JP2002366409A - ファイル管理プログラム、ファイル管理プログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体、ファイル管理方法およびファイル管理装置 - Google Patents

ファイル管理プログラム、ファイル管理プログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体、ファイル管理方法およびファイル管理装置

Info

Publication number
JP2002366409A
JP2002366409A JP2001171143A JP2001171143A JP2002366409A JP 2002366409 A JP2002366409 A JP 2002366409A JP 2001171143 A JP2001171143 A JP 2001171143A JP 2001171143 A JP2001171143 A JP 2001171143A JP 2002366409 A JP2002366409 A JP 2002366409A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
file
displayed
thumbnail
display
file management
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001171143A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Shibata
浩一 柴田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minolta Co Ltd
Original Assignee
Minolta Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minolta Co Ltd filed Critical Minolta Co Ltd
Priority to JP2001171143A priority Critical patent/JP2002366409A/ja
Priority to US10/161,644 priority patent/US7055106B2/en
Publication of JP2002366409A publication Critical patent/JP2002366409A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0484Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
    • G06F3/0486Drag-and-drop
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/60Protecting data
    • G06F21/62Protecting access to data via a platform, e.g. using keys or access control rules
    • G06F21/6218Protecting access to data via a platform, e.g. using keys or access control rules to a system of files or objects, e.g. local or distributed file system or database

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Bioethics (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Storage Device Security (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Image Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 表示を望まないファイルの内容が表示される
のを簡単な操作で禁止させること。 【解決手段】 ファイル管理プログラムは、ファイルの
内容をサムネイルで表示するステップと、サムネイルで
表示されたファイルを認証用ファイルと関連付けて仮想
結合ファイルを作成(S14)または変更(S13)す
るステップと、認証用ファイルと関連付けられたファイ
ルの内容の表示を禁止するステップ(S15)とをコン
ピュータに実行させる。サムネイルで表示されたファイ
ルを認証用ファイルと関連付ける簡単な操作で、サムネ
イルで表示されたファイルの内容が表示されるのを禁止
することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、ファイル管理プ
ログラム、ファイル管理プログラムを記録したコンピュ
ータ読取可能な記録媒体、ファイル管理方法およびファ
イル管理装置に関し、特に、簡単な操作でファイルの内
容の表示を制限するファイル管理プログラム、ファイル
管理プログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録
媒体、ファイル管理方法およびファイル管理装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来、パーソナルコンピュータ等の情報
処理装置においては、磁気記録装置等の記録装置に記録
されたファイルを確認するために、ファイルの内容を縮
小したサムネイルを表示させることがなされている。サ
ムネイルでファイルの内容を表示すると、複数のファイ
ルそれぞれの内容が縮小されて表示されるので、ファイ
ル名などを参照する場合に比べてより確実にファイルの
内容を確認することができる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、情報処
理装置に記憶されるファイルの中には、そのファイルの
作成者が内容を他人に公開することを望まないファイル
が含まれる場合がある。このような公開を望まないファ
イルがサムネイルで表示されるのを禁止するためには、
たとえば、そのファイルが作成されたアプリケーション
ソフトウェアが有する表示禁止機能を用いなければなら
なかった。そのような機能を有しないアプリケーション
ソフトウェアが実行されて作成または表示されるファイ
ルについては、サムネイルで内容の表示を禁止するのが
困難であった。
【0004】この発明は上述の問題点を解決するために
なされたもので、この発明の目的の1つは、表示を望ま
ないファイルの内容が表示されるのを簡単な操作で禁止
させることが可能なファイル管理プログラム、ファイル
管理プログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録
媒体、ファイル管理方法およびファイル管理装置を提供
することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】上述の目的を達成するた
めにこの発明のある局面によれば、ファイル管理プログ
ラムは、ファイルの内容を縮小して表示するステップ
と、表示されたファイルを予め定められた特定ファイル
と関連付けるステップと、特定ファイルと関連付けられ
たファイルの内容の表示を禁止するステップとをコンピ
ュータに実行させる。
【0006】この発明に従えば、内容を縮小して表示さ
れたファイルが予め定められた特定ファイルと関連付け
られた場合には、ファイルの内容の表示が禁止される。
その結果、表示を望まないファイルの内容が表示される
のを簡単な操作で禁止させることが可能なファイル管理
プログラムおよびファイル管理プログラムを記録したコ
ンピュータ読取可能な記録媒体を提供することができ
る。
【0007】好ましくは、表示を禁止するステップは、
特定ファイルと関連付けられたファイルの内容に代えて
特定ファイルの内容を表示する。
【0008】この発明に従えば、特定ファイルと関連付
けられたファイルの内容に代えて特定ファイルの内容が
表示されるので、ファイルの内容の表示が禁止されてい
ることを容易に確認することができる。
【0009】好ましくは、関連付けするステップは、認
証情報の入力を受付けるステップと、受付けられた認証
情報と表示が禁止されたファイルとを対応付けるステッ
プと、表示が禁止されたファイルに対応付けられた認証
情報の入力に応じて、表示の禁止を解除するステップと
を含む。
【0010】この発明に従えば、内容の表示が禁止され
たファイルに対応付けられた認証情報が入力されると、
表示の禁止が解除される。このため、認証情報の入力に
より表示の禁止を解除できるので、認証情報を知る者の
みが表示の禁止を解除することができる。
【0011】この発明の他の局面によれば、ファイル管
理方法は、ファイルの内容を縮小して表示するステップ
と、表示されたファイルを予め定められた特定のファイ
ルと関連付けるステップと、特定ファイルと関連付けら
れたファイルの内容の表示を禁止するステップとを含
む。
【0012】この発明に従えば、表示を望まないファイ
ルの内容が表示されるのを簡単な操作で禁止させること
が可能なファイル管理方法を提供することができる。
【0013】この発明のさらに他の局面によれば、ファ
イル管理装置は、ファイルの内容を縮小して表示する表
示手段と、表示されたファイルを予め定められた特定フ
ァイルと関連付ける関連付け手段と、特定ファイルと関
連付けられたファイルの内容の表示手段による表示を禁
止する制御手段とを備える。
【0014】この発明に従えば、表示を望まないファイ
ルの内容が表示されるのを簡単な操作で禁止させること
が可能なファイル管理装置を提供することができる。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て図面を参照して説明する。なお、図中同一符号は、同
一または相当する部材を示し、重複する説明は繰返さな
い。
【0016】図1は、本発明の実施の形態の1つにおけ
るファイル管理装置の概略構成を示すブロック図であ
る。図1を参照して、ファイル管理装置100は、パー
ソナルコンピュータ等で構成することができ、ファイル
管理装置100の全体を制御するための制御部101
と、データを入力するための入力部105と、データを
記憶するための記憶部103と、データを出力するため
の出力部107と、制御部101で実行するためのプロ
グラム等を記憶するための外部記憶装置109とを含
む。
【0017】制御部101は、中央演算装置(CPU)
と、このCPUで実行するためのプログラムを記憶する
ための読出専用メモリ(ROM)と、CPUでプログラ
ムを実行する際に作業エリアとして用いられるランダム
アクセスメモリ(RAM)とを有する。
【0018】入力部105は、キーボードまたはマウス
などであり、文字、数字または指示コマンドの入力が可
能となっている。
【0019】記憶部103は、文書または画像等のデー
タを格納する。これらのデータは、たとえば、ワードプ
ロセッサのアプリケーションプログラムが実行されて作
成されたデータ、表計算を行なうためのアプリケーショ
ンプログラムが実行されて作成されたデータ、デジタル
カメラで撮影して得られる画像データ、イメージスキャ
ナ等で読取られた画像データ、または、他の種々のアプ
リケーションプログラムが実行されて作成されるデータ
である。なお、記憶部103に記憶されるデータファイ
ルは、それが作成されたアプリケーションプログラムに
は依存しない。
【0020】また、記憶部103は、複数のフォルダを
有し、フォルダに分類してデータファイルを記憶するこ
とができる。たとえば、あるフォルダAには、ワードプ
ロセッサのアプリケーションプログラムが実行されて作
成されたデータファイルを記憶し、別のフォルダBに
は、表計算のアプリケーションプログラムが実行されて
作成されたデータファイルを記憶するように、データフ
ァイルが作成されたアプリケーションごとにフォルダを
異ならせて分類するようにしてもよい。さらに、事案ご
とにフォルダを異ならせてデータファイルを記憶するよ
うにしてもよいし、データファイルが作成された期日を
もとに所定の期間で区切ってフォルダを作成するように
してもよい。これらのフォルダは、周知のアプリケーシ
ョンプログラムが実行されて作成される。
【0021】外部記憶装置109は、コンピュータ読取
可能な記録媒体111に記録されたプログラムやデータ
を読込み、制御部101に送信する。また、制御部10
1からの指示により、コンピュータ読取可能な記録媒体
111に必要なプログラムやデータを書込む。
【0022】コンピュータ読取可能な記録媒体111と
しては、磁気テープやカセットテープなどのテープ系、
磁気ディスク(フレキシブルディスク、ハードディスク
装置等)や光ディスク(CD−ROM/MO/MD/D
VD等)などのディスク系、ICカード(メモリカード
を含む)や光カードなどのカード系、あるいはマスクR
OM、EPROM、フラッシュメモリなどの半導体メモ
リ等の固定的にプログラムを担持する媒体である。ま
た、記録媒体111を、ネットワークからプログラムが
ダウンロードされるように流動的にプログラムを担持す
る媒体とすることもできる。
【0023】制御部101は、記録媒体111に記録さ
れたファイル管理プログラムを外部記憶装置109で読
取ることにより、読取ったプログラムを実行することが
可能である。
【0024】図2は、本実施の形態におけるファイル管
理装置100の記憶部103に記憶されるフォルダとフ
ァイルとの関係の一例を示す図である。図2では、ある
特定のフォルダAに分類された5つのファイルを示して
いる。図2を参照して、フォルダAには、ファイル名が
それぞれ「imageA.gif」、「imageB.
tif」、「テキスト.doc」、「図形.xls」お
よび「仮想ファイルA」の5つのファイルが分類されて
いる例を示している。ここでは、拡張子が「gif」お
よび「tif」のファイルは、画像データであることを
示し、「doc」はワードプロセッサのアプリケーショ
ンプログラムの実行により作成されたデータであること
を示し、「xls」は、表計算を行なうためのアプリケ
ーションプログラムの実行により作成されたデータであ
ることを示している。
【0025】ファイル名が「仮想ファイルA」のファイ
ルは、複数のファイルを仮想的に結合するために作成さ
れる仮想結合ファイルである。
【0026】ここで、仮想結合について説明する。図3
は、本実施の形態におけるファイル管理装置100で作
成される仮想結合ファイルの一例を示す図である。図3
では、ファイル名が「仮想ファイルA」の仮想結合ファ
イルを例に示している。図3を参照して、仮想結合ファ
イルは、「順位」の項目と、「ファイル名」の項目と、
「キーワード」の項目と、「コメント」の項目とを有す
る。仮想結合ファイルは、仮想結合の対象となるファイ
ル(以下「構成ファイル」という)と、それらの構成フ
ァイルの順位を定義する。「ファイル名」の項目のデー
タが構成ファイルのファイル名を示し、「順位」の項目
の数字が構成ファイルそれぞれの順位を示す。したがっ
て、仮想結合ファイルには、「順位」の項目と「ファイ
ル名」の項目とが少なくとも必要とされる。
【0027】図3に示す仮想結合ファイルでは、ファイ
ル名が「テキスト.doc」の構成ファイルは順位が
「1」と定義され、ファイル名が「図形.xls」の構
成ファイルは順位が「2」と定義されている。
【0028】また、仮想結合ファイルには、キーワード
およびコメントの項目を有する。図3に示す仮想結合フ
ァイルでは、ファイル名が「テキスト.doc」の構成
ファイルには「営業」および「分析」のキーワードが対
応付けられ、コメントに「企画書」が対応付けられてい
る。また、ファイル名が「図形.xls」のファイルに
は、「実績」および「計画」がキーワードに対応付けら
れ、「グラフ」がコメントに対応付けられている。仮想
結合ファイルに「キーワード」の項目を付加することに
より、構成ファイルごとに検索のキーを関連付けること
ができる。また、仮想結合ファイルに「コメント」の項
目を付加することにより、ファイルそれぞれに対応付け
られたコメントにより、その構成ファイルの内容をより
わかりやすくすることができる。
【0029】なお、「キーワード」および「コメント」
の項目は、仮想結合ファイルには必ずしも必要は項目で
はない。
【0030】なお、本実施の形態における仮想結合ファ
イルに、「順位」の項目を設け、それぞれの構成ファイ
ルのファイル名に対応付けた数字でファイルの順位を定
義するようにしたが、構成ファイル間の相対的な位置で
順位を表わすようにしてもよい。たとえば、順位が直前
のファイルのファイル名と関連付けるようにしてもよい
し、順位が直後のファイルのファイル名と関連付けるよ
うにしてもよい。
【0031】このように、仮想結合ファイルは、ファイ
ル管理装置100でファイル管理プログラムが制御部1
01で実行されることにより作成される。
【0032】次に、仮想結合ファイルを含むフォルダに
含まれるすべてのファイルの内容をサムネイルで表示す
る処理について説明する。
【0033】図4は、本実施の形態におけるファイル管
理装置100で実行されるサムネイル表示処理の流れを
示すフローチャートである。図4を参照して、サムネイ
ル表示処理では、まず、フォルダに属するファイルをサ
ムネイルで表示する指示があったか否かが判断される
(ステップS01)。サムネイルで表示する指示があっ
た場合にはステップS02へ進み、そうでない場合には
待機状態となる。なお、表示指示がない場合に待機状態
とするのではなく、表示指示があった場合に割込みを発
生させて以下の処理を実行させるようにしてもよい。
【0034】サムネイルでの表示指示は、フォルダが指
定されることにより行なわれる。ファイル管理装置10
0の入力部105のマウスまたはキーボードを用いた所
定の操作が行なわれることによりフォルダが指定され
る。
【0035】サムネイルでの表示指示が受付けられる
と、指定されたフォルダに属するファイルのすべてが検
出される(ステップS02)。ここでは、図2に示した
フォルダAが指定された場合について説明する。ステッ
プS02では、フォルダAに属する5つのファイルのフ
ァイル名が検出される。
【0036】そして、次のステップS03では、検出さ
れたファイルが仮想結合ファイルか否かが判断され、仮
想結合ファイルの場合にはステップS04に進みそうで
ない場合にはステップS07に進む。仮想結合ファイル
か否かは、たとえば、ファイル名で判断される。本実施
の形態においては、拡張子を含まないファイルを仮想結
合ファイルとして判断する。また、ファイル形式で仮想
結合ファイルを判断するようにしてもよい。
【0037】ステップS04では、仮想結合ファイルに
含まれる構成ファイルに認証用ファイルが含まれるか否
かが判断される。認証用ファイルが構成ファイルに含ま
れる場合にはステップS05へ進み、そうでない場合に
はステップS06に進む。ここで、認証用ファイルと
は、予め定められた特定のファイルであり、詳細は後述
する。
【0038】ステップS05では、認証用ファイルの内
容をサムネイルで表示する。ステップS06では、構成
ファイルのうち順位が最も上位の構成ファイルの内容を
サムネイルで表示する。
【0039】一方、ステップS03で、仮想結合ファイ
ルでないとされた場合には、構成ファイルか否かが判断
される(ステップS07)。構成ファイルとされた場合
には、ステップS09へ進み、構成ファイルでないとさ
れた場合にはステップS08を実行した後、ステップS
09へ進む。ステップS08では、ファイルの内容をサ
ムネイルで表示する。
【0040】ステップS05,ステップS06,ステッ
プS08のいずれかが終了すると、ステップS09に進
み、ステップS02で検出されたファイルのすべてにつ
いてステップS03〜ステップS07までの処理が終了
したか否かが判断される。すべてのファイルについて処
理が終了した場合にはステップS10に進み、そうでな
い場合にはステップS03に進む。
【0041】ステップS10では、予め定められた認証
用ファイルの内容がサムネイルで表示される。
【0042】サムネイル表示処理では、仮想結合ファイ
ルに含まれる構成ファイルは、ステップS08の処理に
おいてサムネイルで表示されることがない。また、仮想
結合ファイル自体もその内容がサムネイルで表示される
ことはない。サムネイル表示処理では、仮想結合ファイ
ルに含まれる構成ファイルを1つのファイルとして表示
するために、ステップS05で認証用ファイルの内容が
表示されるか、または、ステップS06で最初の構成フ
ァイルの内容が表示される。
【0043】図5は、本実施の形態におけるファイル管
理装置100でサムネイル表示処理が実行されて表示さ
れる画面の一例を示す図である。図5では、図2に示し
たフォルダAが指定されてサムネイル表示処理が実行さ
れた場合を示している。なお、図中における矢印と「ド
ラッグ&ドロップ」の文字は、説明のために付したもの
で、実際の画面には存在しない。
【0044】図5を参照して、サムネイル表示処理が実
行されて表示される画面200は、フォルダを示す領域
201と、領域201に表示されたフォルダのうちから
指定されたフォルダに含まれるファイルの内容をサムネ
イルで表示する領域202とを含む。ここでは、領域2
01においてハッチングで示すフォルダAが指定されて
いる状態が示されている。
【0045】領域202には、フォルダAに含まれるフ
ァイルのサムネイル203,204,205と、認証用
ファイルのサムネイル206とが表示されている。そし
て、それぞれのサムネイル203,204,205,2
06の上方にファイル名が表示されている。
【0046】サムネイル203はファイル名が「ima
geA.gif」のファイルのサムネイルであり、サム
ネイル204はファイル名が「imageB.tif」
のファイルのサムネイルである。
【0047】サムネイル205の上方には、「テキス
ト.doc」および「図形.xls」のファイル名が表
示されている。この表示によりサムネイル205が、仮
想結合ファイルにより結合された構成ファイルが1つの
サムネイルで表示されているのを判断することができ
る。また、サムネイル205の下方にはページ送りボタ
ン207,208と、ページ送りボタン207,208
の間にページ数を示す領域が表示されている。ページ数
を示す領域には「1 of 2」が表示されている。こ
れは、2ページあるうちの1ページ目の内容がサムネイ
ル205に表示されていることを示している。なお、こ
こでは「テキスト.doc」のファイルの内容および
「図形.xls」のファイルの内容がそれぞれ1ページ
からなるとしている。このため、サムネイル205は
「テキスト.doc」の内容が表示されていることがわ
かる。
【0048】また、マウス等のポインティングデバイス
でボタン207,208を指示することで、サムネイル
205を次のページのサムネイルに変更することができ
る。マウス等のポインティングデバイスでページ送りボ
タン208を指示すると、サムネイル205が次のペー
ジである「図形.xls」の内容のサムネイルに切換わ
る。このとき、サムネイル205の下方のページ数を示
す領域には「2 of2」の表示となり、2ページある
うちの2ページ目の内容がサムネイル205に表示され
ていることが示される。さらに、ページ送りボタン20
7が指示されると、サムネイル205が、「図形.xl
s」の内容のサムネイルから「テキスト.doc」の内
容のサムネイルに切換る。なお、構成ファイルが複数ペ
ージにわたるときは、それらのページ数も考慮されてペ
ージ送りがなされる。
【0049】サムネイル206は、認証用ファイルの内
容を縮小して表示したものである。認証用ファイルのフ
ァイル名は「認証ページ」とされている。認証用ファイ
ルは、記憶部103の所定の場所に記憶されている。そ
して、その内容は、後述する表示禁止処理が施されたフ
ァイルであることを示す内容である。ここでは、「認証
用」の文字を含むイメージデータとしている。なお、認
証用ファイルは、記憶部103の全てのフォルダに記憶
するようにしてもよい。
【0050】図2に示したフォルダAには、ファイル名
が「仮想ファイルA」の仮想結合ファイルを含む5つの
ファイルが含まれているのに対し、そのうち3つのサム
ネイルのみが領域200に表示される。これは、「仮想
ファイルA」のファイル名の仮想結合ファイルで、「テ
キスト.doc」および「図形.xls」の2つのファ
イルが仮想的に結合されているためである。
【0051】次に、ファイルの内容をサムネイルで表示
するのを禁止する表示禁止処理について説明する。図6
は、本実施の形態におけるファイル管理装置100で実
行される表示禁止処理の流れを示すフローチャートであ
る。
【0052】図6を参照して、表示禁止処理では、認証
用ファイルのサムネイルが他のサムネイルにドラッグア
ンドドロップされたか否かが判断される(ステップS1
1)。これは、図5に示した画面が表示されている状態
が、ファイル名が「認証ページ」のファイルの内容を表
示するサムネイル206がマウス等のポインティングデ
バイスでドラッグされ、サムネイル203,204,2
08のいずれかにドロップされたか否かにより判断され
る。ここでは、説明を簡単にするため、サムネイル20
6がドラッグされサムネイル208にドロップされた場
合について説明する。認証用ファイルのサムネイル20
6がドラッグされて他のサムネイル208にドロップさ
れた場合には、ステップS12へ進み、そうでない場合
には待機状態となる。なお、待機状態とすることなく、
ドラッグアンドドロップされた時点で割込みを発生さ
せ、以下の処理を実行するようにしてもよい。
【0053】ステップS12では、認証用ファイルのサ
ムネイル206がドロップされたサムネイルが、仮想結
合された構成ファイルのサムネイルか否かが判断される
(ステップS12)。仮想結合された構成ファイルのサ
ムネイルである場合にはステップS13へ進み、そうで
ない場合にはステップS14へ進む。
【0054】ステップS13では、仮想結合ファイルの
内容が変更される。この場合、サムネイル206がドラ
ッグされサムネイル205にドロップされた場合が該当
する。仮想結合ファイルの内容の変更は、認証用ファイ
ルを最も順位が上位の構成ファイルを追加する変更がな
される。
【0055】図7は、本実施の形態におけるファイル管
理装置100で表示禁止処理が実行されて変更された仮
想結合ファイルの一例を示す図である。図7では、図3
に示した仮想結合ファイルに対して、図6のステップS
13の処理が実行された場合を例に示している。図7を
参照して、「順位」の項目が「1」のデータについて、
「ファイル名」の項目が「認証ページ」のデータが追加
されている。そして、ファイル名が「テキスト.do
c」に対応するデータは「順位」の項目が「2」とされ
て順位が1つ繰下がっている。同様に、「図形.xl
s」のファイル名のファイルに対応するデータは、「順
位」の項目のデータが「3」とされて順位が1つ繰下が
っている。
【0056】このように、ファイル名が「認証ページ」
の認証用ファイルが、ファイル名が「仮想ファイルA」
の仮想結合ファイルの構成ファイルとして、最も順位が
上位の構成ファイルとして追加される。
【0057】一方、ステップS14では、仮想結合ファ
イルが新たに作成される。ステップS14に処理が進む
場合は、認証用ファイルのサムネイル206がドロップ
されたサムネイルが、仮想結合されたファイルでない場
合である。たとえば、認証用ファイルの内容を表したサ
ムネイル206がドラッグされてサムネイル203また
はサムネイル204にドロップされる場合が該当する。
このような場合には、サムネイル203に対応するファ
イル名が「imageA.gif」のファイルまたはサ
ムネイル204に対応するファイル名が「image
B.tif」のファイルは仮想結合ファイルに含まれて
いないで、これらのファイルを認証用ファイルと関連付
けるために新たな仮想結合ファイルが作成される。
【0058】ここで作成される仮想結合ファイルについ
て、サムネイル206がドラッグされてサムネイル20
3にドロップされた場合について説明する。新たに作成
される仮想結合ファイルの順位が最も上位の構成ファイ
ルに認証ファイルが定められ、次の順位にサムネイル2
03に対応するファイル名が「imageA.gif」
のファイルが構成ファイルとして定められる。このよう
にして、新たな仮想結合ファイルが作成されることにな
る。
【0059】次にステップS15では、認証用ファイル
の内容がサムネイルで表示される。これは、サムネイル
206がドラッグされてサムネイル205にドロップさ
れた場合には、サムネイル205が認証用ファイルの内
容を表示するものとされる。これにより、これまで「テ
キスト.doc」のファイルの内容を表示していたサム
ネイルが、認証用ファイルの内容を表示するサムネイル
に置き換えられることになる。これは、ファイル名が
「テキスト.doc」のファイルの内容がサムネイルで
表示されるのを禁止することを意味する。
【0060】図8は、本実施の形態におけるファイル管
理装置100で表示禁止処理が実行されて表示される画
面の一例を示す図である。図8では、図5に示した画面
で、サムネイル206がドラッグされてサムネイル20
5にドロップされた場合について示している。図8を参
照して、サムネイル205が、認証用ファイルの内容を
縮小して表示するサムネイルに置き換わっている。
【0061】このため、サムネイル205によりこれま
で表示されていたファイル名が「テキスト.doc」の
ファイルの内容がサムネイル205に表示されなくな
る。
【0062】図6に戻って、ステップS16では、パス
ワード設定用画面が表示される。図9は、本実施の形態
におけるファイル管理装置100で表示禁止処理が実行
されて表示されるパスワード設定用画面の一例を示す図
である。図9を参照して、画面220の領域202にパ
スワード設定用画面230が表示される。パスワード設
定用画面230は、「パスワードを入力して下さい」の
コメントが表示され、パスワードを入力する領域231
と、OKボタン232と、キャンセルボタン233とを
含む。
【0063】領域231はキーボード等からパスワード
が入力可能な領域である。OKボタン232は領域23
1へのパスワードの入力が終了した時点で指示されるボ
タンである。キャンセルボタン233は、パスワードの
入力を途中で中断するなどの場合に指示されるボタンで
ある。OKボタン232およびキャンセルボタン233
は、マウス等のポインティングデバイスを用いて指示さ
れる。領域231にパスワードが入力されてOKボタン
232が指示されるとパスワードの入力があったものと
される。一方、キャンセルボタン233が指示される
と、領域231へのパスワードの入力の有無に係わらず
パスワードの入力がなかったものとされる。
【0064】図6に戻って、ステップS16でパスワー
ド設定用画面230が表示されると、次のステップS1
7でパスワードの入力があったか否かが判断される。パ
スワードの入力があった場合にはステップS18へ進
み、そうでない場合にはステップS16に進む。ステッ
プS18では、入力されたパスワードを記憶する。この
パスワードは、仮想結合ファイルと関連付けて記憶され
る。なお、パスワードは、ファイル管理装置100で共
通で1つのパスワードを設定するようにしてもよい。こ
のような場合には、表示が禁止された構成ファイルを含
む仮想結合ファイルごとにパスワードを設定する必要が
ない。このようにする場合には、ステップS16〜ステ
ップS18の処理は不要となる。
【0065】図10は、本実施の形態におけるファイル
管理装置100で実行される表示禁止解除処理の流れを
示すフローチャートである。図10を参照して、表示禁
止解除処理では、まず、サムネイルのページ送りコマン
ドの入力があったか否かが判断される(ステップS2
1)。ページ送りボタン207,208がマウス等のポ
インティングデバイスで指示されたことを検出すること
によりページ送りコマンドが入力されたことが判断され
る。サムネイルのページ送りコマンドの入力があった場
合には、ステップS22へ進み、そうでない場合には待
機状態となる。なお、待機状態とするのではなく、ペー
ジ送りコマンドの入力があった時点で割込みを発生させ
て以下の処理を実行するようにしてもよい。
【0066】ステップS22では、ページ送りコマンド
が入力されたサムネイルが、認証用ファイルの内容を表
示しているか否かが判断される。認証用ファイルの内容
が表示されている場合にはステップS24へ進み、そう
でない場合にはステップS23へ進む。
【0067】ステップS23では、ページ送り処理が実
行される。サムネイルが認証用ファイルの内容を表示し
ていない場合には、表示が禁止されていないファイルな
ので、そのようなファイルについてはページ送りを行な
い、次のページの内容をサムネイルで表示する。そして
その後、処理を終了する。
【0068】ステップS22でYESの場合は、認証用
ファイルが仮想結合ファイルで第1順位に定義されてい
る場合である。そして、仮想結合ファイルにより認証用
ファイルと関連付けられたファイルは、上述した表示禁
止処理により内容の表示が禁止されているファイルであ
る。このため、ステップS24では、ページ送り処理を
行なうことなくパスワード入力画面が表示される。
【0069】図11は、本実施の形態におけるファイル
管理装置100で表示禁止解除処理が実行されて表示さ
れるパスワード入力画面の一例を示す図である。図11
を参照して、画面240の領域202にパスワード入力
画面250が表示される。パスワード入力画面250
は、「パスワードを入力して下さい」のコメントが表示
され、パスワードを入力する領域251と、OKボタン
252と、キャンセルボタン253とを含む。
【0070】領域251は、キーボード等からパスワー
ドが入力可能な領域である。OKボタン252は、領域
251へのパスワードの入力が終了した時点で指示され
るボタンである。キャンセルボタン253は、パスワー
ドの入力を途中で中断するなどの場合に指示されるボタ
ンである。OKボタン252およびキャンセルボタン2
53は、マウス等のポインティングデバイスを用いて指
示される。領域251にパスワードが入力されてOKボ
タン252が指示されるとパスワードの入力があったも
のとされる。キャンセルボタン253が指示されると、
領域251へのパスワードの入力の有無に係わらずパス
ワードの入力がなかったものとされる。
【0071】図10に戻って、ステップS24でパスワ
ード入力画面250が表示された後、パスワードの入力
があったか否かが判断される(ステップS25)。パス
ワードの入力があった場合にはステップS26に進み、
そうでない場合には処理を終了する。
【0072】ステップS26では、入力されたパスワー
ドが仮想結合ファイルに関連付けて記憶されたパスワー
ドと照合され、一致する場合にはステップS27へ進
み、そうでない場合にはステップS33へ進む。
【0073】ステップS27では、ページ送りコマンド
の入力がされた仮想結合ファイルに属する構成ファイル
が3以上あるか否かが判断される。3以上である場合に
はステップS28へ進み、そうでない場合にはステップ
S31へ進む。
【0074】ステップS28では、仮想結合ファイルに
属する構成ファイルから認証用ファイルを削除する処理
が行なわれる。そして、ステップS29で、残された構
成ファイルの順位を1つずつ繰上げる順位変更の処理が
行なわれる。これにより、図7に示した表示禁止処理が
行なわれた仮想結合ファイルが、図3に示した仮想結合
ファイルに変更されることになる。
【0075】ステップS30では、順位変更がされた仮
想結合ファイルで順位が最も上位の構成ファイルの内容
がサムネイルで表示される。これにより、図8に示した
画面210が表示されていた状態から、図5に示した画
面200が表示される。そして、サムネイル205が、
ファイル名が「テキスト.doc」のファイルの内容を
縮小して表示するサムネイルとされる。
【0076】一方、ステップS27で構成ファイルが3
以上でないとされた場合には、ステップS31におい
て、仮想結合ファイルで2番目の順位の構成ファイルの
内容がサムネイルで表示される。そして、ステップS3
2において仮想結合ファイルが削除される。認証用ファ
イルが構成ファイルから削除される結果、残された構成
ファイルが1つとなるような場合には、仮想結合ファイ
ルを残しておく必要がない。このため、仮想結合ファイ
ルが削除される。
【0077】一方、ステップS26において、入力され
たパスワードが記憶されたパスワードと一致しない場合
には、ステップS33において、エラーメッセージが表
示されて処理を終了する。
【0078】以上説明したように、本実施の形態におけ
るファイル管理装置においては、表示を望まないファイ
ルのサムネイルに認証用ファイルのサムネイルをドラッ
グアンドドロップする簡単な操作でファイルの内容がサ
ムネイルで表示されるのを禁止することができる。
【0079】また、表示が禁止されたファイルのサムネ
イルの表示の代わりに認証用ファイルの内容がサムネイ
ルで表示されるので、表示が禁止されているファイルの
存在を認証用ファイルの内容を表示したサムネイルで確
認することができる。
【0080】さらに、表示が禁止されたファイルの表示
の禁止を解除するために、パスワードを用いたので、セ
キュリティを確保し、かつ、容易に表示を禁止するのを
解除することができる。
【0081】なお、認証用ファイルを1つだけ用いる例
を示したが、認証用ファイルは1つに限らず、複数個用
いるようにしてもよい。この場合、複数個の認証用ファ
イルそれぞれに対して他とは異なったパスワードを設定
するようにしてもよい。すなわち、認証用ファイルによ
ってパスワードが異なるようにしてもよい。また、認証
用ファイルが異なっても、パスワードをすべて1つとす
るようにしてもよい。
【0082】なお、本実施の形態においてはファイル管
理装置について説明したが、図4、図6、図10に示し
た処理を実行するファイル管理方法および、それらの処
理をコンピュータに実行させるためのファイル管理プロ
グラムとして発明を捉えることができるのは言うまでも
ない。このようなファイル管理プログラムは、記録媒体
111に記録することが可能であり、外部記憶装置10
9で記録媒体111に記録されたファイル管理プログラ
ムが読込まれて制御部101に送信される。制御部10
1では、読込まれたファイル管理プログラムを実行する
ことにより、図4,図6および図10に示した処理を実
行することが可能となる。
【0083】今回開示された実施の形態はすべての点で
例示であって制限的なものではないと考えられるべきで
ある。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求
の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味お
よび範囲内でのすべての変更が含まれることが意図され
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施の形態の1つにおけるファイル
管理装置の概略構成を示すブロック図である。
【図2】 本実施の形態におけるファイル管理装置の記
憶部に記憶されるフォルダとファイルとの関係の一例を
示す図である。
【図3】 本実施の形態におけるファイル管理装置で作
成される仮想結合ファイルの一例を示す図である。
【図4】 本実施の形態におけるファイル管理装置で実
行されるサムネイル表示処理の流れを示すフローチャー
トである。
【図5】 本実施の形態におけるファイル管理装置でサ
ムネイル表示処理が実行されて表示される画面の一例を
示す図である。
【図6】 本実施の形態におけるファイル管理装置で実
行される表示禁止処理の流れを示すフローチャートであ
る。
【図7】 本実施の形態におけるファイル管理装置で表
示禁止処理が実行されて変更された仮想結合ファイルの
一例を示す図である。
【図8】 本実施の形態におけるファイル管理装置で表
示禁止処理が実行されて表示される画面の一例を示す図
である。
【図9】 本実施の形態におけるファイル管理装置で表
示禁止処理が実行されて表示されるパスワード設定用画
面の一例を示す図である。
【図10】 本実施の形態におけるファイル管理装置で
実行される表示禁止解除処理の流れを示すフローチャー
トである。
【図11】 本実施の形態におけるファイル管理装置で
表示禁止解除処理が実行されて表示されるパスワード入
力画面の一例を示す図である。
【符号の説明】
100 ファイル管理装置、101 制御部、103
記憶部、105 入力部、107 出力部、109 外
部記憶装置、111 記録媒体、203,204,20
5,206 サムネイル、230 パスワード設定用画
面、250 パスワード入力画面。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G06F 3/00 654 G06F 3/00 654A 5E501 12/14 320 12/14 320A 17/30 120 17/30 120B 380 380F 419 419B G06T 1/00 200 G06T 1/00 200E 3/40 3/40 A Fターム(参考) 5B017 AA03 BA06 BB06 CA16 5B050 AA10 BA06 BA10 BA16 BA18 BA19 BA20 CA07 EA12 EA19 EA20 FA02 FA12 FA13 FA19 GA08 5B057 CA12 CB12 CC04 CD05 CH01 CH12 DA16 5B075 KK54 KK63 ND06 NK44 PQ02 PQ46 PQ48 UU06 5B082 EA11 EA12 GA02 GC02 5E501 AA01 AC20 AC35 DA13 DA15 FA04 FB04

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ファイルの内容を縮小して表示するステ
    ップと、 前記表示されたファイルを予め定められた特定ファイル
    と関連付けるステップと、 前記特定ファイルと関連付けられたファイルの内容の表
    示を禁止するステップとをコンピュータに実行させる、
    ファイル管理プログラム。
  2. 【請求項2】 前記表示を禁止するステップは、前記特
    定ファイルと関連付けられたファイルの内容に代えて前
    記特定ファイルの内容を表示する、請求項1に記載のフ
    ァイル管理プログラム。
  3. 【請求項3】 前記関連付けするステップは、認証情報
    の入力を受付けるステップと、 前記受付けられた認証情報と前記表示が禁止されたファ
    イルとを対応付けるステップと、 前記表示が禁止されたファイルに対応付けられた認証情
    報の入力に応じて、前記表示の禁止を解除するステップ
    とを含む、請求項1に記載のファイル管理プログラム。
  4. 【請求項4】 請求項1〜3のいずれかに記載のファイ
    ル管理プログラムを記録したコンピュータ読取可能な記
    録媒体。
  5. 【請求項5】 ファイルの内容を縮小して表示するステ
    ップと、 前記表示されたファイルを予め定められた特定のファイ
    ルと関連付けるステップと、 前記特定ファイルと関連付けられたファイルの内容の表
    示を禁止するステップとを含む、ファイル管理方法。
  6. 【請求項6】 ファイルの内容を縮小して表示する表示
    手段と、 前記表示されたファイルを予め定められた特定ファイル
    と関連付ける関連付け手段と、 前記特定ファイルと関連付けられたファイルの内容の前
    記表示手段による表示を禁止する制御手段とを備えた、
    ファイル管理装置。
JP2001171143A 2001-06-06 2001-06-06 ファイル管理プログラム、ファイル管理プログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体、ファイル管理方法およびファイル管理装置 Pending JP2002366409A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001171143A JP2002366409A (ja) 2001-06-06 2001-06-06 ファイル管理プログラム、ファイル管理プログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体、ファイル管理方法およびファイル管理装置
US10/161,644 US7055106B2 (en) 2001-06-06 2002-06-05 File management method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001171143A JP2002366409A (ja) 2001-06-06 2001-06-06 ファイル管理プログラム、ファイル管理プログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体、ファイル管理方法およびファイル管理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002366409A true JP2002366409A (ja) 2002-12-20

Family

ID=19012954

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001171143A Pending JP2002366409A (ja) 2001-06-06 2001-06-06 ファイル管理プログラム、ファイル管理プログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体、ファイル管理方法およびファイル管理装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7055106B2 (ja)
JP (1) JP2002366409A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008017270A (ja) * 2006-07-07 2008-01-24 Fuji Xerox Co Ltd 画像処理装置及び表示制御方法
JP2008234054A (ja) * 2007-03-16 2008-10-02 Sony Computer Entertainment Inc データ処理装置、データ処理方法、及びデータ処理プログラム
US7516162B2 (en) 2004-11-12 2009-04-07 Konica Minolta Business Technoloiges, Inc. Method, apparatus, and program for document management
JP2009223666A (ja) * 2008-03-17 2009-10-01 Ricoh Co Ltd オブジェクト連携システム、オブジェクト連携方法およびプログラム
US8654211B2 (en) 2006-07-20 2014-02-18 Nikon Corporation Data recording/reproducing device, data recording/reproducing program and data reproducing device that protect private data from reproduction by unauthorized persons

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2368672A (en) * 2000-04-19 2002-05-08 Ford Global Tech Inc Online invention disclosure system
US20030222915A1 (en) * 2002-05-30 2003-12-04 International Business Machines Corporation Data processor controlled display system with drag and drop movement of displayed items from source to destination screen positions and interactive modification of dragged items during the movement
US20040001107A1 (en) * 2002-06-27 2004-01-01 Russon Virgil Kay Image management system and method
US7596758B2 (en) * 2003-04-03 2009-09-29 International Business Machines Corporation Method of appending a group of files to files on a clipboard of a desktop
JP2005091430A (ja) * 2003-09-12 2005-04-07 Fuji Photo Film Co Ltd 画像比較表示方法及びその装置並びに画像比較表示プログラム
US20060075362A1 (en) * 2004-10-01 2006-04-06 Kiyotaka Moteki Image processing apparatus, method, and recording medium on which program is recorded for displaying thumbnail/preview image
US7756362B2 (en) * 2005-01-28 2010-07-13 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus, control method therefor, computer program, and computer-readable storage medium
US7571486B2 (en) * 2005-03-29 2009-08-04 Microsoft Corporation System and method for password protecting an attribute of content transmitted over a network
JP4745726B2 (ja) * 2005-06-13 2011-08-10 キヤノン株式会社 ファイル管理装置及びその制御方法、並びに、コンピュータプログラム及びコンピュータ可読記憶媒体
JP4241696B2 (ja) * 2005-08-30 2009-03-18 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 ファイル処理装置ならびにファイル処理の方法およびプログラム
US8051377B1 (en) * 2005-08-31 2011-11-01 Adobe Systems Incorporated Method and apparatus for displaying multiple page files
US7904831B2 (en) * 2005-12-13 2011-03-08 Ricoh Company, Ltd. Image processing apparatus, image displaying method, and computer-readable recording medium storing program of the method
US7844918B1 (en) * 2005-12-22 2010-11-30 Adobe Systems Incorporated Desktop thumbnails with page controllers
JP4706853B2 (ja) * 2006-03-30 2011-06-22 富士ゼロックス株式会社 画像処理装置および画像データ一覧表示方法
KR101154895B1 (ko) * 2007-08-23 2012-06-18 삼성전자주식회사 화상형성장치 및 그의 파일목록 표시방법
JP4505760B2 (ja) * 2007-10-24 2010-07-21 ソニー株式会社 情報処理装置および方法、プログラム、並びに、記録媒体
JP2009105743A (ja) * 2007-10-24 2009-05-14 Funai Electric Co Ltd 再生装置
US20090132957A1 (en) * 2007-11-21 2009-05-21 Sharp Laboratories Of America Inc. System and method for selecting thumbnails in a multi-page document
JP2010092455A (ja) 2008-09-10 2010-04-22 Ricoh Co Ltd ファイル管理システム及びプログラム
DE102009019562A1 (de) * 2009-04-30 2010-11-04 Volkswagen Ag Verfahren zum Steuern der Informationsanzeige auf einer Anzeigefläche
JP4856225B2 (ja) * 2009-09-15 2012-01-18 株式会社沖データ 画像データ生成装置
KR20120012541A (ko) * 2010-08-02 2012-02-10 삼성전자주식회사 터치 디바이스에서 폴더 운용 방법 및 장치
JP6481463B2 (ja) * 2015-03-30 2019-03-13 富士通株式会社 管理支援プログラム、方法及び装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5751287A (en) * 1995-11-06 1998-05-12 Documagix, Inc. System for organizing document icons with suggestions, folders, drawers, and cabinets
US6188405B1 (en) * 1998-09-14 2001-02-13 Microsoft Corporation Methods, apparatus and data structures for providing a user interface, which exploits spatial memory, to objects
JP2001051987A (ja) 1999-08-12 2001-02-23 Fuji Xerox Co Ltd 電子文書管理システム及び方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7516162B2 (en) 2004-11-12 2009-04-07 Konica Minolta Business Technoloiges, Inc. Method, apparatus, and program for document management
JP2008017270A (ja) * 2006-07-07 2008-01-24 Fuji Xerox Co Ltd 画像処理装置及び表示制御方法
JP4692422B2 (ja) * 2006-07-07 2011-06-01 富士ゼロックス株式会社 画像処理装置及び表示制御方法
US8654211B2 (en) 2006-07-20 2014-02-18 Nikon Corporation Data recording/reproducing device, data recording/reproducing program and data reproducing device that protect private data from reproduction by unauthorized persons
JP2008234054A (ja) * 2007-03-16 2008-10-02 Sony Computer Entertainment Inc データ処理装置、データ処理方法、及びデータ処理プログラム
JP2009223666A (ja) * 2008-03-17 2009-10-01 Ricoh Co Ltd オブジェクト連携システム、オブジェクト連携方法およびプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US20020186258A1 (en) 2002-12-12
US7055106B2 (en) 2006-05-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002366409A (ja) ファイル管理プログラム、ファイル管理プログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体、ファイル管理方法およびファイル管理装置
EP1630704B1 (en) Image file management apparatus and method, program, and storage medium
US9280544B2 (en) Methods, systems, and computer program products for automatically associating data with a resource as metadata based on a characteristic of the resource
US20120054208A1 (en) File management apparatus, method for controlling file management apparatus, computer program, and storage medium
US8595730B2 (en) Information processing system and storage medium
US20040216144A1 (en) Information processing apparatus and method
JP2007188440A (ja) データベースの作成方法と装置、及びそのデータベース
JP2002132556A (ja) ファイル管理装置、ファイル管理方法およびファイル管理プログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体
JP2005293015A (ja) 文書管理サーバ、文書管理システム、文書管理方法、文書管理プログラム及びこの文書管理プログラムを記録した記録媒体
JP2006139505A (ja) プリント注文プログラム及び装置
JPH06161652A (ja) ペン入力コンピュータ及びそれを用いた書類審査システム
JP2001290690A (ja) ファイル管理方法及び装置並びに記憶媒体
JP6918457B2 (ja) ファイル管理システム、及び制御方法
JP4189461B2 (ja) ファイル管理プログラム、ファイル管理プログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体、ファイル管理装置およびファイル管理方法
JP6898667B2 (ja) プレゼンテーションマネジメントシステム
JP4258148B2 (ja) ファイル管理プログラム、ファイル管理方法およびファイル管理装置
JP4333045B2 (ja) ファイル管理プログラム、ファイル管理プログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体、ファイル管理装置およびファイル管理方法
JP2003036195A (ja) ファイル管理プログラム、ファイル管理プログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体、およびファイル管理方法
JP5942432B2 (ja) 文書管理システム
JP2002298081A (ja) 光学的文字認識装置及び帳票読取定義体のフィールド定義方法
JP4548656B2 (ja) 撮影画像表示システム、撮影画像表示システムの制御方法、プログラム
JP4337285B2 (ja) ファイル管理プログラム、ファイル管理プログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体、およびファイル管理方法
JP2018106441A (ja) 情報管理装置及びプログラム
JP2003036192A (ja) ファイル管理プログラム、ファイル管理プログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体、およびファイル管理方法
JP2003036193A (ja) ファイル管理プログラム、ファイル管理プログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体、およびファイル管理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20050614

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060323

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090210

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20090216

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090825