JP4758228B2 - 半導体メモリ装置のレイテンシ制御回路 - Google Patents

半導体メモリ装置のレイテンシ制御回路 Download PDF

Info

Publication number
JP4758228B2
JP4758228B2 JP2005380667A JP2005380667A JP4758228B2 JP 4758228 B2 JP4758228 B2 JP 4758228B2 JP 2005380667 A JP2005380667 A JP 2005380667A JP 2005380667 A JP2005380667 A JP 2005380667A JP 4758228 B2 JP4758228 B2 JP 4758228B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
latency
output
precharge
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005380667A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007012244A (ja
Inventor
仁 宰 李
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SK Hynix Inc
Original Assignee
Hynix Semiconductor Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hynix Semiconductor Inc filed Critical Hynix Semiconductor Inc
Publication of JP2007012244A publication Critical patent/JP2007012244A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4758228B2 publication Critical patent/JP4758228B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
    • G11C11/40Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
    • G11C11/401Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming cells needing refreshing or charge regeneration, i.e. dynamic cells
    • G11C11/406Management or control of the refreshing or charge-regeneration cycles
    • G11C11/40615Internal triggering or timing of refresh, e.g. hidden refresh, self refresh, pseudo-SRAMs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
    • G11C11/40Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
    • G11C11/401Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming cells needing refreshing or charge regeneration, i.e. dynamic cells
    • G11C11/406Management or control of the refreshing or charge-regeneration cycles
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
    • G11C11/40Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
    • G11C11/401Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming cells needing refreshing or charge regeneration, i.e. dynamic cells
    • G11C11/4063Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing
    • G11C11/407Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing for memory cells of the field-effect type
    • G11C11/4076Timing circuits
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
    • G11C11/40Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
    • G11C11/401Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming cells needing refreshing or charge regeneration, i.e. dynamic cells
    • G11C11/4063Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing
    • G11C11/407Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing for memory cells of the field-effect type
    • G11C11/409Read-write [R-W] circuits 
    • G11C11/4094Bit-line management or control circuits
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C7/12Bit line control circuits, e.g. drivers, boosters, pull-up circuits, pull-down circuits, precharging circuits, equalising circuits, for bit lines
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C7/22Read-write [R-W] timing or clocking circuits; Read-write [R-W] control signal generators or management 

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Dram (AREA)

Description

本発明は、半導体メモリ装置のレイテンシ制御回路に関し、特に、同期式擬似SRAM(Pseudo Static Random Access Memory)において、読み出し動作の際、動作性能を向上させ得るようにする技術である。
一般に、DRAM(Dynamic Random Access Memory)は、キャパシタに電荷の形態で情報を格納し、このキャパシタの蓄積電荷をトランジスタを介して対応するビットラインに電荷分配した後、感知増幅器により増幅してデータを判読する。このようなDRAMにおいて、メモリセルは一個のトランジスタと一個のキャパシタとからなるため、大きな記憶容量のメモリを小さな面積で実現できる。
一方、最近のメモリ装置は、高速動作、消費電流の低減及び処理システムの小型化などの目的を達成するために、メモリ素子の微細化が進められている。このような素子の微細化に伴い、メモリセルキャパシタの面積が小さくなり、これに伴いメモリセルキャパシタの容量値が小さくなった。したがって、メモリセルキャパシタの容量値が小さくなれば、キャパシタに対して同じ電圧レベルのデータを書き込むとしても、維持できる電荷量が減少する。
このようなキャパシタの維持電荷量が減少するのを補償するために、周期的にリフレッシュ動作が行われる。ここで、リフレッシュ動作は、メモリセルの格納キャパシタに格納されたデータをビットラインを介して読み取った後、感知増幅器により増幅し、この増幅データを本来のメモリセルキャパシタに再び書き込むことである。
したがって、微細化された素子において、データ維持特性が劣化した場合、このようなデータ維持特性の劣化を補償するためには、リフレッシュ周期を短くする必要がある。しかし、リフレッシュ周期を短くした場合、リフレッシュ動作を行う間、外部の処理装置がDRAMにアクセスできないため、処理システムの性能が低下する。
また、リフレッシュ間隔が短くなった場合、リフレッシュ動作のための消費電流が増加する。特に、バッテリー駆動型携帯機器などのデータ維持モードにおいて要求される低い待機(Standby)電流の条件を満足させることができない。これに伴い、このような低消費電流が要求されるバッテリー駆動型携帯機器などの用途でDRAMを採用できなくなる。
このようなDRAMのリフレッシュ問題を解消する方法の1つに、DRAMをSRAMのように動作させるPSRAM(Pseudo Static Random Access Memory)が知られている。
PSRAMは、メモリアクセスサイクルのいずれかのサイクル内で、通常のデータの読み出し及び書き込み動作を行うサイクルと、リフレッシュを行うリフレッシュサイクルとが連続して行われる。すなわち、1アクセスサイクルでリフレッシュが行われるため、外部アクセス動作に対してリフレッシュを隠すことができ、DRAMを外観上SRAMで動作させることができる。
図1は、このような従来のPSRAMにおけるレイテンシ制御回路に関する構成図である。
従来のレイテンシ制御回路は、レイテンシデコーダ1を備える。このようなレイテンシデコーダ1は、レイテンシセット信号BCR(Bus Configuration Register)[13:11]をデコードして、固定されたレイテンシLT<2:6>を出力する。ここで、レイテンシセット信号BCR[13:11]は、レイテンシをセットするためのモードレジスタセット(MRS;Mode Register Set)の設定の際、外部アドレスA11、A12、A13を印加されて生成された信号である。
通常、非同期(Asynchronous)でページ動作を行うPSRAMにおいて、読み出し動作の際入力されるページアドレスのトグル(Toggle)がある場合、ワードラインをイネーブルするための正常アドレスが先にトグルし、tRC(通常、70〜85ns)だけの時間後にページアドレスがトグルしなければならない。
このようなtRCは、2つのサイクルで構成され、その1つは、アクセスを行うためのアドレスをアクティブにするためのサイクルであり、残り1つは、キャパシタンスからなるDRAMセルをリフレッシュするためのサイクルである。
また、同期式擬似SRAMでは、データが出力されるtRC時間を確保するために、初期レイテンシを設定する。ここで、初期レイテンシとは、バスト動作の開始時点から有効なデータが出力される時点までのクロック数を意味する。
ところが、従来の半導体メモリ装置のレイテンシ制御回路は、図2のタイミング図から分かるように、レイテンシデコーダ1により初期レイテンシを固定し、固定されたレイテンシ(Fixed latency)を出力する。
通常、リフレッシュ動作は、毎サイクルごとに行われるものではなく、数ないし数十μsの間隔で時々行われる。それにも関わらず、従来のレイテンシ制御装置は、バースト読み出し動作の際、初期レイテンシが固定されるため、リフレッシュのためのレイテンシサイクルを常に確保していなければならない。
例えば、図2のタイミング図において、クロックサイクルが20nsであり、デバイスの速度が70nsである時、バースト読み出し動作の初期レイテンシが4に固定される。そして、デバイスの速度が85nsである時は、バースト読み出し動作の初期レイテンシが5に固定される。
これにより、従来のレイテンシ制御装置は、リフレッシュを行う周期に関係なく、一定のレイテンシを確保するため、これにともなう動作性能が減少するという問題がある。
特開2001−273774号公報
本発明は、上記のような従来の問題点を解決するためになされたものであって、その目的は、同期式擬似SRAM(Pseudo Static Random Access Memory)において、バースト読み出し動作時、リフレッシュによりレイテンシを可変して、動作性能を向上させることにある。
上記目的を達成するため、本発明の半導体メモリ装置のレイテンシ制御回路は、リフレッシュ信号とノーマルアクティブ信号とに応じてリフレッシュ動作を行うバースト読み出し区間の間、レイテンシを拡張するためのプリチャージリセット信号を出力するプリチャージ部と、前記レイテンシの拡張情報を含むレイテンシセット信号と前記プリチャージリセット信号とに応じてリフレッシュ周期を検出して、前記バースト読み出し区間では、レイテンシ拡張信号をアクティブにし、前記プリチャージリセット信号のアクティブの際に、前記レイテンシ拡張信号を非アクティブにするリフレッシュ周期検出部と、外部アドレスをデコードして、固定されたレイテンシ情報を含むレイテンシプリ信号を出力するレイテンシデコーダと、前記リフレッシュ動作が行われない区間では、前記レイテンシプリ信号に応じて固定されたレイテンシ信号を出力し、前記リフレッシュ動作が行われる区間では、前記レイテンシ拡張信号に応じて前記レイテンシ信号のサイクルを拡張させて出力するレイテンシ制御部とを備えることを特徴とする。
また、本発明の他の側面に係る半導体メモリ装置のレイテンシ制御回路の前記プリチャージ部は、前記リフレッシュ信号がアクティブになれば、前記バースト読み出し区間の開始時点からプリチャージ信号がアクティブになるまで、前記プリチャージリセット信号をディスエセーブルさせて、前記レイテンシ拡張信号のアクティブ状態を維持できるようにすることを特徴とする。
また、本発明の他の側面に係る半導体メモリ装置のレイテンシ制御回路の前記プリチャージ部は、センスアンプの動作完了を通知するセンシング信号と前記リフレッシュ信号とを論理組み合わせて、プリチャージ信号を出力するプリチャージ信号発生部と、前記センシング信号とプリチャージ待機信号とを論理組み合わせて、前記プリチャージリセット信号を出力するプリチャージリセット信号発生部と、チップ選択信号と書き込みイネーブル信号及びアドレス遷移検出信号に応じて、第1電圧を供給する第1駆動部と、前記ノーマルアクティブ信号に応じて前記第1電圧をラッチすることにより、前記プリチャージ待機信号を出力する第2駆動部と、を備えることを特徴とする。
また、本発明の他の側面に係る半導体メモリ装置のレイテンシ制御回路の前記プリチャージ信号発生部は、前記リフレッシュ信号と一定時間遅延された前記センシング信号とを論理組み合わせする第1論理組み合わせ部と、該第1論理組み合わせ部の出力に応じて、駆動電圧を選択的に供給する第1電圧駆動部と、該第1電圧駆動部の出力をラッチして、リフレッシュセット信号を出力する第1ラッチと、前記リフレッシュセット信号とプリチャージセット信号とを論理組み合わせて、一定時間遅延する第2論理組み合わせ部と、該第2論理組み合わせ部の出力とプリチャージリセット信号発生部の出力とを論理組み合わせて、前記プリチャージ信号を出力する第3論理組み合わせ部と、を備えることを特徴とする。
また、本発明の他の側面に係る半導体メモリ装置のレイテンシ制御回路の前記プリチャージリセット信号発生部は、前記センシング信号を遅延する第1遅延部と、該第1遅延部の出力に応じて、駆動電圧を選択的に供給する第2電圧駆動部と、該第2電圧駆動部の出力をラッチして、プリチャージセット信号を出力する第2ラッチと、前記プリチャージセット信号とプリチャージ待機信号とを論理組み合わせて、一定時間遅延する第3論理組み合わせ部と、該第3論理組み合わせ部の出力を一定時間遅延して、プリチャージリセット信号を出力する第2遅延部と、を備えることを特徴とする。
また、本発明の他の側面に係る半導体メモリ装置のレイテンシ制御回路の第1駆動部は、前記チップ選択信号と前記書き込みイネーブル信号及び前記アドレス遷移検出信号とを論理組み合わせする第4論理組み合わせ部と、該第4論理組み合わせ部の出力に応じて、接地電圧を供給する第3電圧駆動部と、を備えることを特徴とする。
また、本発明の他の側面に係る半導体メモリ装置のレイテンシ制御回路の前記第2駆動部は、前記ノーマルアクティブ信号と前記プリチャージ信号発生部の出力とを論理演算する第5論理組み合わせ部と、該第5論理組み合わせ部の出力に応じて、駆動電圧を供給する第4電圧駆動部と、該第4電圧駆動部の出力をラッチして、プリチャージ待機信号を出力する第3ラッチと、を備えることを特徴とする。
また、本発明の他の側面に係る半導体メモリ装置のレイテンシ制御回路の前記リフレッシュ周期検出部は、前記レイテンシセット信号がハイであり、バースト書き込み区間で前記レイテンシ拡張信号を非アクティブにし、前記レイテンシセット信号がローであり、前記バースト読み出し区間で前記レイテンシ拡張信号をアクティブにすることを特徴とする。
また、本発明の他の側面に係る半導体メモリ装置のレイテンシ制御回路の前記リフレッシュ周期検出部は、前記レイテンシセット信号と書き込みイネーブル信号とを論理組み合わせする第6論理組み合わせ部と、前記第1論理組み合わせ部の結果に応じて、バースト書き込み区間でセットされたレイテンシ拡張信号を出力し、前記バースト読み出し区間で前記プリチャージリセット信号をラッチ及び遅延して、拡張された前記レイテンシ拡張信号を出力する第3駆動部と、を備えることを特徴とする。
また、本発明の他の側面に係る半導体メモリ装置のレイテンシ制御回路の前記第6論理組み合わせ部は、前記レイテンシセット信号と反転された前記書き込みイネーブル信号とをNOR演算するNORゲートと、該NORゲートの出力を反転するインバータと、を備えることを特徴とする。
また、本発明の他の側面に係る半導体メモリ装置のレイテンシ制御回路の前記第3駆動部は、前記プリチャージリセット信号のアクティブの時、電源電圧を供給する第1駆動素子と、前記リフレッシュスタート信号のアクティブの時、接地電圧を供給する第2駆動素子と、前記第1駆動素子の出力と前記第2駆動素子の出力とをラッチする第4ラッチと、前記第1論理組み合わせ部の出力に応じて、前記第4ラッチの出力を選択的に制御する伝送ゲートと、前記第1論理組み合わせ部の出力に応じて、前記伝送ゲートの出力ノードをプリチャージする第3駆動素子と、前記伝送ゲートの出力を一定時間遅延して、前記レイテンシ拡張信号を出力する第3遅延部と、を備えることを特徴とする。
また、本発明の他の側面に係る半導体メモリ装置のレイテンシ制御回路の前記レイテンシ制御部は、前記レイテンシ拡張信号がローである時、前記レイテンシプリ信号を前記固定されたレイテンシ信号のまま出力し、前記レイテンシ拡張信号がハイである時、前記固定されたレイテンシ信号の出力経路を遮断し、前記レイテンシ信号の出力時点を一定クロック増加させて出力するデコード手段を備えることを特徴とする。
また、本発明の他の側面に係る半導体メモリ装置のレイテンシ制御回路の前記デコード手段は、第1レイテンシプリ信号と第2レイテンシプリ信号及び前記レイテンシ拡張信号をデコードして、第1レイテンシ信号と前記第2レイテンシ信号とを出力する第1デコード手段と、第3レイテンシプリ信号と第4レイテンシプリ信号及び前記レイテンシ拡張信号をデコードして、第3レイテンシ信号と前記第4レイテンシ信号とを出力する第2デコード手段と、を備えることを特徴とする。
また、本発明の他の側面に係る半導体メモリ装置のレイテンシ制御回路の前記第1デコード手段は、前記第1レイテンシプリ信号と反転された前記レイテンシ拡張信号とをNAND演算する第1NANDゲートと、該第1NANDゲートの出力を遅延して、前記第1レイテンシ信号を出力する第4遅延部と、前記第2レイテンシプリ信号と反転された前記レイテンシ拡張信号とをNAND演算する第2NANDゲートと、前記第1レイテンシプリ信号と前記レイテンシ拡張信号とをNAND演算する第3NANDゲートと、前記第2NANDゲートの出力と前記第3NANDゲートの出力とをNAND演算する第4NANDゲートと、前記第4NANDゲートの出力を非反転遅延して、前記第2レイテンシ信号を出力する第4遅延部と、を備えることを特徴とする。
また、本発明の他の側面に係る半導体メモリ装置のレイテンシ制御回路の前記第2デコード手段は、前記第3レイテンシプリ信号と反転された前記レイテンシ拡張信号とをNAND演算する第5NANDゲートと、該第5NANDゲートの出力を遅延して、前記第3レイテンシ信号を出力する第5遅延部と、前記第4レイテンシプリ信号と反転された前記レイテンシ拡張信号とをNAND演算する第6NANDゲートと、前記第3レイテンシプリ信号と前記レイテンシ拡張信号とをNAND演算する第7NANDゲートと、前記第6NANDゲートの出力と前記第7NANDゲートの出力とをNAND演算する第8NANDゲートと、該第8NANDゲートの出力を非反転遅延して、前記第4レイテンシ信号を出力する第5遅延部と、を備えることを特徴とする。
本発明は、同期式擬似SRAM(Pseudo Static Random Access Memory)で読み出し動作時、リフレッシュによりレイテンシを可変して、動作性能を向上させ得るという効果がある。
以下、添付した図を参照して、本発明の最も好ましい実施の形態を詳細に説明する。
図3は、本発明に係る半導体メモリ装置のレイテンシ制御回路に関する構成図である。
本発明は、プリチャージ部10、リフレッシュ周期検出部20、レイテンシデコーダ30及びレイテンシ制御部40を備える。
ここで、プリチャージ部10は、リフレッシュ信号REFb、上位/下位アドレス遷移検出信号ATD_U、ATD_L、センシング信号SEN、ノーマルアクティブ信号NATV、チップ選択信号CS_P及び書き込みイネーブル信号WEB_Pに応じてプリチャージ動作を制御することにより、プリチャージ信号PCGとプリチャージリセット信号PCG_E_REとを出力する。
ここで、チップ選択信号CS_Pは、チップを非選択する場合、ローパルスが発生する信号である。そして、書き込みイネーブル信号WEB_Pは、書き込みイネーブル/WEピンがローからハイに遷移した場合、ローパルスが発生する信号である。
すなわち、プリチャージ部10は、従来の技術のように、リフレッシュワードラインまたはノーマルワードライン両方がディスエーブルされる場合、プリチャージ信号PCGを出力するものではなく、ノーマルワードラインのディスエーブルの時のみプリチャージリセット信号PCG_E_REをアクティブにする。これに伴い、リフレッシュを行うバースト読み出し区間の間、レイテンシがそのまま維持され得るようにする。
そして、リフレッシュ周期検出部20は、プリチャージリセット信号PCG_E_RE、レイテンシセット信号BCR[14]、リフレッシュ開始信号REF_S、パワーアップ信号PWRUP及び書き込みイネーブル信号WEBに応じてリフレッシュ周期を検出して、レイテンシ拡張信号LT_Eを出力する。
すなわち、リフレッシュ周期検出部20は、読み出し動作時、モードレジストセットMRS信号であるレイテンシセット信号BCR[14]を印加される。ここで、レイテンシセット信号BCR[14」は、固定されたレイテンシを出力するか、可変的なレイテンシを出力するかを区分するために、MOSレジストセットMRSの時入力されるアドレスA14を示す。
これに伴い、リフレッシュ周期検出部20は、リフレッシュ動作を行うバースト読み出し区間では、レイテンシ拡張信号LT_Eをハイレベルで出力し、バースト読み出し区間の終了を通知するプリチャージリセット信号PCG_E_REのアクティブ状態の時、レイテンシ拡張信号LT_Eをローレベルで出力する。
また、レイテンシデコーダ30は、レイテンシセット信号BCR[13:11]をデコードして、レイテンシプリ信号LT_PRE<2:6>を出力する。ここで、レイテンシセット信号BCR[13:11」は、レイテンシをセットするためのモードレジスタセットMRSの設定時、外部アドレスA11、A12、A13を印加されて生成された信号である。
また、レイテンシ制御部40は、レイテンシ拡張信号LT_Eとレイテンシプリ信号LT_PRE<2:6>とに応じてレイテンシを制御して、レイテンシ信号LT<2:6>を出力する。すなわち、レイテンシ制御部40は、リフレッシュ動作を行わない区間では、セットされたレイテンシ信号LTを出力する。そして、リフレッシュを行うサイクルでは、レイテンシ拡張信号LT_Eがハイレベルになって、決められたクロックと同じ数だけレイテンシサイクルを拡張させて出力する。これにより、PSRAMで初期アクセス動作の遅延を誘発するレイテンシを減少させて、動作性能を向上させ得るようにする。
図4は、図3のプリチャージ部10に関する詳細回路図である。
プリチャージ部10は、プリチャージ信号発生部11、プリチャージリセット信号発生部12、駆動部13、14を備える。
ここで、プリチャージ信号発生部11は、複数個のインバータIV1〜IV7、複数個のNANDゲートND1〜ND3、PMOSトランジスタP1、NMOSトランジスタN1及び遅延部D1〜D2を備える。
NANDゲートND1は、インバータIV1により反転されたリフレッシュ信号REFbとインバータIV8の出力とをNAND演算する。PMOSトランジスタP1は、遅延部D1の出力により制御されて、ラッチ部R1に電源電圧を供給する。NMOSトランジスタN1は、インバータIV2の出力により制御されて、ラッチ部R1に接地電圧を供給する。インバータIV3、IV4からなるラッチ部R1は、PMOSトランジスタP1とNMOSトランジスタN1との共通ドレイン端子を介して出力される信号の電位をラッチして、リフレッシュセット信号REF_SETを出力する。
NANDゲートND2は、リフレッシュセット信号REF_SETとプリチャージセット信号PCG_SETとをNAND演算する。インバータIV5は、NANDゲートND2の出力を反転する。遅延部D2は、インバータIV5の出力を一定時間遅延する。NANDゲートND3は、遅延部D2の出力と遅延部D4の出力とをNAND演算する。インバータIV6は、NANDゲートND3の出力を反転して、遅延部D1に出力する。インバータIV7は、インバータIV6の出力を反転して、プリチャージ信号PCGを出力する。
プリチャージリセット信号発生部12は、複数個のインバータIV8〜IV14、NANDゲートND4、PMOSトランジスタP2、NMOSトランジスタN2及び遅延部D3〜D4を備える。
ここで、遅延部D3は、センシング信号SENを一定時間遅延する。PMOSトランジスタP2は、遅延部D1の出力により制御されて、ラッチ部R2に電源電圧を供給する。NMOSトランジスタN2は、インバータIV8の出力により制御されて、ラッチ部R2に接地電圧を供給する。インバータIV9、IV10からなるラッチ部R2は、PMOSトランジスタP2とNMOSトランジスタN2との共通ドレイン端子を介して出力される信号の電位をラッチして、プリチャージセット信号PCG_SETを出力する。
NANDゲートND4は、プリチャージセット信号PCG_SETとプリチャージ待機信号PCG_STBとをNAND演算する。インバータIV11はNANDゲートND4の出力を反転する。遅延部D4は、インバータIV11の出力を一定時間遅延する。インバータIV12〜IV14は、遅延部D4の出力を反転遅延して、プリチャージリセット信号PCG_E_REを出力する。
そして、駆動部13は、複数個のインバータIV15〜IV17、NANDゲートND5、PMOSトランジスタP3及びNMOSトランジスタN3を備える。
ここで、NANDゲートND5は、遅延部D1の出力とノーマルアクティブ信号NATVとをNAND演算する。PMOSトランジスタP3は、遅延部D1の出力により制御されて、ラッチ部R3に電源電圧を供給する。NMOSトランジスタN3は、インバータIV15の出力によりスイッチング制御される。インバータIV16、IV17からなるラッチ部R3は、PMOSトランジスタP3とNMOSトランジスタN3との共通ドレイン端子を介して出力される信号の電位をラッチして、プリチャージ待機信号PCG_STBを出力する。
また、駆動部14は、NANDゲートND6、ND7、NMOSトランジスタN4、N5を備える。
ここで、NANDゲートND6は、チップ選択信号CS_Pと書き込みイネーブル信号WEB_PとをNAND演算する。NMOSトランジスタN4は、NANDゲートND6の出力に応じて制御されて、NMOSトランジスタN3に接地電圧を供給する。NANDゲートND7は、ノーマルアドレスが遷移される場合、トグル信号を検出する上位アドレス遷移検出信号ATD_Uと下位アドレス遷移検出信号ATD_LとをNAND演算する。NMOSトランジスタN5は、NANDゲートND7の出力に応じて制御されて、NMOSトランジスタN3に接地電圧を供給する。
図5は、図3のリフレッシュ周期検出部20に関する詳細回路図である。
リフレッシュ周期検出部20は、複数個のインバータIV18〜IV27、複数個のPMOSトランジスタP4〜P6、NMOSトランジスタN6、伝送ゲートT1、NORゲートNOR1を備える。
ここで、PMOSトランジスタP4は、インバータIV18により反転されたプリチャージリセット信号PCG_E_REによりスイッチング動作する。PMOSトランジスタP4と並列接続されたPMOSトランジスタP5は、内部電源の印加の際アクティブになるパワーアップ信号PWRUPによりスイッチング動作する。
そして、インバータIV19、IV20からなるラッチR4は、PMOSトランジスタP4、P5の出力を一定時間ラッチして出力する。インバータIV21は、ラッチR4の出力を反転する。
NMOSトランジスタN6は、リフレッシュ動作の開始を通知するリフレッシュスタート信号REF_Sによりスイッチング動作する。NORゲートNOR1は、レイテンシセット信号BCR[14]とインバータIV23により反転された書き込みイネーブル信号WEBとをNOR演算する。インバータIV24は、NORゲートNOR1の出力を反転する。
また、伝送ゲートT1は、インバータIV22、IV24に応じて、インバータIV21の出力を選択的に制御する。PMOSトランジスタP6は、インバータIV22の出力に応じてスイッチング動作して、伝送ゲートT1の出力段に電源電圧を選択的に供給する。インバータIV25〜IV27は、伝送ゲートT1の出力を反転遅延して、レイテンシ拡張信号LT_Eを出力する。
図6は、図3のレイテンシ制御部40に関する詳細回路図である。
レイテンシ制御部40は、複数個のNANDゲートND8〜ND15と複数個のインバータIV28〜IV39とを備える。
ここで、NANDゲートND8は、レイテンシプリ信号LT_PRE<2>とインバータIV28の出力とをNAND演算する。インバータIV30〜IV32は、NANDゲートND8の出力を反転遅延して、レイテンシ信号LT<2>を出力する。
NANDゲートND9は、レイテンシプリ信号LT_PRE<4>とインバータIV28により反転されたレイテンシ拡張信号LT_EとをNAND演算する。NANDゲートND10は、レイテンシプリ信号LT_PRE<2>とレイテンシ拡張信号LT_EとをNAND演算する。NANDゲートND14は、NANDゲートND9、ND10の出力をNAND演算する。インバータIV33、IV34は、NANDゲートND14の出力を遅延して、レイテンシ信号LT<4>を出力する。
そして、NANDゲートND11は、レイテンシプリ信号LT_PRE<3>とインバータIV29とをNAND演算する。インバータIV35〜IV37は、NANDゲートND11の出力を反転遅延して、レイテンシ信号LT<3>を出力する。
NANDゲートND12は、レイテンシプリ信号LT_PRE<6>とインバータIV29により反転されたレイテンシ拡張信号LT_EとをNAND演算する。NANDゲートND13は、レイテンシプリ信号LT_PRE<3>とレイテンシ拡張信号LT_EとをNAND演算する。NANDゲートND15は、NANDゲートND12、ND13の出力をNAND演算する。インバータIV38、IV39は、NANDゲートND15の出力を遅延して、レイテンシ信号LT<6>を出力する。
このような構成を有する本発明の動作過程を、図7の動作タイミング図を参照して説明すれば、次の通りである。
まず、ノーマル動作モードの際、ノーマルワードラインがアクティブになれば、アクティブ動作が開始されて、ノーマルアクティブ信号NATVがハイとなる。ここで、ノーマルアクティブ信号NATVは、外部アクティブ信号がハイである時、アクティブになり、プリチャージ信号PCGがハイである時、ローに非アクティブになる信号である。
これにより、プリチャージ部10は、チップ選択信号/CSがハイに遷移する時発生されるチップ選択信号CS_Pと、書き込みイネーブル信号/WEがハイに遷移する時発生される書き込みイネーブル信号WEB_P及びアドレスが遷移する時発生する上位/下位アドレス遷移検出信号ATD_U、ATD_Lに応じて、プリチャージ待機信号PCG_STBをハイレベルで出力する。
そして、ワードラインのイネーブルによってデータが印加される時、ビットラインセンスアンプの動作が完了したことを通知するセンシング信号SENがアクティブになる。これにより、プリチャージセット信号PCG_SETとプリチャージ待機信号PCG_STBとがハイになって、プリチャージ信号PCGがハイになる。この時、ノーマル動作モード時には、リフレッシュ信号REFbがハイ状態を維持する。
一方、リフレッシュ動作モード時、プリチャージ部10でリフレッシュ信号REFbがローにアクティブになり、ワードラインがディスエーブルされる時、プリチャージリセット信号PCG_E_REがアクティブになる。
これにより、リフレッシュ動作が開始されるバストスタート区間で、バスト区間が終わり、プリチャージ信号PCGがアクティブになる時まで、レイテンシ拡張信号LT_Eがアクティブ状態を維持できるようにする。
以後、リフレッシュ周期検出部20でレイテンシセット信号BCR[14]がハイとなって、固定されたレイテンシ信号LTが出力される場合と、レイテンシセット信号BCR[14]がローであり、書き込みイネーブル信号/WEがローであるライト区間とで、伝送ゲートT1がターンオフされる。そして、PMOSトランジスタP6がターンオンされて、レイテンシ拡張信号LT_Eがローになれば、セットされたレイテンシで動作するようになる。
これに対し、レイテンシセット信号BCR[14]がローであり、書き込みイネーブル信号/WEがハイである読み出し区間では、伝送ゲートT1がターンオンされる。そして、リフレッシュ動作時、リフレッシュスタート信号REF_Sがイネーブルされれば、レイテンシ拡張信号LT_Eがハイとなる。
次に、レイテンシ制御部40は、リフレッシュを行うバースト読み出し動作区間でレイテンシ拡張信号LT_Eを受け取って、レイテンシを決められたクロックと同じ数だけ拡張する。
例えば、レイテンシ拡張信号LT_Eがローである場合には、レイテンシプリ信号LT_PRE<2>、レイテンシプリ信号LT_PRE<3>、レイテンシプリ信号LT_PRE<4>及びレイテンシプリ信号LT_PRE<6>がそれぞれレイテンシ信号LT<2>、レイテンシ信号LT<3>、レイテンシ信号LT<4>及びレイテンシ信号LT<6>で出力される。
これに対し、レイテンシ拡張信号LT_Eがハイであり、レイテンシが2にセットされた場合、レイテンシプリ信号LT_PRE<2>がハイであれば、レイテンシ信号LT<2>がローとなる。そして、レイテンシプリ信号LT_PRE<2>がハイの場合、レイテンシ信号LT<4>で経路が形成されて、レイテンシ信号LT<4>がハイとなる。
すなわち、リフレッシュが行われない区間では、レイテンシ2で速く動作し、リフレッシュが行われる区間では、ウェイト信号WAITが遅延されて、レイテンシ4時点で実際データが出力される。
図8は、本発明のバースト書き込み/読み出し動作に関するシミュレーション図である。
図8のシミュレーション図を見れば、リフレッシュが行われないバースト書き込み/読み出し区間では、レイテンシが2に設定されるが、リフレッシュが行われるバースト読み出し区間では、レイテンシが拡張されてレイテンシ4に可変されることが分かる。
非同期式PSRAMとは異なり、同期式PSRAMでは、データ衝突を防止するために、ウェイトピン(Wait Pin)を介して有効なデータが出力される時点をモニターリングして、データを入/出力するようになる。
このような場合、リフレッシュが行われる場合には、2サイクルが行われて、70〜85nsの初期レイテンシを必要とする。しかし、リフレッシュが行われない場合には、40〜45nsの初期レイテンシが必要となる。したがって、本発明は、リフレッシュが行われないバースト読み出し区間では、レイテンシサイクルを拡張させて、データ出力の帯域幅を向上させるようにし、リフレッシュが行われない区間では、1サイクルの間のみ読み出し動作を行うようにする。
従来の半導体メモリ装置のレイテンシ制御回路に関する構成図である。 従来の半導体メモリ装置のレイテンシ制御回路に関する動作タイミング図である。 本発明に係る半導体メモリ装置のレイテンシ制御回路に関する構成図である。 図3のプリチャージ部に関する詳細回路図である。 図3のリフレッシュ周期検出部に関する詳細回路図である。 図3のレイテンシ制御部に関する詳細回路図である。 本発明に係る半導体メモリ装置のレイテンシ制御回路に関する動作タイミング図である。 本発明のバースト書き込み/読み出し動作に関するシミュレーション図である。
符号の説明
10 プリチャージ部
20 リフレッシュ周期検出部
30 レイテンシデコーダ
40 レイテンシ制御部

Claims (15)

  1. リフレッシュ信号とノーマルアクティブ信号とに応じてリフレッシュ動作を行うバースト読み出し区間の間、レイテンシを拡張するためのプリチャージリセット信号を出力するプリチャージ部と、
    前記レイテンシの拡張情報を含むレイテンシセット信号と前記プリチャージリセット信号とに応じてリフレッシュ周期を検出して、前記バースト読み出し区間では、レイテンシ拡張信号をアクティブにし、前記プリチャージリセット信号のアクティブの際に、前記レイテンシ拡張信号を非アクティブにするリフレッシュ周期検出部と、
    外部アドレスをデコードして、固定されたレイテンシ情報を含むレイテンシプリ信号を出力するレイテンシデコーダと、
    前記リフレッシュ動作が行われない区間では、前記レイテンシプリ信号に応じて固定されたレイテンシ信号を出力し、前記リフレッシュ動作が行われる区間では、前記レイテンシ拡張信号に応じて前記レイテンシ信号のサイクルを拡張させて出力するレイテンシ制御部と、
    を備えることを特徴とする半導体メモリ装置のレイテンシ制御回路。
  2. 前記プリチャージ部は、
    前記リフレッシュ信号がアクティブになれば、前記バースト読み出し区間の開始時点からプリチャージ信号がアクティブになるまで、前記プリチャージリセット信号をディスエセーブルさせて、前記レイテンシ拡張信号のアクティブ状態を維持できるようにすることを特徴とする請求項1に記載の半導体メモリ装置のレイテンシ制御回路。
  3. 前記プリチャージ部は、
    センスアンプの動作完了を通知するセンシング信号と前記リフレッシュ信号とを論理組み合わせて、プリチャージ信号を出力するプリチャージ信号発生部と、
    前記センシング信号とプリチャージ待機信号とを論理組み合わせて、前記プリチャージリセット信号を出力するプリチャージリセット信号発生部と、
    チップ選択信号と書き込みイネーブル信号及びアドレス遷移検出信号に応じて、第1電圧を供給する第1駆動部と、
    前記ノーマルアクティブ信号に応じて前記第1電圧をラッチすることにより、前記プリチャージ待機信号を出力する第2駆動部と、
    を備えることを特徴とする請求項1または2に記載の半導体メモリ装置のレイテンシ制御回路。
  4. 前記プリチャージ信号発生部は、
    前記リフレッシュ信号と一定時間遅延された前記センシング信号とを論理組み合わせする第1論理組み合わせ部と、
    該第1論理組み合わせ部の出力に応じて、駆動電圧を選択的に供給する第1電圧駆動部と、
    該第1電圧駆動部の出力をラッチして、リフレッシュセット信号を出力する第1ラッチと、
    前記リフレッシュセット信号とプリチャージセット信号とを論理組み合わせて、一定時間遅延する第2論理組み合わせ部と、
    該第2論理組み合わせ部の出力とプリチャージリセット信号発生部の出力とを論理組み合わせて、前記プリチャージ信号を出力する第3論理組み合わせ部と、
    を備えることを特徴とする請求項3に記載の半導体メモリ装置のレイテンシ制御回路。
  5. 前記プリチャージリセット信号発生部は、
    前記センシング信号を遅延する第1遅延部と、
    該第1遅延部の出力に応じて、駆動電圧を選択的に供給する第2電圧駆動部と、
    該第2電圧駆動部の出力をラッチして、プリチャージセット信号を出力する第2ラッチと、
    前記プリチャージセット信号とプリチャージ待機信号とを論理組み合わせて、一定時間遅延する第3論理組み合わせ部と、
    該第3論理組み合わせ部の出力を一定時間遅延して、プリチャージリセット信号を出力する第2遅延部と、
    を備えることを特徴とする請求項3に記載の半導体メモリ装置のレイテンシ制御回路。
  6. 第1駆動部は、
    前記チップ選択信号と前記書き込みイネーブル信号及び前記アドレス遷移検出信号とを論理組み合わせする第4論理組み合わせ部と、
    該第4論理組み合わせ部の出力に応じて、接地電圧を供給する第3電圧駆動部と、
    を備えることを特徴とする請求項3に記載の半導体メモリ装置のレイテンシ制御回路。
  7. 前記第2駆動部は、
    前記ノーマルアクティブ信号と前記プリチャージ信号発生部の出力とを論理演算する第5論理組み合わせ部と、
    該第5論理組み合わせ部の出力に応じて、駆動電圧を供給する第4電圧駆動部と、
    該第4電圧駆動部の出力をラッチして、プリチャージ待機信号を出力する第3ラッチと、
    を備えることを特徴とする請求項3に記載の半導体メモリ装置のレイテンシ制御回路。
  8. 前記リフレッシュ周期検出部は、
    前記レイテンシセット信号がハイであり、バースト書き込み区間で前記レイテンシ拡張信号を非アクティブにし、前記レイテンシセット信号がローであり、前記バースト読み出し区間で前記レイテンシ拡張信号をアクティブにすることを特徴とする請求項1に記載の半導体メモリ装置のレイテンシ制御回路。
  9. 前記リフレッシュ周期検出部は、
    前記レイテンシセット信号と書き込みイネーブル信号とを論理組み合わせする第6論理組み合わせ部と、
    前記第1論理組み合わせ部の結果に応じて、バースト書き込み区間でセットされたレイテンシ拡張信号を出力し、前記バースト読み出し区間で前記プリチャージリセット信号をラッチ及び遅延して、拡張された前記レイテンシ拡張信号を出力する第3駆動部と、
    を備えることを特徴とする請求項4または8に記載の半導体メモリ装置のレイテンシ制御回路。
  10. 前記第6論理組み合わせ部は、
    前記レイテンシセット信号と反転された前記書き込みイネーブル信号とをNOR演算するNORゲートと、
    該NORゲートの出力を反転するインバータと、
    を備えることを特徴とする請求項9に記載の半導体メモリ装置のレイテンシ制御回路。
  11. 前記第3駆動部は、
    前記プリチャージリセット信号のアクティブの時、電源電圧を供給する第1駆動素子と、
    前記リフレッシュスタート信号のアクティブの時、接地電圧を供給する第2駆動素子と、
    前記第1駆動素子の出力と前記第2駆動素子の出力とをラッチする第4ラッチと、
    前記第1論理組み合わせ部の出力に応じて、前記第4ラッチの出力を選択的に制御する伝送ゲートと、
    前記第1論理組み合わせ部の出力に応じて、前記伝送ゲートの出力ノードをプリチャージする第3駆動素子と、
    前記伝送ゲートの出力を一定時間遅延して、前記レイテンシ拡張信号を出力する第3遅延部と、
    を備えることを特徴とする請求項9に記載の半導体メモリ装置のレイテンシ制御回路。
  12. 前記レイテンシ制御部は、
    前記レイテンシ拡張信号がローである時、前記レイテンシプリ信号を前記固定されたレイテンシ信号のまま出力し、前記レイテンシ拡張信号がハイである時、前記固定されたレイテンシ信号の出力経路を遮断し、前記レイテンシ信号の出力時点を一定クロック増加させて出力するデコード手段を備えることを特徴とする請求項1に記載の半導体メモリ装置のレイテンシ制御回路。
  13. 前記デコード手段は、
    第1レイテンシプリ信号と第2レイテンシプリ信号及び前記レイテンシ拡張信号をデコードして、第1レイテンシ信号と前記第2レイテンシ信号とを出力する第1デコード手段と、
    第3レイテンシプリ信号と第4レイテンシプリ信号及び前記レイテンシ拡張信号をデコードして、第3レイテンシ信号と前記第4レイテンシ信号とを出力する第2デコード手段と、
    を備えることを特徴とする請求項12に記載の半導体メモリ装置のレイテンシ制御回路。
  14. 前記第1デコード手段は、
    前記第1レイテンシプリ信号と反転された前記レイテンシ拡張信号とをNAND演算する第1NANDゲートと、
    該第1NANDゲートの出力を遅延して、前記第1レイテンシ信号を出力する第4遅延部と、
    前記第2レイテンシプリ信号と反転された前記レイテンシ拡張信号とをNAND演算する第2NANDゲートと、
    前記第1レイテンシプリ信号と前記レイテンシ拡張信号とをNAND演算する第3NANDゲートと、
    前記第2NANDゲートの出力と前記第3NANDゲートの出力とをNAND演算する第4NANDゲートと、
    前記第4NANDゲートの出力を非反転遅延して、前記第2レイテンシ信号を出力する第4遅延部と、
    を備えることを特徴とする請求項13に記載の半導体メモリ装置のレイテンシ制御回路。
  15. 前記第2デコード手段は、
    前記第3レイテンシプリ信号と反転された前記レイテンシ拡張信号とをNAND演算する第5NANDゲートと、
    該第5NANDゲートの出力を遅延して、前記第3レイテンシ信号を出力する第5遅延部と、
    前記第4レイテンシプリ信号と反転された前記レイテンシ拡張信号とをNAND演算する第6NANDゲートと、
    前記第3レイテンシプリ信号と前記レイテンシ拡張信号とをNAND演算する第7NANDゲートと、
    前記第6NANDゲートの出力と前記第7NANDゲートの出力とをNAND演算する第8NANDゲートと、
    該第8NANDゲートの出力を非反転遅延して、前記第4レイテンシ信号を出力する第5遅延部と、
    を備えることを特徴とする請求項13に記載の半導体メモリ装置のレイテンシ制御回路。
JP2005380667A 2005-06-30 2005-12-29 半導体メモリ装置のレイテンシ制御回路 Expired - Fee Related JP4758228B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020050058521A KR100670665B1 (ko) 2005-06-30 2005-06-30 반도체 메모리 장치의 레이턴시 제어 회로
KR10-2005-0058521 2005-06-30

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007012244A JP2007012244A (ja) 2007-01-18
JP4758228B2 true JP4758228B2 (ja) 2011-08-24

Family

ID=37589303

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005380667A Expired - Fee Related JP4758228B2 (ja) 2005-06-30 2005-12-29 半導体メモリ装置のレイテンシ制御回路

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7301842B2 (ja)
JP (1) JP4758228B2 (ja)
KR (1) KR100670665B1 (ja)

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100845810B1 (ko) * 2007-08-14 2008-07-14 주식회사 하이닉스반도체 웨이퍼 번인 테스트 회로
JP5228472B2 (ja) 2007-12-19 2013-07-03 富士通セミコンダクター株式会社 半導体メモリおよびシステム
KR101096267B1 (ko) * 2010-03-31 2011-12-22 주식회사 하이닉스반도체 출력인에이블신호 생성회로를 포함하는 멀티칩 패키지 및 멀티칩 패키지의 데이터출력 제어방법
TWI498890B (zh) * 2012-08-10 2015-09-01 Etron Technology Inc 偽靜態隨機存取記憶體之運作方法及相關記憶裝置
JP5429335B2 (ja) * 2012-08-15 2014-02-26 富士通セミコンダクター株式会社 半導体メモリおよびシステム
KR20150051673A (ko) 2013-11-05 2015-05-13 에스케이하이닉스 주식회사 메모리 장치 및 이를 포함하는 시스템
KR20180109902A (ko) * 2016-01-29 2018-10-08 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치, 전자 부품, 및 전자 기기
US10490251B2 (en) 2017-01-30 2019-11-26 Micron Technology, Inc. Apparatuses and methods for distributing row hammer refresh events across a memory device
WO2019222960A1 (en) 2018-05-24 2019-11-28 Micron Technology, Inc. Apparatuses and methods for pure-time, self adopt sampling for row hammer refresh sampling
US10573370B2 (en) 2018-07-02 2020-02-25 Micron Technology, Inc. Apparatus and methods for triggering row hammer address sampling
CN111105753B (zh) * 2018-10-29 2021-06-04 瀚宇彩晶股份有限公司 栅极驱动电路和显示装置
US10685696B2 (en) 2018-10-31 2020-06-16 Micron Technology, Inc. Apparatuses and methods for access based refresh timing
CN113168861B (zh) 2018-12-03 2024-05-14 美光科技公司 执行行锤刷新操作的半导体装置
CN117198356A (zh) 2018-12-21 2023-12-08 美光科技公司 用于目标刷新操作的时序交错的设备和方法
US10957377B2 (en) 2018-12-26 2021-03-23 Micron Technology, Inc. Apparatuses and methods for distributed targeted refresh operations
JP6894459B2 (ja) * 2019-02-25 2021-06-30 華邦電子股▲ふん▼有限公司Winbond Electronics Corp. 疑似スタティックランダムアクセスメモリとその動作方法
US11615831B2 (en) 2019-02-26 2023-03-28 Micron Technology, Inc. Apparatuses and methods for memory mat refresh sequencing
US11227649B2 (en) * 2019-04-04 2022-01-18 Micron Technology, Inc. Apparatuses and methods for staggered timing of targeted refresh operations
US11069393B2 (en) 2019-06-04 2021-07-20 Micron Technology, Inc. Apparatuses and methods for controlling steal rates
US10978132B2 (en) 2019-06-05 2021-04-13 Micron Technology, Inc. Apparatuses and methods for staggered timing of skipped refresh operations
US11302374B2 (en) 2019-08-23 2022-04-12 Micron Technology, Inc. Apparatuses and methods for dynamic refresh allocation
US11302377B2 (en) 2019-10-16 2022-04-12 Micron Technology, Inc. Apparatuses and methods for dynamic targeted refresh steals
US11309010B2 (en) 2020-08-14 2022-04-19 Micron Technology, Inc. Apparatuses, systems, and methods for memory directed access pause
US11348631B2 (en) 2020-08-19 2022-05-31 Micron Technology, Inc. Apparatuses, systems, and methods for identifying victim rows in a memory device which cannot be simultaneously refreshed
US11380382B2 (en) 2020-08-19 2022-07-05 Micron Technology, Inc. Refresh logic circuit layout having aggressor detector circuit sampling circuit and row hammer refresh control circuit
US11557331B2 (en) 2020-09-23 2023-01-17 Micron Technology, Inc. Apparatuses and methods for controlling refresh operations
US11264079B1 (en) 2020-12-18 2022-03-01 Micron Technology, Inc. Apparatuses and methods for row hammer based cache lockdown
TWI777847B (zh) * 2021-11-08 2022-09-11 華邦電子股份有限公司 虛擬靜態隨機存取記憶體

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR960003526B1 (ko) * 1992-10-02 1996-03-14 삼성전자주식회사 반도체 메모리장치
JPH07107793B2 (ja) * 1987-11-10 1995-11-15 株式会社東芝 仮想型スタティック半導体記憶装置及びこの記憶装置を用いたシステム
JPH03207083A (ja) * 1990-01-08 1991-09-10 Mitsubishi Electric Corp メモリ装置
US5903916A (en) 1996-12-16 1999-05-11 Intel Corporation Computer memory subsystem and method for performing opportunistic write data transfers during an access latency period within a read or refresh operation
US6075740A (en) 1998-10-27 2000-06-13 Monolithic System Technology, Inc. Method and apparatus for increasing the time available for refresh for 1-t SRAM compatible devices
WO2002005281A2 (en) 2000-07-07 2002-01-17 Mosaid Technologies Incorporated A high speed dram architecture with uniform access latency
KR100378191B1 (ko) 2001-01-16 2003-03-29 삼성전자주식회사 고주파 동작을 위한 레이턴시 제어회로 및 제어방법과이를구비하는 동기식 반도체 메모리장치
JP4078119B2 (ja) * 2002-04-15 2008-04-23 富士通株式会社 半導体メモリ
JP2004005821A (ja) * 2002-05-31 2004-01-08 Toshiba Corp 同期型半導体記憶装置
JP4041358B2 (ja) * 2002-07-04 2008-01-30 富士通株式会社 半導体メモリ
KR100481818B1 (ko) * 2002-07-24 2005-04-11 (주)실리콘세븐 디램 셀을 사용하며, 버스트 억세스 구동이 가능한 동기식 에스램 호환 메모리 및 그 구동 방법
JP2004318500A (ja) 2003-04-16 2004-11-11 Sony Corp メモリ回路
US6853602B2 (en) 2003-05-09 2005-02-08 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Hiding error detecting/correcting latency in dynamic random access memory (DRAM)
US7042777B2 (en) * 2004-01-28 2006-05-09 Infineon Technologies Ag Memory device with non-variable write latency
JP2005285271A (ja) * 2004-03-30 2005-10-13 Nec Electronics Corp 半導体記憶装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR100670665B1 (ko) 2007-01-17
KR20070002838A (ko) 2007-01-05
JP2007012244A (ja) 2007-01-18
US20070002651A1 (en) 2007-01-04
US7301842B2 (en) 2007-11-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4758228B2 (ja) 半導体メモリ装置のレイテンシ制御回路
US8854910B2 (en) Semiconductor memory device and refresh method thereof
US7310284B2 (en) Page access circuit of semiconductor memory device
TWI296804B (en) Voltage generation control circuit in semiconductor memory device and method thereof
US7466623B2 (en) Pseudo SRAM capable of operating in continuous burst mode and method of controlling burst mode operation thereof
GB2331609A (en) Synchronous semiconductor memory device with programmable latency period
KR100620645B1 (ko) 동기 및 비동기 병용 모드 레지스터 세트를 포함하는psram
US20020176302A1 (en) Cell data protection circuit in semiconductor memory device and method of driving refresh mode
US9076504B2 (en) Semiconductor memory device and refresh method thereof
KR20150080261A (ko) 액티브 제어 장치 및 이를 포함하는 반도체 장치
KR100479821B1 (ko) 반도체 메모리 장치의 리프레쉬 제어회로 및 리프레쉬 제어방법
JP2002367370A (ja) 半導体記憶装置
KR100733420B1 (ko) 동기식 반도체 메모리 장치
US7978537B2 (en) Semiconductor memory device and driving method thereof
KR100535131B1 (ko) 페이지 모드에서의 메모리 소자 리드 방법 및 이를 이용한로우 디코더 제어회로
KR100294450B1 (ko) 반도체메모리장치의어레이내부전원전압발생회로
US7072228B2 (en) Semiconductor memory device with improved precharge timing
KR100695512B1 (ko) 반도체 메모리 장치
KR20100032113A (ko) 반도체 메모리 장치 및 이 장치의 센스 앰프 제어 방법
US7447097B2 (en) TRAS adjusting circuit for self-refresh mode in a semiconductor device
KR100772541B1 (ko) 반도체 메모리 소자 및 그 구동방법
US7057952B1 (en) Precharge control circuit of pseudo SRAM
US20050162959A1 (en) Semiconductor memory device with stable auto-precharge operation
KR100560934B1 (ko) 반도체 메모리 장치의 내부 클럭 발생 회로
KR100886180B1 (ko) 의사 스태틱 랜덤 액세스 메모리 장치, 메모리 장치 및의사 스태틱 랜덤 액세스 메모리 장치의 동작 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080930

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110427

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110513

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110602

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140610

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees