JP2002358380A - 遠隔保守方法,産業用機器、および半導体装置 - Google Patents

遠隔保守方法,産業用機器、および半導体装置

Info

Publication number
JP2002358380A
JP2002358380A JP2001163663A JP2001163663A JP2002358380A JP 2002358380 A JP2002358380 A JP 2002358380A JP 2001163663 A JP2001163663 A JP 2001163663A JP 2001163663 A JP2001163663 A JP 2001163663A JP 2002358380 A JP2002358380 A JP 2002358380A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
maintenance
industrial
status
industrial equipment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001163663A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4280003B2 (ja
Inventor
Juntaro Arima
純太郎 有馬
Masaaki Inaba
雅章 稲葉
Takeo Aizono
岳生 相薗
Takashi Iiizumi
孝 飯泉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2001163663A priority Critical patent/JP4280003B2/ja
Priority to US10/080,394 priority patent/US6708072B2/en
Priority to EP05014101A priority patent/EP1591853A3/en
Priority to EP02004125A priority patent/EP1262848B1/en
Priority to DE60219104T priority patent/DE60219104T2/de
Priority to CNB021054266A priority patent/CN100432880C/zh
Priority to US10/196,207 priority patent/US6862485B2/en
Priority to US10/196,427 priority patent/US6792325B2/en
Publication of JP2002358380A publication Critical patent/JP2002358380A/ja
Priority to US10/943,891 priority patent/US7047096B2/en
Priority to US10/943,964 priority patent/US7177715B2/en
Priority to US10/944,074 priority patent/US6954677B2/en
Priority to US11/648,684 priority patent/US7551976B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4280003B2 publication Critical patent/JP4280003B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/06Resources, workflows, human or project management; Enterprise or organisation planning; Enterprise or organisation modelling
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/418Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS], computer integrated manufacturing [CIM]
    • G05B19/4184Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS], computer integrated manufacturing [CIM] characterised by fault tolerance, reliability of production system
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B23/00Testing or monitoring of control systems or parts thereof
    • G05B23/02Electric testing or monitoring
    • G05B23/0205Electric testing or monitoring by means of a monitoring system capable of detecting and responding to faults
    • G05B23/0259Electric testing or monitoring by means of a monitoring system capable of detecting and responding to faults characterized by the response to fault detection
    • G05B23/0267Fault communication, e.g. human machine interface [HMI]
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B23/00Testing or monitoring of control systems or parts thereof
    • G05B23/02Electric testing or monitoring
    • G05B23/0205Electric testing or monitoring by means of a monitoring system capable of detecting and responding to faults
    • G05B23/0259Electric testing or monitoring by means of a monitoring system capable of detecting and responding to faults characterized by the response to fault detection
    • G05B23/0283Predictive maintenance, e.g. involving the monitoring of a system and, based on the monitoring results, taking decisions on the maintenance schedule of the monitored system; Estimating remaining useful life [RUL]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
    • G06Q30/0283Price estimation or determination
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/04Billing or invoicing
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/20Pc systems
    • G05B2219/24Pc safety
    • G05B2219/24001Maintenance, repair
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/32Operator till task planning
    • G05B2219/32234Maintenance planning
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/02Total factory control, e.g. smart factories, flexible manufacturing systems [FMS] or integrated manufacturing systems [IMS]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/80Management or planning

Abstract

(57)【要約】 【課題】遠隔保守作業の内容,保守の依頼先に応じた制
御,木目の細かいサービス,課金を可能とし、また、保
守員の属性に応じたアクセスの制限,装置の状態に応じ
たアクセスの制限,出力モードに応じた出力の制限を行
うことが可能となる遠隔保守方法,遠隔保守システムお
よび産業用機器を提供すること。 【解決手段】製造工場120に設定された産業用機器1
23と保守センタ110に設置された作業装置113を
ネットワーク100を介して接続する。作業装置113
は、保守に関する命令を表す命令情報を産業用機器12
3に送信し、産業用機器123は、受信した命令情報に従
って処理を実行し、実行した処理の内容に応じて保守に
関する料金を表す料金情報を生成し、生成した料金情報
の全部または一部を産業用機器123の出力装置に出力
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、産業用機器の遠隔
保守システムにおける課金方法および装置に関わり、特
に保守の内容に応じた制御,木目の細かいサービス,課
金を可能とする遠隔保守方法,遠隔保守システムおよび
装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、メーカの産業用機器と装置供給ベ
ンダの保守センタを公衆電話回線やインターネットを介
して接続し、保守センタから遠隔で産業用機器を保守す
ることが提案されている。特開平11−15520号公
報には、ネットワークを用いた遠隔保守システムが提案
されており、このシステムを利用すれば産業用機器の設
置地域を問わずに産業用機器の保守を行うことができ
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】近年、特に半導体産業
においては、設備投資の急増に伴い産業用機器の設置数
が飛躍的に増大している。このような状況においては、
産業用機器の保守コストも増大する傾向にあり、この保
守コストをいかに抑えるかが課題となっている。しかし
ながら、これまでの保守に対する一般的な課金方法は、
産業用機器の価格や保守員の人件費を基にした定額料金
をメーカに請求するというものであり、実際には保守を
受けていない場合でもメーカは定額料金を支払わなけれ
ばならないことがあった。また、前述の特開平11−1
5520号公報で示されている遠隔保守システムにおい
ても課金方法については触れられていない。
【0004】本発明は、このような課題に鑑みてなされ
たものであり、遠隔保守作業の内容,保守の依頼先に応
じた制御,木目の細かいサービス,課金を可能とし、ま
た、保守員の属性に応じたアクセスの制限,装置の状態
に応じたアクセスの制限,出力モードに応じた出力の制
限を行うことが可能となる遠隔保守方法,遠隔保守シス
テムおよび産業用機器を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の一実施形態は、
特定の処理を実行する産業用機器と産業用機器を保守す
る作業装置とがネットワークを介して接続された遠隔保
守システムであって、作業装置は、保守の命令を表す命
令情報を産業用機器に送信し、産業用機器は、受信した
命令情報に従って処理を実行し、実行した処理の内容に
応じて保守の対価を表す料金情報を生成し、生成した料
金情報の全部または一部を出力することを特徴とする遠
隔保守方法である。この方法を用いることにより、産業
用機器で行った保守作業の内容に応じた制御,木目の細
かいサービス,課金を行うことが可能となる。なお、こ
の課金方法により管理される産業用機器を用いて生産さ
れたことを特徴とする半導体デバイスも本発明の範疇に
含まれる。
【0006】本発明の別の実施形態は、特定の処理を実
行する1つ以上の産業用機器と産業用機器を保守する1
つ以上の作業装置とがネットワークを介して接続された
遠隔保守システムであって、産業用機器は、産業用機器
のトラブルの発生の有無を監視し、トラブルが発生して
いることを検知した場合には、トラブルの症状を特定す
るステータス情報を生成し、生成したステータス情報を
通知する作業装置を決定し、生成したステータス情報を
決定した作業装置に通知し、作業装置は、通知されたス
テータス情報に基づいて、産業用機器のトラブルに対す
る対処方法を決定し、その対処方法に基づく保守の命令
を表す命令情報を産業用機器に送信し、産業用機器は、
受信した命令情報に従って処理を実行し、ステータス情
報を通知した作業装置の識別子に応じて保守の対価を表
す料金情報を生成し、生成した料金情報の全部または一
部に出力することを特徴とする遠隔保守方法である。こ
の方法を用いることにより、保守の依頼先に応じた制
御,木目の細かいサービス,課金を行うことが可能とな
る。
【0007】
【発明の実施の形態】本発明の第1の実施の形態を詳細
に説明する。本実施形態は、本発明を適用した半導体製
造装置の遠隔保守システムである。本システムは、保守
の内容に応じた木目の細かい課金を可能とするものであ
る。本発明が扱える産業用機器には、計算機を内蔵して
いること以外に制限はないが、本実施の形態の説明で
は、産業用機器として半導体製造工場で使用する露光装
置,塗布現像装置,熱処理装置,組み立て装置,検査装
置などの半導体製造に用いられる各種装置やシステムを
想定する。ここでは、これら装置やシステムを総称し
て、以下、半導体製造装置とよぶ。
【0008】図1は、本発明を適用した半導体製造装置
の遠隔保守システムの構成の一例を示すブロック図であ
る。110は、半導体製造装置を供給する会社(以下、
装置供給ベンダと記す)の保守センタである。120
は、半導体製造装置を使用して半導体デバイスを製造す
る会社(以下、半導体製造メーカと記す)の製造工場で
ある。図1に示したシステムでは2つの製造工場120
が示されているが、実際には2つ以上の製造工場120
があっても構わない。また、製造工場120は、互いに
異なる半導体製造メーカに属する工場であっても同一の
半導体製造メーカに属する工場であってもよい。
【0009】保守センタ110には、半導体製造装置の
保守を行う1つ以上の作業装置113と、保守センタ11
0への通信を管理する管理装置112とが設けられてい
る。各作業装置113と管理装置112はイントラネッ
ト111を介して接続されている。各製造工場120に
は、半導体デバイスを製造する1つ以上の半導体製造装
置123と、製造工場120への通信を管理する管理装
置122とが設けられている。各半導体製造装置123
と管理装置122はイントラネット121を介して接続
されている。保守センタ110に設けられた管理装置1
12は、各製造工場120に設けられた管理装置122
とインターネット100を介して接続されている。図1
の各装置はいずれも単一の計算機を利用した装置である
が、実際には単一の装置を複数台の計算機で構成しても
複数の装置を単一の計算機を利用して構成してもよい。
【0010】保守センタ110に設けられた作業装置1
13は、保守センタ110の保守員が遠隔で半導体製造
装置123の保守を行う装置である。作業装置113
は、管理装置112から保守の依頼を表すメッセージ
(以下、保守依頼と記す)を受信すると、この保守依頼
に含まれる情報を例えばディスプレイに表示する機能も
有する。保守依頼に含まれる情報には、トラブルの症状
を特定するデータ(以下、ステータスと記す)と保守作
業の状況を半導体装置に出力する態様を特定するデータ
(以下、出力モードと記す)とがある。なお、保守依頼
には、例えばトラブル検知日時,半導体製造工場の識別
子,半導体製造装置の識別子,半導体製造装置の機種な
どがある。
【0011】保守員は、表示された情報を見た上で、ト
ラブルへの対処がオンラインで必要であるか否かを判断
する。オンラインでの対処が必要であると判断した保守
員は、保守作業を開始する旨を通知するために、キーボ
ードを用いて保守員の識別子とパスワードを入力し、マ
ウスを用いて着手通知送信ボタンを押下する。作業装置
113は、保守員が入力した保守員の識別子とパスワー
ドと、保守依頼から取り出した出力モードから構成され
るメッセージ(以下、着手通知と記す)を管理装置11
2と管理装置122とを介してオンラインで半導体製造
装置123に送信する機能も有する。半導体製造装置1
23は、着手通知を受信すると保守員の認証を行う。保
守員は、この認証により例えばD1,D2,・・・など
のユニークな識別子で識別される。
【0012】認証を済ませた保守員は、半導体製造装置
123に命令を送信するために、半導体製造装置123
で実行するプログラムの識別子とプログラムに与えるパ
ラメータとから構成されるコマンドと、プログラムの実
行結果を格納するファイルの識別子とをキーボードを用
いて入力し、保守操作送信ボタンをマウスを用いて押下
する。なお、保守員は複数のコマンドとファイルの識別
子を入力してもよい。作業装置113は、保守員が入力
した1つ以上のコマンドから構成されるメッセージ(以
下、保守操作と記す)を管理装置112と管理装置12
2とを介してオンラインで半導体製造装置123に送信
する機能も有する。
【0013】半導体製造装置123は、作業装置113
から保守操作を受信すると、保守操作から全てのコマン
ドを取り出し、各コマンドで指定されているプログラム
をそれぞれに対応付けられているパラメータを用いて実
行し、全てのコマンドで指定されているプログラムを実
行し終えたら、プログラムの実行結果から構成されるコ
マンド応答をそれぞれのコマンドごとに生成し、これら
のコマンド応答から構成されるメッセージ(以下、保守
操作応答と記す)を作業装置113に一括して送信す
る。
【0014】作業装置113は、半導体製造装置123
から保守操作応答を受信すると、保守操作応答に格納さ
れている全てのコマンド応答を取り出し、それぞれのコ
マンド応答に格納されているプログラムの実行結果をそ
れぞれのコマンドに対応付けられているファイルに格納
し、保守操作応答を受信した旨をディスプレイに表示す
る機能も有する。
【0015】表示された情報を見た保守員は、プログラ
ムの実行結果を確認するために、マウスを用いてプログ
ラムの実行結果が格納されているファイルの識別子を押
下する。作業装置113は、押下されたファイルの内容
をディスプレイに表示する機能も有する。表示された内
容を見た保守員は、トラブルへの更なる対処が必要か否
かを判断し、必要がある場合には、マウスを用いて継続
ボタンを押下し、キーボードを用いて新たなコマンドと
ファイルの識別子を入力し、マウスを用いて保守操作送
信ボタンを押下する。保守員は、保守操作の送信をトラ
ブルへの対処が終わるまで繰り返す。
【0016】保守員は、トラブルへの対処を終えると、
マウスを用いて完了通知送信ボタンを押下する。作業装
置113は、保守作業を完了した旨を表すメッセージ
(以下、完了通知と記す)を管理装置112と管理装置
122とを介してオンラインで半導体製造装置123に
送信する機能も有する。半導体製造装置123は、完了
通知を受信すると、着手通知を受信してから完了通知を
受信するまでの間に実行したプログラムの処理の内容に
応じて当該保守についての保守料金を算出し、算出した
保守料金を例えばディスプレイに表示する。なお、この
保守料金の算出は、半導体製造装置123内部でなく、
管理装置122や外部に設けられた算出装置(図示せ
ず)で実行してもよい。本実施の形態では、着手通知を
送信してから完了通知を送信するまでが1回の保守作業
である。
【0017】保守センタ110に設けられた管理装置1
12は、保守センタ110への通信を管理する装置であ
る。管理装置112は、各製造工場120に設けられた
管理装置122から保守依頼を受信しているか否かを定
期的に監視し、保守依頼を受信している場合には、この
保守依頼を所定の規則に従って特定の保守員が使用して
いる作業装置113に送信する機能を有する。また、管
理装置112は、保守依頼に応答して作業装置113か
ら送信される着手通知,保守操作,完了通知の各メッセ
ージを保守依頼を送信してきた製造工場120の管理装
置122に送信する機能も有する。
【0018】製造工場120に設けられた管理装置12
2は、製造工場120への通信を管理する装置である。
管理装置122は、各半導体製造装置123から保守依
頼を受信しているか否かを定期的に監視し、保守依頼を
受信している場合には、この保守依頼を保守センタ11
0の管理装置122に送信する機能を有する。また、管
理装置122は、保守依頼に応答して保守センタ110
の管理装置112から送信される着手通知,保守操作,
完了通知の各メッセージを保守依頼を送信してきた半導
体製造装置123に送信する機能も有する。
【0019】製造工場120に設けられた半導体製造装
置123は、製造工場120の技師が半導体デバイスを
製造する装置である。図2は、半導体製造装置123の
構成を示すブロック図である。半導体製造装置123
は、技師が半導体デバイスの製造に必要なデータ(以
下、製造操作と記す)を入力する入出力部130と、管
理装置122との間で保守依頼,着手通知,保守操作,
完了通知の各メッセージを送受信する通信部131と、
保守操作と製造操作に応じてプログラムを実行する制御
部132と、制御部132によって制御される各部位1
33とから構成される。
【0020】入出力部130は、技師が半導体製造装置
123の使用を開始するたびに技師を認証する機能を有
する。技師は、この認証により例えばU1,U2,・・
・などのユニークな識別子で識別される。技師は、認証
を済ませると、半導体デバイスの製造を行うために製造
操作を入出力部130に入力する。
【0021】入出力部130は、入力された製造操作に
応じて、プログラムの識別子とパラメータから構成され
るデータ(以下、実行要求と記す)を制御部132に送
信し、制御部132からプログラムの実行結果を格納し
たデータ(以下、実行要求応答と記す)を受信すると、
実行要求応答からプログラムの実行結果を取り出し、こ
のプログラムの実行結果をディスプレイに表示する機能
も有する。
【0022】入出力部130は、保守作業の状況を出力
するために必要な出力モードの条件を表すデータ(以
下、状況出力権限と記す)を出力権限管理テーブルに記
録する機能も有する。状況出力権限は、出荷時に装置供
給ベンダの工場で入力される。状況出力権限には、保守
作業の状況を半導体装置に出力する態様を特定する出力
モードに応じて制御部132で実行されたプログラムの
実行日時,識別子,パラメータの各項目の表示を許可す
るか否かを表すデータを格納する。
【0023】入出力部130は、制御部132からプロ
グラムの実行日時,プログラムの識別子,パラメータか
ら構成されるデータ(以下、実行状況と記す)と、保守
作業の状況を半導体製造装置123に出力する態様を特
定する出力モードとを受信すると、出力権限管理テーブ
ルから状況出力権限を読み出し、受信した出力モードを
基に、実行状況の各項目の出力権限が与えられているか
否かを確認し、出力権限が与えられている実行状況の項
目を例えばディスプレイに表示する機能も有する。
【0024】通信部131は、半導体製造装置123の
稼動状況を定期的に監視し、トラブルが発生しているこ
とを検知した場合には、ステータスと出力モードから構
成される保守依頼を生成し、生成した保守依頼を管理装
置122を介して保守センタ110の管理装置122に
送信する機能も有する。トラブルの内容とステータスの
対応関係は予め対応付けられている。また、出力モード
の値は予め技師によって入力されている。なお、保守依
頼には、前述のようにステータスと出力モードの他に、
例えばトラブル検知日時,半導体製造工場の識別子,半
導体製造装置の識別子,半導体製造装置の機種などを含
めてもよい。
【0025】通信部131は、保守員の属性を表すデー
タ(以下、保守員属性と記す)を保守員属性管理テーブ
ルに記録する機能も有する。保守員属性データは、技師
により予め入力される。保守員属性データには、保守員
のパスワードと保守員の技術レベルを格納する。
【0026】通信部131は、プログラムの実行権限を
表すデータ(以下、プログラム実行権限と記す)を実行
権限管理テーブルに記録する機能も有する。実行権限デ
ータは、技師により予め入力される。実行権限データに
は、保守員の属性を表す保守員属性と、その時点の装置
の状態を表すデータ(以下、装置状態と記す)に応じて
プログラムの実行を許可するか否かを表すデータを格納
する。装置状態には、例えば生産,待機,エンジニアリ
ング,計画ダウンタイム,計画外ダウンタイム,非計画
時間,不定などの値を格納する。
【0027】通信部131は、保守員が行う保守作業を
例えばO1,O2,・・・などのユニークな識別子で識
別し、管理装置122から着手通知,保守操作,完了通
知の各メッセージを受信するたびに、これらのメッセー
ジの内容を表すデータ(以下、保守実績と記す)を特定
の識別子に対応付けて保守実績管理テーブルに記録する
機能も有する。保守実績には、いつ,どの技術レベルの
どの保守員が,装置がどの状態の時に,どの出力モード
で,どういう内容のメッセージを送信したかという情報
を記録する。
【0028】通信部131は、保守に対する対価の額を
指定するデータ(以下、保守料金表と記す)を保守料金
表管理テーブルに記録する機能も有する。保守料金表
は、出荷時に装置供給ベンダの工場で入力される。保守
料金表には、保守員の技術レベル,プログラムを実行し
た時点の装置状態,読み出した使用履歴情報の種別,出
力モードなどに応じて、装置ベンダが半導体製造メーカ
にいくらの対価を請求するかという情報を記録する。保
守に対する対価の額は、保守員の技術レベルが高いほど
高く、半導体製造メーカの製造プロセスに悪影響を与え
る可能性が高いほど高く、プログラムが半導体製造メー
カの機密情報を多く読み出すほど低く、保守作業の状況
を詳細に表示するほど高く設定する。
【0029】通信部131は、管理装置122から着手
通知を受信すると、着手通知から取り出したパスワード
と保守員属性管理テーブルから読み出した保守員属性を
比較して保守員を認証する機能も有する。前述の通り、
保守員は、この認証により例えばD1,D2,・・・な
どのユニークな識別子で識別される。
【0030】通信部131は、管理装置122から着手
通知を受信すると、着手通知から取り出した出力モード
を、完了通知を受信するまで記憶する機能を有する。
【0031】通信部131は、管理装置122から保守
操作を受信すると、保守操作から全てのコマンドを取り
出し、各コマンドで指定されているプログラムを実行
し、各プログラムの実行を終了するとプログラムの実行
結果から構成されるコマンド応答をそれぞれのコマンド
ごとに生成し、これらのコマンド応答から構成される保
守操作応答を作業装置113に送信する機能も有する。
【0032】通信部131は、各コマンドで指定されて
いるプログラムを実行するために、保守員属性管理テー
ブルから保守員の保守員属性を読み出し、制御部132
からその時点の装置状態を読み出し、実行権限管理テー
ブルから各コマンドで指定されているプログラムのプロ
グラム実行権限を読み出し、保守員属性と装置状態を基
に各コマンドで指定されているプログラムの実行権限が
保守員に与えられているか否かを確認し、プログラムの
実行権限が与えられている場合に限って、このプログラ
ムの識別子とパラメータから構成される実行要求と、記
憶している出力モードとを制御部132に送信し、制御
部132からプログラムの実行結果を格納した実行要求
応答を受信する機能も有する。
【0033】通信部131は、管理装置122から完了
通知を受信すると、保守実績管理テーブルと保守料金表
管理テーブルからそれぞれ保守実績と保守料金表を読み
出し、この保守料金表データと保守実績データを用い
て、当該保守についての保守料金を算出し、この保守料
金に関する情報を例えばディスプレイに表示するように
制御部132を介して入出力部130に要求する機能も
有する。
【0034】制御部132は、制御部132が実行する
処理の条件と手続きを表すプログラムをプログラム管理
テーブルに蓄積する機能を有する。プログラムには、ど
のような条件の下で、どのような手続きに従って処理を
実行するかという情報を格納する。
【0035】制御部132は、入出力部130から実行
要求を受信すると、実行要求で指定されているプログラ
ムをこれに対応付けられているパラメータを用いて実行
する機能も有する。
【0036】制御部132は、通信部131から実行要
求を受信すると、実行要求で指定されているプログラム
をこれに対応付けられているパラメータを用いて実行
し、プログラムの実行日時,プログラムの識別子,パラ
メータから構成される実行状況と、実行要求で指定され
ている出力モードを入出力部130に送信し、プログラ
ムの実行結果を格納した実行要求応答を通信部131に
送信する機能も有する。
【0037】制御部132は、入出力部130から受信
した実行要求に応じて実行されたプログラムの履歴を表
すデータ(以下、プログラム実行履歴と記す)をプログ
ラム実行履歴管理テーブルに記録する機能も有する。プ
ログラム実行履歴には、いつ,どの技師が,どのプログ
ラムを,どのパラメータを用いて実行したかという情報
を格納する。
【0038】制御部132は、制御部132により制御
される各部位134の状態を表すデータ(以下、センサ
状態履歴と記す)をセンサ状態履歴管理テーブルに記録
する機能も有する。センサ状態履歴には、いつ,どの部
位が,どの状態に遷移したかという情報を格納する。
【0039】制御部132は、各部位134によって処
理されたウェーハの状態を表すデータ(以下、処理結果
と記す)を処理結果管理テーブルに記録する機能も有す
る。処理結果には、どのウェーハが、どのような状態に
なったかという情報を格納する。
【0040】制御部132は、装置の状態の履歴を表す
データ(以下、装置状態履歴と記す)を装置状態履歴管理
テーブルに記録する機能も有する。装置状態履歴には、
いつ,どの状態に遷移したかという情報を格納する。装
置の状態には、例えば生産,待機,エンジニアリング,
計画ダウンタイム,計画外ダウンタイム,非計画時間,
不定などがある。
【0041】制御部132は、通信部131からの要求
があった場合には、装置状態履歴管理テーブルからその
時点の装置の状態を表す装置状態を読み出して通信部1
31に提供する機能も有する。
【0042】続いて、半導体製造装置123が管理する
テーブルの構造について説明する。図3は、半導体製造
装置123の通信部131が管理する保守員属性管理テ
ーブルの例を示している。保守員属性管理テーブル14
0の各行は、先頭の保守員IDの値によって識別される
保守員の属性を表す保守員属性を格納する。保守員属性
は、「保守員ID」,「パスワード」,「技術レベル」
の各項目から構成される。
【0043】「保守員ID」の項目は、保守員の識別子
を表すデータを格納する。「パスワード」の項目は、保
守員のパスワードを表すデータを格納する。「技術レベ
ル」の項目は、保守員の技術レベルを表すデータを格納
する。この例では、保守員D1のパスワードは1234
であり技術レベルは上級であること、保守員D2のパス
ワードは5678であり技術レベルは中級であることを
表している。
【0044】図4は、半導体製造装置123の制御部1
32が管理する装置状態管理テーブルの例を示してい
る。装置状態管理テーブル141の各行は、装置の状態
の履歴を表す装置状態履歴を格納する。装置状態履歴
は、「遷移日時」と「装置状態」の各項目から構成され
る。「遷移日時」の項目は、装置の状態が遷移した日時
を表すデータを格納する。「装置状態」の項目は、遷移
した装置の状態を表すデータを格納する。この例では、
2001年01月02日10時10分10秒に装置が生
産状態に遷移し、2001年01月02日10時15分
10秒に装置が待機状態に遷移したことを表している。
なお、「装置状態」の項目には、生産,待機,エンジニ
アリング,計画ダウンタイム,計画外ダウンタイム,非
計画時間,不定などの値を設定してもよい。
【0045】図5は、半導体製造装置123の制御部1
32が管理するプログラム管理テーブルの例を示してい
る。プログラム管理テーブル142の各行は、制御部1
32が実行する処理の条件と手続きを表すプログラムを
格納する。プログラムは、「プログラムID」,「プロ
グラム種別」,「名称」,「処理条件」,「処理手続」
の各項目から構成される。
【0046】「プログラムID」の項目は、個々のプロ
グラムごとに割り当てられるユニークな識別子を表すデ
ータである。「プログラム種別」の項目は、プログラム
の種別を表すデータである。「名称」の項目は、プログ
ラムの名称を表すデータである。「処理条件」の項目
は、制御部132が行う処理の条件を表すデータであ
る。「処理手続」の項目は、制御部132が行う処理の
手続を表すデータである。なお、処理条件の設定を必要
としないプログラムが存在してもよい。
【0047】この例では、プログラムP1は、プログラ
ムを読み出すためのプログラムであり、使用履歴読出し
の種別をもち、プログラムリードという名称の手続きを
実行することを表している。
【0048】プログラムP2は、プログラム実行履歴を
読み出すためのプログラムであり、使用履歴読出しの種
別をもち、プログラム実行履歴リードという名称の手続
きを実行することを表している。
【0049】プログラムP3は、センサ状態履歴を読み
出すためのプログラムであり、使用履歴読出しの種別を
もち、センサ状態履歴リードという名称の手続きを実行
することを表している。
【0050】プログラムP4は、処理結果を読み出すた
めのプログラムであり、使用履歴読出しの種別をもち、
処理結果リードという名称の手続きを実行することを表
している。
【0051】プログラムP5は、プログラムを生成する
ためのプログラムであり、プログラム操作の種別をも
ち、プログラムクリエートという名称の手続きを実行す
ることを表している。
【0052】プログラムP6は、プログラムを編集する
ためのプログラムであり、プログラム操作の種別をも
ち、プログラムエディットという名称の手続きを実行す
ることを表している。
【0053】プログラムP7は、プログラムを削除する
ためのプログラムであり、プログラム操作の種別をも
ち、プログラムデリートという名称の手続きを実行する
ことを表している。
【0054】プログラムP8は、自動モードでウェーハ
を処理するためのプログラムであり、ウェーハ処理の種
別をもち、自動でウェーハの処理を行い、番号1のスロ
ットを使用し、ウェーハ単位で処理を行い、測定したウ
ェーハ画像は画像1に格納することを処理条件とし、ウ
ェーハロード,ウェーハアラインメント,アドレッシン
グ,測定,ウェーハアンロードという名称の手続きを順
に実行することを表している。
【0055】プログラムP9は、手動モードでウェーハ
を処理するためのプログラムであり、手動でウェーハの
処理を行い、ウェーハ処理の種別をもち、番号2のスロ
ットを使用し、カセット単位で処理を行い、測定したウ
ェーハ画像は画像2に格納することを処理条件とし、プ
ログラムP8と同じ手続を実行することを表している。
【0056】図6は、半導体製造装置123の通信部1
31が管理する実行権限管理テーブルの例を示してい
る。実行権限管理テーブル143の各行は、先頭のプロ
グラムIDの値によって識別されるプログラムの実行権
限を表すプログラム実行権限を格納する。プログラム実
行権限は、「プログラムID」と「実行権限」の各項目
から構成される。
【0057】「プログラムID」の項目は、プログラム
の識別子を表すデータを格納する。「実行権限」の項目
は、プログラムの実行を要求した保守員の保守員属性と
その時点の装置の装置状態とに応じて保守員にプログラ
ムの実行を許可するか否かを表すデータを格納する。
【0058】この例では、実行権限を4文字の文字列で
表記している。最初の2文字は、保守員属性の「技術レ
ベル」の項目の値が上級である保守員に対する実行権限
を表しており、「XX」の場合には、装置状態の値に関
わらず実行を許可することを、「X−」の場合には、装
置状態の値が生産状態の場合には実行を許可し、その他
の状態の場合には実行を許可しないことを、「−X」の
場合には、装置状態の値が生産状態の場合には実行を許
可せず、その他の状態の場合には実行を許可すること
を、「−−」の場合には、装置状態の値に関わらず実行
を許可しないことを意味している。
【0059】次の2文字は、保守員属性の「技術レベ
ル」の項目の値が中級である保守員に対する実行権限を
表しており、意味は最初の2文字と同様である。
【0060】プログラムP1とP4は、装置状態の値に
関わらず保守員属性の「技術レベル」の項目の値が上級で
ある保守員には実行を許可し、保守員属性の「技術レベ
ル」の項目の値が中級である保守員には実行を許可しな
いことを表している。
【0061】また、プログラムP2,3,5,6,7
は、保守員属性の「技術レベル」の項目の値が上級であ
る保守員には、装置状態の値が「生産」の場合には実行
を許可せず、装置状態の値が「その他」の場合には実行
を許可し、保守員属性の「技術レベル」の項目の値が中
級である保守員には、装置状態の値に関わらず実行を許
可しないことを表している。
【0062】また、プログラムP8,9は、いずれの保
守員にも実行を許可しないことを表している。
【0063】図7は、半導体製造装置123の制御部1
32が管理するプログラム実行履歴管理テーブルの例を
示している。プログラム実行履歴管理テーブル144の
各行は、実行されたプログラムの履歴を表すプログラム
実行履歴を格納する。プログラム実行履歴は、「実行日
時」,「技師ID」,「プログラムID」,「パラメー
タ」の各項目から構成される。
【0064】「実行日時」の項目は、プログラムが実行
された日時を表すデータを格納する。「技師ID」の項
目は、プログラムを実行した技師の識別子を表すデータ
を格納する。「プログラムID」の項目は、実行された
プログラムの識別子を表すデータを格納する。「パラメ
ータ」の項目は、実行されたプログラムに与えたパラメ
ータを表すデータを格納する。この例では、2001年
01月02日10時10分10秒に技師U1がプログラ
ムP8を実行し、2001年01月02日10時15分
10秒に技師U1がプログラムP9を実行したことを表
している。
【0065】図8は、半導体製造装置123の制御部1
32が管理するセンサ状態管理テーブルの例を示してい
る。センサ状態履歴管理テーブル145の各行は、各部
位133の状態の履歴を表すセンサ状態履歴を格納す
る。センサ状態履歴は、「記録日時」,「センサS
1」,「センサS2」,・・・の各項目から構成され
る。「記録日時」の項目は、各部位127の状態値が記
録された日時を表すデータを格納する。
【0066】「センサS1」,「センサS2」,・・・
の各項目は、それぞれセンサを用いて測定した各部位1
33の状態を表すデータを格納する。この例では、20
01年01月02日10時10分10秒に各部位133
の状態値がそれぞれ0.01,0.10 ,・・・であり、
2001年01月02日10時10分11秒に各部位1
33の状態値がそれぞれ0.02,0.20,・・・であ
ったことを表している。
【0067】図9は、半導体製造装置123の制御部1
32が管理する処理結果管理テーブルの例を示してい
る。処理結果管理テーブル146の各行は、先頭のウェ
ーハIDの値によって識別されるウェーハの処理結果を
表す処理結果を格納する。処理結果は、「ウェーハI
D」と「ウェーハ画像」の各項目から構成される。
【0068】「ウェーハID」の項目は、個々のウェー
ハごとに割り当てられるユニークな識別子を表すデータ
を格納する。「ウェーハ画像」の項目は、ウェーハの表
面の状態を表す画像データを格納する。この例では、ウ
ェーハW1の表面の状態は正常なパターンであり、ウェ
ーハW2の表面の状態は異常なパターンであることを表
している。
【0069】図10は、半導体製造装置123の入出力
部130が管理する出力権限管理テーブルの例を示して
いる。出力権限管理テーブル147の各行は、保守作業
の状況の出力権限を表す状況出力制限を格納する。出力
制限は、「項目」と「出力権限」の各項目から構成され
る。
【0070】「項目」の項目は、実行状況の各項目を表
すデータである。「出力権限」の項目は、出力モードに
応じて実行状況の各項目の表示を許可するか否かを表す
データを格納する。この例では、出力制限を2文字の文
字列で表記している。この文字列は、「XX」の場合に
は、出力モードに関わらず出力を許可することを、「X
−」の場合には、出力モードの値が全表示の場合には出
力を許可し、部分表示の場合には出力を許可しないこと
を、「−X」の場合には、出力モードの値が全表示の場
合には出力を許可せず、部分表示の場合には出力を許可
することを、「−−」の場合には、出力モードに関わら
ず出力を許可しないことを意味している。
【0071】実行日時とプログラム種別の項目は、出力
モードの値に関わらず出力を許可し、プログラムIDと
パラメータの項目は、出力モードの値が全表示の場合に
は出力を許可し、出力モードの値が部分表示の場合には
出力を許可しないことを表している。
【0072】図11は、半導体製造装置123の通信部
131が管理する保守実績管理テーブルの例を示してい
る。保守実績管理テーブル148の各行は、管理装置1
22から受信したメッセージの内容を表す保守実績を格
納する。保守実績は、「作業ID」,「記録日時」,
「技術レベル」,「保守員ID」,「作業状態」,「プ
ログラムID」,「パラメータ」,「装置状態」,「出
力モード」の各項目から構成される。
【0073】「作業ID」の項目は、保守作業の識別子
を表すデータを格納する。「記録日時」の項目は、保守
実績が記録された日時を表すデータを格納する。「技術
レベル」の項目は、保守操作を送信した保守員の技術レ
ベルを表すデータを格納する。「保守員ID」の項目
は、メッセージを送信した保守員の識別子を表すデータ
を格納する。「作業状態」の項目は、保守作業の進捗状
態を表すデータを格納する。「プログラムID」の項目
は、保守操作によって実行されるプログラムの識別子を
表すデータを格納する。「パラメータ」の項目は、プロ
グラムへ与えるパラメータを表すデータを格納する。
「装置状態」の項目は、プログラムが実行された時の装
置状態を格納する。「出力モード」の項目は、保守作業
の出力モードを格納する。
【0074】この例では、保守員は保守員D1であり、
技術レベルは上級であり、出力モードは部分表示である
ことを示している。また、半導体製造装置123の通信
部131は、2001年01月03日11時10分10
秒に着手通知を受信し、2001年01月03日11時
15分10秒にプログラム実行履歴の読出し(P2)を要
求する保守操作を受信し、2001年01月03日11
時20分10秒にセンサ状態履歴の読出し(P3)を要
求する保守操作を受信し、2001年01月03日11
時25分10秒に処理結果の読出し(P4)を要求する
保守操作を受信し、2001年01月03日11時30
分10秒にプログラムP8の読出し(P1)を要求する
保守操作を受信し、2001年01月03日11時35
分10秒にプログラムP8の編集(P6)を要求する保守
操作を受信し、2001年01月03日11時40分1
0秒にプログラムP8の実行(P8)を要求する保守操
作を受信し、2001年01月03日11時45分10
秒に処理結果の読出し(P4)を要求する保守操作を受
信し、2001年01月03日11時50分10秒に完
了通知を受信したことを表している。また、着手通知を
受信した時と最初の保守操作を受信した時の装置状態の
値は生産状態であり、残りの保守操作を受信した時の装
置状態の値は待機状態であったことを表している。
【0075】図12は、半導体製造装置123の通信部
131が管理する保守料金表管理テーブルの例を示して
いる。保守料金表管理テーブル149を構成する各テー
ブルは、保守作業の見返りとして装置ベンダが半導体製
造メーカに請求する対価の額を表す保守料金表を格納す
る。保守料金表管理テーブル149は、定価料金管理テ
ーブル150と割引料金管理テーブル151と割増料金
管理テーブル152とから構成される。
【0076】定価料金管理テーブル150は保守作業を
各保守センタに保守作業を依頼した場合の1回の保守作
業あたりの保守作業の定価料金を表すデータを格納す
る。割引料金管理テーブル151は、保守作業で各プロ
グラムを実行した場合の1回あたりのプログラムの実行
の割引料金を表すデータを格納する。割増料金管理テー
ブル152は、出力モードを各値にした場合の1回あた
りの保守作業の割増料金を表すデータを格納する。この
例では、上級の保守員は中級の保守員よりも短時間で保
守を完了することができるため、技術レベルが上級の保
守員が保守を行った場合には、技術レベルが中級の保守
員が保守を行った場合よりも高い定価料金を半導体製造
メーカに請求することを表している。
【0077】また、プログラムや処理結果データにはプ
ログラム実行履歴データやセンサ状態履歴データよりも
半導体製造メーカの機密情報が多く含まれるため、プロ
グラムP1,P4,P6を実行した場合には、プログラ
ムP2とP3を実行した場合よりも大きい割引幅で割引
きを行うことを表している。
【0078】また、装置が生産状態の場合にはその他の
状態の場合よりも保守が困難になるため、装置状態デー
タの値が生産状態のときに保守を行う場合には、その他
の状態のときに保守を行う場合よりも小さい割引幅で割
引きを行うことを表している。
【0079】また、出力モードに全表示を指定した場合
には部分表示を指定した場合よりも多くの保守に関する
ノウハウを半導体製造メーカに見せることになるため、
出力モードに全表示を指定して保守を行う場合には、部
分表示を指定して保守を行う場合よりも大きい割増幅で
割増を行うことを表している。
【0080】次に、半導体製造装置123と作業装置1
13の間で送受信するメッセージの構造について説明す
る。図13は、半導体製造装置123と作業装置113
の間で送受信する保守依頼,着手通知,保守操作,保守
操作応答,完了通知の各メッセージの例を示している。
保守依頼160は、半導体製造装置123が作業装置1
13に保守を依頼するために送信するメッセージであ
り、「トラブル検知日時」,「半導体製造工場ID」,
「半導体製造装置ID」,「半導体製造装置種別」,
「ステータス」,「出力モード」の各項目から構成され
る。
【0081】「トラブル検知日時」の項目は、トラブル
の発生を検出した日時を表すデータを格納する。「半導
体製造工場ID」の項目は、トラブルの発生を検出した
半導体製造装置が設けられている工場の識別子を表すデ
ータを格納する。「半導体製造装置ID」の項目は、ト
ラブルの発生を検出した半導体製造装置の識別子を表す
データを格納する。「半導体製造装置種別」の項目は、
トラブルの発生を検出した半導体製造装置の種別を表す
データを格納する。「ステータス」の項目は、トラブル
の症状を特定するステータスを格納する。「出力モー
ド」の項目は、保守作業の状況を半導体装置に出力する
態様を特定する出力モードを格納する。
【0082】着手通知161は、作業装置113が半導
体製造装置123に保守作業を着手する旨を伝えるため
に送信するメッセージであり、「保守員ID」,「パス
ワード」,「出力モード」の各項目から構成される。
【0083】「保守員ID」の項目は、保守作業を行う
保守員の識別子を表すデータを格納する。「パスワー
ド」の項目は、保守作業を行う保守員のパスワードを表
すデータを格納する。「出力モード」の項目は、保守依
頼で指定された出力モードを格納する。
【0084】保守操作162は、作業装置113が半導
体製造装置123に命令を伝えるために送信するメッセ
ージであり、「コマンド数」,「プログラムID」,
「パラメータ」,「プログラムID」,「パラメー
タ」,・・・の各項目から構成される。「コマンド数」
の項目は、保守操作に格納されているコマンドの数を表
すデータである。「プログラムID」の項目は、半導体
製造装置で実行するプログラムの識別子を表すデータで
ある。「パラメータ」の項目は、半導体製造装置で実行
するプログラムに渡すパラメータである。
【0085】保守操作応答163は、半導体製造装置1
23が作業装置113に命令の結果を伝えるために送信
するメッセージであり、「結果数」,「結果」,「結
果」,・・・の各項目から構成される。「結果数」の項
目は、保守操作応答に格納されているコマンド応答の数
を表すデータである。「結果」の項目は、プログラムの
実行結果を表すデータである。
【0086】完了通知164は、作業装置113が半導
体製造装置123に保守作業を完了する旨を伝えるため
のメッセージであり、「総コマンド数」の項目から構成
される。「総コマンド数」の項目は、着手通知を送信し
てから完了通知を送信するまでに送信したコマンドの数
を表すデータである。
【0087】続いて、図1の半導体製造装置123と作
業装置113の処理フローについて説明する。図14
は、半導体製造装置123の通信部131の動作を示す
フローチャートである。通信部131は、このフローチ
ャートに示す処理を定期的に実行することにより、半導
体製造装置123の稼動状況を定期的に監視する。
【0088】まず、通信部131は、半導体製造装置1
23でトラブルが発生していることを検出したか否かを
確認する(ステップ201)。通信部131は、トラブ
ルが発生していることを検出した場合にはトラブルの症
状を特定するステータと保守作業の状況を半導体装置に
出力する態様を特定する出力モードから構成される保守
依頼160を生成し(ステップ203)、トラブルが発
生していることを検出しなかった場合には処理を終了す
る(ステップ205)。次に、通信部131は、保守セン
タ110の管理装置112に保守依頼160を送信し
(ステップ204)、処理を終了する(ステップ20
5)。
【0089】図15は、作業装置113の動作を示すフ
ローチャートである。作業装置113は、このフローチャ
ートに示す処理を定期的に実行することにより、トラブ
ルが検出された半導体製造装置123との間で保守依頼
160,着手通知161,保守操作162,保守操作応
答163,完了通知164の各メッセージの送受信を行
う。
【0090】まず、作業装置113は、半導体製造装置
123から保守依頼160を受信しているか否かを確認
する(ステップ211)。作業装置113は、保守依頼1
60を受信している場合にはこの保守依頼160に含ま
れる情報を例えばディスプレイに表示し(ステップ21
3)、保守依頼160を受信していない場合には処理を
終了する(ステップ224)。次に、作業装置113
は、オンラインでの対処が必要であると判断した保守員
がキーボードを用いて入力する保守員の識別子とパスワ
ードを受け付ける(ステップ214)。次に、作業装置
113は、保守員がマウスを用いて着手通知送信ボタン
を押下すると、保守員が入力した保守員の識別子とパス
ワードと、保守依頼から取り出した出力モードから構成
される着手通知161を、保守依頼160を送信してき
た半導体製造装置123に送信する(ステップ21
5)。次に、作業装置113は、保守員が半導体製造装
置123に命令を送信するためにキーボードを用いて入
力するコマンドと、プログラムの実行結果を格納するフ
ァイルの識別子を受け付ける(ステップ216)。な
お、ステップ216では、作業装置113は複数のコマ
ンドとファイルの識別子を保守員から受け付けてもよ
い。
【0091】次に、作業装置113は、保守員がマウス
を用いて保守操作送信ボタンを押下すると、保守員が入
力したコマンドから構成される保守操作162を、保守
依頼160を送信してきた半導体製造装置123に送信
する(ステップ217)。次に、作業装置113は、送信
した保守操作162に応答して半導体製造装置123か
ら送信される保守操作応答163を受信する(ステップ
218)。次に、作業装置113は、保守操作応答16
3に格納されている全てのコマンド応答を取り出し、そ
れぞれのコマンド応答に格納されているプログラムの実
行結果をそれぞれに対応付けられているファイルに格納
する(ステップ219)。次に、作業装置113は、保
守操作応答163を受信した旨をディスプレイに表示す
る(ステップ220)。次に、作業装置113は、保守
員からの入力を受け付ける(ステップ221)。
【0092】作業装置113は、保守員がマウスを用い
て継続ボタンを押下した場合には、ステップ216に戻
って処理を継続し、保守員が完了通知送信ボタンを押下
した場合には、保守依頼160を送信してきた半導体製
造装置123に完了通知164を送信し(ステップ22
3)、処理を終了する(ステップ224)。
【0093】図16は、半導体製造装置123の通信部
131の動作を示すフローチャートである。通信部13
1は、このフローチャートに示す処理を定期的に実行す
ることにより、着手通知161,保守操作162,完了
通知164の各メッセージに応じた処理を実行する。
【0094】まず、通信部131は、作業装置113か
らメッセージが到着しているか否かを確認する(ステッ
プ231)。通信部131は、メッセージが到着してい
る場合には、このメッセージが着手通知161,保守操
作162,完了通知164のいずれであるかを確認し
(ステップ233)、メッセージが到着していない場合
には、処理を終了する(ステップ250)。
【0095】通信部131は、ステップ233で確認し
たメッセージが着手通知161である場合には、保守員
属性管理テーブル140から保守員属性を読み出し(ス
テップ235)、読み出した保守員属性を用いて保守員
を認証し(ステップ236)、着手通知から取り出した
出力モードを記憶し(ステップ237)、着手通知の内
容を保守実績管理テーブル147に記録し(ステップ2
49)、処理を終了する(ステップ250)。通信部1
31は、ステップ233で確認したメッセージが保守操
作162である場合には、保守操作162から全てのコ
マンドを取り出す(ステップ238)。通信部131
は、取り出した各コマンドについてステップ239から
245を繰り返す(ステップ246,247)。まず、通
信部131は、制御部132からその時点の装置の状態
を表す装置状態を読み出す(ステップ239)。次に、
通信部131は、実行権限管理テーブル143からコマ
ンドで指定されているプログラムの実行権限を読み出す
(ステップ240)。次に、通信部131は、保守員属
性と装置状態を基に、コマンドで指定されているプログ
ラムの実行権限が保守員に与えられているか否かを確認
する(ステップ241)。
【0096】通信部131は、実行権限が与えられてい
る場合には、コマンドで指定されているプログラムとパ
ラメータとから構成される実行要求と、記憶してる出力
モードを制御部132に送信し(ステップ243)、制
御部132から実行要求応答を受信し(ステップ24
4)、実行要求応答から取り出したプログラムの実行結
果を保守操作応答163に格納し(ステップ245)、
実行権限が与えられていない場合には、その旨を保守操
作応答163に格納する(ステップ245)。通信部1
31は、取り出した各コマンドについてステップ239
から245を繰り返すと、保守操作応答163を作業装
置113に送信し(ステップ248)、保守操作162
の内容を保守実績管理テーブル147に記録し(ステッ
プ249)、処理を終了する(ステップ250)。通信
部131は、ステップ233で確認したメッセージが完
了通知164である場合には、保守実績管理テーブル1
47から保守実績を読み出し(ステップ251)、保守
料金表管理テーブル148から保守料金表を読み出し
(ステップ252)、この保守料金表と保守実績を用い
て当該保守についての保守料金を算出し(ステップ25
3)、この保守料金に関する情報を例えばディスプレイ
に表示するように制御部132を介して入出力部130
に要求し(ステップ254)、完了通知164の内容を
保守実績管理テーブル147に記録し(ステップ24
9)、処理を終了する(ステップ250)。なお、ステ
ップ239と240は処理の順序を入れ替えてもよい。
また、ステップ251と252も処理の順序を入れ替え
てもよい。
【0097】図17は、半導体製造装置123の制御部
132の動作を示すフローチャートである。制御部13
2は、このフローチャートに示す処理を定期的に実行す
ることにより、通信部131から受信した実行要求に応
じてプログラムを実行する。
【0098】まず、制御部132は、通信部131から
実行要求と出力モードを受信しているか否かを確認する
(ステップ261)。制御部132は、実行要求と出力
モードを受信している場合には、実行要求で指定されて
いるプログラムをこれに対応付けられているパラメータ
を用いて実行し(ステップ263)、プログラム実行要
求が到着していない場合には、処理を終了する(ステッ
プ266)。次に、制御部132は、プログラムの実行
日時,プログラムの識別子,パラメータから構成される
実行状況と、制御部132から受信した出力モードとを
入出力部130に送信する(ステップ264)。次に、
制御部132は、プログラムの実行結果から構成される
実行要求応答を通信部に送信し(ステップ265)、処
理を終了する(ステップ266)。
【0099】図18は、半導体製造装置123の入出力
部130の動作を示すフローチャートである。入出力部
130は、このフローチャートに示す処理を定期的に実
行することにより、実行状況を例えばディスプレイに出
力する。
【0100】まず、入出力部130は、制御部132か
ら実行状況と出力モードを受信しているか否かを確認す
る(ステップ271)。入出力部130は、実行状況と
出力モードを受信している場合には出力権限管理テーブ
ルから状況出力権限を読み出し(ステップ273)、実
行状況と出力モードを受信していない場合には処理を終
了する(ステップ276)。次に、入出力部130は、
受信した出力モードを基に、実行状況の各項目の出力権
限が与えられているか否かを確認する(ステップ27
4)。次に、入出力部130は、出力権限が与えられて
いる実行状況の項目を例えばディスプレイに表示し(ス
テップ275)、処理を終了する(ステップ276)。
【0101】続いて、図1の半導体製造装置123と作
業装置113のディスプレイに表示する画面について説
明する。図19は、図15に示した処理フローのステッ
プ213で作業装置113のディスプレイに表示する保
守作業画面の例を示している。
【0102】保守作業画面280は、ステータスと出力
モードを含む保守依頼160の内容を保守員に示し、保
守員から着手通知161の送信,保守操作162の送
信,保守操作162の送信の継続,完了通知164の送
信などの指示を受け付ける画面であり、保守依頼パネル
281,アクションパネル282,着手通知パネル287,
保守操作パネル290から構成される。
【0103】保守依頼パネル281は、半導体製造装置
123から受信した保守依頼160の内容を保守員に表
示するパネルである。この例では、トラブル検知日時は
2001:0102:10:15:10であり、半導体製造
工場の識別子はF1であり、半導体製造装置の識別子は
E1であり、半導体製造装置の種別は検査装置であり、
ステータスは01234であり、出力モードは部分表示
であることを示している。
【0104】アクションパネル282は、着手通知16
1の送信,保守操作162の送信,保守操作162の送
信の継続,完了通知164の送信を保守員が指示するパ
ネルであり、着手通知送信ボタン283,保守操作送信
ボタン284,保守操作継続ボタン285,完了通知ボ
タン286から構成される。着手通知送信ボタン283
は、保守員が着手通知152の送信を指示するボタンで
あり、保守員がマウスを用いてこのボタンを押下する
と、保守員が着手通知パネル287で入力した保守員I
Dとパスワードと、保守依頼160から取り出した出力
モードから構成される着手通知161を、保守依頼16
0を送信してきた半導体製造装置123に送信する。保
守操作送信ボタン284は、保守員が保守操作162の
送信を指示するボタンであり、保守員がマウスを用いて
このボタンを押下すると、保守員が保守操作パネル29
0で入力した1つ以上のコマンドから構成される保守操
作162を保守依頼160を送信してきた半導体製造装置
123に送信する。保守操作継続ボタン285は、保守
員が保守操作162の送信の継続を指示するボタンであ
り、保守員がマウスを用いてこのボタンを押下すると、
保守員が保守操作パネル290で入力した命令データを
クリアする。保守員は、クリアされた保守操作パネル2
90で新たなコマンドを入力することができる。完了通
知ボタン286は、保守員が完了通知164の送信を指
示するボタンであり、保守員がマウスを用いてこのボタ
ンを押下すると、着手通知161を送信してから完了通
知164を送信するまでに送信したコマンドの数を表す
データから構成される完了通知164を保守依頼160を
送信してきた半導体製造装置123に送信する。
【0105】着手通知パネル287は、着手通知161
に格納する保守員の識別子とパスワードを保守員が入力
するパネルであり、保守員IDフィールド288とパス
ワードフィールド289から構成される。
【0106】保守員IDフィールド288は、保守員が
自分の保守員IDをキーボードを用いて入力するフィー
ルドであり、パスワードフィールド289は、保守員が
自分のパスワードをキーボードを用いて入力するフィー
ルドである。
【0107】保守操作パネル290は、保守操作162
に格納する1つ以上のコマンドと、プログラムの実行結
果を格納するファイルの識別子を保守員が入力し、保守
操作応答163が受信された場合にその旨を表示するパ
ネルであり、コマンドリスト291とステータスパネル
296から構成される。コマンドリスト291は、保守
操作153に格納する1つ以上のコマンドを保守員が入
力するリストであり、No.フィールド292,プログラ
ムIDフィールド293,パラメータフィールド29
4,結果ファイルIDフィールド295から構成され
る。No.フィールド292は、コマンドの実行順序を保
守員がキーボードを用いて入力するフィールドであり、
プログラムIDフィールド293は、半導体製造装置1
23で実行するプログラムの識別子を保守員がキーボー
ドを用いて入力するフィールドであり、パラメータフィ
ールド294は、半導体製造装置123で実行するプロ
グラムに渡すパラメータを保守員がキーボードを用いて
入力するフィールドであり、結果ファイルIDフィール
ド295は、プログラムの実行結果を格納するファイル
の識別子を保守員がキーボードを用いて入力するフィー
ルドである。
【0108】ステータスパネル296は、保守操作応答
163が受信された場合にその旨を表示するパネルであ
り、保守員が保守操作送信ボタンを押下した場合には、
例えば「保守操作を送信しました」などの文字列を表示
し、半導体製造装置123から保守操作応答163を受
信した場合には、例えば「保守操作応答を受信しまし
た」などの文字列を表示する。
【0109】図20は、図18に示した処理フローのス
テップ275で半導体製造装置123のディスプレイに表
示する実行状況出力画面の例を示している。実行状況出
力画面300は、保守作業の状況を技師に表示する画面
であり、実行状況パネル301から構成される。実行状況
パネル301は、保守作業の状況を技師に表示するパネ
ルであり、実行状況リスト302から構成される。
【0110】実行状況リスト302は、保守作業の状況
を技師に表示するリストであり、実行日時フィールド3
03,プログラム種別フィールド304,プログラムI
Dフィールド305,パラメータフィールド306から
構成される。実行日時フィールド303は、プログラム
が実行された日時を表すデータを表示する。プログラム
種別フィールド304は、プログラムの種別を表すデー
タを表示する。プログラムIDフィールド305,保守
操作によって実行されるプログラムの識別子を表すデー
タを表示する。パラメータフィールド306,プログラ
ムへ与えるパラメータを表すデータを表示する。この例
では、出力モードが部分表示である場合の表示例を示し
ている。実際には、2001年01月03日11時15
分10秒にプログラム実行履歴の読み出し(P2)が実
行され、2001年01月03日11時20分10秒に
センサ状態履歴の読出し(P3)が実行され、2001
年01月03日11時25分10秒に処理結果の読出し
(P4)が実行され、2001年01月03日11時30分
10秒にプログラムP8の読出し(P1)が実行され、
2001年01月03日11時35分10秒にプログラ
ムP8の編集(P6)が実行され、2001年01月03
日11時40分10秒にプログラムP8の実行(P8)
が実行され、2001年01月03日11時45分10
秒に処理結果の読出し(P4)が実行されているが、実
行日時とプログラム種別のみしか表示されていない。
【0111】図21は、図16に示した処理フローのス
テップ254で半導体製造装置123のディスプレイに表
示する保守料金通知画面の例を示している。保守料金通
知画面310は、保守料金に関する情報を技師に示す画
面であり、保守料金通知パネル311から構成される。
【0112】保守料金通知パネル311は、装置ベンダ
が半導体製造メーカに請求する対価の額を技師に表示す
るパネルである。この例では、保守料金が6,000 円
であること、定価料金が30,000円であり、割引料
金が25,000円であり、割増料金が1,000 円で
あることを示している。また、保守員の技術レベルが上
級であったため定価料金が30,000 円であること、
生産状態でのプログラム実行履歴読出しを行ったため
2,000 円割り引くこと、生産状態でのセンサ状態履
歴読出しを行ったため2,000 円割り引くこと、待機
状態で処理結果読出しを行ったのでさらに7,000 円
割り引くこと、待機状態でプログラム読み出しを行った
ので7,000 円割り引くこと、待機状態でプログラム
編集を行ったので7,000円割り引くこと、出力モー
ドに部分表示を指定したので1,000円割り増すこと
を表している。
【0113】以上のように、本実施の形態のシステムに
おいては、半導体製造装置と作業装置とをインターネッ
トを介して接続し、作業装置は、保守操作を半導体製造
装置に送信し、半導体製造装置は、受信した保守操作に
従って処理を実行し、実行した処理の内容に応じて保守
の料金情報を生成し、生成した料金情報を半導体製造装
置の画面に出力するようにしたので、半導体製造装置で
行った保守作業の内容に応じた制御,木目の細かいサー
ビス,課金を行うことが可能となる。
【0114】また、半導体製造装置は、保守員の技術レ
ベルを表すデータを保守員属性に保持し、保守操作を送
信した保守員の保守属性データに応じて保守の料金情報
を生成するようにしたので、保守員が保持する技術の程
度に応じた制御,木目の細かいサービス,課金を行うこ
とが可能となる。
【0115】また、半導体製造装置は、半導体製造装置
の処理の状態を示すデータを装置状態データに保持し、
処理を実行した時点の装置状態データに応じて保守の料
金情報を生成するようにしたので、半導体製造メーカの
製造プロセスに悪影響を与える可能性に応じた制御,木
目の細かいサービス,課金を行うことが可能となる。
【0116】また、半導体製造装置は、半導体製造装置
が使用された履歴を表す使用履歴情報を蓄積し、保守操
作に従って読み出した使用履歴情報の種別に応じて保守
の料金情報を生成するようにしたので、半導体製造メー
カから取得する機密情報に応じた制御,木目の細かいサ
ービス,課金を行うことが可能となる。
【0117】また、半導体製造装置は、保守操作に従っ
て実行した処理の状況を技師に出力し、出力した状況の
内容に応じて保守の料金情報を生成するようにしたの
で、装置供給ベンダが提供する保守に関するノウハウに
応じた制御,木目の細かいサービス,課金を行うことが
可能となる。
【0118】また、半導体製造装置は、保守員の属性を
表す保守員属性と、処理の実行に必要な属性の条件を表
すプログラム実行権限とを保持し、保守操作を作業装置
から受信した場合には、保守員属性とプログラム実行権
限とを読み出し、保守員属性にある属性がプログラム実
行条件にある条件を満たしている場合に限って、保守操
作に従った処理を実行するようにしたので、保守員の属
性に応じたアクセスの制限を行うことが可能となる。
【0119】また、半導体製造装置は、半導体製造装置
の状態を表す装置状態と、処理の実行に必要な状態の条
件を表すプログラム実行権限とを保持し、保守操作を作
業装置から受信した場合には、その時点の装置状態とプ
ログラム実行権限とを読み出し、装置状態にある状態が
プログラム実行条件にある条件を満たしている場合に限
って、保守操作に従った処理を実行するようにしたの
で、装置の状態に応じたアクセスの制限を行うことが可
能となる。
【0120】また、半導体製造装置は、保守作業の状況
を半導体装置に出力する態様を特定する出力モードと、
保守作業の状況を出力するために必要な出力モードの条
件を表す状況出力権限とを保持し、保守操作を作業装置
から受信した場合には、出力モードと状況出力権限とを
読出し、出力モードにある態様が状況出力権限にある条
件を満たしている場合に限って、保守作業の状況を半導
体装置に出力するようにしたので、出力モードに応じた
出力の制限を行うことが可能となる。
【0121】以上、本発明の実施の形態を説明したが、
本発明は、これ以外にも様々な変形が可能である。第2
の実施の形態は、第1の実施の形態を変形したものであ
る。第1の実施の形態は、半導体製造装置123が出荷
時に装置供給ベンダの工場で入力された保守料金表を用
いて保守料金を算出するというものであったが、本実施
形態は、工場から出荷した後に保守センタ110の作業
装置113から供給される保守料金表を用いて保守料金
を算出するというものである。
【0122】本発明を適用したシステムは、次に示す新
たな機能を作業装置113と半導体製造装置123の通
信部131に追加しているが、これ以外の構成について
は第1の実施の形態で説明したシステムと同様である。
【0123】保守員は、オンラインで保守料金表の供給
が必要であると判断した場合には、キーボードを用いて
保守料金表を入力し、マウスを用いて料金表操作ボタン
を押下する。作業装置113は、保守員が入力した保守
料金表から構成されるメッセージ(以下、料金表操作と
記す)を管理装置112と管理装置122を介してオン
ラインで半導体製造装置123に送信する機能も有す
る。
【0124】半導体製造装置123の通信部131は、
管理装置122から料金表操作を受信すると、受信した
料金表操作から保守料金表を取り出し、保守料金表管理
テーブル149に記録する機能も有する。
【0125】続いて、図1の作業装置113と半導体製
造装置123の処理フローについて説明する。図22
は、作業装置113の動作を示すフローチャートであ
る。作業装置113は、このフローチャートに示す処理
を実行することにより、特定の半導体製造装置123に
対して料金表操作の送信を行う。
【0126】まず、作業装置113は、オンラインでの
保守料金表の供給が必要であると判断した保守員がキー
ボードを用いて入力する保守料金表を受け付ける(ステ
ップ321)。次に、作業装置113は、保守料金表を
入力した保守員がキーボードを用いて入力する料金表操
作の送信先を受け付ける(ステップ322)。次に、作
業装置113は、保守員がマウスを用いて料金表操作送
信ボタンを押下すると、保守員が入力した保守料金表か
ら構成される料金表操作を保守員が指定した半導体製造
装置123に送信し(ステップ323)、処理を終了す
る(ステップ324)。なお、ステップ321と322
は処理の順序を入れ替えてもよい。
【0127】図23は、半導体製造装置123の通信部
131の動作を示すフローチャートである。通信部13
1は、このフローチャートに示す処理を定期的に実行す
ることにより、作業装置113から受信した料金表操作
に応じた処理を実行する。
【0128】まず、通信部131は、作業装置113か
ら料金表操作を受信しているか否かを確認する(ステッ
プ331)。通信部131は、料金表操作を受信してい
る場合には、料金表操作から保守料金表を取り出して保
守料金表管理テーブル149に記憶し(ステップ33
3)、処理を終了する(ステップ334)。通信部13
1は、料金表操作が到着していない場合にも処理を終了
する(ステップ334)。
【0129】続いて、図1の作業装置113のディスプ
レイに表示する画面について説明する。図24は、図2
2に示した処理フローのステップ321で作業装置11
3のディスプレイに表示する保守料金設定画面の例を示
している。
【0130】保守料金設定画面340は、保守員から保
守料金表と料金表操作の送信の指示を受け付ける画面で
あり、保守料金表パネル341,送信先パネル347,
アクションパネル345から構成される。保守料金表パ
ネル341は、保守員から保守料金表を受け付けるパネ
ルであり、定価料金リスト342,割引料金リスト34
3,割増料金リスト344から構成される。定価料金リ
スト342は、料金表操作に格納する定価料金に関する
データを保守員が入力するリストである。このリストに
格納するデータ項目は、図12で説明した保守料金表管
理テーブル149を構成する定価料金管理テーブル15
0のものと同じであるので説明を省略する。割引料金リ
スト343は、料金表操作に格納する割引料金に関する
データを保守員が入力するリストである。このリストに
格納するデータ項目も、図12で説明した保守料金表管
理テーブル149を構成する割引料金管理テーブル15
1のものと同じであるので説明を省略する。割増料金リ
スト344は、料金表操作に格納する割増料金に関する
データを保守員が入力するリストである。このリストに
格納するデータ項目も、図12で説明した保守料金表管
理テーブル149を構成する割増料金管理テーブル15
2のものと同じであるので説明を省略する。
【0131】送信先パネル347は、保守員から料金表
操作の送信先を受け付けるパネルであり、半導体製造工
場リスト348,送信先パネル351,半導体製造装置
リスト352,送信先パネル355から構成される。半
導体製造工場リスト348は、料金表操作を送信できる
半導体製造工場120の識別子を保守員に表示するリス
トであり、No.フィールド349と半導体製造工場フィ
ールド350から構成される。No.フィールド349
は、リストの通し番号を表示するフィールドであり、半
導体製造工場フィールド350は、料金表操作を送信で
きる半導体製造工場120の識別子を表示するフィール
ドである。送信先パネル351は、保守員が指定した半
導体製造工場120の識別子を表示するパネルであり、
半導体製造工場リスト347で保守員がマウスを用いて
特定の候補の識別子を押下すると、これに連動して、押
下された半導体製造工場120の識別子が表示される。
【0132】半導体製造装置リスト352は、料金表操
作を送信できる半導体製造装置123の識別子を保守員に
表示するリストであり、No.フィールド353と半導体
製造装置フィールド354から構成される。No.フィー
ルド353は、リストの通し番号を表示するフィールド
であり、半導体製造装置フィールド354は、料金表操
作を送信できる半導体製造装置123の識別子を表示す
るフィールドであり、半導体製造工場リスト348で保
守員がマウスを用いて特定の候補の識別子を押下する
と、これに連動して、押下された半導体製造工場内で料
金表操作を送信できる半導体製造装置123の識別子が
表示される。
【0133】送信先パネル355は、保守員が指定した
半導体製造装置123の識別子を表示するパネルであ
り、半導体製造装置リスト353で保守員がマウスを用
いて特定の候補の識別子を押下すると、これに連動し
て、押下された半導体製造装置123の識別子が表示さ
れる。
【0134】アクションパネル345は、保守員から料
金表操作の送信の指示を受け付ける画面であり、料金表
操作送信ボタン346から構成される。料金表操作送信
ボタン346は、保守員が料金表操作の送信を指示する
ボタンであり、保守員がマウスを用いてこのボタンを押
下すると、保守員が保守料金表パネル241で入力した
保守料金表から構成される料金表操作を保守員が送信先
パネル346で指定した半導体製造装置123に送信す
る。
【0135】以上のように、本実施の形態のシステムに
おいては、第1の実施の形態のシステムにおいて、作業
装置113は、保守料金表を半導体製造装置123に送
信し、半導体製造装置123は、受信した保守料金表を
用いて料金情報を生成するようにしたので、保守料金表
を容易に変更することが可能となる。
【0136】第3の実施の形態は、第1の実施の形態を
変形したものである。第3の実施の形態は、半導体製造
装置123が出荷時に装置供給ベンダの工場で入力され
た状況出力権限を用いて入出力部への出力を制限すると
いうものであったが、本実施形態は、工場から出荷した
後に保守センタ110の作業装置113から供給される
状況出力権限を用いて入出力部130への出力を制限す
るというものである。
【0137】本発明を適用したシステムは、次に示す新
たな機能を作業装置113と半導体製造装置123の通
信部131と入出力部130に追加しているが、これ以
外の構成については第1の実施の形態で説明したシステ
ムと同様である。
【0138】保守員は、オンラインで状況出力権限の供
給が必要であると判断した場合には、キーボードを用い
て状況出力権限を入力し、マウスを用いて状況出力操作
送信ボタンを押下する。作業装置113は、保守員が入
力した状況出力権限から構成されるメッセージ(以下、
出力権限操作と記す)を管理装置112と管理装置12
2とを介してオンラインで半導体製造装置123に送信
する機能も有する。
【0139】半導体製造装置123の通信部131は、
管理装置122から出力権限操作を受信すると、受信し
た出力権限操作から状況出力権限を取り出し、取り出し
た状況出力権限を制御部132を介して入出力部130
に送信する機能も有する。半導体製造装置123の入出
力部130は、通信部131から状況出力権限を受信す
ると、受信した状況出力権限を出力権限管理テーブル1
46に記憶する機能も有する。
【0140】続いて、図1の作業装置113と半導体製
造装置123の処理フローについて説明する。図25
は、作業装置113の動作を示すフローチャートであ
る。作業装置113は、このフローチャートに示す処理
を実行することにより、特定の半導体製造装置123に
対して出力権限操作の送信を行う。
【0141】まず、作業装置113は、オンラインでの
状況出力権限の供給が必要であると判断した保守員がキ
ーボードを用いて入力する状況出力権限を受け付ける
(ステップ361)。次に、作業装置113は、状況出
力権限を入力した保守員がキーボードを用いて入力する
出力権限操作の送信先を受け付ける(ステップ36
2)。次に、作業装置113は、保守員がマウスを用い
て出力権限操作送信ボタンを押下すると、保守員が入力
した状況出力権限から構成される出力権限操作を保守員
が指定した半導体製造装置123に送信し(ステップ3
63)、処理を終了する(ステップ364)。なお、ス
テップ361と362は処理の順序を入れ替えてもよ
い。
【0142】図26は、半導体製造装置123の通信部
131の動作を示すフローチャートである。通信部13
1は、このフローチャートに示す処理を定期的に実行す
ることにより、作業装置113から受信した出力権限操
作に応じて処理を実行する。
【0143】まず、通信部131は、作業装置113か
ら出力権限操作を受信しているか否かを確認する(ステ
ップ371)。通信部131は、出力権限操作を受信し
ている場合には、出力権限操作から状況出力権限を取り
出し、取り出した状況出力権限を制御部132を介して
入出力部130に送信し(ステップ373)、処理を終
了する(ステップ374)。通信部131は、出力権限
操作を受信していない場合にも処理を終了する(ステッ
プ374)。
【0144】続いて、図1の作業装置113のディスプ
レイに表示する画面について説明する。図27は、図2
5に示した処理フローのステップ361で作業装置11
3のディスプレイに表示する状況出力権限設定画面の例
を示している。状況出力権限設定画面380は、保守員
から状況出力権限と出力権限操作の送信の指示を受け付
ける画面であり、状況出力権限パネル381,送信先パ
ネル485,アクションパネル383から構成される。
【0145】状況出力権限パネル381は、保守員から
状況出力権限を受け付けるパネルであり、状況出力権限
リスト382から構成される。状況出力権限リスト38
2は、出力権限操作に格納する状況出力権限を保守員が
入力するリストである。このリストに格納するデータ項
目は、図10で説明した出力権限管理テーブル147を
構成する状況出力権限のものと同じであるので説明を省
略する。送信先パネル385は、保守員から保守依頼の
送信先を受け付けるパネルである。このパネルは、図2
4で説明した送信先パネル347と同じであるので説明
を省略する。
【0146】アクションパネル383は、保守員から出
力権限操作の送信の指示を受け付ける画面であり、出力
権限操作送信ボタン384から構成される。出力権限操
作送信ボタン384は、保守員が出力権限操作の送信を
指示するボタンであり、保守員がマウスを用いてこのボ
タンを押下すると、保守員が状況出力権限パネル381で
入力した状況出力権限から構成される出力権限操作を保
守員が送信先パネル385で指定した半導体製造装置1
23に送信する。
【0147】以上のように、本実施の形態のシステムに
おいては、第1の実施の形態のシステムにおいて、作業
装置は、状況出力権限を半導体製造装置123に送信
し、半導体製造装置123は、受信した出力権限データ
を用いて保守作業の状況の出力を制限するようにしたの
で、状況出力権限を容易に変更することが可能となる。
【0148】本発明の第4の実施の形態を詳細に説明す
る。図28は、本発明を適用した半導体製造装置の遠隔
保守システムの構成を示すブロック図である。第1の実
施の形態は、保守センタ110と1つ以上の半導体製造
工場120をインターネット100を介して接続して同
じ保守センタに保守依頼を送信するというものであった
が、本実施の形態は、さらに加えて1つ以上の保守セン
タ110と1つ以上の半導体製造工場120をインター
ネット100を介して接続して保守依頼の送信先に応じ
た木目の細かい課金を可能とするものである。
【0149】図28に示したシステムではそれぞれ2つ
の保守センタ110と製造工場120しか示されてない
が、実際には2つ以上の保守センタ110と製造工場1
20があっても構わない。また、保守センタ110は互
いに異なる保守ベンダに属するセンタであっても同一の
保守ベンダに属するセンタであってもよく、製造工場1
20は互いに異なる半導体製造メーカに属する工場であ
っても同一の半導体製造メーカに属する工場であっても
よい。
【0150】本発明を適用したシステムは、次に説明す
る新たな機能を半導体製造装置123の通信部131に追
加しているが、これ以外の各装置の構成については第1
の実施の形態で説明したシステムと同様である。
【0151】半導体製造装置123の通信部131は、
半導体製造装置123の稼動状況を定期的に監視し、ト
ラブルが発生していることを検知した場合には、トラブ
ルの症状を特定するステータスと、保守作業の状況を半
導体製造装置123に出力する態様を特定する出力モー
ドとから構成される保守依頼を生成し、生成した保守依
頼を通知する1つ以上の保守センタ110または作業装
置113の候補を選定し、選定した候補を入出力部13
0の例えばディスプレイに表示し、表示された候補の中
から技師が指定した保守センタ110の管理装置112
に保守依頼160を送信する機能を有する。
【0152】続いて、図28の半導体製造装置123の
処理フローについて説明する。図29は、半導体製造装
置123の通信部131の動作を示すフローチャートで
ある。通信部131は、このフローチャートに示す処理
を定期的に実行することにより、半導体製造装置123
の稼動状況を定期的に監視する。
【0153】まず、通信部131は、半導体製造装置1
23でトラブルが発生していることを検出したか否かを
確認する(ステップ401)。通信部131は、トラブ
ルが発生していることを検出した場合には、トラブルの
症状を特定するステータと、保守作業の状況を半導体製
造装置123に出力する態様を特定することを表す出力
モードとから構成される保守依頼160を生成し(ステ
ップ403)、トラブルが発生していることを検出しな
かった場合には処理を終了する(ステップ408)。
【0154】次に、通信部131は、生成した保守依頼
160を通知する1つ以上の保守センタ110の候補を
所定の規則に従って選定する(ステップ404)。次
に、通信部131は、選定した候補を入出力部130の
例えばディスプレイに表示する(ステップ405)。次
に、通信部131は、表示された候補の中から技師が選
択する実際の送信先を受け付ける(ステップ406)。
次に、技師が指定した保守センタ110の管理装置11
2に保守依頼160を送信し(ステップ407)、処理
を終了する(ステップ408)。
【0155】続いて、図28の半導体製造装置123の
入出力部130のディスプレイに表示する画面について
説明する。図30は、図29に示した処理フローのステ
ップ405で半導体製造装置123の入出力部130に
表示する保守依頼送信先設定画面の例を示している。
【0156】保守依頼送信先設定画面410は、選定し
た保守センタ110の候補を技師に示し、技師から保守
依頼160の送信先と保守依頼160の送信の指示を受
け付ける画面であり、保守依頼パネル411,アクショ
ンパネル412,送信先パネル414から構成される。
【0157】保守依頼パネル411は、送信する保守依
頼160の内容を技師に表示するパネルである。この例
では、図19に示した保守依頼パネル281と同様の内
容を示している。アクションパネル412は、保守依頼
160の送信を技師が指示するパネルであり、保守依頼
送信ボタン413から構成される。保守依頼送信ボタン
413は、技師が保守依頼160の送信を指示するボタ
ンであり、技師がマウスを用いてこのボタンを押下する
と、技師が送信先パネル414で候補の中から指定した
送信先に保守依頼160を送信する。
【0158】送信先パネル414は、通信部131が選
定した保守センタ110の候補を技師に示し、技師から
保守依頼160の送信先を受け付けるパネルであり、保
守センタ候補リスト415と送信先パネル418から構
成される。保守センタ候補リスト415は、通信部13
1が選定した保守センタ110の候補を技師に表示する
リストであり、No.パネルフィールド416と保守セン
タ候補フィールド417から構成される。No.フィールド
416は、候補の通し番号を表示するフィールドであ
り、保守センタ候補フィールド417は、候補の保守セ
ンタ110の識別子を表示するフィールドである。
【0159】送信先パネル418は、技師が指定した送
信先を表示するパネルであり、技師がマウスを用いて保
守センタ候補リスト415の候補を押下すると、これに
連動して押下された保守センタ110の識別子が表示さ
れる。
【0160】なお、表示された候補とは別の保守センタ
110の識別子を保守員が送信先パネル418に直接入
力できるようにしてもよい。
【0161】以上のように、本実施の形態のシステムに
おいては、1つ以上の半導体製造装置123と1つ以上
の作業装置113とをインターネット100を介して接
続し、半導体製造装置123は、半導体製造装置123
のトラブルの発生の有無を監視し、トラブルが発生して
いることを検知した場合には、トラブルの症状を特定す
るステータスを生成し、ステータスを通知する作業装置
113を決定し、決定した作業装置113にステータス
を通知し、作業装置113は、通知されたステータスに
基づいて、半導体製造装置123のトラブルに対する対
処方法を決定し、その対処方法に基づく保守操作を半導
体製造装置123に送信し、半導体製造装置123は、
受信した保守操作に従って処理を実行し、ステータス情
報を通知した作業装置の識別子に応じて保守に関する料
金情報を生成し、生成した料金情報を半導体製造装置1
23の画面に出力するようにしたので、保守の依頼先に
応じた木目の細かい課金を行うことが可能となる。ま
た、半導体製造装置123は、トラブルが発生している
ことを検知した場合には、ステータスを通知する1つ以
上の作業装置113の候補を表す候補情報を生成し、生
成した候補情報を出力し、出力された候補の中から前記
半導体製造装置123の使用者が指定した作業装置11
3にステータスを通知するようにしたので、保守の依頼
先を容易に指定することが可能となる。また、半導体製
造装置123は、技師が指定した表示された候補とは別
の保守センタ110にもステータスを通知するようにし
たので、保守の依頼先を柔軟に指定することが可能とな
る。
【0162】
【発明の効果】以上述べたように、本発明によれば、半
導体製造装置で行った保守作業の内容,保守の依頼先に
応じた制御,木目の細かいサービス,課金を行うことが
可能となる。
【0163】また、保守員の属性に応じたアクセスの制
限,装置の状態に応じたアクセスの制限,出力モードに
応じた出力の制限を行うことが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施形態のシステムの構成を示
すブロック図である。
【図2】図1の半導体製造装置の構成を示すブロック図
である。
【図3】図1の半導体製造装置で管理する保守員属性管
理テーブルの構造を示す図である。
【図4】図1の半導体製造装置で管理する装置状態管理
テーブルの構造を示す図である。
【図5】図1の半導体製造装置で蓄積するプログラム管
理テーブルの構造を示す図である。
【図6】図1の半導体製造装置で蓄積する実行権限管理
テーブルの構造を示す図である。
【図7】図1の半導体製造装置で蓄積するプログラム実
行履歴管理テーブルの構造を示す図である。
【図8】図1の半導体製造装置で蓄積するセンサ状態履
歴管理テーブルの構造を示す図である。
【図9】図1の半導体製造装置で蓄積する処理結果管理
テーブルの構造を示す図である。
【図10】図1の半導体製造装置で蓄積する出力制御管
理テーブルの構造を示す図である。
【図11】図1の半導体製造装置で蓄積する保守実績管
理テーブルの構造を示す図である。
【図12】図1の半導体製造装置で蓄積する保守料金管
理テーブルの構造を示す図である。
【図13】図1の半導体製造装置と作業装置の間で送受
信するメッセージの構造を示す図である。
【図14】図1の半導体製造装置の通信部の動作を示す
フローチャートである。
【図15】図1の作業装置の動作を示すフローチャート
である。
【図16】図1の半導体製造装置の通信部の動作を示す
フローチャートである。
【図17】図1の半導体製造装置の制御部の動作を示す
フローチャートである。
【図18】図1の半導体製造装置の入出力部の動作を示
すフローチャートである。
【図19】図1の作業装置に表示する保守作業画面を示
す図である。
【図20】図1の半導体製造装置に表示する実行状況出
力画面を示す図である。
【図21】図1の半導体製造装置に表示する保守料金通
知画面を示す図である。
【図22】図1の作業装置の動作を示すフローチャート
である。
【図23】図1の半導体製造装置の通信部の動作を示す
フローチャートである。
【図24】図1の作業装置に表示する保守料金表設定画
面を示す図である。
【図25】図1の作業装置の動作を示すフローチャート
である。
【図26】図1の半導体製造装置の通信部の動作を示す
フローチャートである。
【図27】図1の作業装置に表示する出力制御設定画面
を示す図である。
【図28】本発明の第2の実施形態のシステム構成ブロ
ック図。
【図29】図28の半導体製造装置の通信部の動作を示
すフローチャートである。
【図30】図28の半導体製造装置に表示する保守依頼
送信先設定画面を示す図である。
【符号の説明】
100…インターネット、110…保守センタ、11
1,121…イントラネット、112,122…管理装
置、113…作業装置、120…半導体製造工場、12
3…半導体製造装置、130…入出力部、131…通信
部、132…制御部、133…部位。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 相薗 岳生 神奈川県川崎市麻生区王禅寺1099番地 株 式会社日立製作所システム開発研究所内 (72)発明者 飯泉 孝 茨城県ひたちなか市大字市毛882番地 株 式会社日立製作所計測器グループ内

Claims (51)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】特定の処理を実行する産業用機器と産業用
    機器を保守する作業装置とがネットワークを介して接続
    されたシステムの遠隔保守方法であって、前記作業装置
    は保守の命令を表す命令情報を前記産業用機器に送信
    し、前記産業用機器は受信した命令情報に従って処理を
    実行し、該実行した処理の内容に応じて保守の対価を表
    す料金情報を生成し、該生成された料金情報の全部また
    は一部を前記産業用機器の出力装置に出力することを特
    徴とする遠隔保守方法。
  2. 【請求項2】請求項1の記載において、前記産業用機器
    は前記作業装置の使用者とこの使用者が保持する技術の
    程度を表す属性情報とを関連付けて保持し、前記命令情
    報を送信した使用者に関連付けられている前記属性情報
    に応じて前記料金情報を生成することを特徴とする遠隔
    保守方法。
  3. 【請求項3】請求項2の記載において、前記属性情報に
    表された前記技術の程度に応じて前記保守の対価を割増
    しすることを特徴とする遠隔保守方法。
  4. 【請求項4】請求項1の記載において、前記産業用機器
    は前記産業用機器の処理の状態を表す状態情報を保持
    し、前記命令情報に従って処理を実行した時点の前記状
    態情報に応じて前記料金情報を生成することを特徴とす
    る遠隔保守方法。
  5. 【請求項5】請求項4の記載において、前記状態情報が
    前記産業用機器が生産状態にあることを示す場合は、前
    記保守の対価を割引きすることを特徴とする遠隔保守方
    法。
  6. 【請求項6】請求項1の記載において、前記産業用機器
    は前記産業用機器が使用された履歴を表す使用履歴情報
    を蓄積し、前記命令情報に従って読み出した前記使用履
    歴情報の種別に応じて前記料金情報を生成することを特
    徴とする遠隔保守方法。
  7. 【請求項7】請求項1の記載において、前記産業用機器
    は保守作業の状況を表す状況情報を出力し、出力した前
    記状況情報の内容に応じて前記料金情報を生成すること
    を特徴とする遠隔保守方法。
  8. 【請求項8】請求項1の記載において、前記産業用機器
    の使用に関する機密情報が開示される場合は、前記保守
    の対価を割引きすることを特徴とする遠隔保守方法。
  9. 【請求項9】請求項1の記載において、前記産業用機器
    の保守に関する機密情報が開示される場合は、前記保守
    の対価を割増しすることを特徴とする遠隔保守方法。
  10. 【請求項10】請求項1の記載において、前記産業用機
    器は保守作業の状況を表す状況情報を出力し、出力した
    前記状況情報の内容に応じて前記料金情報を生成するこ
    とを特徴とする遠隔保守方法。
  11. 【請求項11】請求項1の記載において、前記産業用機
    器は半導体製造装置であることを特徴とする遠隔保守方
    法。
  12. 【請求項12】特定の処理を実行する産業用機器と産業
    用機器を保守する作業装置とがネットワークを介して接
    続されたシステムの遠隔保守方法であって、前記作業装
    置は保守の命令を表す命令情報を前記産業用機器に送信
    し、前記産業用機器は前記受信した命令情報に従って処
    理を実行し、前記作業装置の使用者の属性を表す属性情
    報と前記命令情報に従って処理を実行するために必要な
    前記属性の条件を表す条件情報とを保持し、前記命令情
    報を前記作業装置から受信した場合には前記属性情報と
    前記条件情報とを読み出し、前記属性情報にある属性が
    前記条件情報の条件を満たしている場合に限って前記命
    令情報に従った処理を実行することを特徴とする遠隔保
    守方法。
  13. 【請求項13】請求項12の記載において、前記産業用
    機器は半導体製造装置であることを特徴とする遠隔保守
    方法。
  14. 【請求項14】特定の処理を実行する産業用機器と産業
    用機器を保守する作業装置とがネットワークを介して接
    続されたシステムの遠隔保守方法であって、前記作業装
    置は保守の命令を表す命令情報を前記産業用機器に送信
    し、前記産業用機器は前記受信した命令情報に従って処
    理を実行し、前記産業用機器の処理の状態を表す状態情
    報と前記命令情報に従って処理を実行するために必要な
    前記状態情報に関する条件を表す条件情報とを保持し、
    前記命令情報を前記作業装置から受信した場合には前記
    状態情報と前記条件情報とを読み出し、前記状態情報に
    ある状態が前記条件情報の条件を満たしている場合に限
    って、前記命令情報に従った処理を実行することを特徴
    とする遠隔保守方法。
  15. 【請求項15】請求項14の記載において、前記産業用
    機器は半導体製造装置であることを特徴とする遠隔保守
    方法。
  16. 【請求項16】特定の処理を実行する産業用機器と産業
    用機器を保守する作業装置とがネットワークを介して接
    続されたシステムの遠隔保守方法であって、前記作業装
    置は保守の命令を表す命令情報を前記産業用機器に送信
    し、前記産業用機器は前記受信した命令情報に従って処
    理を実行し、保守作業の状況を前記産業用機器に出力す
    る態様を特定するモード情報と前記保守作業の状況を出
    力するために必要な前記態様に関する条件を表す条件情
    報とを保持し、前記命令情報を前記作業装置から受信し
    た場合には前記モード情報と前記条件情報とを読出し、
    前記モード情報にある態様が前記条件情報の条件を満た
    している場合に限って前記保守作業の状況を前記産業用
    機器の出力装置に出力することを特徴とする遠隔保守方
    法。
  17. 【請求項17】請求項16の記載において、前記産業用
    機器は半導体製造装置であることを特徴とする遠隔保守
    方法。
  18. 【請求項18】特定の処理を実行する産業用機器と産業
    用機器を保守する作業装置とがネットワークを介して接
    続されたシステムの遠隔保守方法であって、前記作業装
    置は保守の命令を表す命令情報と保守に対する対価の額
    を指定する料金表情報とを前記産業用機器に送信し、前
    記産業用機器は前記受信した命令情報に従って処理を実
    行し、受信した前記料金表情報を用いて保守の対価を表
    す料金情報を生成し、該生成した料金情報の全部または
    一部を前記産業用機器の出力装置に出力することを特徴
    とする遠隔保守方法。
  19. 【請求項19】請求項18の記載において、前記産業用
    機器は半導体製造装置であることを特徴とする遠隔保守
    方法。
  20. 【請求項20】特定の処理を実行する産業用機器と産業
    用機器を保守する作業装置とがネットワークを介して接
    続されたシステムの遠隔保守方法であって、前記作業装
    置は保守の命令を表す命令情報と保守作業の状況を出力
    するために必要な態様に関する条件を表す条件情報を前
    記産業用機器に送信し、前記産業用機器は前記受信した
    命令情報に従って処理を実行し、前記保守作業の状況を
    前記産業用機器に出力する態様を特定するモード情報と
    前記条件情報とを保持し、前記命令情報を前記作業装置
    から受信した場合には前記モード情報と前記条件情報と
    を読み出し、前記モード情報で特定された態様が前記条
    件情報の条件を満たしている場合に限って前記保守作業
    の状況を前記産業用機器の出力装置に出力することを特
    徴とする遠隔保守方法。
  21. 【請求項21】請求項20の記載において、前記産業用
    機器は半導体製造装置であることを特徴とする遠隔保守
    方法。
  22. 【請求項22】ネットワークを介して接続された作業装
    置から遠隔で保守作業を受ける産業用機器であって、保
    守の命令を表す命令情報を前記作業装置から受信する通
    信手段と、該通信手段が受信した命令情報に従って処理
    を実行する処理手段と、該処理手段が実行した処理の内
    容に応じて前記保守の対価を表す料金情報を生成する計
    算手段と、該計算手段が生成した前記料金情報の全部ま
    たは一部を出力装置に出力する出力手段とを備えること
    を特徴とする産業用機器。
  23. 【請求項23】請求項22の記載において、前記通信手
    段は前記作業装置の使用者とこの使用者が保持する技術
    の程度を表す属性情報とを関連付けて保持し、前記計算
    手段は前記命令情報を送信した前記作業装置の使用者に
    関連付けられている前記属性情報を前記通信手段から取
    得し、前記計算手段は前記取得した属性情報に応じて前
    記料金情報を生成することを特徴とする産業用機器。
  24. 【請求項24】請求項23の記載において、前記計算手
    段は前記属性情報で表された前記技術の程度に応じて前
    記保守の対価を割増しすることを特徴とする産業用機
    器。
  25. 【請求項25】請求項22の記載において、前記処理手
    段は前記産業用機器の処理の状態を表す状態情報を保持
    し、前記計算手段は前記命令情報に従って処理を実行し
    た時点の前記状態情報を前記処理手段から取得し、取得
    した前記状態情報に応じて前記料金情報を生成すること
    を特徴とする産業用機器。
  26. 【請求項26】請求項25の記載において、前記計算手
    段は前記処理手段に保持された前記状態情報が前記産業
    用機器が生産状態であることを示す場合、前記保守の対
    価を割引きすることを特徴とする産業用機器。
  27. 【請求項27】請求項22の記載において、前記処理手
    段は前記産業用機器が使用された履歴を表す使用履歴情
    報を蓄積し、前記計算手段は前記命令情報に従って前記
    処理手段が読み出した前記使用履歴情報の種別に応じて
    前記料金情報を生成することを特徴とする産業用機器。
  28. 【請求項28】請求項22の記載において、前記出力手
    段は保守作業の状況を表す状況情報を出力し、前記計算
    手段は前記出力手段が前記出力装置に出力した前記状況
    情報の内容に応じて前記料金情報を生成することを特徴
    とする産業用機器。
  29. 【請求項29】請求項22の記載において、前記計算手
    段は前記産業用機器の使用に関する機密情報が開示され
    る場合は、前記保守の対価を割引きすることを特徴とす
    る産業用機器。
  30. 【請求項30】請求項22の記載において、前記計算手
    段は前記産業用機器の保守に関する機密情報が開示され
    る場合は、前記保守の対価を割増しすることを特徴とす
    る産業用機器。
  31. 【請求項31】請求項22の記載において、前記産業用
    機器は半導体製造装置であることを特徴とする産業用機
    器。
  32. 【請求項32】ネットワークを介して接続された作業装
    置から遠隔で保守作業を受ける産業用機器であって、保
    守の命令を表す命令情報を前記作業装置から受信する通
    信手段と、該通信手段が受信した命令情報に従って処理
    を実行する処理手段とを備えるとともに、前記通信手段
    は前記作業装置の使用者の属性を表す属性情報と、前記
    命令情報に従って処理を実行するために必要な前記属性
    の条件を表す条件情報とを保持し、前記命令情報を前記
    作業装置から受信した場合には、前記属性情報と前記条
    件情報とを読み出し、前記属性情報にある属性が前記条
    件情報の条件を満たしている場合に限って、前記命令情
    報に従った処理の実行を許可することを特徴とする産業
    用機器。
  33. 【請求項33】請求項32の記載において、前記産業用
    機器は半導体製造装置であることを特徴とする産業用機
    器。
  34. 【請求項34】ネットワークを介して接続された作業装
    置から遠隔で保守作業を受ける産業用機器であって、保
    守の命令を表す命令情報を前記作業装置から受信する通
    信手段と、該通信手段が受信した命令情報に従って処理
    を実行する処理手段とを備えるとともに、前記処理手段
    は前記産業用機器の処理の状態を表す状態情報を保持
    し、前記通信手段は前記命令情報に従って処理を実行す
    るために必要な前記状態に関する条件を表す条件情報を
    保持し、前記命令情報を前記作業装置から受信した場合
    には前記状態情報を前記処理手段から取得し、前記条件
    情報を読み出し、前記状態情報の状態が前記条件情報の
    条件を満たしている場合に限って、前記命令情報に従っ
    た処理の実行を許可することを特徴とする産業用装置。
  35. 【請求項35】請求項34の記載において、前記産業用
    機器は半導体製造装置であることを特徴とする産業用機
    器。
  36. 【請求項36】ネットワークを介して接続された作業装
    置から遠隔で保守作業を受ける産業用機器であって、保
    守の命令を表す命令情報を前記作業装置から受信する通
    信手段と、該通信手段が受信した命令情報に従って処理
    を実行する処理手段と、前記保守作業の状況を出力する
    態様を特定するモード情報と前記保守作業の状況を出力
    するために必要な前記態様に関する条件を表す条件情報
    とを保持し、前記処理手段が処理を実行した場合には前
    記モード情報と前記条件情報とを読出し、前記モード情
    報の態様が前記条件情報の条件を満たしている場合に限
    って前記保守作業の状況を前記産業用機器の出力装置に
    出力する出力手段とを備えたことを特徴とする産業用機
    器。
  37. 【請求項37】請求項36の記載において、前記産業用
    機器は半導体製造装置であることを特徴とする産業用機
    器。
  38. 【請求項38】ネットワークを介して接続された作業装
    置から遠隔で保守作業を受ける産業用機器であって、保
    守の命令を表す命令情報を前記作業装置から受信する通
    信手段と、該通信手段が受信した命令情報に従って処理
    を実行する処理手段と、該処理手段が実行した処理の内
    容に応じて前記保守の対価を表す料金情報を生成する計
    算手段と、該計算手段が生成した前記料金情報の全部ま
    たは一部を出力装置に出力する出力手段とを備え、前記
    通信手段は前記保守に対する対価の額を指定する料金表
    情報を前記作業装置から受信し、前記計算手段は前記通
    信手段が受信した前記料金表情報を用いて前記料金情報
    を生成することを特徴とする産業用機器。
  39. 【請求項39】請求項38の記載において、前記産業用
    機器は半導体製造装置であることを特徴とする産業用機
    器。
  40. 【請求項40】ネットワークを介して接続された作業装
    置から遠隔で保守作業を受ける産業用機器であって、保
    守の命令を表す命令情報を前記作業装置から受信する通
    信手段と、該通信手段が受信した命令情報に従って処理
    を実行する処理手段と、前記保守作業の状況を出力する
    態様を特定するモード情報と前記保守作業の状況を出力
    するために必要な前記態様に関する条件を表す条件情報
    とを保持し、前記処理手段が処理を実行した場合には前
    記モード情報と前記条件情報とを読出し、前記モード情
    報の態様が前記条件情報の条件を満たしている場合に限
    って前記保守作業の状況を前記産業用機器の出力装置に
    出力する出力手段とを備えるとともに、前記通信手段は
    前記条件情報を前記作業装置から受信し、前記出力手段
    は前記通信手段が受信した前記条件情報を保持し、前記
    処理手段が処理を実行した場合には前記モード情報と受
    信した前記条件情報とを読出し、前記モード情報にある
    態様が前記条件情報にある条件を満たしている場合に限
    って前記保守作業の状況を前記産業用機器の出力装置に
    出力することを特徴とする産業用機器。
  41. 【請求項41】請求項40の記載において、前記産業用
    機器は半導体製造装置であることを特徴とする産業用機
    器。
  42. 【請求項42】特定の処理を実行する1つ以上の産業用
    機器と該産業用機器を保守する1つ以上の作業装置とが
    ネットワークを介して接続されたシステムの遠隔保守方
    法であって、前記産業用機器は産業用機器自身のトラブ
    ルの発生の有無を監視し、トラブルの発生を検知した場
    合には該トラブルの症状を特定するためのステータス情
    報を生成し、生成した該ステータス情報を通知する作業
    装置を決定し、生成した前記ステータス情報を決定した
    前記作業装置に通知し、前記作業装置は通知された前記
    ステータス情報に基づいて前記産業用機器の前記トラブ
    ルに対する対処方法を決定し、該対処方法に基づく保守
    の命令を表す命令情報を前記産業用機器に送信し、該産
    業用機器は受信した前記命令情報に従って処理を実行
    し、前記ステータス情報を通知した前記作業装置の識別
    子に応じて保守の対価を表す料金情報を生成し、生成さ
    れた該料金情報の全部または一部を前記産業用機器の出
    力装置に出力することを特徴とする遠隔保守方法。
  43. 【請求項43】請求項42の記載において、前記産業用
    機器は半導体製造装置であることを特徴とする遠隔保守
    方法。
  44. 【請求項44】請求項42の記載において、前記産業用
    機器は前記トラブルの発生を検知した場合には、前記ス
    テータス情報を通知する1つ以上の作業装置の候補を表
    す候補情報を生成し、生成された該候補情報を出力装置
    に出力し、出力された前記候補情報の候補の中から前記
    産業用機器の使用者が指定した作業装置に前記ステータ
    ス情報を通知することを特徴とする遠隔保守方法。
  45. 【請求項45】請求項44の記載において、前記産業用
    機器は前記使用者が指定した前記候補とは異なる作業装
    置にも前記ステータス情報を通知することを特徴とする
    遠隔保守方法。
  46. 【請求項46】請求項42の記載において、前記産業用
    機器は半導体製造装置であることを特徴とする遠隔保守
    方法。
  47. 【請求項47】ネットワークを介して接続された1つ以
    上の作業装置から遠隔で保守作業を受ける産業用機器で
    あって、該産業用機器のトラブルの発生の有無を監視
    し、トラブルの発生を検知した場合には該トラブルの症
    状を特定するステータス情報を生成し、生成された該ス
    テータス情報を通知する作業装置を決定し、生成された
    該ステータス情報を決定された前記作業装置に通知する
    監視手段と、前記作業装置が通知された前記ステータス
    情報に基づいて前記産業用機器の前記トラブルに対する
    対処方法を決定してその対処方法に基づく保守の命令を
    表す命令情報を前記作業装置から受信する通信手段と、
    該通信手段が受信した前記命令情報に従って処理を実行
    する処理手段と、前記監視手段により前記ステータス情
    報を通知した前記作業装置の識別子に応じて保守の対価
    を表す料金情報を生成する計算手段と、該計算手段が生
    成した前記料金情報の全部または一部を出力装置に出力
    する出力手段とを備えることを特徴とする産業用機器。
  48. 【請求項48】請求項47の記載において、前記監視手
    段はトラブルが発生していることを検知した場合に前記
    ステータス情報を通知する1つ以上の作業装置の候補を
    表す候補情報を生成し、前記出力手段は前記監視手段に
    より生成された前記候補情報を前記出力装置に出力し、
    前記通信手段は前記出力手段により出力された候補の中
    から前記産業用機器の使用者が指定した作業装置に前記
    ステータス情報を通知することを特徴とする産業用機
    器。
  49. 【請求項49】請求項47の記載において、前記通信手
    段は前記使用者が指定した前記候補とは異なる作業装置
    にも前記ステータス情報を通知することを特徴とする産
    業用機器。
  50. 【請求項50】請求項47の記載において、前記産業用
    機器は半導体製造装置であることを特徴とする産業用機
    器。
  51. 【請求項51】特定の処理を実行する産業用機器と産業
    用機器を保守する作業装置とがネットワークを介して接
    続され、前記作業装置は保守の命令を表す命令情報を前
    記産業用機器に送信し、前記産業用機器は受信した命令
    情報に従って処理を実行し、該実行した処理の内容に応
    じて保守の対価を表す料金情報を生成し、該生成された
    料金情報の全部または一部を前記産業用機器の出力装置
    に出力することにより生産されることを特徴とする半導
    体デバイス。
JP2001163663A 2001-05-31 2001-05-31 遠隔保守方法および産業用機器 Expired - Fee Related JP4280003B2 (ja)

Priority Applications (12)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001163663A JP4280003B2 (ja) 2001-05-31 2001-05-31 遠隔保守方法および産業用機器
US10/080,394 US6708072B2 (en) 2001-05-31 2002-02-25 Remote maintenance method, industrial device, and semiconductor device
EP05014101A EP1591853A3 (en) 2001-05-31 2002-02-25 Remote maintenance method, industrial device and semiconductor device
EP02004125A EP1262848B1 (en) 2001-05-31 2002-02-25 Remote maintenance method, industrial device, and semiconductor device
DE60219104T DE60219104T2 (de) 2001-05-31 2002-02-25 Fernwartungsverfahren, industrielle Vorrichtung und Halbleitervorrichtung
CNB021054266A CN100432880C (zh) 2001-05-31 2002-02-28 远程维护方法、工业装置和半导体器件
US10/196,207 US6862485B2 (en) 2001-05-31 2002-07-17 Remote maintenance method, industrial device, and semiconductor device
US10/196,427 US6792325B2 (en) 2001-05-31 2002-07-17 Remote maintenance method, industrial device, and semiconductor device
US10/943,891 US7047096B2 (en) 2001-05-31 2004-09-20 Remote maintenance method, industrial device, and semiconductor device
US10/943,964 US7177715B2 (en) 2001-05-31 2004-09-20 Remote maintenance method for generating maintenance charge information, industrial device, and semiconductor device
US10/944,074 US6954677B2 (en) 2001-05-31 2004-09-20 Remote maintenance method for industrial device that generates maintenance charge information using received charge list
US11/648,684 US7551976B2 (en) 2001-05-31 2007-01-03 Industrial device receiving remote maintenance operation and outputting charge information

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001163663A JP4280003B2 (ja) 2001-05-31 2001-05-31 遠隔保守方法および産業用機器

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006252026A Division JP4867537B2 (ja) 2006-09-19 2006-09-19 遠隔保守方法,産業用機器、および半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002358380A true JP2002358380A (ja) 2002-12-13
JP4280003B2 JP4280003B2 (ja) 2009-06-17

Family

ID=19006587

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001163663A Expired - Fee Related JP4280003B2 (ja) 2001-05-31 2001-05-31 遠隔保守方法および産業用機器

Country Status (5)

Country Link
US (7) US6708072B2 (ja)
EP (2) EP1591853A3 (ja)
JP (1) JP4280003B2 (ja)
CN (1) CN100432880C (ja)
DE (1) DE60219104T2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006060157A (ja) * 2004-08-24 2006-03-02 Hitachi Kokusai Electric Inc 基板処理装置
JP2006517321A (ja) * 2003-02-06 2006-07-20 ローズマウント インコーポレイテッド プロセスプラントに遠隔診断及び保守サービスを提供するサービス・ファシリティ
JP2009086821A (ja) * 2007-09-28 2009-04-23 Fujitsu Ltd 保守料金算出システム、保守料金算出装置及び保守料金算出方法
JP2012147002A (ja) * 2003-06-13 2012-08-02 Lam Research Corporation 汎用プログラマブル半導体処理システムのためのアーキテクチャおよびその方法
US9529348B2 (en) 2012-01-24 2016-12-27 Emerson Process Management Power & Water Solutions, Inc. Method and apparatus for deploying industrial plant simulators using cloud computing technologies
CN110602256A (zh) * 2019-10-08 2019-12-20 杭州领克信息科技有限公司 一种工业设备远程维护的安全保护方法

Families Citing this family (49)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3997988B2 (ja) * 2001-05-31 2007-10-24 オムロン株式会社 安全ユニット及びコントローラシステム並びにコントローラの連結方法及びコントローラシステムの制御方法
WO2002097542A1 (en) * 2001-05-31 2002-12-05 Omron Corporation Slave, network system, slave processing method, and apparatus information collection method
JP4280003B2 (ja) * 2001-05-31 2009-06-17 株式会社日立製作所 遠隔保守方法および産業用機器
JP3748078B2 (ja) * 2001-06-22 2006-02-22 オムロン株式会社 安全ネットワークシステム及び安全スレーブ
US6766209B2 (en) * 2001-06-25 2004-07-20 Tokyo Electron Limited Managing system, managing method, host computer, and information collecting/transmitting unit
US7506048B1 (en) * 2002-06-05 2009-03-17 Ricoh Co. Ltd. Method and system for monitoring network connected devices and displaying device status
JP2004295348A (ja) * 2003-03-26 2004-10-21 Mori Seiki Co Ltd 工作機械の保守管理システム
WO2005062799A2 (en) * 2003-12-18 2005-07-14 Curtiss-Wright Flow Control Corp. System and method for protection system design support
US7617013B2 (en) * 2003-12-18 2009-11-10 Curtiss-Wright Flow Control Corporation System and method for protection system design support
US7565215B2 (en) * 2003-12-18 2009-07-21 Curtiss-Wright Flow Control Corporation System and method for protection system design support
US8983635B2 (en) 2003-12-18 2015-03-17 Curtiss-Wright Flow Control Corporation System and method for protection system design support
US20050194456A1 (en) * 2004-03-02 2005-09-08 Tessier Patrick C. Wireless controller with gateway
US20050203789A1 (en) * 2004-03-15 2005-09-15 Tokyo Electron Limited Activity management system and method of using
US8332178B2 (en) 2004-04-13 2012-12-11 Honeywell International Inc. Remote testing of HVAC systems
US8417367B1 (en) * 2004-08-18 2013-04-09 National Semiconductor Corporation Manufacturing exception handling system
US7734764B2 (en) * 2004-12-17 2010-06-08 General Electric Company Automated remote monitoring and diagnostics service method and system
US20060149837A1 (en) * 2004-12-17 2006-07-06 General Electric Company Remote monitoring and diagnostics service prioritization method and system
US8422377B2 (en) * 2004-12-17 2013-04-16 General Electric Company Remote monitoring and diagnostics system with automated problem notification
US20070043603A1 (en) * 2005-08-16 2007-02-22 International Business Machines Corporation Electronic marketplace for identifying, assessing, reserving and engaging knowledge-workers for an assignment using trade-off analysis
US7414525B2 (en) * 2006-01-11 2008-08-19 Honeywell International Inc. Remote monitoring of remediation systems
US7826915B1 (en) * 2006-01-23 2010-11-02 National Semiconductor Corporation System and method for providing automatic qualification intervention in a manufacturing process
JP5020605B2 (ja) * 2006-11-16 2012-09-05 東京エレクトロン株式会社 上位制御装置、下位制御装置、画面の操作権付与方法および画面の操作権付与プログラムを記憶した記憶媒体
JP5007663B2 (ja) * 2007-11-30 2012-08-22 セイコーエプソン株式会社 業務管理システム及びプログラム
US10875182B2 (en) * 2008-03-20 2020-12-29 Teladoc Health, Inc. Remote presence system mounted to operating room hardware
US8170241B2 (en) * 2008-04-17 2012-05-01 Intouch Technologies, Inc. Mobile tele-presence system with a microphone system
US20100004774A1 (en) * 2008-07-07 2010-01-07 Yao-Ming Yang System For Real-Time Surveillance Of Production Facility And Environmental Conditions
US20100044449A1 (en) * 2008-08-19 2010-02-25 Honeywell International Inc. Service reminders for building control systems
US20100057507A1 (en) * 2008-08-29 2010-03-04 International Business Machines Corporation Real-Time Manufacturing Routing Optimization Using Content and Quality Level
CN101770217A (zh) * 2008-12-30 2010-07-07 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 数控成型机显示控制系统及方法
JP5451296B2 (ja) * 2009-09-30 2014-03-26 シスメックス株式会社 検体検査装置
US8854226B2 (en) 2010-06-02 2014-10-07 Trane International Inc. System and process for monitoring and scheduling maintenance on mechanical equipment
US20120239762A1 (en) * 2011-03-14 2012-09-20 Electrolux Home Products, Inc. Remote Communication Systems and Methods for Appliances
US9497224B2 (en) 2011-08-09 2016-11-15 CloudPassage, Inc. Systems and methods for implementing computer security
US9124640B2 (en) * 2011-08-09 2015-09-01 CloudPassage, Inc. Systems and methods for implementing computer security
US8412945B2 (en) 2011-08-09 2013-04-02 CloudPassage, Inc. Systems and methods for implementing security in a cloud computing environment
US8949970B2 (en) * 2012-10-31 2015-02-03 Rockwell Automation Technologies, Inc. Automation system access control system and method
US10094585B2 (en) 2013-01-25 2018-10-09 Honeywell International Inc. Auto test for delta T diagnostics in an HVAC system
US20140324227A1 (en) 2013-04-30 2014-10-30 Honeywell International Inc. Hvac controller having a fixed segment display with an interactive message center
US9927798B2 (en) * 2014-10-10 2018-03-27 Lam Research Corporation Mobile connectivity and control of semiconductor manufacturing equipment
US20160104128A1 (en) * 2014-10-10 2016-04-14 Lam Research Corporation Mobile device user interface for supporting service maintenance and tracking activities in semiconductor tool
USD814488S1 (en) 2014-10-10 2018-04-03 Lam Research Corporation Display screen with graphical user interface for supporting service maintenance and tracking activities in semiconductor tool
USD788134S1 (en) 2014-10-10 2017-05-30 Lam Research Corporation Mobile device display screen with graphical user interface for supporting service maintenance and tracking activities in semiconductor tool
USD868798S1 (en) * 2016-04-04 2019-12-03 Adobe Inc. Display screen with graphical user interface
USD864216S1 (en) 2016-04-04 2019-10-22 Adobe Inc. Display screen with graphical user interface
JP6468237B2 (ja) * 2016-04-25 2019-02-13 横河電機株式会社 機器保全装置、機器保全方法、機器保全プログラム及び記録媒体
JP6769284B2 (ja) * 2016-12-16 2020-10-14 横河電機株式会社 設定装置、設定方法、設定プログラム、記録媒体、及び端末装置
US20190188269A1 (en) * 2017-12-14 2019-06-20 Honeywell International Inc. Providing bots for industrial processes
JP7362372B2 (ja) * 2019-09-05 2023-10-17 日立チャネルソリューションズ株式会社 紙幣処理システムの遠隔保守システム、および遠隔保守方法
JP2021174349A (ja) * 2020-04-28 2021-11-01 キヤノン株式会社 情報処理装置、表示制御方法、プログラム、基板処理システム、及び物品の製造方法

Family Cites Families (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02240710A (ja) 1989-03-14 1990-09-25 Nec Corp ホストコンピュータのユーザ課金システム
US5303005A (en) * 1990-01-31 1994-04-12 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Image forming apparatus with improved maintenance control
US5216612A (en) * 1990-07-16 1993-06-01 R. J. Reynolds Tobacco Company Intelligent computer integrated maintenance system and method
JPH04337842A (ja) * 1991-05-15 1992-11-25 Nec Corp 遠隔保守装置
US5381242A (en) * 1992-02-03 1995-01-10 Sharp Kabushiki Kaisha Facsimile apparatus and its maintenance charge control apparatus
US6524230B1 (en) * 1994-07-22 2003-02-25 Ranpak Corp. Packing material product and method and apparatus for making, monitoring and controlling the same
JP3248658B2 (ja) 1994-11-02 2002-01-21 三菱電機インフォメーションシステムズ株式会社 保守システム及び遠隔保守方式及び遠隔保守システム
US5617342A (en) * 1994-11-14 1997-04-01 Elazouni; Ashraf M. Discrete-event simulation-based method for staffing highway maintenance crews
JP3262689B2 (ja) * 1995-05-19 2002-03-04 富士通株式会社 遠隔操作システム
CN1139367A (zh) * 1995-06-28 1997-01-01 陕西省渭南为华通信技术研究所 数字基群分接复用设备系统
US5971711A (en) * 1996-05-21 1999-10-26 Ebara Corporation Vacuum pump control system
US5931877A (en) * 1996-05-30 1999-08-03 Raytheon Company Advanced maintenance system for aircraft and military weapons
US6557752B1 (en) * 1996-06-12 2003-05-06 Q-International, Inc. Smart card for recording identification, and operational, service and maintenance transactions
JP3919294B2 (ja) 1997-06-24 2007-05-23 キヤノン株式会社 産業用機器の遠隔保守システムおよび方法
TWI249760B (en) 1996-07-31 2006-02-21 Canon Kk Remote maintenance system
US6144852A (en) * 1996-11-07 2000-11-07 Lucent Technologies Inc. Remote office administrative and maintenance system for cell sites in a wireless telecommunication network
US5961561A (en) * 1997-08-14 1999-10-05 Invacare Corporation Method and apparatus for remote maintenance, troubleshooting, and repair of a motorized wheelchair
JP2000035991A (ja) 1998-05-11 2000-02-02 Sony Corp 履歴情報記録装置及びこれを備えた製品
DE19848618A1 (de) * 1998-10-21 2000-06-29 Siemens Ag System und Verfahren zur Fernwartung und/oder Ferndiagnose eines Automatisierungssystems mittels E-Mail
FI990715A (fi) * 1999-03-31 2000-10-01 Valmet Corp Tuotantolaitoksen huoltojärjestely
KR100316810B1 (ko) * 1999-06-16 2001-12-12 최의박 공장 자동화 시스템의 모니터링 방법 및 장치
JP2001036570A (ja) * 1999-07-23 2001-02-09 Optrom Inc 記憶媒体及び該記憶媒体を用いた情報転送システム
US6566664B2 (en) * 2000-03-17 2003-05-20 Canon Kabushiki Kaisha Charged-particle beam exposure apparatus and device manufacturing method
US6339736B1 (en) * 2000-03-31 2002-01-15 International Business Machines Corporation System and method for the distribution of automotive services
US6697695B1 (en) * 2000-04-25 2004-02-24 Komatsu Ltd. Laser device management system
JP2002032274A (ja) * 2000-07-19 2002-01-31 Hitachi Ltd 設備のリモート診断システム及びリモート診断方法
JP3751192B2 (ja) * 2000-08-23 2006-03-01 株式会社日立製作所 臨床検査装置用遠隔保守システム
US6618692B2 (en) * 2000-09-20 2003-09-09 Hitachi, Ltd. Remote diagnostic system and method for semiconductor manufacturing equipment
JP2002163016A (ja) * 2000-11-27 2002-06-07 Canon Inc 産業用機器の管理システム及び管理方法
US6845345B1 (en) * 2001-02-06 2005-01-18 Advanced Micro Devices, Inc. System for monitoring and analyzing diagnostic data of spin tracks
US6795799B2 (en) * 2001-03-07 2004-09-21 Qualtech Systems, Inc. Remote diagnosis server
JP2002334166A (ja) * 2001-05-08 2002-11-22 Hitachi Ltd 修理・保守サポートシステム及びこのシステムに対応した車輌
JP4280003B2 (ja) * 2001-05-31 2009-06-17 株式会社日立製作所 遠隔保守方法および産業用機器

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006517321A (ja) * 2003-02-06 2006-07-20 ローズマウント インコーポレイテッド プロセスプラントに遠隔診断及び保守サービスを提供するサービス・ファシリティ
JP4763593B2 (ja) * 2003-02-06 2011-08-31 ローズマウント インコーポレイテッド プロセスプラントに遠隔診断及び保守サービスを提供するシステム、方法、及び制御ユニット
JP2012147002A (ja) * 2003-06-13 2012-08-02 Lam Research Corporation 汎用プログラマブル半導体処理システムのためのアーキテクチャおよびその方法
JP2006060157A (ja) * 2004-08-24 2006-03-02 Hitachi Kokusai Electric Inc 基板処理装置
JP4669681B2 (ja) * 2004-08-24 2011-04-13 株式会社日立国際電気 基板処理装置
JP2009086821A (ja) * 2007-09-28 2009-04-23 Fujitsu Ltd 保守料金算出システム、保守料金算出装置及び保守料金算出方法
US9529348B2 (en) 2012-01-24 2016-12-27 Emerson Process Management Power & Water Solutions, Inc. Method and apparatus for deploying industrial plant simulators using cloud computing technologies
US10509870B2 (en) 2012-01-24 2019-12-17 Emerson Process Management Power & Water Solutions, Inc. Method and apparatus for deploying industrial plant simulators using cloud computing technologies
CN110602256A (zh) * 2019-10-08 2019-12-20 杭州领克信息科技有限公司 一种工业设备远程维护的安全保护方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP1591853A2 (en) 2005-11-02
CN1389766A (zh) 2003-01-08
US20020183876A1 (en) 2002-12-05
EP1591853A3 (en) 2009-07-22
US20020183880A1 (en) 2002-12-05
US7177715B2 (en) 2007-02-13
JP4280003B2 (ja) 2009-06-17
US6792325B2 (en) 2004-09-14
DE60219104T2 (de) 2007-10-31
US20020183875A1 (en) 2002-12-05
EP1262848A2 (en) 2002-12-04
US6862485B2 (en) 2005-03-01
US20050033465A1 (en) 2005-02-10
CN100432880C (zh) 2008-11-12
US7047096B2 (en) 2006-05-16
US6708072B2 (en) 2004-03-16
DE60219104D1 (de) 2007-05-10
US7551976B2 (en) 2009-06-23
US6954677B2 (en) 2005-10-11
EP1262848A3 (en) 2003-11-26
EP1262848B1 (en) 2007-03-28
US20070112452A1 (en) 2007-05-17
US20050038546A1 (en) 2005-02-17
US20050038545A1 (en) 2005-02-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4280003B2 (ja) 遠隔保守方法および産業用機器
JP4299996B2 (ja) 遠隔保守システムおよび遠隔保守方法
JP3919294B2 (ja) 産業用機器の遠隔保守システムおよび方法
US20010025249A1 (en) On-line real-time monitoring system and method of on-line real-time monitoring business
CN102171719B (zh) 设备管理系统、设备管理方法及其程序
JP2008117009A (ja) リモートアクセス制御装置
JP2007094494A (ja) 生産計画支援システム、生産計画支援方法及びプログラム
JP4867537B2 (ja) 遠隔保守方法,産業用機器、および半導体装置
JP2004005371A (ja) 家電機器監視装置及び家電保守サービスシステム
JP4959637B2 (ja) 半導体製造検査装置を遠隔で保守する作業装置
JP2003077785A (ja) デバイス製造装置
JP5124355B2 (ja) 遠隔保守システム
JP4919105B2 (ja) 生産操業管理システム
WO2023079746A1 (ja) インシデント対応支援装置及びインシデント管理システム
JP2003316667A (ja) 機器管理システム及び機器管理システムの制御方法及び機器管理システムの制御プログラム及び機器管理システムにおけるデバイス管理サーバ及び機器管理システムにおける課金処理装置及び機器管理システムにおける課金処理装置の制御方法及び機器管理システムにおける課金処理装置の制御プログラム及び記憶媒体
JP4982435B2 (ja) 遠隔保守システム
KR20220091272A (ko) 블록체인 기반 스마트기기 원격 관리 시스템 및 방법
JP2009289044A (ja) 操作スケジュール作成システム
JP2003216221A (ja) 工程管理システム及び工程管理方法、記憶媒体、並びにコンピュータ・プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20060418

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060718

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060919

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061031

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061228

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20061211

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20070208

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20070316

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090313

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120319

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120319

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130319

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130319

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees