JP4856225B2 - 画像データ生成装置 - Google Patents

画像データ生成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4856225B2
JP4856225B2 JP2009213602A JP2009213602A JP4856225B2 JP 4856225 B2 JP4856225 B2 JP 4856225B2 JP 2009213602 A JP2009213602 A JP 2009213602A JP 2009213602 A JP2009213602 A JP 2009213602A JP 4856225 B2 JP4856225 B2 JP 4856225B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
user
password
authentication
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009213602A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011065275A (ja
Inventor
文人 大▲崎▼
Original Assignee
株式会社沖データ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社沖データ filed Critical 株式会社沖データ
Priority to JP2009213602A priority Critical patent/JP4856225B2/ja
Priority to US12/881,445 priority patent/US20110067090A1/en
Publication of JP2011065275A publication Critical patent/JP2011065275A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4856225B2 publication Critical patent/JP4856225B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/60Protecting data
    • G06F21/606Protecting data by securing the transmission between two devices or processes
    • G06F21/608Secure printing
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09CCIPHERING OR DECIPHERING APPARATUS FOR CRYPTOGRAPHIC OR OTHER PURPOSES INVOLVING THE NEED FOR SECRECY
    • G09C5/00Ciphering apparatus or methods not provided for in the preceding groups, e.g. involving the concealment or deformation of graphic data such as designs, written or printed messages
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L63/00Network architectures or network communication protocols for network security
    • H04L63/08Network architectures or network communication protocols for network security for authentication of entities
    • H04L63/083Network architectures or network communication protocols for network security for authentication of entities using passwords
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L9/00Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols
    • H04L9/32Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols including means for verifying the identity or authority of a user of the system or for message authentication, e.g. authorization, entity authentication, data integrity or data verification, non-repudiation, key authentication or verification of credentials
    • H04L9/3226Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols including means for verifying the identity or authority of a user of the system or for message authentication, e.g. authorization, entity authentication, data integrity or data verification, non-repudiation, key authentication or verification of credentials using a predetermined code, e.g. password, passphrase or PIN

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Bioethics (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Description

本発明は、画像データを生成する画像データ生成装置に関する。
従来の技術では、印刷データを受信し、受信した印刷データに含まれている認証情報としてのユーザ情報を認証要求と共にプリンタ管理サーバに送信し、そのプリンタ管理サーバで該ユーザ情報に基づいてユーザの利用適格の有無を判定する認証を行い、そのプリンタ管理サーバからの認証通知を受信してその印刷データに基づく印刷を行うようにすることにより、利用適格のないユーザによる印刷を制限するようにしているものがある(例えば、特許文献1参照)。
特開2005−14591号公報(段落「0069」〜段落「0076」、図3)
しかしながら、上述した従来の技術においては、プリンタ管理サーバのような認証を行うための専用端末を用いる必要があり、その認証処理を行うプリンタ管理サーバとネットワーク等の通信回線で接続されているコンピュータやプリンタでしか認証情報による利用適格のないユーザの印刷を制限することができないという問題がある。
本発明は、このような問題を解決することを課題とし、認証処理を行うプリンタ管理サーバと通信回線で接続されていない場合であっても、利用適格のないユーザの印刷を制限できるようにすることを目的とする。
そのため、本発明による画像データ生成装置は、画像処理装置と通信可能に接続された画像データ生成装置であって、画像データを生成する画像データ生成部と、ユーザ認証情報を生成するユーザ認証情報生成部と、前記ユーザ認証情報に基づいて前記画像データの出力可否の判断を行うプログラムを保存する保存部と、前記画像データに前記ユーザ認証情報および前記出力可否の判断を行うプログラムを付加して画像ファイルを生成する画像ファイル生成部と、前記画像処理装置に前記画像ファイルを送信する通信制御部とを備え、前記ユーザ認証情報は、ユーザを識別するための第1のユーザ名および該ユーザが予め設定した第1のパスワードを含み、前記プログラムは、前記画像処理装置に予め記憶されているログイン情報に含まれる第2のユーザ名および第2のパスワードと前記第1のユーザ名および前記第1のパスワードとの比較、ならびに前記画像処理装置が前記画像ファイルを受信した後に前記画像処理装置で入力される第3のユーザ名および第3のパスワードと前記第1のユーザ名および前記第1のパスワードとの比較を行う比較部を有し、前記第2のユーザ名および前記第2のパスワードと前記第1のユーザ名および前記第1のパスワードとが一致したとき、前記画像データの出力を許可し、前記第2のユーザ名および前記第2のパスワードと前記第1のユーザ名および前記第1のパスワードとが一致しなかったとき、ユーザに前記第3のユーザ名および前記第3のパスワードの入力を要求し、前記第3のユーザ名および前記第3のパスワードと前記第1のユーザ名および前記第1のパスワードとが一致すると前記画像データの出力を許可することを特徴とする。
このようにした本発明は、認証処理を行うプリンタ管理サーバと通信回線で接続されていない場合であっても、利用適格のないユーザによる印刷を制限できるという効果が得られる。
第1の実施例における画像データ生成装置およびPCの構成を示すブロック図 第1の実施例における画像データ生成システムの構成を示す説明図 第1の実施例における画像データ生成処理を示すフローチャート 第1の実施例におけるユーザ認証情報を設定する操作パネルの説明図 第1の実施例におけるユーザ認証情報入力処理を示すフローチャート 第1の実施例における認証印刷プログラム付画像ファイルの構成を示す説明図 第1の実施例における認証印刷プログラム付画像ファイルの実行例を示す説明図 第1の実施例における認証印刷プログラム付画像ファイルの実行処理を示すフローチャート 第1の実施例の変形例における画像データ生成システムの構成を示す説明図 第2の実施例における画像データ生成処理を示すフローチャート 第2の実施例におけるユーザ認証情報および印刷制限情報を設定する操作パネルの説明図 第2の実施例におけるユーザ認証情報および印刷制限情報の入力処理を示すフローチャート 第2の実施例における認証印刷プログラム付画像ファイルの構成を示す説明図 第2の実施例における認証印刷プログラム付画像ファイルの実行例を示す説明図 第2の実施例における認証印刷プログラム付画像ファイルの実行処理を示すフローチャート
以下、図面を参照して本発明による画像データ生成装置の実施例を説明する。
第1の実施例の構成について、図1、図2、図4、図6、および図7を参照しながら説明する。
図2は第1の実施例における画像データ生成システムの構成を示す説明図である。
図2において、画像データ生成システムは、画像データ生成装置100、プリンタ等の印刷装置200、ネットワーク110、パーソナルコンピュータ(以下、「PC」という。)等のPC120から構成され、画像データ生成装置100と、印刷装置200と、PC120とは、ネットワーク110を介して通信可能に接続されている。なお、ネットワーク110には、一または複数のPC120が接続されているものとする。
図1は第1の実施例における画像データ生成装置およびPCの構成を示すブロック図である。
図1において、画像データ生成装置100は、装置全体の動作の制御を行う制御部101と、画像データ生成装置100に対する操作を行う操作パネル部102と、作業中のデータを一時保存するメモリ部103と、プログラム等を保存しておく保存部104と、画像データを生成する画像データ生成部105と、ユーザ認証情報を生成するユーザ認証情報生成部106と、認証印刷プログラムを付加した画像ファイルを生成する画像ファイル生成部107と、外部装置との間で通信を行う通信制御部108とからなる。
操作パネル部102は、装置の状態や操作者の操作を誘導するための画面を表示する液晶ディスプレイ等の表示手段および操作者の操作を受付けるための操作ボタンやタッチパネル等の入力手段で構成されたものである。
メモリ部103は、揮発性のメモリ等で構成された記憶手段であり、保存部104は不揮発性のメモリや磁気ディスク等で構成された記憶手段である。
画像データ生成部105は、図示しないスキャナ等の画像読取手段により読取った画像からデジタルデータとしての画像データを生成するものである。
ユーザ認証情報生成部106は、操作パネル部102での入力に基づいてユーザを識別するためのユーザ名およびそのユーザにより予め設定されたパスワードからなるユーザ認証情報を生成するものである。
画像ファイル生成部107は、画像データ生成部105で生成された画像データに、ユーザ認証情報生成部106で生成されたユーザ認証情報を含む認証印刷プログラムを付加した認証印刷プログラム付画像ファイルを生成するものである。この認証印刷プログラム付画像ファイルの構成は後述する。
通信制御部108は、ネットワーク110を介して接続されたPC120等との間で、認証印刷プログラム付画像ファイル等のデータの送受信制御を行うものである。
このように構成された画像データ生成装置100は、記憶手段としての保存部104に記憶された制御プログラム(ソフトウェア)に基づいて演算手段および制御手段としての中央処理演算装置等の制御部101により、装置全体の動作が制御される。
ネットワーク110は、画像データ生成装置100とPC120等の外部装置が通信できる環境を提供する通信回線である。
PC120は、装置全体の動作を制御するソフトウェアであるOS(オペレーショングシステム)121と、画像データ生成装置100と画像データのやり取りを行う通信制御部122と、図示しないディスプレイ等の表示手段およびキーボードやマウス等の入力手段とからなり、図示しないメモリ等の記憶手段に記憶されたOS121に基づいて演算手段および制御手段としての中央処理演算装置等の図示しない制御部により、装置全体の動作が制御される。
また、PC120の制御部は、画像データ生成装置100から受信した認証印刷プログラム付画像ファイルの認証印刷プログラムを実行することができるようになっている。
図4は第1の実施例におけるユーザ認証情報を設定する操作パネルの説明図である。
図4において、操作パネル部102は、表示手段としてのLCD(Liquid Crystal Display)表示パネル401と、入力手段としての操作部402〜408とからなっており、画像データ生成システムを利用できるユーザを識別するためのユーザ認証情報を登録するための入力操作が可能となっている。なお、LCD表示パネル401にもユーザの入力操作を受付けるための入力手段としてのタッチパネルが設けられている。
LCD表示パネル401は、ユーザ認証情報を登録するための入力操作を誘導する認証印刷設定画面を表示する。この認証印刷設定画面は、設定するユーザの種類を選択することができるユーザ種類設定部409と、印刷を許可するユーザ名を登録するユーザ名登録部410と、そのユーザのパスワードを登録するパスワード登録部411と、認証印刷情報を追加登録する追加ボタン412および認証印刷情報の追加登録を中止するキャンセルボタン413からなっている。
図6は第1の実施例における認証印刷プログラム付画像ファイルの構成を示す説明図である。図6(a)は、認証印刷プログラム付画像ファイルの構成を示し、図6(b)は認証印刷プログラムの構成を示している。
図6(a)において、画像データ生成装置100で生成される認証印刷プログラム付画像ファイル600は、認証印刷プログラム601と、画像データ602とからなっている。この認証印刷プログラム付画像ファイル600は、画像データ生成装置100からPC120へ送信され、送信先のPC120で実行される。
認証印刷プログラム601は、PC120の制御部で実行されるソフトウェアであり、例えば図6(b)に示すように、認証情報としてのユーザ名およびパスワードからなるユーザ認証情報611と、受信側のPC120のユーザにより入力されたユーザ名およびパスワードとユーザ認証情報611のユーザ名およびパスワードとを比較するためのプログラムである比較部612と、比較部612で受信側のユーザにより入力されたユーザ名およびパスワードとユーザ認証情報611のユーザ名およびパスワードとが一致したか否かの判定結果に基づいて画像データ602を印刷するか否かを制御するプログラムである印刷制御部613と、画像データ602をプレビュー画面として表示手段に表示するためのプログラムである画像表示部614とを有する。
なお、画像データ602は、画像データ生成装置100の画像データ生成部105で生成された画像データである。また、比較部612、印刷制御部613、および画像表示部614は、画像データ生成装置100の保存部104に予め保存されているものとする。
図7は第1の実施例における認証印刷プログラム付画像ファイルの実行例を示す説明図であり、画像データ生成装置100で生成された図6に示す認証印刷プログラム付画像ファイル600をPC120上で実行したときのPC120の画面を示したものである。
認証印刷プログラム付画像ファイル600に含まれる認証印刷プログラム601をPC120の制御部が実行すると図7(a)に示す認証印刷プログラムウインドウ700がLCD等の表示手段に表示される。
この認証印刷プログラムウインドウ700は、認証印刷を行うための印刷ボタン701と、画像データ602をプレビュー画面として表示するビューア部702とからなっている。
印刷ボタン701をクリックすると図7(b)に示す認証ダイアログ710が表示され、その認証ダイアログ710は、ユーザ名を入力するテキストボックス711と、パスワードを入力するテキストボックス712と、印刷認証を求める認証ボタン713と、印刷認証を中止するためのキャンセルボタン714からなっている。
上述した構成の作用について説明する。
まず、画像データ生成装置100が認証印刷プログラム付画像ファイルを生成する処理を図3の第1の実施例における画像データ生成処理を示すフローチャートの図中Sで表すステップにしたがって図1を参照しながら説明する。
S1a:画像データ生成装置100の画像データ生成部105は、制御部101の指示により画像を読み込み、画像データを生成する。
S2a:操作パネル部102は、印刷を許可するユーザのユーザ名およびパスワード等の認証情報の入力を受付け、ユーザ認証情報生成部106は、入力されたユーザ名およびパスワード等からユーザ認証情報を生成する。なお、ユーザの認証情報の入力処理については後述する。
S3a:画像ファイル生成部107は、画像データ生成部105で生成された画像データおよびユーザ認証情報生成部106で生成されたユーザ認証情報を含む認証印刷プログラム付画像ファイルを生成する。
S4a:操作パネル部102は、生成された認証印刷プログラム付画像ファイルの送信先である一または複数のPC120を指定する操作、例えば送信先であるPC120のコンピュータ名等を指定する操作を受付ける。
S5a:制御部101の指示により通信制御部108は指定された送信先であるPC120に該当ファイルを送信する。
次に、図3のS2aにおけるユーザの認証情報の入力を受付ける処理を図5の第1の実施例におけるユーザ認証情報入力処理を示すフローチャートの図中Sで表すステップにしたがって図1および図4を参照しながら説明する。
このユーザの認証情報の入力は、図1に示す画像データ生成装置100のパネル操作部102で行うものであり、操作パネル102のLCD表示パネル401に図4に示すような認証印刷設定画面を表示し、ユーザの認証情報の入力を受付けることができるようになっている。
S1b:制御部101の指示により、操作パネル部102は、最初にLCD表示パネル401に表示されている認証印刷設定画面のユーザ種類の選択部409で、操作部402〜405等によるユーザの種類を選択する操作を受付ける。ここでは、ユーザのネットワーク環境によって、例えば「NTドメイン」、「ActiveDirectory」(登録商標)等のディレクトリサービスを選択し、印刷を許可するユーザ名およびパスワードをそのディレクトリサービスから取得して、対象のユーザを登録することができるようになっている。また、そのようなネットワーク環境を構築していない場合には、「標準」を選択し、ユーザ名およびパスワードを入力するものとする。
S2b:ディレクトリサービスを選択したユーザは印刷許可ユーザ名登録部410に印刷を許可するユーザ名を選択して入力するものとし、操作パネル部102は、その入力操作を操作部408等により受付ける。制御部101は、入力されたユーザ名をメモリ部103に記憶させる。このとき、パスワードもユーザ名とともにメモリ部103に記憶される。
一方、「標準」を選択したユーザは印刷許可ユーザ名登録部410に印刷を許可するユーザ名を入力するものとし、操作パネル部102は、その入力操作を操作部408等により受付ける。制御部101は、入力されたユーザ名をメモリ部103に記憶させる。
S3b:さらに、「標準」が選択された場合、操作パネル部102は、パスワード登録部411で操作部408等により、パスワードを入力する操作を受付ける。制御部101は、入力されたパスワードをS2bで選択、入力されたユーザ名と関連付けてメモリ部103に記憶させる。
なお、ディレクトリサービスが選択された場合、パスワードの入力を受付けることなく処理をS4bへ移行する。
S4b:印刷を許可するユーザは複数設定することが可能であり、他に認証情報を設定するユーザが存在しない場合、操作パネル部102は、決定ボタン406の押下を受付けてユーザ認証情報の入力を終了する。なお、他に認証情報を設定するユーザが存在する場合、操作パネル部102で追加ボタン412の押下を受付けて処理をS1bへ移行し、S1b〜S3bの処理を繰り返す。
次に、PC120で行う認証印刷プログラム付画像ファイルの実行処理を図8の第1の実施例における認証印刷プログラム付画像ファイルの実行処理を示すフローチャートの図中Sで表すステップにしたがって図1、図2、図6および図7を参照しながら説明する。
S1c:図1における画像データ生成装置100で生成され、送信された図6に示す構成を有する認証印刷プログラム付画像ファイル600の画像データ602を印刷するために、図2におけるPC120が認証印刷プログラム付画像ファイル600を開く、すなわちPC120の制御部が認証印刷プログラム付画像ファイル600の認証印刷プログラム601を実行すると、図7に示す認証印刷プログラムウィンドウ700の画面が認証印刷プログラム付画像ファイル600の画像表示部614により表示手段に表示される。
S2c:PC120は、図7に示す画面の印刷ボタン701のクリックを受付ける。
S3c:印刷ボタン701のクリックを受付けると、PC120は、認証印刷プログラム付画像ファイル600の比較部612により、そのPC120にログインしているユーザ名およびパスワードをログイン情報として記憶手段から読み出し、読み出したユーザ名およびパスワードと、画像データ生成装置100から受信した認証印刷プログラム付画像ファイル600にユーザ認証情報611として保存されているユーザ名およびパスワードとを比較する。
S4c:PC120は、ログイン情報とユーザ認証情報611とを比較した結果、ログイン情報とユーザ認証情報611が一致すると判定すると処理をS5cへ移行し、一致しないと判定すると処理をS6cへ移行する。
S5c:ログイン情報とユーザ認証情報611が一致すると判定したPC120は、認証印刷プログラム付画像ファイル600の画像データ602を印刷するため、認証印刷プログラム付画像ファイル600の印刷制御部613により、その画像データ602を印刷データとして指定された印刷対象の印刷装置200へ送信し、その印刷装置200に画像データ602を印刷させて処理を終了する。
S6c:ログイン情報とユーザ認証情報611が一致しないと判定したPC120は、図7(b)に示す認証ダイアログ710を表示手段に表示し、ユーザ名とパスワードの入力を入力手段で受付け、そのユーザ名とパスワードを記憶手段に記憶る。
S7c:PC120は、認証印刷プログラム付画像ファイル600の比較部612により、入力されたユーザ名およびパスワードを記憶手段から読み出し、読み出したユーザ名およびパスワードと、画像データ生成装置100から受信した認証印刷プログラム付画像ファイル600にユーザ認証情報611として保存されているユーザ名およびパスワードとを比較する。
PC120は、入力されたユーザ名およびパスワードとユーザ認証情報611として保存されているユーザ名およびパスワードとが一致すると判定すると処理をS5cへ移行し、認証印刷プログラム付画像ファイル600の画像データ602を印刷するため、認証印刷プログラム付画像ファイル600の印刷制御部613により、その画像データ602を印刷データとして指定された印刷対象の印刷装置200へ送信し、その印刷装置200に画像データ602を印刷させて処理を終了する。
S8c:一方、入力されたユーザ名およびパスワードとユーザ認証情報611として保存されているユーザ名およびパスワードとが一致しないと判定したPC120は、印刷を実行する権限がないというメッセージを表示手段に表示して処理を終了する。
このように、画像データ生成装置は、読み取った画像データにユーザ名およびパスワード等の認証情報で認証を行うための認証印刷プログラムファイルを付加して生成した認証印刷プログラム付画像ファイルをパーソナルコンピュータへ送信し、その認証印刷プログラムを受信して実行するパーソナルコンピュータで認証処理を行い、利用適格を有するユーザに印刷を許可して印刷装置に画像データを送信するようにしたことにより、認証処理を行うプリンタ管理サーバが通信回線に接続されていない場合であっても、利用適格のないユーザによる印刷装置での印刷を制限できるようになる。
すなわち、画像データ生成装置から認証印刷プログラム付画像ファイルを受信したパーソナルコンピュータは、任意に認証印刷プログラム付画像ファイルに含まれる画像データを表示することはできるが、送信側の画像データ生成装置からの制限によりユーザの認証が完了しないと認証印刷プログラム付画像ファイルに含まれる画像データを装置外に出力することを制限することができるようになる。
本実施例では、ネットワークを介して画像データを印刷装置へ出力する例で説明したが、このネットワークはUSB(Universal Serial Bus)等の通信回線としてもよい。したがって、USBメモリや磁気ディスク等の外部装置への出力や転送を制限することもできる。
なお、本実施例においては、認証印刷プログラムでの認証情報に用いるユーザ名、パスワードを「NTドメイン」や「ActiveDirectory」(登録商標)等のディレクトリサービスによって、送信側が印刷を許可するユーザに対応するユーザ名、パスワードを自動取得して認証情報とし、受信側のPC120でのログイン時のユーザ名、パスワードとを比較することで認証することとしたが、これに限ったものではなく、画像データ生成装置100の操作パネル102にて送信側が認証情報に用いるパスワードを任意に手動で設定して認証印刷プログラムで用いる認証情報とし、パスワードを知っている受信側のユーザが印刷時に設定されたパスワードを入力したときに印刷できるようにしても良い。
また、本実施例においては、スキャンした画像データに認証印刷プログラムを付加する場合について説明したが、これに限ったものではなく、例えばUSBメモリ等、画像データ生成装置の外部から画像データ生成装置内に入力された画像データに対して認証印刷プログラムを付加しても良い。
さらに、本実施例においては、認証印刷プログラムを付加した画像ファイルを受信者側のPC120に送信する場合について説明したが、これに限ったものではなく、図9に示すように送信側のユーザが画像データ生成装置100で生成した認証印刷プログラムを付加した画像ファイルをサーバ等の共有の記憶端末300に送信して保存しておき、複数のユーザのPC120からアクセスして印刷するときに、認証を行うようにしても良い。
以上説明したように、第1の実施例では、画像データ生成装置は、読み取った画像データにユーザ名およびパスワード等の認証情報で認証を行うための認証印刷プログラムファイルを付加して生成した認証印刷プログラム付画像ファイルをパーソナルコンピュータへ送信し、その認証印刷プログラムを受信して実行するパーソナルコンピュータで認証処理を行い、利用適格を有するユーザに印刷を許可して印刷装置に画像データを送信するようにしたことにより、認証処理を行うプリンタ管理サーバが通信回線に接続されていない場合であっても、利用適格のないユーザによる印刷装置での印刷を制限できるという効果が得られる。
また、利用適格のないユーザによる画像データの装置外への出力を制限することができるという効果が得られる。
第2の実施例の構成は、第1の実施例の構成に、カラー印刷や印刷面を制限する印刷制限情報の入力を行う画面および入力された印刷制限情報をユーザに通知する画面を追加した構成となっている。その第2の実施例の構成を図11、図13および図14を参照しながら説明する。
なお、画像データ生成装置およびPCの構成、画像データ生成システムの構成は図1および図2に示す第1の実施例と同様であるためその説明を省略し、またその他上述した第1の実施例と同様の部分は、同一の符号を付してその説明を省略する。
図11は第2の実施例におけるユーザ認証情報および印刷制限情報を設定する操作パネルの説明図である。
図11において、LCD表示パネル401は、ユーザ認証情報と印刷制限情報を入力する認証印刷設定面面を表示する。この認証印刷設定画面は、第1の実施例における図4のユーザ種類設定部409、ユーザ名登録部410、パスワード登録部411、追加ボタン412およびキャンセルボタン413に加えて、カラー印刷制限を設定するカラー印刷制限部1001と印刷面の制限を設定する印刷面制限部1002とからなっている。
図13は第2の実施例における認証印刷プログラム付画像ファイルの構成を示す説明図である。図13(a)は、認証印刷プログラム付画像ファイルの構成を示し、図13(b)は認証印刷プログラムの構成を示している。
図13(a)において、画像データ生成装置100で生成される認証印刷プログラム付画像ファイル600は、認証印刷プログラム601と、画像データ602とからなっているのは第1の実施例と同様である。
認証印刷プログラム601は、PC120で実行されるソフトウェアであり、例えば図6(b)に示すように、ユーザ認証情報611、比較部612、画像表示部614に加え、上述した認証印刷設定画面で設定されたカラー印刷制限および印刷面制限からなる印刷制限情報621と、受信側のユーザにより入力されたユーザ名およびパスワードとユーザ認証情報611のユーザ名およびパスワードとが一致したか否かの比較部612での判定結果、および設定された印刷制限情報621に基づいて画像データ602を印刷するか否かを制御するプログラムである印刷制御部622とを有する。
なお、画像データ602は、画像データ生成装置100の画像データ生成部105で生成された画像データである。また、比較部612、印刷制御部623、および画像表示部614は、画像データ生成装置100の保存部104に予め保存されているものとする。
図14は第2の実施例における認証印刷プログラム付画像ファイルの実行例を示す説明図であり、画像データ生成装置100で生成された認証印刷プログラム付画像ファイル600をPC120上で実行したときのPC120の画面を示したものである。
図14(a)に示す認証印刷プログラムウインドウ700および図14(b)に示す認証ダイアログ710は第1の実施例と同様であり、第2の実施例では図14(c)に示す印刷制限をユーザに通知する印刷制限通知ダイアログ1200を加えている。
この印刷制限通知ダイアログ1200は、カラー印刷の制限状況を通知する部分1201と印刷面の制限状況を通知する部分1202とからなる。
上述した構成の作用について説明する。
まず、画像データ生成装置100が認証印刷プログラム付画像ファイルを生成する処理を図10の第2の実施例における画像データ生成処理を示すフローチャートの図中Sで表すステップにしたがって図1を参照しながら説明する。
S1d:画像データ生成装置100の画像データ生成部105は、制御部101の指示により画像を読み込み、画像データを生成する。
S2d:操作パネル部102は、印刷を許可するユーザのユーザ名およびパスワード等の認証情報と印刷制限情報の入力を受付け、ユーザ認証情報生成部106は、入力されたユーザ名およびパスワード等からユーザ認証情報を生成する。なお、ユーザの認証情報と印刷制限情報の入力処理については後述する。
S3d:画像ファイル生成部107は、画像データ生成部105で生成された画像データおよびユーザ認証情報生成部106で生成されたユーザ認証情報ならびにユーザ毎に設定された印刷制限情報を含む認証印刷プログラム付画像ファイルを生成する。
S4d、S5d:図3におけるS4a、S5aと同様なのでその説明を省略する。
次に、図10のS2dにおけるユーザの認証情報および印刷制限情報の入力を受付ける処理を図12の第2の実施例におけるユーザ認証情報および印刷制限情報の入力処理を示すフローチャートの図中Sで表すステップにしたがって図1および図11を参照しながら説明する。
このユーザの認証情報の入力は、図1に示す画像データ生成装置100のパネル操作部102で行うものであり、操作パネル102のLCD表示パネル401に図11に示すような認証印刷設定画面を表示し、ユーザの認証情報および印刷制限情報の入力を受付けることができるようになっている。
S1e〜S3e:図5におけるS1b〜S3bと同様なのでその説明を省略する。
S4e:制御部101の指示により、操作パネル部102は、LCD表示パネル401に表示されている認証印刷設定画面のカラー印刷制限部1001で、操作部402〜405等によるカラー印刷を許可するか否かの設定の操作を受付け、また印刷面制限部1002で操作部402〜405等による両面印刷を強制的に行うか否かの設定の操作を受付ける。制御部101は、入力されたカラー印刷の設定および印刷面の設定を印刷設定情報としてS2eで入力されたユーザ名と関連付けてメモリ部103に記憶させる。
S5e:印刷を許可するユーザは複数設定することが可能であり、他に認証情報および印刷制限情報を設定するユーザが存在しない場合、操作パネル部102は、決定ボタン406の押下を受付けてユーザ認証情報および印刷制限情報の入力を終了する。なお、他に認証情報および印刷制限情報を設定するユーザが存在する場合、操作パネル部102で追加ボタン412の押下を受付けて処理をS1eへ移行し、S1e〜S4eの処理を繰り返す。
次に、PC120で行う認証印刷プログラム付画像ファイルの実行処理を図15の第2の実施例における認証印刷プログラム付画像ファイルの実行処理を示すフローチャートの図中Sで表すステップにしたがって図1、図2、図13および図14を参照しながら説明する。
S1f:図1における画像データ生成装置100で生成され、送信された図13に示す構成を有する認証印刷プログラム付画像ファイル600の画像データ602を印刷するために、図2におけるPC120が認証印刷プログラム付画像ファイル600を開く、すなわちPC120の制御部が認証印刷プログラム付画像ファイル600の認証印刷プログラム601を実行すると、図14に示す認証印刷プログラムウィンドウ700の画面が認証印刷プログラム付画像ファイル600の画像表示部614により表示手段に表示される。
S2f:PC120は、図14に示す画面の印刷ボタン701のクリックを受付ける。
S3f:印刷ボタン701のクリックを受付けると、PC120は、認証印刷プログラム付画像ファイル600の比較部612により、そのPC120にログインしているユーザ名およびパスワードをログイン情報として記憶手段から読み出し、読み出したユーザ名およびパスワードと、画像データ生成装置100から受信した認証印刷プログラム付画像ファイル600にユーザ認証情報611として保存されているユーザ名およびパスワードとを比較する。
S4f:PC120は、ログイン情報とユーザ認証情報611とを比較した結果、ログイン情報とユーザ認証情報611が一致すると判定すると処理をS5fへ移行し、一致しないと判定すると処理をS9fへ移行する。
S5f:ログイン情報とユーザ認証情報611が一致すると判定したPC120は、ユーザ認証情報611および印刷制限情報621を読み出して当該ユーザに印刷制限が設定されているか否かを判定し、印刷制限が設定されていると判定した場合、処理をS6fへ移行し、印刷制限が設定されていないと判定した場合、処理をS8fへ移行する。
S6f:印刷制限が設定されていると判定したPC120は、図14(c)に示す印刷制限通知ダイアログ1200を表示手段に表示し、印刷制限されていることをユーザへ通知する。ユーザは印刷制限通知ダイアログ1200に表示された印刷制限を確認し、確認操作ボタン1203をクリックするものとする。
S7f:印刷制限通知ダイアログ1200に表示された確認操作ボタン1203がクリックされるとPC120は、設定された印刷制限情報621に基づいて認証印刷プログラム付画像ファイル600の画像データ602を印刷するため、認証印刷プログラム付画像ファイル600の印刷制御部622により、そのカラー印刷および印刷面を制限する情報とともに画像データ602を印刷データとして指定された印刷対象の印刷装置200へ送信し、その印刷装置200に画像データ602を印刷させて処理を終了する。
S8f:一方、S5fにおいて印刷制限が設定されていないと判定したPC120は、認証印刷プログラム付画像ファイル600の画像データ602を印刷するため、認証印刷プログラム付画像ファイル600の印刷制御部622により、その画像データ602を印刷データとして指定された印刷対象の印刷装置200へ送信し、その印刷装置200に画像データ602を印刷させて処理を終了する。
S9f:さらに、S4fにおいてログイン情報とユーザ認証情報611が一致しないと判定したPC120は、図14(b)に示す認証ダイアログ710を表示手段に表示し、ユーザ名とパスワードの入力を入力手段で受付け、そのユーザ名とパスワードを記憶手段に記憶さる。
S10f:PC120は、認証印刷プログラム付画像ファイル600の比較部612により、入力されたユーザ名およびパスワードを記憶手段から読み出し、読み出したユーザ名およびパスワードと、画像データ生成装置100から受信した認証印刷プログラム付画像ファイル600にユーザ認証情報611として保存されているユーザ名およびパスワードとを比較する。
PC120は、入力されたユーザ名およびパスワードとユーザ認証情報611として保存されているユーザ名およびパスワードとが一致すると判定すると処理をS5cへ移行し、上述したS5f〜S8fの処理を行う。
S11f:一方、入力されたユーザ名およびパスワードとユーザ認証情報611として保存されているユーザ名およびパスワードとが一致しないと判定したPC120は、印刷を実行する権限がないというメッセージを表示手段に表示して処理を終了する。
以上説明したように、第2の実施例では、第1の実施例の効果に加え、画像データ生成装置で生成された認証印刷プログラム付画像ファイルにカラー印刷制限や強制両面印刷などの印刷制限情報を付加することにより、生成された画像ファイルに対する印刷制限をよりきめ細かく行うことができるという効果が得られる。
なお、第1の実施例および第2の実施例では、画像データ生成装置のデータ読取り機能で読取った画像データに対して認証印刷プログラムを付加するようにしたが、画像データ生成装置をファクシミリ等とし、外部の装置から受信した画像データに対して認証印刷プログラムを付加するようにしてもよい。
100 画像データ生成装置
101 制御部
102 操作パネル部
103 メモリ部
104 保存部
105 画像データ生成部
106 ユーザ認証情報生成部
107 画像ファイル生成部
108 通信制御部
110 ネットワーク
120 PC
200 印刷装置
600 認証印刷プログラム付画像ファイル
601 認証印刷プログラム
602 画像データ
611 ユーザ認証情報
612 比較部
613、622 印刷制御部
614 画像表示部
621 印刷制限情報

Claims (9)

  1. 画像処理装置と通信可能に接続された画像データ生成装置であって、
    画像データを生成する画像データ生成部と、
    ユーザ認証情報を生成するユーザ認証情報生成部と、
    前記ユーザ認証情報に基づいて前記画像データの出力可否の判断を行うプログラムを保存する保存部と、
    前記画像データに前記ユーザ認証情報および前記出力可否の判断を行うプログラムを付加して画像ファイルを生成する画像ファイル生成部と、
    前記画像処理装置に前記画像ファイルを送信する通信制御部とを備え
    前記ユーザ認証情報は、ユーザを識別するための第1のユーザ名および該ユーザが予め設定した第1のパスワードを含み、
    前記プログラムは、
    前記画像処理装置に予め記憶されているログイン情報に含まれる第2のユーザ名および第2のパスワードと前記第1のユーザ名および前記第1のパスワードとの比較、ならびに前記画像処理装置が前記画像ファイルを受信した後に前記画像処理装置で入力される第3のユーザ名および第3のパスワードと前記第1のユーザ名および前記第1のパスワードとの比較を行う比較部を有し、
    前記第2のユーザ名および前記第2のパスワードと前記第1のユーザ名および前記第1のパスワードとが一致したとき、前記画像データの出力を許可し、
    前記第2のユーザ名および前記第2のパスワードと前記第1のユーザ名および前記第1のパスワードとが一致しなかったとき、ユーザに前記第3のユーザ名および前記第3のパスワードの入力を要求し、前記第3のユーザ名および前記第3のパスワードと前記第1のユーザ名および前記第1のパスワードとが一致すると前記画像データの出力を許可することを特徴とする画像データ生成装置。
  2. 請求項1の画像データ生成装置において、
    前記出力可否の判断は、前記画像データの印刷可否の判断であることを特徴とする画像データ生成装置。
  3. 請求項の画像データ生成装置において、
    前記プログラムは、さらに前記画像データに対する印刷制限情報を含むことを特徴とする画像データ生成装置。
  4. 請求項3の画像データ生成装置において、
    前記印刷制限情報は、カラー印刷を制限する情報を含むことを特徴とする画像データ生成装置。
  5. 請求項3の画像データ生成装置において、
    前記印刷制限情報は、印刷面を制限する情報を含むことを特徴とする画像データ生成装置。
  6. 請求項1の画像データ生成装置において、
    前記出力可否の判断は、前記画像データのUSB(Universal Serial Bus)への転送可否の判断であることを特徴とする画像データ生成装置。
  7. 請求項1から請求項のいずれか1項の画像データ生成装置において、
    前記プログラムは、認証を行うことなく前記画像データのプレビュー画像を表示する画像表示部を有することを特徴とする画像データ生成装置。
  8. 請求項1から請求項のいずれか1項の画像データ生成装置において、
    前記通信制御部は、複数の宛先に前記画像ファイルを送信することを特徴とする画像データ生成装置。
  9. 請求項1から請求項のいずれか1項の画像データ生成装置において、
    前記通信制御部は、共有の記憶端末に前記画像ファイルを送信することを特徴とする画像データ生成装置。
JP2009213602A 2009-09-15 2009-09-15 画像データ生成装置 Expired - Fee Related JP4856225B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009213602A JP4856225B2 (ja) 2009-09-15 2009-09-15 画像データ生成装置
US12/881,445 US20110067090A1 (en) 2009-09-15 2010-09-14 Image data forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009213602A JP4856225B2 (ja) 2009-09-15 2009-09-15 画像データ生成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011065275A JP2011065275A (ja) 2011-03-31
JP4856225B2 true JP4856225B2 (ja) 2012-01-18

Family

ID=43731762

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009213602A Expired - Fee Related JP4856225B2 (ja) 2009-09-15 2009-09-15 画像データ生成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20110067090A1 (ja)
JP (1) JP4856225B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4514215B2 (ja) * 2005-04-05 2010-07-28 キヤノン株式会社 情報処理装置、画像形成装置、画像形成システム、情報処理方法、画像形成方法
JP5119028B2 (ja) * 2008-04-02 2013-01-16 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成システム、画像形成装置、画像形成プログラムおよび画像形成方法
JP6436717B2 (ja) * 2014-10-17 2018-12-12 キヤノン株式会社 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及びプログラム
WO2017057161A1 (ja) * 2015-09-30 2017-04-06 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 原稿読取装置及び画像形成装置
JP7230350B2 (ja) * 2018-06-27 2023-03-01 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 画像出力システム、サーバ装置、画像出力装置およびプログラム

Family Cites Families (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1247230A (en) * 1983-08-29 1988-12-20 Takaho Koshiishi Image information processing system
JPH0813075B2 (ja) * 1988-07-01 1996-02-07 村田機械株式会社 ファクシミリ通信方式
AU662805B2 (en) * 1992-04-06 1995-09-14 Addison M. Fischer A method for processing information among computers which may exchange messages
US5764866A (en) * 1995-05-26 1998-06-09 Ricoh Company, Ltd. Scanner, network scanner system, and method for network scanner system
JPH09150566A (ja) * 1995-11-30 1997-06-10 Toshiba Corp 情報処理方法および情報処理装置
US5944821A (en) * 1996-07-11 1999-08-31 Compaq Computer Corporation Secure software registration and integrity assessment in a computer system
JP3538617B2 (ja) * 1996-12-26 2004-06-14 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 記録装置及びその情報処理システム
US5918009A (en) * 1997-04-25 1999-06-29 Lucent Technologies Inc. Technique for sharing information on world wide web
US6298446B1 (en) * 1998-06-14 2001-10-02 Alchemedia Ltd. Method and system for copyright protection of digital images transmitted over networks
US6614551B1 (en) * 1999-11-23 2003-09-02 Intel Corporation Email capable fax machine and methods for using the same
US7180638B1 (en) * 2000-02-16 2007-02-20 Ricoh Co., Ltd. Network fax machine using a web page as a user interface
JP2001357010A (ja) * 2000-04-10 2001-12-26 Mitsubishi Corp インターネット上のWebサーバにおいてファイルを受託管理する方法およびこの方法に用いるファイル受託管理装置
US7072056B1 (en) * 2000-05-15 2006-07-04 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Apparatus and method for translating and sending digital information to different types of receiving devices
JP2001350726A (ja) * 2000-06-08 2001-12-21 Sharp Corp 画像読取装置及びコンピュータ読取可能な記録媒体
US7173730B1 (en) * 2000-09-13 2007-02-06 Canon Information Systems, Inc. Rule-based data reproduction system and method
US7058681B1 (en) * 2000-07-10 2006-06-06 Canon Information Systems, Inc. Data reproduction system and method
US20020124064A1 (en) * 2001-01-12 2002-09-05 Epstein Mark E. Method and apparatus for managing a network
JP4542719B2 (ja) * 2001-03-23 2010-09-15 セイコーエプソン株式会社 プリンタおよびこのプリンタを用いた印刷方法
US7315389B2 (en) * 2001-03-23 2008-01-01 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Electronic document assembly, proofing and printing system
US6898317B2 (en) * 2001-05-07 2005-05-24 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Method and system for fit-to-form scanning with a scanning device
US20020184322A1 (en) * 2001-06-04 2002-12-05 Simpson Shell S. System and method for sending imaging data via email
JP2002366409A (ja) * 2001-06-06 2002-12-20 Minolta Co Ltd ファイル管理プログラム、ファイル管理プログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体、ファイル管理方法およびファイル管理装置
US20030051173A1 (en) * 2001-09-10 2003-03-13 Krueger Steven J. Computer security system
JP2005301321A (ja) * 2001-11-08 2005-10-27 Ntt Docomo Inc 情報配信装置、情報処理端末、コンテンツの外部保存方法、コンテンツの外部出力方法、出力許可レベルの記述されたコンテンツおよびコンテンツの出力制御プログラム
US7315987B2 (en) * 2002-01-15 2008-01-01 Konica Corporation Image administration method, image administration apparatus and image administration program
US20040125402A1 (en) * 2002-09-13 2004-07-01 Yoichi Kanai Document printing program, document protecting program, document protecting system, document printing apparatus for printing out a document based on security policy
US20040128555A1 (en) * 2002-09-19 2004-07-01 Atsuhisa Saitoh Image forming device controlling operation according to document security policy
JP3484186B1 (ja) * 2002-11-28 2004-01-06 三菱電機インフォメーションシステムズ株式会社 印刷サービスシステム
US7437736B2 (en) * 2004-03-10 2008-10-14 Citibank, N.A. Method and apparatus for managing workflow in a single sign-on framework
US9251323B2 (en) * 2005-11-24 2016-02-02 International Business Machines Corporation Secure access to a plurality of systems of a distributed computer system by entering passwords
US7904831B2 (en) * 2005-12-13 2011-03-08 Ricoh Company, Ltd. Image processing apparatus, image displaying method, and computer-readable recording medium storing program of the method
US8321947B2 (en) * 2005-12-15 2012-11-27 Emc Corporation Method and system for dynamically generating a watermarked document during a printing or display operation
JP2007214766A (ja) * 2006-02-08 2007-08-23 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像データ処理装置、画像データ処理方法、プログラム及び記録媒体
JP4941063B2 (ja) * 2007-04-05 2012-05-30 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像処理装置
JP2009160848A (ja) * 2008-01-08 2009-07-23 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置、画像形成方法、ならびに、画像形成プログラム
US8219802B2 (en) * 2008-05-07 2012-07-10 International Business Machines Corporation System, method and program product for consolidated authentication

Also Published As

Publication number Publication date
US20110067090A1 (en) 2011-03-17
JP2011065275A (ja) 2011-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5821903B2 (ja) クラウドサーバー、クラウド印刷システムおよびコンピュータープログラム
JP5090834B2 (ja) 情報処理装置及び認証制御プログラム
EP2624123A2 (en) Information processing system, information processing apparatus, and authentication method
US10110596B2 (en) Information processing system, information processing apparatus, method for managing electronic certificate
US20120307286A1 (en) Administration server and image processing system
CN102238172A (zh) 图像发送装置及图像发送装置的控制方法
JP2012224000A (ja) 画像形成装置及び認証印刷データの管理権限委譲方法
JP4856225B2 (ja) 画像データ生成装置
JP2013257818A (ja) 装置制御システム、装置制御プログラム、装置制御方法
JP2008083740A (ja) デジタル複合機
JP2021043902A (ja) コンピュータシステム、ログイン画面表示方法、プログラム
JP7240280B2 (ja) ユーザ認証管理装置、それを備えた画像処理装置、ユーザ認証管理方法およびユーザ認証管理プログラム
JP2018050181A (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、及びプログラム
JP2018060282A (ja) 情報処理装置
JP6919561B2 (ja) 情報処理装置、情報処理システム、統合方法
JP7388222B2 (ja) 情報処理システム、システム、利用制限方法
JP7484455B2 (ja) サービス提供システム、アプリ利用方法、情報処理システム
JP6986874B2 (ja) 画像処理装置とその制御方法及びプログラム
JP5749239B2 (ja) 画像形成装置、アップロードプログラム及びアップロードシステム
JP5850884B2 (ja) 情報管理システム及びプログラム
JP2016164719A (ja) 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法、及びプログラム
JP4221030B2 (ja) 画像読取システム
JP2021086341A (ja) ユーザ認証システム、ユーザ認証方法、およびユーザ認証プログラム
JP7456217B2 (ja) 情報処理システム、ユーザー作成方法
JP2019164594A (ja) 情報処理装置およびプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110325

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110622

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110705

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110901

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110927

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111027

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141104

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4856225

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees