JP2018106441A - 情報管理装置及びプログラム - Google Patents

情報管理装置及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2018106441A
JP2018106441A JP2016252474A JP2016252474A JP2018106441A JP 2018106441 A JP2018106441 A JP 2018106441A JP 2016252474 A JP2016252474 A JP 2016252474A JP 2016252474 A JP2016252474 A JP 2016252474A JP 2018106441 A JP2018106441 A JP 2018106441A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
content
folder
history
deletion
information management
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016252474A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6852390B2 (ja
Inventor
智行 清水
Satoyuki Shimizu
智行 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2016252474A priority Critical patent/JP6852390B2/ja
Priority to US15/652,256 priority patent/US10620873B2/en
Publication of JP2018106441A publication Critical patent/JP2018106441A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6852390B2 publication Critical patent/JP6852390B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F9/00Arrangements for program control, e.g. control units
    • G06F9/06Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
    • G06F9/46Multiprogramming arrangements
    • G06F9/50Allocation of resources, e.g. of the central processing unit [CPU]
    • G06F9/5005Allocation of resources, e.g. of the central processing unit [CPU] to service a request
    • G06F9/5011Allocation of resources, e.g. of the central processing unit [CPU] to service a request the resources being hardware resources other than CPUs, Servers and Terminals
    • G06F9/5022Mechanisms to release resources
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0628Interfaces specially adapted for storage systems making use of a particular technique
    • G06F3/0646Horizontal data movement in storage systems, i.e. moving data in between storage devices or systems
    • G06F3/0652Erasing, e.g. deleting, data cleaning, moving of data to a wastebasket
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0602Interfaces specially adapted for storage systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/0608Saving storage space on storage systems
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0628Interfaces specially adapted for storage systems making use of a particular technique
    • G06F3/0638Organizing or formatting or addressing of data
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0628Interfaces specially adapted for storage systems making use of a particular technique
    • G06F3/0646Horizontal data movement in storage systems, i.e. moving data in between storage devices or systems
    • G06F3/0647Migration mechanisms
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0668Interfaces specially adapted for storage systems adopting a particular infrastructure
    • G06F3/067Distributed or networked storage systems, e.g. storage area networks [SAN], network attached storage [NAS]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

【課題】他の記録場所へ移動されたコンテンツのうちユーザの利用する可能性が高いコンテンツを削除対象から除外する。
【解決手段】情報管理装置は、予め定めた条件を満たして他の記録場所に移動されたコンテンツのうち、当該コンテンツに対して行われた操作の履歴が特定の条件を満たすコンテンツの削除を制御する制御手段を備える。
【選択図】図6

Description

本発明は、情報管理装置及びプログラムに関する。
クラウド上のストレージには、容量やファイル数に制限が存在する。このため、ファイルの保存期間が予め定めた期間を越えた場合やファイルに対して予め定めた操作が行われた場合には、これらの条件に該当するファイルをごみ箱フォルダに移動させ、移動元の空き容量を増加させている。しかし、ファイルをごみ箱フォルダに移動させただけでは、ごみ箱フォルダで保管されるファイル数が増えるだけであり、今度は、ごみ箱フォルダ内のファイルの削除が必要となる。
特開2004−240779号公報
しかし、ごみ箱フォルダからファイルを一律に削除する手法を採用すると、誤ってごみ箱フォルダに移動されたファイルも一緒に削除されてしまう。一方、ごみ箱フォルダからファイルを削除する前にファイルの内容を一つずつユーザが確認する方法は、確認作業が煩雑になる。また、ファイルの種別や記事属性を用いてファイルを自動的に削除する手法では、ユーザが利用する可能性が高いファイルを削除対象から除外できない。
本発明は、他の記録場所へ移動されたコンテンツのうちユーザの利用する可能性が高いコンテンツを削除対象から除外することを目的とする。
請求項1に記載の発明は、予め定めた条件を満たして他の記録場所に移動されたコンテンツのうち、当該コンテンツに対して行われた操作の履歴が特定の条件を満たすコンテンツの削除を制御する制御手段を備える情報管理装置である。
請求項2に記載の発明は、前記特定の条件を規定する操作内容と操作者の組み合わせに合致する操作の履歴を有する前記コンテンツが前記他の記録場所に移動されてきたとき、前記操作者に通知する通知手段を更に備える請求項1に記載の情報管理装置である。
請求項3に記載の発明は、前記他の記録場所は、削除されたコンテンツが保存されるごみ箱フォルダであることを特徴とする請求項2に記載の情報管理装置である。
請求項4に記載の発明は、前記他の記録場所に移動された前記コンテンツの情報を一覧表示するとき、前記特定の条件に合致する操作の履歴を有するコンテンツを表示するよう制御する表示制御手段を更に備える請求項1に記載の情報管理装置である。
請求項5に記載の発明は、前記表示制御手段は、前記コンテンツに対して行われた操作の履歴を一覧表示するとき、前記特定の条件に合致する履歴部分を強調表示することを特徴とする請求項4に記載の情報管理装置である。
請求項6に記載の発明は、前記制御手段は、前記コンテンツに対して行われた操作の履歴が、複数の前記特定の条件に合致する場合、当該特定の条件で規定された保存期間のうち長い方の保存期間を当該コンテンツの削除に適用することを特徴とする請求項1に記載の情報管理装置である。
請求項7に記載の発明は、前記制御手段は、前記コンテンツを削除する前に、前記特定の条件と前記コンテンツに対して行われた前記操作の履歴とを照合し、照合結果に応じて削除の実行を決定することを特徴とする請求項1に記載の情報管理装置である。
請求項8に記載の発明は、前記制御手段は、特定のコンテンツを削除対象から除外することを特徴とする請求項7に記載の情報管理装置である。
請求項9に記載の発明は、記録場所について定められている保存期間に従ってコンテンツを削除する前に制御手段によって参照される特定の条件の設定画面に、コンテンツに対して行われる操作の履歴に含まれる操作内容と保存期間を指定するための欄を提示する提示部を有する情報管理装置である。
請求項10に記載の発明は、コンピュータに、予め定めた条件を満たして他の記録場所へ移動されたコンテンツのうち、当該コンテンツに対して行われた操作の履歴が特定の条件を満たすコンテンツの削除を制御する機能を実行させるためのプログラムである。
請求項11に記載の発明は、コンピュータに、記録場所について定められている保存期間に従ってコンテンツを削除する前に制御手段によって参照される特定の条件の設定画面に、コンテンツに対して行われる操作の履歴に含まれる操作内容と保存期間を指定するための欄を提示する機能を実行させるためのプログラムである。
請求項1記載の発明によれば、コンテンツの操作履歴を用いない場合と比べ、ユーザが利用する可能性が高いコンテンツを削除対象から除外できる。
請求項2記載の発明によれば、特定条件に合致する操作履歴を有するコンテンツの移動を特定条件に規定する操作者に通知しない場合と比べ、ユーザが利用する可能性が高いコンテンツを削除対象から除外できる。
請求項3記載の発明によれば、特定条件に合致する操作履歴を有するコンテンツの移動を特定条件に規定する操作者に通知しない場合と比べ、ユーザが利用する可能性が高いコンテンツを削除対象から除外できる。
請求項4記載の発明によれば、コンテンツの情報を一覧表示するときに特定条件に合致するコンテンツを選択的に表示しない場合に比して、ユーザが利用する可能性が高いコンテンツの確認が容易になる。
請求項5記載の発明によれば、特定条件に合致するコンテンツの履歴部分を強調表示しない場合に比して、ユーザが利用する可能性が高いコンテンツの確認が容易になる。
請求項6記載の発明によれば、複数の特定条件に合致してもいずれかの保存期間が経過すればコンテンツを削除する場合に比して、ユーザが利用する可能性が高いコンテンツの保存期間を長くできる。
請求項7記載の発明によれば、特定条件と操作履歴を照合せずにコンテンツを削除する場合に比して、ユーザが利用する可能性が高いコンテンツを削除対象から除外できる。
請求項8記載の発明によれば、特定条件と操作履歴を照合せずにコンテンツを削除する場合に比して、ユーザが利用する可能性が高いコンテンツを削除対象から除外できる。
請求項9記載の発明によれば、コンテンツの操作履歴と照合される特定条件を指定できない場合に比して、ユーザが利用する可能性が高いコンテンツを削除対象から除外できる。
請求項10記載の発明によれば、コンテンツの操作履歴を用いない場合と比べ、ユーザが利用する可能性が高いコンテンツを削除対象から除外できる。
請求項11記載の発明によれば、コンテンツの操作履歴と照合される特定条件を指定できない場合に比して、ユーザが利用する可能性が高いコンテンツを削除対象から除外できる。
クラウドサービスの提供に使用されるクラウドシステムの構成例を示す図である。 データセンタとして機能するクラウドサーバの構成例を示す図である。 サーバ群を構成する記録領域の論理構成例を示す図である。 制御部に対応する処理機能のうち、サーバ群に保存されているコンテンツの管理に使用される処理機能の一例を説明するブロック図である。 個別削除条件の設定に使用する画面例を示す図である。 ごみ箱フォルダからのコンテンツの削除動作を説明するフローチャートである。 個別削除条件の確認画面の一例を示す図である。 ごみ箱フォルダの閲覧画面を詳細形式で示す場合の自動削除の実行前後の変化を示す図である。 個別削除条件の確認画面の別の一例を示す図である。 個別削除条件の確認画面の別の一例を示す図である。 個別削除条件の確認画面の別の一例を示す図である。 ごみ箱フォルダの閲覧画面に表示する項目の絞り込み例を示す図である。 ごみ箱フォルダの閲覧画面の中から特定のコンテンツについて操作履歴を表示する例を示す図である。
以下、添付図面を参照して、本発明の実施の形態について詳細に説明する。
<システム構成>
図1は、クラウドサービスの提供に使用されるクラウドシステム1の構成例を示す図である。クラウドシステム1は、クラウドサービスを利用する利用者の管理下にある端末装置と、コンピュータネットワークを相互接続するインターネット20と、クラウドサービスの提供者の管理下にあるクラウドサーバ30とで構成される。本実施の形態では、利用者が日々扱うデータや文書(以下、「コンテンツ」という。)をインターネット上に保存するサービスを想定する。
また、本実施の形態では、端末装置として、オフィス等で使用されるコンピュータ11や画像形成装置12、携帯型の情報処理装置13、ファイルサーバとしてのNAS(Network Attached Storage)14などを使用する。本実施の形態における画像形成装置12は、コピー機能、スキャナ機能、ファックス送受信機能、印刷機能などを搭載する装置である。もっとも、画像形成装置12は、これらのうちの一部の機能に特化した装置、例えばスキャナ、ファックス送受信機、プリンタ(3次元プリンタを含む。)、画像編集装置でもよい。携帯型の情報処理装置13は、例えばノート型のコンピュータ、タブレット型のコンピュータ、スマートフォン、携帯電話機、カメラ、携帯型のゲーム機などで構成される。
図2は、データセンタとして機能するクラウドサーバ30の構成例を示す図である。クラウドサーバ30は、装置全体を制御する制御部31と、プログラムの実行に関係するデータを記憶する記憶部34と、作業画面を表示する表示部35と、作業者の操作を受け付ける操作受付部36と、コンピュータネットワークに接続される通信部37とを含んでいる。これらの機能部は、バス38を介して相互に接続され、管理端末として機能する。管理端末は情報管理装置の一例である。
ここでの制御部31は、いわゆるコンピュータであり、プログラムを実行するCPU(Central Processing Unit)31Aと、BIOS(Basic Input / Output System)やファームウェアなどのプログラムやデータを記憶するROM(Read Only Memory)31Bと、プログラムに作業エリアを与えるRAM(Random Access Memory)31Cとにより構成される。制御部31は、狭義の情報管理装置の一例である。プログラムの実行を通じて制御部31が実現する各種の機能の詳細については後述する。
この他、クラウドサーバ30には、バス38に不図示のインターフェースを通じて接続されるスイッチ39と、コンテンツを保存するサーバ群40とを含む。サーバ群40はサーバの集合体であり、全体としてサーバシステムを構成する。管理端末とサーバ群40を含むクラウドサーバ30は、広義の情報管理装置の一例である。
図3は、サーバ群40を構成する記録領域の論理構成例を示す図である。図3に示すように、サーバ群40は、コンテンツの格納に使用される1つ又は複数のコンテンツフォルダ40Aと、コンテンツフォルダ40Aから削除されたコンテンツが移動されるごみ箱フォルダ40Bとを有している。なお、コンテンツフォルダ40Aは、多くの場合、複数のフォルダの階層構造により管理される。ごみ箱フォルダ40Bには、コンテンツだけでなくフォルダも保存される。
詳細については後述するが、個々のコンテンツフォルダ40Aには保存期間が設定されており、保存期間を経過したコンテンツは自動的にごみ箱フォルダ40Bに移動される。本実施の形態における保存期間は、例えば30日、60日、無期限であり、管理画面を通じて利用者により設定される。図3は、保存期間が30日の例を表している。コンテンツフォルダ40Aには、格納できるコンテンツの数や容量に上限が設定されているが、この自動移動により、コンテンツフォルダ40Aに空き領域が生成される。また、保存期間を経過したコンテンツはコンテンツフォルダ40Aからごみ箱フォルダ40Bに移動されるだけであるため、移動後もコンテンツの復元余地が残る。本実施の形態におけるコンテンツフォルダ40Aは、本発明における「記録場所」の一例である。
ごみ箱フォルダ40Bにも保存期間が設けられる。保存期間は、例えば1日、3日、5日、10日等であり、管理画面を通じて管理者により設定される。図3の例では5日の例が示されている。ごみ箱フォルダ40Bの保存期間を経過したコンテンツは、他のフォルダに移動されることなく削除される。この削除により、不要なコンテンツによる容量の消費が回避される。ただし、本実施の形態では、ごみ箱フォルダ40Bからのコンテンツの削除を、フォルダ全体について設定された保存期間に加え、個別の削除条件(以下「個別削除条件」という。)を用いて制御する。操作履歴を利用して個別削除条件を定義することで、コンテンツの種別や記事属性を使用する場合に比べ、重要なコンテンツを柔軟に特定することが可能になる。本実施の形態におけるごみ箱フォルダ40Bは、本発明における「他の記録場所」の一例である。
<制御部の機能構成>
次に、サーバ群40に保存されたコンテンツの管理に使用される処理機能について説明する。図4は、制御部31に対応する処理機能のうち、サーバ群40に保存されているコンテンツの管理に使用される処理機能の一例を説明するブロック図である。図4に示す処理機能は、CPU31Aによるプログラムの実行を通じて実現される。
制御部31は、端末装置から取得したコンテンツを、予め用意されたコンテンツフォルダ40Aに格納するコンテンツ取得部41を有する。コンテンツフォルダ40Aは、例えば利用者別、端末装置別、アプリケーション別、日付別などに用意される。
制御部31は、コンテンツフォルダ40Aに新たに保存されたコンテンツやコンテンツフォルダ40Aについて定められた保存期間を経過したコンテンツについて、その操作履歴情報を取得する操作履歴取得部42も有する。操作履歴情報は、例えばコンテンツの一部として、又は、コンテンツと紐づけられた別ファイルとして、コンテンツフォルダ40Aで管理されている。本実施の形態における操作履歴情報の項目には、例えば操作、操作者等が含まれる。
操作履歴情報を構成する項目の一つである「操作」には、例えばアップロード、ダウンロード、ロック、ロック解除、作成、ごみ箱へ移動等がある。アップロードは、端末装置からコンテンツフォルダ40Aにコンテンツを書き込む操作をいう。アップロードには、新規のアップロードと上書きによるアップロードがある。ダウンロードは、コンテンツフォルダ40Aから端末装置にコンテンツを読み出す操作をいう。
ロックは、端末装置にダウンロードされているコンテンツが別の端末装置にダウンロードされないようにアクセスを制限する操作である。ロック操作は、ダウンロードが実行される場合に自動的に実行される。この操作により、コンテンツの編集権限は一台に制限される。なお、アップロードが実行される場合にはロック解除が自動的に実行され、他の利用者によるコンテンツのダウンロードが可能になる。
作成は、端末装置で新たにコンテンツを作成する操作をいう。例えばファクシミリ送受信機で受信された文書は、「作成」操作の結果物である。ごみ箱への移動は、フォルダ間でコンテンツを移動させる操作のうち移動先がごみ箱フォルダ40Bである場合の操作である。
操作履歴情報を構成する項目の一つである操作者には、直接の利用者としての自然人(例えば氏名、識別番号など)やシステム(自動削除システム、FAX転送システムなど)が含まれる。システムを操作者として扱うことで、自然人の意思に基づく操作と自然人の意思に基づかない操作との区別が可能になる。自然人の操作によって削除されたコンテンツはごみ箱フォルダ40Bから自動削除しても問題になる可能性が少ないが、システムの操作によって削除されたコンテンツは利用者の判断を経るまでは復元可能な状態で保存することが望ましい。
制御部31は、ごみ箱フォルダ40Bからのコンテンツの削除を制御する削除制御部43も有する。削除制御部43は、ごみ箱フォルダ40Bについて設定されている保存期間と各コンテンツの保存期間との比較により削除の実行の可否を決定する。また、削除制御部43は、ごみ箱フォルダ40Bからコンテンツを削除する際には、個々のコンテンツの操作履歴と予め定められた削除条件(個別削除条件)とを比較し、比較結果に基づいてコンテンツの削除を制御する。ここでの削除制御部43は、本発明における「制御手段」の一例である。
コンテンツの削除は、フォルダについて設定されている保存期間よりも個別削除条件が優先される。ここでの個別削除条件は、本発明における「特定の条件」の一例である。なお、1つのコンテンツの操作履歴が複数の個別削除条件を満足する場合、削除制御部43
は、長い方の保存期間の経過を待ってコンテンツを削除する。この機能は、ごみ箱フォルダ40Bからのコンテンツの削除をより慎重に実行するために設けられる。
制御部31は、フォルダ別の保存期間や個別削除条件を規定する保存期間を表示部35に表示された管理画面を通じて受け付ける保存期間設定部44も有する。保存期間設定部44は、個別削除条件の設定に用いられる場合、保存期間と共に操作の内容や操作者の情報を受け付ける処理を実行する。ここでの保存期間設定部44は、本発明における「提示部」の一例である。
制御部31は、コンテンツフォルダ40Aの保存期間を経過してごみ箱フォルダ40Bに移動されてきたコンテンツを監視し、その操作の履歴の中に個別削除条件を満足する操作が含まれるとき、個別削除条件に記載されている自然人(以下「該当者」ともいう。)に対してコンテンツのごみ箱フォルダ40Bへの移動を通知する通知部45も有する。通知部45による通知手法には、該当者を宛先とするメールの送信、端末装置の操作画面への注意喚起画面の表示、端末装置からの音声の出力などがある。ここでの通知部45は、通知手段の一例である。
この通知は、自身に関連する重要性の高いコンテンツの削除の可能性を、該当者に早期に(ごみ箱フォルダに移動した直後に)気づかせる効果がある。また、ごみ箱フォルダ40Bへの移動の直後であれば、該当者においても、該当するコンテンツがごみ箱フォルダ40Bから削除される前に、ごみ箱フォルダから復元することが可能になる。
この他、制御部31は、ごみ箱フォルダ40Bに移動されたコンテンツの情報を一覧表示するときに、個別削除条件に合致する操作の履歴を有するコンテンツだけを選択的に表示する、又は、表示対象に選択されたコンテンツの情報のうち個別削除条件に合致する履歴部分だけを強調的に表示する表示制御部46も有する。表示制御部46は、本発明における「表示制御手段」の一例である。
ごみ箱フォルダ40Bに保存されているコンテンツの数は膨大であるが、個別削除条件に合致する操作の履歴を有するコンテンツだけを表示できるため、重要性の高いコンテンツの確認が容易になる。また、1つのコンテンツに対応する操作履歴の数はやはり膨大に及ぶが、個別削除条件に合致する履歴部分だけを強調的に表示するため、個別削除条件に該当している部分の確認が容易になる。
<個別削除条件の設定>
図5は、個別削除条件の設定に使用する画面例を示す図である。図5に示す操作画面50は、入力項目の欄として、操作51、操作者52、FAX番号53、移動元54、保存期間55を有する。なお、操作画面50を構成する入力項目の欄の種類と組み合わせは一例であり、他の欄を備えてもよいし、一部の欄だけを備えてもよい。もっとも、操作画面50は、多くの場合、少なくとも操作51と保存期間55を有している。
操作51の欄は、前述した操作の種類や内容の指定に用いられる。この欄には、例えばクラウドサーバ30で扱うコンテンツの操作履歴より重複しないように収集された操作が選択可能に表示される。操作者52の欄は、操作の実行者の特定に用いられる欄である。この欄には、例えば自然人を特定する情報(個人名、社員番号など)やシステム名が選択可能に提示される。FAX番号53の欄は、通信相手を識別するために用いられる欄である。移動元54の欄は、移動前のコンテンツが保存されていたフォルダを指定するために用いられる欄である。保存期間55の欄は、ごみ箱フォルダ40Bにコンテンツを保存する期間を指定するために用いられる欄である。例えば1日、3日、5日、10日、30日の中から選択される。
操作画面50には、入力欄に設定された情報の組み合わせを「満たす」ことを、保存期間の適用条件とする場合にチェックされる選択ボタン56と、入力欄に設定された情報の組み合わせを「満たさない」ことを、保存期間の適用条件とする場合にチェックされる選択ボタン57とが設けられている。
<制御部による削除管理動作>
ここでは、プログラムの実行を通じて実現される処理動作について説明する。図6は、ごみ箱フォルダ40Bからのコンテンツの削除動作を説明するフローチャートである。なお、図6に示すフローチャートは、コンテンツ単位で実行される。すなわち、一つのコンテンツについて図6に示す処理が実行された後、別のコンテンツについて同じ処理が実行される。
まず、制御部31は、ごみ箱フォルダ40Bに設定されている保存期間と、個別削除条件を取得する(ステップ101)。本実施の形態の場合、ごみ箱フォルダ40Bの保存期間は、例えば3日である。個別削除条件は、多くの場合、複数設定されている。次に、制御部31は、ごみ箱フォルダ40Bにあるコンテンツのうち処理対象に設定したコンテンツの操作履歴を取得する(ステップ102)。
続いて、制御部31は、コンテンツの操作履歴と個別削除条件を照合し、操作履歴を構成する項目の組み合わせに含まれる個別削除条件の有無を判定する(ステップ103、104)。操作履歴が満たす個別削除条件が1つでも存在する場合、制御部31は、肯定結果を得てステップ105に進む。一方、操作履歴が満たす個別削除条件が存在しない場合、制御部31は、否定結果を得てステップ107に進む。
ステップ105に進んだ制御部31は、処理対象とするコンテンツのごみ箱フォルダ40B内における保存期間が、該当する個別削除条件の保存期間を超過しているか否かを判定する。処理対象とするコンテンツの操作履歴に該当する個別削除条件が複数存在する場合、制御部31は、一番長い保存期間を使用する。
超過していない場合は、ごみ箱フォルダ40Bでの保存を継続すべきであるので、制御部31は否定結果を得、ここでの処理を終了する。一方、超過している場合、制御部31は肯定結果を得、該当するコンテンツをごみ箱フォルダ40Bから削除し、次のコンテンツの処理に移行する(ステップ106)。すなわち、制御部31は、個別削除条件と操作履歴との照合結果に応じて該当するコンテンツを削除する。
一方、ステップ107に進んだ制御部31は、処理対象とするコンテンツのごみ箱フォルダ40B内における保存期間が、ごみ箱フォルダ40の保存期間を超過しているか否か判定する。このように、ステップ107の処理動作は、操作履歴が満たす個別削除条件が存在しないコンテンツについて実行される。
超過していない場合はごみ箱フォルダ40Bでの保存を継続すべきであるので、制御部31は否定結果を得てここでの処理を終了する。一方、超過している場合、制御部31は肯定結果を得て該当するコンテンツをごみ箱フォルダ40Bから削除し、次のコンテンツの処理に移行する(ステップ106)。
続いて、幾つかの事例について、ごみ箱フォルダ40Bからのコンテンツの削除動作を説明する。
・事例1
図7は、個別削除条件の確認画面の一例を示す図である。確認画面60の場合、ごみ箱フォルダ40Bの保存期間は10日間であり(項目61)、保存期間の適用条件(項目62)は、操作と操作者について設定された内容の組み合わせを満たす(記録されている)ことである。図7の例では、操作が「ごみ箱フォルダへ移動」であり、かつ、操作者が「自動削除システム」である操作履歴を含むコンテンツは、無期限にごみ箱フォルダ40B内に保存することが定められている。
自動削除システムによる自動的なごみ箱フォルダ40Bへの移動には、利用者の意図が反映されていないためである。この設定により、利用者の削除意思が確認されないコンテンツについては、利用者が知らないうちにごみ箱フォルダ40Bから削除される事態を防ぐことが可能になる。一方、この個別削除条件に合致しない場合、すなわちごみ箱フォルダ40Bへのコンテンツの移動が利用者による手動操作については、ごみ箱フォルダ40Bに移動されてから10日後に自動的に削除される。
図8は、ごみ箱フォルダ40Bの閲覧画面を詳細形式で示す場合の自動削除の実行前後の変化を示す図である。上段に位置する閲覧画面70は、自動削除の実行前のごみ箱フォルダ40Bに保存されているコンテンツの情報(名前、格納者、格納日時)を表している。この例では、6つのコンテンツがごみ箱フォルダ40Bに含まれている。下段に位置する閲覧画面71は、自動削除の実行後のごみ箱フォルダ40Bに保存されているコンテンツの情報(名前、格納者、格納日時)を表している。この例では、ごみ箱フォルダ40Bへのコンテンツの移動を実行した操作者が「自動削除システム」である2つのコンテンツのみが残り、他のコンテンツは削除されている。
・事例2
図9は、個別削除条件の確認画面の別の一例を示す図である。確認画面80の場合、ごみ箱フォルダ40Bの保存期間は10日間であり(項目81)、保存期間の適用条件(項目82)は、操作と操作者とFAX番号についての設定内容の組み合わせを満たす(記録されている)ことである。図9の例では、操作が「作成」であり、かつ、操作者が「FAX転送システム」であり、かつ、FAX番号が「11−1111−1111」か「22−2222−2222」である操作履歴を含むコンテンツは、無期限にごみ箱フォルダ40B内に保存することが定められている。
ファックス送受信機では、日々、大量の受信文書が、コンテンツフォルダ40Aを格納先として転送されてくる。このため、コンテンツフォルダ40Aには、継続的に転送されてくるコンテンツを格納するための空間を設けるために、保存期間を超過したコンテンツがごみ箱フォルダ40Bへと自動的に移動されてくる。この移動では、移動対象とするコンテンツが重要な取引先から受信した文書であるか否かは判断されていない。そこで、本実施の形態では、ごみ箱フォルダ40Bに転送されてきたコンテンツの操作履歴中に特定のFAX番号が含まれるときは、利用者による確認や復元の可能性を残すため、ごみ箱フォルダ40Bの保存期間よりも長い保存期間を設定する。図9の例は無期限である。なお、個別削除条件に合致しない操作履歴を含むコンテンツについては、ごみ箱フォルダ40Bに設定されている保存期間を経過した後に自動的に削除される。
・事例3
図10は、個別削除条件の確認画面の別の一例を示す図である。確認画面90の場合、ごみ箱フォルダ40Bの保存期間は30日間であり(項目91)、保存期間の適用条件(項目92)は、操作と操作者について設定された内容の組み合わせを満たさない(記録されていない)ことである。図10は、設定画面において選択ボタン57(図5参照)にチェックが入っている場合の個別削除条件に対応する。
図10の例では、操作が「ダウンロード」であり、かつ、操作者が「ユーザA」である操作履歴を含まないコンテンツは、無期限にごみ箱フォルダ40B内に保存される。例えばキーパーソンであるユーザAが端末装置にダウンロードしていない(すなわち取得していない)コンテンツは、ごみ箱フォルダ40Bに移動された後も、ユーザAによるダウンロード操作があるまでは保存されることになる。
もし、重要なコンテンツであれば、ユーザAは、該当するコンテンツがごみ箱フォルダ40Bから別のフォルダ(例えばコンテンツフォルダ40Aや端末装置内のフォルダ)に復元してもよい。また、重要でないコンテンツであることが確認できれば、ユーザAは手動でごみ箱フォルダ40Bから削除してもよい。なお、ユーザAが手動でコンテンツを削除しなくても、ユーザAがダウンロード操作した履歴が残るので、ごみ箱フォルダ40Bの保存期間である30日を経過した後に自動的に削除される。また、ユーザAがアップロード操作したとの操作履歴を有するコンテンツについても、ごみ箱フォルダ40Bの保存期間である30日を経過した後に自動的に削除される。
・事例4
個別削除条件は、ごみ箱フォルダ40Bの保存期間よりも早くコンテンツを削除するためにも使用することが可能である。図11は、個別削除条件の確認画面の別の一例を示す図である。確認画面100の場合、ごみ箱フォルダ40Bの保存期間は無期限であり(項目101)、保存期間の適用条件(項目102)は、操作と移動元について設定された内容の組み合わせを満たす(記録されている)ことである。
図11の例では、操作が「ごみ箱へ移動」であり、かつ、移動元が「一時メモフォルダ」である操作履歴を含むコンテンツは、1日間でごみ箱フォルダ40Bから削除することが定められている。一時的に作成されたコンテンツは早く削除されても問題ないことが多いためである。
図11の他の例では、操作が「ごみ箱へ移動」であり、かつ、移動元が「機密文書フォルダ」である操作履歴を含むコンテンツは、3日間でごみ箱フォルダ40Bから削除することが定められている。機密性の高いコンテンツは確実に削除する必要があるため、この例のように個別に指定することで削除漏れを防ぐことが可能になる。
<ごみ箱フォルダの閲覧画面の表示例>
ここでは、個別削除条件を使用したごみ箱フォルダ40Bの閲覧画面の表示例について説明する。図12は、ごみ箱フォルダ40Bの閲覧画面に表示する項目の絞り込み例を示す図である。上段に位置する閲覧画面110では、絞り込み条件欄111に表示された2つの候補(「ユーザが削除者」と「システムが削除者」)のうち「ユーザが削除者」が選択された場合の絞り込み結果が表示欄112に表示されている。
一方、下段に位置する閲覧画面120では、絞り込み条件欄121に表示された2つの候補(「操作:作成、操作者:FAX転送システム、FAX番号:11−1111−1111」と「操作:作成、操作者:FAX転送システム、FAX番号:22−2222−2222」)のうち「FAX番号が11−1111−1111」の方が選択された場合の絞り込み結果が表示欄122に表示されている。
この表示例のように、個別削除条件をごみ箱フォルダ40B内に保存されている多数のコンテンツの情報の表示の際の絞り込み条件として使用することにより、ごみ箱フォルダ40B内に保存されているコンテンツの中でも重要性の高いコンテンツを容易に確認することが可能になる。
図13は、ごみ箱フォルダ40Bの閲覧画面の中から特定のコンテンツについて操作履歴を表示する例を示す図である。上段に位置する閲覧画面130では、絞り込み条件欄131で「操作:ダウンロード、操作者:富士太郎」が指定された場合の絞り込み結果が表示欄132に表示されている。ここで、表示欄132に表示されている3つのコンテンツの中でファイル名が「仕様書.docx」が選択された場合(符号133)の操作履歴画面140を下段に示す。
操作履歴画面140の表示欄141には、「仕様書.docx」についての過去の操作の履歴の一覧が表示される。図13の例では8個の履歴が画面内に表示されている。ただし、この種の一覧表示では、どの操作が個別削除条件に合致したか否かの確認が難しい。そこで、図13の例では、表示欄141の上から2番目の行に位置する操作履歴を強調的に表示する(符号142)。強調表示は、該当行の背景を明るくする手法、行頭に星印をつける手法、該当行のフォントを太文字とする手法、該当行のフォントの色を他の行とは異なる色に変更する手法などがある。
この表示例のように、個別削除条件に該当する操作履歴を強調表示することにより、操作履歴画面140の表示欄141に表示される操作履歴の数が多数に及ぶ場合にも、個別削除条件に合致する操作履歴を容易に確認することが可能になる。
<他の実施の形態>
前述の実施の形態では、クラウドサーバ30上で管理されるごみ箱フォルダ40Bからのコンテンツの削除を個別削除条件により制御する場合について説明したが、個別削除条件を適用するフォルダは、クラウドサーバ30上で管理されるごみ箱フォルダ40Bに限定されない。
例えば使用頻度に応じて記録領域や記録媒体を階層的に使い分けるシステムであれば、オリジナルの記録領域や記録媒体からコンテンツが移動された先の記録領域や記録媒体を本発明における「他の記録場所」として用いてもよい。また、フォルダは、クラウドサーバ30上で管理されるフォルダでなくてもよい。
以上、本発明の実施の形態について説明したが、本発明の技術的範囲は上記実施の形態に記載の範囲には限定されない。上記実施の形態に、種々の変更又は改良を加えたものも、本発明の技術的範囲に含まれることは、特許請求の範囲の記載から明らかである。
1…クラウドシステム、30…クラウドサーバ、31…制御部、40…サーバ群、40A…コンテンツフォルダ、40B…ごみ箱フォルダ、41…コンテンツ取得部、42…操作履歴取得部、43…削除制御部、44…保存期間設定部、45…通知部、46…表示制御部

Claims (11)

  1. 予め定めた条件を満たして他の記録場所に移動されたコンテンツのうち、当該コンテンツに対して行われた操作の履歴が特定の条件を満たすコンテンツの削除を制御する制御手段
    を備える情報管理装置。
  2. 前記特定の条件を規定する操作内容と操作者の組み合わせに合致する操作の履歴を有する前記コンテンツが前記他の記録場所に移動されてきたとき、前記操作者に通知する通知手段
    を更に備える請求項1に記載の情報管理装置。
  3. 前記他の記録場所は、削除されたコンテンツが保存されるごみ箱フォルダである
    ことを特徴とする請求項2に記載の情報管理装置。
  4. 前記他の記録場所に移動された前記コンテンツの情報を一覧表示するとき、前記特定の条件に合致する操作の履歴を有するコンテンツを表示するよう制御する表示制御手段
    を更に備える請求項1に記載の情報管理装置。
  5. 前記表示制御手段は、前記コンテンツに対して行われた操作の履歴を一覧表示するとき、前記特定の条件に合致する履歴部分を強調表示する
    ことを特徴とする請求項4に記載の情報管理装置。
  6. 前記制御手段は、前記コンテンツに対して行われた操作の履歴が、複数の前記特定の条件に合致する場合、当該特定の条件で規定された保存期間のうち長い方の保存期間を当該コンテンツの削除に適用する
    ことを特徴とする請求項1に記載の情報管理装置。
  7. 前記制御手段は、前記コンテンツを削除する前に、前記特定の条件と前記コンテンツに対して行われた前記操作の履歴とを照合し、照合結果に応じて削除の実行を決定する
    ことを特徴とする請求項1に記載の情報管理装置。
  8. 前記制御手段は、特定のコンテンツを削除対象から除外する
    ことを特徴とする請求項7に記載の情報管理装置。
  9. 記録場所について定められている保存期間に従ってコンテンツを削除する前に制御手段によって参照される特定の条件の設定画面に、コンテンツに対して行われる操作の履歴に含まれる操作内容と保存期間を指定するための欄を提示する提示部
    を有する情報管理装置。
  10. コンピュータに、
    予め定めた条件を満たして他の記録場所へ移動されたコンテンツのうち、当該コンテンツに対して行われた操作の履歴が特定の条件を満たすコンテンツの削除を制御する機能
    を実行させるためのプログラム。
  11. コンピュータに、
    記録場所について定められている保存期間に従ってコンテンツを削除する前に制御手段によって参照される特定の条件の設定画面に、コンテンツに対して行われる操作の履歴に含まれる操作内容と保存期間を指定するための欄を提示する機能
    を実行させるためのプログラム。
JP2016252474A 2016-12-27 2016-12-27 情報管理装置及びプログラム Active JP6852390B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016252474A JP6852390B2 (ja) 2016-12-27 2016-12-27 情報管理装置及びプログラム
US15/652,256 US10620873B2 (en) 2016-12-27 2017-07-18 Information management apparatus and non-transitory computer readable medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016252474A JP6852390B2 (ja) 2016-12-27 2016-12-27 情報管理装置及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018106441A true JP2018106441A (ja) 2018-07-05
JP6852390B2 JP6852390B2 (ja) 2021-03-31

Family

ID=62629730

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016252474A Active JP6852390B2 (ja) 2016-12-27 2016-12-27 情報管理装置及びプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10620873B2 (ja)
JP (1) JP6852390B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11778137B2 (en) 2021-07-26 2023-10-03 Ricoh Company, Ltd. Information processing device, information processing method, and non-transitory recording medium

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN116932793A (zh) * 2022-04-08 2023-10-24 鸿海精密工业股份有限公司 用于视觉检测的数据删除方法、装置、设备及存储介质

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004240779A (ja) 2003-02-06 2004-08-26 Sharp Corp ファイル管理装置およびファイル管理方法
JP2010079842A (ja) 2008-09-29 2010-04-08 Hitachi Software Eng Co Ltd 電子新聞保存管理システム及び新聞記事データ管理方法
WO2014133489A1 (en) * 2013-02-27 2014-09-04 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Data synchronization
US20170344900A1 (en) * 2016-05-24 2017-11-30 Sultan Saad ALZAHRANI Method and apparatus for automated organization of visual-content media files according to preferences of a user

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11778137B2 (en) 2021-07-26 2023-10-03 Ricoh Company, Ltd. Information processing device, information processing method, and non-transitory recording medium

Also Published As

Publication number Publication date
JP6852390B2 (ja) 2021-03-31
US20180181342A1 (en) 2018-06-28
US10620873B2 (en) 2020-04-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10554647B2 (en) Information processing device, information management method, and information processing system
US8255831B2 (en) File management system, file management apparatus, and place map generating method
US20200143327A1 (en) System and method for generating desktop focus work areas
US20100281085A1 (en) File management apparatus
US8055698B2 (en) Network recycle bin
US20090313304A1 (en) Systems and Methods for Capturing, Organizing, and Sharing Data
US20150347447A1 (en) Method and architecture for synchronizing files
US8423550B2 (en) Storage medium for electronic information processing program, electronic information processing system, and electronic information processing method
US9466025B2 (en) Method, apparatus and computer program product for loading content items
CN102959558A (zh) 用于文档策略实施的系统和方法
US20230281377A1 (en) Systems and methods for displaying digital forensic evidence
CN110334068B (zh) 一种组织协作实现方法、装置及系统
JP4347264B2 (ja) 文書管理システム
US20190294707A1 (en) Integrated disposition for file retention management
JP6852390B2 (ja) 情報管理装置及びプログラム
JP2021182395A (ja) ファイル管理装置、ファイル管理方法、および、ファイル管理プログラム
JP2010003127A (ja) ドキュメント管理装置、ドキュメント管理システム、ドキュメント管理方法、およびコンピュータプログラム
WO2017152231A1 (en) "incident reporting"
WO2023147425A1 (en) Automatic canvas creation associated with a group-based communication channel
US10496603B2 (en) Method and an apparatus and a computer program product for storing electronic objects for offline use
US11012588B2 (en) Information processing device, file processing method for information processing device, and non-transitory recording medium
JP4876793B2 (ja) データ保管装置及びプログラム
US9055203B2 (en) Image forming apparatus and storage method of print data
US11644954B2 (en) Method and apparatus for providing a document editing interface for providing resource information related to a document using a backlink button
JP6270263B2 (ja) 情報管理システムおよび情報処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191125

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200812

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200908

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201030

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210209

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210222

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6852390

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350