4−カルボニル]グアニジン; [1−(インダゾル−7−イル)−5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−4
−カルボニル]グアニジン; [1−(ベンズイミダゾル−5−イル)−5−シクロプロピル−1H−ピラゾー
ル−4−カルボニル]グアニジン; [1−(1−イソキノリル)−5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−4−カ
ルボニル]グアニジン; [5−シクロプロピル−1−(4−キノリニル)−1H−ピラゾール−4−カル
ボニル]グアニジン; である請求項1に記載の化合物又はそれらの薬学的に許容し得る塩。
【請求項55】 R2が8−ブロモキノリン−5−イルである請求項52に記載の化合物又はそ れらの薬学的に許容し得る塩。
【請求項56】 R2が6−クロロキノリン−5−イルである請求項52に記載の化合物又はそ れらの薬学的に許容し得る塩。
【請求項57】 R2がインダゾル−7−イルである請求項52に記載の化合物又はそれらの薬 学的に許容し得る塩。
【請求項58】 R2がベンズイミダゾル−5−イルである請求項52に記載の化合物又はそれ らの薬学的に許容し得る塩。
【請求項59】 R2が1−イソキノリルである請求項52に記載の化合物又はそれらの薬学的 に許容し得る塩。
【請求項60】 R2が4−キノリニルである請求項52に記載の化合物又はそれらの薬学的に 許容し得る塩。
【請求項61】 Zが
【化12であり、 R1が(C1−C4)アルキル、(C3−C7)シクロアルキル、フェニルもしく はフェニル(C1−C4)アルキルであり、該(C1−C4)アルキルは1ないし9
個のフッ素で置換されていてもよく、該R1置換基は(C1−C4)アルコキシ、 (C1−C4)アルキルチオ、(C1−C4)アルキルスルフィニルもしくは(C1 −C4)アルキルスルホニルで独立に一もしくは二置換されていてもよく;及び R2が窒素、イオウ及び酸素から独立に選択される1ないし2個のヘテロ原子を 有する5ないし6員非芳香族複素環であり、又はR2が非置換(C1−C4)アル キルもしくは非置換(C3−C7)シクロアルキルであり;又はR2がフェニル( C1−C4)アルキル、もしくは窒素、イオウ及び酸素から独立に選択される1な
いし4個のヘテロ原子を有する、独立に考慮される2つの融合した5及び/又は
6員の部分的に飽和、完全に飽和もしくは完全に不飽和の環からなる二環式環で
あり、該R2置換基は、炭素もしくは窒素上で、R6、R7及びR8から独立に選択
される3個までの置換基で置換されていてもよく、ここでR6、R7及びR8のう ちの1つは(C1−C4)アルキルで置換されていてもよい酸素、イオウ及び窒素
から独立に選択される1ないし3個のヘテロ原子を有していてもよい部分的に飽
和、完全に飽和もしくは完全に不飽和の3ないし7員環であってもよく、加えて
6、R7及びR8はヒドロキシ、ニトロ、ハロ、(C1−C4)アルコキシ、(C1 −C4)アルコキシカルボニル、(C1−C4)アルキル、ホルミル、(C1−C4 )アルカノイル、(C1−C4)アルカノイルオキシ、(C1−C4)アルカノイル
アミノ、(C1−C4)アルコキシカルボニルアミノ、スルホンアミド、(C1− C4)アルキルスルホンアミド、アミノ、モノ−N−もしくはジ−N,N−(C1 −C4)アルキルアミノ、カルバモイル、モノ−N−もしくはジ−N,N−(C1 −C4)アルキルカルバモイル、シアノ、チオール、(C1−C4)アルキルチオ 、(C1−C4)アルキルスルフィニル、(C1−C4)アルキルスルホニル、モノ
−N−もしくはジ−N,N−(C1−C4)アルキルアミノスルホニル、(C2− C4)アルケニル、(C2−C4)アルキニル又は(C5−C7)シクロアルケニル であってもよく; ここで、該(C1−C4)アルコキシ、(C1−C4)アルキル、(C1−C7)ア
ルカノイル、(C1−C4)アルキルチオ、モノ−N−もしくはジ−N,N−(C 1 −C4)アルキルアミノ又は(C3−C7)シクロアルキルR6、R7及びR8置換 基は、ヒドロキシ、(C1−C4)アルコキシカルボニル、(C3−C7)シクロア
ルキル、(C1−C4)アルカノイル、(C1−C4)アルカノイルアミノ、(C1 −C4)アルカノイルオキシ、(C1−C4)アルコキシカルボニルアミノ、スル ホンアミド、(C1−C4)アルキルスルホンアミド、アミノ、モノ−N−もしく
はジ−N,N−(C1−C4)アルキルアミノ、カルバモイル、モノ−N−もしく
はジ−N,N−(C1−C4)アルキルカルバモイル、シアノ、チオール、ニトロ
、(C1−C4)アルキルチオ、(C1−C4)アルキルスルフィニル、(C1−C4 )アルキルスルホニル又はモノ−N−もしくはジ−N,N−(C1−C4)アルキ
ルアミノスルホニルで独立に一置換されていてもよく、又は1ないし9個のフッ
素で置換されていてもよい、 請求項1に記載の化合物又はそれらの薬学的に許容し得る塩。
【請求項62】 R1が(C1−C4)アルキルであり;かつ R2が窒素、イオウ及び酸素から独立に選択される1ないし3個のヘテロ原子 を有する、独立に考慮される2つの融合した5及び/又は6員の部分的に飽和、
完全に飽和もしくは完全に不飽和の環からなる二環式環であり、 該R2二環式環は、炭素もしくは窒素上で、酸素、イオウ及び窒素から独立に 選択される1ないし2個のヘテロ原子を有していてもよい完全に飽和もしくは完
全に不飽和の5ないし6員環で一置換されていてもよく、該環は(C1−C4)ア
ルキルで一置換されていてもよく、 該R2二環式環は、炭素もしくは窒素上で、ヒドロキシ、ハロ、(C1−C4) アルコキシ、(C1−C4)アルコキシカルボニル、(C1−C4)アルキル、(C 1 −C4)アルカノイル、(C1−C4)アルカノイルオキシ、(C1−C4)アルカ
ノイルアミノ、(C1−C4)アルコキシカルボニルアミノ、スルホンアミド、(
1−C4)アルキルスルホンアミド、アミノ、モノ−N−もしくはジ−N,N−
(C1−C4)アルキルアミノ、カルバモイル、モノ−N−もしくはジ−N,N−
(C1−C4)アルキルカルバモイル、シアノ、(C1−C4)アルキルチオ、(C 1 −C4)アルキルスルフィニル、(C1−C4)アルキルスルホニル又はモノ−N
−もしくはジ−N,N−(C1−C4)アルキルアミノスルホニルで独立に一もし
くは二置換されていてもよく、 ここで該(C1−C4)アルコキシ、(C1−C4)アルキル、(C1−C7)アル
カノイル、(C1−C4)アルキルチオ、モノ−N−もしくはジ−N,N−(C1 −C4)アルキルアミノはヒドロキシ、(C1−C4)アルコキシカルボニル、( C1−C4)アルカノイル、(C1−C4)アルカノイルアミノ、(C1−C4)アル
カノイルオキシ、(C1−C4)アルコキシカルボニルアミノ、スルホンアミド、
(C1−C4)アルキルスルホンアミド、アミノ、モノ−N−もしくはジ−N,N
−(C1−C4)アルキルアミノ、カルバモイル、モノ−N−もしくはジ−N,N
−(C1−C4)アルキルカルバモイル、(C1−C4)アルキルチオ、(C1−C4 )アルキルスルフィニル、(C1−C4)アルキルスルホニル又はモノ−N−もし
くはジ−N,N−(C1−C4)アルキルアミノスルホニルで一置換されていても
よく、又は1ないし9個のフッ素で置換されていてもよい、 請求項61に記載の化合物又はそれらの薬学的に許容し得る塩。
【請求項63】 R2がキナゾリニル、フタラジニル、キノリニル、イソキノリニル、シンノリ ニル、ベンゾジオキサニル、キノキサリニル、ベンゾピラニル、ベンゾチオフェ
ニル、ベンゾジオキソリル、ベンズイミダゾリル、インダゾリル、インドリル、
ベンゾトリアゾリル、ベンゾキサゾリル、ベンズイソキサゾリル、ベンゾチアゾ
リル、ベンズイソチアゾリル、ベンゾキサジアゾリルもしくはベンゾチアジアゾ
リル環であり、 ここで、該R2二環式環はヒドロキシ、ハロ、(C1−C4)アルコキシ、(C1 −C4)アルコキシカルボニル、(C1−C4)アルキル、(C1−C4)アルカノ イルアミノ、(C1−C4)アルコキシカルボニルアミノ、スルホンアミド、(C 1 −C4)アルキルスルホンアミド、モノ−N−もしくはジ−N,N−(C1−C4 )アルキルアミノ、カルバモイル、モノ−N−もしくはジ−N,N−(C1−C4 )アルキルカルバモイル、(C1−C4)アルキルスルホニル又はモノ−N−もし
くはジ−N,N−(C1−C4)アルキルアミノスルホニルで独立に一もしくは二
置換されていてもよく、 ここで該(C1−C4)アルコキシ、(C1−C4)アルキル、モノ−N−もしく
はジ−N,N−(C1−C4)アルキルアミノ置換基はヒドロキシ、(C1−C4
アルカノイルアミノ、(C1−C4)アルキルスルホンアミド、アミノ、モノ−N
−もしくはジ−N,N−(C1−C4)アルキルアミノ、モノ−N−もしくはジ−
N,N−(C1−C4)アルキルカルバモイル、(C1−C4)アルキルスルホニル
又はモノ−N−もしくはジ−N,N−(C1−C4)アルキルアミノスルホニルで
一置換されていてもよく、又は1ないし5個のフッ素で置換されていてもよい;
請求項62に記載の化合物又はそれらの薬学的に許容し得る塩。
【請求項64】 化合物が、 [1−(インダゾル−6−イル)−5−エチル−1H−ピラゾール−4−カルボ
ニル]グアニジン; [1−(インダゾル−5−イル)−5−エチル−1H−ピラゾール−4−カルボ
ニル]グアニジン; [1−(ベンズイミダゾル−5−イル)−5−エチル−1H−ピラゾール−4−
カルボニル]グアニジン; [1−(1−メチルベンズイミダゾル−6−イル)−5−エチル−1H−ピラゾ
ール−4−カルボニル]グアニジン; [1−(5−キノリニル)−5−n−プロピル−1H−ピラゾール−4−カルボ
ニル]グアニジン; [1−(5−キノリニル)−5−イソプロピル−1H−ピラゾール−4−カルボ
ニル]グアニジン; [5−エチル−1−(6−キノリニル)−1H−ピラゾール−4−カルボニル]
グアニジン; [1−(2−メチルベンズイミダゾル−5−イル)−5−エチル−1H−ピラゾ
ール−4−カルボニル]グアニジン; [1−(1,4−ベンゾジオキサン−6−イル)−5−エチル−1H−ピラゾー
ル−4−カルボニル]グアニジン; [1−(ベンゾトリアゾル−5−イル)−5−エチル−1H−ピラゾール−4−
カルボニル]グアニジン; [1−(3−クロロインダゾル−5−イル)−5−エチル−1H−ピラゾール−
4−カルボニル]グアニジン; [1−(5−キノリニル)−5−ブチル−1H−ピラゾール−4−カルボニル]
グアニジン; [5−プロピル−1−(6−キノリニル)−1H−ピラゾール−4−カルボニル
]グアニジン; [5−イソプロピル−1−(6−キノリニル)−1H−ピラゾール−4−カルボ
ニル]グアニジン; である請求項1に記載の化合物又はそれらのの薬学的に許容し得る塩。
【請求項65】 R1がエチルであり;かつ R2がインダゾル−6−イルである、 請求項63に記載の化合物又はそれらの薬学的に許容し得る塩。
【請求項66】 R1がエチルであり;かつ R2がインダゾル−5−イルである、 請求項63に記載の化合物又はそれらの薬学的に許容し得る塩。
【請求項67】 R1がエチルであり;かつ R2がベンズイミダゾル−5−イルである、 請求項63に記載の化合物又はそれらの薬学的に許容し得る塩。
【請求項68】 R1がエチルであり;かつ R2が1−メチルベンズイミダゾル−6−イルである、 請求項63に記載の化合物又はそれらの薬学的に許容し得る塩。
【請求項69】 R1がn−プロピルであり;かつ R2が5−キノリニルである、 請求項63に記載の化合物又はそれらの薬学的に許容し得る塩。
【請求項70】 R1がイソプロピルであり;かつ R2が5−キノリニルである、 請求項63に記載の化合物又はそれらの薬学的に許容し得る塩。
【請求項71】 R1がエチルであり;かつ R2が6−キノリニルである、 請求項63に記載の化合物又はそれらの薬学的に許容し得る塩。
【請求項72】 R1がエチルであり;かつ R2が2−メチルベンズイミダゾル−5−イルである、 請求項63に記載の化合物又はそれらの薬学的に許容し得る塩。
【請求項73】 R1がエチルであり;かつ R2が1,4−ベンゾジオキサン−6−イルである、 請求項63に記載の化合物又はそれらの薬学的に許容し得る塩。
【請求項74】 R1がエチルであり;かつ R2がベンゾトリアゾル−5−イルである、 請求項63に記載の化合物又はそれらの薬学的に許容し得る塩。
【請求項75】 R1がエチルであり;かつ R2が3−クロロインダゾル−5−イルである、 請求項63に記載の化合物又はそれらの薬学的に許容し得る塩。
【請求項76】 R1がブチルであり;かつ R2が5−キノリニルである、 請求項63に記載の化合物又はそれらの薬学的に許容し得る塩。
【請求項77】 R1がn−プロピルであり;かつ R2が6−キノリニルである、 請求項63に記載の化合物又はそれらの薬学的に許容し得る塩。
【請求項78】 R1がイソプロピルであり;かつ R2が6−キノリニルである、 請求項63に記載の化合物又はそれらの薬学的に許容し得る塩。
【請求項79】 Zが
【化13であり、 R1が(C1−C4)アルキル、(C3−C7)シクロアルキル、フェニルもしく はフェニル(C1−C4)アルキルであり、該(C1−C4)アルキルは1ないし9
個のフッ素で置換されていてもよく、該R1置換基は(C1−C4)アルコキシ、 (C1−C4)アルキルチオ、(C1−C4)アルキルスルフィニルもしくは(C1 −C4)アルキルスルホニルで独立に一もしくは二置換されていてもよく;及び R2が窒素、イオウ及び酸素から独立に選択される1ないし2個のヘテロ原子を 有する5ないし6員非芳香族複素環であり、又はR2が非置換(C1−C4)アル キルもしくは非置換(C3−C7)シクロアルキルであり;又はR2がフェニル( C1−C4)アルキル、もしくは窒素、イオウ及び酸素から独立に選択される1な
いし4個のヘテロ原子を有する、独立に考慮される2つの融合した5及び/又は
6員の部分的に飽和、完全に飽和もしくは完全に不飽和の環からなる二環式環で
あり、該R2置換基は、炭素もしくは窒素上で、R6、R7及びR8から独立に選択
される3個までの置換基で置換されていてもよく、ここでR6、R7及びR8のう ちの1つは(C1−C4)アルキルで置換されていてもよい酸素、イオウ及び窒素
から独立に選択される1ないし3個のヘテロ原子を有していてもよい部分的に飽
和、完全に飽和もしくは完全に不飽和の3ないし7員環であってもよく、加えて
6、R7及びR8はヒドロキシ、ニトロ、ハロ、(C1−C4)アルコキシ、(C1 −C4)アルコキシカルボニル、(C1−C4)アルキル、ホルミル、(C1−C4 )アルカノイル、(C1−C4)アルカノイルオキシ、(C1−C4)アルカノイル
アミノ、(C1−C4)アルコキシカルボニルアミノ、スルホンアミド、(C1− C4)アルキルスルホンアミド、アミノ、モノ−N−もしくはジ−N,N−(C1 −C4)アルキルアミノ、カルバモイル、モノ−N−もしくはジ−N,N−(C1 −C4)アルキルカルバモイル、シアノ、チオール、(C1−C4)アルキルチオ 、(C1−C4)アルキルスルフィニル、(C1−C4)アルキルスルホニル、モノ
−N−もしくはジ−N,N−(C1−C4)アルキルアミノスルホニル、(C2− C4)アルケニル、(C2−C4)アルキニル又は(C5−C7)シクロアルケニル であってもよく; ここで、該(C1−C4)アルコキシ、(C1−C4)アルキル、(C1−C7)ア
ルカノイル、(C1−C4)アルキルチオ、モノ−N−もしくはジ−N,N−(C 1 −C4)アルキルアミノ又は(C3−C7)シクロアルキルR6、R7及びR8置換 基は、ヒドロキシ、(C1−C4)アルコキシカルボニル、(C3−C7)シクロア
ルキル、(C1−C4)アルカノイル、(C1−C4)アルカノイルアミノ、(C1 −C4)アルカノイルオキシ、(C1−C4)アルコキシカルボニルアミノ、スル ホンアミド、(C1−C4)アルキルスルホンアミド、アミノ、モノ−N−もしく
はジ−N,N−(C1−C4)アルキルアミノ、カルバモイル、モノ−N−もしく
はジ−N,N−(C1−C4)アルキルカルバモイル、シアノ、チオール、ニトロ
、(C1−C4)アルキルチオ、(C1−C4)アルキルスルフィニル、(C1−C4 )アルキルスルホニル又はモノ−N−もしくはジ−N,N−(C1−C4)アルキ
ルアミノスルホニルで独立に一置換されていてもよく、又は1ないし9個のフッ
素で置換されていてもよい、 請求項1に記載の化合物又はそれらの薬学的に許容し得る塩。
【請求項80】 R1が(C1−C4)アルキルであり;及び R2が窒素、イオウ及び酸素から独立に選択される1ないし3個のヘテロ原子 を有する、独立に考慮される2つの融合した5及び/又は6員の部分的に飽和、
完全に飽和もしくは完全に不飽和の環からなる二環式環であり、 該R2二環式環は、炭素もしくは窒素上で、酸素、イオウ及び窒素から独立に 選択される1ないし2個のヘテロ原子を有していてもよい完全に飽和もしくは完
全に不飽和の5ないし6員環で一置換されていてもよく、該環は(C1−C4)ア
ルキルで一置換されていてもよく、 該R2二環式環は、炭素もしくは窒素上で、ヒドロキシ、ハロ、(C1−C4) アルコキシ、(C1−C4)アルコキシカルボニル、(C1−C4)アルキル、(C 1 −C4)アルカノイル、(C1−C4)アルカノイルオキシ、(C1−C4)アルカ
ノイルアミノ、(C1−C4)アルコキシカルボニルアミノ、スルホンアミド、(
1−C4)アルキルスルホンアミド、アミノ、モノ−N−もしくはジ−N,N−
(C1−C4)アルキルアミノ、カルバモイル、モノ−N−もしくはジ−N,N−
(C1−C4)アルキルカルバモイル、シアノ、(C1−C4)アルキルチオ、(C 1 −C4)アルキルスルフィニル、(C1−C4)アルキルスルホニル又はモノ−N
−もしくはジ−N,N−(C1−C4)アルキルアミノスルホニルで独立に一もし
くは二置換されていてもよく、 ここで該(C1−C4)アルコキシ、(C1−C4)アルキル、(C1−C7)アル
カノイル、(C1−C4)アルキルチオ、モノ−N−もしくはジ−N,N−(C1 −C4)アルキルアミノはヒドロキシ、(C1−C4)アルコキシカルボニル、( C1−C4)アルカノイル、(C1−C4)アルカノイルアミノ、(C1−C4)アル
カノイルオキシ、(C1−C4)アルコキシカルボニルアミノ、スルホンアミド、
(C1−C4)アルキルスルホンアミド、アミノ、モノ−N−もしくはジ−N,N
−(C1−C4)アルキルアミノ、カルバモイル、モノ−N−もしくはジ−N,N
−(C1−C4)アルキルカルバモイル、(C1−C4)アルキルチオ、(C1−C4 )アルキルスルフィニル、(C1−C4)アルキルスルホニル又はモノ−N−もし
くはジ−N,N−(C1−C4)アルキルアミノスルホニルで一置換されていても
よく、又は1ないし9個のフッ素で置換されていてもよい、 請求項79に記載の化合物又はそれらの薬学的に許容し得る塩。
【請求項81】 R2がキナゾリニル、フタラジニル、キノリニル、イソキノリニル、シンノリ ニル、ベンゾジオキサニル、キノキサリニル、ベンゾピラニル、ベンゾチオフェ
ニル、ベンゾジオキソリル、ベンズイミダゾリル、インダゾリル、インドリル、
ベンゾトリアゾリル、ベンゾキサゾリル、ベンズイソキサゾリル、ベンゾチアゾ
リル、ベンズイソチアゾリル、ベンゾキサジアゾリルもしくはベンゾチアジアゾ
リル環であり、 ここで、該R2二環式環はヒドロキシ、ハロ、(C1−C4)アルコキシ、(C1 −C4)アルコキシカルボニル、(C1−C4)アルキル、(C1−C4)アルカノ イルアミノ、(C1−C4)アルコキシカルボニルアミノ、スルホンアミド、(C 1 −C4)アルキルスルホンアミド、モノ−N−もしくはジ−N,N−(C1−C4 )アルキルアミノ、カルバモイル、モノ−N−もしくはジ−N,N−(C1−C4 )アルキルカルバモイル、(C1−C4)アルキルスルホニル又はモノ−N−もし
くはジ−N,N−(C1−C4)アルキルアミノスルホニルで独立に一もしくは二
置換されていてもよく、 ここで該(C1−C4)アルコキシ、(C1−C4)アルキル、モノ−N−もしく
はジ−N,N−(C1−C4)アルキルアミノ置換基はヒドロキシ、(C1−C4
アルカノイルアミノ、(C1−C4)アルキルスルホンアミド、アミノ、モノ−N
−もしくはジ−N,N−(C1−C4)アルキルアミノ、モノ−N−もしくはジ−
N,N−(C1−C4)アルキルカルバモイル、(C1−C4)アルキルスルホニル
又はモノ−N−もしくはジ−N,N−(C1−C4)アルキルアミノスルホニルで
一置換されていてもよく、又は1ないし5個のフッ素で置換されていてもよい;
請求項80に記載の化合物又はそれらの薬学的に許容し得る塩。
【請求項82】 化合物が、 [1−(インダゾル−7−イル)−3−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボ
ニル]グアニジン; [1−(2,1,3−ベンゾチアジアゾル−4−イル)−3−メチル−1H−ピ
ラゾール−4−カルボニル]グアニジン; [3−メチル−1−(キノリン−5−イル)−1H−ピラゾール−4−カルボニ
ル]グアニジン; である請求項1に記載の化合物又はそれらの薬学的に許容し得る塩。
【請求項83】 R1がメチルであり;かつ R2がインダゾル−7−イルである、 請求項81に記載の化合物又はそれらの薬学的に許容し得る塩。
【請求項84】 R1がメチルであり;かつ R2が2,1,3−ベンゾチアジアゾル−4−イルである、 請求項81に記載の化合物又はそれらの薬学的に許容し得る塩。
【請求項85】 R1がメチルであり;かつ R2がキノリン−5−イルである、 請求項81に記載の化合物又はそれらの薬学的に許容し得る塩。
【請求項86】 Zが
【化14であり、 R4が(C1−C4)アルキル、(C3−C7)シクロアルキル、フェニルもしく はフェニル(C1−C4)アルキルであり、該(C1−C4)アルキルは1ないし9
個のフッ素で置換されていてもよく、該R4置換基は(C1−C4)アルコキシ、 (C1−C4)アルキルチオ、(C1−C4)アルキルスルフィニルもしくは(C1 −C4)アルキルスルホニルで独立に一もしくは二置換されていてもよく;及び R5が窒素、イオウ及び酸素から独立に選択される1ないし2個のヘテロ原子を 有する5ないし6員非芳香族複素環であり、又はR5が非置換(C1−C4)アル キルもしくは(C3−C7)シクロアルキルであり;又はR5がフェニル(C1−C 4 )アルキル、もしくは窒素、イオウ及び酸素から独立に選択される1ないし4 個のヘテロ原子を有する、独立に考慮される2つの融合した5及び/又は6員の
部分的に飽和、完全に飽和もしくは完全に不飽和の環からなる二環式環であり、
該R5置換基は、炭素もしくは窒素上で、R6、R7及びR8から独立に選択される
3個までの置換基で置換されていてもよく、ここでR6、R7及びR8のうちの1 つは(C1−C4)アルキルで置換されていてもよい酸素、イオウ及び窒素から独
立に選択される1ないし3個のヘテロ原子を有していてもよい部分的に飽和、完
全に飽和もしくは完全に不飽和の3ないし7員環であってもよく、加えてR6、 R7及びR8はヒドロキシ、ニトロ、ハロ、(C1−C4)アルコキシ、(C1−C4 )アルコキシカルボニル、(C1−C4)アルキル、ホルミル、(C1−C4)アル
カノイル、(C1−C4)アルカノイルオキシ、(C1−C4)アルカノイルアミノ
、(C1−C4)アルコキシカルボニルアミノ、スルホンアミド、(C1−C4)ア
ルキルスルホンアミド、アミノ、モノ−N−もしくはジ−N,N−(C1−C4
アルキルアミノ、カルバモイル、モノ−N−もしくはジ−N,N−(C1−C4
アルキルカルバモイル、シアノ、チオール、(C1−C4)アルキルチオ、(C1 −C4)アルキルスルフィニル、(C1−C4)アルキルスルホニル、モノ−N− もしくはジ−N,N−(C1−C4)アルキルアミノスルホニル、(C2−C4)ア
ルケニル、(C2−C4)アルキニル又は(C5−C7)シクロアルケニルであって
もよく; ここで、該(C1−C4)アルコキシ、(C1−C4)アルキル、(C1−C7)ア
ルカノイル、(C1−C4)アルキルチオ、モノ−N−もしくはジ−N,N−(C 1 −C4)アルキルアミノ又は(C3−C7)シクロアルキルR6、R7及びR8置換 基は、ヒドロキシ、(C1−C4)アルコキシカルボニル、(C3−C7)シクロア
ルキル、(C1−C4)アルカノイル、(C1−C4)アルカノイルアミノ、(C1 −C4)アルカノイルオキシ、(C1−C4)アルコキシカルボニルアミノ、スル ホンアミド、(C1−C4)アルキルスルホンアミド、アミノ、モノ−N−もしく
はジ−N,N−(C1−C4)アルキルアミノ、カルバモイル、モノ−N−もしく
はジ−N,N−(C1−C4)アルキルカルバモイル、シアノ、チオール、ニトロ
、(C1−C4)アルキルチオ、(C1−C4)アルキルスルフィニル、(C1−C4 )アルキルスルホニル又はモノ−N−もしくはジ−N,N−(C1−C4)アルキ
ルアミノスルホニルで独立に一置換されていてもよく、又は1ないし9個のフッ
素で置換されていてもよい、 請求項1に記載の化合物又はそれらの薬学的に許容し得る塩。
【請求項87】 R4が(C1−C4)アルキルであり;及び R5が窒素、イオウ及び酸素から独立に選択される1ないし3個のヘテロ原子 を有する、独立に考慮される2つの融合した5及び/又は6員の部分的に飽和、
完全に飽和もしくは完全に不飽和の環からなる二環式環であり、 該R5二環式環は、炭素上で、酸素、イオウ及び窒素から独立に選択される1 ないし2個のヘテロ原子を有していてもよい完全に飽和もしくは完全に不飽和の
5ないし6員環で一置換されていてもよく、該環は(C1−C4)アルキルで一置
換されていてもよく、 該R5二環式環は、炭素もしくは窒素上で、ヒドロキシ、ハロ、(C1−C4) アルコキシ、(C1−C4)アルコキシカルボニル、(C1−C4)アルキル、(C 1 −C4)アルカノイル、(C1−C4)アルカノイルオキシ、(C1−C4)アルカ
ノイルアミノ、(C1−C4)アルコキシカルボニルアミノ、スルホンアミド、(
1−C4)アルキルスルホンアミド、アミノ、モノ−N−もしくはジ−N,N−
(C1−C4)アルキルアミノ、カルバモイル、モノ−N−もしくはジ−N,N−
(C1−C4)アルキルカルバモイル、シアノ、(C1−C4)アルキルチオ、(C 1 −C4)アルキルスルフィニル、(C1−C4)アルキルスルホニル又はモノ−N
−もしくはジ−N,N−(C1−C4)アルキルアミノスルホニルで独立に一もし
くは二置換されていてもよく、 ここで該(C1−C4)アルコキシ、(C1−C4)アルキル、(C1−C7)アル
カノイル、(C1−C4)アルキルチオ、モノ−N−もしくはジ−N,N−(C1 −C4)アルキルアミノはヒドロキシ、(C1−C4)アルコキシカルボニル、( C1−C4)アルカノイル、(C1−C4)アルカノイルアミノ、(C1−C4)アル
カノイルオキシ、(C1−C4)アルコキシカルボニルアミノ、スルホンアミド、
(C1−C4)アルキルスルホンアミド、アミノ、モノ−N−もしくはジ−N,N
−(C1−C4)アルキルアミノ、カルバモイル、モノ−N−もしくはジ−N,N
−(C1−C4)アルキルカルバモイル、(C1−C4)アルキルチオ、(C1−C4 )アルキルスルフィニル、(C1−C4)アルキルスルホニル又はモノ−N−もし
くはジ−N,N−(C1−C4)アルキルアミノスルホニルで一置換されていても
よく、又は1ないし9個のフッ素で置換されていてもよい、 請求項86に記載の化合物又はそれらの薬学的に許容し得る塩。
【請求項88】 R5がキナゾリニル、フタラジニル、キノリニル、イソキノリニル、シンノリ ニル、ベンゾジオキサニル、キノキサリニル、ベンゾピラニル、ベンゾチオフェ
ニル、ベンゾジオキソリル、ベンズイミダゾリル、インダゾリル、インドリル、
ベンゾトリアゾリル、ベンゾキサゾリル、ベンズイソキサゾリル、ベンゾチアゾ
リル、ベンズイソチアゾリル、ベンゾキサジアゾリルもしくはベンゾチアジアゾ
リル環であり、 ここで、該R5二環式環はヒドロキシ、ハロ、(C1−C4)アルコキシ、(C1 −C4)アルコキシカルボニル、(C1−C4)アルキル、(C1−C4)アルカノ イルアミノ、(C1−C4)アルコキシカルボニルアミノ、スルホンアミド、(C 1 −C4)アルキルスルホンアミド、モノ−N−もしくはジ−N,N−(C1−C4 )アルキルアミノ、カルバモイル、モノ−N−もしくはジ−N,N−(C1−C4 )アルキルカルバモイル、(C1−C4)アルキルスルホニル又はモノ−N−もし
くはジ−N,N−(C1−C4)アルキルアミノスルホニルで独立に一もしくは二
置換されていてもよく、 ここで該(C1−C4)アルコキシ、(C1−C4)アルキル、モノ−N−もしく
はジ−N,N−(C1−C4)アルキルアミノ置換基はヒドロキシ、(C1−C4
アルカノイルアミノ、(C1−C4)アルキルスルホンアミド、アミノ、モノ−N
−もしくはジ−N,N−(C1−C4)アルキルアミノ、モノ−N−もしくはジ−
N,N−(C1−C4)アルキルカルバモイル、(C1−C4)アルキルスルホニル
又はモノ−N−もしくはジ−N,N−(C1−C4)アルキルアミノスルホニルで
一置換されていてもよく、又は1ないし5個のフッ素で置換されていてもよい;
請求項87に記載の化合物又はそれらの薬学的に許容し得る塩。
【請求項89】 心筋虚血性障害の防止方法であって、そのような治療を必要とするヒトに、治
療上有効な量の請求項1に記載の化合物、該化合物のプロドラッグ又は該化合物
もしくは該プロドラッグの薬学的に許容し得る塩を長期にわたって経口投与する
ことを含む方法。
【請求項90】 Zが
【化15であり、 R2が(C1−C4)アルキル、(C3−C7)シクロアルキル、MもしくはM( C1−C4)アルキルであり、該(C1−C4)アルキル部分のいずれもが1ないし
9個のフッ素を有していてもよく;該(C1−C4)アルキルもしくは(C3−C4 )シクロアルキルはヒドロキシ、(C1−C4)アルコキシ、(C1−C4)アルキ
ルチオ、(C1−C4)アルキルスルフィニル、(C1−C4)アルキルスルホニル
、(C1−C4)アルキル、モノ−N−もしくはジ−N,N−(C1−C4)アルキ
ルカルバモイル又はモノ−N−もしくはジ−N,N−(C1−C4)アルキルアミ
ノスルホニルで独立に一もしくは二置換されていてもよく;及び該(C3−C4
シクロアルキルは1ないし7個のフッ素を有していてもよく; ここでMは、酸素、イオウ及び窒素から独立に選択される1ないし3個のヘテ
ロ原子を有していてもよい部分的に飽和、完全に飽和もしくは完全に不飽和の5
ないし8員環であり、又は窒素、イオウ及び酸素から独立に選択される1ないし
4個のヘテロ原子を有していてもよい、独立に考慮される2つの融合した部分的
に飽和、完全に飽和もしくは完全に不飽和の3ないし6員環からなる二環式環で
あり; 該Mは、該部分が単環式である場合には1つの環が、該部分が二環式である場
合には一方もしくは両方の環が炭素もしくは窒素上でR6、R7及びR8から独立 に選択される3個までの置換基で置換されていてもよく、ここでR6、R7及びR 8 のうちの1つは(C1−C4)アルキルで置換されていてもよい酸素、イオウ及 び窒素から独立に選択される1ないし3個のヘテロ原子を有していてもよい部分
的に飽和、完全に飽和もしくは完全に不飽和の3ないし7員環であってもよく、
加えてR6、R7及びR8はヒドロキシ、ニトロ、ハロ、(C1−C4)アルコキシ 、(C1−C4)アルコキシカルボニル、(C1−C4)アルキル、ホルミル、(C 1 −C4)アルカノイル、(C1−C4)アルカノイルオキシ、(C1−C4)アルカ
ノイルアミノ、(C1−C4)アルコキシカルボニルアミノ、スルホンアミド、(
1−C4)アルキルスルホンアミド、アミノ、モノ−N−もしくはジ−N,N−
(C1−C4)アルキルアミノ、カルバモイル、モノ−N−もしくはジ−N,N−
(C1−C4)アルキルカルバモイル、シアノ、チオール、(C1−C4)アルキル
チオ、(C1−C4)アルキルスルフィニル、(C1−C4)アルキルスルホニル、
モノ−N−もしくはジ−N,N−(C1−C4)アルキルアミノスルホニル、(C 2 −C4)アルケニル、(C2−C4)アルキニル又は(C5−C7)シクロアルケニ
ルであってもよく; ここで、該(C1−C4)アルコキシ、(C1−C4)アルキル、(C1−C7)ア
ルカノイル、(C1−C4)アルキルチオ、モノ−N−もしくはジ−N,N−(C 1 −C4)アルキルアミノ又は(C3−C7)シクロアルキルR6、R7及びR8置換 基は、ヒドロキシ、(C1−C4)アルコキシカルボニル、(C3−C7)シクロア
ルキル、(C1−C4)アルカノイル、(C1−C4)アルカノイルアミノ、(C1 −C4)アルカノイルオキシ、(C1−C4)アルコキシカルボニルアミノ、スル ホンアミド、(C1−C4)アルキルスルホンアミド、アミノ、モノ−N−もしく
はジ−N,N−(C1−C4)アルキルアミノ、カルバモイル、モノ−N−もしく
はジ−N,N−(C1−C4)アルキルカルバモイル、シアノ、チオール、ニトロ
、(C1−C4)アルキルチオ、(C1−C4)アルキルスルフィニル、(C1−C4 )アルキルスルホニル又はモノ−N−もしくはジ−N,N−(C1−C4)アルキ
ルアミノスルホニルで独立に一置換されていてもよく、又は1ないし9個のフッ
素で置換されていてもよく;並びに R3は(C1−C4)アルキル、(C3−C7)シクロアルキル、フェニルもしく はフェニル(C1−C4)アルキルであり、該(C1−C4)アルキルは1ないし9
個のフッ素で置換されていてもよく、該R3置換基は(C1−C4)アルコキシ、 (C1−C4)アルキルチオ、(C1−C4)アルキルスルフィニル、(C1−C4
アルキルスルホニルもしくは(C1−C4)アルキルで独立に一もしくは二置換さ
れていてもよい、 請求項1に記載の化合物又はそれらの薬学的に許容し得る塩。
【請求項91】 R3が(C1−C4)アルキルである; R2がフェニルであり、該フェニルは、炭素上で、酸素、イオウ及び窒素から 独立に選択される1ないし2個のヘテロ原子を有していてもよい完全に飽和もし
くは完全に不飽和の5ないし6員環で一置換されていてもよく、該環は(C1− C4)アルキルで一置換されていてもよく、 該R2環は、炭素上で、ヒドロキシ、ハロ、(C1−C4)アルコキシ、(C1
4)アルコキシカルボニル、(C1−C4)アルキル、(C1−C4)アルカノイ ル、(C1−C4)アルカノイルオキシ、(C1−C4)アルカノイルアミノ、(C 1 −C4)アルコキシカルボニルアミノ、スルホンアミド、(C1−C4)アルキル
スルホンアミド、アミノ、モノ−N−もしくはジ−N,N−(C1−C4)アルキ
ルアミノ、カルバモイル、モノ−N−もしくはジ−N,N−(C1−C4)アルキ
ルカルバモイル、シアノ、(C1−C4)アルキルチオ、(C1−C4)アルキルス
ルフィニル、(C1−C4)アルキルスルホニル又はモノ−N−もしくはジ−N,
N−(C1−C4)アルキルアミノスルホニルで独立に一もしくは二置換されてい
てもよく、 ここで、該(C1−C4)アルコキシ、(C1−C4)アルキル、(C1−C7)ア
ルカノイル、(C1−C4)アルキルチオ、モノ−N−もしくはジ−N,N−(C 1 −C4)アルキルアミノはヒドロキシ、(C1−C4)アルコキシカルボニル、(
1−C4)アルカノイル、(C1−C4)アルカノイルアミノ、(C1−C4)アル
カノイルオキシ、(C1−C4)アルコキシカルボニルアミノ、スルホンアミド、
(C1−C4)アルキルスルホンアミド、アミノ、モノ−N−もしくはジ−N,N
−(C1−C4)アルキルアミノ、カルバモイル、モノ−N−もしくはジ−N,N
−(C1−C4)アルキルカルバモイル、(C1−C4)アルキルチオ、(C1−C4 )アルキルスルフィニル、(C1−C4)アルキルスルホニル又はモノ−N−もし
くはジ−N,N−(C1−C4)アルキルアミノスルホニルで一置換されていても
よく、又は1ないし9個のフッ素で置換されていてもよい、 請求項90に記載の化合物又はそれらの薬学的に許容し得る塩。
【請求項92】 R3が(C1−C4)アルキルであり; R2が、独立に考慮される2つの融合した5及び/又は6員の部分的に飽和、 完全に飽和もしくは完全に不飽和の環からなる二環式環であり、 該R2二環式環は、炭素上で、酸素、イオウ及び窒素から独立に選択される1 ないし2個のヘテロ原子を有していてもよい完全に飽和もしくは完全に不飽和の
5ないし6員環で一置換されていてもよく、該環は(C1−C4)アルキルで一置
換されていてもよく、 該R2二環式環は、炭素上で、ヒドロキシ、ハロ、(C1−C4)アルコキシ、 (C1−C4)アルコキシカルボニル、(C1−C4)アルキル、(C1−C4)アル
カノイル、(C1−C4)アルカノイルオキシ、(C1−C4)アルカノイルアミノ
、(C1−C4)アルコキシカルボニルアミノ、スルホンアミド、(C1−C4)ア
ルキルスルホンアミド、アミノ、モノ−N−もしくはジ−N,N−(C1−C4
アルキルアミノ、カルバモイル、モノ−N−もしくはジ−N,N−(C1−C4
アルキルカルバモイル、シアノ、(C1−C4)アルキルチオ、(C1−C4)アル
キルスルフィニル、(C1−C4)アルキルスルホニル又はモノ−N−もしくはジ
−N,N−(C1−C4)アルキルアミノスルホニルで独立に一もしくは二置換さ
れていてもよく、 ここで該(C1−C4)アルコキシ、(C1−C4)アルキル、(C1−C7)アル
カノイル、(C1−C4)アルキルチオ、モノ−N−もしくはジ−N,N−(C1 −C4)アルキルアミノはヒドロキシ、(C1−C4)アルコキシカルボニル、( C1−C4)アルカノイル、(C1−C4)アルカノイルアミノ、(C1−C4)アル
カノイルオキシ、(C1−C4)アルコキシカルボニルアミノ、スルホンアミド、
(C1−C4)アルキルスルホンアミド、アミノ、モノ−N−もしくはジ−N,N
−(C1−C4)アルキルアミノ、カルバモイル、モノ−N−もしくはジ−N,N
−(C1−C4)アルキルカルバモイル、(C1−C4)アルキルチオ、(C1−C4 )アルキルスルフィニル、(C1−C4)アルキルスルホニル又はモノ−N−もし
くはジ−N,N−(C1−C4)アルキルアミノスルホニルで一置換されていても
よく、又は1ないし9個のフッ素で置換されていてもよい、 請求項90に記載の化合物又はそれらの薬学的に許容し得る塩。
【請求項93】 R3が(C1−C4)アルキルであり; R2が酸素、イオウ及び窒素から独立に選択される1ないし2個のヘテロ原子 を有する5ないし6員単環式芳香族環であり; 該R2環は、炭素上で、酸素、イオウ及び窒素から独立に選択される1ないし 2個のヘテロ原子を有していてもよい完全に飽和もしくは完全に不飽和の5ない
し6員環で一置換されていてもよく、該環は(C1−C4)アルキルで一置換され
ていてもよく、 該R2環は、炭素もしくは窒素上で、ヒドロキシ、ハロ、(C1−C4)アルコ キシ、(C1−C4)アルコキシカルボニル、(C1−C4)アルキル、(C1−C4 )アルカノイル、(C1−C4)アルカノイルオキシ、(C1−C4)アルカノイル
アミノ、(C1−C4)アルコキシカルボニルアミノ、スルホンアミド、(C1− C4)アルキルスルホンアミド、アミノ、モノ−N−もしくはジ−N,N−(C1 −C4)アルキルアミノ、カルバモイル、モノ−N−もしくはジ−N,N−(C1 −C4)アルキルカルバモイル、シアノ、(C1−C4)アルキルチオ、(C1−C 4 )アルキルスルフィニル、(C1−C4)アルキルスルホニル又はモノ−N−も しくはジ−N,N−(C1−C4)アルキルアミノスルホニルで独立に一もしくは
二置換されていてもよく、 ここで該(C1−C4)アルコキシ、(C1−C4)アルキル、(C1−C7)アル
カノイル、(C1−C4)アルキルチオ、モノ−N−もしくはジ−N,N−(C1 −C4)アルキルアミノはヒドロキシ、(C1−C4)アルコキシカルボニル、( C1−C4)アルカノイル、(C1−C4)アルカノイルアミノ、(C1−C4)アル
カノイルオキシ、(C1−C4)アルコキシカルボニルアミノ、スルホンアミド、
(C1−C4)アルキルスルホンアミド、アミノ、モノ−N−もしくはジ−N,N
−(C1−C4)アルキルアミノ、カルバモイル、モノ−N−もしくはジ−N,N
−(C1−C4)アルキルカルバモイル、(C1−C4)アルキルチオ、(C1−C4 )アルキルスルフィニル、(C1−C4)アルキルスルホニル又はモノ−N−もし
くはジ−N,N−(C1−C4)アルキルアミノスルホニルで一置換されていても
よく、又は1ないし9個のフッ素で置換されていてもよい、 請求項90に記載の化合物又はそれらの薬学的に許容し得る塩。
【請求項94】 R3が(C1−C4)アルキルであり; R2が窒素、イオウ及び酸素から独立に選択される1ないし3個のヘテロ原子 を有する2つの融合した5及び/又は6員の独立に部分的に飽和、完全に飽和も
しくは完全に不飽和の環からなる二環式環であり、 該R2二環式環は、炭素もしくは窒素上で、酸素、イオウ及び窒素から独立に 選択される1ないし2個のヘテロ原子を有していてもよい完全に飽和もしくは完
全に不飽和の5ないし6員環で一置換されていてもよく、該環は(C1−C4)ア
ルキルで一置換されていてもよく、 該R2二環式環は、炭素もしくは窒素上で、ヒドロキシ、ハロ、(C1−C4) アルコキシ、(C1−C4)アルコキシカルボニル、(C1−C4)アルキル、(C 1 −C4)アルカノイル、(C1−C4)アルカノイルオキシ、(C1−C4)アルカ
ノイルアミノ、(C1−C4)アルコキシカルボニルアミノ、スルホンアミド、(
1−C4)アルキルスルホンアミド、アミノ、モノ−N−もしくはジ−N,N−
(C1−C4)アルキルアミノ、カルバモイル、モノ−N−もしくはジ−N,N−
(C1−C4)アルキルカルバモイル、シアノ、(C1−C4)アルキルチオ、(C 1 −C4)アルキルスルフィニル、(C1−C4)アルキルスルホニル又はモノ−N
−もしくはジ−N,N−(C1−C4)アルキルアミノスルホニルで独立に一もし
くは二置換されていてもよく、 ここで該(C1−C4)アルコキシ、(C1−C4)アルキル、(C1−C7)アル
カノイル、(C1−C4)アルキルチオ、モノ−N−もしくはジ−N,N−(C1 −C4)アルキルアミノはヒドロキシ、(C1−C4)アルコキシカルボニル、( C1−C4)アルカノイル、(C1−C4)アルカノイルアミノ、(C1−C4)アル
カノイルオキシ、(C1−C4)アルコキシカルボニルアミノ、スルホンアミド、
(C1−C4)アルキルスルホンアミド、アミノ、モノ−N−もしくはジ−N,N
−(C1−C4)アルキルアミノ、カルバモイル、モノ−N−もしくはジ−N,N
−(C1−C4)アルキルカルバモイル、(C1−C4)アルキルチオ、(C1−C4 )アルキルスルフィニル、(C1−C4)アルキルスルホニル又はモノ−N−もし
くはジ−N,N−(C1−C4)アルキルアミノスルホニルで一置換されていても
よく、又は1ないし9個のフッ素で置換されていてもよい、 請求項90に記載の化合物又はそれらの薬学的に許容し得る塩。
【請求項95】 5−シクロプロピル−1−(2−トリフルオロメチルフェニル)−1H−ピラ
ゾール−4−カルボキシレート、 5−メチル−1−(6−キノリニル)−1H−ピラゾール−4−カルボキシレ
ート、 5−メチル−1−ナフタレニル−1H−ピラゾール−4−カルボキシレート、 5−シクロプロピル−1−(キノリン−8−イル)−1H−ピラゾール−4−
カルボキシレート、 5−シクロプロピル−1−(キノリン−5−イル)−1H−ピラゾール−4−
カルボキシレート、 5−エチル−1−(キノリン−5−イル)−1H−ピラゾール−4−カルボキ
シレート及び 1−(イソキノリン−5−イル)−3−メチル−1H−ピラゾール−4−カル
ボキシレート のエステルから選択される化合物又は該化合物の薬学的に許容し得る塩であって
、該エステルはベンジル、(C1−C6)アルキルもしくは(C4−C8)シクロア
ルキルであり、該(C4−C8)シクロアルキルは(C1−C4)アルキルで一置換
されていてもよい化合物又は該化合物の薬学的に許容し得る塩。
【請求項96】 5−メチル−2−(5−キノリニル)−2H−1,2,3−トリアゾール−4
−カルボン酸、 5−メチル−2−(5−イソキノリニル)−2H−1,2,3−トリアゾール
−4−カルボン酸、 2−(1−ナフタレニル)−5−メチル−2H−1,2,3−トリアゾール−
4−カルボン酸、 5−メチル−1−(6−キノリニル)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸、 5−メチル−1−ナフタレニル−1H−ピラゾール−4−カルボン酸、 5−シクロプロピル−1−(キノリン−8−イル)−1H−ピラゾール−4−
カルボン酸、 5−シクロプロピル−1−(2−トリフルオロメチルフェニル)−1H−ピラ
ゾール−4−カルボン酸、 5−エチル−1−(キノリン−5−イル)−1H−ピラゾール−4−カルボン
酸、 5−シクロプロピル−1−(キノリン−5−イル)−1H−ピラゾール−4−
カルボン酸、及び 1−(イソキノリン−5−イル)−3−メチル−1H−ピラゾール−4−カル
ボン酸、 から選択される化合物、又はそれらの酸塩化物、又は該化合物もしくは該酸塩化
物の薬学的に許容し得る塩。
【請求項97】 治療上有効な量の組成物を含む医薬組み合わせ組成物であって、該治療上有効
な量の組成物が、 請求項1の化合物、それらのプロドラッグ、又は該化合物もしくは該プロドラ
ッグの薬学的に許容し得る塩である第1化合物; アルドースレダクターゼ阻害剤である第2化合物;及び 医薬担体、ビヒクル又は希釈剤、 を含む医薬組み合わせ組成物。
【請求項98】 アルドースレダクターゼ阻害剤が1−フタラジン酢酸、3,4−ジヒドロ−4
−オキソ−3−[[5−トリフルオロメチル)−2−ベンゾチアゾリル]メチル
]−又はそれらの薬学的に許容し得る塩である、請求項97に記載の医薬組成物
【請求項99】 治療上有効な量の組成物を含む医薬組み合わせ組成物であって、該治療上有効
な量の組成物が、 請求項44の化合物、それらのプロドラッグ、又は該化合物もしくは該プロド
ラッグの薬学的に許容し得る塩である第1化合物; アルドースレダクターゼ阻害剤である第2化合物;及び 医薬担体、ビヒクル又は希釈剤、 を含む医薬組み合わせ組成物。
【請求項100】 虚血の結果生じる組織損傷を減少させる方法であって、そのような治療を必要
とする哺乳動物に 請求項1の化合物、それらのプロドラッグ、又は該化合物もしくは該プロドラ
ッグの薬学的に許容し得る塩である、特定量の第1化合物; アルドースレダクターゼ阻害剤である、特定量の第2化合物; を投与することを含み、ここで第1及び第2化合物の量は治療効果を生じるもの
である方法。
【請求項101】 アルドースレダクターゼ阻害剤が1−フタラジン酢酸、3,4−ジヒドロ−4
−オキソ−3−[[5−トリフルオロメチル)−2−ベンゾチアゾリル]メチル
]−又はそれらの薬学的に許容し得る塩である、請求項100に記載の虚血の結
果生じる組織損傷を減少させる方法。
【請求項102】 虚血の結果生じる組織損傷を減少させる方法であって、そのような治療を必要
とする哺乳動物に 請求項44の化合物、それらのプロドラッグ、又は該化合物もしくは該プロド
ラッグの薬学的に許容し得る塩である、特定量の第1化合物; アルドースレダクターゼ阻害剤である、特定量の第2化合物; を投与することを含み、ここで第1及び第2化合物の量は治療効果を生じるもの
である方法。
【請求項103】 a.第1単位剤形の状態にある、請求項1の化合物、それらのプロドラッグ、
又は該化合物もしくは該プロドラッグの薬学的に許容し得る塩及び薬学的に許容
し得る担体、ビヒクルもしくは希釈剤である第1化合物; b.第2単位剤形の状態にある、アルドースレダクターゼ阻害剤及び薬学的に
許容し得る担体、ビヒクルもしくは希釈剤である第2化合物;並びに c.該第1及び第2剤形を収容するための手段、 を含み、ここで第1及び第2化合物の量は治療効果を生じるものであるキット。
【請求項104】 アルドースレダクターゼ阻害剤が1−フタラジン酢酸、3,4−ジヒドロ−4
−オキソ−3−[[5−トリフルオロメチル)−2−ベンゾチアゾリル]メチル
]−又はそれらの薬学的に許容し得る塩である請求項103に記載のキット。
【請求項105】 a.第1単位剤形の状態にある、請求項44の化合物、それらのプロドラッグ
、又は該化合物もしくは該プロドラッグの薬学的に許容し得る塩及び薬学的に許
容し得る担体、ビヒクルもしくは希釈剤である第1化合物; b.第2単位剤形の状態にある、アルドースレダクターゼ阻害剤及び薬学的に
許容し得る担体、ビヒクルもしくは希釈剤である第2化合物;並びに c.該第1及び第2剤形を収容するための手段、 を含み、ここで第1及び第2化合物の量は治療効果を生じるものであるキット。
【請求項106】 治療上有効な量の組成物を含む医薬組み合わせ組成物であって、該治療上有効
な量の組成物が、 請求項1の化合物、それらのプロドラッグ、又は該化合物もしくは該プロドラ
ッグの薬学的に許容し得る塩である第1化合物; グリコーゲンホスホリラーゼ阻害剤である第2化合物;及び 医薬担体、ビヒクル又は希釈剤、 を含む医薬組み合わせ組成物。
【請求項107】 グリコーゲンホスホリラーゼ阻害剤が、 5−クロロ−1H−インドール−2−カルボン酸[(1S)−ベンジル−(2R
)−ヒドロキシ−3−((3S)−ヒドロキシピロリジン−1−イル)−3−オ
キソプロピル]−アミド; 5−クロロ−1H−インドール−2−カルボン酸[(1S)−ベンジル−3−(
(3S,4S)−ジヒドロキシピロリジン−1−イル)−(2R)−ヒドロキシ
−3−オキソプロピル]−アミド; 5−クロロ−1H−インドール−2−カルボン酸[(1S)−((R)−ヒドロ
キシ−ジメチルカルバモイル−メチル)−2−フェニル−エチル]−アミド; 5−クロロ−1H−インドール−2−カルボン酸[(1S)−((R)−ヒドロ
キシ−メトキシ−メチル−カルバモイル)−メチル)−2−フェニル−エチル]
−アミド; 5−クロロ−1H−インドール−2−カルボン酸[(1S)−((R)−ヒドロ
キシ−[(2−ヒドロキシ−エチル)−メチル−カルバモイル]−メチル)−2
−フェニル−エチル]−アミド; 5−クロロ−1H−インドール−2−カルボン酸[(1S)−ベンジル−2−(
3−ヒドロキシイミノ−ピロリジン−1−イル)−2−オキソ−エチル]−アミ
ド; 5−クロロ−1H−インドール−2−カルボン酸[2−(cis−3,4−ジヒ
ドロキシ−ピロリジン−1−イル)−2−オキソ−エチル]−アミド; 5−クロロ−1H−インドール−2−カルボン酸[(1S)−ベンジル−3−(
(cis)−ジヒドロキシピロリジン−1−イル)−(2R)−ヒドロキシ−3
−オキソプロピル]−アミド; 5−クロロ−1H−インドール−2−カルボン酸[2−((3S,4S)−ジヒ
ドロキシ−ピロリジン−1−イル)−2−オキソ−エチル]−アミド; 5−クロロ−1H−インドール−2−カルボン酸[(1S)−ベンジル−2−(
cis−3,4−ジヒドロキシ−ピロリジン−1−イル)−2−オキソ−エチル
]−アミド; 5−クロロ−1H−インドール−2−カルボン酸[2−(1,1−ジオキソ−チ
アゾリジン−3−イル)−2−オキソ−エチル]−アミド; 5−クロロ−1H−インドール−2−カルボン酸[(1S)−(4−フルオロ−
ベンジル)−2−(4−ヒドロキシ−ピペリジン−1−イル)−2−オキソ−エ
チル]−アミド; 5−クロロ−1H−インドール−2−カルボン酸[(1S)−ベンジル−2−(
(3RS)−ヒドロキシ−ピペリジン−1−イル)−2−オキソ−エチル]−ア
ミド; 5−クロロ−1H−インドール−2−カルボン酸[2−オキソ−2−((1RS
)−オキソ−チアゾリジン−3−イル)−エチル]−アミド; 5−クロロ−1H−インドール−2−カルボン酸[(1S)−ベンジル−2−(
3−ヒドロキシ−アゼチジン−1−イル)−2−オキソ−エチル]−アミド; 又はそれらの薬学的に許容し得る塩である請求項106に記載の医薬組成物。
【請求項108】 治療上有効な量の組成物を含む医薬組み合わせ組成物であって、該治療上有効
な量の組成物が、 請求項44の化合物、それらのプロドラッグ、又は該化合物もしくは該プロド
ラッグの薬学的に許容し得る塩である第1化合物; グリコーゲンホスホリラーゼ阻害剤である第2化合物;及び 医薬担体、ビヒクル又は希釈剤、 を含む医薬組み合わせ組成物。
【請求項109】 虚血の結果生じる組織損傷を減少させる方法であって、そのような治療を必要
とする哺乳動物に 請求項1の化合物、それらのプロドラッグ、又は該化合物もしくは該プロドラ
ッグの薬学的に許容し得る塩である、特定量の第1化合物; グリコーゲンホスホリラーゼ阻害剤である、特定量の第2化合物; を投与することを含み、ここで第1及び第2化合物の量は治療効果を生じるもの
である方法。
【請求項110】 グリコーゲンホスホリラーゼ阻害剤が、 5−クロロ−1H−インドール−2−カルボン酸[(1S)−ベンジル−(2
R)−ヒドロキシ−3−((3S)−ヒドロキシピロリジン−1−イル)−3−
オキソ−プロピル]−アミド; 5−クロロ−1H−インドール−2−カルボン酸[(1S)−ベンジル−3−
((3S,4S)−ジヒドロキシピロリジン−1−イル)−(2R)−ヒドロキ
シ−3−オキソプロピル]−アミド; 5−クロロ−1H−インドール−2−カルボン酸[(1S)−((R)−ヒド
ロキシ−ジメチルカルバモイル−メチル)−2−フェニル−エチル]−アミド; 5−クロロ−1H−インドール−2−カルボン酸[(1S)−((R)−ヒド
ロキシ−(メトキシ−メチル−カルバモイル)−メチル]−2−フェニル−エチ
ル}−アミド; 5−クロロ−1H−インドール−2−カルボン酸[(1S)−((R)−ヒド
ロキシ−[(2−ヒドロキシ−エチル)−メチル−カルバモイル]−メチル}−
2−フェニル−エチル)−アミド; 5−クロロ−1H−インドール−2−カルボン酸[(1S)−ベンジル−2−
(3−ヒドロキシイミノ−ピロリジン−1−イル)−2−オキソ−エチル]−ア
ミド; 5−クロロ−1H−インドール−2−カルボン酸[2−(cis−3,4−ジ
ヒドロキシ−ピロリジン−1−イル)−2−オキソ−エチル]−アミド; 5−クロロ−1H−インドール−2−カルボン酸[(1S)−ベンジル−3−
((cis)−ジヒドロキシピロリジン−1−イル)−(2R)−ヒドロキシ−
3−オキソプロピル]−アミド; 5−クロロ−1H−インドール−2−カルボン酸[2−((3S,4S)−ジ
ヒドロキシ−ピロリジン−1−イル)−2−オキソ−エチル]−アミド; 5−クロロ−1H−インドール−2−カルボン酸[(1S)−ベンジル−2−
(cis−3,4−ジヒドロキシ−ピロリジン−1−イル)−2−オキソ−エチ
ル]−アミド; 5−クロロ−1H−インドール−2−カルボン酸[2−(1,1−ジオキソ−
チアゾリジン−3−イル)−2−オキソ−エチル]−アミド; 5−クロロ−1H−インドール−2−カルボン酸[(1S)−(4−フルオロ
−ベンジル)−2−(4−ヒドロキシ−ピペリジン−1−イル)−2−オキソ−
エチル]−アミド; 5−クロロ−1H−インドール−2−カルボン酸[(1S)−ベンジル−2−
((3RS)−ヒドロキシ−ピペリジン−1−イル)−2−オキソ−エチル]−
アミド; 5−クロロ−1H−インドール−2−カルボン酸[2−オキソ−2−((1
RS)−オキソ−チアゾリジン−3−イル)−エチル]−アミド; 5−クロロ−1H−インドール−2−カルボン酸[(1S)−ベンジル−2−
(3−ヒドロキシ−アゼチジン−1−イル)−2−オキソ−エチル]−アミド 又はそれらの薬学的に許容し得る塩である、請求項109に記載の虚血の結果生
じる組織損傷を減少させる方法。
【請求項111】 虚血の結果生じる組織損傷を減少させる方法であって、そのような治療を必要
とする哺乳動物に 請求項44の化合物、それらのプロドラッグ、又は該化合物もしくは該プロド
ラッグの薬学的に許容し得る塩である、特定量の第1化合物; グリコーゲンホスホリラーゼ阻害剤である、特定量の第2化合物; を投与することを含み、ここで第1及び第2化合物の量は治療効果を生じるもの
である方法。
【請求項112】 a.第1単位剤形の状態にある、請求項1の化合物、それらのプロドラッグ、
又は該化合物もしくは該プロドラッグの薬学的に許容し得る塩及び薬学的に許容
し得る担体、ビヒクルもしくは希釈剤である第1化合物; b.第2単位剤形の状態にある、グリコーゲンホスホリラーゼ阻害剤及び薬学
的に許容し得る担体、ビヒクルもしくは希釈剤である第2化合物;並びに c.該第1及び第2剤形を収容するための手段、 を含み、ここで第1及び第2化合物の量は治療効果を生じるものであるキット。
【請求項113】 グリコーゲンホスホリラーゼ阻害剤が、 5−クロロ−1H−インドール−2−カルボン酸[(1S)−ベンジル−(2R
)−ヒドロキシ−3−((3S)−ヒドロキシピロリジン−1−イル)−3−オ
キソプロピル]−アミド; 5−クロロ−1H−インドール−2−カルボン酸[(1S)−ベンジル−3−(
(3S,4S)−ジヒドロキシピロリジン−1−イル)−(2R)−ヒドロキシ
−3−オキソプロピル]−アミド; 5−クロロ−1H−インドール−2−カルボン酸[(1S)−((R)−ヒドロ
キシ−ジメチルカルバモイル−メチル)−2−フェニル−エチル]−アミド; 5−クロロ−1H−インドール−2−カルボン酸[(1S)−((R)−ヒドロ
キシ−メトキシ−メチル−カルバモイル)−メチル)−2−フェニル−エチル]
−アミド; 5−クロロ−1H−インドール−2−カルボン酸[(1S)−((R)−ヒドロ
キシ−[(2−ヒドロキシ−エチル)−メチル−カルバモイル]−メチル)−2
−フェニル−エチル]−アミド; 5−クロロ−1H−インドール−2−カルボン酸[(1S)−ベンジル−2−(
3−ヒドロキシイミノ−ピロリジン−1−イル)−2−オキソ−エチル]−アミ
ド; 5−クロロ−1H−インドール−2−カルボン酸[2−(cis−3,4−ジヒ
ドロキシ−ピロリジン−1−イル)−2−オキソ−エチル]−アミド; 5−クロロ−1H−インドール−2−カルボン酸[(1S)−ベンジル−3−(
(cis)−ジヒドロキシピロリジン−1−イル)−(2R)−ヒドロキシ−3
−オキソプロピル]−アミド; 5−クロロ−1H−インドール−2−カルボン酸[2−((3S,4S)−ジヒ
ドロキシ−ピロリジン−1−イル)−2−オキソ−エチル]−アミド; 5−クロロ−1H−インドール−2−カルボン酸[(1S)−ベンジル−2−(
cis−3,4−ジヒドロキシ−ピロリジン−1−イル)−2−オキソ−エチル
]−アミド; 5−クロロ−1H−インドール−2−カルボン酸[2−(1,1−ジオキソ−チ
アゾリジン−3−イル)−2−オキソ−エチル]−アミド; 5−クロロ−1H−インドール−2−カルボン酸[(1S)−(4−フルオロ−
ベンジル)−2−(4−ヒドロキシ−ピペリジン−1−イル)−2−オキソ−エ
チル]−アミド; 5−クロロ−1H−インドール−2−カルボン酸[(1S)−ベンジル−2−(
(3RS)−ヒドロキシ−ピペリジン−1−イル)−2−オキソ−エチル]−ア
ミド; 5−クロロ−1H−インドール−2−カルボン酸[2−オキソ−2−((1RS
)−オキソ−チアゾリジン−3−イル)−エチル]−アミド; 5−クロロ−1H−インドール−2−カルボン酸[(1S)−ベンジル−2−(
3−ヒドロキシ−アゼチジン−1−イル)−2−オキソ−エチル]−アミド; 又はそれらの薬学的に許容し得る塩である請求項112に記載のキット。
【請求項114】 a.第1単位剤形の状態にある、請求項44の化合物、それらのプロドラッグ
、又は該化合物もしくは該プロドラッグの薬学的に許容し得る塩及び薬学的に許
容し得る担体、ビヒクルもしくは希釈剤である第1化合物; b.第2単位剤形の状態にある、グリコーゲンホスホリラーゼ阻害剤及び薬学
的に許容し得る担体、ビヒクルもしくは希釈剤である第2化合物;並びに c.該第1及び第2剤形を収容するための手段、 を含み、ここで第1及び第2化合物の量は治療効果を生じるものであるキット。
【請求項115】 治療上有効な量の組成物を含む医薬組み合わせ組成物であって、該治療上有効
な量の組成物が、 請求項1の化合物、それらのプロドラッグ、又は該化合物もしくは該プロドラ
ッグの薬学的に許容し得る塩である第1化合物; 心血管薬である第2化合物;及び 医薬担体、ビヒクル又は希釈剤、 を含む医薬組み合わせ組成物。
【請求項116】 心血管薬がβ−遮断薬、カルシウムチャンネル遮断薬、カリウムチャンネル開
口固定薬、アデノシン、アデノシンアゴニスト、ACE阻害剤、硝酸塩、利尿薬
、グリコシド、血栓溶解剤、血小板阻害剤、アスピリン、ジピリダモール、塩化
カリウム、クロニジン、プラゾシン又はアデノシンA3受容体アゴニストである
請求項115に記載の医薬組成物。
【請求項117】 治療上有効な量の組成物を含む医薬組み合わせ組成物であって、該治療上有効
な量の組成物が、 請求項44の化合物、それらのプロドラッグ、又は該化合物もしくは該プロド
ラッグの薬学的に許容し得る塩である第1化合物; 心血管薬である第2化合物;及び 医薬担体、ビヒクル又は希釈剤、 を含む医薬組み合わせ組成物。
【請求項118】 虚血の結果生じる組織損傷を減少させる方法であって、そのような治療を必要
とする哺乳動物に 請求項1の化合物、それらのプロドラッグ、又は該化合物もしくは該プロドラ
ッグの薬学的に許容し得る塩である、特定量の第1化合物; 心血管薬である、特定量の第2化合物; を投与することを含み、ここで第1及び第2化合物の量は治療効果を生じるもの
である方法。
【請求項119】 心血管薬がβ−遮断薬、カリウムチャンネル開口固定薬、アデノシン、アデノ
シンアゴニスト、カルシウムチャンネル遮断薬、ACE阻害剤、硝酸塩、利尿薬
、グリコシド、血栓溶解剤、血小板阻害剤、アスピリン、ジピリダモール、塩化
カリウム、クロニジン、プラゾシン又はアデノシンA3受容体アゴニストである
請求項118に記載の虚血の結果生じる組織損傷を減少させる方法。
【請求項120】 虚血の結果生じる組織損傷を減少させる方法であって、そのような治療を必要
とする哺乳動物に 請求項44の化合物、それらのプロドラッグ、又は該化合物もしくは該プロド
ラッグの薬学的に許容し得る塩である、特定量の第1化合物; 心血管薬である、特定量の第2化合物; を投与することを含み、ここで第1及び第2化合物の量は治療効果を生じるもの
である方法。
【請求項121】 a.第1単位剤形の状態にある、請求項1の化合物、それらのプロドラッグ、
又は該化合物もしくは該プロドラッグの薬学的に許容し得る塩及び薬学的に許容
し得る担体、ビヒクルもしくは希釈剤である第1化合物; b.第2単位剤形の状態にある、心血管薬及び薬学的に許容し得る担体、ビヒ
クルもしくは希釈剤である第2化合物;並びに c.該第1及び第2剤形を収容するための手段、 を含み、ここで第1及び第2化合物の量は治療効果を生じるものであるキット。
【請求項122】 心血管薬がβ−遮断薬、カルシウムチャンネル遮断薬、ACE阻害剤、硝酸塩
、利尿薬、グリコシド、血栓溶解剤、血小板阻害剤、アスピリン、ジピリダモー
ル、塩化カリウム、クロニジン、プラゾシン又はアデノシンA3受容体アゴニス
トである請求項121に記載のキット。
【請求項123】 a.第1単位剤形の状態にある、請求項44の化合物、それらのプロドラッグ
、又は該化合物もしくは該プロドラッグの薬学的に許容し得る塩及び薬学的に許
容し得る担体、ビヒクルもしくは希釈剤である第1化合物; b.第2単位剤形の状態にある、心血管薬及び薬学的に許容し得る担体、ビヒ
クルもしくは希釈剤である第2化合物;並びに c.該第1及び第2剤形を収容するための手段、 を含み、ここで第1及び第2化合物の量は治療効果を生じるものであるキット。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61K 31/428 A61K 31/428 31/433 31/433 31/4439 31/4439 31/4709 31/4709 31/4725 31/4725 31/498 31/498 31/502 31/502 31/517 31/517 A61P 9/10 A61P 9/10 101 101 9/12 9/12 13/12 13/12 35/00 35/00 C07D 249/04 506 C07D 249/04 506 249/06 504 249/06 504 401/04 401/04 403/04 403/04 405/04 405/04 409/04 409/04 413/04 413/04 417/04 417/04 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SZ,UG,ZW),EA(AM ,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ,TM) ,AL,AM,AT,AU,AZ,BA,BB,BG, BR,BY,CA,CH,CN,CU,CZ,DE,D K,EE,ES,FI,GB,GD,GE,GH,GM ,HR,HU,ID,IL,IN,IS,JP,KE, KG,KP,KR,KZ,LC,LK,LR,LS,L T,LU,LV,MD,MG,MK,MN,MW,MX ,NO,NZ,PL,PT,RO,RU,SD,SE, SG,SI,SK,SL,TJ,TM,TR,TT,U A,UG,US,UZ,VN,YU,ZW (72)発明者 グズマン−ペレズ,アンヘル アメリカ合衆国コネチカット州06340,グ ロトン,イースタン・ポイント・ロード, ファイザー・インク,グロトン・プラン ト・アンド・リサーチ・センター (72)発明者 ラッゲリ,ロジャー・ビー アメリカ合衆国コネチカット州06340,グ ロトン,イースタン・ポイント・ロード, ファイザー・インク,グロトン・プラン ト・アンド・リサーチ・センター (72)発明者 ウェスター,ロナルド・ティー アメリカ合衆国コネチカット州06340,グ ロトン,イースタン・ポイント・ロード, ファイザー・インク,グロトン・プラン ト・アンド・リサーチ・センター (72)発明者 ムラースキ,クリスチャン・ジェイ アメリカ合衆国コネチカット州06340,グ ロトン,イースタン・ポイント・ロード, ファイザー・インク,グロトン・プラン ト・アンド・リサーチ・センター Fターム(参考) 4C063 AA01 BB02 CC22 CC28 CC31 CC34 CC41 CC42 CC79 CC81 CC82 CC94 DD14 DD15 DD22 DD28 DD31 DD34 EE01 4C086 AA01 AA02 AA03 BC13 BC36 BC41 BC45 BC52 BC60 BC84 GA02 GA07 MA01 MA02 MA03 MA04 MA05 ZA36 ZA54 ZA59 ZA66 ZA75 ZA94 ZC20

Claims (173)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記式Iを有する化合物、それらのプロドラッグ、又は該化合物もしくは該プ
    ロドラッグの薬学的に許容し得る塩。 【化1】 (ここで、 Zは炭素に結合し、かつ2個の連続する窒素を有する5員ジアザ二不飽和環で
    あって、該環はR1、R2及びR3から独立に選択される3個までの置換基で一、 二もしくは三置換されていてもよく; 又は Zは炭素に結合し、かつ5員トリアザ二不飽和環であって、該環はR4及びR5 から独立に選択される2個までの置換基で一もしくは二置換されていてもよく; ここで、R1、R2、R3、R4及びR5は各々独立に水素、ヒドロキシ(C1−C 4 )アルキル、(C1−C4)アルキル、(C1−C4)アルキルチオ、(C3−C4 )シクロアルキル、(C3−C7)シクロアルキル(C1−C4)アルキル、(C1 −C4)アルコキシ、(C1−C4)アルコキシ(C1−C4)アルキル、モノ−N −もしくはジ−N,N−(C1−C4)アルキルカルバモイル、MもしくはM(C 1 −C4)アルキルであって、該(C1−C4)アルキル部分のいずれもが1ないし
    9個のフッ素を有することができ;該(C1−C4)アルキルもしくは(C3−C4 )シクロアルキルはヒドロキシ、(C1−C4)アルコキシ、(C1−C4)アルキ
    ルチオ、(C1−C4)アルキルスルフィニル、(C1−C4)アルキルスルホニル
    、(C1−C4)アルキル、モノ−N−もしくはジ−N,N−(C1−C4)アルキ
    ルカルバモイル又はモノ−N−もしくはジ−N,N−(C1−C4)アルキルアミ
    ノスルホニルで任意に一もしくは二置換されていてもよく;かつ該(C3−C4
    シクロアルキルは1ないし7個のフッ素を有していてもよく; ここでMは、酸素、イオウ及び窒素から独立に選択される1ないし3個のヘテ
    ロ原子を有していてもよい、部分的に飽和、完全に飽和もしくは完全に不飽和の
    5ないし8員環、又は窒素、イオウ及び酸素から独立に選択される1ないし4個
    のヘテロ原子を有していてもよい、独立に考慮される2つの融合した部分的に飽
    和、完全に飽和もしくは完全に不飽和の3ないし6員環からなる二環式環であり
    ; 該Mは、その部分が単環式である場合には1つの環が、その部分が二環式であ
    る場合には一方もしくは両方の環が炭素もしくは窒素上でR6、R7及びR8から 独立に選択される3個までの置換基で置換されていてもよく、ここでR6、R7
    びR8のうちの1つは(C1−C4)アルキルで置換されていてもよい酸素、イオ ウ及び窒素から独立に選択される1ないし3個のヘテロ原子を有していてもよい
    部分的に飽和、完全に飽和もしくは完全に不飽和の3ないし7員環であってもよ
    く、加えてR6、R7及びR8はヒドロキシ、ニトロ、ハロ、(C1−C4)アルコ キシ、(C1−C4)アルコキシカルボニル、(C1−C4)アルキル、ホルミル、
    (C1−C4)アルカノイル、(C1−C4)アルカノイルオキシ、(C1−C4)ア
    ルカノイルアミノ、(C1−C4)アルコキシカルボニルアミノ、スルホンアミド
    、(C1−C4)アルキルスルホンアミド、アミノ、モノ−N−もしくはジ−N,
    N−(C1−C4)アルキルアミノ、カルバモイル、モノ−N−もしくはジ−N,
    N−(C1−C4)アルキルカルバモイル、シアノ、チオール、(C1−C4)アル
    キルチオ、(C1−C4)アルキルスルフィニル、(C1−C4)アルキルスルホニ
    ル、モノ−N−もしくはジ−N,N−(C1−C4)アルキルアミノスルホニル、
    (C2−C4)アルケニル、(C2−C4)アルキニル又は(C5−C7)シクロアル
    ケニルであってもよく; ここで、該(C1−C4)アルコキシ、(C1−C4)アルキル、(C1−C7)ア
    ルカノイル、(C1−C4)アルキルチオ、モノ−N−もしくはジ−N,N−(C 1 −C4)アルキルアミノ又は(C3−C7)シクロアルキルR6、R7及びR8置換 基は、ヒドロキシ、(C1−C4)アルコキシカルボニル、(C3−C7)シクロア
    ルキル、(C1−C4)アルカノイル、(C1−C4)アルカノイルアミノ、(C1 −C4)アルカノイルオキシ、(C1−C4)アルコキシカルボニルアミノ、スル ホンアミド、(C1−C4)アルキルスルホンアミド、アミノ、モノ−N−もしく
    はジ−N,N−(C1−C4)アルキルアミノ、カルバモイル、モノ−N−もしく
    はジ−N,N−(C1−C4)アルキルカルバモイル、シアノ、チオール、ニトロ
    、(C1−C4)アルキルチオ、(C1−C4)アルキルスルフィニル、(C1−C4 )アルキルスルホニル又はモノ−N−もしくはジ−N,N−(C1−C4)アルキ
    ルアミノスルホニルで独立に一置換されていてもよく、又は1ないし9個のフッ
    素で置換されていてもよい。)
  2. 【請求項2】 Zが 【化2】 であり、 R1及びR3は各々独立に水素、(C1−C4)アルキル、(C3−C7)シクロア
    ルキル、フェニル又はフェニル(C1−C4)アルキルであり、該(C1−C4)ア
    ルキルは1ないし9個のフッ素で置換されていてもよく、該R1及びR3置換基は
    ヒドロキシ、(C1−C4)アルコキシ、(C1−C4)アルキルチオ、(C1−C4 )アルキルスルフィニル又は(C1−C4)アルキルスルホニルで独立に一もしく
    は二置換されていてもよく;及び R2は非置換(C1−C4)アルキルもしくは(C3−C7)シクロアルキルであ るか;又はR2はフェニル、フェニル(C1−C4)アルキル、ピリジルもしくは ピリミジニル又は窒素、イオウ及び酸素から独立に選択される1ないし4個のヘ
    テロ原子を独立に含んでいてもよい2つの融合した5及び/又は6員環からなる
    二環式環であり、該R2置換基はハロ、(C1−C4)アルキル、(C1−C4)ア ルコキシ、ヒドロキシ、(C1−C4)アルコキシカルボニル、モノ−N−もしく
    はジ−N,N−(C1−C4)アルキルカルバモイル、モノ−N−もしくはジ−N
    ,N−(C1−C4)アルキルアミノ、(C1−C4)アルキルスルホニル又はスル
    ホンアミドで独立に一、二もしくは三置換されていてもよく、該(C1−C4)ア
    ルキルもしくは(C1−C4)アルコキシは1ないし9個のフッ素で置換されてい
    てもよい、 請求項1に記載の化合物又はそれらの薬学的に許容し得る塩。
  3. 【請求項3】 R1が(C1−C4)アルキルもしくは(C3−C7)シクロアルキルであり; R2が一もしくは二置換されていてもよいフェニルであり;及び R3が水素である、 請求項2に記載の化合物又はそれらの薬学的に許容し得る塩。
  4. 【請求項4】 化合物が、 [1−(2−クロロフェニル)−5−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボニ
    ル]グアニジン; [5−メチル−1−(2−トリフルオロメチルフェニル)−1H−ピラゾール−
    4−カルボニル]グアニジン; [5−エチル−1−フェニル−1H−ピラゾール−4−カルボニル]グアニジン
    ; [5−シクロプロピル−1−(2−トリフルオロメチルフェニル)−1H−ピラ
    ゾール−4−カルボニル]グアニジン; [5−シクロプロピル−1−フェニル−1H−ピラゾール−4−カルボニル]グ
    アニジン;もしくは [5−シクロプロピル−1−(2,6−ジクロロフェニル)−1H−ピラゾール
    −4−カルボニル]グアニジン、 又はそれらの薬学的に許容し得る塩である請求項1に記載の化合物。
  5. 【請求項5】 R2が2−クロロフェニルであり;かつ R1がメチルである、 請求項3に記載の化合物又はそれらの薬学的に許容し得る塩。
  6. 【請求項6】 R2が2−トリフルオロメチルフェニルであり;かつ R1がメチルである、 請求項3に記載の化合物又はそれらの薬学的に許容し得る塩。
  7. 【請求項7】 R2がフェニルであり;かつ R1がエチルである、 請求項3に記載の化合物又はそれらの薬学的に許容し得る塩。
  8. 【請求項8】 R2が2−トリフルオロメチルフェニルであり;かつ R1がシクロプロピルである、 請求項3に記載の化合物又はそれらの薬学的に許容し得る塩。
  9. 【請求項9】 R2がフェニルであり;かつ R1がシクロプロピルである、 請求項3に記載の化合物又はそれらの薬学的に許容し得る塩。
  10. 【請求項10】 R2が2,6−ジクロロフェニルであり;かつ R1がシクロプロピルである、 請求項3に記載の化合物又はそれらの薬学的に許容し得る塩。
  11. 【請求項11】 R1が(C1−C4)アルキルもしくは(C3−C7)シクロアルキルであり; R2がナフタレニル、キノリニル、イソキノリニル、シンノリニル、フタラジ ニル、キノキサリニル、キナゾリニル、ベンゾピラニル、ベンゾチオフェニル、
    ベンゾジオキサニルもしくはベンゾジオキソリルであり、該R2置換基は一置換 されていてもよく;及び R3が水素である、 請求項2に記載の化合物又はそれらの薬学的に許容し得る塩。
  12. 【請求項12】 化合物が、 [5−メチル−1−(キノリン−6−イル)−1H−ピラゾール−4−カルボニ
    ル]グアニジン; [5−メチル−1−(ナフタレン−1−イル)−1H−ピラゾール−4−カルボ
    ニル]グアニジン; [5−シクロプロピル−1−(キノリン−5−イル)−1H−ピラゾール−4−
    カルボニル]グアニジン;又は [5−シクロプロピル−1−(キノリン−8−イル)−1H−ピラゾール−4−
    カルボニル]グアニジン 又はそれらの薬学的に許容し得る塩である請求項1に記載の化合物。
  13. 【請求項13】 R2が1−ナフタレニルであり;かつ R1がメチルである、 請求項11に記載の化合物又はそれらの薬学的に許容し得る塩。
  14. 【請求項14】 R2が5−キノリニルであり;かつ R1がシクロプロピルである、 請求項11に記載の化合物又はそれらの薬学的に許容し得る塩。
  15. 【請求項15】 R2が8−キノリニルであり;かつ R1がシクロプロピルである、 請求項11に記載の化合物又はそれらの薬学的に許容し得る塩。
  16. 【請求項16】 R2が6−キノリニルであり;かつ R1がメチルである、 請求項11に記載の化合物又はそれらの薬学的に許容し得る塩。
  17. 【請求項17】 R1が水素であり; R2が一もしくは二置換されていてもよいフェニルであり;及び R3が(C1−C4)アルキル又は(C3−C7)シクロアルキルである、 請求項2に記載の化合物又はそれらの薬学的に許容し得る塩。
  18. 【請求項18】 化合物が、 [3−メチル−1−フェニル−1H−ピラゾール−4−カルボニル]グアニジン
    ; [3−メチル−1−(ナフタレン−1−イル)−1H−ピラゾール−4−カルボ ニル]グアニジン; [3−メチル−1−(イソキノリン−5−イル)−1H−ピラゾール−4−カル
    ボニル]グアニジン 又はそれらの薬学的に許容し得る塩である請求項1に記載の化合物。
  19. 【請求項19】 R2がフェニルであり;かつ R3がメチルである、 請求項17に記載の化合物又はそれらの薬学的に許容し得る塩。
  20. 【請求項20】 R1が水素であり; R2がナフタレニル、キノリニル、イソキノリニル、シンノリニル、フタラジ ニル、キノキサリニル、キナゾリニル、ベンゾピラニル、ベンゾチオフェニル、
    ベンゾジオキサニル又はベンゾジオキソリルであり、該R2置換基は一置換され ていてもよく;及び R3が(C1−C4)アルキル又は(C3−C7)シクロアルキルである、 請求項2に記載の化合物又はそれらの薬学的に許容し得る塩。
  21. 【請求項21】 R2が1−ナフタレニルであり;かつ R3がメチルである、 請求項20に記載の化合物又はそれらの薬学的に許容し得る塩。
  22. 【請求項22】 R2が5−イソキノリルであり;かつ R3がメチルである 請求項20に記載の化合物又はそれらの薬学的に許容し得る塩。
  23. 【請求項23】 Zが 【化3】 であり、 R1が水素、(C1−C4)アルキル、(C3−C7)シクロアルキル、フェニル もしくはフェニル(C1−C4)アルキルであり、該(C1−C4)アルキルは1な
    いし9個のフッ素で置換されていてもよく、該R1置換基はヒドロキシ、(C1
    4)アルコキシ、(C1−C4)アルキルチオ、(C1−C4)アルキルスルフィ ニルもしくは(C1−C4)アルキルスルホニルで独立に一もしくは二置換されて
    いてもよく;並びにR2及びR3が各々独立に非置換(C1−C4)アルキルもしく
    は(C3−C7)シクロアルキルであり;又はR2及びR3が各々独立にフェニルも
    しくはフェニル(C1−C4)アルキル、ピリジルもしくはピリミジニル又は窒素
    、イオウ及び酸素から独立に選択される1ないし4個のヘテロ原子を有していて
    もよい、独立に考慮される2つの融合した5及び/又は6員環からなる二環式環
    であり、該R2及びR3置換基はハロ、(C1−C4)アルキル、(C1−C4)アル
    コキシ、ヒドロキシ、(C1−C4)アルコキシカルボニル、モノ−N−もしくは
    ジ−N,N−(C1−C4)アルキルカルバモイル、モノ−N−もしくはジ−N,
    N−(C1−C4)アルキルアミノ、(C1−C4)アルキルスルホニルもしくはス
    ルホンアミドで独立に一、二もしくは三置換されていてもよく、該(C1−C4
    アルキルもしくは(C1−C4)アルコキシは1ないし9個のフッ素で置換されて
    いてもよい、請求項1に記載の化合物又はそれらの薬学的に許容し得る塩。
  24. 【請求項24】 化合物が[4−メチル−1−フェニル−1H−ピラゾール−3−カルボニル]
    グアニジン又はそれらの薬学的に許容し得る塩である請求項1に記載の化合物。
  25. 【請求項25】 R3がフェニルであり; R1がメチルであり;かつ R2がHである、 請求項23に記載の化合物又はそれらの薬学的に許容し得る塩。
  26. 【請求項26】 Zが 【化4】 であり、 R1及びR3が各々独立に水素、(C1−C4)アルキル、(C3−C7)シクロア
    ルキル、フェニルもしくはフェニル(C1−C4)アルキルであり、該(C1−C4 )アルキルは1ないし9個のフッ素で置換されていてもよく、該R1及びR3置換
    基はヒドロキシ、(C1−C4)アルコキシ、(C1−C4)アルキルチオ、(C1 −C4)アルキルスルフィニルもしくは(C1−C4)アルキルスルホニルで独立 に一もしくは二置換されていてもよく;並びに R2が非置換(C1−C4)アルキルもしくは(C3−C7)シクロアルキルであ り;又はR2がフェニル、フェニル(C1−C4)アルキル、ピリジルもしくはピ リミジニル又は窒素、イオウ及び酸素から独立に選択される1ないし4個のヘテ
    ロ原子を有していてもよい、独立に考慮される2つの融合した5及び/又は6員
    環からなる二環式環であり、該R2置換基はハロ、(C1−C4)アルキル、(C1 −C4)アルコキシ、ヒドロキシ、(C1−C4)アルコキシカルボニル、モノ− N−もしくはジ−N,N−(C1−C4)アルキルカルバモイル、モノ−N−もし
    くはジ−N,N−(C1−C4)アルキルアミノ、(C1−C4)アルキルスルホニ
    ル又はスルホンアミドで独立に一、二もしくは三置換されていてもよく、該(C 1 −C4)アルキルもしくは(C1−C4)アルコキシは1ないし9個のフッ素で置
    換されていてもよい、 請求項1に記載の化合物又はそれらの薬学的に許容し得る塩。
  27. 【請求項27】 R1が(C1−C4)アルキルもしくは(C3−C7)シクロアルキルであり; R2が一もしくは二置換されていてもよいフェニルであり;及び R3が水素である、 請求項26に記載の化合物又はそれらの薬学的に許容し得る塩。
  28. 【請求項28】 R1が(C1−C4)アルキルもしくは(C3−C7)シクロアルキルであり; R2がナフタレニル、キノリニル、イソキノリニル、シンノリニル、フタラジ ニル、キノキサリニル、キナゾリニル、ベンゾピラニル、ベンゾチオフェニル、
    ベンゾジオキサニルもしくはベンゾジオキソリルであり、該R2置換基は一置換 されていてもよく;及び R3が水素である、 請求項26に記載の化合物又はそれらの薬学的に許容し得る塩。
  29. 【請求項29】 R1が水素であり; R2が一もしくは二置換されていてもよいフェニルであり;及び R3が(C1−C4)アルキルもしくは(C3−C7)シクロアルキルである、 請求項26に記載の化合物又はそれらの薬学的に許容し得る塩。
  30. 【請求項30】 化合物が、 [2−メチル−5−フェニル−2H−ピラゾール−3−カルボニル]グアニジン
    ;又は [2−メチル−5−(ナフタレン−1−イル)−2H−ピラゾール−3−カルボ
    ニル]グアニジンである、 請求項1に記載の化合物又はそれらの薬学的に許容し得る塩。
  31. 【請求項31】 R2がフェニルであり;かつ R3がメチルである、 請求項29に記載の化合物又はそれらの薬学的に許容し得る塩。
  32. 【請求項32】 R1が水素であり; R2がナフタレニル、キノリニル、イソキノリニル、シンノリニル、フタラジ ニル、キノキサリニル、キナゾリニル、ベンゾピラニル、ベンゾチオフェニル、
    ベンゾジオキサニルもしくはベンゾジオキソリルであり、該R2置換基は一置換 されていてもよく;及び R3が(C1−C4)アルキルもしくは(C3−C7)シクロアルキルである、 請求項26に記載の化合物又はそれらの薬学的に許容し得る塩。
  33. 【請求項33】 R2が1−ナフタレニルであり;かつ R3がメチルである、 請求項32に記載の化合物又はそれらの薬学的に許容し得る塩。
  34. 【請求項34】 Zが 【化5】 であり、 R4が水素、(C1−C4)アルキル、(C3−C7)シクロアルキル、フェニル もしくはフェニル(C1−C4)アルキルであり、該(C1−C4)アルキルは1な
    いし9個のフッ素で置換されていてもよく、該R4置換基はヒドロキシ、(C1
    4)アルコキシ、(C1−C4)アルキルチオ、(C1−C4)アルキルスルフィ ニルもしくは(C1−C4)アルキルスルホニルで独立に一もしくは二置換されて
    いてもよく;及びR5が非置換(C1−C4)アルキルもしくは(C3−C7)シク ロアルキルであり;又はR5がフェニル、フェニル(C1−C4)アルキル、ピリ ジルもしくはピリミジニル又は窒素、イオウ及び酸素から独立に選択される1な
    いし4個のヘテロ原子を有していてもよい、独立に考慮される2つの融合した5
    及び/又は6員環からなる二環式環であり、該R5置換基はハロ、(C1−C4) アルキル、(C1−C4)アルコキシ、ヒドロキシ、(C1−C4)アルコキシカル
    ボニル、モノ−N−もしくはジ−N,N−(C1−C4)アルキルカルバモイル、
    モノ−N−もしくはジ−N,N−(C1−C4)アルキルアミノ、(C1−C4)ア
    ルキルスルホニル、もしくはスルホンアミドで独立に一、二もしくは三置換され
    ていてもよく、該(C1−C4)アルキルもしくは(C1−C4)アルコキシは1な
    いし9個のフッ素で置換されていてもよい、 請求項1に記載の化合物又はそれらの薬学的に許容し得る塩。
  35. 【請求項35】 Zが 【化6】 であり、 R4が水素、(C1−C4)アルキル、(C3−C7)シクロアルキル、フェニル 又はフェニル(C1−C4)アルキルであり、該(C1−C4)アルキルは1ないし
    9個のフッ素で置換されていてもよく、該R4置換基はヒドロキシ、(C1−C4 )アルコキシ、(C1−C4)アルキルチオ、(C1−C4)アルキルスルフィニル
    もしくは(C1−C4)アルキルスルホニルで独立に一もしくは二置換されていて
    もよく;及び R5が非置換(C1−C4)アルキルもしくは(C3−C7)シクロアルキルであ り;又はR5がフェニル、フェニル(C1−C4)アルキル、ピリジルもしくはピ リミジニル又は窒素、イオウ及び酸素から独立に選択される1ないし4個のヘテ
    ロ原子を有していてもよい、独立に考慮される2つの融合した5及び/又は6員
    環からなる二環式環であり、該R5置換基はハロ、(C1−C4)アルキル、(C1 −C4)アルコキシ、ヒドロキシ、(C1−C4)アルコキシカルボニル、モノ− N−もしくはジ−N,N−(C1−C4)アルキルカルバモイル、モノ−N−もし
    くはジ−N,N−(C1−C4)アルキルアミノ、(C1−C4)アルキルスルホニ
    ルもしくはスルホンアミドで独立に一、二もしくは三置換されていてもよく、該
    (C1−C4)アルキルもしくは(C1−C4)アルコキシは1ないし9個のフッ素
    で置換されていてもよい、 請求項1に記載の化合物又はそれらの薬学的に許容し得る塩。
  36. 【請求項36】 Zが 【化7】 であり、 R4が水素、(C1−C4)アルキル、(C3−C7)シクロアルキル、フェニル もしくはフェニル(C1−C4)アルキルであり、該(C1−C4)アルキルは1な
    いし9個のフッ素で置換されていてもよく、該R4置換基はヒドロキシ、(C1
    4)アルコキシ、(C1−C4)アルキルチオ、(C1−C4)アルキルスルフィ ニルもしくは(C1−C4)アルキルスルホニルで独立に一もしくは二置換されて
    いてもよく;及び R5が非置換(C1−C4)アルキルもしくは(C3−C7)シクロアルキルであ り;又はR5がフェニル、フェニル(C1−C4)アルキル、ピリジルもしくはピ リミジニル又は窒素、イオウ及び酸素から独立に選択される1ないし4個のヘテ
    ロ原子を有していてもよい、独立に考慮される2つの融合した5及び/又は6員
    環からなる二環式環であり、該R5置換基はハロ、(C1−C4)アルキル、(C1 −C4)アルコキシ、ヒドロキシ、(C1−C4)アルコキシカルボニル、モノ− N−もしくはジ−N,N−(C1−C4)アルキルカルバモイル、モノ−N−もし
    くはジ−N,N−(C1−C4)アルキルアミノ、(C1−C4)アルキルスルホニ
    ルもしくはスルホンアミドで独立に一、二もしくは三置換されていてもよく、該
    (C1−C4)アルキルもしくは(C1−C4)アルコキシは1ないし9個のフッ素
    で置換されていてもよい、 請求項1に記載される化合物又はそれらの薬学的に許容し得る塩。
  37. 【請求項37】 Zが 【化8】 であり、 R4が水素、(C1−C4)アルキル、(C3−C7)シクロアルキル、フェニル もしくはフェニル(C1−C4)アルキルであり、該(C1−C4)アルキルは1な
    いし9個のフッ素で置換されていてもよく、該R4置換基はヒドロキシ、(C1
    4)アルコキシ、(C1−C4)アルキルチオ、(C1−C4)アルキルスルフィ ニルもしくは(C1−C4)アルキルスルホニルで独立に一もしくは二置換されて
    いてもよく;及び R5が非置換(C1−C4)アルキルもしくは(C3−C7)シクロアルキルであ り;又はR5がフェニル、フェニル(C1−C4)アルキル、ピリジルもしくはピ リミジニル又は窒素、イオウ及び酸素から独立に選択される1ないし4個のヘテ
    ロ原子を有していてもよい、独立に考慮される2つの融合した5及び/又は6員
    環からなる二環式環であり、該R5置換基はハロ、(C1−C4)アルキル、(C1 −C4)アルコキシ、ヒドロキシ、(C1−C4)アルコキシカルボニル、モノ− N−もしくはジ−N,N−(C1−C4)アルキルカルバモイル、モノ−N−もし
    くはジ−N,N−(C1−C4)アルキルアミノ、(C1−C4)アルキルスルホニ
    ルもしくはスルホンアミドで独立に一、二もしくは三置換されていてもよく、該
    (C1−C4)アルキルもしくは(C1−C4)アルコキシは1ないし9個のフッ素
    で置換されていてもよい、 請求項1に記載の化合物又はそれらの薬学的に許容し得る塩。
  38. 【請求項38】 R4が(C1−C4)アルキルもしくは(C3−C7)シクロアルキルであり;か つ R5が一もしくは二置換されていてもよいフェニルである、 請求項37に記載の化合物又はそれらの薬学的に許容し得る塩。
  39. 【請求項39】 化合物が、 [5−メチル−2−フェニル−2H−1,2,3−トリアゾール−4−カルボニ
    ル]グアニジン; [5−メチル−2−(3−メトキシフェニル)−2H−1,2,3−トリアゾー
    ル−4−カルボニル]グアニジン;又は [2−(3−ブロモフェニル)−5−メチル−2H−1,2,3−トリアゾール
    −4−カルボニル]グアニジンである、 請求項1に記載の化合物又はそれらの薬学的に許容し得る塩。
  40. 【請求項40】 R5がフェニルであり;かつ R4がメチルである、 請求項38に記載の化合物又はそれらの薬学的に許容し得る塩。
  41. 【請求項41】 R5が3−メトキシフェニルであり;かつ R4がメチルである、 請求項38に記載の化合物又はそれらの薬学的に許容し得る塩。
  42. 【請求項42】 R5が3−ブロモフェニルであり;かつ R4がメチルである、 請求項38に記載の化合物又はそれらの薬学的に許容し得る塩。
  43. 【請求項43】 R4が(C1−C4)アルキルもしくは(C3−C7)シクロアルキルであり;か つ R5がナフタレニル、キノリニル、イソキノリニル、シンノリニル、フタラジ ニル、キノキサリニル、キナゾリニル、ベンゾピラニル、ベンゾチオフェニル、
    ベンゾジオキサニルもしくはベンゾジオキソリルであり、該R5置換基は一置換 されていてもよい、 請求項37に記載の化合物又はそれらの薬学的に許容し得る塩。
  44. 【請求項44】 化合物が、 [2−(ナフタレン−1−イル)−5−メチル−2H−1,2,3−トリアゾー
    ル−4−カルボニル]グアニジン; [2−(イソキノリン−5−イル)−5−メチル−2H−1,2,3−トリアゾ
    ール−4−カルボニル]グアニジン;又は [5−メチル−2−(キノリン−5−イル)−2H−1,2,3−トリアゾール
    −4−カルボニル]グアニジンである、 請求項1に記載の化合物又はそれらの薬学的に許容し得る塩。
  45. 【請求項45】 R5が1−ナフタレニルであり;かつ R4がメチルである、 請求項43に記載の化合物又はそれらの薬学的に許容し得る塩。
  46. 【請求項46】 R5が5−イソキノリニルであり;かつ R4がメチルである、 請求項43に記載の化合物又はそれらの薬学的に許容し得る塩。
  47. 【請求項47】 R5が5−キノリニルであり;かつ R4がメチルである、 請求項43に記載の化合物又はそれらの薬学的に許容し得る塩。
  48. 【請求項48】 虚血の結果生じる組織損傷を減少させる方法であって、そのような治療を必要
    とする哺乳動物に治療上有効な量の請求項1の化合物又はそれらのプロドラッグ
    又は該化合物もしくは該プロドラッグの薬学的に許容し得る塩を投与することを
    含む方法。
  49. 【請求項49】 組織が心臓、脳、肝臓、腎臓、肺、腸、骨格筋、脾臓、膵臓、神経、脊髄、網
    膜組織、脈管構造、又は腸組織である、請求項48記載の方法。
  50. 【請求項50】 式Iの化合物の量が約0.01mg/kg/日ないし約50mg/kg/日で
    ある請求項49に記載の方法。
  51. 【請求項51】 哺乳動物が女性もしくは男性のヒトである請求項50に記載の方法。
  52. 【請求項52】 前記組織が心臓組織である請求項51に記載の方法。
  53. 【請求項53】 前記組織が脳組織である請求項51に記載の方法。
  54. 【請求項54】 前記組織が肝臓組織である請求項51に記載の方法。
  55. 【請求項55】 前記組織が腎臓組織である請求項51に記載の方法。
  56. 【請求項56】 前記組織が肺組織である請求項51に記載の方法。
  57. 【請求項57】 前記組織が腸組織である請求項51に記載の方法。
  58. 【請求項58】 前記組織が骨格筋組織である請求項51に記載の方法。
  59. 【請求項59】 前記組織が脾臓組織である請求項51に記載の方法。
  60. 【請求項60】 前記組織が膵臓組織である請求項51に記載の方法。
  61. 【請求項61】 前記組織が網膜組織である請求項51に記載の方法。
  62. 【請求項62】 化合物を予防的に投与する請求項51に記載の方法。
  63. 【請求項63】 化合物を手術前に投与する請求項51に記載の方法。
  64. 【請求項64】 化合物を心臓手術前に投与する請求項51に記載の方法。
  65. 【請求項65】 化合物を手術中に投与する請求項51に記載の方法。
  66. 【請求項66】 化合物を心臓手術中に投与する請求項51に記載の方法。
  67. 【請求項67】 化合物を手術後24時間以内に投与する請求項51に記載の方法。
  68. 【請求項68】 化合物を心臓手術後24時間以内に投与する請求項51に記載の方法。
  69. 【請求項69】 虚血の結果生じる組織損傷が虚血性損傷であり、かつ臓器移植の間に被るもの
    である請求項51に記載の方法。
  70. 【請求項70】 化合物を術中心筋虚血性傷害の防止のために投与する請求項51に記載の方法
  71. 【請求項71】 治療上有効な量の請求項1の化合物又はそれらのプロドラッグ又は該化合物も
    しくは該プロドラッグの薬学的に許容し得る塩並びに薬学的に許容し得る担体を
    含む医薬組成物。
  72. 【請求項72】 虚血の結果生じる組織損傷を減少させるための医薬組成物であって、治療上有
    効な量の請求項1の化合物又はそれらのプロドラッグ又は該化合物もしくは該プ
    ロドラッグの薬学的に許容し得る塩並びに薬学的に許容し得る担体を含む医薬組
    成物。
  73. 【請求項73】 5−メチル−2−(5−キノリニル)−2H−1,2,3−トリアゾール−4
    −カルボン酸、 5−メチル−2−(5−イソキノリニル)−2H−1,2,3−トリアゾール
    −4−カルボン酸、 2−(1−ナフタレニル)−5−メチル−2H−1,2,3−トリアゾール−
    4−カルボン酸、 エチル5−シクロプロピル−1−(2−トリフルオロメチルフェニル)−1H
    −ピラゾール−4−カルボキシレート、 エチル5−メチル−1−(6−キノリニル)−1H−ピラゾール−4−カルボ
    キシレート、 エチル5−メチル−1−ナフタレニル−1H−ピラゾール−4−カルボキシレ
    ート、 エチル5−シクロプロピル−1−(キノリン−8−イル)−1H−ピラゾール
    −4−カルボキシレート、 エチル5−シクロプロピル−1−(キノリン−5−イル)−1H−ピラゾール
    −4−カルボキシレート、 メチル5−エチル−1−(キノリン−5−イル)−1H−ピラゾール−4−カ
    ルボキシレート、 n−ブチル1−(イソキノリン−5−イル)−3−メチル−1H−ピラゾール
    −4−カルボキシレート、 5−メチル−1−(6−キノリニル)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸、 5−メチル−1−ナフタレニル−1H−ピラゾール−4−カルボン酸、 5−シクロプロピル−1−(キノリン−8−イル)−1H−ピラゾール−4−
    カルボン酸、 5−シクロプロピル−1−(2−トリフルオロメチルフェニル)−1H−ピラ
    ゾール−4−カルボン酸、 5−エチル−1−(キノリン−5−イル)−1H−ピラゾール−4−カルボン
    酸、 5−シクロプロピル−1−(キノリン−5−イル)−1H−ピラゾール−4−
    カルボン酸もしくは 1−(イソキノリン−5−イル)−3−メチル−1H−ピラゾール−4−カル
    ボン酸、 である化合物、又は該化合物の薬学的に許容し得る塩。
  74. 【請求項74】 化合物を手術の前、その間、及びその後に投与する請求項51に記載の方法。
  75. 【請求項75】 化合物を心臓手術の前、その間、及びその後に投与する請求項51に記載の方
    法。
  76. 【請求項76】 Zが 【化9】 であり、 R1が(C3−C7)シクロアルキル、フェニルもしくはフェニル(C1−C4) アルキルであり、該(C3−C7)シクロアルキルは1ないし3個のフッ素で置換
    されていてもよく、該R1置換基は(C1−C4)アルコキシ、(C1−C4)アル キルチオ、(C1−C4)アルキルスルフィニルもしくは(C1−C4)アルキルス
    ルホニルで独立に一もしくは二置換されていてもよく;及び R2が(C1−C4)アルキル、(C3−C4)シクロアルキル、MもしくはM( C1−C4)アルキルであり、該(C1−C4)アルキル部分のいずれもが1ないし
    9個のフッ素を有していてもよく;該(C1−C4)アルキルもしくは(C3−C4 )シクロアルキルはヒドロキシ、(C1−C4)アルコキシ、(C1−C4)アルキ
    ルチオ、(C1−C4)アルキルスルフィニル、(C1−C4)アルキルスルホニル
    、(C1−C4)アルキル、モノ−N−もしくはジ−N,N−(C1−C4)アルキ
    ルカルバモイル又はモノ−N−もしくはジ−N,N−(C1−C4)アルキルアミ
    ノスルホニルで独立に一もしくは二置換されていてもよく;及び該(C3−C4
    シクロアルキルは1ないし7個のフッ素を有していてもよく; ここでMは、酸素、イオウ及び窒素から独立に選択される1ないし3個のヘテ
    ロ原子を有していてもよい部分的に飽和、完全に飽和もしくは完全に不飽和の5
    ないし8員環であり、又は窒素、イオウ及び酸素から独立に選択される1ないし
    4個のヘテロ原子を有していてもよい、独立に考慮される2つの融合した部分的
    に飽和、完全に飽和もしくは完全に不飽和の3ないし6員環からなる二環式環で
    あり; 該Mは、その部分が単環式である場合には1つの環が、その部分が二環式であ
    る場合には一方もしくは両方の環が炭素もしくは窒素上でR6、R7及びR8から 独立に選択される3個までの置換基で置換されていてもよく、ここでR6、R7
    びR8のうちの1つは(C1−C4)アルキルで置換されていてもよい酸素、イオ ウ及び窒素から独立に選択される1ないし3個のヘテロ原子を有していてもよい
    部分的に飽和、完全に飽和もしくは完全に不飽和の3ないし7員環であってもよ
    く、加えてR6、R7及びR8はヒドロキシ、ニトロ、ハロ、(C1−C4)アルコ キシ、(C1−C4)アルコキシカルボニル、(C1−C4)アルキル、ホルミル、
    (C1−C4)アルカノイル、(C1−C4)アルカノイルオキシ、(C1−C4)ア
    ルカノイルアミノ、(C1−C4)アルコキシカルボニルアミノ、スルホンアミド
    、(C1−C4)アルキルスルホンアミド、アミノ、モノ−N−もしくはジ−N,
    N−(C1−C4)アルキルアミノ、カルバモイル、モノ−N−もしくはジ−N,
    N−(C1−C4)アルキルカルバモイル、シアノ、チオール、(C1−C4)アル
    キルチオ、(C1−C4)アルキルスルフィニル、(C1−C4)アルキルスルホニ
    ル、モノ−N−もしくはジ−N,N−(C1−C4)アルキルアミノスルホニル、
    (C2−C4)アルケニル、(C2−C4)アルキニル又は(C5−C7)シクロアル
    ケニルであってもよく; ここで、該(C1−C4)アルコキシ、(C1−C4)アルキル、(C1−C7)ア
    ルカノイル、(C1−C4)アルキルチオ、モノ−N−もしくはジ−N,N−(C 1 −C4)アルキルアミノ又は(C3−C7)シクロアルキルR6、R7及びR8置換 基は、ヒドロキシ、(C1−C4)アルコキシカルボニル、(C3−C7)シクロア
    ルキル、(C1−C4)アルカノイル、(C1−C4)アルカノイルアミノ、(C1 −C4)アルカノイルオキシ、(C1−C4)アルコキシカルボニルアミノ、スル ホンアミド、(C1−C4)アルキルスルホンアミド、アミノ、モノ−N−もしく
    はジ−N,N−(C1−C4)アルキルアミノ、カルバモイル、モノ−N−もしく
    はジ−N,N−(C1−C4)アルキルカルバモイル、シアノ、チオール、ニトロ
    、(C1−C4)アルキルチオ、(C1−C4)アルキルスルフィニル、(C1−C4 )アルキルスルホニル又はモノ−N−もしくはジ−N,N−(C1−C4)アルキ
    ルアミノスルホニルで独立に一置換されていてもよく、又は1ないし9個のフッ
    素で置換されていてもよい、 請求項1に記載の化合物又はそれらの薬学的に許容し得る塩。
  77. 【請求項77】 化合物が[1−(ナフタレン−1−イル)−5−シクロプロピル−1H−ピラ
    ゾール−4−カルボニル]グアニジン又はそれらの薬学的に許容し得る塩である
    請求項1に記載の化合物。
  78. 【請求項78】 R1がシクロプロピルであり;かつ R2が1−ナフタレニルである、 請求項76に記載の化合物又はそれらの薬学的に許容し得る塩。
  79. 【請求項79】 R1が(C3−C7)シクロアルキルであり;かつ R2が、酸素、イオウ及び窒素から独立に選択される1ないし2個のヘテロ原 子を有していてもよい5ないし6員単環式芳香族環であり; 該R2環は、炭素もしくは窒素上で、酸素、イオウ及び窒素から独立に選択さ れる1ないし2個のヘテロ原子を有していてもよい完全に飽和もしくは完全に不
    飽和の5ないし6員環で一置換されていてもよく、該環は(C1−C4)アルキル
    で一置換されていてもよく、 該R2環は、炭素もしくは窒素上で、ヒドロキシ、ハロ、(C1−C4)アルコ キシ、(C1−C4)アルコキシカルボニル、(C1−C4)アルキル、(C1−C4 )アルカノイル、(C1−C4)アルカノイルオキシ、(C1−C4)アルカノイル
    アミノ、(C1−C4)アルコキシカルボニルアミノ、スルホンアミド、(C1− C4)アルキルスルホンアミド、アミノ、モノ−N−もしくはジ−N,N−(C1 −C4)アルキルアミノ、カルバモイル、モノ−N−もしくはジ−N,N−(C1 −C4)アルキルカルバモイル、シアノ、(C1−C4)アルキルチオ、(C1−C 4 )アルキルスルフィニル、(C1−C4)アルキルスルホニル又はモノ−N−も しくはジ−N,N−(C1−C4)アルキルアミノスルホニルで独立に一もしくは
    二置換されていてもよく、 ここで、該(C1−C4)アルコキシ、(C1−C4)アルキル、(C1−C7)ア
    ルカノイル、(C1−C4)アルキルチオ、モノ−N−もしくはジ−N,N−(C 1 −C4)アルキルアミノはヒドロキシ、(C1−C4)アルコキシカルボニル、(
    1−C4)アルカノイル、(C1−C4)アルカノイルアミノ、(C1−C4)アル
    カノイルオキシ、(C1−C4)アルコキシカルボニルアミノ、スルホンアミド、
    (C1−C4)アルキルスルホンアミド、アミノ、モノ−N−もしくはジ−N,N
    −(C1−C4)アルキルアミノ、カルバモイル、モノ−N−もしくはジ−N,N
    −(C1−C4)アルキルカルバモイル、(C1−C4)アルキルチオ、(C1−C4 )アルキルスルフィニル、(C1−C4)アルキルスルホニル又はモノ−N−もし
    くはジ−N,N−(C1−C4)アルキルアミノスルホニルで一置換されていても
    よく、又は1ないし9個のフッ素で置換されていてもよい、 請求項76に記載の化合物又はそれらの薬学的に許容し得る塩。
  80. 【請求項80】 R1がシクロプロピルであり;かつ R2が、ヒドロキシ、ハロ、(C1−C4)アルコキシ、(C1−C4)アルコキ シカルボニル、(C1−C4)アルキル、(C1−C4)アルカノイルアミノ、(C 1 −C4)アルコキシカルボニルアミノ、スルホンアミド、(C1−C4)アルキル
    スルホンアミド、モノ−N−もしくはジ−N,N−(C1−C4)アルキルアミノ
    、カルバモイル、モノ−N−もしくはジ−N,N−(C1−C4)アルキルカルバ
    モイル、(C1−C4)アルキルスルホニル又はモノ−N−もしくはジ−N,N−
    (C1−C4)アルキルアミノスルホニルで独立に一もしくは二置換されていても
    よいフェニルであり、 ここで、該(C1−C4)アルコキシ、(C1−C4)アルキル、モノ−N−もし
    くはジ−N,N−(C1−C4)アルキルアミノ置換基はヒドロキシ、(C1−C4 )アルカノイルアミノ、(C1−C4)アルキルスルホンアミド、アミノ、モノ−
    N−もしくはジ−N,N−(C1−C4)アルキルアミノ、モノ−N−もしくはジ
    −N,N−(C1−C4)アルキルカルバモイル、(C1−C4)アルキルスルホニ
    ル又はモノ−N−もしくはジ−N,N−(C1−C4)アルキルアミノスルホニル
    で一置換されていてもよく、又は1ないし5個のフッ素で置換されていてもよい
    、 請求項79に記載の化合物又はそれらの薬学的に許容し得る塩。
  81. 【請求項81】 化合物が、 [5−シクロプロピル−1−(2−トリフルオロメチルフェニル)−1H−ピラ
    ゾール−4−カルボニル]グアニジン; [5−シクロプロピル−1−フェニル−1H−ピラゾール−4−カルボニル]グ
    アニジン; [5−シクロプロピル−1−(2,6−ジクロロフェニル)−1H−ピラゾール
    −4−カルボニル]グアニジン、 である請求項1に記載の化合物又はそれらの薬学的に許容し得る塩。
  82. 【請求項82】 化合物が、 [1−(2−クロロ−4−メチルスルホニルフェニル)−5−シクロプロピル−
    1H−ピラゾール−4−カルボニル]グアニジン; [1−(2−クロロフェニル)−5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−4−
    カルボニル]グアニジン; [1−(2−トリフルオロメチル−4−フルオロフェニル)−5−シクロプロピ
    ル−1H−ピラゾール−4−カルボニル]グアニジン; [1−(2−ブロモフェニル)−5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−4−
    カルボニル]グアニジン; [1−(2−フルオロフェニル)−5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−4
    −カルボニル]グアニジン; [1−(2−クロロ−5−メトキシフェニル)−5−シクロプロピル−1H−ピ
    ラゾール−4−カルボニル]グアニジン; [1−(2−クロロ−4−メチルアミノスルホニルフェニル)−5−シクロプロ
    ピル−1H−ピラゾール−4−カルボニル]グアニジン; [1−(2,5−ジクロロフェニル)−5−シクロプロピル−1H−ピラゾール
    −4−カルボニル]グアニジン; [1−(2,3−ジクロロフェニル)−5−シクロプロピル−1H−ピラゾール
    −4−カルボニル]グアニジン; [1−(2−クロロ−5−アミノカルボニルフェニル)−5−シクロプロピル−
    1H−ピラゾール−4−カルボニル]グアニジン; [1−(2−クロロ−5−アミノスルホニルフェニル)−5−シクロプロピル−
    1H−ピラゾール−4−カルボニル]グアニジン; [1−(2−フルオロ−6−トリフルオロメチルフェニル)−5−シクロプロピ
    ル−1−H−ピラゾール−4−カルボニル]グアニジン; [1−(2−クロロ−5−メチルスルホニルフェニル)−5−シクロプロピル−
    1H−ピラゾール−4−カルボニル]グアニジン; [1−(2−クロロ−5−ジメチルアミノスルホニルフェニル)−5−シクロプ
    ロピル−1H−ピラゾール−4−カルボニル]グアニジン; [1−(2−トリフルオロメチル−4−クロロフェニル)−5−シクロプロピル
    −1H−ピラゾール−4−カルボニル]グアニジン; である請求項1に記載の化合物又はそれらの薬学的に許容し得る塩。
  83. 【請求項83】 R2が2−クロロ−4−メチルスルホニルフェニルである請求項80に記載の 化合物又はそれらの薬学的に許容し得る塩。
  84. 【請求項84】 R2が2−クロロフェニルである請求項80に記載の化合物又はそれらの薬学 的に許容し得る塩。
  85. 【請求項85】 R2が2−トリフルオロメチル−4−フルオロフェニルである請求項80に記 載の化合物又はそれらの薬学的に許容し得る塩。
  86. 【請求項86】 R2が2−ブロモフェニルである請求項80に記載の化合物又はそれらの薬学 的に許容し得る塩。
  87. 【請求項87】 R2が2−フルオロフェニルである請求項80に記載の化合物又はそれらの薬 学的に許容し得る塩。
  88. 【請求項88】 R2が2−クロロ−5−メトキシフェニルである請求項80に記載の化合物又 はそれらの薬学的に許容し得る塩。
  89. 【請求項89】 R2が2−クロロ−4−メチルアミノスルホニルフェニルである請求項80に 記載の化合物又はそれらの薬学的に許容し得る塩。
  90. 【請求項90】 R2が2,5−ジクロロフェニルである請求項80に記載の化合物又はそれら の薬学的に許容し得る塩。
  91. 【請求項91】 R2が2,3−ジクロロフェニルである請求項80に記載の化合物又はそれら の薬学的に許容し得る塩。
  92. 【請求項92】 R2が2−クロロ−5−アミノカルボニルフェニルである請求項80に記載の 化合物又はそれらの薬学的に許容し得る塩。
  93. 【請求項93】 R2が2−クロロ−5−アミノスルホニルフェニルである請求項80に記載の 化合物又はそれらの薬学的に許容し得る塩。
  94. 【請求項94】 R2が2−フルオロ−6−トリフルオロメチルフェニルである請求項80に記 載の化合物又はそれらの薬学的に許容し得る塩。
  95. 【請求項95】 R2が2−クロロ−5−メチルスルホニルフェニルである請求項80に記載の 化合物又はそれらの薬学的に許容し得る塩。
  96. 【請求項96】 R2が2−クロロ−5−ジメチルアミノスルホニルフェニルである請求項80 に記載の化合物又はそれらの薬学的に許容し得る塩。
  97. 【請求項97】 R2が2−トリフルオロメチル−4−クロロフェニルである請求項80に記載 の化合物又はそれらの薬学的に許容し得る塩。
  98. 【請求項98】 R2が窒素、イオウ及び酸素から独立に選択される1ないし2個のヘテロ原子 を有する5ないし6員非芳香族複素環であり、又はR2が非置換(C1−C4)ア ルキル、非置換(C3−C7)シクロアルキルもしくはフェニル(C1−C4)アル
    キルであり、ここで該フェニル(C1−C4)アルキルはヒドロキシ、ハロ、(C 1 −C4)アルコキシ、(C1−C4)アルコキシカルボニル、(C1−C4)アルキ
    ル、(C1−C4)アルカノイルアミノ、(C1−C4)アルコキシカルボニルアミ
    ノ、スルホンアミド、(C1−C4)アルキルスルホンアミド、モノ−N−もしく
    はジ−N,N−(C1−C4)アルキルアミノ、カルバモイル、モノ−N−もしく
    はジ−N,N−(C1−C4)アルキルカルバモイル、(C1−C4)アルキルスル
    ホニル又はモノ−N−もしくはジ−N,N−(C1−C4)アルキルアミノスルホ
    ニルで独立に一もしくは二置換されていてもよく、 ここで該(C1−C4)アルコキシ、(C1−C4)アルキル、モノ−N−もしく
    はジ−N,N−(C1−C4)アルキルアミノ置換基はヒドロキシ、(C1−C4
    アルカノイルアミノ、(C1−C4)アルキルスルホンアミド、アミノ、モノ−N
    −もしくはジ−N,N−(C1−C4)アルキルアミノ、モノ−N−もしくはジ−
    N,N−(C1−C4)アルキルカルバモイル、(C1−C4)アルキルスルホニル
    又はモノ−N−もしくはジ−N,N−(C1−C4)アルキルアミノスルホニルで
    一置換されていてもよく、又は1ないし5個のフッ素で置換されていてもよい;
    請求項76に記載の化合物又はそれらの薬学的に許容し得る塩。
  99. 【請求項99】 R2が窒素、イオウ及び酸素から独立に選択される1ないし4個のヘテロ原子 を有する、独立に考慮される2つの融合した5及び/又は6員の部分的に飽和、
    完全に飽和もしくは完全に不飽和の環からなる二環式環であり、該R2置換基は 炭素もしくは窒素上でR6、R7及びR8から独立に選択される3個までの置換基 で置換されていてもよく、ここでR6、R7及びR8のうちの1つは(C1−C4) アルキルで置換されていてもよい酸素、イオウ及び窒素から独立に選択される1
    ないし3個のヘテロ原子を有していてもよい部分的に飽和、完全に飽和もしくは
    完全に不飽和の3ないし7員環であってもよく、加えてR6、R7及びR8はヒド ロキシ、ニトロ、ハロ、(C1−C4)アルコキシ、(C1−C4)アルコキシカル
    ボニル、(C1−C4)アルキル、ホルミル、(C1−C4)アルカノイル、(C1 −C4)アルカノイルオキシ、(C1−C4)アルカノイルアミノ、(C1−C4) アルコキシカルボニルアミノ、スルホンアミド、(C1−C4)アルキルスルホン
    アミド、アミノ、モノ−N−もしくはジ−N,N−(C1−C4)アルキルアミノ
    、カルバモイル、モノ−N−もしくはジ−N,N−(C1−C4)アルキルカルバ
    モイル、シアノ、チオール、(C1−C4)アルキルチオ、(C1−C4)アルキル
    スルフィニル、(C1−C4)アルキルスルホニル、モノ−N−もしくはジ−N,
    N−(C1−C4)アルキルアミノスルホニル、(C2−C4)アルケニル、(C2 −C4)アルキニル又は(C5−C7)シクロアルケニルであってもよく; ここで、該(C1−C4)アルコキシ、(C1−C4)アルキル、(C1−C7)ア
    ルカノイル、(C1−C4)アルキルチオ、モノ−N−もしくはジ−N,N−(C 1 −C4)アルキルアミノ又は(C3−C7)シクロアルキルR6、R7及びR8置換 基は、ヒドロキシ、(C1−C4)アルコキシカルボニル、(C3−C7)シクロア
    ルキル、(C1−C4)アルカノイル、(C1−C4)アルカノイルアミノ、(C1 −C4)アルカノイルオキシ、(C1−C4)アルコキシカルボニルアミノ、スル ホンアミド、(C1−C4)アルキルスルホンアミド、アミノ、モノ−N−もしく
    はジ−N,N−(C1−C4)アルキルアミノ、カルバモイル、モノ−N−もしく
    はジ−N,N−(C1−C4)アルキルカルバモイル、シアノ、チオール、ニトロ
    、(C1−C4)アルキルチオ、(C1−C4)アルキルスルフィニル、(C1−C4 )アルキルスルホニル又はモノ−N−もしくはジ−N,N−(C1−C4)アルキ
    ルアミノスルホニルで独立に一置換されていてもよく、又は1ないし9個のフッ
    素で置換されていてもよい、 請求項76に記載の化合物又はそれらの薬学的に許容し得る塩。
  100. 【請求項100】 R1が(C3−C7)シクロアルキルであり;かつ R2が窒素、イオウ及び酸素から独立に選択される1ないし3個のヘテロ原子 を有する、独立に考慮される2つの融合した5及び/又は6員の部分的に飽和、
    完全に飽和もしくは完全に不飽和の環からなる二環式環であり、 該R2二環式環は、炭素もしくは窒素上で、酸素、イオウ及び窒素から独立に 選択される1ないし2個のヘテロ原子を有していてもよい完全に飽和もしくは完
    全に不飽和の5ないし6員環で一置換されていてもよく、該環は(C1−C4)ア
    ルキルで一置換されていてもよく、 該R2二環式環は、炭素もしくは窒素上で、ヒドロキシ、ハロ、(C1−C4) アルコキシ、(C1−C4)アルコキシカルボニル、(C1−C4)アルキル、(C 1 −C4)アルカノイル、(C1−C4)アルカノイルオキシ、(C1−C4)アルカ
    ノイルアミノ、(C1−C4)アルコキシカルボニルアミノ、スルホンアミド、(
    1−C4)アルキルスルホンアミド、アミノ、モノ−N−もしくはジ−N,N−
    (C1−C4)アルキルアミノ、カルバモイル、モノ−N−もしくはジ−N,N−
    (C1−C4)アルキルカルバモイル、シアノ、(C1−C4)アルキルチオ、(C 1 −C4)アルキルスルフィニル、(C1−C4)アルキルスルホニル又はモノ−N
    −もしくはジ−N,N−(C1−C4)アルキルアミノスルホニルで独立に一もし
    くは二置換されていてもよく、 ここで該(C1−C4)アルコキシ、(C1−C4)アルキル、(C1−C7)アル
    カノイル、(C1−C4)アルキルチオ、モノ−N−もしくはジ−N,N−(C1 −C4)アルキルアミノはヒドロキシ、(C1−C4)アルコキシカルボニル、( C1−C4)アルカノイル、(C1−C4)アルカノイルアミノ、(C1−C4)アル
    カノイルオキシ、(C1−C4)アルコキシカルボニルアミノ、スルホンアミド、
    (C1−C4)アルキルスルホンアミド、アミノ、モノ−N−もしくはジ−N,N
    −(C1−C4)アルキルアミノ、カルバモイル、モノ−N−もしくはジ−N,N
    −(C1−C4)アルキルカルバモイル、(C1−C4)アルキルチオ、(C1−C4 )アルキルスルフィニル、(C1−C4)アルキルスルホニル又はモノ−N−もし
    くはジ−N,N−(C1−C4)アルキルアミノスルホニルで一置換されていても
    よく、又は1ないし9個のフッ素で置換されていてもよい、 請求項99に記載の化合物又はそれらの薬学的に許容し得る塩。
  101. 【請求項101】 R1がシクロプロピルであり;かつ R2がキナゾリニル、フタラジニル、キノリニル、イソキノリニル、シンノリ ニル、ベンゾジオキサニル、キノキサリニル、ベンゾピラニル、ベンゾチオフェ
    ニル、ベンゾジオキソリル、ベンズイミダゾリル、インダゾリル、インドリル、
    ベンゾトリアゾリル、ベンゾキサゾリル、ベンズイソキサゾリル、ベンゾチアゾ
    リル、ベンズイソチアゾリル、ベンゾキサジアゾリルもしくはベンゾチアジアゾ
    リル環であり、 ここで、該R2二環式環は、炭素もしくは窒素上で、ヒドロキシ、ハロ、(C1 −C4)アルコキシ、(C1−C4)アルコキシカルボニル、(C1−C4)アルキ ル、(C1−C4)アルカノイルアミノ、(C1−C4)アルコキシカルボニルアミ
    ノ、スルホンアミド、(C1−C4)アルキルスルホンアミド、モノ−N−もしく
    はジ−N,N−(C1−C4)アルキルアミノ、カルバモイル、モノ−N−もしく
    はジ−N,N−(C1−C4)アルキルカルバモイル、(C1−C4)アルキルスル
    ホニル又はモノ−N−もしくはジ−N,N−(C1−C4)アルキルアミノスルホ
    ニルで独立に一もしくは二置換されていてもよく、 ここで該(C1−C4)アルコキシ、(C1−C4)アルキル、モノ−N−もしく
    はジ−N,N−(C1−C4)アルキルアミノ置換基はヒドロキシ、(C1−C4
    アルカノイルアミノ、(C1−C4)アルキルスルホンアミド、アミノ、モノ−N
    −もしくはジ−N,N−(C1−C4)アルキルアミノ、モノ−N−もしくはジ−
    N,N−(C1−C4)アルキルカルバモイル、(C1−C4)アルキルスルホニル
    又はモノ−N−もしくはジ−N,N−(C1−C4)アルキルアミノスルホニルで
    一置換されていてもよく、又は1ないし5個のフッ素で置換されていてもよい;
    請求項100に記載の化合物又はそれらの薬学的に許容し得る塩。
  102. 【請求項102】 R2がキノリニル、イソキノリニル、インダゾリルもしくはベンズイミダゾリ ル環であり、 ここで、該R2二環式環はヒドロキシ、ハロ、(C1−C4)アルコキシ、(C1 −C4)アルコキシカルボニル、(C1−C4)アルキル、(C1−C4)アルカノ イルアミノ、(C1−C4)アルコキシカルボニルアミノ、スルホンアミド、(C 1 −C4)アルキルスルホンアミド、モノ−N−もしくはジ−N,N−(C1−C4 )アルキルアミノ、カルバモイル、モノ−N−もしくはジ−N,N−(C1−C4 )アルキルカルバモイル、(C1−C4)アルキルスルホニル又はモノ−N−もし
    くはジ−N,N−(C1−C4)アルキルアミノスルホニルで独立に一もしくは二
    置換されていてもよく、 ここで該(C1−C4)アルコキシもしくは(C1−C4)アルキル置換基はヒド
    ロキシ、(C1−C4)アルカノイルアミノ、(C1−C4)アルキルスルホンアミ
    ド、アミノ、モノ−N−もしくはジ−N,N−(C1−C4)アルキルアミノ、モ
    ノ−N−もしくはジ−N,N−(C1−C4)アルキルカルバモイル、(C1−C4 )アルキルスルホニル又はモノ−N−もしくはジ−N,N−(C1−C4)アルキ
    ルアミノスルホニルで一置換されていてもよく、又は1ないし5個のフッ素で置
    換されていてもよい; 請求項101に記載の化合物又はそれらの薬学的に許容し得る塩。
  103. 【請求項103】 化合物が、 [5−シクロプロピル−1−(キノリン−5−イル)−1H−ピラゾール−4−
    カルボニル]グアニジン; [5−シクロプロピル−1−(キノリン−8−イル)−1H−ピラゾール−4−
    カルボニル]グアニジン; である請求項1に記載の化合物又はそれらのの薬学的に許容し得る塩。
  104. 【請求項104】 化合物が、 [1−(8−ブロモキノリン−5−イル)−5−シクロプロピル−1H−ピラゾ
    ール−4−カルボニル]グアニジン; [1−(6−クロロキノリン−5−イル)−5−シクロプロピル−1H−ピラゾ
    ール−4−カルボニル]グアニジン; [1−(インダゾル−7−イル)−5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−4
    −カルボニル]グアニジン; [1−(ベンズイミダゾル−5−イル)−5−シクロプロピル−1H−ピラゾー
    ル−4−カルボニル]グアニジン; [1−(1−イソキノリル)−5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−4−カ
    ルボニル]グアニジン; [5−シクロプロピル−1−(4−キノリニル)−1H−ピラゾール−4−カル
    ボニル]グアニジン; である請求項1に記載の化合物又はそれらの薬学的に許容し得る塩。
  105. 【請求項105】 R2が8−ブロモキノリン−5−イルである請求項102に記載の化合物又は それらの薬学的に許容し得る塩。
  106. 【請求項106】 R2が6−クロロキノリン−5−イルである請求項102に記載の化合物又は それらの薬学的に許容し得る塩。
  107. 【請求項107】 R2がインダゾル−7−イルである請求項102に記載の化合物又はそれらの 薬学的に許容し得る塩。
  108. 【請求項108】 R2がベンズイミダゾル−5−イルである請求項102に記載の化合物又はそ れらの薬学的に許容し得る塩。
  109. 【請求項109】 R2が1−イソキノリルである請求項102に記載の化合物又はそれらの薬学 的に許容し得る塩。
  110. 【請求項110】 R2が4−キノリニルである請求項102に記載の化合物又はそれらの薬学的 に許容し得る塩。
  111. 【請求項111】 Zが 【化10】 であり、 R1が(C1−C4)アルキル、(C3−C7)シクロアルキル、フェニルもしく はフェニル(C1−C4)アルキルであり、該(C1−C4)アルキルは1ないし9
    個のフッ素で置換されていてもよく、該R1置換基は(C1−C4)アルコキシ、 (C1−C4)アルキルチオ、(C1−C4)アルキルスルフィニルもしくは(C1 −C4)アルキルスルホニルで独立に一もしくは二置換されていてもよく;及び R2が窒素、イオウ及び酸素から独立に選択される1ないし2個のヘテロ原子を 有する5ないし6員非芳香族複素環であり、又はR2が非置換(C1−C4)アル キルもしくは非置換(C3−C7)シクロアルキルであり;又はR2がフェニル( C1−C4)アルキル、もしくは窒素、イオウ及び酸素から独立に選択される1な
    いし4個のヘテロ原子を有する、独立に考慮される2つの融合した5及び/又は
    6員の部分的に飽和、完全に飽和もしくは完全に不飽和の環からなる二環式環で
    あり、該R2置換基は、炭素もしくは窒素上で、R6、R7及びR8から独立に選択
    される3個までの置換基で置換されていてもよく、ここでR6、R7及びR8のう ちの1つは(C1−C4)アルキルで置換されていてもよい酸素、イオウ及び窒素
    から独立に選択される1ないし3個のヘテロ原子を有していてもよい部分的に飽
    和、完全に飽和もしくは完全に不飽和の3ないし7員環であってもよく、加えて
    6、R7及びR8はヒドロキシ、ニトロ、ハロ、(C1−C4)アルコキシ、(C1 −C4)アルコキシカルボニル、(C1−C4)アルキル、ホルミル、(C1−C4 )アルカノイル、(C1−C4)アルカノイルオキシ、(C1−C4)アルカノイル
    アミノ、(C1−C4)アルコキシカルボニルアミノ、スルホンアミド、(C1− C4)アルキルスルホンアミド、アミノ、モノ−N−もしくはジ−N,N−(C1 −C4)アルキルアミノ、カルバモイル、モノ−N−もしくはジ−N,N−(C1 −C4)アルキルカルバモイル、シアノ、チオール、(C1−C4)アルキルチオ 、(C1−C4)アルキルスルフィニル、(C1−C4)アルキルスルホニル、モノ
    −N−もしくはジ−N,N−(C1−C4)アルキルアミノスルホニル、(C2− C4)アルケニル、(C2−C4)アルキニル又は(C5−C7)シクロアルケニル であってもよく; ここで、該(C1−C4)アルコキシ、(C1−C4)アルキル、(C1−C7)ア
    ルカノイル、(C1−C4)アルキルチオ、モノ−N−もしくはジ−N,N−(C 1 −C4)アルキルアミノ又は(C3−C7)シクロアルキルR6、R7及びR8置換 基は、ヒドロキシ、(C1−C4)アルコキシカルボニル、(C3−C7)シクロア
    ルキル、(C1−C4)アルカノイル、(C1−C4)アルカノイルアミノ、(C1 −C4)アルカノイルオキシ、(C1−C4)アルコキシカルボニルアミノ、スル ホンアミド、(C1−C4)アルキルスルホンアミド、アミノ、モノ−N−もしく
    はジ−N,N−(C1−C4)アルキルアミノ、カルバモイル、モノ−N−もしく
    はジ−N,N−(C1−C4)アルキルカルバモイル、シアノ、チオール、ニトロ
    、(C1−C4)アルキルチオ、(C1−C4)アルキルスルフィニル、(C1−C4 )アルキルスルホニル又はモノ−N−もしくはジ−N,N−(C1−C4)アルキ
    ルアミノスルホニルで独立に一置換されていてもよく、又は1ないし9個のフッ
    素で置換されていてもよい、 請求項1に記載の化合物又はそれらの薬学的に許容し得る塩。
  112. 【請求項112】 R1が(C1−C4)アルキルであり;かつ R2が窒素、イオウ及び酸素から独立に選択される1ないし3個のヘテロ原子 を有する、独立に考慮される2つの融合した5及び/又は6員の部分的に飽和、
    完全に飽和もしくは完全に不飽和の環からなる二環式環であり、 該R2二環式環は、炭素もしくは窒素上で、酸素、イオウ及び窒素から独立に 選択される1ないし2個のヘテロ原子を有していてもよい完全に飽和もしくは完
    全に不飽和の5ないし6員環で一置換されていてもよく、該環は(C1−C4)ア
    ルキルで一置換されていてもよく、 該R2二環式環は、炭素もしくは窒素上で、ヒドロキシ、ハロ、(C1−C4) アルコキシ、(C1−C4)アルコキシカルボニル、(C1−C4)アルキル、(C 1 −C4)アルカノイル、(C1−C4)アルカノイルオキシ、(C1−C4)アルカ
    ノイルアミノ、(C1−C4)アルコキシカルボニルアミノ、スルホンアミド、(
    1−C4)アルキルスルホンアミド、アミノ、モノ−N−もしくはジ−N,N−
    (C1−C4)アルキルアミノ、カルバモイル、モノ−N−もしくはジ−N,N−
    (C1−C4)アルキルカルバモイル、シアノ、(C1−C4)アルキルチオ、(C 1 −C4)アルキルスルフィニル、(C1−C4)アルキルスルホニル又はモノ−N
    −もしくはジ−N,N−(C1−C4)アルキルアミノスルホニルで独立に一もし
    くは二置換されていてもよく、 ここで該(C1−C4)アルコキシ、(C1−C4)アルキル、(C1−C7)アル
    カノイル、(C1−C4)アルキルチオ、モノ−N−もしくはジ−N,N−(C1 −C4)アルキルアミノはヒドロキシ、(C1−C4)アルコキシカルボニル、( C1−C4)アルカノイル、(C1−C4)アルカノイルアミノ、(C1−C4)アル
    カノイルオキシ、(C1−C4)アルコキシカルボニルアミノ、スルホンアミド、
    (C1−C4)アルキルスルホンアミド、アミノ、モノ−N−もしくはジ−N,N
    −(C1−C4)アルキルアミノ、カルバモイル、モノ−N−もしくはジ−N,N
    −(C1−C4)アルキルカルバモイル、(C1−C4)アルキルチオ、(C1−C4 )アルキルスルフィニル、(C1−C4)アルキルスルホニル又はモノ−N−もし
    くはジ−N,N−(C1−C4)アルキルアミノスルホニルで一置換されていても
    よく、又は1ないし9個のフッ素で置換されていてもよい、 請求項111に記載の化合物又はそれらの薬学的に許容し得る塩。
  113. 【請求項113】 R2がキナゾリニル、フタラジニル、キノリニル、イソキノリニル、シンノリ ニル、ベンゾジオキサニル、キノキサリニル、ベンゾピラニル、ベンゾチオフェ
    ニル、ベンゾジオキソリル、ベンズイミダゾリル、インダゾリル、インドリル、
    ベンゾトリアゾリル、ベンゾキサゾリル、ベンズイソキサゾリル、ベンゾチアゾ
    リル、ベンズイソチアゾリル、ベンゾキサジアゾリルもしくはベンゾチアジアゾ
    リル環であり、 ここで、該R2二環式環はヒドロキシ、ハロ、(C1−C4)アルコキシ、(C1 −C4)アルコキシカルボニル、(C1−C4)アルキル、(C1−C4)アルカノ イルアミノ、(C1−C4)アルコキシカルボニルアミノ、スルホンアミド、(C 1 −C4)アルキルスルホンアミド、モノ−N−もしくはジ−N,N−(C1−C4 )アルキルアミノ、カルバモイル、モノ−N−もしくはジ−N,N−(C1−C4 )アルキルカルバモイル、(C1−C4)アルキルスルホニル又はモノ−N−もし
    くはジ−N,N−(C1−C4)アルキルアミノスルホニルで独立に一もしくは二
    置換されていてもよく、 ここで該(C1−C4)アルコキシ、(C1−C4)アルキル、モノ−N−もしく
    はジ−N,N−(C1−C4)アルキルアミノ置換基はヒドロキシ、(C1−C4
    アルカノイルアミノ、(C1−C4)アルキルスルホンアミド、アミノ、モノ−N
    −もしくはジ−N,N−(C1−C4)アルキルアミノ、モノ−N−もしくはジ−
    N,N−(C1−C4)アルキルカルバモイル、(C1−C4)アルキルスルホニル
    又はモノ−N−もしくはジ−N,N−(C1−C4)アルキルアミノスルホニルで
    一置換されていてもよく、又は1ないし5個のフッ素で置換されていてもよい;
    請求項112に記載の化合物又はそれらの薬学的に許容し得る塩。
  114. 【請求項114】 化合物が、 [1−(インダゾル−6−イル)−5−エチル−1H−ピラゾール−4−カルボ
    ニル]グアニジン; [1−(インダゾル−5−イル)−5−エチル−1H−ピラゾール−4−カルボ
    ニル]グアニジン; [1−(ベンズイミダゾル−5−イル)−5−エチル−1H−ピラゾール−4−
    カルボニル]グアニジン; [1−(1−メチルベンズイミダゾル−6−イル)−5−エチル−1H−ピラゾ
    ール−4−カルボニル]グアニジン; [1−(5−キノリニル)−5−n−プロピル−1H−ピラゾール−4−カルボ
    ニル]グアニジン; [1−(5−キノリニル)−5−イソプロピル−1H−ピラゾール−4−カルボ
    ニル]グアニジン; [5−エチル−1−(6−キノリニル)−1H−ピラゾール−4−カルボニル]
    グアニジン; [1−(2−メチルベンズイミダゾル−5−イル)−5−エチル−1H−ピラゾ
    ール−4−カルボニル]グアニジン; [1−(1,4−ベンゾジオキサン−6−イル)−5−エチル−1H−ピラゾー
    ル−4−カルボニル]グアニジン; [1−(ベンゾトリアゾル−5−イル)−5−エチル−1H−ピラゾール−4−
    カルボニル]グアニジン; [1−(3−クロロインダゾル−5−イル)−5−エチル−1H−ピラゾール−
    4−カルボニル]グアニジン; [1−(5−キノリニル)−5−ブチル−1H−ピラゾール−4−カルボニル]
    グアニジン; [5−プロピル−1−(6−キノリニル)−1H−ピラゾール−4−カルボニル
    ]グアニジン; [5−イソプロピル−1−(6−キノリニル)−1H−ピラゾール−4−カルボ
    ニル]グアニジン; である請求項1に記載の化合物又はそれらのの薬学的に許容し得る塩。
  115. 【請求項115】 R1がエチルであり;かつ R2がインダゾル−6−イルである、 請求項113に記載の化合物又はそれらの薬学的に許容し得る塩。
  116. 【請求項116】 R1がエチルであり;かつ R2がインダゾル−5−イルである、 請求項113に記載の化合物又はそれらの薬学的に許容し得る塩。
  117. 【請求項117】 R1がエチルであり;かつ R2がベンズイミダゾル−5−イルである、 請求項113に記載の化合物又はそれらの薬学的に許容し得る塩。
  118. 【請求項118】 R1がエチルであり;かつ R2が1−メチルベンズイミダゾル−6−イルである、 請求項113に記載の化合物又はそれらの薬学的に許容し得る塩。
  119. 【請求項119】 R1がn−プロピルであり;かつ R2が5−キノリニルである、 請求項113に記載の化合物又はそれらの薬学的に許容し得る塩。
  120. 【請求項120】 R1がイソプロピルであり;かつ R2が5−キノリニルである、 請求項113に記載の化合物又はそれらの薬学的に許容し得る塩。
  121. 【請求項121】 R1がエチルであり;かつ R2が6−キノリニルである、 請求項113に記載の化合物又はそれらの薬学的に許容し得る塩。
  122. 【請求項122】 R1がエチルであり;かつ R2が2−メチルベンズイミダゾル−5−イルである、 請求項113に記載の化合物又はそれらの薬学的に許容し得る塩。
  123. 【請求項123】 R1がエチルであり;かつ R2が1,4−ベンゾジオキサン−6−イルである、 請求項113に記載の化合物又はそれらの薬学的に許容し得る塩。
  124. 【請求項124】 R1がエチルであり;かつ R2がベンゾトリアゾル−5−イルである、 請求項113に記載の化合物又はそれらの薬学的に許容し得る塩。
  125. 【請求項125】 R1がエチルであり;かつ R2が3−クロロインダゾル−5−イルである、 請求項113に記載の化合物又はそれらの薬学的に許容し得る塩。
  126. 【請求項126】 R1がブチルであり;かつ R2が5−キノリニルである、 請求項113に記載の化合物又はそれらの薬学的に許容し得る塩。
  127. 【請求項127】 R1がn−プロピルであり;かつ R2が6−キノリニルである、 請求項113に記載の化合物又はそれらの薬学的に許容し得る塩。
  128. 【請求項128】 R1がイソプロピルであり;かつ R2が6−キノリニルである、 請求項113に記載の化合物又はそれらの薬学的に許容し得る塩。
  129. 【請求項129】 Zが 【化11】 であり、 R1が(C1−C4)アルキル、(C3−C7)シクロアルキル、フェニルもしく はフェニル(C1−C4)アルキルであり、該(C1−C4)アルキルは1ないし9
    個のフッ素で置換されていてもよく、該R1置換基は(C1−C4)アルコキシ、 (C1−C4)アルキルチオ、(C1−C4)アルキルスルフィニルもしくは(C1 −C4)アルキルスルホニルで独立に一もしくは二置換されていてもよく;及び R2が窒素、イオウ及び酸素から独立に選択される1ないし2個のヘテロ原子を 有する5ないし6員非芳香族複素環であり、又はR2が非置換(C1−C4)アル キルもしくは非置換(C3−C7)シクロアルキルであり;又はR2がフェニル( C1−C4)アルキル、もしくは窒素、イオウ及び酸素から独立に選択される1な
    いし4個のヘテロ原子を有する、独立に考慮される2つの融合した5及び/又は
    6員の部分的に飽和、完全に飽和もしくは完全に不飽和の環からなる二環式環で
    あり、該R2置換基は、炭素もしくは窒素上で、R6、R7及びR8から独立に選択
    される3個までの置換基で置換されていてもよく、ここでR6、R7及びR8のう ちの1つは(C1−C4)アルキルで置換されていてもよい酸素、イオウ及び窒素
    から独立に選択される1ないし3個のヘテロ原子を有していてもよい部分的に飽
    和、完全に飽和もしくは完全に不飽和の3ないし7員環であってもよく、加えて
    6、R7及びR8はヒドロキシ、ニトロ、ハロ、(C1−C4)アルコキシ、(C1 −C4)アルコキシカルボニル、(C1−C4)アルキル、ホルミル、(C1−C4 )アルカノイル、(C1−C4)アルカノイルオキシ、(C1−C4)アルカノイル
    アミノ、(C1−C4)アルコキシカルボニルアミノ、スルホンアミド、(C1− C4)アルキルスルホンアミド、アミノ、モノ−N−もしくはジ−N,N−(C1 −C4)アルキルアミノ、カルバモイル、モノ−N−もしくはジ−N,N−(C1 −C4)アルキルカルバモイル、シアノ、チオール、(C1−C4)アルキルチオ 、(C1−C4)アルキルスルフィニル、(C1−C4)アルキルスルホニル、モノ
    −N−もしくはジ−N,N−(C1−C4)アルキルアミノスルホニル、(C2− C4)アルケニル、(C2−C4)アルキニル又は(C5−C7)シクロアルケニル であってもよく; ここで、該(C1−C4)アルコキシ、(C1−C4)アルキル、(C1−C7)ア
    ルカノイル、(C1−C4)アルキルチオ、モノ−N−もしくはジ−N,N−(C 1 −C4)アルキルアミノ又は(C3−C7)シクロアルキルR6、R7及びR8置換 基は、ヒドロキシ、(C1−C4)アルコキシカルボニル、(C3−C7)シクロア
    ルキル、(C1−C4)アルカノイル、(C1−C4)アルカノイルアミノ、(C1 −C4)アルカノイルオキシ、(C1−C4)アルコキシカルボニルアミノ、スル ホンアミド、(C1−C4)アルキルスルホンアミド、アミノ、モノ−N−もしく
    はジ−N,N−(C1−C4)アルキルアミノ、カルバモイル、モノ−N−もしく
    はジ−N,N−(C1−C4)アルキルカルバモイル、シアノ、チオール、ニトロ
    、(C1−C4)アルキルチオ、(C1−C4)アルキルスルフィニル、(C1−C4 )アルキルスルホニル又はモノ−N−もしくはジ−N,N−(C1−C4)アルキ
    ルアミノスルホニルで独立に一置換されていてもよく、又は1ないし9個のフッ
    素で置換されていてもよい、 請求項1に記載の化合物又はそれらの薬学的に許容し得る塩。
  130. 【請求項130】 R1が(C1−C4)アルキルであり;及び R2が窒素、イオウ及び酸素から独立に選択される1ないし3個のヘテロ原子 を有する、独立に考慮される2つの融合した5及び/又は6員の部分的に飽和、
    完全に飽和もしくは完全に不飽和の環からなる二環式環であり、 該R2二環式環は、炭素もしくは窒素上で、酸素、イオウ及び窒素から独立に 選択される1ないし2個のヘテロ原子を有していてもよい完全に飽和もしくは完
    全に不飽和の5ないし6員環で一置換されていてもよく、該環は(C1−C4)ア
    ルキルで一置換されていてもよく、 該R2二環式環は、炭素もしくは窒素上で、ヒドロキシ、ハロ、(C1−C4) アルコキシ、(C1−C4)アルコキシカルボニル、(C1−C4)アルキル、(C 1 −C4)アルカノイル、(C1−C4)アルカノイルオキシ、(C1−C4)アルカ
    ノイルアミノ、(C1−C4)アルコキシカルボニルアミノ、スルホンアミド、(
    1−C4)アルキルスルホンアミド、アミノ、モノ−N−もしくはジ−N,N−
    (C1−C4)アルキルアミノ、カルバモイル、モノ−N−もしくはジ−N,N−
    (C1−C4)アルキルカルバモイル、シアノ、(C1−C4)アルキルチオ、(C 1 −C4)アルキルスルフィニル、(C1−C4)アルキルスルホニル又はモノ−N
    −もしくはジ−N,N−(C1−C4)アルキルアミノスルホニルで独立に一もし
    くは二置換されていてもよく、 ここで該(C1−C4)アルコキシ、(C1−C4)アルキル、(C1−C7)アル
    カノイル、(C1−C4)アルキルチオ、モノ−N−もしくはジ−N,N−(C1 −C4)アルキルアミノはヒドロキシ、(C1−C4)アルコキシカルボニル、( C1−C4)アルカノイル、(C1−C4)アルカノイルアミノ、(C1−C4)アル
    カノイルオキシ、(C1−C4)アルコキシカルボニルアミノ、スルホンアミド、
    (C1−C4)アルキルスルホンアミド、アミノ、モノ−N−もしくはジ−N,N
    −(C1−C4)アルキルアミノ、カルバモイル、モノ−N−もしくはジ−N,N
    −(C1−C4)アルキルカルバモイル、(C1−C4)アルキルチオ、(C1−C4 )アルキルスルフィニル、(C1−C4)アルキルスルホニル又はモノ−N−もし
    くはジ−N,N−(C1−C4)アルキルアミノスルホニルで一置換されていても
    よく、又は1ないし9個のフッ素で置換されていてもよい、 請求項129に記載の化合物又はそれらの薬学的に許容し得る塩。
  131. 【請求項131】 R2がキナゾリニル、フタラジニル、キノリニル、イソキノリニル、シンノリ ニル、ベンゾジオキサニル、キノキサリニル、ベンゾピラニル、ベンゾチオフェ
    ニル、ベンゾジオキソリル、ベンズイミダゾリル、インダゾリル、インドリル、
    ベンゾトリアゾリル、ベンゾキサゾリル、ベンズイソキサゾリル、ベンゾチアゾ
    リル、ベンズイソチアゾリル、ベンゾキサジアゾリルもしくはベンゾチアジアゾ
    リル環であり、 ここで、該R2二環式環はヒドロキシ、ハロ、(C1−C4)アルコキシ、(C1 −C4)アルコキシカルボニル、(C1−C4)アルキル、(C1−C4)アルカノ イルアミノ、(C1−C4)アルコキシカルボニルアミノ、スルホンアミド、(C 1 −C4)アルキルスルホンアミド、モノ−N−もしくはジ−N,N−(C1−C4 )アルキルアミノ、カルバモイル、モノ−N−もしくはジ−N,N−(C1−C4 )アルキルカルバモイル、(C1−C4)アルキルスルホニル又はモノ−N−もし
    くはジ−N,N−(C1−C4)アルキルアミノスルホニルで独立に一もしくは二
    置換されていてもよく、 ここで該(C1−C4)アルコキシ、(C1−C4)アルキル、モノ−N−もしく
    はジ−N,N−(C1−C4)アルキルアミノ置換基はヒドロキシ、(C1−C4
    アルカノイルアミノ、(C1−C4)アルキルスルホンアミド、アミノ、モノ−N
    −もしくはジ−N,N−(C1−C4)アルキルアミノ、モノ−N−もしくはジ−
    N,N−(C1−C4)アルキルカルバモイル、(C1−C4)アルキルスルホニル
    又はモノ−N−もしくはジ−N,N−(C1−C4)アルキルアミノスルホニルで
    一置換されていてもよく、又は1ないし5個のフッ素で置換されていてもよい;
    請求項130に記載の化合物又はそれらの薬学的に許容し得る塩。
  132. 【請求項132】 化合物が、 [1−(インダゾル−7−イル)−3−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボ
    ニル]グアニジン; [1−(2,1,3−ベンゾチアジアゾル−4−イル)−3−メチル−1H−ピ
    ラゾール−4−カルボニル]グアニジン; [3−メチル−1−(キノリン−5−イル)−1H−ピラゾール−4−カルボニ
    ル]グアニジン; である請求項1に記載の化合物又はそれらの薬学的に許容し得る塩。
  133. 【請求項133】 R1がメチルであり;かつ R2がインダゾル−7−イルである、 請求項131に記載の化合物又はそれらの薬学的に許容し得る塩。
  134. 【請求項134】 R1がメチルであり;かつ R2が2,1,3−ベンゾチアジアゾル−4−イルである、 請求項131に記載の化合物又はそれらの薬学的に許容し得る塩。
  135. 【請求項135】 R1がメチルであり;かつ R2がキノリン−5−イルである、 請求項131に記載の化合物又はそれらの薬学的に許容し得る塩。
  136. 【請求項136】 Zが 【化12】 であり、 R4が(C1−C4)アルキル、(C3−C7)シクロアルキル、フェニルもしく はフェニル(C1−C4)アルキルであり、該(C1−C4)アルキルは1ないし9
    個のフッ素で置換されていてもよく、該R4置換基は(C1−C4)アルコキシ、 (C1−C4)アルキルチオ、(C1−C4)アルキルスルフィニルもしくは(C1 −C4)アルキルスルホニルで独立に一もしくは二置換されていてもよく;及び R5が窒素、イオウ及び酸素から独立に選択される1ないし2個のヘテロ原子を 有する5ないし6員非芳香族複素環であり、又はR5が非置換(C1−C4)アル キルもしくは(C3−C7)シクロアルキルであり;又はR5がフェニル(C1−C 4 )アルキル、もしくは窒素、イオウ及び酸素から独立に選択される1ないし4 個のヘテロ原子を有する、独立に考慮される2つの融合した5及び/又は6員の
    部分的に飽和、完全に飽和もしくは完全に不飽和の環からなる二環式環であり、
    該R5置換基は、炭素もしくは窒素上で、R6、R7及びR8から独立に選択される
    3個までの置換基で置換されていてもよく、ここでR6、R7及びR8のうちの1 つは(C1−C4)アルキルで置換されていてもよい酸素、イオウ及び窒素から独
    立に選択される1ないし3個のヘテロ原子を有していてもよい部分的に飽和、完
    全に飽和もしくは完全に不飽和の3ないし7員環であってもよく、加えてR6、 R7及びR8はヒドロキシ、ニトロ、ハロ、(C1−C4)アルコキシ、(C1−C4 )アルコキシカルボニル、(C1−C4)アルキル、ホルミル、(C1−C4)アル
    カノイル、(C1−C4)アルカノイルオキシ、(C1−C4)アルカノイルアミノ
    、(C1−C4)アルコキシカルボニルアミノ、スルホンアミド、(C1−C4)ア
    ルキルスルホンアミド、アミノ、モノ−N−もしくはジ−N,N−(C1−C4
    アルキルアミノ、カルバモイル、モノ−N−もしくはジ−N,N−(C1−C4
    アルキルカルバモイル、シアノ、チオール、(C1−C4)アルキルチオ、(C1 −C4)アルキルスルフィニル、(C1−C4)アルキルスルホニル、モノ−N− もしくはジ−N,N−(C1−C4)アルキルアミノスルホニル、(C2−C4)ア
    ルケニル、(C2−C4)アルキニル又は(C5−C7)シクロアルケニルであって
    もよく; ここで、該(C1−C4)アルコキシ、(C1−C4)アルキル、(C1−C7)ア
    ルカノイル、(C1−C4)アルキルチオ、モノ−N−もしくはジ−N,N−(C 1 −C4)アルキルアミノ又は(C3−C7)シクロアルキルR6、R7及びR8置換 基は、ヒドロキシ、(C1−C4)アルコキシカルボニル、(C3−C7)シクロア
    ルキル、(C1−C4)アルカノイル、(C1−C4)アルカノイルアミノ、(C1 −C4)アルカノイルオキシ、(C1−C4)アルコキシカルボニルアミノ、スル ホンアミド、(C1−C4)アルキルスルホンアミド、アミノ、モノ−N−もしく
    はジ−N,N−(C1−C4)アルキルアミノ、カルバモイル、モノ−N−もしく
    はジ−N,N−(C1−C4)アルキルカルバモイル、シアノ、チオール、ニトロ
    、(C1−C4)アルキルチオ、(C1−C4)アルキルスルフィニル、(C1−C4 )アルキルスルホニル又はモノ−N−もしくはジ−N,N−(C1−C4)アルキ
    ルアミノスルホニルで独立に一置換されていてもよく、又は1ないし9個のフッ
    素で置換されていてもよい、 請求項1に記載の化合物又はそれらの薬学的に許容し得る塩。
  137. 【請求項137】 R4が(C1−C4)アルキルであり;及び R5が窒素、イオウ及び酸素から独立に選択される1ないし3個のヘテロ原子 を有する、独立に考慮される2つの融合した5及び/又は6員の部分的に飽和、
    完全に飽和もしくは完全に不飽和の環からなる二環式環であり、 該R5二環式環は、炭素上で、酸素、イオウ及び窒素から独立に選択される1 ないし2個のヘテロ原子を有していてもよい完全に飽和もしくは完全に不飽和の
    5ないし6員環で一置換されていてもよく、該環は(C1−C4)アルキルで一置
    換されていてもよく、 該R5二環式環は、炭素もしくは窒素上で、ヒドロキシ、ハロ、(C1−C4) アルコキシ、(C1−C4)アルコキシカルボニル、(C1−C4)アルキル、(C 1 −C4)アルカノイル、(C1−C4)アルカノイルオキシ、(C1−C4)アルカ
    ノイルアミノ、(C1−C4)アルコキシカルボニルアミノ、スルホンアミド、(
    1−C4)アルキルスルホンアミド、アミノ、モノ−N−もしくはジ−N,N−
    (C1−C4)アルキルアミノ、カルバモイル、モノ−N−もしくはジ−N,N−
    (C1−C4)アルキルカルバモイル、シアノ、(C1−C4)アルキルチオ、(C 1 −C4)アルキルスルフィニル、(C1−C4)アルキルスルホニル又はモノ−N
    −もしくはジ−N,N−(C1−C4)アルキルアミノスルホニルで独立に一もし
    くは二置換されていてもよく、 ここで該(C1−C4)アルコキシ、(C1−C4)アルキル、(C1−C7)アル
    カノイル、(C1−C4)アルキルチオ、モノ−N−もしくはジ−N,N−(C1 −C4)アルキルアミノはヒドロキシ、(C1−C4)アルコキシカルボニル、( C1−C4)アルカノイル、(C1−C4)アルカノイルアミノ、(C1−C4)アル
    カノイルオキシ、(C1−C4)アルコキシカルボニルアミノ、スルホンアミド、
    (C1−C4)アルキルスルホンアミド、アミノ、モノ−N−もしくはジ−N,N
    −(C1−C4)アルキルアミノ、カルバモイル、モノ−N−もしくはジ−N,N
    −(C1−C4)アルキルカルバモイル、(C1−C4)アルキルチオ、(C1−C4 )アルキルスルフィニル、(C1−C4)アルキルスルホニル又はモノ−N−もし
    くはジ−N,N−(C1−C4)アルキルアミノスルホニルで一置換されていても
    よく、又は1ないし9個のフッ素で置換されていてもよい、 請求項136に記載の化合物又はそれらの薬学的に許容し得る塩。
  138. 【請求項138】 R5がキナゾリニル、フタラジニル、キノリニル、イソキノリニル、シンノリ ニル、ベンゾジオキサニル、キノキサリニル、ベンゾピラニル、ベンゾチオフェ
    ニル、ベンゾジオキソリル、ベンズイミダゾリル、インダゾリル、インドリル、
    ベンゾトリアゾリル、ベンゾキサゾリル、ベンズイソキサゾリル、ベンゾチアゾ
    リル、ベンズイソチアゾリル、ベンゾキサジアゾリルもしくはベンゾチアジアゾ
    リル環であり、 ここで、該R5二環式環はヒドロキシ、ハロ、(C1−C4)アルコキシ、(C1 −C4)アルコキシカルボニル、(C1−C4)アルキル、(C1−C4)アルカノ イルアミノ、(C1−C4)アルコキシカルボニルアミノ、スルホンアミド、(C 1 −C4)アルキルスルホンアミド、モノ−N−もしくはジ−N,N−(C1−C4 )アルキルアミノ、カルバモイル、モノ−N−もしくはジ−N,N−(C1−C4 )アルキルカルバモイル、(C1−C4)アルキルスルホニル又はモノ−N−もし
    くはジ−N,N−(C1−C4)アルキルアミノスルホニルで独立に一もしくは二
    置換されていてもよく、 ここで該(C1−C4)アルコキシ、(C1−C4)アルキル、モノ−N−もしく
    はジ−N,N−(C1−C4)アルキルアミノ置換基はヒドロキシ、(C1−C4
    アルカノイルアミノ、(C1−C4)アルキルスルホンアミド、アミノ、モノ−N
    −もしくはジ−N,N−(C1−C4)アルキルアミノ、モノ−N−もしくはジ−
    N,N−(C1−C4)アルキルカルバモイル、(C1−C4)アルキルスルホニル
    又はモノ−N−もしくはジ−N,N−(C1−C4)アルキルアミノスルホニルで
    一置換されていてもよく、又は1ないし5個のフッ素で置換されていてもよい;
    請求項137に記載の化合物又はそれらの薬学的に許容し得る塩。
  139. 【請求項139】 心筋虚血性障害の防止方法であって、そのような治療を必要とするヒトに、治
    療上有効な量の請求項1に記載の化合物、該化合物のプロドラッグ又は該化合物
    もしくは該プロドラッグの薬学的に許容し得る塩を長期にわたって経口投与する
    ことを含む方法。
  140. 【請求項140】 Zが 【化13】 であり、 R2が(C1−C4)アルキル、(C3−C7)シクロアルキル、MもしくはM( C1−C4)アルキルであり、該(C1−C4)アルキル部分のいずれもが1ないし
    9個のフッ素を有していてもよく;該(C1−C4)アルキルもしくは(C3−C4 )シクロアルキルはヒドロキシ、(C1−C4)アルコキシ、(C1−C4)アルキ
    ルチオ、(C1−C4)アルキルスルフィニル、(C1−C4)アルキルスルホニル
    、(C1−C4)アルキル、モノ−N−もしくはジ−N,N−(C1−C4)アルキ
    ルカルバモイル又はモノ−N−もしくはジ−N,N−(C1−C4)アルキルアミ
    ノスルホニルで独立に一もしくは二置換されていてもよく;及び該(C3−C4
    シクロアルキルは1ないし7個のフッ素を有していてもよく; ここでMは、酸素、イオウ及び窒素から独立に選択される1ないし3個のヘテ
    ロ原子を有していてもよい部分的に飽和、完全に飽和もしくは完全に不飽和の5
    ないし8員環であり、又は窒素、イオウ及び酸素から独立に選択される1ないし
    4個のヘテロ原子を有していてもよい、独立に考慮される2つの融合した部分的
    に飽和、完全に飽和もしくは完全に不飽和の3ないし6員環からなる二環式環で
    あり; 該Mは、その部分が単環式である場合には1つの環が、その部分が二環式であ
    る場合には一方もしくは両方の環が炭素もしくは窒素上でR6、R7及びR8から 独立に選択される3個までの置換基で置換されていてもよく、ここでR6、R7
    びR8のうちの1つは(C1−C4)アルキルで置換されていてもよい酸素、イオ ウ及び窒素から独立に選択される1ないし3個のヘテロ原子を有していてもよい
    部分的に飽和、完全に飽和もしくは完全に不飽和の3ないし7員環であってもよ
    く、加えてR6、R7及びR8はヒドロキシ、ニトロ、ハロ、(C1−C4)アルコ キシ、(C1−C4)アルコキシカルボニル、(C1−C4)アルキル、ホルミル、
    (C1−C4)アルカノイル、(C1−C4)アルカノイルオキシ、(C1−C4)ア
    ルカノイルアミノ、(C1−C4)アルコキシカルボニルアミノ、スルホンアミド
    、(C1−C4)アルキルスルホンアミド、アミノ、モノ−N−もしくはジ−N,
    N−(C1−C4)アルキルアミノ、カルバモイル、モノ−N−もしくはジ−N,
    N−(C1−C4)アルキルカルバモイル、シアノ、チオール、(C1−C4)アル
    キルチオ、(C1−C4)アルキルスルフィニル、(C1−C4)アルキルスルホニ
    ル、モノ−N−もしくはジ−N,N−(C1−C4)アルキルアミノスルホニル、
    (C2−C4)アルケニル、(C2−C4)アルキニル又は(C5−C7)シクロアル
    ケニルであってもよく; ここで、該(C1−C4)アルコキシ、(C1−C4)アルキル、(C1−C7)ア
    ルカノイル、(C1−C4)アルキルチオ、モノ−N−もしくはジ−N,N−(C 1 −C4)アルキルアミノ又は(C3−C7)シクロアルキルR6、R7及びR8置換 基は、ヒドロキシ、(C1−C4)アルコキシカルボニル、(C3−C7)シクロア
    ルキル、(C1−C4)アルカノイル、(C1−C4)アルカノイルアミノ、(C1 −C4)アルカノイルオキシ、(C1−C4)アルコキシカルボニルアミノ、スル ホンアミド、(C1−C4)アルキルスルホンアミド、アミノ、モノ−N−もしく
    はジ−N,N−(C1−C4)アルキルアミノ、カルバモイル、モノ−N−もしく
    はジ−N,N−(C1−C4)アルキルカルバモイル、シアノ、チオール、ニトロ
    、(C1−C4)アルキルチオ、(C1−C4)アルキルスルフィニル、(C1−C4 )アルキルスルホニル又はモノ−N−もしくはジ−N,N−(C1−C4)アルキ
    ルアミノスルホニルで独立に一置換されていてもよく、又は1ないし9個のフッ
    素で置換されていてもよく;並びに R3は(C1−C4)アルキル、(C3−C7)シクロアルキル、フェニルもしく はフェニル(C1−C4)アルキルであり、該(C1−C4)アルキルは1ないし9
    個のフッ素で置換されていてもよく、該R3置換基は(C1−C4)アルコキシ、 (C1−C4)アルキルチオ、(C1−C4)アルキルスルフィニル、(C1−C4
    アルキルスルホニルもしくは(C1−C4)アルキルで独立に一もしくは二置換さ
    れていてもよい、 請求項1に記載の化合物又はそれらの薬学的に許容し得る塩。
  141. 【請求項141】 R3が(C1−C4)アルキルである; R2がフェニルであり、該フェニルは、炭素上で、酸素、イオウ及び窒素から 独立に選択される1ないし2個のヘテロ原子を有していてもよい完全に飽和もし
    くは完全に不飽和の5ないし6員環で一置換されていてもよく、該環は(C1− C4)アルキルで一置換されていてもよく、 該R2環は、炭素上で、ヒドロキシ、ハロ、(C1−C4)アルコキシ、(C1
    4)アルコキシカルボニル、(C1−C4)アルキル、(C1−C4)アルカノイ ル、(C1−C4)アルカノイルオキシ、(C1−C4)アルカノイルアミノ、(C 1 −C4)アルコキシカルボニルアミノ、スルホンアミド、(C1−C4)アルキル
    スルホンアミド、アミノ、モノ−N−もしくはジ−N,N−(C1−C4)アルキ
    ルアミノ、カルバモイル、モノ−N−もしくはジ−N,N−(C1−C4)アルキ
    ルカルバモイル、シアノ、(C1−C4)アルキルチオ、(C1−C4)アルキルス
    ルフィニル、(C1−C4)アルキルスルホニル又はモノ−N−もしくはジ−N,
    N−(C1−C4)アルキルアミノスルホニルで独立に一もしくは二置換されてい
    てもよく、 ここで、該(C1−C4)アルコキシ、(C1−C4)アルキル、(C1−C7)ア
    ルカノイル、(C1−C4)アルキルチオ、モノ−N−もしくはジ−N,N−(C 1 −C4)アルキルアミノはヒドロキシ、(C1−C4)アルコキシカルボニル、(
    1−C4)アルカノイル、(C1−C4)アルカノイルアミノ、(C1−C4)アル
    カノイルオキシ、(C1−C4)アルコキシカルボニルアミノ、スルホンアミド、
    (C1−C4)アルキルスルホンアミド、アミノ、モノ−N−もしくはジ−N,N
    −(C1−C4)アルキルアミノ、カルバモイル、モノ−N−もしくはジ−N,N
    −(C1−C4)アルキルカルバモイル、(C1−C4)アルキルチオ、(C1−C4 )アルキルスルフィニル、(C1−C4)アルキルスルホニル又はモノ−N−もし
    くはジ−N,N−(C1−C4)アルキルアミノスルホニルで一置換されていても
    よく、又は1ないし9個のフッ素で置換されていてもよい、 請求項140に記載の化合物又はそれらの薬学的に許容し得る塩。
  142. 【請求項142】 R3が(C1−C4)アルキルであり; R2が、独立に考慮される2つの融合した5及び/又は6員の部分的に飽和、 完全に飽和もしくは完全に不飽和の環からなる二環式環であり、 該R2二環式環は、炭素上で、酸素、イオウ及び窒素から独立に選択される1 ないし2個のヘテロ原子を有していてもよい完全に飽和もしくは完全に不飽和の
    5ないし6員環で一置換されていてもよく、該環は(C1−C4)アルキルで一置
    換されていてもよく、 該R2二環式環は、炭素上で、ヒドロキシ、ハロ、(C1−C4)アルコキシ、 (C1−C4)アルコキシカルボニル、(C1−C4)アルキル、(C1−C4)アル
    カノイル、(C1−C4)アルカノイルオキシ、(C1−C4)アルカノイルアミノ
    、(C1−C4)アルコキシカルボニルアミノ、スルホンアミド、(C1−C4)ア
    ルキルスルホンアミド、アミノ、モノ−N−もしくはジ−N,N−(C1−C4
    アルキルアミノ、カルバモイル、モノ−N−もしくはジ−N,N−(C1−C4
    アルキルカルバモイル、シアノ、(C1−C4)アルキルチオ、(C1−C4)アル
    キルスルフィニル、(C1−C4)アルキルスルホニル又はモノ−N−もしくはジ
    −N,N−(C1−C4)アルキルアミノスルホニルで独立に一もしくは二置換さ
    れていてもよく、 ここで該(C1−C4)アルコキシ、(C1−C4)アルキル、(C1−C7)アル
    カノイル、(C1−C4)アルキルチオ、モノ−N−もしくはジ−N,N−(C1 −C4)アルキルアミノはヒドロキシ、(C1−C4)アルコキシカルボニル、( C1−C4)アルカノイル、(C1−C4)アルカノイルアミノ、(C1−C4)アル
    カノイルオキシ、(C1−C4)アルコキシカルボニルアミノ、スルホンアミド、
    (C1−C4)アルキルスルホンアミド、アミノ、モノ−N−もしくはジ−N,N
    −(C1−C4)アルキルアミノ、カルバモイル、モノ−N−もしくはジ−N,N
    −(C1−C4)アルキルカルバモイル、(C1−C4)アルキルチオ、(C1−C4 )アルキルスルフィニル、(C1−C4)アルキルスルホニル又はモノ−N−もし
    くはジ−N,N−(C1−C4)アルキルアミノスルホニルで一置換されていても
    よく、又は1ないし9個のフッ素で置換されていてもよい、 請求項140に記載の化合物又はそれらの薬学的に許容し得る塩。
  143. 【請求項143】 R3が(C1−C4)アルキルであり; R2が酸素、イオウ及び窒素から独立に選択される1ないし2個のヘテロ原子 を有する5ないし6員単環式芳香族環であり; 該R2環は、炭素上で、酸素、イオウ及び窒素から独立に選択される1ないし 2個のヘテロ原子を有していてもよい完全に飽和もしくは完全に不飽和の5ない
    し6員環で一置換されていてもよく、該環は(C1−C4)アルキルで一置換され
    ていてもよく、 該R2環は、炭素もしくは窒素上で、ヒドロキシ、ハロ、(C1−C4)アルコ キシ、(C1−C4)アルコキシカルボニル、(C1−C4)アルキル、(C1−C4 )アルカノイル、(C1−C4)アルカノイルオキシ、(C1−C4)アルカノイル
    アミノ、(C1−C4)アルコキシカルボニルアミノ、スルホンアミド、(C1− C4)アルキルスルホンアミド、アミノ、モノ−N−もしくはジ−N,N−(C1 −C4)アルキルアミノ、カルバモイル、モノ−N−もしくはジ−N,N−(C1 −C4)アルキルカルバモイル、シアノ、(C1−C4)アルキルチオ、(C1−C 4 )アルキルスルフィニル、(C1−C4)アルキルスルホニル又はモノ−N−も しくはジ−N,N−(C1−C4)アルキルアミノスルホニルで独立に一もしくは
    二置換されていてもよく、 ここで該(C1−C4)アルコキシ、(C1−C4)アルキル、(C1−C7)アル
    カノイル、(C1−C4)アルキルチオ、モノ−N−もしくはジ−N,N−(C1 −C4)アルキルアミノはヒドロキシ、(C1−C4)アルコキシカルボニル、( C1−C4)アルカノイル、(C1−C4)アルカノイルアミノ、(C1−C4)アル
    カノイルオキシ、(C1−C4)アルコキシカルボニルアミノ、スルホンアミド、
    (C1−C4)アルキルスルホンアミド、アミノ、モノ−N−もしくはジ−N,N
    −(C1−C4)アルキルアミノ、カルバモイル、モノ−N−もしくはジ−N,N
    −(C1−C4)アルキルカルバモイル、(C1−C4)アルキルチオ、(C1−C4 )アルキルスルフィニル、(C1−C4)アルキルスルホニル又はモノ−N−もし
    くはジ−N,N−(C1−C4)アルキルアミノスルホニルで一置換されていても
    よく、又は1ないし9個のフッ素で置換されていてもよい、 請求項140に記載の化合物又はそれらの薬学的に許容し得る塩。
  144. 【請求項144】 R3が(C1−C4)アルキルであり; R2が窒素、イオウ及び酸素から独立に選択される1ないし3個のヘテロ原子 を有する2つの融合した5及び/又は6員の独立に部分的に飽和、完全に飽和も
    しくは完全に不飽和の環からなる二環式環であり、 該R2二環式環は、炭素もしくは窒素上で、酸素、イオウ及び窒素から独立に 選択される1ないし2個のヘテロ原子を有していてもよい完全に飽和もしくは完
    全に不飽和の5ないし6員環で一置換されていてもよく、該環は(C1−C4)ア
    ルキルで一置換されていてもよく、 該R2二環式環は、炭素もしくは窒素上で、ヒドロキシ、ハロ、(C1−C4) アルコキシ、(C1−C4)アルコキシカルボニル、(C1−C4)アルキル、(C 1 −C4)アルカノイル、(C1−C4)アルカノイルオキシ、(C1−C4)アルカ
    ノイルアミノ、(C1−C4)アルコキシカルボニルアミノ、スルホンアミド、(
    1−C4)アルキルスルホンアミド、アミノ、モノ−N−もしくはジ−N,N−
    (C1−C4)アルキルアミノ、カルバモイル、モノ−N−もしくはジ−N,N−
    (C1−C4)アルキルカルバモイル、シアノ、(C1−C4)アルキルチオ、(C 1 −C4)アルキルスルフィニル、(C1−C4)アルキルスルホニル又はモノ−N
    −もしくはジ−N,N−(C1−C4)アルキルアミノスルホニルで独立に一もし
    くは二置換されていてもよく、 ここで該(C1−C4)アルコキシ、(C1−C4)アルキル、(C1−C7)アル
    カノイル、(C1−C4)アルキルチオ、モノ−N−もしくはジ−N,N−(C1 −C4)アルキルアミノはヒドロキシ、(C1−C4)アルコキシカルボニル、( C1−C4)アルカノイル、(C1−C4)アルカノイルアミノ、(C1−C4)アル
    カノイルオキシ、(C1−C4)アルコキシカルボニルアミノ、スルホンアミド、
    (C1−C4)アルキルスルホンアミド、アミノ、モノ−N−もしくはジ−N,N
    −(C1−C4)アルキルアミノ、カルバモイル、モノ−N−もしくはジ−N,N
    −(C1−C4)アルキルカルバモイル、(C1−C4)アルキルチオ、(C1−C4 )アルキルスルフィニル、(C1−C4)アルキルスルホニル又はモノ−N−もし
    くはジ−N,N−(C1−C4)アルキルアミノスルホニルで一置換されていても
    よく、又は1ないし9個のフッ素で置換されていてもよい、 請求項140に記載の化合物又はそれらの薬学的に許容し得る塩。
  145. 【請求項145】 5−シクロプロピル−1−(2−トリフルオロメチルフェニル)−1H−ピラ
    ゾール−4−カルボキシレート、 5−メチル−1−(6−キノリニル)−1H−ピラゾール−4−カルボキシレ
    ート、 5−メチル−1−ナフタレニル−1H−ピラゾール−4−カルボキシレート、 5−シクロプロピル−1−(キノリン−8−イル)−1H−ピラゾール−4−
    カルボキシレート、 5−シクロプロピル−1−(キノリン−5−イル)−1H−ピラゾール−4−
    カルボキシレート、 5−エチル−1−(キノリン−5−イル)−1H−ピラゾール−4−カルボキ
    シレート及び 1−(イソキノリン−5−イル)−3−メチル−1H−ピラゾール−4−カル
    ボキシレート のエステルから選択される化合物又は該化合物の薬学的に許容し得る塩であって
    、該エステルはベンジル、(C1−C6)アルキルもしくは(C4−C8)シクロア
    ルキルであり、該(C4−C8)シクロアルキルは(C1−C4)アルキルで一置換
    されていてもよい化合物又は該化合物の薬学的に許容し得る塩。
  146. 【請求項146】 5−メチル−2−(5−キノリニル)−2H−1,2,3−トリアゾール−4
    −カルボン酸、 5−メチル−2−(5−イソキノリニル)−2H−1,2,3−トリアゾール
    −4−カルボン酸、 2−(1−ナフタレニル)−5−メチル−2H−1,2,3−トリアゾール−
    4−カルボン酸、 5−メチル−1−(6−キノリニル)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸、 5−メチル−1−ナフタレニル−1H−ピラゾール−4−カルボン酸、 5−シクロプロピル−1−(キノリン−8−イル)−1H−ピラゾール−4−
    カルボン酸、 5−シクロプロピル−1−(2−トリフルオロメチルフェニル)−1H−ピラ
    ゾール−4−カルボン酸、 5−エチル−1−(キノリン−5−イル)−1H−ピラゾール−4−カルボン
    酸、 5−シクロプロピル−1−(キノリン−5−イル)−1H−ピラゾール−4−
    カルボン酸、及び 1−(イソキノリン−5−イル)−3−メチル−1H−ピラゾール−4−カル
    ボン酸、 から選択される化合物、又はそれらの酸塩化物、又は該化合物もしくは該酸塩化
    物の薬学的に許容し得る塩。
  147. 【請求項147】 治療上有効な量の組成物を含む医薬組み合わせ組成物であって、該治療上有効
    な量の組成物が、 請求項1の化合物、それらのプロドラッグ、又は該化合物もしくは該プロドラ
    ッグの薬学的に許容し得る塩である第1化合物; アルドースレダクターゼ阻害剤である第2化合物;及び 医薬担体、ビヒクル又は希釈剤、 を含む医薬組み合わせ組成物。
  148. 【請求項148】 アルドースレダクターゼ阻害剤が1−フタラジン酢酸、3,4−ジヒドロ−4
    −オキソ−3−[[5−トリフルオロメチル)−2−ベンゾチアゾリル]メチル
    ]−又はそれらの薬学的に許容し得る塩である、請求項147に記載の医薬組成
    物。
  149. 【請求項149】 治療上有効な量の組成物を含む医薬組み合わせ組成物であって、該治療上有効
    な量の組成物が、 請求項76の化合物、それらのプロドラッグ、又は該化合物もしくは該プロド
    ラッグの薬学的に許容し得る塩である第1化合物; アルドースレダクターゼ阻害剤である第2化合物;及び 医薬担体、ビヒクル又は希釈剤、 を含む医薬組み合わせ組成物。
  150. 【請求項150】 虚血の結果生じる組織損傷を減少させる方法であって、そのような治療を必要
    とする哺乳動物に 請求項1の化合物、それらのプロドラッグ、又は該化合物もしくは該プロドラ
    ッグの薬学的に許容し得る塩である、特定量の第1化合物; アルドースレダクターゼ阻害剤である、特定量の第2化合物; を投与することを含み、ここで第1及び第2化合物の量は治療効果を生じるもの
    である方法。
  151. 【請求項151】 アルドースレダクターゼ阻害剤が1−フタラジン酢酸、3,4−ジヒドロ−4
    −オキソ−3−[[5−トリフルオロメチル)−2−ベンゾチアゾリル]メチル
    ]−又はそれらの薬学的に許容し得る塩である、請求項150に記載の虚血の結
    果生じる組織損傷を減少させる方法。
  152. 【請求項152】 虚血の結果生じる組織損傷を減少させる方法であって、そのような治療を必要
    とする哺乳動物に 請求項76の化合物、それらのプロドラッグ、又は該化合物もしくは該プロド
    ラッグの薬学的に許容し得る塩である、特定量の第1化合物; アルドースレダクターゼ阻害剤である、特定量の第2化合物; を投与することを含み、ここで第1及び第2化合物の量は治療効果を生じるもの
    である方法。
  153. 【請求項153】 a.第1単位剤形の状態にある、請求項1の化合物、それらのプロドラッグ、
    又は該化合物もしくは該プロドラッグの薬学的に許容し得る塩及び薬学的に許容
    し得る担体、ビヒクルもしくは希釈剤である第1化合物; b.第2単位剤形の状態にある、アルドースレダクターゼ阻害剤及び薬学的に
    許容し得る担体、ビヒクルもしくは希釈剤である第2化合物;並びに c.該第1及び第2剤形を収容するための手段、 を含み、ここで第1及び第2化合物の量は治療効果を生じるものであるキット。
  154. 【請求項154】 アルドースレダクターゼ阻害剤が1−フタラジン酢酸、3,4−ジヒドロ−4
    −オキソ−3−[[5−トリフルオロメチル)−2−ベンゾチアゾリル]メチル
    ]−又はそれらの薬学的に許容し得る塩である請求項153に記載のキット。
  155. 【請求項155】 a.第1単位剤形の状態にある、請求項76の化合物、それらのプロドラッグ
    、又は該化合物もしくは該プロドラッグの薬学的に許容し得る塩及び薬学的に許
    容し得る担体、ビヒクルもしくは希釈剤である第1化合物; b.第2単位剤形の状態にある、アルドースレダクターゼ阻害剤及び薬学的に
    許容し得る担体、ビヒクルもしくは希釈剤である第2化合物;並びに c.該第1及び第2剤形を収容するための手段、 を含み、ここで第1及び第2化合物の量は治療効果を生じるものであるキット。
  156. 【請求項156】 治療上有効な量の組成物を含む医薬組み合わせ組成物であって、該治療上有効
    な量の組成物が、 請求項1の化合物、それらのプロドラッグ、又は該化合物もしくは該プロドラ
    ッグの薬学的に許容し得る塩である第1化合物; グリコーゲンホスホリラーゼ阻害剤である第2化合物;及び 医薬担体、ビヒクル又は希釈剤、 を含む医薬組み合わせ組成物。
  157. 【請求項157】 グリコーゲンホスホリラーゼ阻害剤が、 5−クロロ−1H−インドール−2−カルボン酸[(1S)−ベンジル−(2R
    )−ヒドロキシ−3−((3S)−ヒドロキシピロリジン−1−イル)−3−オ
    キソプロピル]−アミド; 5−クロロ−1H−インドール−2−カルボン酸[(1S)−ベンジル−3−(
    (3S,4S)−ジヒドロキシピロリジン−1−イル)−(2R)−ヒドロキシ
    −3−オキソプロピル]−アミド; 5−クロロ−1H−インドール−2−カルボン酸[(1S)−((R)−ヒドロ
    キシ−ジメチルカルバモイル−メチル)−2−フェニル−エチル]−アミド; 5−クロロ−1H−インドール−2−カルボン酸[(1S)−((R)−ヒドロ
    キシ−メトキシ−メチル−カルバモイル)−メチル)−2−フェニル−エチル]
    −アミド; 5−クロロ−1H−インドール−2−カルボン酸[(1S)−((R)−ヒドロ
    キシ−[(2−ヒドロキシ−エチル)−メチル−カルバモイル]−メチル)−2
    −フェニル−エチル]−アミド; 5−クロロ−1H−インドール−2−カルボン酸[(1S)−ベンジル−2−(
    3−ヒドロキシイミノ−ピロリジン−1−イル)−2−オキソ−エチル]−アミ
    ド; 5−クロロ−1H−インドール−2−カルボン酸[2−(cis−3,4−ジヒ
    ドロキシ−ピロリジン−1−イル)−2−オキソ−エチル]−アミド; 5−クロロ−1H−インドール−2−カルボン酸[(1S)−ベンジル−3−(
    (cis)−ジヒドロキシピロリジン−1−イル)−(2R)−ヒドロキシ−3
    −オキソプロピル]−アミド; 5−クロロ−1H−インドール−2−カルボン酸[2−((3S,4S)−ジヒ
    ドロキシ−ピロリジン−1−イル)−2−オキソ−エチル]−アミド; 5−クロロ−1H−インドール−2−カルボン酸[(1S)−ベンジル−2−(
    cis−3,4−ジヒドロキシ−ピロリジン−1−イル)−2−オキソ−エチル
    ]−アミド; 5−クロロ−1H−インドール−2−カルボン酸[2−(1,1−ジオキソ−チ
    アゾリジン−3−イル)−2−オキソ−エチル]−アミド; 5−クロロ−1H−インドール−2−カルボン酸[(1S)−(4−フルオロ−
    ベンジル)−2−(4−ヒドロキシ−ピペリジン−1−イル)−2−オキソ−エ
    チル]−アミド; 5−クロロ−1H−インドール−2−カルボン酸[(1S)−ベンジル−2−(
    (3RS)−ヒドロキシ−ピペリジン−1−イル)−2−オキソ−エチル]−ア
    ミド; 5−クロロ−1H−インドール−2−カルボン酸[2−オキソ−2−((1RS
    )−オキソ−チアゾリジン−3−イル)−エチル]−アミド; 5−クロロ−1H−インドール−2−カルボン酸[(1S)−ベンジル−2−(
    3−ヒドロキシ−アゼチジン−1−イル)−2−オキソ−エチル]−アミド; 又はそれらの薬学的に許容し得る塩である請求項156に記載の医薬組成物。
  158. 【請求項158】 治療上有効な量の組成物を含む医薬組み合わせ組成物であって、該治療上有効
    な量の組成物が、 請求項76の化合物、それらのプロドラッグ、又は該化合物もしくは該プロド
    ラッグの薬学的に許容し得る塩である第1化合物; グリコーゲンホスホリラーゼ阻害剤である第2化合物;及び 医薬担体、ビヒクル又は希釈剤、 を含む医薬組み合わせ組成物。
  159. 【請求項159】 虚血の結果生じる組織損傷を減少させる方法であって、そのような治療を必要
    とする哺乳動物に 請求項1の化合物、それらのプロドラッグ、又は該化合物もしくは該プロドラ
    ッグの薬学的に許容し得る塩である、特定量の第1化合物; グリコーゲンホスホリラーゼ阻害剤である、特定量の第2化合物; を投与することを含み、ここで第1及び第2化合物の量は治療効果を生じるもの
    である方法。
  160. 【請求項160】 グリコーゲンホスホリラーゼ阻害剤が、 5−クロロ−1H−インドール−2−カルボン酸[(1S)−ベンジル−(2
    R)−ヒドロキシ−3−((3S)−ヒドロキシピロリジン−1−イル)−3−
    オキソ−プロピル]−アミド; 5−クロロ−1H−インドール−2−カルボン酸[(1S)−ベンジル−3−
    ((3S,4S)−ジヒドロキシピロリジン−1−イル)−(2R)−ヒドロキ
    シ−3−オキソプロピル]−アミド; 5−クロロ−1H−インドール−2−カルボン酸[(1S)−((R)−ヒド
    ロキシ−ジメチルカルバモイル−メチル)−2−フェニル−エチル]−アミド; 5−クロロ−1H−インドール−2−カルボン酸[(1S)−((R)−ヒド
    ロキシ−(メトキシ−メチル−カルバモイル)−メチル]−2−フェニル−エチ
    ル}−アミド; 5−クロロ−1H−インドール−2−カルボン酸[(1S)−((R)−ヒド
    ロキシ−[(2−ヒドロキシ−エチル)−メチル−カルバモイル]−メチル}−
    2−フェニル−エチル)−アミド; 5−クロロ−1H−インドール−2−カルボン酸[(1S)−ベンジル−2−
    (3−ヒドロキシイミノ−ピロリジン−1−イル)−2−オキソ−エチル]−ア
    ミド; 5−クロロ−1H−インドール−2−カルボン酸[2−(cis−3,4−ジ
    ヒドロキシ−ピロリジン−1−イル)−2−オキソ−エチル]−アミド; 5−クロロ−1H−インドール−2−カルボン酸[(1S)−ベンジル−3−
    ((cis)−ジヒドロキシピロリジン−1−イル)−(2R)−ヒドロキシ−
    3−オキソプロピル]−アミド; 5−クロロ−1H−インドール−2−カルボン酸[2−((3S,4S)−ジ
    ヒドロキシ−ピロリジン−1−イル)−2−オキソ−エチル]−アミド; 5−クロロ−1H−インドール−2−カルボン酸[(1S)−ベンジル−2−
    (cis−3,4−ジヒドロキシ−ピロリジン−1−イル)−2−オキソ−エチ
    ル]−アミド; 5−クロロ−1H−インドール−2−カルボン酸[2−(1,1−ジオキソ−
    チアゾリジン−3−イル)−2−オキソ−エチル]−アミド; 5−クロロ−1H−インドール−2−カルボン酸[(1S)−(4−フルオロ
    −ベンジル)−2−(4−ヒドロキシ−ピペリジン−1−イル)−2−オキソ−
    エチル]−アミド; 5−クロロ−1H−インドール−2−カルボン酸[(1S)−ベンジル−2−
    ((3RS)−ヒドロキシ−ピペリジン−1−イル)−2−オキソ−エチル]−
    アミド; 5−クロロ−1H−インドール−2−カルボン酸[2−オキソ−2−((1
    RS)−オキソ−チアゾリジン−3−イル)−エチル]−アミド; 5−クロロ−1H−インドール−2−カルボン酸[(1S)−ベンジル−2−
    (3−ヒドロキシ−アゼチジン−1−イル)−2−オキソ−エチル]−アミド 又はそれらの薬学的に許容し得る塩である、請求項159に記載の虚血の結果生
    じる組織損傷を減少させる方法。
  161. 【請求項161】 虚血の結果生じる組織損傷を減少させる方法であって、そのような治療を必要
    とする哺乳動物に 請求項76の化合物、それらのプロドラッグ、又は該化合物もしくは該プロド
    ラッグの薬学的に許容し得る塩である、特定量の第1化合物; グリコーゲンホスホリラーゼ阻害剤である、特定量の第2化合物; を投与することを含み、ここで第1及び第2化合物の量は治療効果を生じるもの
    である方法。
  162. 【請求項162】 a.第1単位剤形の状態にある、請求項1の化合物、それらのプロドラッグ、
    又は該化合物もしくは該プロドラッグの薬学的に許容し得る塩及び薬学的に許容
    し得る担体、ビヒクルもしくは希釈剤である第1化合物; b.第2単位剤形の状態にある、グリコーゲンホスホリラーゼ阻害剤及び薬学
    的に許容し得る担体、ビヒクルもしくは希釈剤である第2化合物;並びに c.該第1及び第2剤形を収容するための手段、 を含み、ここで第1及び第2化合物の量は治療効果を生じるものであるキット。
  163. 【請求項163】 グリコーゲンホスホリラーゼ阻害剤が、 5−クロロ−1H−インドール−2−カルボン酸[(1S)−ベンジル−(2R
    )−ヒドロキシ−3−((3S)−ヒドロキシピロリジン−1−イル)−3−オ
    キソプロピル]−アミド; 5−クロロ−1H−インドール−2−カルボン酸[(1S)−ベンジル−3−(
    (3S,4S)−ジヒドロキシピロリジン−1−イル)−(2R)−ヒドロキシ
    −3−オキソプロピル]−アミド; 5−クロロ−1H−インドール−2−カルボン酸[(1S)−((R)−ヒドロ
    キシ−ジメチルカルバモイル−メチル)−2−フェニル−エチル]−アミド; 5−クロロ−1H−インドール−2−カルボン酸[(1S)−((R)−ヒドロ
    キシ−メトキシ−メチル−カルバモイル)−メチル)−2−フェニル−エチル]
    −アミド; 5−クロロ−1H−インドール−2−カルボン酸[(1S)−((R)−ヒドロ
    キシ−[(2−ヒドロキシ−エチル)−メチル−カルバモイル]−メチル)−2
    −フェニル−エチル]−アミド; 5−クロロ−1H−インドール−2−カルボン酸[(1S)−ベンジル−2−(
    3−ヒドロキシイミノ−ピロリジン−1−イル)−2−オキソ−エチル]−アミ
    ド; 5−クロロ−1H−インドール−2−カルボン酸[2−(cis−3,4−ジヒ
    ドロキシ−ピロリジン−1−イル)−2−オキソ−エチル]−アミド; 5−クロロ−1H−インドール−2−カルボン酸[(1S)−ベンジル−3−(
    (cis)−ジヒドロキシピロリジン−1−イル)−(2R)−ヒドロキシ−3
    −オキソプロピル]−アミド; 5−クロロ−1H−インドール−2−カルボン酸[2−((3S,4S)−ジヒ
    ドロキシ−ピロリジン−1−イル)−2−オキソ−エチル]−アミド; 5−クロロ−1H−インドール−2−カルボン酸[(1S)−ベンジル−2−(
    cis−3,4−ジヒドロキシ−ピロリジン−1−イル)−2−オキソ−エチル
    ]−アミド; 5−クロロ−1H−インドール−2−カルボン酸[2−(1,1−ジオキソ−チ
    アゾリジン−3−イル)−2−オキソ−エチル]−アミド; 5−クロロ−1H−インドール−2−カルボン酸[(1S)−(4−フルオロ−
    ベンジル)−2−(4−ヒドロキシ−ピペリジン−1−イル)−2−オキソ−エ
    チル]−アミド; 5−クロロ−1H−インドール−2−カルボン酸[(1S)−ベンジル−2−(
    (3RS)−ヒドロキシ−ピペリジン−1−イル)−2−オキソ−エチル]−ア
    ミド; 5−クロロ−1H−インドール−2−カルボン酸[2−オキソ−2−((1RS
    )−オキソ−チアゾリジン−3−イル)−エチル]−アミド; 5−クロロ−1H−インドール−2−カルボン酸[(1S)−ベンジル−2−(
    3−ヒドロキシ−アゼチジン−1−イル)−2−オキソ−エチル]−アミド; 又はそれらの薬学的に許容し得る塩である請求項162に記載のキット。
  164. 【請求項164】 a.第1単位剤形の状態にある、請求項76の化合物、それらのプロドラッグ
    、又は該化合物もしくは該プロドラッグの薬学的に許容し得る塩及び薬学的に許
    容し得る担体、ビヒクルもしくは希釈剤である第1化合物; b.第2単位剤形の状態にある、グリコーゲンホスホリラーゼ阻害剤及び薬学
    的に許容し得る担体、ビヒクルもしくは希釈剤である第2化合物;並びに c.該第1及び第2剤形を収容するための手段、 を含み、ここで第1及び第2化合物の量は治療効果を生じるものであるキット。
  165. 【請求項165】 治療上有効な量の組成物を含む医薬組み合わせ組成物であって、該治療上有効
    な量の組成物が、 請求項1の化合物、それらのプロドラッグ、又は該化合物もしくは該プロドラ
    ッグの薬学的に許容し得る塩である第1化合物; 心血管薬である第2化合物;及び 医薬担体、ビヒクル又は希釈剤、 を含む医薬組み合わせ組成物。
  166. 【請求項166】 心血管薬がβ−遮断薬、カルシウムチャンネル遮断薬、カリウムチャンネル開
    口固定薬、アデノシン、アデノシンアゴニスト、ACE阻害剤、硝酸塩、利尿薬
    、グリコシド、血栓溶解剤、血小板阻害剤、アスピリン、ジピリダモール、塩化
    カリウム、クロニジン、プラゾシン又はアデノシンA3受容体アゴニストである 請求項165に記載の医薬組成物。
  167. 【請求項167】 治療上有効な量の組成物を含む医薬組み合わせ組成物であって、該治療上有効
    な量の組成物が、 請求項76の化合物、それらのプロドラッグ、又は該化合物もしくは該プロド
    ラッグの薬学的に許容し得る塩である第1化合物; 心血管薬である第2化合物;及び 医薬担体、ビヒクル又は希釈剤、 を含む医薬組み合わせ組成物。
  168. 【請求項168】 虚血の結果生じる組織損傷を減少させる方法であって、そのような治療を必要
    とする哺乳動物に 請求項1の化合物、それらのプロドラッグ、又は該化合物もしくは該プロドラ
    ッグの薬学的に許容し得る塩である、特定量の第1化合物; 心血管薬である、特定量の第2化合物; を投与することを含み、ここで第1及び第2化合物の量は治療効果を生じるもの
    である方法。
  169. 【請求項169】 心血管薬がβ−遮断薬、カリウムチャンネル開口固定薬、アデノシン、アデノ
    シンアゴニスト、カルシウムチャンネル遮断薬、ACE阻害剤、硝酸塩、利尿薬
    、グリコシド、血栓溶解剤、血小板阻害剤、アスピリン、ジピリダモール、塩化
    カリウム、クロニジン、プラゾシン又はアデノシンA3受容体アゴニストである 請求項168に記載の虚血の結果生じる組織損傷を減少させる方法。
  170. 【請求項170】 虚血の結果生じる組織損傷を減少させる方法であって、そのような治療を必要
    とする哺乳動物に 請求項76の化合物、それらのプロドラッグ、又は該化合物もしくは該プロド
    ラッグの薬学的に許容し得る塩である、特定量の第1化合物; 心血管薬である、特定量の第2化合物; を投与することを含み、ここで第1及び第2化合物の量は治療効果を生じるもの
    である方法。
  171. 【請求項171】 a.第1単位剤形の状態にある、請求項1の化合物、それらのプロドラッグ、
    又は該化合物もしくは該プロドラッグの薬学的に許容し得る塩及び薬学的に許容
    し得る担体、ビヒクルもしくは希釈剤である第1化合物; b.第2単位剤形の状態にある、心血管薬及び薬学的に許容し得る担体、ビヒ
    クルもしくは希釈剤である第2化合物;並びに c.該第1及び第2剤形を収容するための手段、 を含み、ここで第1及び第2化合物の量は治療効果を生じるものであるキット。
  172. 【請求項172】 心血管薬がβ−遮断薬、カルシウムチャンネル遮断薬、ACE阻害剤、硝酸塩
    、利尿薬、グリコシド、血栓溶解剤、血小板阻害剤、アスピリン、ジピリダモー
    ル、塩化カリウム、クロニジン、プラゾシン又はアデノシンA3受容体アゴニス トである請求項171に記載のキット。
  173. 【請求項173】 a.第1単位剤形の状態にある、請求項76の化合物、それらのプロドラッグ
    、又は該化合物もしくは該プロドラッグの薬学的に許容し得る塩及び薬学的に許
    容し得る担体、ビヒクルもしくは希釈剤である第1化合物; b.第2単位剤形の状態にある、心血管薬及び薬学的に許容し得る担体、ビヒ
    クルもしくは希釈剤である第2化合物;並びに c.該第1及び第2剤形を収容するための手段、 を含み、ここで第1及び第2化合物の量は治療効果を生じるものであるキット。
JP2000533420A 1998-02-27 1999-02-05 虚血の治療のためのn−[(置換5員ジもしくはトリアザ二不飽和環)カルボニル]グアニジン誘導体 Pending JP2002504546A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US7636298P 1998-02-27 1998-02-27
US60/076,362 1998-02-27
PCT/IB1999/000206 WO1999043663A1 (en) 1998-02-27 1999-02-05 N-[(substituted five-membered di- or triaza diunsaturated ring)carbonyl] guanidine derivatives for the treatment of ischemia

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004248129A Division JP2005041879A (ja) 1998-02-27 2004-08-27 虚血の治療のためのn−[(置換5員ジもしくはトリアザ二不飽和環)カルボニル]グアニジン誘導体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002504546A true JP2002504546A (ja) 2002-02-12

Family

ID=22131525

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000533420A Pending JP2002504546A (ja) 1998-02-27 1999-02-05 虚血の治療のためのn−[(置換5員ジもしくはトリアザ二不飽和環)カルボニル]グアニジン誘導体
JP2004248129A Withdrawn JP2005041879A (ja) 1998-02-27 2004-08-27 虚血の治療のためのn−[(置換5員ジもしくはトリアザ二不飽和環)カルボニル]グアニジン誘導体

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004248129A Withdrawn JP2005041879A (ja) 1998-02-27 2004-08-27 虚血の治療のためのn−[(置換5員ジもしくはトリアザ二不飽和環)カルボニル]グアニジン誘導体

Country Status (39)

Country Link
US (2) US6492401B1 (ja)
EP (2) EP1454902A1 (ja)
JP (2) JP2002504546A (ja)
KR (4) KR20030078886A (ja)
CN (1) CN1289326A (ja)
AP (1) AP9901478A0 (ja)
AR (1) AR015526A1 (ja)
AT (1) ATE286034T1 (ja)
AU (1) AU739403B2 (ja)
BG (1) BG104803A (ja)
BR (1) BR9908332A (ja)
CA (1) CA2321642A1 (ja)
CO (1) CO4980897A1 (ja)
DE (1) DE69922930T2 (ja)
DK (1) DK1056729T3 (ja)
DZ (1) DZ2729A1 (ja)
EA (1) EA003603B1 (ja)
ES (1) ES2237080T3 (ja)
GT (1) GT199900022A (ja)
HR (2) HRP20000550A2 (ja)
HU (1) HUP0204418A3 (ja)
ID (1) ID25505A (ja)
IL (1) IL136588A0 (ja)
IS (1) IS5548A (ja)
NO (1) NO20004192D0 (ja)
NZ (1) NZ504769A (ja)
OA (1) OA11450A (ja)
PA (1) PA8468401A1 (ja)
PE (1) PE20000334A1 (ja)
PL (1) PL342444A1 (ja)
PT (1) PT1056729E (ja)
SI (1) SI1056729T1 (ja)
SK (1) SK12342000A3 (ja)
TN (1) TNSN99028A1 (ja)
TR (1) TR200002480T2 (ja)
TW (1) TWI226329B (ja)
WO (1) WO1999043663A1 (ja)
YU (1) YU46200A (ja)
ZA (1) ZA991578B (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005063737A1 (ja) * 2003-12-26 2005-07-14 Daiichi Pharmaceutical Co., Ltd. アミドピラゾール誘導体
JP2005535668A (ja) * 2002-07-16 2005-11-24 アベンティス・ファーマ・ドイチユラント・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング 3−グアニジノカルボニル−1−ヘテロアリール−ピロールの誘導体、製造方法および該方法の中間体、医薬としてのそれらの使用並びにそれらを含有する医薬組成物
JP2006501190A (ja) * 2002-07-16 2006-01-12 サノフィ−アベンティス・ドイチュラント・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング 3−グアニジノカルボニル−1−ヘテロアリール−インドール誘導体、製造方法、医薬としてのそれらの使用並びにそれらを含有する医薬組成物
JP2006502989A (ja) * 2002-07-16 2006-01-26 サノフィ−アベンティス・ドイチュラント・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング 3−グアニジノカルボニル−1−ヘテロアリール−インドール誘導体、製造方法、医薬としてのそれらの使用並びにそれらを含有する医薬組成物
JP2006509014A (ja) * 2002-12-04 2006-03-16 ジーン ロジック インコーポレイテッド メラノコルチンレセプターの調節因子
JP2011519857A (ja) * 2008-04-28 2011-07-14 ジヤンセン・フアーマシユーチカ・ナームローゼ・フエンノートシヤツプ プロリルヒドロキシラーゼ阻害物質としてのベンゾイミダゾール
US9273034B2 (en) 2011-10-25 2016-03-01 Janssen Pharmaceutica Nv Meglumine salt formulations of 1-(5,6-dichloro-1H-benzo[D]imidazol-2-yl)-1H-pyrazole-4-carboxylic acid
WO2017057695A1 (ja) * 2015-09-30 2017-04-06 東レ株式会社 ジフェニルピラゾール誘導体及びその医薬用途
WO2017104741A1 (ja) * 2015-12-16 2017-06-22 日本曹達株式会社 アリールアゾール化合物および有害生物防除剤

Families Citing this family (53)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1454902A1 (en) * 1998-02-27 2004-09-08 Pfizer Products Inc. N- (substituted five-membered di-or triaza diunsaturated ring)carbonyl guanidine derivateives for the treatment of ischemia
FR2795726A1 (fr) * 1999-06-30 2001-01-05 Aventis Cropscience Sa Nouveaux pyrazoles fongicides
UA72002C2 (en) * 1999-10-29 2005-01-17 Pfizer Prod Inc Inhibitors crystals of sodium-hydrogen exchange of 1 type, a method for the preparation thereof (variants), a pharmaceuticalcomposition based thereon and a method for the reduction of tissue damage
US6441176B1 (en) * 1999-10-29 2002-08-27 Pfizer Inc. Method for preparing sodium-hydrogen exchanger type 1 inhibitor
YU54202A (sh) 2000-01-18 2006-01-16 Agouron Pharmaceuticals Inc. Jedinjenja indazola, farmaceutske smeše i postupci za stimulisanje i inhibiranje ćelijske proliferacije
HN2001000008A (es) 2000-01-21 2003-12-11 Inc Agouron Pharmaceuticals Compuesto de amida y composiciones farmaceuticas para inhibir proteinquinasas, y su modo de empleo
US6570013B2 (en) 2000-02-16 2003-05-27 Pfizer Inc Salts of zopolrestat
US6555569B2 (en) * 2000-03-07 2003-04-29 Pfizer Inc. Use of heteroaryl substituted N-(indole-2-carbonyl-) amides for treatment of infection
US6395767B2 (en) 2000-03-10 2002-05-28 Bristol-Myers Squibb Company Cyclopropyl-fused pyrrolidine-based inhibitors of dipeptidyl peptidase IV and method
JP2004501083A (ja) 2000-04-18 2004-01-15 アゴーロン・ファーマシューティカルズ・インコーポレイテッド プロテインキナーゼを阻害するためのピラゾール
EA004882B1 (ru) * 2000-04-28 2004-08-26 Пфайзер Продактс Инк. Ингибитор натрий-водородного обмена типа 1(nhe-1)
US6852733B2 (en) * 2000-04-28 2005-02-08 Pfizer Inc. Sodium-hydrogen exchanger type 1 inhibitor
IL144507A0 (en) * 2000-07-31 2002-05-23 Pfizer Prod Inc Use of glycogen phosphorylase inhibitors to inhibit tumor growth
EP1337508A1 (en) * 2000-11-28 2003-08-27 Pfizer Products Inc. Preparation of sodium-hydrogen exchanger type-1 inhibitors
IL147696A0 (en) * 2001-01-25 2002-08-14 Pfizer Prod Inc Combination therapy
US6423705B1 (en) 2001-01-25 2002-07-23 Pfizer Inc. Combination therapy
CA2436539A1 (en) * 2001-01-31 2002-08-08 Pfizer Products Inc. Ethanolates of sodium-hydrogen exchanger type-1 inhibitor
WO2002098429A1 (en) * 2001-06-07 2002-12-12 Pfizer Products Inc. Ethanolamine, diethanolamine or triethanolamine salt of zopolrestat
US7358267B2 (en) * 2001-06-29 2008-04-15 Amgen Inc. Bis-aryl thiazole derivatives
RU2004116686A (ru) * 2001-11-02 2005-03-27 Авентис Фармасьютикалз Инк. (Us) Фармацевтическая композиция, включающая агонист a1/a2-аденозиновых рецепторов и ингибитор обмена натрий-водородных ионов
JP2005511787A (ja) 2001-12-19 2005-04-28 ファイザー・プロダクツ・インク ナトリウム−水素交換1型阻害物質を調製する方法
MXPA04006615A (es) * 2002-01-30 2004-10-04 Pfizer Prod Inc Composiciones farmaceuticas de mesilato de zoniporida y procedimientos para mejorar la solubilidad de la zoniporida.
EP1499317A1 (en) * 2002-05-02 2005-01-26 Pfizer Products Inc. Treatment of diabetes and diabetic complications with nhe-1 inhibitors
US7057046B2 (en) 2002-05-20 2006-06-06 Bristol-Myers Squibb Company Lactam glycogen phosphorylase inhibitors and method of use
FR2840302B1 (fr) 2002-06-03 2004-07-16 Aventis Pharma Sa Derives d'isoindolones, procede de preparation et intermediaire de ce procede a titre de medicaments et compositions pharmaceutiques les renfermant
ZA200505734B (en) * 2003-02-07 2006-12-27 Daiichi Seiyaku Co Pyrazole Derivative
US7576121B2 (en) 2003-11-12 2009-08-18 Phenomix Corporation Pyrrolidine compounds and methods for selective inhibition of dipeptidyl peptidase-IV
US7317109B2 (en) 2003-11-12 2008-01-08 Phenomix Corporation Pyrrolidine compounds and methods for selective inhibition of dipeptidyl peptidase-IV
ES2524916T3 (es) 2003-11-12 2014-12-15 Sino-Med International Alliance, Inc. Compuestos heterocíclicos de ácido borónico
WO2005079803A1 (en) * 2004-02-13 2005-09-01 Pfizer Products, Inc. Compounds for treatment of cardiovascular diseases
US7786163B2 (en) 2004-07-12 2010-08-31 Forest Laboratories Holdings Limited (BM) Constrained cyano compounds
US7214704B2 (en) 2004-11-15 2007-05-08 Bristol-Myers Squibb Company 2-Amino-1-functionalized tetralin derivatives and related glycogen phosphorylase inhibitors
WO2006055463A2 (en) 2004-11-15 2006-05-26 Bristol-Myers Squibb Company 2-amino-3-functionalized tetralin derivatives and related glycogen phosphorylase inhibitors
US7226942B2 (en) 2004-11-15 2007-06-05 Bristol-Myers Squibb Company 2-amino-4-functionalized tetralin derivatives and related glycogen phosphorylase inhibitors
US7223786B2 (en) 2004-11-15 2007-05-29 Bristol-Myers Squibb Company 2-aminonaphthalene derivatives and related glycogen phosphorylase inhibitors
JP2008526816A (ja) * 2005-01-10 2008-07-24 デビオファーム ソシエテ アノニム 心筋虚血状態の間の投与のための薬剤の製造のための環状ウンデカペプチドの使用
EP2527337A1 (en) 2005-04-14 2012-11-28 Bristol-Myers Squibb Company Inhibitors of 11-beta hydroxysteroid dehydrogenase type I
US7825139B2 (en) 2005-05-25 2010-11-02 Forest Laboratories Holdings Limited (BM) Compounds and methods for selective inhibition of dipeptidyl peptidase-IV
EP2046753A2 (en) 2006-07-06 2009-04-15 Brystol-Myers Squibb Company Pyridone/hydroxypyridine 11-beta hydroxysteroid dehydrogenase type i inhibitors
US7727978B2 (en) 2006-08-24 2010-06-01 Bristol-Myers Squibb Company Cyclic 11-beta hydroxysteroid dehydrogenase type I inhibitors
JP2010524953A (ja) 2007-04-17 2010-07-22 ブリストル−マイヤーズ スクイブ カンパニー 縮合ヘテロ環11−β−ヒドロキシステロイドデヒドロゲナーゼI型阻害剤
CN101808995A (zh) 2007-07-27 2010-08-18 百时美施贵宝公司 新颖的葡糖激酶激活剂及其使用方法
US10517839B2 (en) 2008-06-09 2019-12-31 Cornell University Mast cell inhibition in diseases of the retina and vitreous
MX2011005221A (es) * 2008-11-21 2011-08-03 Raqualia Pharma Inc Nuevo derivado de la pirazol-3-carboxamida que tiene actividad de antagonista del receptor de 5-ht2b.
WO2010094090A2 (en) * 2009-02-18 2010-08-26 Katholleke Universiteit Leuven Synucleinopathies
WO2011130459A1 (en) 2010-04-14 2011-10-20 Bristol-Myers Squibb Company Novel glucokinase activators and methods of using same
CN102408385B (zh) * 2011-06-20 2014-06-18 雅本化学股份有限公司 一种2-取代-2h-1,2,3-三氮唑衍生物的制备方法
CN102408386B (zh) * 2011-07-27 2014-05-07 雅本化学股份有限公司 2,4-二取代-2h-1,2,3-三氮唑衍生物的制备方法
JP2014527973A (ja) 2011-09-23 2014-10-23 バイエル・インテレクチユアル・プロパテイー・ゲー・エム・ベー・ハー 非生物的な植物ストレスに対する作用剤としての4−置換1−フェニルピラゾール−3−カルボン酸誘導体の使用
WO2013130411A1 (en) * 2012-02-27 2013-09-06 Essentialis, Inc. Salts of potassium atp channel openers and uses thereof
AU2016301745B2 (en) * 2015-08-06 2020-07-16 Ube Industries, Ltd. Substituted guanidine derivative
US10344002B2 (en) 2016-09-26 2019-07-09 Nusirt Sciences, Inc. Compositions and methods for treating metabolic disorders
CN108017584B (zh) * 2017-06-20 2021-03-23 南开大学 A3腺苷受体的小分子拮抗剂

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2104931B1 (ja) * 1970-09-08 1975-01-10 Ferlux
CA2121391A1 (en) * 1993-04-28 1994-10-29 Atsuyuki Kojima Indoloylguanidine derivatives
IL109570A0 (en) 1993-05-17 1994-08-26 Fujisawa Pharmaceutical Co Guanidine derivatives, pharmaceutical compositions containing the same and processes for the preparation thereof
US5852046A (en) 1993-08-03 1998-12-22 Hoechst Aktiengesellschaft Benzo-fused heterocyclic compounds having a 5-membered ring processes for their preparation their use as medicaments their use as diagnostic agents and medicaments containing them
EP0639573A1 (de) * 1993-08-03 1995-02-22 Hoechst Aktiengesellschaft Benzokondensierte 5-Ringheterocyclen, Verfahren zu ihrer Herstellung, ihre Verwendung als Medikament, ihre Verwendung als Diagnostikum, sowie sie enthaltendes Medikament
DE4412334A1 (de) * 1994-04-11 1995-10-19 Hoechst Ag Substituierte N-Heteroaroylguanidine, Verfahren zu ihrer Herstellung, ihre Verwendung als Medikament oder Diagnostikum sowie sie enthaltendes Medikament
CA2160600A1 (en) * 1994-10-18 1996-04-19 Masahumi Kitano Indoloylguanidine derivatives
CA2195697A1 (en) 1996-02-02 1997-08-03 Masahumi Kitano Novel substituted guanidine derivatives, process for production thereof, and pharmaceutical uses thereof
JPH09291076A (ja) 1996-04-24 1997-11-11 Sumitomo Pharmaceut Co Ltd 置換グアニジン誘導体およびその製法
AR009435A1 (es) * 1996-12-16 2000-04-12 Yamanouchi Pharma Co Ltd Derivado de guanaidina n-[carbonil(heteroaril-substituida de 5 miembros)], un inhibidor del intercambiador de na+/h+ que comprende dicho derivado y usosen la fabricacion de medicamentos.
EP1454902A1 (en) * 1998-02-27 2004-09-08 Pfizer Products Inc. N- (substituted five-membered di-or triaza diunsaturated ring)carbonyl guanidine derivateives for the treatment of ischemia

Cited By (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4751064B2 (ja) * 2002-07-16 2011-08-17 サノフィ−アベンティス・ドイチュラント・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング 3−グアニジノカルボニル−1−ヘテロアリール−インドール誘導体、製造方法、医薬としてのそれらの使用並びにそれらを含有する医薬組成物
JP2005535668A (ja) * 2002-07-16 2005-11-24 アベンティス・ファーマ・ドイチユラント・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング 3−グアニジノカルボニル−1−ヘテロアリール−ピロールの誘導体、製造方法および該方法の中間体、医薬としてのそれらの使用並びにそれらを含有する医薬組成物
JP2006501190A (ja) * 2002-07-16 2006-01-12 サノフィ−アベンティス・ドイチュラント・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング 3−グアニジノカルボニル−1−ヘテロアリール−インドール誘導体、製造方法、医薬としてのそれらの使用並びにそれらを含有する医薬組成物
JP2006502989A (ja) * 2002-07-16 2006-01-26 サノフィ−アベンティス・ドイチュラント・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング 3−グアニジノカルボニル−1−ヘテロアリール−インドール誘導体、製造方法、医薬としてのそれらの使用並びにそれらを含有する医薬組成物
JP4778229B2 (ja) * 2002-07-16 2011-09-21 サノフィ−アベンティス・ドイチュラント・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング 3−グアニジノカルボニル−1−ヘテロアリール−ピロールの誘導体、製造方法および該方法の中間体、医薬としてのそれらの使用並びにそれらを含有する医薬組成物
JP4751065B2 (ja) * 2002-07-16 2011-08-17 サノフィ−アベンティス・ドイチュラント・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング 3−グアニジノカルボニル−1−ヘテロアリール−インドール誘導体、製造方法、医薬としてのそれらの使用並びにそれらを含有する医薬組成物
JP2006509014A (ja) * 2002-12-04 2006-03-16 ジーン ロジック インコーポレイテッド メラノコルチンレセプターの調節因子
WO2005063737A1 (ja) * 2003-12-26 2005-07-14 Daiichi Pharmaceutical Co., Ltd. アミドピラゾール誘導体
JP2011519857A (ja) * 2008-04-28 2011-07-14 ジヤンセン・フアーマシユーチカ・ナームローゼ・フエンノートシヤツプ プロリルヒドロキシラーゼ阻害物質としてのベンゾイミダゾール
JP2018065841A (ja) * 2008-04-28 2018-04-26 ヤンセン ファーマシューティカ エヌ.ベー. プロリルヒドロキシラーゼ阻害物質としてのベンゾイミダゾール
US8759345B2 (en) 2008-04-28 2014-06-24 Janssen Pharmaceutica Nv Benzoimidazoles as prolyl hydroxylase inhibitors
US8865713B2 (en) 2008-04-28 2014-10-21 Janssen Pharmaceutica Nv Benzoimidazoles as prolyl hydroxylase inhibitors
US9073923B2 (en) 2008-04-28 2015-07-07 Janssen Pharmaceutica Nv Benzoimidazoles as prolyl hydroxylase inhibitors
JP2016147877A (ja) * 2008-04-28 2016-08-18 ジヤンセン・フアーマシユーチカ・ナームローゼ・フエンノートシヤツプJanssen Pharmaceutica Naamloze Vennootschap プロリルヒドロキシラーゼ阻害物質としてのベンゾイミダゾール
US11618744B2 (en) 2008-04-28 2023-04-04 Janssen Pharmaceutica Nv Benzoimidazoles as prolyl hydroxylase inhibitors
US10851083B2 (en) 2008-04-28 2020-12-01 Janssen Pharmaceutica Nv Benzoimidazoles as prolyl hydroxylase inhibitors
JP2019167383A (ja) * 2008-04-28 2019-10-03 ヤンセン ファーマシューティカ エヌ.ベー. プロリルヒドロキシラーゼ阻害物質としてのベンゾイミダゾール
US9273034B2 (en) 2011-10-25 2016-03-01 Janssen Pharmaceutica Nv Meglumine salt formulations of 1-(5,6-dichloro-1H-benzo[D]imidazol-2-yl)-1H-pyrazole-4-carboxylic acid
US9708298B2 (en) 2011-10-25 2017-07-18 Janssen Pharmaceutica Nv Meglumine salt formulations of 1-(5,6-dichloro-1H-benzo[D]imidazol-2-yl)-1H-pyrazole-4-carboxylic acid
US10807969B2 (en) 2011-10-25 2020-10-20 Janssen Pharmaceutica Nv Meglumine salt formulations of 1-(5,6-dichloro-1h-benzo[d]imidazol-2-yl)-1h-pyrazole-4-carboxylic acid
WO2017057695A1 (ja) * 2015-09-30 2017-04-06 東レ株式会社 ジフェニルピラゾール誘導体及びその医薬用途
JPWO2017104741A1 (ja) * 2015-12-16 2018-10-04 日本曹達株式会社 アリールアゾール化合物および有害生物防除剤
WO2017104741A1 (ja) * 2015-12-16 2017-06-22 日本曹達株式会社 アリールアゾール化合物および有害生物防除剤
US11180456B2 (en) 2015-12-16 2021-11-23 Nippon Soda Co., Ltd. Arylazole compound and pest control agent
JP2022062081A (ja) * 2015-12-16 2022-04-19 日本曹達株式会社 アリールアゾール化合物および有害生物防除剤
JP7288100B2 (ja) 2015-12-16 2023-06-06 日本曹達株式会社 アリールアゾール化合物および有害生物防除剤
US11884633B2 (en) 2015-12-16 2024-01-30 Nippon Soda Co., Ltd. Arylazole compound and pest control agent

Also Published As

Publication number Publication date
TNSN99028A1 (fr) 2005-11-10
EP1056729A1 (en) 2000-12-06
ATE286034T1 (de) 2005-01-15
KR100407903B1 (ko) 2003-12-01
JP2005041879A (ja) 2005-02-17
PL342444A1 (en) 2001-06-04
NZ504769A (en) 2005-04-29
US20030149043A1 (en) 2003-08-07
YU46200A (sh) 2003-02-28
DE69922930D1 (de) 2005-02-03
HRP20010666A2 (en) 2001-10-31
CA2321642A1 (en) 1999-09-02
PE20000334A1 (es) 2000-05-13
US6974813B2 (en) 2005-12-13
KR20030009548A (ko) 2003-01-29
CN1289326A (zh) 2001-03-28
BR9908332A (pt) 2000-11-07
AR015526A1 (es) 2001-05-02
BG104803A (bg) 2001-05-31
AU2070699A (en) 1999-09-15
EA003603B1 (ru) 2003-06-26
DZ2729A1 (fr) 2005-03-01
KR20010041397A (ko) 2001-05-15
GT199900022A (es) 2000-08-15
DE69922930T2 (de) 2005-12-29
CO4980897A1 (es) 2000-11-27
IS5548A (is) 2000-06-27
TWI226329B (en) 2005-01-11
AU739403B2 (en) 2001-10-11
HRP20000550A2 (en) 2001-02-28
NO20004192L (no) 2000-08-22
EA200000789A1 (ru) 2001-02-26
AP9901478A0 (en) 1999-03-31
EP1454902A1 (en) 2004-09-08
IL136588A0 (en) 2001-06-14
KR20030078886A (ko) 2003-10-08
KR100449600B1 (ko) 2004-09-21
NO20004192D0 (no) 2000-08-22
US6492401B1 (en) 2002-12-10
PA8468401A1 (es) 2000-09-29
ID25505A (id) 2000-10-05
TR200002480T2 (tr) 2000-12-21
SK12342000A3 (sk) 2001-03-12
SI1056729T1 (en) 2005-04-30
ZA991578B (en) 2000-08-28
OA11450A (en) 2003-12-04
KR20030083004A (ko) 2003-10-23
HUP0204418A2 (hu) 2003-04-28
ES2237080T3 (es) 2005-07-16
PT1056729E (pt) 2005-04-29
WO1999043663A1 (en) 1999-09-02
EP1056729B1 (en) 2004-12-29
DK1056729T3 (da) 2005-04-11
HUP0204418A3 (en) 2003-10-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002504546A (ja) 虚血の治療のためのn−[(置換5員ジもしくはトリアザ二不飽和環)カルボニル]グアニジン誘導体
KR100481605B1 (ko) 허혈증 치료용 화합물
JP2002322193A (ja) 虚血の治療のための化合物
WO2005090328A1 (ja) 複素環化合物およびその用途
JP2000143635A (ja) 血管新生阻害剤
ES2972086T3 (es) Agentes antipalúdicos
CZ20002988A3 (cs) Deriváty N-{(substituovaný pětičlenný di- nebo triaza-di-nenasycený kruh)karbonyl} guanidinu pro léčení ischemie
MXPA00008400A (en) N-[(substituted five-membered di- or triaza diunsaturated ring)carbonyl]guanidine derivatives for the treatment of ischemia
CA2389020A1 (en) Sodium-hydrogen exchanger type 1 inhibitor crystals

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040227

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20040526

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20040602

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040827

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050802

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20051101

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20051109

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070329