JP2002367370A - 半導体記憶装置 - Google Patents

半導体記憶装置

Info

Publication number
JP2002367370A
JP2002367370A JP2001172362A JP2001172362A JP2002367370A JP 2002367370 A JP2002367370 A JP 2002367370A JP 2001172362 A JP2001172362 A JP 2001172362A JP 2001172362 A JP2001172362 A JP 2001172362A JP 2002367370 A JP2002367370 A JP 2002367370A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
command
circuit
signal
activation
refresh
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001172362A
Other languages
English (en)
Inventor
Yayoi Tsubouchi
弥生 坪内
Takashi Ito
孝 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2001172362A priority Critical patent/JP2002367370A/ja
Priority to US09/987,836 priority patent/US6504787B2/en
Priority to DE10159368A priority patent/DE10159368A1/de
Priority to TW090131822A priority patent/TW536702B/zh
Priority to KR1020020007349A priority patent/KR20030010466A/ko
Priority to CN02104679A priority patent/CN1391228A/zh
Publication of JP2002367370A publication Critical patent/JP2002367370A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
    • G11C11/40Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
    • G11C11/401Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming cells needing refreshing or charge regeneration, i.e. dynamic cells
    • G11C11/4063Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing
    • G11C11/407Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing for memory cells of the field-effect type
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C8/00Arrangements for selecting an address in a digital store
    • G11C8/18Address timing or clocking circuits; Address control signal generation or management, e.g. for row address strobe [RAS] or column address strobe [CAS] signals
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
    • G11C11/40Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
    • G11C11/401Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming cells needing refreshing or charge regeneration, i.e. dynamic cells
    • G11C11/406Management or control of the refreshing or charge-regeneration cycles
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
    • G11C11/40Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
    • G11C11/401Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming cells needing refreshing or charge regeneration, i.e. dynamic cells
    • G11C11/4063Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing
    • G11C11/407Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing for memory cells of the field-effect type
    • G11C11/408Address circuits

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Dram (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 リフレッシュ動作時の消費電力が低減された
半導体記憶装置を提供する。 【解決手段】 ワード線を活性化する時刻とこれに遅れ
てセンスアンプを活性化する時刻との間の遅延時間を通
常の読出動作とリフレッシュ動作において変更するロウ
系制御回路64を設ける。リフレッシュ時間を長くして
メモリセルの電荷が減少した場合においても、センスア
ンプの感度が上がるので、リフレッシュ動作が可能とな
る。したがってリフレッシュ間隔を長くすることにより
消費電力を低減することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、半導体記憶装置
に関し、より特定的には、リフレッシュ時の消費電力を
低減することができるダイナミックランダムアクセスメ
モリ(DRAM)に関する。
【0002】
【従来の技術】図15は、従来のシンクロナスDRAM
の行活性化タイミング制御を行なうコントロール回路5
08の構成を示したブロック図である。
【0003】図15を参照して、コントロール回路50
8は、制御信号int.ZRAS,int.ZCAS,
int.ZWE,int.ZCSおよび内部バンクアド
レス信号int.BA<0:1>を受けて、ロウアドレ
スデコード信号RADE<0:3>,ワード線トリガ信
号RXT<0:3>,センスアンプ活性化信号S0N<
0:3>およびリフレッシュ時の内部アドレスQを出力
する。なお、信号名に付される“Z”はLアクティブな
信号であることを示している。
【0004】コントロール回路508は、制御信号in
t.ZRAS,int.ZCAS,int.ZWE,i
nt.ZCSを受けてこれらの組合せからコマンドを検
出するコマンドデコード回路552と、コマンドデコー
ド回路552の出力に応じてリフレッシュ制御を行なう
リフレッシュ制御部554とを含む。
【0005】コントロール回路508は、さらに、内部
バンクアドレス信号int.BA<0:1>に応じてコ
マンドデコード回路552の出力を選択するバンク選択
部556と、内部バンクアドレス信号int.BA<
0:1>に応じてリフレッシュ制御部554の出力を選
択するバンク選択部560とを含む。
【0006】コントロール回路508は、さらに、バン
ク選択部556が出力する信号ACT<0:3>とバン
ク選択部560が出力する信号AREF<0:3>を受
けて信号ZRASE<0:3>を出力するNOR回路5
58と、信号ZRASE<0:3>に応じてロウアドレ
スデコード信号RADE<0:3>,ワード線トリガ信
号RXT<0:3>,センスアンプ活性化信号S0N<
0:3>を出力する制御回路562とを含む。
【0007】コマンドデコード回路552は、制御信号
int.ZRAS,int.ZCAS,int.ZW
E,int.ZCSを受けてアクティブコマンドを検出
するアクティブコマンドデコーダ572と、制御信号i
nt.ZRAS,int.ZCAS,int.ZWE,
int.ZCSを受けてオートリフレッシュコマンドを
検出するオートリフレッシュコマンドデコーダ574
と、制御信号int.ZRAS,int.ZCAS,i
nt.ZWE,int.ZCSを受けてセルフリフレッ
シュコマンドを検出するセルフリフレッシュコマンドデ
コーダ576とを含む。
【0008】リフレッシュ制御部554は、セルフリフ
レッシュコマンドデコーダ576が出力する信号SRE
Fに応じて信号RINGOUTを一定周期ごとに活性化
させるセルフリフレッシュタイマ580と、オートリフ
レッシュコマンドデコーダ574の出力と信号RING
OUTに応じて信号AREFSを出力するリフレッシュ
動作制御回路582と、信号AREFSに応じて信号R
EFAを出力する1ショットパルス発生回路584と、
信号REFAに応じてリフレッシュ時の内部アドレスQ
をカウントアップする内部アドレスカウンタ586とを
含む。
【0009】制御回路562は、信号ZRASE<0>
に応じてロウアドレスデコード信号RADE<0>、ワ
ード線トリガ信号RXT<0>、センスアンプ活性化信
号S0N<0>を出力するロウ系制御回路564と、信
号ZRASE<1>に応じてロウアドレスデコード信号
RADE<1>、ワード線トリガ信号RXT<1>、セ
ンスアンプ活性化信号S0N<1>を出力するロウ系制
御回路566と、信号ZRASE<2>に応じてロウア
ドレスデコード信号RADE<2>、ワード線トリガ信
号RXT<2>、センスアンプ活性化信号S0N<2>
を出力するロウ系制御回路568と、信号ZRASE<
3>に応じてロウアドレスデコード信号RADE<3
>、ワード線トリガ信号RXT<3>、センスアンプ活
性化信号S0N<3>を出力するロウ系制御回路570
とを含む。
【0010】図16は、図15におけるロウ系制御回路
564の構成を示した回路図である。
【0011】図16を参照して、ロウ系制御回路564
は、信号ZRASEに応じてロウアドレスデコード信号
RADEを出力する信号発生部632と、信号ZRAS
Eおよび信号RADEに応じて信号RXTを出力する信
号発生部634と、信号RXTに応じてセンスアンプ活
性化信号S0N,/S0Nを出力する信号発生部636
とを含む。
【0012】信号発生部632は、センスアンプ活性化
信号S0Nを遅延させる遅延段640と、信号ZRAS
Eを受けて反転するインバータ638と、遅延段640
およびインバータ638の出力を受けて信号RADEを
出力するOR回路642とを含む。
【0013】遅延段640は、センスアンプ活性化信号
S0Nを受ける直列に接続されたインバータ644,6
46を含む。
【0014】信号発生部634は、信号ZRASEを受
けて反転するインバータ648と、インバータ648の
出力を受けて遅延させる遅延段650と、信号RADE
を遅延させる遅延段652と、遅延段650,652の
出力を受けて信号RXTを出力するAND回路654と
を含む。
【0015】遅延段650は、インバータ648の出力
を受ける直列に接続されたインバータ656,658を
含む。遅延段652は、信号RADEを受ける直列に接
続されたインバータ660,662を含む。
【0016】信号発生部636は、信号RXTを受けて
遅延させセンスアンプ活性化信号S0Nを出力する遅延
段664と、センスアンプ活性化信号S0Nを受けて反
転してセンスアンプ活性化信号/S0Nを出力するイン
バータ676とを含む。
【0017】遅延段664は、信号RXTを受ける直列
に接続されたインバータ678,680を含む。
【0018】図17は、図15におけるオートリフレッ
シュコマンドデコーダ574とリフレッシュ動作制御回
路582の構成を示した回路図である。
【0019】図17を参照して、オートリフレッシュコ
マンドデコーダ574は、信号int.ZRASを受け
て反転するインバータ692と、信号int.ZCAS
を受けて反転するインバータ694と、インバータ69
2,694の出力および信号int.ZWEを受けるN
AND回路696とを含む。
【0020】リフレッシュ動作制御回路582は、ノー
ドN11にNAND回路696の出力を受ける。
【0021】リフレッシュ動作制御回路582は、ノー
ドN11に入力が接続され出力がノードN13に接続さ
れる反転遅延回路698と、ノードN11に一方の入力
が接続されノードN13に他方の入力が接続されノード
N12に出力が接続されるNOR回路700と、信号R
INGOUTとNOR回路700の出力とを受けるNO
R回路702とを含む。反転遅延回路698は、直列に
接続されたインバータ710,712,714を含む。
【0022】リフレッシュ動作制御回路582は、さら
に、NOR回路702の出力に応じてデータがセットさ
れるラッチ回路704と、ラッチ回路704の出力を遅
延させる遅延段706と、遅延段706の出力を反転す
るインバータ708とを含む。
【0023】ラッチ回路704は、一方の入力がNOR
回路702の出力を受け他方の入力がノードN15に接
続され信号AREFSを出力するNAND回路716
と、一方の入力が信号AREFSを受け他方の入力がノ
ードN14に接続され出力ノードがノードN15に接続
されるNAND回路718とを含む。
【0024】遅延段706は、信号AREFSを受ける
直列に接続されたインバータ720,722を含む。
【0025】図18は、従来のDRAMのオートリフレ
ッシュ動作を説明するための動作波形図である。
【0026】図18を参照して、信号ext.ZRA
S,ext.ZCAS,ext.ZWE,CKE,CL
K,ZCSは外部からDRAMに与えられる入力信号で
ある。信号ext.ZRASはロウアドレスストローブ
信号であり、信号ext.ZCASはコラムアドレスス
トローブ信号である。
【0027】また、信号AREFは、オートリフレッシ
ュ時にHレベルに設定されるオートリフレッシュ信号で
あり、信号RADEはロウアドレスデコーダを活性化す
るロウアドレスデコード信号であり、信号RXTは、ワ
ード線の活性化タイミングを与えるワード線トリガ信号
であり、信号REFAは、オートリフレッシュ時にアド
レスをカウントアップさせるクロック信号であり、信号
Qは内部で発生されたリフレッシュ時のアドレス信号で
ある。また、信号WLはワード線に与えられる信号であ
り、信号S0Nはセンスアンプ活性化信号であり、信号
BL,ZBLはビット線に与えられる信号である。
【0028】なお、信号名に“Z”の付く信号はLアク
ティブの信号であることを示す。時刻t1においてクロ
ック信号ext.CLKの立上がりエッジにおいてコマ
ンドが認識される。時刻t1においては信号ZCS,e
xt.ZRAS,ext.ZCASがいずれもLレベル
に設定されており、一方、信号ext.ZWEおよび信
号CKEはいずれもHレベルに設定されている。
【0029】これらの信号に応じて図17のノードN1
1がLレベルに変化し、応じてノードN12がHレベル
に設定される。応じてラッチ回路704がセットされる
ので信号AREFSがHレベルに設定される。
【0030】その後ノードN13が反転遅延回路698
の遅延時間分だけ遅れてHレベルに変化すると、応じて
ノードN12はLレベルに設定されるがラッチ回路70
4がセットされた状態であるのでオートリフレッシュ信
号AREFはHレベルのまま保持される。
【0031】オートリフレッシュ信号AREFがHレベ
ルに設定されると、図15に示す1ショットパルス発生
回路584が活性化され信号REFAにHパルスが発生
する。信号REFAに発生するHパルスに応じて内部ア
ドレスカウンタ586が活性化されてリフレッシュのた
めの内部アドレスQを1ずつカウントアップする。
【0032】一方、時刻t1のクロックエッジに応じて
図15のアクティブコマンドデコーダ572は信号AC
Tを活性化させる。応じて図15のNOR回路558が
信号ZRASEをLレベルに活性化する。
【0033】信号ZRASEの変化に応じて制御回路5
62は、時刻t1においてまず信号RXTを活性化し、
内部遅延によって定まる時刻t3においてセンスアンプ
活性化信号S0Nを活性化する。
【0034】時刻t2において信号RXTがHレベルに
設定されると、デコードされたアドレスのワード線が選
択されてメモリセルがビット線BL,ZBLにメモリセ
ルのデータに応じた電位差V0が生じる。
【0035】時刻t3においてセンスアンプ活性化信号
がHレベルに設定されると、センスアンプが活性化され
てビット線BL,ZBL間の電位差V0が増幅されリフ
レッシュ動作が行なわれる。
【0036】次に、図17の遅延段706の遅延時間分
遅れてノードN14がLレベルに設定されると、ノード
N15がHレベルに変化するとの、オートリフレッシュ
信号AREFがLレベルに変化する。すると図15のN
OR回路558は信号ZRASEをHレベルに設定する
のでリフレッシュ動作が終了する。
【0037】以上説明したように、オートリフレッシュ
動作は、外部からコマンドが与えられるとリフレッシュ
アドレスが内部でカウントアップされ、リフレッシュ動
作が1回行なわれる。したがって、外部からリフレッシ
ュのためのアドレス入力をおなう必要がない。
【0038】続いて従来のDRAMのセルフリフレッシ
ュについて説明する。図19は、従来のDRAMのセル
フリフレッシュ時の動作を説明するための動作波形図で
ある。
【0039】図15、図19を参照して、時刻t1のク
ロック信号ext.CLKの立上がりエッジにおいてセ
ルフリフレッシュコマンドが認識される。セルフリフレ
ッシュコマンドは、信号ZCS,ext.ZRAS,e
xt.ZCAS,CKEをLレベルに設定し、信号ex
t.ZWEをHレベルに設定することで指定することが
できる。
【0040】すると、図15のセルフリフレッシュコマ
ンドデコーダ576は信号SREFをHレベルに活性化
する。応じてセルフリフレッシュタイマ580が活性化
され、一定期間信号RINGOUTをHレベルに設定す
る。応じてオートリフレッシュ信号AREFが一定期間
Hレベルに設定され、図18で説明した場合と同様にリ
フレッシュ動作が行なわれる。
【0041】信号ZRASEがLレベルに設定されてか
ら一定時間経過した時刻t3において、セルフリフレッ
シュタイマ580は信号RINGOUTをLレベルに設
定する。さらに一定時間経過した時刻t4において、セ
ルフリフレッシュタイマ580は信号RINGOUTを
Hレベルに設定する。このように信号RINGOUT
は、一定周期でLレベルとHレベルに繰返し設定され
る。
【0042】信号RINGOUTに応じてオートリフレ
ッシュ信号AREFも同様に一定周期でLレベルとHレ
ベルに設定されるので、ロウアドレスが順次カウントア
ップされながら自動的にリフレッシュ動作が行なわれ
る。
【0043】以上説明したように、セルフリフレッシュ
動作は、外部からコマンドが与えられるとリフレッシュ
アドレスが内部でカウントアップされ、リフレッシュ動
作が繰り返して行なわれる。
【0044】
【発明が解決しようとする課題】以上説明したように、
DRAMは、書込まれているデータが消失しないように
一定期間ごとにリフレッシュ動作を行なう必要がある。
このリフレッシュ動作が行なわれるたびにDRAMは電
力を消費する。
【0045】近年、携帯型端末装置等にも大容量のメモ
リが搭載されるようになり、このような製品に用いられ
るDRAMでは一層の消費電力の低減が求められてい
る。
【0046】しかし、従来のDRAMにおいては、リフ
レッシュ動作時においても通常の読出動作と同様なタイ
ミングにおいて行活性化制御が行なわれているので、リ
フレッシュ動作時の消費電力が大きいという問題点があ
った。
【0047】この発明の目的は、リフレッシュ動作時の
消費電力を低減させることが可能な半導体記憶装置を提
供することである。
【0048】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載の半導体
記憶装置は、行列状に配列される複数のメモリセルを含
むメモリブロックを備え、メモリブロックは、行に対応
する複数のワード線と、列に対応する複数のビット線対
と、複数のワード線のうちの一部を選択的に活性化する
行デコード回路と、複数のビット線対のうちの一部を選
択する列デコード回路と、複数のビット線に読出された
データを増幅するセンスアンプ回路とを含み、行デコー
ド回路およびセンスアンプ回路の制御を行なう制御回路
をさらに備え、制御回路は、外部から与えられる制御信
号から複数のコマンドを検出するコマンドデコード回路
と、コマンドデコード回路の出力に応じてワード線の活
性化タイミングを示す第1の活性化信号とセンスアンプ
の活性化タイミングを示す第2の活性化信号と出力する
行活性化タイミング制御部とを含み、行活性化タイミン
グ制御部は、コマンドデコーダが検出したコマンドが第
1のコマンドであるときには、第1の活性化信号を活性
化してから第1の時間経過後に第2の活性化信号を活性
化し、コマンドデコーダが検出したコマンドが第2のコ
マンドであるときには、第1の活性化信号を活性化して
から第1の時間よりも長い第2の時間経過後に第2の活
性化信号を活性化する。
【0049】請求項2に記載の半導体記憶装置は、請求
項1に記載の半導体記憶装置の構成に加えて、行活性化
タイミング制御部は、第1および第2のコマンドに応じ
て第1の活性化信号を活性化する第1の信号発生部と、
コマンドデコーダが検出したコマンドが第1のコマンド
であるときには、第1の信号発生部の出力を第1の遅延
時間だけ遅延させ、コマンドデコーダが検出したコマン
ドが第2のコマンドであるときには、第1の信号発生部
の出力を第2の遅延時間だけ遅延させて、第2の活性化
信号を出力する第2の信号発生部とを有する。
【0050】請求項3に記載の半導体記憶装置は、請求
項2に記載の半導体記憶装置の構成に加えて、第2の信
号発生部は、第1の信号発生部の出力を受けて第1の遅
延時間だけ遅延させる第1の遅延回路と、第1の遅延回
路の出力を受けてさらに第2の遅延時間と第1の遅延時
間との差の時間だけ遅延させる第2の遅延回路と、第
1、第2の遅延回路の出力のいずれか一方をコマンドデ
コーダが検出したコマンドに応じて選択して第2の活性
化信号を出力する選択回路とを有する。
【0051】請求項4に記載の半導体記憶装置は、請求
項1に記載の半導体記憶装置の構成において、第1のコ
マンドは、行活性化コマンドであり、第2のコマンド
は、オートリフレッシュコマンドである。
【0052】請求項5に記載の半導体記憶装置は、請求
項4に記載の半導体記憶装置の構成に加えて、コマンド
デコード回路は、オートリフレッシュコマンドを検出す
るコマンドデコーダを含み、制御回路は、コマンドデコ
ーダの出力に応じてリフレッシュ動作の開始を指示する
リフレッシュ制御回路と、リフレッシュ制御回路の出力
に応じてリフレッシュアドレスを発生するカウンタ回路
とを含む。
【0053】請求項6に記載の半導体記憶装置は、請求
項1に記載の半導体記憶装置の構成において、第1のコ
マンドは、行活性化コマンドであり、第2のコマンド
は、セルフリフレッシュコマンドである。
【0054】請求項7に記載の半導体記憶装置は、請求
項6に記載の半導体記憶装置の構成に加えて、コマンド
デコード回路は、セルフリフレッシュコマンドを検出す
るコマンドデコーダを含み、制御回路は、コマンドデコ
ーダの出力に応じてリフレッシュ動作の開始を周期的に
指示するタイマ回路と、タイマ制御回路の出力に応じて
リフレッシュアドレスを発生するカウンタ回路とを含
む。
【0055】請求項8に記載の半導体記憶装置は、請求
項1に記載の半導体記憶装置の構成に加えて、ワード線
の活性化電位を発生する電位発生回路をさらに備え、電
位発生回路は、第1のコマンドを実行するために活性化
電位として第1の電位を発生し、第2のコマンドに応じ
て第1の電位よりも低い第2の電位を活性化電位として
発生する。
【0056】請求項9に記載の半導体記憶装置は、請求
項8に記載の半導体記憶装置の構成に加えて、高電位発
生回路は、参照電位を発生する参照電位発生回路と、参
照電位と分圧電位とを比較する比較回路と、比較回路の
出力に応じて昇圧動作を行ない活性化電位を出力するチ
ャージポンプ回路と、活性化電位を第2のコマンドに応
じて降下させ分圧電位を出力する分圧回路とを含む。
【0057】請求項10に記載の半導体記憶装置は、複
数のメモリブロックを備え、複数のメモリブロックの各
々は、行列状に配列される複数のメモリセルと、行に対
応する複数のワード線と、列に対応する複数のビット線
対と、複数のワード線のうちの一部を選択的に活性化す
る行デコード回路と、複数のビット線対のうちの一部を
選択する列デコード回路と、複数のビット線に読出され
たデータを増幅するセンスアンプ回路とを含み、行デコ
ード回路およびセンスアンプ回路の制御を行なう制御回
路をさらに備え、制御回路は、外部から与えられる制御
信号から複数のコマンドを検出するコマンドデコード回
路と、複数のメモリブロックに対応して設けられ、コマ
ンドデコード回路の出力に応じてワード線の活性化タイ
ミングを示す第1の活性化信号とセンスアンプの活性化
タイミングを示す第2の活性化信号と出力する複数の行
活性化タイミング制御部とを含み、複数の行活性化タイ
ミング制御部の各々は、コマンドデコーダが検出したコ
マンドが第1のコマンドであるときには、第1の活性化
信号を活性化してから第1の時間経過後に第2の活性化
信号を活性化し、コマンドデコーダが検出したコマンド
が第2のコマンドであるときには、第1の活性化信号を
活性化してから第1の時間よりも長い時間経過後に第2
の活性化信号を活性化し、複数の行活性化タイミング制
御部が第2のコマンドに応じて第1の活性化信号を活性
化してから第2の活性化信号を活性化するまでの時間
は、それぞれ異なる。
【0058】請求項11に記載の半導体記憶装置は、請
求項10に記載の半導体記憶装置の構成に加えて、複数
の行活性化タイミング制御部の各々は、第1および第2
のコマンドに応じて第1の活性化信号を活性化する第1
の信号発生部と、コマンドデコーダが検出したコマンド
が第1のコマンドであるときには、第1の信号発生部の
出力を第1の遅延時間だけ遅延させ、コマンドデコーダ
が検出したコマンドが第2のコマンドであるときには、
第1の信号発生部の出力を第1の遅延時間よりも長い時
間だけ遅延させて、第2の活性化信号を出力する第2の
信号発生部とを有する。
【0059】請求項12に記載の半導体記憶装置は、請
求項11に記載の半導体記憶装置の構成に加えて、第2
の信号発生部は、第1の信号発生部の出力を受けて第1
の遅延時間だけ遅延させる第1の遅延回路と、第1の遅
延回路の出力を受けてさらに遅延させる第2の遅延回路
と、第1、第2の遅延回路の出力のいずれかをコマンド
デコーダが検出したコマンドに応じて選択して第2の活
性化信号を出力する選択回路とを有すし、複数の行活性
化タイミング制御部に対応する第2の遅延回路の遅延時
間は、それぞれ異なる。
【0060】請求項13に記載の半導体記憶装置は、請
求項10に記載の半導体記憶装置の構成において、複数
のメモリブロックは、互いに独立して読出動作可能なメ
モリバンクである。
【0061】請求項14に記載の半導体記憶装置は、請
求項10に記載の半導体記憶装置の構成において、第1
のコマンドは、行活性化コマンドであり、第2のコマン
ドは、オートリフレッシュコマンドである。
【0062】請求項15に記載の半導体記憶装置は、請
求項14に記載の半導体記憶装置の構成に加えて、コマ
ンドデコード回路は、オートリフレッシュコマンドを検
出するコマンドデコーダを含み、制御回路は、コマンド
デコーダの出力に応じてリフレッシュ動作の開始を指示
するリフレッシュ制御回路と、リフレッシュ制御回路の
出力に応じてリフレッシュアドレスを発生するカウンタ
回路とを含む。
【0063】請求項16に記載の半導体記憶装置は、請
求項10に記載の半導体記憶装置の構成において、第1
のコマンドは、行活性化コマンドであり、第2のコマン
ドは、セルフリフレッシュコマンドである。
【0064】請求項17に記載の半導体記憶装置は、請
求項16に記載の半導体記憶装置の構成に加えて、コマ
ンドデコード回路は、セルフリフレッシュコマンドを検
出するコマンドデコーダを含み、制御回路は、コマンド
デコーダの出力に応じて周期的にリフレッシュ動作の開
始を指示するタイマ回路と、タイマ制御回路の出力に応
じてリフレッシュアドレスを発生するカウンタ回路とを
含む。
【0065】
【発明の実施の形態】以下において、本発明の実施の形
態について図面を参照して詳しく説明する。なお、図中
同一符号は同一または相当部分を示す。
【0066】[実施の形態1]図1は、本発明の実施の
形態1の半導体記憶装置1の構成を示す概略ブロック図
である。
【0067】図1を参照して、半導体記憶装置1は、各
々が行列状に配列される複数のメモリセルを有するメモ
リアレイバンク14#0〜14#3と、外部から与えら
れるアドレス信号A0〜A12およびバンクアドレス信
号BA0〜BA1をクロック信号int.CLKIに同
期して取込み、内部行アドレス、内部列アドレスおよび
内部バンクアドレスを出力するアドレスバッファ2と、
外部からクロック信号CLKおよびクロックイネーブル
信号CKEを受けて半導体記憶装置内部で用いられるク
ロック信号int.CLKI、CLKQを出力するクロ
ックバッファ4と、外部から与えられる制御信号ex
t.ZCS、ext.ZRAS、ext.ZCAS、e
xt.ZWEをクロック信号CLKIに同期して取込む
制御信号入力バッファ6とを含む。
【0068】メモリアレイバンク14#0〜14#3の
各々は、行列状に配置されたメモリセルMCと、メモリ
セルMCの行に対応して設けられる複数のワード線WL
と、メモリセルMCの列に対応して設けられるビット線
対BLPとを含む。ビット線対BLPは、後に説明する
ようにビット線BLおよびZBLを含む。メモリアレイ
バンク14#0〜14#3は、互いに独立して読出動作
を行なうことができる。
【0069】半導体記憶装置1は、さらに、アドレスバ
ッファ2から内部アドレス信号を受け、かつ、制御信号
入力バッファ6からクロック信号に同期化された制御信
号int.ZCS、int.ZRAS、int.ZCA
S、int.ZWEを受けてクロック信号int.CL
KIに同期して各ブロックに制御信号を出力するコント
ロール回路8を含む。図1においては、コントロール回
路8とコントロール回路8で認識された動作モードを保
持するモードレジスタとを1つのブロックで示す。
【0070】コントロール回路8は、内部バンクアドレ
ス信号int.BA0、int.BA1をデコードする
バンクアドレスデコーダと制御信号int.RAS、i
nt.CAS、int.WEを受けてデコードするコマ
ンドデコーダと、後に説明する行系のタイミング制御を
行なう制御回路とを含んでいる。
【0071】半導体記憶装置1は、さらに、ワード線を
活性化する高電位である電位VPPを発生するVPP発
生回路24を含む。
【0072】半導体記憶装置1は、さらに、メモリアレ
イバンク14#0〜14#3にそれぞれ対応して設けら
れ、アドレスバッファ2から与えられた行アドレス信号
XまたはリフレッシュアドレスQをロウアドレスデコー
ド信号RADEに応じてデコードする行デコーダと、こ
れらの行デコーダの出力信号によってメモリアレイバン
ク14#0〜14#3の内部のアドレス指定された行
(ワード線)をワード線トリガ信号RXTに応じたタイ
ミングで電位VPPに駆動するためのワードドライバと
を含む。図1では、行デコーダとワードドライバをまと
めてブロック10#0〜10#3として示す。
【0073】半導体記憶装置1は、さらに、アドレスバ
ッファ2から与えられた内部列アドレス信号Yをデコー
ドして列選択信号を発生する列デコーダ12#0〜12
#3と、メモリアレイバンク14#0〜14#3の選択
行に接続されるメモリセルのデータの検知および増幅を
行なうセンスアンプ16#0〜16#3とを含む。
【0074】半導体記憶装置1は、さらに、外部から書
込データを受けて内部書込データを生成する入力バッフ
ァ22と、入力バッファ22からの内部書込データを増
幅して選択メモリセルへ伝達するライトドライバと、選
択メモリセルから読出されたデータを増幅するプリアン
プと、このプリアンプからのデータをさらにバッファ処
理して外部に出力する出力バッファ20とを含む。
【0075】プリアンプおよびライトドライバはメモリ
アレイバンク14#0〜14#3に対応してそれぞれ設
けられている。図1では、プリアンプとライトドライバ
は1つのブロックとしてブロック18#0〜18#3と
して示される。
【0076】入力バッファ22は、外部から端子に与え
られるデータDQ0〜DQ15をクロック信号CLKQ
に応じて内部に取込む。
【0077】出力バッファ20は、半導体記憶装置1が
外部にデータを出力するときに、クロック信号CLKQ
に同期してデータDQ0〜DQ15を出力する。
【0078】図2は、図1におけるVPP発生回路24
の構成を示した回路図である。図2を参照して、VPP
発生回路24は、電源電位VCCおよび接地電位GND
を受けて参照電位VREFを出力するVREF発生回路
26と、参照電位VREFと分圧電位VDIVを比較す
る比較回路28と、比較回路28の出力に応じて電位V
PPを出力するチャージポンプ回路30と、電位VPP
に応じた分圧電位VDVを出力する分圧回路32とを含
む。
【0079】比較回路28は、接地電位にソースが結合
されゲートに参照電位VREFを受けるNチャネルMO
Sトランジスタ36と、NチャネルMOSトランジスタ
36のドレインにゲートおよびドレインが接続されソー
スが電源電位VCCに結合されるPチャネルMOSトラ
ンジスタ34と、接地電位にソースが結合されゲートに
分圧電位VDIVを受けるNチャネルMOSトランジス
タ40と、電源ノードとNチャネルMOSトランジスタ
40のドレインとの間に接続されゲートがNチャネルM
OSトランジスタ36のドレインに接続されるPチャネ
ルMOSトランジスタ38と、NチャネルMOSトラン
ジスタ40のドレインに入力が接続されるインバータ4
2とを含む。
【0080】分圧回路32は、電位VPPにソースが結
合されるダイオード接続されたPチャネルMOSトラン
ジスタ44と、ゲートが接地電位に結合されソースがP
チャネルMOSトランジスタ44のドレインに接続され
るPチャネルMOSトランジスタ46と、PチャネルM
OSトランジスタ46のドレインと接地ノードとの間に
接続されゲートが電源電位VCCに結合されるNチャネ
ルMOSトランジスタ48とを含む。NチャネルMOS
トランジスタ48のドレインからは分圧電位VDIVが
出力される。
【0081】図3は、図1におけるコントロール回路8
の行活性化の制御に関連する構成を示すブロック図であ
る。
【0082】図3を参照して、コントロール回路8は、
制御信号int.ZRAS,int.ZCAS,in
t.ZWE,int.ZCSおよび内部バンクアドレス
信号int.BA<0:1>を受けて、ロウアドレスデ
コード信号RADE<0:3>,ワード線トリガ信号R
XT<0:3>,センスアンプ活性化信号S0N<0:
3>およびリフレッシュ時の内部アドレスQを出力す
る。なお、信号名に付される“Z”はLアクティブな信
号であることを示している。
【0083】コントロール回路8は、制御信号int.
ZRAS,int.ZCAS,int.ZWE,in
t.ZCSを受けてこれらの組合せからコマンドを検出
するコマンドデコード回路52と、コマンドデコード回
路52の出力に応じてリフレッシュ制御を行なうリフレ
ッシュ制御部54とを含む。
【0084】コントロール回路8は、さらに、内部バン
クアドレス信号int.BA<0:1>に応じてコマン
ドデコード回路52の出力を選択するバンク選択部56
と、内部バンクアドレス信号int.BA<0:1>に
応じてリフレッシュ制御部54の出力を選択するバンク
選択部60とを含む。
【0085】コントロール回路8は、さらに、バンク選
択部56が出力する信号ACT<0:3>とバンク選択
部60が出力する信号AREF<0:3>を受けて信号
ZRASE<0:3>を出力するNOR回路58と、信
号AREF<0:3>および信号ZRASE<0:3>
に応じてロウアドレスデコード信号RADE<0:3
>,ワード線トリガ信号RXT<0:3>,センスアン
プ活性化信号S0N<0:3>を出力する制御回路62
とを含む。
【0086】コマンドデコード回路52は、制御信号i
nt.ZRAS,int.ZCAS,int.ZWE,
int.ZCSを受けてアクティブコマンドを検出する
アクティブコマンドデコーダ72と、制御信号int.
ZRAS,int.ZCAS,int.ZWE,in
t.ZCSを受けてオートリフレッシュコマンドを検出
するオートリフレッシュコマンドデコーダ74と、制御
信号int.ZRAS,int.ZCAS,int.Z
WE,int.ZCSを受けてセルフリフレッシュコマ
ンドを検出するセルフリフレッシュコマンドデコーダ7
6とを含む。
【0087】リフレッシュ制御部54は、セルフリフレ
ッシュコマンドデコーダ76が出力する信号SREFに
応じて信号RINGOUTを一定周期ごとに活性化させ
るセルフリフレッシュタイマ80と、オートリフレッシ
ュコマンドデコーダ74の出力と信号RINGOUTに
応じて信号AREFSを出力するリフレッシュ動作制御
回路82と、信号AREFSに応じて信号REFAを出
力する1ショットパルス発生回路84と、信号REFA
に応じてリフレッシュ時の内部アドレスQをカウントア
ップする内部アドレスカウンタ86とを含む。
【0088】制御回路62は、信号ZRASE<0>に
応じてロウアドレスデコード信号RADE<0>、ワー
ド線トリガ信号RXT<0>、センスアンプ活性化信号
S0N<0>を出力するロウ系制御回路64と、信号Z
RASE<1>に応じてロウアドレスデコード信号RA
DE<1>、ワード線トリガ信号RXT<1>、センス
アンプ活性化信号S0N<1>を出力するロウ系制御回
路66と、信号ZRASE<2>に応じてロウアドレス
デコード信号RADE<2>、ワード線トリガ信号RX
T<2>、センスアンプ活性化信号S0N<2>を出力
するロウ系制御回路68と、信号ZRASE<3>に応
じてロウアドレスデコード信号RADE<3>、ワード
線トリガ信号RXT<3>、センスアンプ活性化信号S
0N<3>を出力するロウ系制御回路70とを含む。図
4は、図3におけるオートリフレッシュコマンドデコー
ダ74およびリフレッシュ動作制御回路82の構成を示
した回路図である。
【0089】図4を参照して、オートリフレッシュコマ
ンドデコーダ74は、信号int.ZRASを受けて反
転するインバータ92と、信号int.ZCASを受け
て反転するインバータ94と、インバータ92,94の
出力および信号int.ZWEを受けるNAND回路9
6とを含む。
【0090】リフレッシュ動作制御回路82は、ノード
N1にNAND回路96の出力を受ける。
【0091】リフレッシュ動作制御回路82は、ノード
N1に入力が接続され出力がノードN3に接続される反
転遅延回路98と、ノードN1に一方の入力が接続され
ノードN3に他方の入力が接続されノードN2に出力が
接続されるNOR回路100と、信号RINGOUTと
NOR回路100の出力とを受けるNOR回路102と
を含む。反転遅延回路98は、直列に接続されたインバ
ータ110,112,114を含む。
【0092】リフレッシュ動作制御回路82は、さら
に、NOR回路102の出力に応じてデータがセットさ
れるラッチ回路104と、ラッチ回路104の出力を遅
延させる遅延段106と、遅延段106の出力を反転す
るインバータ108とを含む。
【0093】ラッチ回路104は、一方の入力がNOR
回路102の出力を受け他方の入力がノードN5に接続
され信号AREFSを出力するNAND回路116と、
一方の入力が信号AREFSを受け他方の入力がノード
N4に接続され出力ノードがノードN5に接続されるN
AND回路118とを含む。
【0094】遅延段106は、信号AREFSを受ける
直列に接続されたインバータ120,122を含む。
【0095】図5は、図3におけるロウ系制御回路64
の構成を示した回路図である。図5を参照して、ロウ系
制御回路64は、信号ZRASEに応じてロウアドレス
デコード信号RADEを出力する信号発生部132と、
信号ZRASEおよび信号RADEに応じて信号RXT
を出力する信号発生部134と、信号RXTに応じてセ
ンスアンプ活性化信号S0N,/S0Nを出力する信号
発生部136とを含む。
【0096】信号発生部132は、センスアンプ活性化
信号S0Nを遅延させる遅延段140と、信号ZRAS
Eを受けて反転するインバータ138と、遅延段140
およびインバータ138の出力を受けて信号RADEを
出力するOR回路142とを含む。
【0097】遅延段140は、センスアンプ活性化信号
S0Nを受ける直列に接続されたインバータ144,1
46を含む。
【0098】信号発生部134は、信号ZRASEを受
けて反転するインバータ148と、インバータ148の
出力を受けて遅延させる遅延段150と、信号RADE
を遅延させる遅延段152と、遅延段150,152の
出力を受けて信号RXTを出力するAND回路154と
を含む。
【0099】遅延段150は、インバータ148の出力
を受ける直列に接続されたインバータ156,158を
含む。遅延段152は、信号RADEを受ける直列に接
続されたインバータ160,162を含む。
【0100】信号発生部136は、信号RXTを受けて
遅延させる遅延段164と、遅延段164の出力をさら
に遅延させる遅延段166と、オートリフレッシュ信号
AREFを受けて反転するインバータ168と、インバ
ータ168の出力と遅延段166の出力とを受けるOR
回路170と、遅延段164の出力とOR回路170の
出力とを受けるNAND回路172と、NAND回路1
72の出力を受けて反転しセンスアンプ活性化信号S0
Nを出力するインバータ174と、センスアンプ活性化
信号S0Nを受けて反転しセンスアンプ活性化信号/S
0Nを出力するインバータ176とを含む。
【0101】ロウ系制御回路64は、オートリフレッシ
ュ信号AREFが活性化されている場合には、信号RX
Tが活性化されてからセンスアンプ活性化信号S0Nが
活性化される間での時間を遅延段166の分だけさらに
延長する。
【0102】次に、オートリフレッシュ時やセルフリフ
レッシュ時においてセンスアンプ活性化のタイミングを
遅らせる理由について説明する。
【0103】図6は、図1におけるセンスアンプとメモ
リアレイの概略構成を説明するための回路図である。
【0104】図6を参照して、メモリセルアレイに含ま
れる図1のビット線対BLPは、ビット線BL,ZBL
を含む。ビット線BL,ZBLのいずれか一方と各メモ
リセル行に対応して設けられるワード線WLnとの交点
部にメモリセルMCが配置されている。図6では、代表
的に1つのメモリセルが示されている。
【0105】メモリセルMCは、ビット線BLとストレ
ージノードSNとの間に設けられ、ゲートがワード線W
Lnに接続されるNチャネルMOSトランジスタMT
と、一方端がストレージノードSNに接続され、他方端
がセルプレート電位VCPに結合されるキャパシタMQ
を含む。
【0106】ビット線BL,ZBLの間には、さらに、
イコライズ信号BLEQに応じてビット線BLの電位と
ビット線ZBLの電位とをイコライズするイコライズ回
路BEQが設けられる。
【0107】イコライズ回路BEQは、ビット線BLと
ビット線ZBLとの間に接続されゲートにイコライズ信
号BLEQを受けるNチャネルMOSトランジスタ19
2と、電位VBLが与えられるノードとビット線BLと
の間に接続されゲートにイコライズ信号BLEQを受け
るNチャネルMOSトランジスタ194と、電位VBL
が与えられるノードとビット線ZBLとの間に接続され
ゲートにイコライズ信号BLEQを受けるNチャネルM
OSトランジスタ196とを含む。
【0108】ビット線BL,ZBLの間には、さらに、
センスアンプ活性化信号S0N,/S0Nにそれぞれ応
じて導通するトランジスタ200,198によって活性
化されるセンスアンプSAKが設けられる。
【0109】センスアンプSAKは、ノードNPとノー
ドNNとの間に直列に接続され、ともにゲートがビット
線BLに接続されるPチャネルMOSトランジスタ20
6、NチャネルMOSトランジスタ208と、ノードN
PとノードNNとの間に直列に接続され、ともにゲート
がビット線ZBLに接続されるPチャネルMOSトラン
ジスタ202、NチャネルMOSトランジスタ204と
を含む。
【0110】PチャネルMOSトランジスタ202、N
チャネルMOSトランジスタ204の接続ノードは、ビ
ット線ZBLに接続され、PチャネルMOSトランジス
タ206、NチャネルMOSトランジスタ208の接続
ノードは、ビット線BLに接続される。センスアンプS
AKは、活性化されるとビット線BL,ZBLの間の電
位差を拡大する。
【0111】また、列アドレスによって発生されるコラ
ム選択信号CSLに応じて導通するコラム選択ゲートC
SGが各ビット線対に対応して設けられており、これに
よって、読出時または書込時にビット線BL,ZBLが
ローカルIO線LIOを介してグローバルIO線GI
O,ZGIOにそれぞれ接続される。
【0112】コラム選択ゲートCSGは、ビット線BL
とグローバルIO線GIOとの間に接続されゲートがコ
ラム選択線CSLに接続されるNチャネルMOSトラン
ジスタ212と、ビット線ZBLとグローバルIO線Z
GIOとの間に接続されゲートがコラム選択線CSLに
接続されるNチャネルMOSトランジスタ210とを含
む。
【0113】図7は、メモリセルからビット線に電流が
流れる様子を説明するための図である。
【0114】図7を参照して、メモリセルが選択され対
応するワード線WLが活性化されると、トランジスタM
Tが導通するので、ストレージノードSNに蓄積されて
いた電荷がビット線BLに対して放出される。このとき
のトランジスタMTは導通時の抵抗成分Rを有してい
る。
【0115】図8は、センスアンプ活性化信号S0Nの
活性化タイミングを遅らせることによりリフレッシュ時
間を長くする説明をするための動作波形図である。
【0116】図7、図8を参照して、まず通常動作時お
いては読出動作などに応じて時刻t1においてワード線
WLが活性化されると、時刻t2においてビット線の電
位V1が上昇し、その結果ビット線BLとビット線ZB
Lとの間の電位差がセンスアンプが増幅可能な電位差V
SAにまで到達する。このときセンスアンプ活性化信号
S0Nが活性化されることにより所定のアクセスタイム
を満足するタイミングでDRAM外部にデータが読出さ
れていく。
【0117】したがって、センスアンプ活性化タイミン
グをあまり遅らせるとアクセスタイムが長くなってしま
うため高速に外部にデータを読出すことができなくな
る。
【0118】しかしながら、リフレッシュ動作を行なう
場合には、外部にデータを読出すアクセスタイムに縛ら
れることがないので、ワード線活性化タイミングに対し
て時刻t3までセンスアンプ活性化タイミングを遅らせ
ることができる。すると、トランジスタMTの抵抗成分
Rを経由して電流がビット線に流れ込む時間が長くなる
ので、時刻t3において電位差はVSA1まで増大す
る。
【0119】言い換えると、リフレッシュ期間を規定の
時間よりもさらに長くしてキャパシタMQに蓄積されて
いる電荷が通常読出時よりも少なくなると、通常時はビ
ット線の電位は電位V1であるのに対しリフレッシュ期
間が長いときには電位V2のようになる。しかし、時刻
t3においてはセンスアンプが増幅可能な電位差VSA
が確保できることを示す。
【0120】図9は、実施の形態1の半導体記憶装置の
動作を説明するための動作波形図である。
【0121】図9を参照して、時刻t1のクロック信号
ext.CLKの立上がりエッジにおいてオートリフレ
ッシュコマンドが与えられる。時刻t1においては信号
ext.ZCS,ext.ZRAS,ext.ZCAS
がいずれもLレベルに設定されており、一方、信号ex
t.ZWEおよび信号CKEはいずれもHレベルに設定
されている。
【0122】応じて、図3のコマンドデコード回路52
およびリフレッシュ制御部54は信号AREFSおよび
信号ZRASEを活性化する。
【0123】信号AREFSの活性化に応じて、図3の
1ショットパルス発生回路84は信号REFAとして1
ショットパルスを出力する。すると、内部アドレスカウ
ンタ86はアドレス信号Qをカウントアップする。
【0124】一方、図3の制御回路62は、信号ZRA
SEおよびオートリフレッシュ信号AREFに応じてロ
ウアドレスデコード信号RADEをHレベルに活性化
し、続いて時刻t2においてワード線トリガ信号RXT
をHレベルに活性化する。応じてワード線WLが活性化
される。
【0125】オートリフレッシュ信号AREFが活性化
されていない場合には、図5のロウ系制御回路64は、
時刻t2の信号RXTが活性化されてから遅延段164
の遅延時間後である時刻t3においてセンスアンプ活性
化信号S0Nを活性化させる。
【0126】しかし、オートリフレッシュコマンドが入
力された場合は、オートリフレッシュ信号AREFが活
性化されるので、図5の遅延段166の遅延時間Td分
だけセンスアンプ活性化信号S0Nの活性化タイミング
が遅くなり、時刻t4においてセンスアンプ活性化信号
S0Nが活性化される。すると、同じ電荷がメモリセル
に蓄積されているとすれば、通常時に読出される電位差
ΔV0に対してリフレッシュ時に読出される電位差ΔV
1は大きくなる。
【0127】逆に言えば、リフレッシュ時間を従来より
も長く設定し、規定量よりもメモリセルの蓄積電荷が減
ってしまった場合であってもセンスアンプによってデー
タのリフレッシュが可能となる。
【0128】以上説明したように、実施の形態1の半導
体記憶装置は、センスアンプ活性化タイミングを通常の
読出時よりもリフレッシュ時において遅らせることによ
って、メモリセルの蓄積電荷が少なくなった場合でも正
確にセンスアンプで電位差を増幅することができる。し
たがってリフレッシュ動作を行なう間隔を長くすること
ができ、従来よりも消費電力を減少させることができ
る。
【0129】なお、実施の形態1の発明による消費電力
の低減は、リフレッシュサイクルであれば行なうことが
できる。特に、一定期間外部とアクセスを行なわないオ
ートリフレッシュ時やセルフリフレッシュ時に効果的で
ある。
【0130】[実施の形態2]図10は、実施の形態2
の半導体記憶装置において用いられるコントロール回路
250の構成を示すブロック図である。
【0131】図10を参照して、コントロール回路25
0は、図3に示したコントロール回路8の構成におい
て、制御回路62に代えて制御回路252を含む。制御
回路252は、図3における制御回路62の構成におい
て、ロウ系制御回路66,68,70に代えてそれぞれ
ロウ系制御回路256,258,260を含む。
【0132】他の部分のコントロール回路250の構成
は、コントロール回路8と同様であるので説明は繰返さ
ない。
【0133】図11は、図10におけるロウ系制御回路
256の構成を示した回路図である。
【0134】図11を参照して、ロウ系制御回路256
は、図5に示したロウ系制御回路64の構成において信
号発生部136に代えて信号発生部300を含む。
【0135】信号発生部300は、信号発生部136の
構成において遅延段166に代えて遅延段302を含
む。遅延段302は、遅延段166の構成においてイン
バータ184とOR回路170との間に直列接続される
インバータ304,306を含む。ロウ系制御回路25
6の他の構成は、図5に示したロウ系制御回路64と同
様であり、説明は繰返さない。
【0136】図12は、図10におけるロウ系制御回路
258の構成を示した回路図である。
【0137】図12を参照して、ロウ系制御回路258
は、図11に示したロウ系制御回路256の構成におい
て、信号発生部300に代えて信号発生部310を含
む。信号発生部310は、信号発生部300の構成にお
いて遅延段302に代えて遅延段312を含む。遅延段
312は遅延段302の構成においてインバータ306
とOR回路170との間にさらに直列に接続されたイン
バータ314,316を含む。
【0138】ロウ系制御回路258の他の構成は、ロウ
系制御回路256と同様であり、説明は繰返さない。
【0139】図13は、図10におけるロウ系制御回路
260の構成を示した回路図である。
【0140】図13を参照して、ロウ系制御回路260
は、図12に示したロウ系制御回路258の構成におい
て、信号発生部310に代えて信号発生部320を含
む。
【0141】信号発生部320は、信号発生部310の
構成において遅延段312に代えて遅延段322を含
む。
【0142】遅延段322は、遅延段312の構成に加
えてインバータ316とOR回路170との間に直列に
接続されるインバータ324,326を含む。
【0143】ロウ系制御回路260の他の構成は、図1
2に示したロウ系制御回路258と同様であるので説明
は繰返さない。
【0144】このような構成とすると、遅延段166、
遅延段302、遅延段312、遅延段322は各々異な
る遅延時間を有しているので、バンク0〜バンク3にお
いてリフレッシュ時にセンスアンプが活性化されるタイ
ミングが少しずつずれることになる。
【0145】すると、全バンク同時にリフレッシュ動作
を行なっていた場合に比べてピーク電流を減らすことが
できるので、電源ノイズを低減させることができかつ消
費電力を減少させることができる。
【0146】[実施の形態3]図14は、実施の形態3
において用いられるVPP発生回路424の構成を示し
た回路図である。
【0147】VPP発生回路424は、図2に示したV
PP発生回路24の構成において分圧回路32に代えて
分圧回路432を含む。
【0148】分圧回路432は、図2に示した分圧回路
32の構成において、オートリフレッシュ信号AREF
を受けて反転するインバータ445と、PチャネルMO
Sトランジスタ46のソースとドレインとの間に接続さ
れゲートにインバータ445の出力を受けるPチャネル
MOSトランジスタ446とをさらに含む。
【0149】VPP発生回路424の他の構成は、図2
に示したVPP発生回路24と同様であるので、説明は
繰返さない。
【0150】次に、VPP発生回路424の動作を簡単
に説明する。通常のアクセスが行なわれる場合には、オ
ートリフレッシュ信号AREFはLレベルに設定される
ので、PチャネルMOSトランジスタ446は非導通状
態となり、図2に示したVPP発生回路24と同様な電
位VPPが発生される。
【0151】次に、オートリフレッシュコマンドまたは
セルフリフレッシュコマンドが与えられ、オートリフレ
ッシュ信号AREFがHレベルとなると、PチャネルM
OSトランジスタ446が導通状態となる。すると、P
チャネルMOSトランジスタ446の両端の抵抗成分が
小さくなるので分圧電位VDIVは電位VPPに近づく
ことになる。その結果、通常動作時において発生される
電位VPPよりもリフレッシュ動作時に発生される電位
VPPの方が低くなる。したがって、VPP電位を低下
させることにより、消費電力を低減することができる。
【0152】電位VPPを低下させると、ワード線の活
性化電位が低下するので、図6のトランジスタMTによ
ってキャパシタMQに再書込される電位が低下してしま
うが、実施の形態1の回路と併用すれば、これによるリ
フレッシュ特性の悪化を防ぐことができる。
【0153】今回開示された実施の形態はすべての点で
例示であって制限的なものではないと考えられるべきで
ある。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求
の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味お
よび範囲内でのすべての変更が含まれることが意図され
る。
【0154】
【発明の効果】請求項1〜3に記載の半導体記憶装置
は、第2のコマンドに応じて動作する時にセンスアンプ
の活性化タイミングを第1のコマンドに応じて動作する
時よりも遅らせることによって、メモリセルの蓄積電荷
が少なくなった場合でも正確にセンスアンプで電位差を
増幅することができる。したがって第2のコマンドに応
じて動作する際の消費電力を減少させることができる。
【0155】請求項4,5に記載の半導体記憶装置は、
請求項1に記載の半導体記憶装置の奏する効果に加え
て、第2のコマンドがオートリフレッシュコマンドであ
る場合に、リフレッシュ間隔を長くしてもデータがリフ
レッシュ可能であるので、消費電力を減少させることが
できる。
【0156】請求項6,7に記載の半導体記憶装置は、
請求項1に記載の半導体記憶装置の奏する効果に加え
て、第2のコマンドがセルフリフレッシュコマンドであ
る場合に、リフレッシュ間隔を長くしてもデータがリフ
レッシュ可能であるので、消費電力を減少させることが
できる。
【0157】請求項8,9に記載の半導体記憶装置は、
請求項1に記載の半導体記憶装置の奏する効果に加え
て、第2のコマンドに応じてワード線駆動電位を低くす
るのでさらに消費電力を減少させることができる。
【0158】請求項10〜12に記載の半導体記憶装置
は、第2のコマンドに応じて動作する時にセンスアンプ
の活性化タイミングを第1のコマンドに応じて動作する
時よりも遅らせることによって、メモリセルの蓄積電荷
が少なくなった場合でも正確にセンスアンプで電位差を
増幅することができる。したがって第2のコマンドに応
じて動作する際の消費電力を減少させることができる。
また、メモリブロックごとにセンスアンプの活性化タイ
ミングをずらすので、消費電流のピーク値を小さくする
ことができ、いっそう消費電力を減少させることができ
る。
【0159】請求項13に記載の半導体記憶装置は、請
求項10に記載の半導体記憶装置の奏する効果に加え
て、複数のメモリブロックが独立して動作可能なバンク
である場合に消費電流のピーク値を小さくすることがで
きる。
【0160】請求項14,15に記載の半導体記憶装置
は、請求項10に記載の半導体記憶装置の奏する効果に
加えて、第2のコマンドがオートリフレッシュコマンド
である場合に、リフレッシュ間隔を長くしてもデータが
リフレッシュ可能であるので、消費電力を減少させるこ
とができる。
【0161】請求項16,17に記載の半導体記憶装置
は、請求項10に記載の半導体記憶装置の奏する効果に
加えて、第2のコマンドがセルフリフレッシュコマンド
である場合に、リフレッシュ間隔を長くしてもデータが
リフレッシュ可能であるので、消費電力を減少させるこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施の形態1の半導体記憶装置1の
構成を示す概略ブロック図である。
【図2】 図1におけるVPP発生回路24の構成を示
した回路図である。
【図3】 図1におけるコントロール回路8の行活性化
の制御に関連する構成を示すブロック図である。
【図4】 図3におけるオートリフレッシュコマンドデ
コーダ74およびリフレッシュ動作制御回路82の構成
を示した回路図である。
【図5】 図3におけるロウ系制御回路64の構成を示
した回路図である。
【図6】 図1におけるセンスアンプとメモリアレイの
概略構成を説明するための回路図である。
【図7】 メモリセルからビット線に電流が流れる様子
を説明するための図である。
【図8】 センスアンプ活性化信号S0Nの活性化タイ
ミングを遅らせることによりリフレッシュ時間を長くす
る説明をするための動作波形図である。
【図9】 実施の形態1の半導体記憶装置の動作を説明
するための動作波形図である。
【図10】 実施の形態2の半導体記憶装置において用
いられるコントロール回路250の構成を示すブロック
図である。
【図11】 図10におけるロウ系制御回路256の構
成を示した回路図である。
【図12】 図10におけるロウ系制御回路258の構
成を示した回路図である。
【図13】 図10におけるロウ系制御回路260の構
成を示した回路図である。
【図14】 実施の形態3において用いられるVPP発
生回路424の構成を示した回路図である。
【図15】 従来のシンクロナスDRAMの行活性化タ
イミング制御を行なうコントロール回路508の構成を
示したブロック図である。
【図16】 図15におけるロウ系制御回路564の構
成を示した回路図である。
【図17】 図15におけるオートリフレッシュコマン
ドデコーダ574とリフレッシュ動作制御回路582の
構成を示した回路図である。
【図18】 従来のDRAMのオートリフレッシュ動作
を説明するための動作波形図である。
【図19】 従来のDRAMのセルフリフレッシュ時の
動作を説明するための動作波形図である。
【符号の説明】
1 半導体記憶装置、2 アドレスバッファ、4 クロ
ックバッファ、6 制御信号入力バッファ、8 コント
ロール回路、250 コントロール回路、10ブロッ
ク、12 列デコーダ、14 メモリアレイバンク、1
6 センスアンプ、18 ブロック、20 出力バッフ
ァ、22 入力バッファ、24,424VPP発生回
路、26 VREF発生回路、28 比較回路、30
チャージポンプ回路、32,432 分圧回路、52
コマンドデコード回路、54 リフレッシュ制御部、5
6,60 バンク選択部、58,100,102 NO
R回路、62,252 制御回路、64〜70,256
〜260 ロウ系制御回路、72 アクティブコマンド
デコーダ、74 オートリフレッシュコマンドデコー
ダ、76 セルフリフレッシュコマンドデコーダ、80
セルフリフレッシュタイマ、82 リフレッシュ動作
制御回路、84 1ショットパルス発生回路、86 内
部アドレスカウンタ、98 反転遅延回路、104 ラ
ッチ回路、116,118,172 NAND回路、1
42,170 OR回路、106,140,150,1
52,164,166,302,312,322 遅延
段、154 AND回路、132〜136,300〜3
20 信号発生部、BEQ イコライズ回路、BL,Z
BL ビット線、BLP ビット線対、CSG コラム
選択ゲート、CSL コラム選択線、MC メモリセ
ル、MQ キャパシタ、MTトランジスタ、SAK セ
ンスアンプ、SN ストレージノード、WL ワード
線。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5M024 AA04 AA15 AA20 BB22 BB29 BB39 CC22 DD73 DD85 EE02 EE05 EE08 EE09 EE13 EE23 EE29 EE30 FF02 FF03 FF07 FF13 FF23 GG02 GG06 JJ02 LL01 PP01 PP02 PP03 PP07

Claims (17)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 行列状に配列される複数のメモリセルを
    含むメモリブロックを備え、 前記メモリブロックは、 前記行に対応する複数のワード線と、 前記列に対応する複数のビット線対と、 前記複数のワード線のうちの一部を選択的に活性化する
    行デコード回路と、 前記複数のビット線対のうちの一部を選択する列デコー
    ド回路と、 前記複数のビット線に読出されたデータを増幅するセン
    スアンプ回路とを含み、 前記行デコード回路および前記センスアンプ回路の制御
    を行なう制御回路をさらに備え、 前記制御回路は、 外部から与えられる制御信号から複数のコマンドを検出
    するコマンドデコード回路と、 前記コマンドデコード回路の出力に応じて前記ワード線
    の活性化タイミングを示す第1の活性化信号と前記セン
    スアンプの活性化タイミングを示す第2の活性化信号と
    出力する行活性化タイミング制御部とを含み、 前記行活性化タイミング制御部は、前記コマンドデコー
    ダが検出したコマンドが第1のコマンドであるときに
    は、前記第1の活性化信号を活性化してから第1の時間
    経過後に前記第2の活性化信号を活性化し、前記コマン
    ドデコーダが検出したコマンドが第2のコマンドである
    ときには、前記第1の活性化信号を活性化してから前記
    第1の時間よりも長い第2の時間経過後に前記第2の活
    性化信号を活性化する、半導体記憶装置。
  2. 【請求項2】 前記行活性化タイミング制御部は、 前記第1および第2のコマンドに応じて前記第1の活性
    化信号を活性化する第1の信号発生部と、 前記コマンドデコーダが検出したコマンドが前記第1の
    コマンドであるときには、前記第1の信号発生部の出力
    を前記第1の遅延時間だけ遅延させ、前記コマンドデコ
    ーダが検出したコマンドが前記第2のコマンドであると
    きには、前記第1の信号発生部の出力を前記第2の遅延
    時間だけ遅延させて、前記第2の活性化信号を出力する
    第2の信号発生部とを有する、請求項1に記載の半導体
    記憶装置。
  3. 【請求項3】 前記第2の信号発生部は、 前記第1の信号発生部の出力を受けて前記第1の遅延時
    間だけ遅延させる第1の遅延回路と、 前記第1の遅延回路の出力を受けてさらに前記第2の遅
    延時間と前記第1の遅延時間との差の時間だけ遅延させ
    る第2の遅延回路と、 前記第1、第2の遅延回路の出力のいずれか一方を前記
    コマンドデコーダが検出したコマンドに応じて選択して
    前記第2の活性化信号を出力する選択回路とを有する、
    請求項2に記載の半導体記憶装置。
  4. 【請求項4】 前記第1のコマンドは、行活性化コマン
    ドであり、 前記第2のコマンドは、オートリフレッシュコマンドで
    ある、請求項1に記載の半導体記憶装置。
  5. 【請求項5】 前記コマンドデコード回路は、 前記オートリフレッシュコマンドを検出するコマンドデ
    コーダを含み、 前記制御回路は、 前記コマンドデコーダの出力に応じてリフレッシュ動作
    の開始を指示するリフレッシュ制御回路と、 前記リフレッシュ制御回路の出力に応じてリフレッシュ
    アドレスを発生するカウンタ回路とを含む、請求項4に
    記載の半導体記憶装置。
  6. 【請求項6】 前記第1のコマンドは、行活性化コマン
    ドであり、 前記第2のコマンドは、セルフリフレッシュコマンドで
    ある、請求項1に記載の半導体記憶装置。
  7. 【請求項7】 前記コマンドデコード回路は、 前記セルフリフレッシュコマンドを検出するコマンドデ
    コーダを含み、 前記制御回路は、 前記コマンドデコーダの出力に応じてリフレッシュ動作
    の開始を周期的に指示するタイマ回路と、 前記タイマ制御回路の出力に応じてリフレッシュアドレ
    スを発生するカウンタ回路とを含む、請求項6に記載の
    半導体記憶装置。
  8. 【請求項8】 前記ワード線の活性化電位を発生する電
    位発生回路をさらに備え、 前記電位発生回路は、前記第1のコマンドを実行するた
    めに前記活性化電位として第1の電位を発生し、前記第
    2のコマンドに応じて前記第1の電位よりも低い第2の
    電位を前記活性化電位として発生する、請求項1に記載
    の半導体記憶装置。
  9. 【請求項9】 前記高電位発生回路は、 参照電位を発生する参照電位発生回路と、 前記参照電位と分圧電位とを比較する比較回路と、 前記比較回路の出力に応じて昇圧動作を行ない前記活性
    化電位を出力するチャージポンプ回路と、 前記活性化電位を前記第2のコマンドに応じて降下させ
    前記分圧電位を出力する分圧回路とを含む、請求項8に
    記載の半導体記憶装置。
  10. 【請求項10】 複数のメモリブロックを備え、 前記複数のメモリブロックの各々は、 行列状に配列される複数のメモリセルと、 前記行に対応する複数のワード線と、 前記列に対応する複数のビット線対と、 前記複数のワード線のうちの一部を選択的に活性化する
    行デコード回路と、 前記複数のビット線対のうちの一部を選択する列デコー
    ド回路と、 前記複数のビット線に読出されたデータを増幅するセン
    スアンプ回路とを含み、 前記行デコード回路および前記センスアンプ回路の制御
    を行なう制御回路をさらに備え、 前記制御回路は、 外部から与えられる制御信号から複数のコマンドを検出
    するコマンドデコード回路と、 前記複数のメモリブロックに対応して設けられ、前記コ
    マンドデコード回路の出力に応じて前記ワード線の活性
    化タイミングを示す第1の活性化信号と前記センスアン
    プの活性化タイミングを示す第2の活性化信号と出力す
    る複数の行活性化タイミング制御部とを含み、 前記複数の行活性化タイミング制御部の各々は、前記コ
    マンドデコーダが検出したコマンドが第1のコマンドで
    あるときには、前記第1の活性化信号を活性化してから
    第1の時間経過後に前記第2の活性化信号を活性化し、
    前記コマンドデコーダが検出したコマンドが第2のコマ
    ンドであるときには、前記第1の活性化信号を活性化し
    てから前記第1の時間よりも長い時間経過後に前記第2
    の活性化信号を活性化し、 前記複数の行活性化タイミング制御部が前記第2のコマ
    ンドに応じて前記第1の活性化信号を活性化してから前
    記第2の活性化信号を活性化するまでの時間は、それぞ
    れ異なる、半導体記憶装置。
  11. 【請求項11】 前記複数の行活性化タイミング制御部
    の各々は、 前記第1および第2のコマンドに応じて前記第1の活性
    化信号を活性化する第1の信号発生部と、 前記コマンドデコーダが検出したコマンドが前記第1の
    コマンドであるときには、前記第1の信号発生部の出力
    を前記第1の遅延時間だけ遅延させ、前記コマンドデコ
    ーダが検出したコマンドが前記第2のコマンドであると
    きには、前記第1の信号発生部の出力を前記第1の遅延
    時間よりも長い時間だけ遅延させて、前記第2の活性化
    信号を出力する第2の信号発生部とを有する、請求項1
    0に記載の半導体記憶装置。
  12. 【請求項12】 前記第2の信号発生部は、 前記第1の信号発生部の出力を受けて前記第1の遅延時
    間だけ遅延させる第1の遅延回路と、 前記第1の遅延回路の出力を受けてさらに遅延させる第
    2の遅延回路と、前記第1、第2の遅延回路の出力のい
    ずれかを前記コマンドデコーダが検出したコマンドに応
    じて選択して前記第2の活性化信号を出力する選択回路
    とを有すし、 前記複数の行活性化タイミング制御部に対応する前記第
    2の遅延回路の遅延時間は、それぞれ異なる、請求項1
    1に記載の半導体記憶装置。
  13. 【請求項13】 前記複数のメモリブロックは、互いに
    独立して読出動作可能なメモリバンクである、請求項1
    0に記載の半導体記憶装置。
  14. 【請求項14】 前記第1のコマンドは、行活性化コマ
    ンドであり、 前記第2のコマンドは、オートリフレッシュコマンドで
    ある、請求項10に記載の半導体記憶装置。
  15. 【請求項15】 前記コマンドデコード回路は、 前記オートリフレッシュコマンドを検出するコマンドデ
    コーダを含み、 前記制御回路は、 前記コマンドデコーダの出力に応じてリフレッシュ動作
    の開始を指示するリフレッシュ制御回路と、 前記リフレッシュ制御回路の出力に応じてリフレッシュ
    アドレスを発生するカウンタ回路とを含む、請求項14
    に記載の半導体記憶装置。
  16. 【請求項16】 前記第1のコマンドは、行活性化コマ
    ンドであり、 前記第2のコマンドは、セルフリフレッシュコマンドで
    ある、請求項10に記載の半導体記憶装置。
  17. 【請求項17】 前記コマンドデコード回路は、 前記セルフリフレッシュコマンドを検出するコマンドデ
    コーダを含み、 前記制御回路は、 前記コマンドデコーダの出力に応じて周期的にリフレッ
    シュ動作の開始を指示するタイマ回路と、 前記タイマ制御回路の出力に応じてリフレッシュアドレ
    スを発生するカウンタ回路とを含む、請求項16に記載
    の半導体記憶装置。
JP2001172362A 2001-06-07 2001-06-07 半導体記憶装置 Withdrawn JP2002367370A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001172362A JP2002367370A (ja) 2001-06-07 2001-06-07 半導体記憶装置
US09/987,836 US6504787B2 (en) 2001-06-07 2001-11-16 Semiconductor memory device with reduced power consumption during refresh operation
DE10159368A DE10159368A1 (de) 2001-06-07 2001-12-04 Halbleiterspeichervorrichtung mit verringertem Leistungsverbrauch während der Auffrischoperation
TW090131822A TW536702B (en) 2001-06-07 2001-12-21 Semiconductor memory device
KR1020020007349A KR20030010466A (ko) 2001-06-07 2002-02-08 리프레시 동작 시의 소비 전력이 감소된 반도체 기억 장치
CN02104679A CN1391228A (zh) 2001-06-07 2002-02-10 减少了刷新工作时的功耗的半导体存储器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001172362A JP2002367370A (ja) 2001-06-07 2001-06-07 半導体記憶装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002367370A true JP2002367370A (ja) 2002-12-20

Family

ID=19013994

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001172362A Withdrawn JP2002367370A (ja) 2001-06-07 2001-06-07 半導体記憶装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6504787B2 (ja)
JP (1) JP2002367370A (ja)
KR (1) KR20030010466A (ja)
CN (1) CN1391228A (ja)
DE (1) DE10159368A1 (ja)
TW (1) TW536702B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100847315B1 (ko) 2007-02-28 2008-07-21 삼성전자주식회사 셀프 리프레쉬 제어 회로, 이를 포함하는 반도체 메모리장치 및 셀프 리프레쉬 제어 방법

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6771553B2 (en) 2001-10-18 2004-08-03 Micron Technology, Inc. Low power auto-refresh circuit and method for dynamic random access memories
JP4257056B2 (ja) * 2001-12-13 2009-04-22 エルピーダメモリ株式会社 ダイナミック型半導体記憶装置及びリフレッシュ制御方法
US6731548B2 (en) * 2002-06-07 2004-05-04 Micron Technology, Inc. Reduced power registered memory module and method
US6778457B1 (en) * 2003-02-19 2004-08-17 Freescale Semiconductor, Inc. Variable refresh control for a memory
DE10315087B3 (de) * 2003-04-02 2004-05-13 Infineon Technologies Ag Verfahren zum Auffrischen von dynamischen Speicherzellen in einer Speicherschaltung und einer Speicherschaltung
KR100522431B1 (ko) * 2003-04-30 2005-10-20 주식회사 하이닉스반도체 리프레쉬 동작이 향상된 고속 데이터 억세스를 위한반도체 메모리 장치
KR100529033B1 (ko) * 2003-05-23 2005-11-17 주식회사 하이닉스반도체 동기식 반도체 메모리 소자
US7236416B2 (en) * 2004-05-21 2007-06-26 Qualcomm Incorporated Method and system for controlling refresh in volatile memories
WO2007097320A1 (ja) 2006-02-21 2007-08-30 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha オイルシール
TW200845003A (en) * 2007-05-01 2008-11-16 Nanya Technology Corp Semiconductor device and memory circuit layout method
TWI511162B (zh) * 2014-01-15 2015-12-01 Elite Semiconductor Esmt 自動更新記憶體單元的方法及使用其之半導體記憶裝置
CN105976857A (zh) * 2016-05-20 2016-09-28 西安紫光国芯半导体有限公司 一种信号建立时间控制电路及基于该电路的动态存储器
CN110797061B (zh) * 2018-08-03 2021-03-23 华邦电子股份有限公司 存储器装置及其控制方法
US10991413B2 (en) * 2019-07-03 2021-04-27 Micron Technology, Inc. Memory with programmable die refresh stagger

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07101273B2 (ja) * 1986-11-07 1995-11-01 ミノルタ株式会社 画像投影装置
KR100234365B1 (ko) * 1997-01-30 1999-12-15 윤종용 반도체 메모리장치의 리프레쉬 방법 및 회로
JP2000057763A (ja) * 1998-08-07 2000-02-25 Mitsubishi Electric Corp ダイナミック型半導体記憶装置
KR100287889B1 (ko) * 1998-12-31 2001-05-02 김영환 셀프 리프레쉬 회로
KR20000051064A (ko) * 1999-01-18 2000-08-16 김영환 반도체 메모리의 워드라인 구동회로
JP3319429B2 (ja) * 1999-04-23 2002-09-03 日本電気株式会社 半導体記憶装置
KR20010064492A (ko) * 1999-12-29 2001-07-09 박종섭 메모리의 리프레시 제어 회로

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100847315B1 (ko) 2007-02-28 2008-07-21 삼성전자주식회사 셀프 리프레쉬 제어 회로, 이를 포함하는 반도체 메모리장치 및 셀프 리프레쉬 제어 방법

Also Published As

Publication number Publication date
TW536702B (en) 2003-06-11
KR20030010466A (ko) 2003-02-05
US6504787B2 (en) 2003-01-07
DE10159368A1 (de) 2002-12-12
US20020186609A1 (en) 2002-12-12
CN1391228A (zh) 2003-01-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4036487B2 (ja) 半導体記憶装置、および半導体回路装置
JP4758228B2 (ja) 半導体メモリ装置のレイテンシ制御回路
KR100443909B1 (ko) 반도체 메모리 장치의 부분 어레이 셀프 리플레쉬 동작을수행하기 위한 장치 및 방법
US7466623B2 (en) Pseudo SRAM capable of operating in continuous burst mode and method of controlling burst mode operation thereof
JP3247647B2 (ja) 半導体集積回路装置
US7301843B2 (en) Semiconductor memory device having complete hidden refresh function
US6643218B1 (en) Precharge control signal generator, and semiconductor memory device using the same
US6172928B1 (en) Semiconductor memory device with normal mode and power down mode
US7688659B2 (en) Semiconductor memory capable of testing a failure before programming a fuse circuit and method thereof
US6219292B1 (en) Semiconductor memory device having reduced power requirements during refresh operation by performing refresh operation in a burst method
JP2002367370A (ja) 半導体記憶装置
US6834021B2 (en) Semiconductor memory having memory cells requiring refresh operation
US6542426B2 (en) Cell data protection circuit in semiconductor memory device and method of driving refresh mode
US6789137B2 (en) Semiconductor memory device allowing reduction of I/O terminals
US6894942B2 (en) Refresh control circuit and method for semiconductor memory device
US6456563B1 (en) Semiconductor memory device that operates in sychronization with a clock signal
US6310825B1 (en) Data writing method for semiconductor memory device
JP2002197894A (ja) 半導体集積回路
JP2002352597A (ja) 半導体記憶装置
JP4137060B2 (ja) 半導体メモリおよびダイナミックメモリセルの電荷蓄積方法
KR100413484B1 (ko) 반도체 메모리 장치의 리프레쉬 회로
JP2000030440A (ja) 半導体記憶装置
JPH11288589A (ja) 半導体記憶装置
JPH07240091A (ja) ダイナミックランダムアクセスメモリ

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20080902