JPH07240091A - ダイナミックランダムアクセスメモリ - Google Patents

ダイナミックランダムアクセスメモリ

Info

Publication number
JPH07240091A
JPH07240091A JP6027104A JP2710494A JPH07240091A JP H07240091 A JPH07240091 A JP H07240091A JP 6027104 A JP6027104 A JP 6027104A JP 2710494 A JP2710494 A JP 2710494A JP H07240091 A JPH07240091 A JP H07240091A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
signal
period
ras
refresh
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6027104A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiro Kimura
俊郎 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP6027104A priority Critical patent/JPH07240091A/ja
Publication of JPH07240091A publication Critical patent/JPH07240091A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dram (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 外部より入力されるロウアドレスストローブ
信号(/RAS)に基づいて発生される内部制御信号
(/RINT)によってアクティブ状態及びプリチャー
ジ状態をとることを制御されるダイナミックランダムア
クセスメモリにおいて、リフレッシュ動作を行うリフレ
ッシュモードにおいては、ロウアドレスストローブ信号
(/RAS)のアクティブ状態の期間が所定期間以上の
時にはアクティブ状態の期間を当該所定期間まで短縮し
た内部制御信号(/RINT)を発生させる内部ロウア
ドレスストローブ信号発生回路11とを具備することを
特徴とするダイナミックランダムアクセスメモリ。 【効果】 本発明を用いると、リフレッシュ時に消費電
力を低減したDRAMを提供できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はダイナミックランダムア
クセスメモリに関する。特に、リフレッシュモードには
内部アドレスカウンタを用いて自動的にリフレッシュア
ドレスを生成し、このリフレッシュアドレスに基づきリ
フレッシュ動作を行うダイナミックランダムアクセスメ
モリに関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、ダイナミックランダムアクセ
スメモリ(以下、DRAMと略記する)は、自動リフレ
ッシュモードを具備していた。この自動リフレッシュモ
ード時には内部アドレスカウンタを順次カウントアップ
することにより外部よりリフレッシュアドレスを逐次入
力することなく、簡易にリフレッシュ動作を行うことが
できた。より詳細には、特定のサイクル(/CAS信号
を/RAS信号よりも先に立ち下げることによりこのモ
ードに入るため、CASビフォアRAS(以下、CBR
と略記する)と呼ばれる)において、内部アドレスカウ
ンタを順次カウントアップさせ、自動的にリフレッシュ
アドレスを生成し、このリフレッシュアドレスに基づき
リフレッシュ動作を行っている。
【0003】ところで、DRAMはロウアドレスストロ
ーブ信号(/RAS信号)によってチップ内部の状態が
制御されている。すなわち、/RASが“H”の時はプ
リチャージ状態と呼ばれ、ビット線対はVcc/2(Vcc
は電源電圧)に設定され、センスアンプは非活性化状態
に制御されている。また、/RASが“L”の時はアク
ティブ状態と呼ばれ、各動作に応じてビット線対には相
補的なデータ(Vcc及び接地電位)が乗り、センスアン
プは活性化状態に制御されている。従来のDRAMで
は、制御を容易にするため、/RASによる内部動作の
制御は、読み出し・書き込み・リフレッシュの各モード
に関わらず同一である。
【0004】このように、従来のDRAMでは、動作モ
ードに関わらず外部から入力した/RASにより内部状
態を制御していたため、リフレッシュモード等、外部の
入出力と直接関係のないモードにおいても、不必要にア
クティブ状態の時間を長くしていた。アクティブ状態
は、センスアンプ等を活性化させるため、プリチャージ
状態と比較して消費電力が大きい。従って、従来のDR
AMでは、不必要に消費電力を増大させていた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上記したように、従来
のDRAMでは、リフレッシュモードにおいても外部か
ら入力した/RASによって内部状態を制御していたた
め、不必要にアクティブ状態の時間が長くなっており、
ひいては、消費電力の増大につながっていた。本発明
は、上記欠点を除去し、リフレッシュモードにおける消
費電力を低減したDRAMを提供することを目的とす
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明では、外部より入力されるロウアドレススト
ローブ信号(/RAS)に基づいて発生される内部制御
信号(/RINT)によってアクティブ状態及びプリチ
ャージ状態をとることを制御されるダイナミックランダ
ムアクセスメモリにおいて、リフレッシュ動作を行うリ
フレッシュモードにおいては、/RASのアクティブ状
態の期間が所定期間以上の時にはアクティブ状態の期間
を当該所定期間まで短縮した/RINTを発生させる内
部ロウアドレスストローブ信号発生回路とを具備するこ
とを特徴とするダイナミックランダムアクセスメモリを
提供する。より詳細には、この内部ロウアドレスストロ
ーブ信号発生回路はリフレッシュモードであることを検
出し検出信号を出力する検出回路と、当該検出信号に基
づいて所定期間経過後にリフレッシュ終了制御信号を出
力するタイマ回路とを具備する。
【0007】
【作用】本発明で提供する手段を用いると、内部ロウア
ドレスストローブ信号発生回路を有するため、リフレッ
シュモード時に、外部から入力される/RASのアクテ
ィブ状態の期間が所定期間以上の時にはアクティブ状態
の期間を当該所定期間まで短縮した/RINTが生成さ
れる。この結果、/RASが長期間の間アクティブ状態
を取っていても、チップ内部では所定期間経過後に非ア
クティブになり、消費電力が低減される。
【0008】
【実施例】以下、本発明の各実施例を図面を参照して説
明する。[図1]は本発明を用いたDRAMの全体回路
構成である。すなわち、トランジスタ・キャパシタとか
らなるダイナミック型メモリセルを行列状に配置し、同
一行に属するメモリセルをワード線WLに、同一列に属
するメモリセルをビット線対BL、/BLによって共通
接続したメモリセルアレイ1と、外部から入力されたロ
ウアドレス信号等によってワード線WLのうち一つを選
択し、これを“H”レベルに駆動するロウデコード回路
2と、各ビット線対毎に設けられその一端に接続された
センスアンプ3と、外部から入力されたカラムアドレス
信号等によってビット線対のうち一つを選択するカラム
デコード回路4と、カラムデコード回路4によって指定
されたビット線対を入出力バッファ回路9に接続するカ
ラムゲート5と、リフレッシュモードにおけるリフレッ
シュアドレスを記憶するリフレッシュカウンタ6と、ロ
ウアドレスを一時的に保持するロウアドレスバッファ7
と、カラムアドレスを一時的に保持するカラムアドレス
バッファ8とからなる。
【0009】さらに、本実施例では、チップの内部動作
を制御する制御回路10を具備し、この制御回路は内部
RAS発生回路11と、Row系制御回路12と、Co
l系制御回路13とからなる。
【0010】内部RAS発生回路11はリフレッシュ動
作を行うリフレッシュモードにおいては、/RASのア
クティブ状態の期間が所定期間τ2 (例えば60ns)
以上の時にはアクティブ状態の期間を当該所定期間まで
短縮した/RINTを発生させる。
【0011】Row系制御回路12は/RINTをもと
に、φ0 〜φ4 の制御信号を発生させる。φ0 は、/R
INTとほぼ同期した制御信号であり、メモリセルアレ
イ1等に入力される。φ0 から非アクティブの時にはメ
モリセルアレイはプリチャージ状態であり、図示しない
ビット線プリチャージ回路がビット線対を短絡するとと
もにビット線をVcc/2に充電する。φ0 がアクティブ
の時にはメモリセルアレイはアクティブ状態であり、ビ
ット線のプリチャージは解除され、特に読み出し動作時
には選択されたメモリセルの保持データに基づきビット
線対に微小な電位差が発生する。
【0012】φ1 は、/RINTの立ち下がりにより生
成した信号である。ロウアドレス取り込みを制御し、ロ
ウアドレスバッファ7に入力される。ロウアドレスバッ
ファ7はこの信号がアクティブである期間中に外部から
入力されたロウアドレスを取り込み、これを内部にラッ
チする。
【0013】φ2 は、/RINTの立ち上がりをわずか
に遅延させて生成した信号であり、ロウデコーダ2を活
性化させる。ロウデコーダ2は、この信号に基づいて、
選択されたワード線WLを高電位、例えば7V、に駆動
する。
【0014】φ3 は、ワード線WLの立ち上がりの後、
わずかに時間が経過した後に生成される信号であり、セ
ンスアンプ3を活性化させる。センスアンプ3は、この
信号に基づいて、ビット線に読み出された被選択行メモ
リセルの保持データに基づいて発生されたビット線対の
微小な電位差を増幅する。
【0015】φ4 は、リフレッシュモード時に一リフレ
ッシュ動作が完了した後にリフレッシュカウンタ6の保
持データをカウントアップさせるための制御信号であ
る。例えば、/RINTの立ち上がりによって生成され
るパルス信号である。
【0016】Row系制御回路12は/CAS信号をも
とに、φ5 を発生させる。φ5 は、/CASの立ち下が
りにより生成した信号である。カラムアドレス取り込み
を制御し、カラムアドレスバッファ8に入力される。カ
ラムアドレスバッファ8はこの信号がアクティブである
期間中に外部から入力されたカラムアドレスを取り込
み、これを内部にラッチする。
【0017】このように、制御回路10によって、チッ
プの内部動作が制御される。続いて、本実施例の動作を
リフレッシュモードを中心にして説明する。[図2]は
リフレッシュモードの/RAS、/CAS、/RINT
及び、ビット線対の波形を示した図である。
【0018】リフレッシュモードへは、上述したよう
に、CBRサイクルによって入るため、時刻t0 におい
て/CASが“L”すなわちアクティブになり、続い
て、時刻t1 において/RASが“L”すなわちアクテ
ィブになる。この結果、内部RAS発生回路はリフレッ
シュモードであることを検出できる。また、同時に/R
INTはアクティブすなわち“L”に立ち下がる。続い
て、τ2 の期間(60n程度が望ましい)が経過の後、
時刻t2 において、/RINTが非アクティブすなわち
“H”に立ち上がる。/RINTのアクティブ期間τ2
は/RASのアクティブ期間がより長くても、一定の値
を持つ。つまり、内部RAS発生回路11は/RASの
アクティブ状態の期間が所定期間τ2 (例えば60n
s)以上の時にはアクティブ状態の期間を当該所定期間
まで短縮した/RINTを発生させる。続いて、時刻t
3 において、外部から入力される/RASは非アクティ
ブにすなわち“H”に立ち上がる。もし、従来例のよう
に、リフレッシュモードと読み出し・書き込みモードと
を区別せずに同一の/RASを用いていたとしたら、
[図2]の点線のような動作となる。このように、本発
明を用いると、ビット線のセンス期間が短縮され、リフ
レッシュ時の低消費電力化が達成できる。
【0019】続いて、本発明で新たに追加された内部R
AS発生回路11の詳細を図面を参照して説明する。
[図3]は内部RAS発生回路11の回路構成図であ
る。すなわち、CBR検知回路14、タイマ回路15、
信号発生回路16とからなる。
【0020】[図4]はCBR検知回路14を詳細に説
明した回路図である。すなわち、インバータ41、NA
NDゲート42、インバータ43、遅延回路44、イン
バータ45、NANDゲート46とから構成される。遅
延回路44は2nsの遅延時間を有する。インバータ4
1、NANDゲート42、インバータ43及び遅延回路
44はパルス発生回路を構成し、/RASの立ち下がり
に応じて2nsの“H”パルスを発生させる。この時、
/CASが“L”であれば、/CBRに2nsの“L”
パルスが発生する。[図7]にその様子を示した。
【0021】[図5]はタイマ回路15を詳細に説明し
た回路図である。すなわち、NANDゲート51、52
からなるフリップフロップ回路、60nsの遅延時間τ
2 を持つ遅延回路53、インバータ54、55、2ns
の遅延時間τ1 を持つ遅延回路56、NANDゲート5
7とから構成される。/CBRが“L”になると、NA
NDゲート51、52からなるフリップフロップ回路が
セットされ、60nsの遅延時間の後、インバータ5
4、55、2nsの遅延時間τ1 を持つ遅延回路56、
NANDゲート57とからなるパルス発生回路が2ns
のパルス幅の“L”パルスを/ENDに発生させる。こ
の様子を[図7]に示した。同時に、フリップフロップ
回路がリセットされる。
【0022】[図6]は信号発生回路16を詳細に説明
した回路図である。すなわち、2nsの遅延時間τ1 を
持つ遅延回路61、インバータ62、NANDゲート6
3、2nsの遅延時間τ1 を持つ遅延回路64、インバ
ータ65、NANDゲート66、67、インバータ6
8、NANDゲート69、70、インバータ71から構
成される。遅延回路61、インバータ62、NANDゲ
ート63はパルス発生回路を構成し、/RASの立ち下
がりに応じて2nsの“L”パルスを発生させる。この
パルスが、NANDゲート69、70から構成されるフ
リップフロップ回路をセットする。続いて、60ns後
に、/ENDに“L”パルスが現れると、このフリップ
フロップ回路はリセットされる。このようにして、/R
INTに60nsのアクティブ期間(“L”期間)を有
するパルスが出力される。この様子を[図7]に示し
た。
【0023】以上は、CBRサイクルよりリフレッシュ
モードに入った時の動作説明であるが、内部RAS発生
回路11は通常の読み出し・書き込み動作時には/RA
Sを直接/RINTに転送する必要が生じる。遅延回路
64、インバータ65、NANDゲート66、67、イ
ンバータ68、はそのために設けられ、/ENDの
“L”パルスが入力されないときは/RASの立ち上が
りによってフリップフロップ回路がリセットされる。
【0024】以上説明したように、内部RAS発生回路
11はリフレッシュモードの時のみ、外部から入力され
る/RASのアクティブ状態の期間が所定期間以上の時
にはアクティブ状態の期間を当該所定期間まで短縮した
/RINTが生成する。この結果、/RASが長期間の
間アクティブ状態を取っていても、チップ内部では所定
期間経過後に非アクティブになり、消費電力が低減され
る。
【0025】
【発明の効果】以上のように、本発明を用いると、リフ
レッシュ時の消費電力を低減したDRAMを提供でき
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例によるDRAMの全体回路構成
図である。
【図2】本発明の実施例によるDRAMの動作説明図で
ある。
【図3】本発明の実施例中の内部RAS発生回路の回路
構成を示した回路図である。
【図4】本発明の実施例中のCBR検知回路の回路構成
を示した回路図である。
【図5】本発明の実施例中のタイマ回路の回路構成を示
した回路図である。
【図6】本発明の実施例中の信号発生回路の回路構成を
示した回路図である。
【図7】本発明の実施例による内部RAS発生回路の動
作説明図である。
【符号の説明】
1 メモリセルアレイ 2 ロウデコード回路 3 センスアンプ 4 カラムデコード回路 5 カラムゲート 6 リフレッシュカウンタ 7 ロウアドレスバッファ 8 カラムアドレスバッファ 9 入出力バッファ 10 制御回路 11 内部RAS発生回路 12 Row系制御回路 13 Col系制御回路

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 外部より入力されるロウアドレスストロ
    ーブ信号に基づいて発生される内部制御信号によってア
    クティブ状態及びプリチャージ状態をとることを制御さ
    れるダイナミックランダムアクセスメモリにおいて、 リフレッシュ動作を行うリフレッシュモードにおいて
    は、前記ロウアドレスストローブ信号のアクティブ状態
    の期間が所定期間以上の時にはアクティブ状態の期間を
    当該所定期間まで短縮した前記内部制御信号を発生させ
    る内部ロウアドレスストローブ信号発生回路とを具備す
    ることを特徴とするダイナミックランダムアクセスメモ
    リ。
  2. 【請求項2】 前記内部ロウアドレスストローブ信号発
    生回路はリフレッシュモードであることを検出し検出信
    号を出力する検出回路と、当該検出信号に基づいて前記
    所定期間経過後にリフレッシュ終了制御信号を出力する
    タイマ回路とを具備することを特徴とする請求項1記載
    のダイナミックランダムアクセスメモリ。
JP6027104A 1994-02-25 1994-02-25 ダイナミックランダムアクセスメモリ Pending JPH07240091A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6027104A JPH07240091A (ja) 1994-02-25 1994-02-25 ダイナミックランダムアクセスメモリ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6027104A JPH07240091A (ja) 1994-02-25 1994-02-25 ダイナミックランダムアクセスメモリ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07240091A true JPH07240091A (ja) 1995-09-12

Family

ID=12211783

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6027104A Pending JPH07240091A (ja) 1994-02-25 1994-02-25 ダイナミックランダムアクセスメモリ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07240091A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1324341A1 (en) * 2001-12-27 2003-07-02 Fujitsu Limited Data access method of semiconductor memory device needing refresh operation and semiconductor memory device thereof

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1324341A1 (en) * 2001-12-27 2003-07-02 Fujitsu Limited Data access method of semiconductor memory device needing refresh operation and semiconductor memory device thereof

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6804158B2 (en) Semiconductor circuit device with improved special mode
JP3140461B2 (ja) ランダム・アクセス・メモリ
JP3247647B2 (ja) 半導体集積回路装置
KR100257047B1 (ko) 다이나믹램 버스트 리프레쉬 모드 회로 및 방법
KR970006221B1 (ko) 반도체 기억장치
US6442095B1 (en) Semiconductor memory device with normal mode and power down mode
JP3020345B2 (ja) 半導体記憶回路
JPH05342862A (ja) ダイナミックランダムアクセスメモリ装置
JPH01182998A (ja) ダイナミック型半導体記憶装置およびその制御方法
US6542426B2 (en) Cell data protection circuit in semiconductor memory device and method of driving refresh mode
US6556482B2 (en) Semiconductor memory device
JP3222684B2 (ja) 半導体記憶装置
JP2000195256A (ja) 半導体メモリ装置
KR0184092B1 (ko) 다이나믹형 메모리
US5270982A (en) Dynamic random access memory device improved in testability without sacrifice of current consumption
JP4234340B2 (ja) 仮想型スタティックランダムアクセスメモリ装置
JP2002367370A (ja) 半導体記憶装置
JPS6171494A (ja) 半導体記憶装置
US5150329A (en) Dynamic memory with a refresh control circuit
JPH08227579A (ja) 半導体記憶装置
US6636455B2 (en) Semiconductor memory device that operates in synchronization with a clock signal
JP2007536684A (ja) メモリデバイスにおける動的リフレッシュを改善する装置及び方法
JP3814033B2 (ja) カラム選択信号制御回路
JP2001067866A (ja) 同期型半導体記憶装置
JPH08297969A (ja) ダイナミック型半導体記憶装置