JP2009160848A - 画像形成装置、画像形成方法、ならびに、画像形成プログラム - Google Patents

画像形成装置、画像形成方法、ならびに、画像形成プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2009160848A
JP2009160848A JP2008001520A JP2008001520A JP2009160848A JP 2009160848 A JP2009160848 A JP 2009160848A JP 2008001520 A JP2008001520 A JP 2008001520A JP 2008001520 A JP2008001520 A JP 2008001520A JP 2009160848 A JP2009160848 A JP 2009160848A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
password
image data
unit
job
document
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008001520A
Other languages
English (en)
Inventor
Kei Shigehisa
慶 重久
Takeshi Morikawa
武 森川
Nobuo Kamei
伸雄 亀井
Takeshi Minami
猛 南
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Business Technologies Inc
Original Assignee
Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Business Technologies Inc filed Critical Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority to JP2008001520A priority Critical patent/JP2009160848A/ja
Priority to US12/349,555 priority patent/US20090174900A1/en
Publication of JP2009160848A publication Critical patent/JP2009160848A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/04Preventing copies being made of an original
    • G03G21/046Preventing copies being made of an original by discriminating a special original, e.g. a bank note
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/60Protecting data
    • G06F21/606Protecting data by securing the transmission between two devices or processes
    • G06F21/608Secure printing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/44Secrecy systems
    • H04N1/4406Restricting access, e.g. according to user identity
    • H04N1/4413Restricting access, e.g. according to user identity involving the use of passwords, ID codes or the like, e.g. PIN
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/44Secrecy systems
    • H04N1/4406Restricting access, e.g. according to user identity
    • H04N1/444Restricting access, e.g. according to user identity to a particular document or image or part thereof
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00172Apparatus for electrophotographic processes relative to the original handling
    • G03G2215/00206Original medium
    • G03G2215/00299Confidential, e.g. secret documents
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32101Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0094Multifunctional device, i.e. a device capable of all of reading, reproducing, copying, facsimile transception, file transception
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3225Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document
    • H04N2201/3246Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document of data relating to permitted access or usage, e.g. level of access or usage parameters for digital rights management [DRM] related to still images
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3278Transmission

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Bioethics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

【課題】セキュリティを確保しつつ、生産性を改善する画像形成装置を提供する。
【解決手段】文書の画像データを受け取る画像データ入力部と、
画像データ入力部が受け取った画像データからパスワードに関する情報を取得する設定パスワード取得部と、画像データ入力部が文書の画像データを全て受け取ったか否かを判定する画像データ入力完了判定部と、画像データ入力完了判定部が、画像データ入力部は文書の画像データを全て受け取ったと判定すると、パスワードの入力の受け付けを開始する入力パスワード受付部と、入力パスワードと設定パスワードとを照合するパスワード照合部と、照合結果に基づいてジョブの実行制限を解除してジョブを実行するジョブ実行部と、を有する、画像形成装置である。
【選択図】図4

Description

本発明は画像形成装置に関し、特に、処理の実行に際しユーザにパスワードの入力を要求し、入力されたパスワードに応じて所定の処理を実行する画像形成装置に関する。
近年のネットワーク技術の発展に伴い、画像形成装置、例えば、デジタル複合機は、ネットワーク接続する複数のユーザに共有されて利用されることが多くなった。ここでは、デジタル複合機(MultiFunction Peripheral (MFP)、 Scan Print Copy (SPC)、あるいは、All In One (AIO))は、複写機、プリンタ、スキャナ、ファクシミリ等の機能を少なくとも2つ以上有する画像形成装置を指す。
ユーザは、デジタル複合機(以下、単に「複合機」と称する。)に対して画像形成処理を指示する際、複合機本体に出向いて指示を入力したり、ネットワークを介して複合機と接続する、複合機本体から離れた場所にある装置を用いて複合機に対し処理実行の指示を入力したりすることができる。
そのため、複合機が、ユーザから受けた指示に基づいて紙媒体等にドキュメントを印刷する等出力を開始すると、出力された印刷物は、複合機の排紙トレイに放置され人目に晒されるようなケースも頻繁に生じることになる。そのような場合、期せずして印刷物が他人の手に渡るおそれもある。そのような事象は、情報のセキュリティ確保の観点から、問題である。
特許文献1(特開2005−51796号公報)は、上記セキュリティ確保の問題を解決する画像形成装置を開示する。この画像形成装置は、記憶装置に蓄積する情報の漏洩および保存に対するセキュリティ管理が可能である。
当該画像形成装置は、画像情報を作成する際に、作成される画像情報に対しパスワードを設定する手段と、画像情報を印刷、削除、等する指示が入力されたときにはパスワードの入力を要求する手段と、を有する。
画像形成装置は、このような構成を備えることで、蓄積される画像情報の漏洩および意図しない消失を防止する。
特許文献2(特開2003−145889号公報)もまた、画像形成装置を開示する。この画像形成装置は、真正のパスワードを入力してなされた印刷出力指示においても、プリンタから当該印刷処理の結果物が出力されるまでの待ち時間を考慮し、ユーザに対し、再度、印刷出力開始用のパスワード入力を要求する。よって、この画像形成装置は、印刷出力用の画像情報が画像形成装置へ入力された場合、印刷出力開始用のパスワードが入力されるまでは、当該印刷出力を禁止する。
この画像形成装置においては、ユーザが印刷出力開始用のパスワードを入力するまで、印刷出力を開始しないようにすることができ、よって、ユーザは、他人に印刷出力物を盗み見られることなく回収することができる。
このように、印刷出力物のセキュリティを確保するために、パスワードを設定することは広く行われる事柄である。
特開2005−51796号公報 特開2003−145889号公報
しかしながら、上述のような従来の画像形成装置においては、コピーや印刷といったジョブを実行させるために、ユーザは、当該ジョブの実行を画像形成装置に対して指示した後、さらに画像形成装置に対してパスワードを入力する必要がある。さらには、当該ジョブの実行に関し複数のパスワードが、例えば文書の頁毎に設定されているような場合、画像形成装置は、当該ジョブを完了させるまでに、画像形成装置がパスワード設定を認識する毎にジョブの実行を一時的に中断させてユーザにパスワードの入力を要求し、ユーザは、要求を受ける度にパスワードを入力する。したがって、上述の画像形成装置においては、ジョブに少なくとも1つのパスワードが設定されているような場合には、少なくとも1回はジョブの実行を一時的に中断させてユーザからのパスワードの入力を待つことになる。この中断期間の存在により、ジョブの実行を指示してから当該ジョブが完了するまでに要する期間は、パスワードの設定が一切なされていない場合と比較して、長期化する。
また、上述の従来の画像形成装置においては、例えば、印刷出力される複数頁からなるドキュメントの各頁にパスワードが設定されている場合、あるいは、印刷出力される複数のドキュメントのそれぞれにパスワードが設定されている場合、画像形成装置がパスワードの設定を認識してユーザにパスワードを入力することを要求するたびに、ユーザは、対応するパスワードを画像形成装置に対して入力しなければならず、このことは、ユーザにとっては、非常に煩わしいものであり、画像形成装置の操作性を損なうことになっている。このような現状に対し、ユーザの観点からは、一つのジョブに対して複数のパスワードが設定されている場合における画像形成装置の操作性を改善することが望まれる。
本願発明は、従来の画像形成装置と同等のセキュリティを確保しつつ、画像形成装置の操作性を改善し、もって、画像形成作業の生産性を改善する画像形成装置を提供することを目的とする。
本発明は、その一態様において、頁区分を有する文書の画像データに対する所定の処理であるジョブを実行し、文書の任意の頁に設定されたパスワードによって当該ジョブの実行が制限される画像形成装置であって、文書の画像データを受け取る画像データ入力部と、画像データ入力部が受け取った画像データから、設定されたパスワードに関する情報である設定パスワード情報を取得する設定パスワード取得部と、画像データ入力部が文書の画像データを全て受け取ったか否かを判定する画像データ入力完了判定部と、画像データ入力完了判定部が、画像データ入力部は文書の画像データを全て受け取ったと判定すると、パスワード取得部が取得した設定パスワード情報によるジョブの実行制限を解除するためのパスワードの入力の受け付けを開始する入力パスワード受付部と、入力パスワード受付部が受け付けたパスワードと、設定パスワード取得部が取得した設定パスワードとを照合するパスワード照合部と、パスワード照合部の照合結果に基づいて、設定パスワード情報によって制限されるジョブの実行制限を解除して画像データを用いてジョブを実行するジョブ実行部と、を有する、画像形成装置である。
本発明の一態様においては、さらに、文書を構成する原稿を光電的に読み取って原稿の画像データを生成するスキャナ部を有し、スキャナ部は、原稿の画像データを生成し、画像データ入力部は、スキャナ部が生成した原稿の画像データを受け取ることが好ましい。
本発明の一態様においては、設定パスワード情報は、原稿に、地紋パターンまたはバーコードとして埋め込まれ、設定パスワード取得部は、地紋パターンまたはバーコードから設定パスワード情報を取得することが好ましい。
本発明の一態様においては、さらに、ICチップに記憶されたデータを電磁的に読み出すセンサを有し、センサは、原稿に埋め込まれたICチップ内に記憶されたデータを読み出し、設定パスワード取得部は、ICチップ内に記憶されたデータから設定パスワード情報を取得することが好ましい。
本発明の一態様においては、さらに、ジョブの実行が完了するよりも前に、次ジョブの実行の開始を指示するための次ジョブ実行指示を受け付ける次ジョブ実行指示受付部を有し、パスワード照合部におけるジョブのためのパスワードの照合が完了する前に次ジョブ実行指示受付部が次ジョブ実行指示を受け付けた場合には、ジョブの実行を完了するよりも前に次ジョブの実行を開始することが好ましい。
本発明の一態様においては、さらに、タッチ・パネルまたはキー・ボタンを有し、入力パスワード受付部は、タッチ・パネルまたはキー・ボタンを介してパスワードの入力を受け付けることが好ましい。
本発明の一態様においては、さらに、通信インターフェースを有し、入力パスワード受付部は、通信インターフェースに接続された情報処理装置を介してパスワードの入力を受け付けることが好ましい。
本発明の一態様においては、さらに、文書の画像データを保存するデータ記憶部と、文書の画像データを印刷するプリンタ部と、文書の画像データを送信する通信インターフェースと、を有し、実行が制限されるジョブは少なくとも、データ記憶部へ文書の画像データを保存するジョブ、プリンタ部に文書の画像データを印刷させるジョブ、および、通信インターフェースを介して文書の画像データを送信するジョブのいずれかであることが好ましい。
本発明の一態様においては、さらに、文書の画像データを保存するデータ記憶部を有し、実行が制限されるジョブは、文書の画像データをデータ記憶部に保存するジョブであることが好ましい。
本発明の一態様においては、さらに、文書の画像データを保存するデータ記憶部を有し、実行が制限されるジョブは、データ記憶部に保存された文書の画像データにアクセスするジョブであることが好ましい。
本発明の一態様においては、パスワードの照合結果がパスワードの不一致を示す場合には、画像データ入力部が受け取った文書の全頁の画像データを破棄することが好ましい。
本発明の一態様においては、パスワードの照合結果がパスワードの不一致を示す場合には、ジョブ実行部は、ジョブの実行を中止することが好ましい。
本発明の一態様においては、さらに、文書の画像データを印刷するプリンタ部を有し、ジョブがプリンタ部に文書の画像データを印刷させるジョブであってパスワードの照合結果がパスワードの不一致を示す場合には、ジョブ実行部は、文書の画像データをプリンタ部に印刷出力させる代わりに、白紙、ベタ、抑止文字を印刷出力させることが好ましい。
本発明の一態様においては、パスワードの照合結果がパスワードの不一致を示す場合には、ジョブの実行を指示したユーザ、文書の作成者、および、画像形成装置の管理者の少なくともいずれかに、パスワードの不一致が生じたことを通知することが好ましい。
本発明の一態様においては、設定パスワード取得部が、ジョブの実行において同一の設定パスワードを有する複数の設定パスワード情報を取得した場合には、パスワード照合部は、同一の設定パスワードの照合を、入力パスワード受付部において受け付けた単一のパスワードとの照合により行うことが好ましい。
本発明の一態様においては、さらに、ジョブの実行制限の解除に要するパスワードの再入力を指示するパスワード再入力指示部を有し、パスワード再入力指示部は、パスワード照合部の照合結果がパスワードの不一致を示す場合には、ジョブの実行制限の解除に要するパスワードの再入力を促すための情報を出力することが好ましい。
本発明の一態様においては、さらに、入力パスワード受付部がパスワードの入力の受け付けを開始してから経過した時間を計測するタイマ部を有し、タイマ部が計測した時間が所定の時間を上回った場合には、画像データ入力部が受け取った文書の全頁の画像データを破棄することが好ましい。
本発明の一態様においては、さらに、画像データ入力部が受け取った文書の全頁の画像データの少なくとも一部を保存するデータ記憶部を有し、ジョブがデータ記憶部に文書の画像データの少なくとも一部を保存するジョブである場合には、パスワードの照合結果がパスワードの一致または不一致のいずれを示すかにかかわらず、ジョブ実行部は、ジョブを実行することが好ましい。
本発明は、別の一態様においては、頁区分を有する文書の画像データに対する所定の処理であるジョブを実行し、文書の任意の頁に設定されたパスワードによって当該ジョブの実行が制限される画像形成装置における画像形成方法であって、文書の画像データを受け取るステップと、受け取るステップにおいて受け取った画像データから、設定されたパスワードに関する情報である設定パスワード情報を取得するステップと、画像データを受け取るステップが完了したか否かを判定するステップと、判定するステップが画像データを受け取るステップは完了したと判定すると、取得するステップにおいて取得した設定パスワード情報によるジョブの実行制限を解除するためのパスワードの入力の受け付けを開始するステップと、パスワードの入力を受け付けるステップにおいて受け付けたパスワードと、取得するステップにおいて取得した設定パスワードとを照合するステップと、照合するステップにおける照合結果に基づいて、設定パスワード情報によって制限されるジョブの実行制限を解除して画像データを用いてジョブを実行するステップと、を有する、画像形成方法である。
本発明は、さらに別の一態様においては、頁区分を有する文書の画像データに対する所定の処理であるジョブを実行し、文書の任意の頁に設定されたパスワードによって当該ジョブの実行が制限される画像形成装置を構成するコンピュータに画像形成を実行させるプログラムであって、画像データ入力部に、文書の画像データを受け取らせる機能と、設定パスワード取得部に、画像データ入力部が受け取った画像データから、設定されたパスワードに関する情報である設定パスワード情報を取得させる機能と、画像データ入力完了判定部に、画像データ入力部が文書の画像データを全て受け取ったか否かを判定させる機能と、画像データ入力完了判定部が、画像データ入力部は文書の画像データを全て受け取ったと判定すると、入力パスワード受付部に、パスワード取得部に取得させた設定パスワード情報によるジョブの実行制限を解除するためのパスワードの入力の受け付けを開始させる機能と、パスワード照合部に、入力パスワード受付部に受け付けさせたパスワードと、設定パスワード取得部に取得させた設定パスワードとを照合させる機能と、ジョブ実行部に、パスワード照合部の照合結果に基づいて、設定パスワード情報によって制限されるジョブの実行制限を解除して画像データを用いてジョブを実行させる機能と、を有する、コンピュータが実行可能なプログラムである。
本願発明の画像形成装置は、セキュリティを確保するため、印刷出力といったジョブに対しパスワードを設定することができ、当該パスワードの入力の確認後に、印刷出力等を開始することができる。そのため、本願発明の画像形成装置は、セキュリティ確保の観点から好適な画像形成装置である。さらに、本願発明の画像形成装置は、一つのジョブに対し、例えば、原稿の頁毎に、複数のパスワードが設定されているような場合であっても、1つのジョブに対して設定された複数のパスワードに対応するパスワードの入力を、一括して行うことができ、画像形成装置の操作性が改善されるという効果を奏する。また、画像形成装置は、1つのジョブに対して複数のパスワードが受け取った画像データに設定されている場合においても、1つのジョブの実行に必要な画像データの受け取りをパスワード入力を待つために中断させることなしに完了することができる。そのため、画像データの受け取りに要する時間を、画像データにパスワードが設定されていない場合と同程度にすることができる。
本願発明の画像形成装置は、従来のパスワードによる情報保護機能を有する画像形成装置と同等のセキュリティを確保しつつ、ユーザの画像形成作業の生産性を従来の画像形成装置よりも改善する効果を奏する。
これより、添付の図面を参照し、本発明の実施形態について説明する。
<構成>
図1は、本発明の実施形態による画像形成システム100の概略図である。
画像形成システム100は、1台もしくは複数台の複合機(MFP)1、2と、1台もしくは複数台のパーソナル・コンピュータ(PC)31、32、33と、1台もしくは複数台のファクシミリ端末(FAX)34、35と、MFP(1、2)、PC(31、32、33)、および、FAX(34、35)を相互に通信可能に接続するネットワーク4と、を有する。各MFP1および2はそれぞれ、本発明の画像形成装置を構成する。ネットワーク4は、ローカル・エリア・ネットワーク(LAN)や、インターネットといったネットワークにより構成される。あるいは、ネットワーク4は、専用通信回線もしくは公衆通信回線により構成されてもよい。
MFP1、2、ならびに、PC31、32、33は、ネットワーク4内における装置識別情報を有する。装置識別情報は、各装置に固有の情報であり、装置識別情報に基づいて唯一の装置を特定可能であればよい。装置識別情報は、例えば、PC31、32、33それぞれに対し「PC001」、「PC002」、「PC003」、といった名称であってよい。MFP1、2についても同様である。また、上記のような名称の代わりに、装置識別情報としてインターネット・プロトコル・アドレス(IPアドレス)を用いることもできる。加えて、FAX34、35はそれぞれ、所謂固定電話やインターネット・プロトコル電話(IP電話)といった電話網のための電話番号を付与されている。
図2は、MFP1の外観を示す斜視図である。
MFP1は、コピー機能、プリンタ機能(ネットワーク・プリンティングを含む。)、スキャナ機能、ファクシミリ機能、ドキュメント・サーバ機能等を集約的に兼ね備える画像形成装置である。MFP1は、ユーザがMFP1またはMFP1外部にあってネットワーク4で接続された認証サーバ等に登録されたユーザ情報に基づくユーザ認証に成功しなければ、当該ユーザは使用できないように設定することも可能である。
MFP1は、
ユーザが指示等の入力に用いる操作部11、
ユーザ等に情報を提示する表示部(ディスプレイ)12、
紙媒体等の画像情報を光電的に読み取るスキャナ部13、
紙媒体等に画像情報を印刷するプリンタ部14、
印刷された紙媒体を排出するフィニッシャ部15、
ネットワーク4を介して外部装置と情報の送受信を行う通信インターフェース16、
紙媒体等をスキャナ部13へ順次的に送るドキュメント・フィーダ17、
プリンタ部14へ紙媒体を供給する給紙部(図示せず。)、
MFP1の動作を制御する中央処理装置(CPU)(図示せず。)、
プログラムやデータ等を保持する、ランダム・アクセス・メモリ(RAM)(図示せず。)、リード・オンリ・メモリ(ROM)(図示せず。)、データ記憶部23、等を有する。
操作部11は、
数字、文字、記号等をMFP1へ入力するためのキー・ボタン、
各キー・ボタンの押下を認識するためのセンサ、
センサによって押下が認識されたキー・ボタンを示す信号をCPUへ送信する送信用回路、等を備える。
ディスプレイ(表示部)12は、
ユーザに対してメッセージや指示を提供する画面、
ユーザが設定や処理の内容を入力する画面、
MFP1が形成した画像や画像形成処理の結果を表示する画面、等を表示する。
本実施形態によるMFP1においては、ディスプレイ12は、タッチ・パネルである。ディスプレイ12は、ユーザが触れたディスプレイ12上の位置を検出し、検出結果をCPUへ送る機能を備え、操作部11の一部分を構成する。
操作部11およびディスプレイ12は、ユーザが、MFP1を直接的に操作するためのユーザインターフェースを構成する。他方、PC31、32、または、33(図1)には、MFP1へ指示を入力するためのアプリケーション・プログラムやドライバ・プログラムがインストールされる。ユーザは、PC31、32、または、33を操作することによって、MFP1を遠隔的に操作することができる。
スキャナ部13は、写真、文字、絵、等の画像情報を、光電的に読み取って画像データを生成することができる。画像データは、ここでは、画像の濃淡にかかるデータであり、当該画像データは、画像処理部(図示せず。)へ送られ、画像処理部においてデジタル・データに変換され、周知の各種画像処理を施されてプリンタ部14や通信インターフェース16へ送られ、画像の印刷やデータ送信に供される。また、デジタル・データは、後の利用のためにデータ記憶部23に保存されることもある。
プリンタ部14は、スキャナ部13が読み取った画像データや、通信インターフェース16がネットワーク4(図1)を介して外部装置から受け取った画像データや、データ記憶部23が記憶するデジタル・データ、等を、紙媒体やフィルム媒体といった記録媒体に印刷する。給紙部18(図示せず。)は、MFP1本体下部に備えられ、印刷出力に適した記録媒体をプリンタ部14へ供給する。
フィニッシャ部15は、紙媒体にステープル処理を行うステープラーや、紙媒体に穴開け処理を行うパンチャー、等を備える。プリンタ部14が印刷処理を実行した後の記録媒体、即ち、印刷物は、フィニッシャ部15において印刷のモード設定に応じてステープル処理、穴開け処理等を施され、トレイ24に排出される。
図3は、MFP1のハードウェア構成を示すブロック図である。
通信インターフェース16は、外部装置へデータを送信する送信部および外部装置からデータを受信する受信部を備える。MFP1は、通信インターフェース16を通じてPC31、32、33(図1)や、FAX34、35(図1)とデータの送受信が可能である。通信インターフェース16は、例えば、ネットワーク・インターフェース・カード(NIC)、モデム、ターミナル・アダプタ(TA)等である。
データ記憶部23は、プログラム、データ等を保持する。データ記憶部23は、ハード・ディスク23H、カード・リーダ/ライタ23Rを備える。
カード・リーダ/ライタ23Rは、コンパクトフラッシュ(登録商標)、スマートメディア(登録商標)(SmartMedia(SM)、あるいは、Solid State Floppy Disk Card(SSFDC))といったメモリ・カード91からデータを読み出したり、データを書き込んだりすることができる。メモリ・カード91を用いることで、ネットワーク4を介さずに外部の装置(例えば、PC31、32、33)とデータのやりとりを行うことも可能である。また、メモリ・カード91を用いてMFP1内のデータのバック・アップをとることも可能である。
ハード・ディスク23Hは、スキャナ部13が読み取って得られたデジタル・データおよび通信インターフェース16を通じて外部から受け取ったデジタル・データ、ならびに、実行した画像処理(ジョブ)の履歴に関するデータ(ジョブモード履歴)を保存する領域を有する。また、外部の装置が、通信インターフェース16を通じてハード・ディスク23Hに保存されたデジタル・データを参照することも可能である。
<機能的構成>
図4は、複合機(MFP)1の構成を、機能的観点からブロックで表した図である。各ブロックの有する機能は、RAM21、あるいは、ROM22、もしくは、データ記憶部23に保存されCPU20によって読み出されて実行されるプログラム、ならびに、図3に示す複合機1の各構成要素によって実現される。また、専用のハードウェア回路により実現される機能ブロックが存在してもよい。ただし、図4は、本発明と直接的に関係しない機能ブロックを図示しない。
MFP1は、画像データに対する所定の処理(例えば、印刷処理)であるジョブを実行する。その際、そのジョブの実行を、当該画像データに直接的に設定されたパスワード、または、当該画像データと関連付けてMFP1や外部のサーバに保存されたパスワードで制限することができる。当該パスワードは、画像データが含まれる文書の頁毎、あるいは、文書全体に対して設定することが可能である。MFP1は、ジョブを実行するに際し、外部からパスワードが入力されるまで、そのような、パスワードで保護されたジョブの実行を中断することができる。また、誤ったパスワードが入力されると、当該ジョブを自動的に破棄する等、所定の処理を実行することもできる。
MFP1は、機能的ブロックとして、制御部51、画像データ入力部52、画像データ入力完了判定部53、設定パスワード取得部54、パスワード照合部55、ジョブ実行部56、パスワード受付部57、ジョブ実行指示受付部59、パスワード再入力指示部61、タイマ部63、を備える。
制御部51は、MFP1の動作を制御する。
画像データ入力部52は、スキャナ部13、データ記憶部23、あるいは、通信インターフェース16から画像データを受け取る。当該画像データは、文書の内容を示すものであってよい。また、文書は、頁区分を有するものであってもよい。その場合、画像データは、文書を構成する1頁分の画像データであってよい。あるいは、1つの画像データ内に複数頁分の画像の情報が含まれてもよい。
画像データ入力完了判定部53は、画像データ入力部52がジョブの実行に要する画像データの受け取りを完了したか否かを判定し、判定の結果を制御部51に出力する。ここでは、画像データの受け取り完了の判定は、例えば、ドキュメント・フィーダ17(図2)に載置された原稿の頁を全てスキャナ部13が読み取ったか否かで決定される。あるいは、画像形成装置1が通信インターフェース16を介してジョブの実行に要する画像データを受け取る場合には、画像データの受け取り完了の判定は、当該画像データのデータファイルに含まれ、当該データファイルの終端部を示す特定のデータ列を受け取ったか否かで決定される。
設定パスワード取得部54は、画像データ入力部52から文書の画像データを受け取り、画像データの表す文書の頁に設定されたパスワードを取得する。
パスワード照合部55は、設定パスワード取得部54が取得した設定パスワードと、後述のパスワード受付部57が受け付けた入力パスワードとを照合し、ユーザが入力したパスワードの正否を判定し、照合結果(判定結果)を制御部51へ送る。
パスワード照合部55が、ユーザが入力したパスワードを「正」と判定した場合には、当該結果に基づき、制御部51が、ジョブ実行部56に対して所定の指示を送る。パスワード照合部55が、ユーザが入力したパスワードを「偽」と判定した場合には、当該結果に基づき、制御部51が、パスワード再入力指示部61やジョブ実行部56に対して所定の指示を送ることができる。
ジョブ実行部56は、パスワード照合部55がした照合の結果に基づき、画像データに対しジョブを実行する。
パスワード受付部57は、操作部11あるいは通信インターフェース16からのパスワードの入力を受け付け、受け付けたパスワードを入力パスワードとしてパスワード照合部55へ送る。パスワード受付部57は、画像データ52が受け取った画像データに、パスワードが設定された頁が含まれ、設定パスワード取得部54が当該設定パスワードを取得した場合であっても、画像データ入力完了判定部53が、画像データの受け取りが完了したと判定するまでは、パスワードの入力を受け付けない。パスワード受付部57は、画像データ入力完了判定部53が、画像データの受け取りが完了したと判定すると、画像データ52が受け取った画像データに設定された1つまたは複数のパスワードの入力の受け付けを開始する。この、1つまたは複数のパスワードの入力の受け付けにおいては、ユーザは、画像データに設定されたパスワードに対応するパスワードの入力を一括して行うことができるように、パスワード受付部57は構成されている。
ジョブ実行指示受付部59は、操作部11あるいは通信インターフェース16から、ジョブの実行指示を受け取り、当該実行指示の受理を制御部51等に通知する。ジョブの実行指示は、例えば、操作部11の「スタート・ボタン」の押下や、PC31に表示された「OK」ボタンの押下、等、ユーザの入力に基づいてジョブ実行指示受付部59へ送られる。
なお、例えば、ネットワーク・プリンティングのように、通信インターフェース16を介して画像データを受理し当該画像データを印刷処理するジョブの場合には、ジョブの実行において用いる画像データがジョブの実行指示とともに送られてくる。そのような場合には、ジョブ実行指示受付部59は、ジョブの実行指示の受理を制御部51等に通知するとともに、受け取った画像データを画像データ入力部52やジョブ実行部56へ送る。
ジョブ実行指示受付部59は、次ジョブの実行指示を受け付けることも可能である。ここで、次ジョブの実行指示とは、MFP1があるジョブを実行中に、当該実行中のジョブ完了後に実行すべき別のジョブの実行指示を指す。
パスワード再入力指示部61は、パスワード照合部55における設定パスワードと入力パスワードとの照合の結果が不一致の場合に、パスワードの再入力を促すための情報を出力する。当該情報の出力先は、例えば、表示部12である。また、当該情報の出力先として通信インターフェース16を介して外部の情報処理装置を利用することも可能である。
タイマ部63は、所定のタイミングを起点として経過時間を計測することができる。計測の結果は、制御部51に対して送られる。ここで、起点となる所定のタイミングとは、例えば、パスワード受付部57が、パスワードの入力の受け付けを開始したタイミングとすることができる。この場合、制御部51は、パスワード受付部57がパスワードの入力の受け付けを開始してから実際にパスワードの入力を受けるまでの時間を認識することが可能となる。そして、MFP1は、パスワードの入力の受け付けを開始してから所定の時間が経過した場合には、ジョブの実行に必要な画像データの全て、例えば、画像データ入力部が受け取った画像データの全てを破棄する、といった処理を行うことができる。
本発明の実施形態によるMFP1は、例えば、複数頁からなる紙媒体原稿の複写といったジョブの実行指示を受け取ると、当該原稿を構成する頁の画像データの取り込みを開始する。当該取り込みは、例えば、スキャナ部13が原稿の各頁を光電的に読み取り、画像データを生成することにより行われる。MFP1は、各頁の画像データの取り込み動作が完了すると、各頁の画像データに設定されたパスワード(設定パスワード)を取得する動作を行う。MFP1においては、設定パスワードを取得する動作は、画像データの生成を待って当該生成された画像データに基づいて実行されるが、両動作は、互いの進捗状況に影響を受けずに独立して同時的に実行されてもよい。加えて、画像データ入力判定部53が、画像データの取り込み動作の完了を示唆すると、入力パスワードの受け付けおよびパスワード照合の動作が、取得された設定パスワードに基づいて実行される。本MFP1においては、設定パスワードの取得に関係なく、機密文書印刷物を構成する原稿全頁の取り込みを完了させることができる。したがって、MFP1は、パスワードの設定の有無にかかわらず、原稿の取り込みおよび画像データの生成の動作を中断させることなしに、原稿頁の取り込みを行い、全原稿頁の画像データの生成を完了させることができる。本実施形態においては、画像データの取り込みは、スキャナ部13による紙媒体の光電的読み取りを例に示されるが、本発明はそれに限定されるものではない。本MFP1においては、取得された設定パスワードに対応する入力パスワードの受け付けは、画像データの取り込みが完了した後で、開始される。
このような構成により、本発明の実施形態によるMFP1においては、複数のパスワードによってセキュリティが確保されるジョブを実行する場合においても、画像データの取り込みが中断されることなしに完了され、画像データの取り込みが完了した後で、ジョブに対して設定された複数のパスワードに対応するパスワードを一括して入力することができる。そのため、本発明の実施形態によるMFP1においては、複数のパスワードが設定されているジョブを実行する場合であっても、画像データの取り込みに要する時間は、一切のパスワードが設定されていないジョブを実行する場合と同等である。ユーザは、画像データの取り込みが完了した後、複数のパスワードの入力を一括して入力できる。本発明の実施形態によるMFP1は、セキュリティを確保しつつ、短い画像データ取り込み時間と、簡便なパスワード入力方法を実現している。このことは、ユーザに、MFP1の操作性および生産性の向上をもたらすものである。
<ジョブ実行例>
これより、MFP1がジョブを実行する際の処理について説明する。
<ジョブ実行例1:機密文書複写出力処理>
これより、MFP1が、そのスキャナ部13でパスワードにより保護された機密文書印刷物を読み取り、画像データを生成して当該画像データをプリンタ部14から出力する処理(所謂、コピージョブ)の流れを説明する。本説明では、ドキュメント・フィーダ17に一括して載置された複数頁の原稿に対するコピージョブを1つのコピージョブとみなす。すなわち、一括して載置された複数頁の原稿の画像が、当該1つのコピージョブの実行に必要な画像である。
先ず、機密文書印刷物について説明する。機密文書印刷物とは、例えば、紙媒体に印刷された印刷物の形態を有する文書であって、文書を構成する複数の頁の少なくとも1頁にセキュリティを確保するための情報(機密文書情報)が付加データとして付加された(埋め込まれた)印刷物である。図5A、図5B、図5Cは、そのような機密文書印刷物の例図である。前記3図においては、機密文書印刷物93はそれぞれ、あたかも1頁のみからなるように図示されているが、機密文書印刷物は、複数頁からなる印刷物であってよく、その中の任意の複数の頁に機密文書情報が埋め込まれてもよい。図5Aは、機密文書情報がバーコード95として埋め込まれた機密文書印刷物93の例図である。図5Bは、機密文書情報が地紋パターン97として埋め込まれた機密文書印刷物93の例図である。図5Cは、機密文書情報がICタグ(ICチップ)99として埋め込まれた機密文書印刷物93の例図である。このように、機密文書の印刷物に、機密文書情報を、バーコード95等の手段をもって、埋め込むことができる。バーコード95や、地紋パターン97として機密文書情報が機密文書印刷物に埋め込まれている場合、スキャナ部13は、通常の光電的な画像読み取りを行うことで、機密文書情報を示すバーコード等を読み取ることができる。機密文書情報がICタグ99として機密文書の印刷物に埋め込まれている場合には、MFP1は、スキャナ部13と別に、ICタグ99の保存するデータを電磁的に読み出し可能なセンサを備えればよい。
なお、図5A、図5B、図5Cに例示するような方法で機密文書の印刷物に機密文書情報それ自体を埋め込んでよいが、代替的手法として、機密文書の印刷物には、ID番号等の情報のみをデータ化してバーコード等として埋め込んでおき、機密文書情報は、MFP1またはその他の装置に保持しておいて、ID番号に基づいて、MFP1が機密文書情報を取得しても構わない。
次に、機密文書情報について説明する。
図6は、機密文書印刷物にバーコード95等として埋め込まれる機密文書情報の構成例を示す図である。なお、上記したように、これらの情報は、MFP1のデータ記憶部23に保持させておくことも可能である。その場合、バーコード95等は、データ記憶部23に保持された情報との関係付けを示す情報を表す。
文書に関する情報(機密文書情報)は、
当該文書が作成された日時を示す作成日時、
当該文書を作成した者を示す文書作成者情報、
MFP1を管理する者を示す管理者情報、
当該文書に設定されたパスワード(設定パスワード)を示すパスワード情報、
当該文書のオリジナルデータファイルの位置(保存場所)を示す原本位置情報、
当該文書に対する処理等の制限を示す制限情報、
パスワードが不一致の場合の処理を示す不一致処理情報、等を含むことができる。
文書作成者情報は、文書作成者の氏名、電子メールアドレスを含む。また、文書作成者情報は、その他の通知手段に関する情報を含んでもよい。
管理者情報は、MFP1の管理者の氏名、電子メールアドレスを含む。また、管理者情報は、文書に関する情報とは別に、MFP1内に保持してもよい。
制限情報は、パスワード情報と関連し、頁単位でパスワードを設定するか、あるいは、ジョブ単位でパスワードを設定するか、等や、ジョブ種毎のパスワード設定などに関する情報を含む。図6の例では、当該機密文書印刷物は、その画像のデータファイルをMFP1内に保存するだけのジョブについては、パスワードを設定しない、といった設定がなされている。なお、制限情報は、MFP1内部に保持してもよい。
不一致処理情報は、ユーザが入力したパスワード(入力パスワード)が、パスワード情報の示すパスワード(設定パスワード)と一致しなかった場合における処理を指定する情報を含む。当該処理は、例えば、パスワードの再入力を促す、文書作成者あるいは管理者に電子メールあるいはログによって通知する、パスワード不一致にかかるジョブを廃棄(中止)する、パスワード不一致にかかる頁を破棄する、白紙/ベタ/抑止文字出力を行う、といった処理内容を含めることができる。
なお、制限情報や不一致処理情報は、文書に関する情報として機密文書印刷物に埋め込まずにMFP1内に保持してもよい。
次に、本発明にかかるMFP1のコンピュータにおいて実行されるプログラムについて簡単に説明する。本発明にかかる画像形成プログラムは、例えば、RAM21(あるいはROM22(ともに図3))に保持される。本プログラムは、原稿読み込みルーチン、設定パスワード取得ルーチン、ならびに、パスワード入力及び照合ルーチンを有する。これら3つのルーチンは、互いに独立して、時には並列して、実行可能であり、ある1つのルーチンにおいて生成されたデータを、他の1つのルーチンにおいて利用することも可能に構成される。
原稿読み込みルーチンは、MFP1の外部から1頁あるいは複数頁を有する原稿(例えば、機密文書印刷物)の画像を取り込み、画像データを生成する機能を有する。当該機能には、例えば、ドキュメント・フィーダ17に載置された複数頁からなる原稿をスキャナ部13で光電的に読み取り、当該複数頁の画像データを生成する機能が含まれる。
設定パスワード取得ルーチンは、原稿読み込みルーチンによって生成された画像データを受け取ることができる。そして、設定パスワード取得ルーチンは、任意の1頁の画像データに埋め込まれた機密文書情報を取得し、機密文書情報からパスワード(設定パスワード)を取得する機能を有する。
パスワード入力及び照合ルーチンは、設定パスワード取得ルーチンによって取得された機密文書情報、および、それに含まれる設定パスワードを受け取ることができる。そして、パスワード入力及び照合ルーチンは、MFP1の外部から、例えばユーザによって入力されるパスワード(入力パスワード)を受け付ける機能と、受けた入力パスワードと設定パスワードを照合し、照合結果を出力する機能を有する。
当然のことながら、本発明にかかる画像形成プログラムは、上記3つのルーチンに含まれない機能を供するコードも含んでいる。また、本発明にかかる画像形成プログラムは、必ずしも上記のような3つのルーチンに区別可能である必要はない。本発明にかかる画像形成プログラムは、複数頁からなる原稿を読み取って画像データを生成する機能と、設定パスワードを取得する機能と、入力パスワードと設定パスワードとの照合にかかる機能と、を実行可能であればよい。
図7は、原稿読み込みルーチンによる複数頁原稿の読み取りから画像データの生成までを示すフローチャートである。
ステップS101と関連し、ユーザは、ドキュメント・フィーダ17(図3)に機密文書印刷物を載置し、操作部11からジョブ実行指示をMFP1へ入力する。なお、ジョブ実行指示は、PC31または携帯端末41(図4)において入力されてもよい。また、機密文書印刷物を、ネットワーク4を介して接続された外部のスキャナ装置に載置してもよい。その場合、機密文書印刷物の画像は、通信インターフェース16(図4)を介して画像データ入力部52(図4)に送られる。
入力されたジョブ実行指示は、ジョブ実行指示受付部59において処理され、ドキュメント・フィーダ17から機密文書印刷物を構成する原稿頁が1頁ずつスキャナ部13へ送られる。
ステップS101において、スキャナ部13は、原稿頁を1頁ずつ光電的に読み取る。
ステップS103において、読み取られた原稿頁から画像データが生成され、画像データ入力部52(図4)へ送られる。
ステップS105において、MFP1は、ドキュメント・フィーダ17に載置された原稿頁が全てスキャナ部13に送られスキャナ部13によって読み取られたか否かを判定する。全ての原稿頁が読み取られたと判定された場合(ステップS105における「YES」)、処理は終了する。未だ読み取られていない原稿頁が存在すると判定された場合(ステップS105における「NO」)、処理はステップS101に戻り、未処理の原稿頁が読み取られる。
図8は、MFP1が、原稿頁の画像データから設定パスワードを取得して設定パスワードの設定状況等に応じて行う処理を示すフローチャートである。本フローチャートに示された処理は、MFP1のCPU20(図3)が、設定パスワード取得ルーチンを実行することで実現される。本フローチャートに示された処理は、図7に示された処理が完了した後で実行されればよい。図7に示された処理が完了したか否かは、画像データ入力完了判定部53によって決定され制御部51に通知される。制御部51は、処理の完了を示唆する入力を画像データ入力完了判定部53から受け取ると、図8に示す処理の実行を開始する。
あるいは、図8に示す処理は、図7に示された処理とは、独立して、時には並列して、実行されてもよい。その場合、後で図12を参照して説明するパスワード入力及び照合ルーチンは、画像データ入力完了判定部53が処理の完了を通知するまで実行されないようにプログラムを構成すればよい。
ステップS201において、MFP1の設定パスワード取得部54は、原稿頁1頁分の画像データから、機密文書情報を抽出して設定パスワード等の情報を取得することを試みる。
ステップS203において、ステップS201において設定パスワード等の情報を取得することに成功したか否かを判定する。設定パスワード等の情報の取得に成功した場合(ステップS203における「YES」)、処理は、ステップS205に進む。設定パスワード等の情報の取得に失敗した場合(ステップS203における「NO」)、処理は、ステップS215に進む。
なお、ステップS203において取得された設定パスワードが、現在実行中のジョブにおける機密文書印刷物内の先行する原稿頁の画像データから既に取得された設定パスワードと同一であれば、現在処理中の原稿頁の画像データから取得した設定パスワードに対する入力パスワードの受け付けを省略するように構成してもよい。そのような場合においては、ステップS203における判定が、「NO」となるようにプログラムを構成すればよい。
ステップS205において、MFP1は、現在、次ジョブの予約の受け付けが、パスワードの入力の受け付けよりも高い優先度に設定されているかどうか、判定する。次ジョブ予約の受け付けの優先度がパスワード入力の受け付けよりも優先するように設定されていると判定した場合(ステップS205における「YES」)、処理は、ステップS207へ進む。パスワード入力の受け付けの優先度が次ジョブ予約の受け付けよりも優先するように設定されていると判定した場合(ステップS205における「NO」)、処理は、ステップS211へ進む。
ここで、ステップS205における判定は、予めMFP1に設定される優先度フラグに基づいて行われる。優先度フラグは、ユーザが予め設定可能なフラグであって、表示部12の表示形態として、次ジョブの予約を入力するための表示を、パスワード入力のための表示よりも優先的に表示するか否かを決定するために用いられる。次ジョブ予約の受け付けが優先される設定の場合、表示部12(図4)には、次ジョブ予約画面が表示される。逆に、パスワード入力の受け付けが優先される設定の場合、表示部12には、パスワード入力画面が表示される。
ステップS207において、MFP1は、表示部12に表示されている次ジョブ予約画面に、パスワード入力待ちキーを表示する。
図9は、パスワード入力待ちキー171が表示された次ジョブ予約画面(表示部12)を示す図である。このように、次ジョブ予約の受け付けが優先される設定の場合においては、表示部12の表示をパスワード入力画面表示に切り替えるためのキー171が次ジョブ予約画面に追加される。
MFP1は、パスワードの入力が完了するよりも前に次ジョブ予約が入力された場合には、現在実行中のジョブの実行を完了させるよりも前に、次ジョブの実行を開始することができる。そうすることによって、パスワード入力の遅滞による他のジョブへの影響を最小限にとどめる、という効果が生じる。
図8に戻り、ステップS209において、MFP1は、設定パスワードが取得された原稿頁の画像データを、ジョブ実行待ち画像データとして保持する。ジョブ実行待ち画像データは、ワーキング・メモリ上に保持してもよいが、ハードディスクドライブ等で構成されるデータ記憶部23に保持してもよい。
ステップS211において、MFP1は、表示部12に表示されているパスワード入力画面に、パスワード入力用テキスト・ボックスと、次ジョブ予約キーを表示する。
図10は、1つのジョブで、複数頁の原稿の画像データにそれぞれパスワードが設定されていたときの、パスワード入力画面(表示部12)の表示例を示す図である。この例図においては、次ジョブ予約キー161、ならびに、頁番号1の原稿頁に対するパスワード入力用テキスト・ボックス151、頁番号2の原稿頁に対するパスワード入力用テキスト・ボックス153、および、頁番号4の原稿頁に対するパスワード入力用テキスト・ボックス155が表示される。このように、パスワード入力の受け付けが優先される設定の場合においては、MFP1は、複数頁のパスワード入力用テキスト・ボックス151、153、155、ならびに、次ジョブ予約画面表示に切り替えるためのキー161を表示する。
なお、パスワード入力画面には、パスワードが設定された原稿頁のサムネイル画像を表示して、ユーザに原稿頁のプレビュー画像を提供してもよい。その場合、ユーザは、サムネイル画像にタッチしてパスワードを入力する原稿頁を選択し、選択した原稿頁に対するパスワードを入力するようにMFP1を構成してよい。また、パスワード入力画面には、ジョブにかかる全ての原稿頁のサムネイル画像を表示してもよい。その場合、パスワードが設定された原稿頁のサムネイル画像の表示形態は、パスワードが設定されていないサムネイル画像の表示形態とは別の形態にするなどして、ユーザにパスワードが設定された原稿頁であることを知らせるようにすればよい。別の表示形態の例としては、パスワードが設定された原稿頁のみ、特定のマークをサムネイル画像に追加するなどすればよい。
図11は、表示部12における表示状態の遷移を模式的に示した図である。パスワード入力画面表示状態101においては、パスワード入力の受け付けが実行される。次ジョブ予約キー161(図10)の押下が発生すると、表示状態は、次ジョブ予約画面表示状態103に遷移する。次ジョブ予約画面表示状態103においては、次ジョブ予約の受け付けが実行される。パスワード入力待ちキー171(図9)の押下が発生すると、表示状態は、パスワード入力画面表示状態101に遷移する。パスワード入力画面表示状態101において、ユーザが実際にパスワードの入力を行うと、後述するパスワード入力及び照合ルーチンが、現在実行中のルーチンからは独立して、並列的に実行される。
図8に戻り、ステップS213において、原稿読み込みルーチンが生成した次の原稿頁の画像データが存在するか否かを判定する。次の原稿頁の画像データが存在すると判定した場合(ステップS213における「YES」)、処理は、ステップS201に戻る。次の原稿頁の画像データが存在しないと判定した場合(ステップS213における「NO」)、処理は、終了する。
処理がステップS203からステップS215へ移った場合、ステップS215において、MFP1は、現在実行中のジョブにおいて、パスワードの入力を待っている原稿頁が存在するか否かを判定する。パスワードの入力を待っている原稿頁が存在すると判定した場合(ステップS215における「YES」)、処理は、ステップS221へ進む。パスワードの入力を待っている原稿頁が存在しないと判定した場合(ステップS215における「NO」)、処理は、ステップS217へ進む。
ステップS217において、MFP1は、現在実行中のジョブが一括処理ジョブであるか否か判定する。ここで、一括処理ジョブとは、例えば、全ての原稿頁を一括して1つのデータファイル(PDFファイル等)にまとめるような処理を伴うジョブである。現在実行中のジョブが一括処理ジョブであると判定した場合(ステップS217における「YES」)、ジョブは、ステップS221へ進む。現在実行中のジョブが一括処理ジョブでないと判定した場合(ステップS217における「NO」)、ジョブは、ステップS219へ進む。
ステップS219において、MFP1は、現在の処理にかかる原稿頁の画像データに対し、ジョブを実行する。
ステップS221において、MFP1は、現在の処理にかかる原稿頁の画像データをジョブ実行待ち画像データとして保持する。
このようにして、設定パスワード取得ルーチンは、原稿読み込みルーチンが完了した後で動作し、原稿読み込みルーチンが生成した原稿頁画像データのそれぞれについて、設定パスワードの取得といった図8に記載の処理を実行する。
図12は、MFP1が、ユーザによるパスワードの入力を受け付け、入力されたパスワードと設定されたパスワードとの照合を行い、照合の結果に基づいてジョブを実行する処理を示すフローチャートである。本フローチャートに示された処理は、MFP1のCPU20(図3)が、パスワード入力及び照合ルーチンを実行することで実現される。本フローチャートに示された処理は、図7に示された処理が完了するのを待って、実行される。
ステップS301と関連し、ユーザは、操作部11あるいはネットワーク4で接続した外部の情報処理装置からパスワードを入力する。
ステップS301において、MFP1のパスワード照合部55は、原稿頁に設定されたパスワード(設定パスワード)と、ユーザが入力したパスワード(入力パスワード)とを照合する。
ステップS303において、MFP1は、ステップS301における照合の結果を判定する。当該判定結果が、「正」の場合(ステップS303における「TRUE」)、処理は、ステップS311へ進む。判定結果が、「偽」の場合(ステップS203における「FALSE」)、処理は、ステップS305へ進む。
ステップS305において、MFP1は、事象「パスワード不一致」の発生を作成者または管理者に電子メールあるいはログにより通知するか否か、機密文書情報の制限情報あるいは不一致処理情報に基づいて判断する。MFP1が、通知する(ステップS305における「YES」)と判断した場合には、処理は、ステップS307へ進む。MFP1が、通知しない(ステップS305における「NO」)と判断した場合には、処理は、ステップS309へ進む。
ステップS307において、MFP1は、事象「パスワード不一致」の発生を、設定された者(作成者または管理者)に、設定された手段(電子メールまたはログ)により通知する処理を行う。
ステップS309において、MFP1は、当該実行中ジョブに対する、パスワード不一致発生時の処理を行う。ここでの処理の内容は、機密文書情報の不一致処理情報に従う。
例えば、パスワード不一致発生時の処理として、パスワード再入力が設定されている場合には、MFP1のパスワード再入力指示部61は、MFP1の表示部12や、PC31や携帯端末41(図4)といったネットワーク4を通じてMFP1と接続された装置で実行可能なアプリケーション(例えば、ウェブ・ブラウザ)や、専用端末の少なくとも1つにパスワード再入力を促すメッセージを表示させる。ここでは、パスワードの再入力は、3回までとする、といったふうに再入力の回数に制限を設けてもよい。また、どの頁に対するパスワードが一致していないかを、ユーザにわかりやすく通知するために、当該頁のサムネイル表示、あるいは、プレビュー表示を行ってもよい。
ステップS309における処理の別例として、例えば、パスワード不一致にかかるジョブあるいは原稿頁の画像データを、MFP1のワーキング・メモリ上から削除し、パスワード不一致にかかるジョブあるいは原稿頁にかかるジョブを中止する処理や、機密文書印刷物の原稿頁の印刷出力のかわりに、白紙/ベタ/抑止文字といった出力を行ってもよい。この抑止文字は、パスワードによる保護のため、出力を抑止した旨のメッセージをユーザに通知するものである。ここで、ワーキング・メモリ上からデータを削除する処理を行うことは、その時点から、メモリの占有領域が一部開放されるので、ハードウェア資源の有効利用の観点から有利である。
また、制限情報等に、パスワードの入力を要求しないジョブとして設定されているジョブ(例えば、上述の制限情報の詳細で説明した、そのデータファイルをMFP1内に保存するだけのジョブ等)を実行する場合には、パスワード不一致が発生した場合においても、ステップS305の代わりに、ステップS311において、ジョブを実行してもよい。
処理が、ステップS303からステップS311へ移った場合、ステップS311において、MFP1は、現在実行中のジョブが一括処理ジョブであるか否か判定する。現在実行中のジョブが一括処理ジョブであると判定した場合(ステップS311における「YES」)、ジョブは、ステップS319へ進む。現在実行中のジョブが一括処理ジョブでないと判定した場合(ステップS311における「NO」)、ジョブは、ステップS313へ進む。
ステップS313において、MFP1は、パスワードの照合にかかる原稿頁の画像データ以外のジョブ実行待ち画像データが、現在、存在するか否かを判定する。存在すると判定した場合(ステップS313における「YES」)、処理は、ステップS315へ移る。存在しないと判定した場合(ステップS313における「NO」)、処理は、ステップS317へ移る。
ステップS315において、MFP1は、パスワードの照合にかかる原稿頁の画像データ以外のジョブ実行待ち画像データに対しジョブを実行する。
ステップS317において、MFP1は、パスワードの照合にかかる原稿頁の画像データに対しジョブを実行する。
ステップS319において、MFP1は、パスワードの照合にかかる原稿頁の画像データをジョブ実行待ち画像データとして保持する。
なお、ステップS303においては、同一のジョブで、既に照合したパスワードと、同じパスワードが照合対象の原稿頁に対して設定されている場合、ステップS301およびステップS303をスキップしてステップS311へ進むようにしてよい。
図13は、従来のパスワード設定ジョブを実行可能な画像形成装置、および、本発明の実施形態によるMFP1における、パスワードが設定されたジョブの実行のタイム・ラインに沿った比較である。
本図横軸は、時間軸を指す。図13(c)に示すように、本発明の実施形態によるMFP1においては、必要なパスワードは、機密文書印刷物の全ての原稿頁(D1ないしD5)の読み取りが完了した後、受け付けが開始されMFP1に入力される。そして、MFP1は、当該ジョブを実行する。原稿頁の読み取りに要する期間は、図中、期間81として表される。
これに対し、従来の画像形成装置においては、図13(b)に示すように、必要なパスワードの入力を待つ期間、機密文書印刷物の原稿頁(D1ないしD5)の読み取り期間81が中断される。パスワード入力のための読み取り中断時間を、図中、期間83として表している。
このように、従来の画像形成装置においては、設定されているパスワードが検出するたびに、原稿頁読み取り動作中断時間(パスワード待ち期間83)が発生し、検出されたパスワードに対応するパスワードの入力を求めている。当然ながら、その期間中であっても、ハードウェア・リソース(例えば、ワーキング・メモリ)は、当該ジョブのためのデータ(例えば、画像データ)に、少なくともその一部は、占有される。そのため、ハードウェア・リソースが当該ジョブによって占有される期間は、期間83と原稿頁の読み取り期間(ジョブ実行期間)81との和に相当する。一方、本発明の実施形態によるMFP1においては、ハードウェア・リソースが当該ジョブによって占有される期間を、原稿頁の読み取り期間(ジョブ実行期間81)のみにすることができる。なぜなら、本発明にかかるMFP1においては、ユーザは、ジョブの実行に必要な1つまたは複数のパスワードの入力を、MFP1が原稿頁の読み取り動作を完了した後において、することができるからである。原稿頁の読み取りが完了してから、ユーザが正しいパスワードを入力するまでの期間、画像データは、先述のようにジョブ実行待ち画像データとして保持されるが、当該ジョブ実行待ち画像データは、ワーキング・メモリから消去し、ハードディスクドライブ等で構成されるデータ記憶部23に待機させることができる。ユーザが正しいパスワードを入力すると、MFP1は、データ記憶部23からワーキング・メモリへジョブ実行待ち画像データを再読込してジョブを実行することができる。このように、本発明においては、ハードウェア・リソースの占有時間が、短縮される。また、ユーザは、パスワードを一括して入力することができるため、パスワード入力にかかる煩雑さが軽減される。加えて、ジョブ実行完了時刻は、ジョブ実行指示の入力を基点とした場合、一般に、本発明の場合の方が早くなる。これらは、ユーザビリティの向上に資する本発明固有の有利点である。
<ジョブ実行例2:TWAIN技術標準を用いたスキャン処理>
これより、PC31(図1)に実装されたTWAIN技術標準に準拠したアプリケーション・プログラミング・インターフェース(API)を用いて、PC31からMFP1に対しスキャンジョブの実行を指示し、MFP1においてスキャンジョブが実行される場合の処理について説明する。本処理においては、機密文書印刷物の原稿頁に設定されたパスワード(設定パスワード)によってMFP1からPC31への画像データの出力が制限される。
MFP1に対し、PC31や携帯端末41(ともに図4)から、スキャンジョブの実行が指示された場合、MFP1は、図7を参照して説明した処理を実行し、機密文書印刷物の原稿頁について画像データを生成する。
MFP1は、上述の原稿読み込みルーチンの実行が完了すると、設定パスワード取得ルーチンを実行する。
図14は、TWAINに準拠したスキャンジョブにおいてMFP1が実行する設定パスワード取得ルーチンの処理を示すフローチャートである。
本図における処理は、図8を参照して説明した処理フローと概ね同様である。同一の処理内容を含むステップについては、同一の参照数字を付し、説明は省略する。
ステップS203において、MFP1が原稿頁の画像データからパスワードを取得した、と判定した場合、処理は、ステップS405へ移る。
ステップS405において、MFP1は、PC31あるいは携帯端末41に対し、パスワード入力画面を表示することを要求する。
図15は、ステップS405における処理により、PC31等のディスプレイに表示されるパスワード入力画面の表示例である。当該表示例には、パスワード入力用テキスト・ボックス151、153、155が示されている。ユーザは、テキスト・ボックス151、153、155にそれぞれ適切なパスワードを入力することで、MFP1に対し、当該原稿頁に対してパスワードによって制限されている処理の実行を指示することができる。このように、パスワードが設定された原稿頁がMFP1によって読み込まれた場合には、PC31等のディスプレイにパスワード入力画面が表示される。
図16は、PC31等のディスプレイに表示される画面の状態の遷移を示す図である。図11を参照して説明した場合と異なり、ここでは、パスワード入力画面が常にPC31等のディスプレイに表示され、パスワード入力の受け付けが実行される。パスワードが入力されない限り(遷移条件「未入力」)、ディスプレイは、パスワード入力画面表示状態105を継続する。
図14に戻り、MFP1は、全ての原稿頁に対する設定パスワード取得ルーチンの実行を完了し、パスワードが一切設定されていないことを確認した場合には、ステップS419において、当該スキャンジョブにかかる全ての原稿頁の画像データに対しジョブを実行する。
図17は、TWAINに準拠したスキャンジョブにおいてMFP1が実行するパスワード入力及び照合ルーチンを示すフローチャートである。
本図における処理は、図12を参照して説明した処理フローと概ね同様である。同一の処理内容を含むステップについては、同一の参照数字を付し、説明は省略する。
ステップS303において、パスワードの照合結果が、「正」(ステップS303における「TRUE」)である場合、MFP1の処理は、図14に示したフローチャートのステップS215以降と同様の処理フローを実行する。
このように、TWAINに準拠したスキャンジョブにおいては、常に、全ての原稿頁の画像データに対するパスワード照合が完了した時点において、パスワードによって制限されていた処理が実行されるように、処理フローが構成される。
<ジョブ実行例3:機密文書オリジナルデータ印刷出力処理>
最後に、MFP1が、そのスキャナ部13でパスワードにより保護された機密文書印刷物を読み取り、画像データを生成し、画像データから機密文書情報を取得し、機密文書情報から設定パスワードの情報に加えて原本位置情報を取得し、MFP1のデータ記憶部23に保存された機密文書のオリジナルデータファイルを検索し、機密文書のオリジナルデータファイルを用いてジョブを実行する例を示す。
機密文書印刷物のオリジナルデータファイルは、文書本体と文書に関する情報を示すデータを含むことができる。文書に関する情報は、例えば、作成日時、パスワード、パスワード不一致時の処理、等に関する情報を含む。なお、当該文書に関する情報は、オリジナルデータファイルとは別に、MFP1がそのデータ記憶部23に保存してもよい。その場合には、機密文書のオリジナルデータファイルは、文書に関する情報を省略可能である。MFP1は、オリジナルデータファイルのファイル名等に基づいて、対応する文書に関する情報をデータ記憶部23から読み出すことができる。
本ジョブ実行例において、原稿読み込みルーチンおよび設定パスワード取得ルーチンは、先に図7および図8を参照してそれぞれ説明した処理と同様である。ここでは、それらルーチンにかかる処理の説明は省略する。なお、本ジョブ実行例においても、設定パスワード取得ルーチン、および、パスワード入力及び照合ルーチンは、原稿読み込みルーチンが完了した後、それぞれ、互いに独立して実行される。場合により、設定パスワード取得ルーチン、および、パスワード入力及び照合ルーチンは、同時的に並列的に実行されてもよい。
なお、設定パスワードは、機密文書印刷物に対する所定の処理を制限するパスワードのみならず、機密文書のオリジナルデータファイルが保存されたデータ記憶部23(「ボックス(BOX)と称す。)にアクセスすることを制限するためのパスワードであってもよい。
図18は、本ジョブ実行例におけるパスワード入力及び照合ルーチンの処理にかかるフローチャートである。
本図における処理は、図12を参照して説明した処理と同じステップを含む。同じステップについては、同じ参照数字を付し、説明を省略する。
ステップS303において、MFP1は、ステップS301における照合の結果を判定する。当該判定結果が、「正」の場合(ステップS303における「TRUE」)、処理は、ステップS511へ進む。
ステップS511において、MFP1は、機密文書情報に含まれる原本位置情報を、スキャンして得た原稿頁画像データ内から抽出したか、否か判定する。原本位置情報を抽出した場合(ステップS511における「YES」)、処理は、ステップS513へ進む。抽出しなかった場合(ステップS511における「NO」)、処理は、ステップS519へ進む。
ステップS513において、MFP1は、原本位置情報を、表示部12に表示する。
そして、ステップS515において、MFP1は、機密文書印刷物のオリジナルデータファイルを表示部12にプレビュー表示する。
そして、ステップS517において、MFP1は、機密文書印刷物のオリジナルデータファイルに対し、実行指示されたジョブを実行する。
なお、スキャンした機密文書印刷物の原稿頁において原本位置情報が存在しても、原本位置情報が示唆する記憶領域に該当するオリジナルデータファイルが存在しない場合には、オリジナルデータファイルが所定のボックスに存在しない旨を表示部12に表示し、当該ジョブを破棄するように処理フローを構成してもよい。
ステップS519において、MFP1は、画像周辺検索を実行する。
ステップS521において、MFP1は、ステップS519で実行した画像周辺検索の結果を用いて、オリジナル文書の候補を表示する。
ステップS523において、MFP1は、ユーザによるオリジナル文書の選択を受け付けて、当該選択に基づいて、ステップS517において、所定のジョブを実行する。
図19は、本ジョブ実行例におけるパスワード入力画面の構成例の図である。本表示例においては、パスワードの入力が要求されている原稿頁のサムネイル画像191がプレビュー表示される。ユーザは、原稿頁のサムネイル画像191をタッチして原稿頁を選択し、当該原稿頁に設定されたパスワードを入力することができる。
このように、本発明の実施形態によるMFP1においては、設定パスワード取得ルーチン、および、パスワード入力及び照合ルーチンは、それぞれ、原稿読み込みルーチンが完了した後で実行される。ジョブ実行待ち画像データは、ユーザが実際に一括して複数のパスワードを入力するまで、一旦、ワーキング・メモリからハードディスクドライブ等で構成されたデータ記憶部23に移動させてもよい。そのため、ハードウェア・リソースが当該ジョブによって占有される期間は、従来の画像形成装置との比較において、従来の画像形成装置においてパスワード入力を待つために画像読み込みが中断されていた期間だけ短縮される効果を奏する。また、ユーザは、ジョブの実行に必要なパスワードを一括して入力することができる。これは、操作性の向上に資する。
また、設定パスワード取得ルーチン、および、パスワード入力及び照合ルーチンは、それぞれ互いに独立して同時的に実行されてもよい。
なお、本発明は、それぞれ別個独立的に存在するスキャナ、プリンタ、パーソナル・コンピュータ等汎用情報処理装置、携帯端末等を用いて、本発明のスキャナ部、プリンタ部、制御部、等を構成することにより、実施することも可能である。
なお、本願発明を実現するプログラムは、画像処理装置内の記憶装置に保存されてよい。また、上記プログラムは、フレキシブル・ディスク、光ディスク、USBメモリ等不揮発性メモリ、といった記憶媒体に保持された状態で流通することも可能である。また、上記プログラムは、ネットワークを介した配布も可能である。
本発明は、画像形成装置におけるハードウェア・リソースの占有時間を短縮する効果、および、ユーザビリティ向上の効果を有する。本発明は、画像形成装置分野において、有用である。
本発明の実施形態による画像形成システム100の概略図 本発明の実施形態によるMFP1の斜視図 MFP1のハードウェア構成を示すブロック図 機能的観点から見たMFP1の構成を示すブロック図 機密文書情報が埋め込まれた機密文書印刷物の例図 機密文書情報が埋め込まれた機密文書印刷物の例図 機密文書情報が埋め込まれた機密文書印刷物の例図 機密文書情報の構成を示す図 原稿画像読み込みにかかる処理のフローチャート 設定パスワードの取得にかかる処理のフローチャート 次ジョブ予約画面の例 パスワード入力画面の例 表示部の表示状態遷移図 パスワード入力および照合にかかる処理のフローチャート 本発明における処理と、従来例における処理とを、処理時間に関して比較する図 設定パスワードの取得にかかる処理のフローチャート PC31等に表示されるパスワード入力画面の例 PC31等の表示状態の状態遷移図 パスワード入力および照合にかかる処理のフローチャート パスワード入力および照合にかかる処理のフローチャート パスワード入力画面の例
符号の説明
1 ・・・ 複合機(MFP)
2 ・・・ 複合機(MFP)
4 ・・・ ネットワーク
11 ・・・ 操作部
12 ・・・ ディスプレイ(表示部)
13 ・・・ スキャナ部
14 ・・・ プリンタ部
15 ・・・ フィニッシャ部
16 ・・・ 通信インターフェース
17 ・・・ ドキュメント・フィーダ
18 ・・・ 給紙部
20 ・・・ 中央処理装置(CPU)
21 ・・・ ランダム・アクセス・メモリ(RAM)
22 ・・・ リード・オンリ・メモリ(ROM)
23 ・・・ データ記憶部
23H ・・ ハード・ディスク
23R ・・ カード・リーダ/ライタ
24 ・・・ トレイ
31 ・・・ パーソナル・コンピュータ(PC)
32 ・・・ パーソナル・コンピュータ(PC)
33 ・・・ パーソナル・コンピュータ(PC)
34 ・・・ ファクシミリ(FAX)
35 ・・・ ファクシミリ(FAX)
41 ・・・ 携帯端末
51 ・・・ 制御部
52 ・・・ 画像データ入力部
53 ・・・ 画像データ入力完了判定部
54 ・・・ 設定パスワード取得部
55 ・・・ パスワード照合部
56 ・・・ ジョブ実行部
57 ・・・ パスワード受付部
59 ・・・ ジョブ実行指示受付部
61 ・・・ パスワード再入力指示部
63 ・・・ タイマ部
81 ・・・ ジョブ実行期間(画像読み取り期間)
83 ・・・ パスワード待ち期間
85 ・・・ リソース非占有期間
91 ・・・ メモリ・カード
93 ・・・ 文書印刷物
95 ・・・ バーコード
97 ・・・ 地紋パターン
99 ・・・ ICタグ
100 ・・・ 画像形成システム
101 ・・・ パスワード入力画面表示状態
103 ・・・ 次ジョブ予約画面表示状態
105 ・・・ パスワード入力画面表示状態
151 ・・・ テキスト・ボックス
153 ・・・ テキスト・ボックス
155 ・・・ テキスト・ボックス
161 ・・・ 次ジョブ予約キー
171 ・・・ パスワード入力待ちキー
191 ・・・ プレビュー用サムネイル画像

Claims (20)

  1. 頁区分を有する文書の画像データに対する所定の処理であるジョブを実行し、前記文書の任意の頁に設定されたパスワードによって当該ジョブの実行が制限される画像形成装置であって、
    前記文書の画像データを受け取る画像データ入力部と、
    前記画像データ入力部が受け取った画像データから、設定されたパスワードに関する情報である設定パスワード情報を取得する設定パスワード取得部と、
    前記画像データ入力部が前記文書の画像データを全て受け取ったか否かを判定する画像データ入力完了判定部と、
    前記画像データ入力完了判定部が、前記画像データ入力部は前記文書の画像データを全て受け取ったと判定すると、前記パスワード取得部が取得した設定パスワード情報による前記ジョブの実行制限を解除するためのパスワードの入力の受け付けを開始する入力パスワード受付部と、
    前記入力パスワード受付部が受け付けたパスワードと、前記設定パスワード取得部が取得した設定パスワードとを照合するパスワード照合部と、
    前記パスワード照合部の照合結果に基づいて、前記設定パスワード情報によって制限される前記ジョブの実行制限を解除して前記画像データを用いて前記ジョブを実行するジョブ実行部と、を有する、画像形成装置。
  2. さらに、前記文書を構成する原稿を光電的に読み取って前記原稿の画像データを生成するスキャナ部を有し、
    前記スキャナ部は、前記原稿の画像データを生成し、
    前記画像データ入力部は、前記スキャナ部が生成した前記原稿の画像データを受け取る、請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記設定パスワード情報は、前記原稿に、地紋パターンまたはバーコードとして埋め込まれ、
    前記設定パスワード取得部は、前記地紋パターンまたはバーコードから設定パスワード情報を取得する、請求項2に記載の画像形成装置。
  4. さらに、ICチップに記憶されたデータを電磁的に読み出すセンサを有し、
    前記センサは、前記原稿に埋め込まれたICチップ内に記憶されたデータを読み出し、
    前記設定パスワード取得部は、前記ICチップ内に記憶されたデータから設定パスワード情報を取得する、請求項2に記載の画像形成装置。
  5. さらに、前記ジョブの実行が完了するよりも前に、次ジョブの実行の開始を指示するための次ジョブ実行指示を受け付ける次ジョブ実行指示受付部を有し、
    前記パスワード照合部における前記ジョブのためのパスワードの照合が完了する前に前記次ジョブ実行指示受付部が次ジョブ実行指示を受け付けた場合には、前記ジョブの実行を完了するよりも前に前記次ジョブの実行を開始する、請求項2に記載の画像形成装置。
  6. さらに、タッチ・パネルまたはキー・ボタンを有し、
    前記入力パスワード受付部は、前記タッチ・パネルまたはキー・ボタンを介して前記パスワードの入力を受け付ける、請求項2に記載の画像形成装置。
  7. さらに、通信インターフェースを有し、
    前記入力パスワード受付部は、前記通信インターフェースに接続された情報処理装置を介して前記パスワードの入力を受け付ける、請求項2に記載の画像形成装置。
  8. さらに、前記文書の画像データを保存するデータ記憶部と、前記文書の画像データを印刷するプリンタ部と、前記文書の画像データを送信する通信インターフェースと、を有し、
    前記実行が制限されるジョブは少なくとも、前記データ記憶部へ前記文書の画像データを保存するジョブ、前記プリンタ部に前記文書の画像データを印刷させるジョブ、および、前記通信インターフェースを介して前記文書の画像データを送信するジョブのいずれかである、請求項2に記載の画像形成装置。
  9. さらに、文書の画像データを保存するデータ記憶部を有し、
    前記実行が制限されるジョブは、前記文書の画像データを前記データ記憶部に保存するジョブである、請求項2に記載の画像形成装置。
  10. さらに、文書の画像データを保存するデータ記憶部を有し、
    前記実行が制限されるジョブは、前記データ記憶部に保存された文書の画像データにアクセスするジョブである、請求項2に記載の画像形成装置。
  11. 前記パスワードの照合結果がパスワードの不一致を示す場合には、前記画像データ入力部が受け取った前記文書の全頁の画像データを破棄する、請求項2に記載の画像形成装置。
  12. 前記パスワードの照合結果がパスワードの不一致を示す場合には、前記ジョブ実行部は、前記ジョブの実行を中止する、請求項2に記載の画像形成装置。
  13. さらに、前記文書の画像データを印刷するプリンタ部を有し、
    前記ジョブが前記プリンタ部に前記文書の画像データを印刷させるジョブであって前記パスワードの照合結果がパスワードの不一致を示す場合には、前記ジョブ実行部は、前記文書の画像データを前記プリンタ部に印刷出力させる代わりに、白紙、ベタ、抑止文字を印刷出力させる、請求項2に記載の画像形成装置。
  14. 前記パスワードの照合結果がパスワードの不一致を示す場合には、前記ジョブの実行を指示したユーザ、前記文書の作成者、および、画像形成装置の管理者の少なくともいずれかに、パスワードの不一致が生じたことを通知する、請求項2に記載の画像形成装置。
  15. 前記設定パスワード取得部が、前記ジョブの実行において同一の設定パスワードを有する複数の設定パスワード情報を取得した場合には、前記パスワード照合部は、前記同一の設定パスワードの照合を、前記入力パスワード受付部において受け付けた単一のパスワードとの照合により行う、請求項2に記載の画像形成装置。
  16. さらに、前記ジョブの実行制限の解除に要するパスワードの再入力を指示するパスワード再入力指示部を有し、
    前記パスワード再入力指示部は、前記パスワード照合部の前記照合結果がパスワードの不一致を示す場合には、前記ジョブの実行制限の解除に要するパスワードの再入力を促すための情報を出力する、請求項2に記載の画像形成装置。
  17. さらに、入力パスワード受付部がパスワードの入力の受け付けを開始してから経過した時間を計測するタイマ部を有し、
    前記タイマ部が計測した時間が所定の時間を上回った場合には、前記画像データ入力部が受け取った前記文書の全頁の画像データを破棄する、請求項2に記載の画像形成装置。
  18. さらに、前記画像データ入力部が受け取った前記文書の全頁の画像データの少なくとも一部を保存するデータ記憶部を有し、
    前記ジョブが前記データ記憶部に前記文書の画像データの少なくとも一部を保存するジョブである場合には、前記パスワードの照合結果がパスワードの一致または不一致のいずれを示すかにかかわらず、前記ジョブ実行部は、前記ジョブを実行する、請求項2に記載の画像形成装置。
  19. 頁区分を有する文書の画像データに対する所定の処理であるジョブを実行し、前記文書の任意の頁に設定されたパスワードによって当該ジョブの実行が制限される画像形成装置における画像形成方法であって、
    前記文書の画像データを受け取るステップと、
    前記受け取るステップにおいて受け取った画像データから、設定されたパスワードに関する情報である設定パスワード情報を取得するステップと、
    前記画像データを受け取るステップが完了したか否かを判定するステップと、
    前記判定するステップが前記画像データを受け取るステップは完了したと判定すると、前記取得するステップにおいて取得した設定パスワード情報による前記ジョブの実行制限を解除するためのパスワードの入力の受け付けを開始するステップと、
    前記パスワードの入力を受け付けるステップにおいて受け付けたパスワードと、前記取得するステップにおいて取得した設定パスワードとを照合するステップと、
    前記照合するステップにおける照合結果に基づいて、前記設定パスワード情報によって制限される前記ジョブの実行制限を解除して前記画像データを用いて前記ジョブを実行するステップと、を有する、画像形成方法。
  20. 頁区分を有する文書の画像データに対する所定の処理であるジョブを実行し、前記文書の任意の頁に設定されたパスワードによって当該ジョブの実行が制限される画像形成装置を構成するコンピュータに画像形成を実行させるプログラムであって、
    画像データ入力部に、前記文書の画像データを受け取らせる機能と、
    設定パスワード取得部に、前記画像データ入力部が受け取った画像データから、設定されたパスワードに関する情報である設定パスワード情報を取得させる機能と、
    画像データ入力完了判定部に、前記画像データ入力部が前記文書の画像データを全て受け取ったか否かを判定させる機能と、
    前記画像データ入力完了判定部が、前記画像データ入力部は前記文書の画像データを全て受け取ったと判定すると、入力パスワード受付部に、前記パスワード取得部に取得させた設定パスワード情報による前記ジョブの実行制限を解除するためのパスワードの入力の受け付けを開始させる機能と、
    パスワード照合部に、前記入力パスワード受付部に受け付けさせたパスワードと、前記設定パスワード取得部に取得させた設定パスワードとを照合させる機能と、
    ジョブ実行部に、前記パスワード照合部の照合結果に基づいて、前記設定パスワード情報によって制限される前記ジョブの実行制限を解除して前記画像データを用いて前記ジョブを実行させる機能と、を有する、コンピュータが実行可能なプログラム。
JP2008001520A 2008-01-08 2008-01-08 画像形成装置、画像形成方法、ならびに、画像形成プログラム Pending JP2009160848A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008001520A JP2009160848A (ja) 2008-01-08 2008-01-08 画像形成装置、画像形成方法、ならびに、画像形成プログラム
US12/349,555 US20090174900A1 (en) 2008-01-08 2009-01-07 Image forming device, image forming method, and image forming program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008001520A JP2009160848A (ja) 2008-01-08 2008-01-08 画像形成装置、画像形成方法、ならびに、画像形成プログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009160848A true JP2009160848A (ja) 2009-07-23

Family

ID=40844315

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008001520A Pending JP2009160848A (ja) 2008-01-08 2008-01-08 画像形成装置、画像形成方法、ならびに、画像形成プログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20090174900A1 (ja)
JP (1) JP2009160848A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011065275A (ja) * 2009-09-15 2011-03-31 Oki Data Corp 画像データ生成装置

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4645652B2 (ja) * 2008-01-08 2011-03-09 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像形成装置、画像形成方法、ならびに、画像形成プログラム
JP5195519B2 (ja) * 2009-02-27 2013-05-08 株式会社リコー 文書管理装置、文書処理システム、文書管理方法
US8994978B2 (en) * 2010-10-29 2015-03-31 Oki Data Corporation Image processing apparatus that facilitates printing of password-protected documents, and corresponding method for forming images
JP5927040B2 (ja) * 2012-05-29 2016-05-25 株式会社沖データ 画像形成装置及び画像形成システム
JP6084066B2 (ja) 2013-02-25 2017-02-22 キヤノン株式会社 画像形成装置及びその制御方法、並びにプログラム
JP2016139890A (ja) * 2015-01-27 2016-08-04 セイコーエプソン株式会社 制御装置及び印刷装置

Citations (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06183110A (ja) * 1992-12-21 1994-07-05 Canon Inc プリンタ
JP2000134391A (ja) * 1998-10-28 2000-05-12 Konica Corp 画像形成装置
JP2002041891A (ja) * 2000-07-31 2002-02-08 Fuji Photo Film Co Ltd 通信機器、サーバ、サービスセンター及びサービス方法
JP2002236629A (ja) * 2001-02-09 2002-08-23 Canon Inc ネットワーク画像形成装置
JP2003145889A (ja) * 2001-11-16 2003-05-21 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2003280469A (ja) * 2002-03-20 2003-10-02 Fuji Xerox Co Ltd 画像読取装置および複写装置
JP2004072343A (ja) * 2002-08-05 2004-03-04 Ricoh Co Ltd 画像形成装置、画像形成方法および同方法のプログラムを記録した記録媒体
JP2005051796A (ja) * 2004-08-20 2005-02-24 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2005262864A (ja) * 2004-02-18 2005-09-29 Ricoh Co Ltd 画像形成装置、情報処理装置、情報処理システム、認証方法、認証プログラム及び記録媒体
JP2006025255A (ja) * 2004-07-08 2006-01-26 Sharp Corp 画像読取装置
JP2006102948A (ja) * 2004-09-30 2006-04-20 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像処理システム及び同処理方法
JP2006254123A (ja) * 2005-03-10 2006-09-21 Ricoh Co Ltd 画像処理装置
JP2007148854A (ja) * 2005-11-29 2007-06-14 Seiko Epson Corp セキュリティ印刷システムとセキュリティ印刷プログラムと記録媒体とセキュリティ印刷方法
JP2007164307A (ja) * 2005-12-12 2007-06-28 Ricoh Co Ltd 情報処理装置
JP2007166225A (ja) * 2005-12-13 2007-06-28 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置及び認証方法
JP2007174129A (ja) * 2005-12-20 2007-07-05 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2007180789A (ja) * 2005-12-27 2007-07-12 Brother Ind Ltd 複写機能付画像形成装置
JP2007201850A (ja) * 2006-01-27 2007-08-09 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置、画像形成方法およびプログラム
WO2007105634A1 (ja) * 2006-03-09 2007-09-20 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 無線icタグ、書類用媒体及び情報処理装置
JP2007251634A (ja) * 2006-03-16 2007-09-27 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2007249959A (ja) * 2007-02-19 2007-09-27 Canon Marketing Japan Inc 画像形成装置および画像形成システムおよび画像形成装置の制御方法およびプログラム

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3618619B2 (ja) * 2000-02-04 2005-02-09 シャープ株式会社 印刷装置
US7581113B2 (en) * 2001-02-14 2009-08-25 5th Fleet, L.L.C. System and method for generating and authenticating a computer password
US7230731B2 (en) * 2001-11-16 2007-06-12 Ricoh Company, Ltd. Image formation apparatus and method with password acquisition
US20060007471A1 (en) * 2004-07-08 2006-01-12 Sharp Kabushiki Kaisha Image forming apparatus and image scanner
JP2007286815A (ja) * 2006-04-14 2007-11-01 Kyocera Mita Corp 画像印刷システム、画像印刷装置および画像印刷用の用紙
JP2007324678A (ja) * 2006-05-30 2007-12-13 Fuji Xerox Co Ltd 画像処理装置と画像処理方法およびプログラム
JP4692766B2 (ja) * 2006-06-29 2011-06-01 富士ゼロックス株式会社 画像処理装置と画像処理方法およびプログラム

Patent Citations (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06183110A (ja) * 1992-12-21 1994-07-05 Canon Inc プリンタ
JP2000134391A (ja) * 1998-10-28 2000-05-12 Konica Corp 画像形成装置
JP2002041891A (ja) * 2000-07-31 2002-02-08 Fuji Photo Film Co Ltd 通信機器、サーバ、サービスセンター及びサービス方法
JP2002236629A (ja) * 2001-02-09 2002-08-23 Canon Inc ネットワーク画像形成装置
JP2003145889A (ja) * 2001-11-16 2003-05-21 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2003280469A (ja) * 2002-03-20 2003-10-02 Fuji Xerox Co Ltd 画像読取装置および複写装置
JP2004072343A (ja) * 2002-08-05 2004-03-04 Ricoh Co Ltd 画像形成装置、画像形成方法および同方法のプログラムを記録した記録媒体
JP2005262864A (ja) * 2004-02-18 2005-09-29 Ricoh Co Ltd 画像形成装置、情報処理装置、情報処理システム、認証方法、認証プログラム及び記録媒体
JP2006025255A (ja) * 2004-07-08 2006-01-26 Sharp Corp 画像読取装置
JP2005051796A (ja) * 2004-08-20 2005-02-24 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2006102948A (ja) * 2004-09-30 2006-04-20 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像処理システム及び同処理方法
JP2006254123A (ja) * 2005-03-10 2006-09-21 Ricoh Co Ltd 画像処理装置
JP2007148854A (ja) * 2005-11-29 2007-06-14 Seiko Epson Corp セキュリティ印刷システムとセキュリティ印刷プログラムと記録媒体とセキュリティ印刷方法
JP2007164307A (ja) * 2005-12-12 2007-06-28 Ricoh Co Ltd 情報処理装置
JP2007166225A (ja) * 2005-12-13 2007-06-28 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置及び認証方法
JP2007174129A (ja) * 2005-12-20 2007-07-05 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2007180789A (ja) * 2005-12-27 2007-07-12 Brother Ind Ltd 複写機能付画像形成装置
JP2007201850A (ja) * 2006-01-27 2007-08-09 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置、画像形成方法およびプログラム
WO2007105634A1 (ja) * 2006-03-09 2007-09-20 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 無線icタグ、書類用媒体及び情報処理装置
JP2007251634A (ja) * 2006-03-16 2007-09-27 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2007249959A (ja) * 2007-02-19 2007-09-27 Canon Marketing Japan Inc 画像形成装置および画像形成システムおよび画像形成装置の制御方法およびプログラム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011065275A (ja) * 2009-09-15 2011-03-31 Oki Data Corp 画像データ生成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20090174900A1 (en) 2009-07-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4645652B2 (ja) 画像形成装置、画像形成方法、ならびに、画像形成プログラム
JP4079159B2 (ja) ファクシミリ装置、ファクシミリ送信処理方法及び同受信処理方法
JP4626677B2 (ja) 画像形成装置、画像形成方法、および、画像形成プログラム
JP2009248539A (ja) 画像形成装置、画像形成方法、および、画像形成プログラム
JP5690459B2 (ja) 印刷システム
JP2009160848A (ja) 画像形成装置、画像形成方法、ならびに、画像形成プログラム
US9027118B2 (en) Image processing apparatus, control method, and computer-readable storage medium for computer program
US20120300240A1 (en) Image processing device receiving request to stop active job
JP5104573B2 (ja) 画像形成装置、画像形成装置端末装置、および、プログラム
JP6552341B2 (ja) 画像処理装置、その制御方法、およびプログラム
JP2009160846A (ja) 画像形成装置、画像形成方法、ならびに、画像形成プログラム
JP5267141B2 (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、および画像形成装置の制御プログラム
JP5298650B2 (ja) 画像形成装置、画像形成方法、および、画像形成プログラム
JP3864968B2 (ja) 画像処理システムおよびその制御方法、画像処理装置、ならびにコンピュータプログラム
JP2005062231A (ja) 画像形成装置
JP2013054635A (ja) 画像形成装置、画像形成システム、その制御方法及びプログラム
JP5358490B2 (ja) 画像形成システムおよびユーザマネージャサーバ装置
JP2008015949A (ja) 画像処理装置
JP2007158571A (ja) データ処理装置
JP2018020443A (ja) 画像形成装置、印刷方法、およびコンピュータプログラム
JP2008118234A (ja) 画像処理装置およびプログラム
JP5325818B2 (ja) 画像形成システムおよびユーザマネージャサーバ装置
JP5402366B2 (ja) 画像処理装置、画像処理システム及び画像処理プログラム
JP2010146432A (ja) 情報処理装置及びその方法、プログラム、情報処理システム
JP2010128702A (ja) 動作履歴情報管理装置、文書管理システム、画像処理装置、文書管理方法、制御プログラム及び記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100208

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100511