JP2002370955A - 口腔用組成物 - Google Patents

口腔用組成物

Info

Publication number
JP2002370955A
JP2002370955A JP2001175422A JP2001175422A JP2002370955A JP 2002370955 A JP2002370955 A JP 2002370955A JP 2001175422 A JP2001175422 A JP 2001175422A JP 2001175422 A JP2001175422 A JP 2001175422A JP 2002370955 A JP2002370955 A JP 2002370955A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
zinc
shin
composition
present
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001175422A
Other languages
English (en)
Inventor
Mikio Miyake
幹雄 三宅
Masatatsu Maruyama
真達 丸山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lion Corp
Original Assignee
Lion Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lion Corp filed Critical Lion Corp
Priority to JP2001175422A priority Critical patent/JP2002370955A/ja
Publication of JP2002370955A publication Critical patent/JP2002370955A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Confectionery (AREA)
  • Cosmetics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【解決手段】 亜鉛化合物と変性シリコーン化合物を併
用したことを特徴とする口腔用組成物。 【効果】 本発明の口腔用組成物は、歯垢抑制、歯石予
防、う蝕予防、歯肉炎予防、口臭予防効果の高いもので
ある。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、歯垢抑制、歯石予
防、う蝕予防、歯肉炎予防、口臭予防効果の高い口腔用
組成物に関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】従来、
亜鉛化合物を口臭予防や歯石予防の目的で口腔用組成物
に配合することが知られ、更に亜鉛化合物は味覚減退症
に有効であることも知られている。特表平8−5048
16号公報には、亜鉛化合物とクエン酸イオン及びピロ
リン酸、ホスホン酸の組み合わせによる歯垢、歯石、歯
肉炎、口臭の予防用組成物が、特開平11−24637
6号公報には、アネトールと多価アルコールを併用する
ことにより亜鉛化合物の渋み、苦み、金属味が改良され
ることが開示されている。特公昭62−29414号公
報には、亜鉛などの親水性歯科活性物質からなる外殻
で、シリコーン油などの疎水性物質を包んだカプセル製
剤について開示されている。
【0003】しかし、これまでに示されている方法で
は、亜鉛化合物の歯垢抑制、歯石予防、歯肉炎予防、口
臭予防効果は十分ではなく、より歯垢抑制効果の高い口
腔用組成物の開発が望まれている。
【0004】
【課題を解決するための手段及び発明の実施の形態】本
発明者は上記要望に応えるため鋭意検討を重ねた結果、
亜鉛化合物と変性シリコーン化合物の組み合わせによ
り、歯垢、歯石抑制効果が改良されることを知見し、本
発明をなすに至ったものである。
【0005】以下、本発明について更に詳述する。本発
明の口腔用組成物は、亜鉛化合物を配合する。本発明で
使用される亜鉛化合物は特に限定されないが、例えば、
塩化亜鉛、フェノールスルホン酸亜鉛、乳酸亜鉛、硫酸
亜鉛、酢酸亜鉛、サリチル酸亜鉛、チオシアン酸亜鉛、
酸化亜鉛、クエン酸亜鉛、ステアリン酸亜鉛、ウンデシ
レン酸亜鉛、水酸化亜鉛、リン酸亜鉛、シュウ酸亜鉛等
を用いることができる。これらは、単独でも2種以上を
併用してもよい。
【0006】本発明の組成物中に存在する亜鉛化合物の
量は、組成物全体の0.001〜5%(質量百分率、以
下同じ)であり、好ましくは0.01〜2%である。配
合量が0.001%より少ないと、殺菌効果が十分発揮
されない場合があり、5%より多いと、使用感を著しく
損なう場合がある。
【0007】本発明においては、上記亜鉛化合物に変性
シリコーン化合物を併用する。この場合、上述したよう
に、亜鉛化合物のような水溶性口腔活性物質からなる外
殻で、シリコーン油などの疎水性物質を包んだカプセル
製剤により、活性物質が徐放され、最期に疎水性物質で
コートすることにより有効性を持続させ、活性物質の効
果を改善する方法が特公昭62−29414号公報に開
示されているが、非カプセル形態でシリコーン油と亜鉛
化合物の組み合わせでは、殆ど有効性の改善効果はな
い。これに対し、非カプセル形態にもかかわらず、変性
シリコーン化合物と亜鉛化合物とを併用することによ
り、顕著な歯垢、歯石の形成抑制効果を与えるものであ
る。
【0008】ここで、一般にシリコーン油とは、直鎖状
のジメチルポリシロキサン、メチルフェニルポリシロキ
サン、メチルハイドロジェンポリシロキサンのことを指
す。これらシリコーン油に特殊な官能基を結合させた化
合物が、変性シリコーン化合物である。変性シリコーン
化合物としては、ポリオキシアルキレン変性シリコーン
化合物、ポリアルキル変性シリコーン化合物が望まし
い。具体例として、セチルジメチコーンコポリオール
は、Abil EM90(ROSE CHEMICAL
S LTD.LONDON)、オクタメチルシクロテト
ラシロキサンは、信越シリコーンKF994、デカメチ
ルシクロペンタシロキサンは、信越シリコーンKF99
5、ドデカメチルシクロヘキサシロキサンは、東レ・ダ
ウコーニング・シリコーンDC246、メチルシクロポ
リシロキサンは、信越シリコーンKF9937、オクタ
メチルトリシロキサンは、信越シリコーンKF96A−
1cs、デカメチルテトラシロキサンは、信越シリコー
ンKF96A−1.5cs、ポリオキシエチレン・メチ
ルポリシロキサン共重合体は、信越シリコーンKF35
1A,KF6011,KF6015、ポリ(オキシエチ
レン・オキシプロピレン)メチルポリシロキサン共重合
体は、信越シリコーンKF6012、テトラヒドロテト
ラメチルシクロテトラシロキサンは、信越シリコーンK
F9902、ステアロキシメチルポリシロキサンは、信
越シリコーンKF7002、トリメチルシロキシケイ酸
は、信越シリコーンKF7312K,KF9001とし
て市販されている。オキシプロピレン・メチルポリシロ
キサン共重合体、セトキシメチルポリシロキサンも信越
シリコーンから入手できる。特に、ポリオキシエチレン
・メチルポリシロキサン共重合体、オキシプロピレン・
メチルポリシロキサン共重合体、ポリ(オキシエチレン
・オキシプロピレン)メチルポリシロキサン共重合体、
セチルジメチコーンコポリオールが好ましい。
【0009】本発明の組成物中に存在する変性シリコー
ン化合物は1種又は2種以上を組み合わせて使用でき、
変性シリコーン化合物の量は組成物全体の0.01〜1
0%であり、通常約0.01〜5%、好ましくは0.1
〜5%である。配合量が0.01%より少ない場合、亜
鉛化合物との組み合わせによる歯垢・歯石抑制効果が十
分でない場合があり、10%より多いと口腔用組成物の
味が悪くなる場合がある。
【0010】本発明の口腔用組成物には、更に本発明の
効果をより向上させる点から、フッ化物をフッ素として
10〜5000ppm配合することが好ましい。
【0011】本発明で用いるフッ化物は、フッ化ナトリ
ウム、フッ化カリウム、フッ化アンモニウム、フッ化第
1スズ、モノフルオロリン酸ナトリウム、モノフルオロ
リン酸カリウム等がある。
【0012】本発明の口腔用組成物は、その用途に応じ
て、適宜処方され、常法に従って、練り歯磨、粉歯磨、
液状歯磨、液体歯磨、潤製歯磨、ゲル類、クリーム類、
口腔パスタ類、洗口剤、人工唾液、スプレー、フォーム
等の剤型とすることができる。他の配合成分は特に限定
されず、公知の成分を本発明の効果を損なわない範囲内
で配合できる。
【0013】例えば、歯磨類の場合は、研磨剤、粘稠
剤、粘結剤、界面活性剤、甘味剤、防腐剤、各種有効成
分、色素、香料等を配合でき、これら成分と水とを混合
して製造することができる。
【0014】ここで、研磨剤としては、シリカゲル、沈
降シリカ、アルミノシリケート、ジルコノシリケート等
のシリカ系研磨剤、第2リン酸カルシウム2水和物及び
無水和物、ピロリン酸カルシウム、炭酸カルシウム、水
酸化アルミニウム、アルミナ、炭酸マグネシウム、第3
リン酸マグネシウム、ゼオライト、ケイ酸ジルコニウ
ム、第3リン酸カルシウム、ハイドロキシアパタイト、
第4リン酸カルシウム、第8リン酸カルシウム、合成樹
脂系研磨剤等が挙げられる。これら研磨剤の配合量は、
組成物全体の2〜60%、特に8〜45%とすることが
好ましい。
【0015】粘稠剤としては、グリセリン、ソルビッ
ト、プロピレングリコール、ポリエチレングリコール、
キシリット、マルチット、ラクチット等、粘結剤として
は、カルボキシメチルセルロースナトリウム、ヒドロキ
シエチルセルロース、カラギーナン、カーボポール、グ
アガム、モンモリロナイト、ゼラチン等が挙げられる。
【0016】界面活性剤としては、アニオン界面活性
剤、カチオン界面活性剤、非イオン性界面活性剤等を配
合し得、具体的にはラウリル硫酸ナトリウム、α−オレ
フィンスルホン酸ナトリウム、N−アシルサルコシネー
ト、N−アシルグルタメート、2−アルキル−N−カル
ボキシメチル−N−ヒドロキシエチルイミダゾリニウム
ベタイン、N−アシルタウレート、ショ糖脂肪酸エステ
ル、アルキロールアマイド、ポリオキシエチレンソルビ
タンモノステアレート、プルロニック等が挙げられる。
【0017】甘味剤としては、サッカリンナトリウム、
ステビオサイド、ステビアエキス、パラメトキシシンナ
ミックアルデヒド、ネオヘスペリジルジヒドロカルコ
ン、ペリラルチン等、防腐剤としては、パラオキシ安息
香酸エステル、安息香酸ナトリウム等が挙げられる。
【0018】各種有効成分としては、正リン酸のカリウ
ム塩、ナトリウム塩等の水溶性リン酸化合物、アラント
インクロルヒドロキシアルミニウム、ヒノキチオール、
アスコルビン酸、塩化リゾチーム、グリチルリチン酸及
びその塩類、塩化ナトリウム、トラネキサム酸、イプシ
ロンアミノカプロン酸、酢酸dl−トコフェロール、α
−ビサボロール、イソプロピルメチルフェノール、クロ
ルヘキシジン塩類、塩化セチルピリジニウム、アズレ
ン、グリチルレチン酸、銅クロロフィリンナトリウム、
グルコン酸銅等の銅化合物、乳酸アルミニウム、塩化ス
トロンチウム、硝酸カリウム、ベルベリン、ヒドロキサ
ム酸及びその誘導体、トリポリリン酸ナトリウム、デキ
ストラナーゼ、ムタナーゼ、アミラーゼ、メトキシエチ
レン、無水マレイン酸共重合体、ポリビニルピロリド
ン、エピジヒドロコレステリン、塩化ベンゼトニウム、
ジヒドロコレステロール、トリクロロカルバニリド、ト
ウキ軟エキス、オウバクエキス、チョウジ、ローズマリ
ー、オウゴン、ベニバナ等の抽出物が挙げられる。
【0019】香料としては、l−メントール、カルボ
ン、アネトール、リモネン等のテルペン類又はその誘導
体等、着色剤としては、青色1号、黄色4号、二酸化チ
タン等が例示される。なお、これらの成分の配合量は、
通常量とすることができる。
【0020】本発明の口腔用組成物を収容する容器の材
質は特に制限されず、通常、口腔用組成物に使用される
容器を使用できる。具体的には、ポリエチレン、ポリプ
ロピレン、ポリエチレンテレフタレート、ナイロン等の
プラスチック容器等が使用できる。
【0021】
【発明の効果】本発明の口腔用組成物は、歯垢抑制、歯
石予防、う蝕予防、歯肉炎予防、口臭予防効果の高いも
のである。
【0022】
【実施例】以下、実験例及び実施例を示して本発明を具
体的に説明するが、本発明は以下の実施例に制限される
ものではない。
【0023】[実験例1]3週齢(雄)のゴールデンハ
ムスターを1群10匹とし、各ハムスターにストレプト
マイシン耐性のう蝕原因菌ストレプトコッカス・ミュー
タンス(Streptococcus mutans)
10449株を感染させた。感染は該菌株を4mlのB
HI培地(BBL社製)に1白金耳植菌し、嫌気条件
下、36℃,20時間培養した後、この菌液を0.1m
l各ハムスターの口中に滴下することを3日間行った。
各ハムスターの菌の定着は、0.1%ストレプトマイシ
ンを含むMS寒天培地(Difuco社製)を用いて確
認した。菌の定着を上記のように確認した後、表1記載
の試験歯磨組成の歯磨を調製し、3倍量の水で抽出した
液を5週間投与した。投与方法は、ハムスターの口中に
0.1mlを1日2回投与した。実験期間中の飼料とし
ては、う蝕誘発性粉末飼料Diet 2000(日本ク
レア社製)を用いた。また、飲料水は、孔径0.2μm
のメンブランフィルターで濾過したイオン交換水を使用
した。
【0024】各ハムスターの歯垢付着の状態は、臼歯1
2本につき、島田らの方法(衛生検査技術講座11巻)
により評価し、その合計点で表した。結果を表2に示
す。基準 0:染め出された歯垢が無く、小窩裂溝の内容物が点あ
るいは線状に染まるのみのもの 1:1/3未満の面積が染め出された歯垢で被覆される
もの 2:1/3以上2/3未満の面積が染め出された歯垢で
被覆されるもの 3:2/3以上の面積が染め出された歯垢で被覆される
もの
【0025】
【表1】 (1)信越シリコーン社製KF6012 (2)信越シリコーン社製KF6015 (3)信越シリコーン社製KF96
【0026】
【表2】
【0027】これらの結果は、本発明による実施例1、
実施例2が歯垢の抑制に有効であることを証明してい
る。
【0028】[実験例2]生後3〜4週齢の40匹のW
istar系ラットを均等な4群に分け、表3記載の試
験歯磨組成の歯磨を調製し、歯磨の水抽出液を1日2回
綿球で歯に塗布した。なお、歯磨の水抽出液は、歯磨を
2倍量(質量)の水で均一に分散し、遠心分離したもの
を用いた。餌は歯石形成餌RC−16(Briner
et a1.,1971)を与えた。4週間後の歯石ス
コアを篠田らの方法(骨代謝、14巻、1号、35〜4
4)により評価した。なお、1群は、実験のコントロー
ルとして蒸留水を1日2回綿球で歯に塗布した。結果を
表4に示す。
【0029】
【表3】 (1)信越シリコーン社製KF6011 (2)Abil EM90(ROSE CHEMICA
LS LTD.) (3)信越シリコーン社製KF96
【0030】
【表4】
【0031】これらの結果は、本発明による実施例3、
実施例4が歯石形成の抑制に有効であることを証明して
いる。
【0032】
【表5】 (1)信越シリコーン社製KF994 (2)東レ・ダウコーニング・シリコーン社製DC24
6 (3)信越シリコーン社製KF9937 (4)信越シリコーン社製 (5)信越シリコーン社製KF6012 (6)信越シリコーン社製KF9001 (7)Abil EM90(ROSE CHEMICA
LS LTD.)
【0033】 [実施例13]洗口剤 エタノール 10.0% グリセリン 20.0 ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油 0.05 香料 0.8 塩化亜鉛 3.0 ポリオキシエチレン・メチルポリシロキサン共重合体(1) 0.05 フッ化ナトリウム 0.23水 残 計 100.0% (1)信越シリコーン社製KF6015
【0034】 [実施例14]ガム ガムベース 20.0% シロップ 5.0 グリセリン 2.0 ソルビット 70.3 クエン酸亜鉛 1.2 ポリ(オキシエチレン・オキシプロピレン) 0.5 メチルポリシロキサン共重合体(1)香料 1.0 計 100.0% (1)信越シリコーン社製KF6012
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 4B014 GB13 GL01 4C083 AB172 AB211 AB212 AB242 AB332 AB432 AB471 AB472 AC102 AC122 AC132 AC302 AC432 AC782 AC792 AC812 AC862 AC932 AD042 AD152 AD161 AD162 AD172 AD272 AD302 AD352 CC41 DD22 DD23 DD27 EE06 EE32 EE33 EE34 EE36 EE37

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 亜鉛化合物と変性シリコーン化合物を併
    用したことを特徴とする口腔用組成物。
  2. 【請求項2】 フッ化物をフッ素として10〜5000
    ppm配合したことを特徴とする請求項1記載の口腔用
    組成物。
JP2001175422A 2001-06-11 2001-06-11 口腔用組成物 Pending JP2002370955A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001175422A JP2002370955A (ja) 2001-06-11 2001-06-11 口腔用組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001175422A JP2002370955A (ja) 2001-06-11 2001-06-11 口腔用組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002370955A true JP2002370955A (ja) 2002-12-24

Family

ID=19016564

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001175422A Pending JP2002370955A (ja) 2001-06-11 2001-06-11 口腔用組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002370955A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007013175A1 (ja) * 2005-07-29 2007-02-01 Takeshi Tanaka 歯用漂白剤
JP2009057647A (ja) * 2007-08-30 2009-03-19 Lion Corp 繊維製品用液体仕上げ剤組成物

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007013175A1 (ja) * 2005-07-29 2007-02-01 Takeshi Tanaka 歯用漂白剤
JP2009057647A (ja) * 2007-08-30 2009-03-19 Lion Corp 繊維製品用液体仕上げ剤組成物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH1112142A (ja) 口腔用組成物
JPH1121219A (ja) 口腔用組成物
JPH1017449A (ja) 知覚過敏症用組成物
KR20080013445A (ko) 치약 조성물
JP2003012483A (ja) 口腔用組成物
KR100815397B1 (ko) 치아 개선 조성물
JP3189549B2 (ja) 口腔用組成物
JP2002370955A (ja) 口腔用組成物
JPH1087458A (ja) 口腔用組成物
JP4496420B2 (ja) 歯磨剤組成物
JPH0925221A (ja) 舌苔除去剤
JPH11130648A (ja) 口腔用組成物
JP2001172146A (ja) 口腔用組成物
JPH11322554A (ja) 口腔用組成物
JP2002012536A (ja) 口腔用組成物
JPH08245353A (ja) 口腔用組成物
JP2004107310A (ja) 口腔用組成物
JPH06239723A (ja) 口腔用組成物
JPH0377168B2 (ja)
JP6435852B2 (ja) 口腔用組成物及び口腔用組成物の変色防止方法
JP3821037B2 (ja) 歯周病原菌の付着抑制剤及び歯周病原菌の付着抑制作用を有する口腔用組成物
JP2001002542A (ja) 口腔用組成物
JP2000229823A (ja) 口腔用組成物
JP2004182649A (ja) 口腔用組成物
JPH1067627A (ja) 生体活性ガラス含有口腔用組成物