JP2002354318A - デジタルカメラ - Google Patents

デジタルカメラ

Info

Publication number
JP2002354318A
JP2002354318A JP2001162545A JP2001162545A JP2002354318A JP 2002354318 A JP2002354318 A JP 2002354318A JP 2001162545 A JP2001162545 A JP 2001162545A JP 2001162545 A JP2001162545 A JP 2001162545A JP 2002354318 A JP2002354318 A JP 2002354318A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
camera
digital camera
memory card
stored
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001162545A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4145026B2 (ja
Inventor
Takashi Misawa
岳志 三沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP2001162545A priority Critical patent/JP4145026B2/ja
Priority to US10/153,701 priority patent/US7123296B2/en
Publication of JP2002354318A publication Critical patent/JP2002354318A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4145026B2 publication Critical patent/JP4145026B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00132Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture in a digital photofinishing system, i.e. a system where digital photographic images undergo typical photofinishing processing, e.g. printing ordering
    • H04N1/00169Digital image input
    • H04N1/0018Digital image input of images captured using a loaned, rented or limited-use still digital camera, e.g. recyclable or disposable camera
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/21Intermediate information storage
    • H04N1/2104Intermediate information storage for one or a few pictures
    • H04N1/2112Intermediate information storage for one or a few pictures using still video cameras
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/21Intermediate information storage
    • H04N1/2104Intermediate information storage for one or a few pictures
    • H04N1/2112Intermediate information storage for one or a few pictures using still video cameras
    • H04N1/2137Intermediate information storage for one or a few pictures using still video cameras with temporary storage before final recording, e.g. in a frame buffer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/21Intermediate information storage
    • H04N1/2104Intermediate information storage for one or a few pictures
    • H04N1/2158Intermediate information storage for one or a few pictures using a detachable storage unit
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/765Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus
    • H04N5/77Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus between a recording apparatus and a television camera
    • H04N5/772Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus between a recording apparatus and a television camera the recording apparatus and the television camera being placed in the same enclosure
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00132Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture in a digital photofinishing system, i.e. a system where digital photographic images undergo typical photofinishing processing, e.g. printing ordering
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2101/00Still video cameras
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3204Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a user, sender, addressee, machine or electronic recording medium
    • H04N2201/3205Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a user, sender, addressee, machine or electronic recording medium of identification information, e.g. name or ID code
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/907Television signal recording using static stores, e.g. storage tubes or semiconductor memories

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Cameras In General (AREA)
  • Storage Device Security (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】画像データを保存する記憶手段を着脱可能に
し、ユーザや第3者による記憶手段の不正な取り外しや
交換、不正な画像データの読み取り、消去が行えないセ
キュリティの高いリサイクル向けデジタルカメラを提供
する。 【解決手段】被写界を撮像して、被写界に応じた画像信
号を出力する撮像デバイス102と、画像信号を処理す
るアナログ信号処理回路106、デジタル信号処理回路
108及び画像データ処理部110と、処理手段にて処
理された画像情報を読み出し可能に記憶する着脱可能な
メモリカード112と、各部の動作を制御するためのC
PU111と、を備えたデジタルカメラにおいて、メモ
リカード112に予め格納されたID情報を読み出し、
デジタルカメラ本体側に記憶させるためのプログラムを
備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、撮像手段からの画
像情報を記録メディアに記憶するデジタルカメラに係
り、特に、再利用システムの構築に好適なデジタルカメ
ラに関する。
【0002】
【従来の技術】現在、レンタルあるいは販売等の形態に
よってユーザにカメラを提供し、これを回収、再利用し
て撮像および現像済みのフィルムや、そのフィルムから
得られるプリントをユーザに提供する商品提供システム
が普及している。カメラとしてはたとえばレンズ付きフ
ィルムが広く利用されている。
【0003】一方、被写界を撮像する撮像素子から得ら
れる画像信号を処理して、撮像画像をデジタル形式のデ
ータに変換して記録するデジタルカメラの普及に伴い、
このデジタルカメラに関しても同様の回収および再利用
システムが提案されている。
【0004】デジタルカメラをユーザに提供し、撮影済
みのカメラを回収して再利用するシステムでは、撮影し
た画像がデジタルデータとしてカメラに保存されるた
め、その読み出しや消去が容易であり、カメラを繰り返
し利用するリサイクルに好適であるという利点がある。
しかしその反面、ユーザや第3者(他の業者)によって
データの読み出しや消去が簡単に行われると、リサイク
ル用途のカメラ本体が回収されなくなり、リサイクル自
体が成立しなくなる。
【0005】たとえば、自らではカメラを製造せず、市
販されているリサイクルカメラを無断借用して不正に同
様のサービスを行う第3者が出現すれば、カメラの回収
率は低下し、正規の回収および再利用システムの維持が
脅かされ、安価で品質の安定した撮像画像サービスの提
供が困難となる。また、上記のような不正な第3者のサ
ービスにおいては、高品質なプリントサービス等が保証
されないことも懸念される。さらに、リサイクルカメラ
が紛失や盗難にあった場合などに、記憶されている画像
データが容易に閲覧できたり、そのカメラがその後自由
に繰り返し使用できたりするようでは、その回収および
再利用システム自体の信頼が低下し、最終的には、デジ
タルカメラによる安価で品質の安定した撮像画像サービ
スの提供ができなくなる。したがって、リサイクルシス
テムにおいてはカメラの回収率の向上が安価で安定した
サービスを供給するための鍵となる。
【0006】そこで、カメラの記録データを容易に読み
取り、消去できないようなセキュリティの高い構成と
し、カメラの回収率を向上させて、ユーザに品質の安定
した撮像画像サービスを提供するための、デジタルカメ
ラおよびその生産、再生システム等が提案されている
(例えば、特開2000−228740号公報)。
【0007】そのリサイクルシステムの概要を説明する
と次のようになる。カメラ製造を行う生産システム(メ
ーカ)では、パスワードの照合回路を備え、個別に付与
されたパスワードをカメラ本体内のメモリに格納したデ
ジタルカメラを生産し、ユーザに供給する。カメラ本体
固有のID番号と付与したパスワードの対応関係データ
はメーカに保管される。ユーザが撮影終了したカメラは
回収され、プリントなどのサービスを行う再生システム
に送られる。再生システムでは、回収したカメラ外装に
記載されたID番号から、メーカで保管しているパスワ
ードを呼び出し、それをカメラ本体内に格納されている
パスワードと照合する。パスワードが一致する場合には
撮像データの読み出しが許可され、プリントやデータ提
供などのサービスが行われる。その後カメラ本体は再び
生産システムに送られ、再生産設備にて、本体の検査、
部品の交換などを行った後、撮像情報のクリアとパスワ
ードやID情報の更新を行って再生産品のカメラがユー
ザに供給される。このサイクルが繰り返されリサイクル
システムが構成される。このシステムで使用するカメラ
は、撮像データが容易に読み取り、消去されないよう
に、データを保存する記憶手段が内蔵メモリなど本体か
ら取り外せない構成になっている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】当然のことながら、上
記の構成では、回収した撮影済みデジタルカメラから、
撮像データを読み出してプリントを行う工程(データ読
み出しおよびプリント工程)のあとにしか、カメラの再
生産(リサイクル工程)が行えない。そのため、データ
を読み出すためのパスワード照合過程や、データの読み
出し過程に時間がかかったり、トラブルが発生したりす
ると以降のリサイクル工程が滞ってしまう。
【0009】回収したカメラから撮像データを読み出
し、データ処理を行い、撮影画像を印画紙に焼き付けて
ユーザに提供したり、撮像データそのものを別の記録媒
体に記録して提供したりするサービスを行ういわゆるラ
ボでは、処理するカメラの数が大量になるため、データ
の読み出し処理が滞ると大量のカメラが処理待ちで蓄積
することになる。そうなると、カメラを保管する場所の
確保や処理ラインの延長化などが必要となり、リサイク
ルシステム全体のコストが上昇する。
【0010】データの読み出し等が停滞していても、カ
メラ本体のリサイクルだけは別に実行できるようなカメ
ラの構造であれば、容積の大きなカメラ本体がスムーズ
に流れ、余分な保管スペースや長い処理ラインが不要と
なり、コストの上昇を防止できる。
【0011】したがって、データ読み出しおよびプリン
ト工程と、リサイクル工程とは別々に独立して行えるこ
とが効率上望ましい。しかし、従来の構成では、データ
を記録した記憶手段がカメラ本体から取り外せないよう
になっているため不可能である。
【0012】本発明はこのような従来技術の欠点を解消
するため、画像データを保存する記憶手段を着脱可能に
し、しかも、ユーザや第3者による記憶手段の不正な取
り外しや交換、不正な画像データの読み取り、消去が行
えないセキュリティの高いリサイクル向けデジタルカメ
ラを提供して、データ読み出しおよびプリント工程とリ
サイクル工程とを分離し、それぞれの工程が独立して効
率的に行えるようにすることを目的とする。
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明は上述の課題を解
決するために、被写界を撮像して、被写界に応じた画像
信号を出力する撮像手段(撮像デバイス102)と、画
像信号を処理する処理手段(アナログ信号処理回路10
6、デジタル信号処理回路108、画像データ処理部1
10)と、処理手段にて処理された画像情報を読み出し
可能に記憶する着脱可能な記憶手段(メモリカード11
2)と、各部の動作を制御するための制御手段(CPU
111)と、を備えたデジタルカメラにおいて、前記記
憶手段に予め格納されたID情報を読み出し、デジタル
カメラ本体側に記憶させるためのプログラムを備えたこ
とを特徴とする。
【0014】この構成によれば、カメラの生産時に、非
公開の特殊なスイッチ操作により上記プログラムを実行
すると、記憶手段のID情報が本体側に記憶されるた
め、カメラ本体と記憶手段を1対1で管理することが可
能になる。つまり、記憶手段とカメラ本体がそれぞれI
D情報を保持するので、正規の記憶手段を取り外し、別
の記憶手段をこのデジタルカメラに装着して操作しよう
とする使用形態を、ID情報の不一で検出することがで
きる。これにより、ユーザや第3者による不正な記憶手
段の取り外しや交換、画像データの読み出しや消去等を
防止することができる。また、カメラの再生産時におい
ても、上記プログラムを実行すると、装着した記憶手段
のID情報がリサイクルしたカメラ本体側に上書きで記
憶されるため、やはり再生したカメラ本体と記憶手段と
を1対1で管理することが可能になる。この場合、記憶
手段とカメラ本体とは生産時において1対1で対応して
いたものである必要はない。したがって、撮影済みカメ
ラを回収してカメラ本体から記憶手段を取り外したあと
は、ID情報の対応関係が不要になる。そのため、記憶
手段からのデータ読み出しおよびプリント工程と、カメ
ラ本体のリサイクル工程とを分離することが可能とな
り、両方の工程を並行して効率的に行うことが可能とな
る。
【0015】また、本発明は上述の課題を解決するため
に、前記プログラムが、前記記憶手段内に格納されてい
ることを特徴とする。
【0016】この構成によれば、ID情報をカメラ本体
側に記憶するためのプログラムが記憶手段側に格納され
ているので、正規の記憶手段を取り外し、別の記憶手段
をこのデジタルカメラに装着してカメラを操作しようと
しても、ID情報の登録が行えない。ユーザや第3者に
よる不正な記憶手段の取り外しや交換、画像データの読
み出しや消去等が防止される。
【0017】また、本発明は上述の課題を解決するため
に、記憶手段内に格納されている前記プログラムは、I
D情報をデジタルカメラ本体側に記憶させた後、プログ
ラム自体を消去することを特徴とする。
【0018】この構成によれば、ID情報をカメラ本体
側に記憶させるプログラムを実行するための非公開の特
殊なスイッチ操作を、万が一、第3者が知り得たとして
も、既に装着された記憶手段にはプログラム自体がない
ため実行できない。ユーザや第3者による不正な記憶手
段の取り外しや交換、画像データの読み出しや消去等が
防止される。
【0019】また、本発明は上述の課題を解決するため
に、撮影開始時に、記憶手段のID情報と、本体側に記
憶されたID情報とを比較照合し、ID情報が一致した
場合のみ撮影を可能にすることを特徴とする。
【0020】この構成によれば、カメラの電源スイッチ
を投入するたびに、記憶手段とカメラ本体のID情報が
照合されるので、ユーザや第3者による不正な記憶手段
の取り外しや交換、画像データの読み出しや消去等が防
止される。
【0021】また、本発明は上述の課題を解決するため
に、被写界を撮像して得られる画像情報を、暗号化して
前記記憶手段に保存することを特徴とする。
【0022】この構成によれば、万が一、第3者やユー
ザが記憶手段から不正に撮像データを読み出すことがで
きたとしても、画像データそのものが暗号化されている
ため、元の画像情報を再生できない。ユーザや第3者に
よる不正な記憶手段の取り外しや交換、画像データの読
み出しや消去等が防止される。
【0023】また、本発明は上述の課題を解決するため
に、デジタルカメラ本体を保護フィルムで包装したこと
を特徴とする。
【0024】この構成によれば、記憶手段を取り外そう
とすると、外装の保護フィルムを剥がさねばならないた
め、外観で容易に確認が行える。ユーザや第3者による
不正な記憶手段の取り外しや交換、画像データの読み出
しや消去等が防止される。
【0025】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て図面を用いて説明する。図1は、本発明における一実
施の形態のデジタルカメラの構成を示したブロック図で
ある。デジタルカメラ100は、射出成形されたプラス
チックレンズを用いた撮影レンズ101と、画像信号を
出力するCCD2次元イメージセンサ等の撮像デバイス
102と、被写体に補助光を照射するストロボ103
と、シャッター・絞り機構104と、撮像デバイス10
2へ駆動信号を出力する駆動回路105と、信号処理部
としてのアナログ信号処理回路106と、アナログ信号
からデジタル信号に変換するA/D変換部107と、デ
ジタル信号処理回路108と、画像信号を画像データと
して一時記録するメモリ109と、画像データを圧縮・
伸張するための画像データ処理部110と、デジタルカ
メラ100全体を制御するCPU111と、固有のID
情報や撮影した画像、その他のデータを記録する着脱可
能な記憶手段としてのメモリカード112とを備え、さ
らに、シャッタースイッチ113、ディスプレイ11
4、操作スイッチ115、などで構成されている。
【0026】電源スイッチを投入すると、必要な電源が
上記した各ブロックに供給される。そして、低照度時に
は補助光としてストロボ103を使用し、シャッタース
イッチ113が押されると、被写体に反射した反射光が
撮影レンズ101及びシャッター・絞り機構104に入
射し、撮像デバイス102上に焦点を結ぶ。ここで、シ
ャッター104はメカニカルシャッターのことで撮像デ
バイス102から信号を読み出すときに光が当たってス
ミアが発生するのを防止している。また、絞り104
は、撮像デバイス102の電子シャッター及びメカニカ
ルシャッターから構成され、撮像デバイス102への露
光量を制御している。ストロボは必要時以外にも強制的
に発光させることができる。なお本実施形態ではストロ
ボとしたが、その他の補助光を使用しても構わない。
【0027】そして、撮像デバイス102は、タイミン
グ発生回路(図示省略)によって発生したタイミングで
撮像デバイスドライバ(図示省略)によって駆動され、
画像データである画像信号を出力する。なお、この撮像
デバイスドライバは、撮像デバイス102の駆動電圧条
件によっては不要となる。
【0028】画像信号は、アナログ信号処理部106で
信号処理された後、A/D変換部107でデジタル信号
に変換され、デジタル信号処理部108で再び信号処理
され、メモリ109に一時的に保存される。ここで、画
像モニタ用のディスプレイ114に表示する場合はこの
メモリ109の内容を読み出してモニタに送り表示させ
ることができる。また、撮影後の画像データは、画像デ
ータ処理部110で圧縮してからメモリカード112に
記録される。撮影モードによっては圧縮の過程を省いて
記録されることもありうる。カメラ全体はCPU111
によって制御され、ユーザが各種設定を行うためのメニ
ュースイッチやレリーズスイッチ(図示せず)などもあ
る。本実施形態では、画像データの暗号化を行うのはC
PU111または画像データ処理部110であるが、別
に専用ICを搭載しても構わない。暗号化の処理につい
ては後で詳しく説明する。
【0029】次に、図2および図3に、本実施形態にお
けるデジタルカメラの外観略図を示す。図2はカメラ本
体を保護フィルムで包装する前の状態、図3は保護フィ
ルムで包装したあとの状態を示したものである。デジタ
ルカメラ100は、筐体116、電源スイッチ117、
光学ファインダ118、撮影レンズ101、シャッター
ボタン119、補助光発光部120、メモリカード挿入
部121(図中カメラ本体の底面にある)、ディスプレ
イ114、操作スイッチ115、メニュースイッチ12
2、実行/画面切り替えスイッチ123、で構成されて
いる。
【0030】図3に示す保護フィルム124は、メモリ
カード挿入部121やディスプレイ114を保護するた
め、また本体を構造的に補強するために包装されるもの
である。撮影完了後ユーザから回収したカメラは、保護
フィルムを剥がしてメモリカード112を取り出す。一
方、再生産工程では、カメラは再び保護フィルム124
で包装されて再生産品が完成する。
【0031】ここで、外部に露出することが必要なスラ
イドスイッチ(電源スイッチ117)、補助光発光部1
20、光学ファインダ118、撮影レンズ101は透明
度の高いフィルムで印刷などがない場合には、窓を開け
ずに透明部分で覆っても良い。メニュースイッチ122
や実行/画面切り替えスイッチ123のようなプッシュ
スイッチは、スイッチの場所さえわかっていれば覆って
しまっても操作に影響はないので、位置がわかるように
表示をするか、あるいはその部分を透明な窓にしてしま
って覆っても良い。ただし、スイッチが飛び出している
場合には、フィルムに張力がかからないように膨らませ
る必要がある。ディスプレイ114は表面が硬質のガラ
スまたはアクリルなどの透明材料で覆われているが、そ
れでも傷が付くおそれがあるため、この部分も透明度の
高いフィルムで覆っておくのが好ましい。操作スイッチ
115として表示されている十字スイッチは、本実施形
態ではフィルムで覆われていないが、フィルムに覆われ
る部分に配置しても構わない。これはシャッターボタン
119も同様である。
【0032】次に、本実施形態のデジタルカメラにおけ
るID情報の記憶操作について説明する。この記憶操作
は、デジタルカメラ生産時、および回収したカメラの再
生産時にメーカがメモリカードのID情報をカメラ本体
に登録するもので、これにより、装着されたメモリカー
ド以外の不正なメディアの使用を防止できる。この操作
は、汎用的なカメラの組み立てが終了した後に行う。
【0033】ところで、この記憶操作はユーザや第3者
が行うものではないので、特殊なスイッチ操作によりプ
ログラムが開始するように設定している。ユーザがデジ
タルカメラ使用中に容易にこの動作モードに入らないよ
うな特殊な操作とすることが必要である。例えば、本実
施形態では、メニュースイッチ122、実行/画像切り
替えスイッチ123、シャッターボタン119を同時に
押しながら電源スイッチ117を入れるとこのモードに
入るように設定している。
【0034】図4は、この操作の手順を示すフローチャ
ートである。これらの手順はプログラムの形でCPU1
11またはメモリ109に保存されている。
【0035】上記のような特殊なスイッチ操作により電
源スイッチのオンを行うとプログラムが起動してID記
憶モードが開始する(ステップS101)。はじめに、
記憶メディア装着部にID付きのメモリカードが装着さ
れているかを確認する(ステップS102)。生産時に
は適正な記憶メディアが装着されているので、次のステ
ップS103でID情報の取り込みを開始する。生産時
に装着されるメモリカードにはすべてにそれぞれ異なる
ID情報が予め格納されている。
【0036】メモリカードから取り込まれたID情報
は、本体メモリ109に記憶された後(ステップS10
4)、カメラ本体の電源が自動的にオフになり(ステッ
プS105)、ID記憶モードが終了する(ステップS
106)。ステップS102で、メモリカードが装着さ
れていない場合や、ID情報が格納されていない不正規
の記憶メディアが装着されている場合は、ID情報の記
憶操作を行わずに、自動的にカメラの電源がオフにな
る。製品の流れとしては、以上の記憶操作を行った後、
カメラが小売店などを経由してユーザへ供給される。
【0037】回収したカメラの再生産時には、リサイク
ルしたカメラ本体に記憶されているID情報と、新たに
装着されるメモリカードのID情報が異なることにな
る。しかし、この記憶操作を実行することにより、新た
に装着されたメモリカードのID情報がカメラ本体側に
上書き保存され、カメラ本体の古いID情報は消去され
る。そのため、再生産完了時には再びメモリカードのI
D情報とカメラ本体のID情報が一致した状態とするこ
とができる。再生産工程において以上の記憶操作を行っ
た後、再生産品のカメラは再び小売店などを経由してユ
ーザへ供給される。
【0038】次に、ユーザがこのデジタルカメラの使用
を開始する際の初期動作シーケンスについて説明する。
図5は、この初期動作の手順を示すフローチャートであ
る。これらの手順はプログラムの形でCPU111また
はメモリ109に保存されている。
【0039】ユーザがデジタルカメラ100の電源スイ
ッチ117をオンにすると(ステップS201)、装着
されているメモリカードに格納されているID情報が本
体メモリ109に読み込まれ(ステップS202)、生
産時または再生産時に本体に記憶されたID情報と照合さ
れる(ステップS203)。ステップS204で判定を
行い、一致した場合はそのまま撮影可能な状態になる
(ステップS205)。一方、一致しない場合はメモリ
カードが不正に取り出され、交換されたものと判断し、
電源がオフとなり(ステップS206)使用できなくな
る。通常、記録メディア挿入部121は保護フィルム1
24で覆われているため、ユーザがメモリカードを取り
出すことはない。何らかの理由でメモリカードを取り出
しても、最初に装着していたカードであれば、元に戻す
とスイッチ投入時にID情報が一致するので使用できる
ようになる。このシーケンスは、異なるID情報を持つ
カードや全く別の製造元のカードだけを使用不能にする
ので、第3者による不正なデータの読み出しやプリン
ト、不正なカメラのリサイクルを阻止することができ
る。
【0040】次に、撮影により得られたデジタル画像デ
ータの暗号化方法について説明する。前述のようなID
記憶操作と、電源スイッチ投入時のID照合を行ってい
ても、万が一第3者が上記の特殊なスイッチ操作を知り
得て、デジタルカメラ本体と生産時または再生産時に装
着された記憶メディアとを1対1で管理しながら、画像
データの読み出しおよびプリントと、画像データの消去
を再生的に行えば、不正なリサイクルシステムを行うこ
とが理論的には可能となる。したがって、撮影された画
像データは暗号化して保存することが望ましい。暗号化
は、秘密鍵暗号方式、公開鍵暗号方式のどちらを用いて
もかまわない。
【0041】図6は、秘密鍵による暗号化の流れを示し
たフローチャートである。デジタルカメラの画像データ
処理部110などに、カメラ生産時、カメラごとに異な
る秘密鍵を外部からの読み出しができないように格納し
ておく。この秘密鍵は、カメラが回収された際に、デー
タ読み出しおよびプリント工程で必要となるので、メー
カではホストコンピュータ等にカメラ本体のID情報
(メモリカードのID情報と同じ)と秘密鍵とを対応さ
せたデータをデータベースとして保管しておく。
【0042】撮影によりデジタル画像データが生成され
る(ステップS301)と、予めカメラ本体内に格納さ
れた秘密鍵を用いて(ステップS302)、暗号化が行
われる(ステップS303)。撮影終了後、カメラが回
収されると、ラボ側でメモリカードのID情報を読み出
し、ホストコンピュータからID情報に応じた秘密鍵が
呼び出される。この秘密鍵を用いて復号化を行い(ステ
ップS304)、元の画像データが得られる(ステップ
S305)。秘密鍵暗号方式としては、DES(Data E
ncryption Standard)やトリプルDES等の所定の暗号
方式を用いればよい。
【0043】図7は、公開鍵による暗号化の状況を示し
た概略図である。デジタルカメラのメモリ109など
に、生産時、公開鍵を格納しておく。この公開鍵と対に
なるプライベート鍵は、カメラが回収された際に、デー
タ読み出しおよびプリント工程で必要となるので、メー
カではホストコンピュータ等に公開鍵とプライベート鍵
とを対応させたデータをデータベースとして保管してお
く。
【0044】撮影によりデジタル画像データが生成され
ると(ステップS401)、予めカメラ本体内に格納さ
れた公開鍵を用いて(ステップS402)、暗号化が行
われる(ステップS403)。この公開鍵はメモリカー
ドにも記録する。撮影終了後、カメラが回収されると、
ラボ側でメモリカードの公開鍵を読み出し、ホストコン
ピュータから公開鍵に応じたプライベート鍵が呼び出さ
れる。このプライベート鍵を用いて(ステップS40
4)、復号化を行い(ステップ405)、元の画像デー
タが得られる(ステップ406)。なお、公開鍵は生産
時、カメラ本体に格納せずに、直接メモリカードに格納
しておき、暗号化の際に本体側に読み出してもよい。公
開鍵暗号方式としては、RSA等の所定の暗号方式を用
いればよい。
【0045】秘密鍵による暗号方式では、処理速度は速
いが、デジタルカメラ1台ごとに鍵を管理する必要があ
る。一方、公開鍵による方式では、同じ鍵を持つデジタ
ルカメラを複数台生産することが可能である。そのた
め、鍵管理は簡略化されるが、演算量が多いため、カメ
ラ側の負担が多く処理速度が遅くなるという短所があ
る。したがって、カメラのコストやその生産、再生ライ
ンの構成などに応じて暗号方式を選択すればよい。
【0046】次に、本発明の第2の実施の形態について
説明する。本実施形態は、ID情報の記憶操作を実行す
るためのプログラムをメモリカードに格納し、しかもそ
のプログラムはID記憶操作後に自動的に消去されるよ
うにしたものである。
【0047】図8は、本実施形態のID記憶操作の手順
を示したフローチャートである。これらの手順のうち、
メモリカード内に格納されたプログラムをカメラ本体に
読み込むまでの処理(図中破線の上側)は、プログラム
の形でCPU111またはメモリ109に保存されてい
る。それ以降のID記憶を行うプログラム(図中破線の
下側)はメモリカードに保存されている。
【0048】第1の実施の形態でも説明したとおり、こ
の記憶操作は、デジタルカメラ生産時および再生産時に
メモリカードのID情報をカメラ本体に登録するもの
で、それにより、そのメモリカード以外の不正なメディ
アの使用を防止できる。この操作は、汎用的なカメラの
組み立てが終了した後、および回収したカメラの再生産
完了時に行う。この記憶操作はユーザが行うものではな
いので、特殊なスイッチ操作によりプログラムが開始す
るように設定しており、本実施形態では、メニュースイ
ッチ122、実行/画像切り替えスイッチ123、シャ
ッターボタン119を同時に押しながら電源スイッチ1
17を入れるとこのモードに入るように設定している。
【0049】上記の特殊なスイッチ操作により電源スイ
ッチのオンを行うと、カメラ本体側のプログラムにより
ID記憶モードが開始し(ステップS501)、メモリ
カード内のプログラムが本体メモリ109に読み込まれ
る(ステップS502)。読み込まれたプログラムは自
動的に実行される。はじめに、記憶メディア装着部にI
D付きのメモリカードが装着されているかを確認する
(ステップS503)。生産時には適正な記憶メディア
が装着されているので、次のステップS504でID情
報の取り込みを開始する。取り込まれたID情報は、メ
モリ109に記録される(ステップS505)。その
後、このプログラムによってプログラム自体が消去され
(ステップS506)、カメラ本体の電源がオフになり
(ステップS507)、ID記憶モードが終了する(ス
テップS508)。ステップS503で、メモリカード
が装着されていない場合や、ID情報が格納されていな
い不正規の記憶メディアが装着されている場合は、ID
情報の記憶操作を行わずに、自動的にカメラの電源がオ
フになる。ID情報の登録作業が終了したデジタルカメ
ラは、小売店などを経由してユーザに供給される。
【0050】カメラが市場で流通している段階で、第3
者が記憶メディアを不正に入れ替えても、電源スイッチ
投入時に行われるカメラ本体と記憶メディア間のID情
報照合でチェックされ、撮影は行えない。また、第3者
が万が一上記の特殊なスイッチ操作を知り得ても、ID
情報を本体側に記憶させることは絶対にできない。ID
情報を記憶させるためのプログラムはメモリカード側に
あり、しかも一旦ID記憶操作が行われたメモリカード
のプログラムは消去されているからである。
【0051】第1の実施の形態では、ID情報の記憶操
作を行うプログラムがカメラ本体側に格納されているた
め、万が一、第3者が上記の特殊な操作を知り得た場
合、メモリカードがそのカメラ用に製造されたものであ
れば、購入時に装着されていたカードでなくても自由に
本体側へID情報の記憶が行われてしまう恐れがある。
画像データを暗号化しておけば、第3者が不正にデータ
の読み出しやプリントを行うことは阻止されるため、実
質的な問題はないが、第2の実施の形態によれば、ID
情報の記憶操作におけるセキュリティをより高めること
ができる。また、メモリカード側に格納したプログラム
をカメラ本体側に読み込む構成としているため、ID情
報の記憶に限らず、カメラのその他の機能や動作を容易
に変更、改良することが可能である。但し、この場合は
メモリカードのプログラムは消去しないようにすればよ
い。
【0052】第2の実施の形態における内部構成、外
観、その他の機能や動作については、第1の実施の形態
と同じであるため説明を省略する。
【0053】最後に本発明のデジタルカメラを使用して
実現されるリサイクルシステムの概略について図9を用
いて説明する。
【0054】カメラを製造する生産システム(メーカ)
201のカメラ生産工程202では、カメラ本体とメモ
リカードを生産する。カメラ本体にはID記憶操作実行
プログラム、秘密鍵あるいは公開鍵を格納する。メモリ
カードにはID情報を格納し、場合によってはID記憶
操作実行プログラムを格納してもよい。また公開鍵を格
納してもよい。その後、カメラ本体にメモリカードを装
着し、ID記憶操作を実行する。カメラ本体に記憶され
たID情報とメモリカードに格納されているID情報と
が一致した状態となり、最終的に保護フィルムで包装し
て製品が完成し、小売店205等を通じてユーザへ供給
される。メモリカードのID情報と、秘密鍵や公開鍵と
の対応関係データなどの情報は、生産システム201内
のホストコンピュータ204に保存される。
【0055】ユーザが撮影終了したカメラは回収され、
再生システム(ラボ)206に送られる。再生システム
206では、回収したカメラからメモリカードを取り外
し、本体は即座に生産システム201のカメラ再生産工
程203に送られ、リサイクル処理される。取り出され
たメモリカードに格納されているID情報は再生装置2
07で読みだされ、それを元に、生産システム201の
ホストコンピュータ204に保存されている復号用の鍵
が呼び出される。鍵を用いて復号化された撮像データ
は、プリントや画像データの形式で、ユーザにサービス
提供される(208)。その後メモリカードも生産シス
テム201のカメラ再生産工程203に送られ、リサイ
クル処理される。
【0056】カメラ再生産工程203では、カメラ本体
とメモリカードの再生が別々に行われる。カメラ本体
は、検査、部品の交換、秘密鍵の更新などが行われる。
メモリカードは撮像情報のクリアと検査、交換などが行
われる。ID情報や公開鍵の更新を行ってもよい。ID
記憶操作プログラムをメモリカード側に保持させる場合
は、データをクリアしたあと、プログラムの書き込みを
行う。再生されたカメラ本体に、再生されたメモリカー
ドを装着し、ID記憶操作を実行する。カメラ本体には
新たに装着されたメモリカードのID情報が上書き記録
されるため、再びID情報が一致した状態となり、最終
的に保護フィルムで包装して再生産品が完成する。再生
産品は、小売店205等を通じて再びユーザへ供給され
る。このサイクルが繰り返されリサイクルシステムが構
成される。
【0057】
【発明の効果】本発明のデジタルカメラによれば、撮像
データをメモリカードに保存するため、デジタルカメラ
を回収したあとのデータ読み出しおよびプリント工程
(メモリカード)とリサイクル工程(カメラ本体)が分
離できる。従来、カメラ本体から撮像データを読み出す
従来の方法ではデータ読み出しおよびプリント工程に大
量のデジタルカメラが蓄積するので、これを滞りなく処
理するには広大な保管場所を確保したり、長大な自動処
理ラインを設置したりする必要があった。このようなコ
ストはデジタルカメラを低価格で安定して供給し、回収
して再利用するリサイクルシステムの妨げとなるもので
あるが、本発明によれば、データ読み出しおよびプリン
ト工程には、小型のメモリカードだけがあればよいた
め、この工程に容積の大きなデジタルカメラが蓄積する
ことがなく、処理ラインもコンパクトに設計することが
可能となる。さらに、従来データ読み出しおよびプリン
ト工程のあとに連続して行っていたリサイクル工程が、
別々に並行して行えるため効率的な作業が行える。その
際、カメラ本体とメモリカードを1対1で管理する必要
がないため、各作業が簡略化される。しかも、リサイク
ルシステムに最も重要な画像データの品質確保や、第3
者による不正なデータの読み出しおよびプリントサービ
ス、デジタルカメラの再利用を防止するための処理が簡
単であるにもかかわらず、高いセキュリティを実現でき
る。製造元では、カメラ本体を組み立てた後に機械的な
操作によってID情報の記憶操作が行えるので、そのた
めの作業ラインを製造しやすいという効果もある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態におけるデジタルカメラに
ついて内部構成を示したブロック図である。
【図2】本発明の一実施形態におけるデジタルカメラの
外観略図で、カメラ本体を保護フィルムで包装する前の
状態を示したものである。
【図3】本発明の一実施形態におけるデジタルカメラの
外観略図で、カメラ本体を保護フィルムで包装したあと
の状態を示したものである。
【図4】本発明の第1の実施形態におけるID記憶操作
の手順を示したフローチャートである。
【図5】本発明の一実施形態における初期動作シーケン
スを示したフローチャートである。
【図6】秘密鍵による暗号化の流れを示したフローチャ
ートである。
【図7】公開鍵による暗号化の流れを示したフローチャ
ートである。
【図8】本発明の第2の実施の形態におけるID記憶操
作の手順を示したフローチャートである。
【図9】本発明のデジタルカメラを使用して実現される
リサイクルシステムを示した概略図である。
【符号の説明】
100 デジタルカメラ 101 撮影レンズ 102 撮像デバイス 109 メモリ 111 CPU 112 メモリカード 116 筐体 117 電源スイッチ 124 保護フィルム
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G06K 17/00 G06K 17/00 L H04N 5/907 H04N 5/907 B 5/91 5/91 J Fターム(参考) 2H054 AA01 BB11 5B058 CA27 KA02 KA04 KA31 YA20 5C022 AA13 AB00 AC63 5C052 AA17 AB04 CC11 CC20 GA02 GA09 GB01 GC05 GE08 5C053 FA08 GA20 GB21 GB40 KA01 LA01 LA11

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被写界を撮像して、被写界に応じた画像
    信号を出力する撮像手段と、前記画像信号を処理する処
    理手段と、前記処理手段にて処理された画像情報を読み
    出し可能に記憶する着脱可能な記憶手段と、各部の動作
    を制御するための制御手段と、を備えたデジタルカメラ
    において、 前記記憶手段に予め格納された固有の識別情報(以下I
    D情報と記す)を読み出し、デジタルカメラ本体側に記
    憶させるためのプログラムを備えたことを特徴とするデ
    ジタルカメラ。
  2. 【請求項2】 前記プログラムが、前記記憶手段内に格
    納されていることを特徴とする請求項1に記載のデジタ
    ルカメラ。
  3. 【請求項3】 前記ID情報をデジタルカメラ本体側に
    記憶させた後、前記プログラム自体を消去することを特
    徴とする請求項1または請求項2記載のデジタルカメ
    ラ。
  4. 【請求項4】 撮影開始時に、前記記憶手段のID情報
    と、本体側に記憶されたID情報とを比較照合し、ID
    情報が一致した場合のみ撮影を可能にすることを特徴と
    する請求項1ないし請求項3の何れか1項記載のデジタ
    ルカメラ。
  5. 【請求項5】 被写界を撮像して得られる画像情報を、
    暗号化して前記記憶手段に保存することを特徴とする請
    求項1ないし請求項4の何れか1項記載のデジタルカメ
    ラ。
  6. 【請求項6】 デジタルカメラ本体を保護フィルムで包
    装したことを特徴とする請求項1ないし請求項5の何れ
    か1項記載のデジタルカメラ。
JP2001162545A 2001-05-30 2001-05-30 デジタルカメラ Expired - Lifetime JP4145026B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001162545A JP4145026B2 (ja) 2001-05-30 2001-05-30 デジタルカメラ
US10/153,701 US7123296B2 (en) 2001-05-30 2002-05-24 Digital camera device for facilitating a recovery and recycling system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001162545A JP4145026B2 (ja) 2001-05-30 2001-05-30 デジタルカメラ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002354318A true JP2002354318A (ja) 2002-12-06
JP4145026B2 JP4145026B2 (ja) 2008-09-03

Family

ID=19005649

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001162545A Expired - Lifetime JP4145026B2 (ja) 2001-05-30 2001-05-30 デジタルカメラ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7123296B2 (ja)
JP (1) JP4145026B2 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005293422A (ja) * 2004-04-02 2005-10-20 Fuji Photo Film Co Ltd Idカード入力用撮影装置
JP2005301544A (ja) * 2004-04-09 2005-10-27 Fuji Photo Film Co Ltd Idカード発行システム
JP2005309494A (ja) * 2004-04-16 2005-11-04 Sony Corp データ利用システム,記憶装置,データ利用方法,およびコンピュータプログラム
JP2006222625A (ja) * 2005-02-09 2006-08-24 Pentax Corp ユーザ認識機能を有するデジタルカメラ
JP2006309688A (ja) * 2005-03-29 2006-11-09 Toshiba Corp プロセッサ、メモリ、コンピュータシステム、システムlsiおよび認証方法
JP2007509645A (ja) * 2003-10-15 2007-04-19 インバネス・メディカル・リミテッド メーター、および、再書き込み可能なメモリを組み込んだ検査センサーバンク
JP2008205853A (ja) * 2007-02-20 2008-09-04 Canon Inc 撮像装置
JP2009077277A (ja) * 2007-09-21 2009-04-09 Casio Comput Co Ltd 外部記録媒体管理システム、外部記録媒体管理装置、外部記録媒体管理方法、及びプログラム
US7805569B2 (en) 2004-02-27 2010-09-28 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Electronic apparatus and method for detecting a state of a removable medium
JP2014530409A (ja) * 2011-09-13 2014-11-17 ティー—データ・システムズ(エス)ピーティーイー・リミテッド メモリカードに記憶されたデータへのアクセスを制限するための方法及びメモリカード
JP2015123730A (ja) * 2013-12-27 2015-07-06 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像処理システム及びログ記録方法

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6786420B1 (en) 1997-07-15 2004-09-07 Silverbrook Research Pty. Ltd. Data distribution mechanism in the form of ink dots on cards
US6618117B2 (en) 1997-07-12 2003-09-09 Silverbrook Research Pty Ltd Image sensing apparatus including a microcontroller
US7110024B1 (en) 1997-07-15 2006-09-19 Silverbrook Research Pty Ltd Digital camera system having motion deblurring means
US6948794B2 (en) 1997-07-15 2005-09-27 Silverbrook Reserach Pty Ltd Printhead re-capping assembly for a print and demand digital camera system
US7832817B2 (en) * 1997-07-15 2010-11-16 Silverbrook Research Pty Ltd Recyclable printing device with tamper protection
US6624848B1 (en) 1997-07-15 2003-09-23 Silverbrook Research Pty Ltd Cascading image modification using multiple digital cameras incorporating image processing
US6690419B1 (en) 1997-07-15 2004-02-10 Silverbrook Research Pty Ltd Utilising eye detection methods for image processing in a digital image camera
US6879341B1 (en) 1997-07-15 2005-04-12 Silverbrook Research Pty Ltd Digital camera system containing a VLIW vector processor
US7006143B1 (en) * 1997-07-15 2006-02-28 Silverbrook Research Pty Ltd Arrangement of print media in a low-cost disposable camera
US6876394B1 (en) * 1997-07-15 2005-04-05 Silverbrook Research Pty Ltd Arrangement of ink in a low-cost disposable camera
US7466341B2 (en) * 1997-07-15 2008-12-16 Silverbrook Research Pty Ltd Disposable camera with destructive casing
AUPP702098A0 (en) 1998-11-09 1998-12-03 Silverbrook Research Pty Ltd Image creation method and apparatus (ART73)
AUPQ056099A0 (en) 1999-05-25 1999-06-17 Silverbrook Research Pty Ltd A method and apparatus (pprint01)
JP4105405B2 (ja) * 2001-05-31 2008-06-25 富士フイルム株式会社 デジタルカメラ
US7492395B2 (en) * 2003-09-19 2009-02-17 Eastman Kodak Company Method of providing photofinishing services using recycled digital camera memory devices
JP2005181365A (ja) * 2003-12-16 2005-07-07 Olympus Corp 撮像装置
US7911510B2 (en) * 2004-06-10 2011-03-22 Canon Kabushiki Kaisha Imaging apparatus using a key image in image retrieval or reading out
US20060126829A1 (en) * 2004-11-24 2006-06-15 Binbin Lai Image encryption method
HK1085885A2 (en) * 2005-05-06 2006-09-01 Yet Chan Camera
TW200933362A (en) * 2008-01-30 2009-08-01 Coretronic Corp Memory card and accessing method and accessing system for the same
JP5383354B2 (ja) * 2009-07-07 2014-01-08 キヤノン株式会社 撮像装置及びその制御方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5291554A (en) * 1992-05-28 1994-03-01 Tv Answer, Inc. Shared-price custom video rentals via interactive TV
US5477264A (en) * 1994-03-29 1995-12-19 Eastman Kodak Company Electronic imaging system using a removable software-enhanced storage device
US5870643A (en) * 1995-12-28 1999-02-09 Eastman Kodak Company Single-use flash cameras with reflector or siren
JPH1188742A (ja) * 1997-09-09 1999-03-30 Olympus Optical Co Ltd 電子カメラ
JP2000147623A (ja) * 1998-11-16 2000-05-26 Olympus Optical Co Ltd カメラ
JP2000228740A (ja) 1999-02-05 2000-08-15 Fuji Photo Film Co Ltd ディジタルカメラ、再生装置および生産システムならびにディジタルカメラの製造方法
JP2000299847A (ja) * 1999-04-14 2000-10-24 Ricoh Co Ltd デジタルカメラ
JP2000338577A (ja) * 1999-05-31 2000-12-08 Olympus Optical Co Ltd カメラ
JP2001222046A (ja) * 1999-12-03 2001-08-17 Sharp Corp デジタルカメラ、デジタルカメラ回収システムおよび画像閲覧方法
US7278017B2 (en) * 2000-06-07 2007-10-02 Anoto Ab Method and device for secure wireless transmission of information
JP2002185896A (ja) * 2000-12-13 2002-06-28 Fujitsu Ltd デジタルカメラのデータ処理サービス方法及びそのシステム
JP4105405B2 (ja) * 2001-05-31 2008-06-25 富士フイルム株式会社 デジタルカメラ

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007509645A (ja) * 2003-10-15 2007-04-19 インバネス・メディカル・リミテッド メーター、および、再書き込み可能なメモリを組み込んだ検査センサーバンク
US7805569B2 (en) 2004-02-27 2010-09-28 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Electronic apparatus and method for detecting a state of a removable medium
JP2005293422A (ja) * 2004-04-02 2005-10-20 Fuji Photo Film Co Ltd Idカード入力用撮影装置
JP4554257B2 (ja) * 2004-04-02 2010-09-29 富士フイルム株式会社 Idカード入力用撮影装置
JP2005301544A (ja) * 2004-04-09 2005-10-27 Fuji Photo Film Co Ltd Idカード発行システム
JP4554259B2 (ja) * 2004-04-09 2010-09-29 富士フイルム株式会社 Idカード発行システム
JP2005309494A (ja) * 2004-04-16 2005-11-04 Sony Corp データ利用システム,記憶装置,データ利用方法,およびコンピュータプログラム
JP4631303B2 (ja) * 2004-04-16 2011-02-16 ソニー株式会社 データ利用システム,記憶装置,データ利用方法,およびコンピュータプログラム
US7706680B2 (en) 2005-02-09 2010-04-27 Hoya Corporation Digital camera
JP4512191B2 (ja) * 2005-02-09 2010-07-28 Hoya株式会社 ユーザ認識機能を有するデジタルカメラ
JP2006222625A (ja) * 2005-02-09 2006-08-24 Pentax Corp ユーザ認識機能を有するデジタルカメラ
JP4537908B2 (ja) * 2005-03-29 2010-09-08 株式会社東芝 プロセッサ、メモリ、コンピュータシステムおよびシステムlsi
JP2006309688A (ja) * 2005-03-29 2006-11-09 Toshiba Corp プロセッサ、メモリ、コンピュータシステム、システムlsiおよび認証方法
JP2008205853A (ja) * 2007-02-20 2008-09-04 Canon Inc 撮像装置
US8042191B2 (en) 2007-02-20 2011-10-18 Canon Kabushiki Kaisha Image capture apparatus
JP2009077277A (ja) * 2007-09-21 2009-04-09 Casio Comput Co Ltd 外部記録媒体管理システム、外部記録媒体管理装置、外部記録媒体管理方法、及びプログラム
JP2014530409A (ja) * 2011-09-13 2014-11-17 ティー—データ・システムズ(エス)ピーティーイー・リミテッド メモリカードに記憶されたデータへのアクセスを制限するための方法及びメモリカード
JP2015123730A (ja) * 2013-12-27 2015-07-06 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像処理システム及びログ記録方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4145026B2 (ja) 2008-09-03
US20020180873A1 (en) 2002-12-05
US7123296B2 (en) 2006-10-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4145026B2 (ja) デジタルカメラ
JP2005503078A (ja) 再利用可能、使い捨てデジタルカメラ
JP2000196931A (ja) デジタルカメラ
EP1683351A1 (en) Recyclable, digital one time use video camera
US8169493B2 (en) Image acquisition system and method of authenticating image acquisition device in the image acquisition system
JP4986264B2 (ja) 外部記録媒体管理装置、外部記録媒体管理方法、及びプログラム
JP2005510972A (ja) 再利用可能なデジタル・カメラ
KR20060127763A (ko) 화상 기록 장치
KR100603451B1 (ko) 카메라의 기능제어방법
JP4105405B2 (ja) デジタルカメラ
JP2003296196A (ja) 情報記憶媒体及びデジタルカメラ
JPH114400A (ja) 電子的撮像装置
JP2003333519A (ja) 撮像装置及び画像データ受渡方法
JP2003046841A (ja) 簡易デジタルカメラ及びこれを用いた画像発注方法
JP4495391B2 (ja) デジタルカメラ
JP2014033354A (ja) 動画記録装置及び動画記録方法
JP2007166040A (ja) 使い捨てデジタルカメラ、デジタルプリント方法およびデジタルプリント装置
JP3964733B2 (ja) 撮像装置及び画像データ受渡方法
JP4006579B2 (ja) リユース対応型電子カメラ
JP2004173154A (ja) デジタルカメラ
JP3979892B2 (ja) リユース型ディジタル・カメラおよびその動作制御方法
JP2005027233A (ja) デジタルカメラ、注文情報記録プログラム、及び表示プログラム
JP2003134455A (ja) カメラ
JP3964732B2 (ja) 撮像装置及び画像データ受渡方法
JP2003274276A (ja) 撮像装置、その制御方法及び課金方法、及びカメラとその制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050908

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060324

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20061124

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20071108

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20071115

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20071122

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080229

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080305

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080424

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080528

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080617

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4145026

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110627

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110627

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120627

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120627

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130627

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term