JP2000228740A - ディジタルカメラ、再生装置および生産システムならびにディジタルカメラの製造方法 - Google Patents

ディジタルカメラ、再生装置および生産システムならびにディジタルカメラの製造方法

Info

Publication number
JP2000228740A
JP2000228740A JP11028026A JP2802699A JP2000228740A JP 2000228740 A JP2000228740 A JP 2000228740A JP 11028026 A JP11028026 A JP 11028026A JP 2802699 A JP2802699 A JP 2802699A JP 2000228740 A JP2000228740 A JP 2000228740A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
camera
information
password
image
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP11028026A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaya Tamaru
雅也 田丸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP11028026A priority Critical patent/JP2000228740A/ja
Publication of JP2000228740A publication Critical patent/JP2000228740A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 カメラの再利用に好適なディジタルカメラお
よび再生装置、さらにはこのようなカメラを生産する生
産システムならびに製造方法を提供。 【解決手段】 ディジタルカメラ100 を製造する生産シ
ステム102 における生産設備104 では、カメラ100 に記
憶される画像データを再生装置114 に読み出すための読
出権パスワードと、記憶されている画像データ等の画像
情報を消去するための書込権パスワードとをそれぞれカ
メラ100 に書き込んで出荷し、ユーザにより撮影済みと
なったカメラ100 は、カメラ100 に付与されたカメラID
に応じた読出権パスワードがコンピュータ112 から再生
装置114 に与えられると、カメラ100 の画像データが再
生装置114 に読み出され、所望の出力形式にてユーザに
供給されるとともに、カメラ100 が再生産設備116 に回
収され、再生産設備116は、カメラIDに応じた書込権パ
スワードによりカメラ100 に記録された画像情報を消去
しカメラ100 を再生産する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ディジタルカメ
ラ、再生装置および生産システムならびにディジタルカ
メラの製造方法に係り、具体的には、被写界を撮像して
該被写界像を表わす画像情報を記憶するディジタルカメ
ラ、ディジタルカメラに記録された画像情報を再生する
再生装置、およびこのようなディジタルカメラを生産す
る生産システムならびにその製造方法に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】近年、レンタルあるいは販売等の形態に
よってユーザにカメラを提供し、これを回収して撮影お
よび現像済みのフィルムや、そのフィルムから得られる
プリントをユーザに提供する商品提供システムが知られ
ている。カメラとしてはたとえばレンズ付きフィルムが
広く利用されている。
【0003】このようなシステムでは、たとえば、カメ
ラ自体を安価に製造することで、撮影画像を得るまでの
コストを低く抑えるとともに、高機能かつ高価な一般の
カメラを常時持ち歩かなくてもよいように、たとえば、
各種小売店の店頭や観光地などにある売店、さらには自
動販売機などにて容易に入手可能となっており、必要な
ときに希望の風景および記念写真等を撮影してその記録
を残すことができる。
【0004】また最近では、被写体を撮像する撮像素子
により得られる画像信号を処理して、撮像画像をディジ
タル形式のデータに変換してメモリカードに記録するデ
ィジタルカメラが普及しつつあり、さらにこのようなデ
ィジタルカメラにて撮影された画像データを処理して、
その撮影画像を印画紙に焼き付けてユーザに提供するプ
リントサービスが開始されている。この場合、高価なデ
ィジタルカメラを最初から持ち歩くことなく、必要なと
きにカメラを安価に入手して撮影できるとよい。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、有限の
コマ数の画像をメモリカードに記録可能なディジタルカ
メラをユーザに安価に提供し、撮影済みのカメラを回収
して再利用し、その撮影データや撮影画像をユーザに提
供する画像供給システムを考えると、撮影済みデータが
記録されているカメラから、ユーザが容易にその記録デ
ータが読み取られてしまうと、そのカメラを回収するこ
とが困難となることが懸念される。カメラを回収できな
ければ、ユーザにカメラを安価に提供すること自体困難
となってくる。
【0006】また、カメラの撮影コマ数を使い切ってし
まうと故障ではないにも拘わらず新たな撮影ができなく
なってしまうが、このときカメラ内のメモリに記録され
た撮影データを容易に消去できると新たに撮影可能とな
る。このようなカメラをそのユーザや第3者(他の業
者)が使用すると、ディジタルカメラを製造した元の提
供者側にはカメラが回収されず、このためカメラを安価
に提供して、撮影画像をユーザに供給するサービスシス
テム自体が成り立たなくなってしまう。この場合、第3
者がカメラを元から製造するコストをかけないでカメラ
のリサイクル品を市場に供給し同様のサービスを行なう
と、カメラの元の製造・供給側と比べて極めて不公平な
競争となる。
【0007】したがって、ディジタルカメラを使用し
て、これを市場に安価に供給し、撮影された画像情報を
ユーザに供給する際に、カメラの回収率を向上させて回
収品を再利用することでカメラの供給コストを安定して
下げ、ユーザが撮影画像を得るためのコストを極力抑え
たディジタルカメラが提供されることが望まれる。
【0008】また、このようなディジタルカメラが持ち
込まれて、その撮影データを処理して情報記憶媒体に記
録したり、撮影データの表わす画像を記録紙にプリント
したりして、ユーザに供給する専用の再生システムが必
要となるが、これはカメラの再利用システムに組み込ま
れて機能する必要がある。たとえば、フィルムを現像し
たりフィルムからプリントを作成するいわゆるDPE を行
なうラボにて、ディジタルカメラを回収して製造元にカ
メラを返却する業務を行なうとともに、カメラの撮影情
報をそのカメラの元ユーザに供給する。この場合におい
ても、この再利用システムに組み込まれていない第3者
がプリントサービス等を行なうと、カメラが製造元に回
収されず、ひいては、安価なカメラを広く提供すること
ができなくなってくる。
【0009】したがって、このような再利用システムに
て使用されるディジタルカメラは、カメラの原価を下げ
て、いつでもどこでも入手容易にしておくとともに、カ
メラ自体が安易に再利用されたり、その撮影データをカ
メラから容易に読み出して利用することができないよう
にカメラおよびシステムのセキュリティを高める必要が
ある。
【0010】特開平7-245740号公報には、撮影して得ら
れた画像の分割画像を入れ替えて画像データを暗号化
し、記録媒体に記録することにより画像の秘匿性を高め
る電子スチルカメラが記載されており、暗号化された画
像データを読み出す際にはそのデータを復号することに
より、復号化回路を有していない再生装置で記録画像を
再生した際に本来の画像ではない画像を出力させるもの
であった。これは、あらかじめ設定されたパスワードを
入力すると画像再生を可能とする秘密保持機能を有する
パスワード方式のカメラであり、前述のような再生シス
テムおよび再利用システムを想定するものではなかっ
た。
【0011】本発明はこのような従来技術の欠点を解消
し、カメラのリサイクル使用に好適なディジタルカメラ
および再生装置、さらにはこのようなカメラを生産する
生産システムならびに製造方法を提供することを目的と
する。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明は上述の課題を解
決するために、被写界を撮像して該被写界像を表わす画
像情報を記憶するディジタルカメラにおいて、このカメ
ラは、被写界を撮像して、被写界に応じた画像信号を出
力する撮像手段と、画像信号を処理する処理手段と、処
理手段にて処理された画像情報を読出可能に記憶する第
1の記憶手段と、第1の記憶手段に対する外部装置から
のアクセスを管理する管理手段と、外部装置を接続する
接続手段とを含み、管理手段は、第1の記憶手段に記憶
される画像情報を外部装置から読出すための第1の情報
と、第1の記憶手段に所定の情報を接続手段を介して書
込むための第2の情報とを記憶する第2の記憶手段を含
み、管理手段は、接続手段を介して入力される入力情報
が、第1の情報または第2の情報と合致するか否かを判
定して、判定結果に応じて、第1の記憶手段に対するア
クセスを制御することを特徴とする。
【0013】また、本発明は上述の課題を解決するため
に、ディジタルカメラに記憶された画像情報を該カメラ
から読み出して、画像情報を所定の形式にて出力する再
生装置において、この装置は、カメラを接続する接続手
段と、カメラから読み出される画像情報を処理する処理
手段と、処理手段にて処理された画像情報を記憶する記
憶手段と、記憶手段に記憶された画像情報を所定の出力
形態にて出力する出力手段と、カメラに記憶された画像
情報をカメラから読み出すための読取権を獲得するため
の獲得手段とを含み、獲得手段は、読出権を獲得するた
めのパスワードを接続手段を介してカメラに送出し、カ
メラから読出権が与えられると、画像情報を読み出す制
御信号をカメラに送出することを特徴とする。
【0014】また、本発明は上述の課題を解決するため
に、ディジタルカメラを生産する生産システムにおい
て、このシステムは、カメラを組み立てる組立手段と、
組立手段にて組み立てられたカメラを検査する第1の検
査手段と、カメラにて撮像されカメラに記録される画像
情報を読み出すための読出権を外部装置に与えるための
第1のパスワードと、カメラの第1のパスワードを特定
するための識別情報とをカメラに登録する登録手段と、
第1の読出権パスワードと識別情報とが登録されたカメ
ラを包装する包装手段とを含むことを特徴とする。
【0015】また、本発明は上述の課題を解決するため
に、被写界を撮像して被写界像を表わす画像情報を記憶
するディジタルカメラを製造する製造方法において、こ
の方法は、カメラを組み立てる組立工程と、組立工程に
て組み立てられたカメラを検査する第1の検査工程と、
カメラにて撮像されカメラに記録される画像情報を読み
出すための読出権を外部装置に与えるための第1のパス
ワードと、カメラに記憶された画像情報を消去するため
の書込権を規定する第2のパスワードと、カメラの第1
および第2のパスワードを特定するための識別情報とを
カメラに登録する登録工程と、登録工程にて登録された
カメラを包装する包装工程とを含むことを特徴とする。
【0016】
【発明の実施の形態】次に添付図面を参照して本発明が
適用された生産システムおよび再生システムを含む画像
データ供給システムと、ディジタルカメラおよび再生装
置との実施例を詳細に説明する。
【0017】図1に示すように、本実施例におけるディ
ジタルカメラ100 は、生産拠点である生産システム(メ
ーカ)102 のカメラ生産設備104 にて製造され、小売店
106を介してユーザ108 に販売もしくは貸与される。ユ
ーザ108 によって使用された撮影済みのカメラ100 は、
レンズ付きフィルムと同様に、ユーザ108 によってラボ
またはその受付窓口に持ち込まれる。ラボに構築される
再生システム110 では、生産システム102 のホストコン
ピュータ112 に蓄積されている情報に基づいてカメラ10
0 に対するアクセス権を得てカメラ100 に記録された記
録画像を再生する再生装置114 を有し、再生装置114
は、その画像を所定の形式にプリントした写真や、画像
を記録した光ディスクやメモリカード等の情報記憶媒体
を作成する。再生システム110 は、再生された画像情報
をプリント形式および情報記憶媒体、さらには伝送デー
タ形式にてユーザ108 に提供するとともに、それら画像
を撮影したカメラ100 を回収して生産システム102 に発
送する。生産システム102 は、回収されたカメラ100 を
分解、分別してそれら部品を再使用および再資源化し
て、新たなカメラ100 をリサイクル生産する再生産設備
116 を含み、生産したカメラ100 を市場に出荷する。ま
た、生産システム102 は、再生システム110 にて使用さ
れる再生装置114 を生産する生産設備118 を有し、製造
した再生装置114をラボなどに販売もしくは貸与などに
よって供給する。なお、以下の説明において本発明に直
接関係のない部分は、図示およびその説明を省略する。
【0018】このようなシステムにて使用されるディジ
タルカメラ100 を以下に説明すると、図2に示すよう
に、ディジタルカメラ100 は、射出成形されたプラステ
ィックレンズにて形成された撮像レンズ12およびCCD 2
次元イメージセンサ等の固体撮像素子14を含む撮像部
と、撮像素子14のカラー画像信号出力を処理するアナロ
グ処理回路16と、アナログ信号をディジタル値に変換す
るアナログ/ディジタル(A/D) 変換回路18と、変換され
た画像データを演算してデータ量を圧縮符号化するデジ
タル処理回路20と、処理された画像データを読み出し可
能に記憶する記憶領域を有するメモリ22とを含む。メモ
リ22はデータの記憶保持に外部からの電源供給が不要な
フラッシュメモリ等の電気的に書き換え可能な半導体メ
モリが有利に適用される。
【0019】本実施例におけるアナログ処理回路16は撮
像素子14の出力を相関二重サンプリングし、その画像信
号の最大値がA/D 変換回路18のダイナミックレンジに応
じた所定のレベルとなるように利得可変にて増幅する機
能を有する。しかし極力カメラ100 をコストダウンする
ために、デジタル処理回路20は、ガンマ補正処理や色バ
ランス調整等のディジタル信号処理を行なわないでよ
い。このような処理のために負荷が大きくかかる演算処
理を本実施例では後述の再生装置114 にて行なう。な
お、本実施例におけるデジタル処理回路20は、たとえ
ば、本カメラ100 に固有な条件で発生する画像補正処理
を行なうとよい。たとえば、撮像素子14にて欠陥画素が
発生する場合にはその発生画素アドレスに基づいて周辺
画素値より予測した画素値を欠陥画素の値として処理す
る。しかし、このような補間処理についても再生装置11
4 にて行なってもよい。この場合、欠陥画素アドレスな
どのようなカメラ100 に固有な情報をカメラ内に記憶し
ておいてもよいが、ホストコンピュータ112 にてそれら
固有情報を記憶管理しておき、カメラ100 から得られる
画像データを再生装置114 にて画像処理する際にコンピ
ュータ112 から固有情報を読み出して、各種補正および
補間等の信号処理を行なう。
【0020】カメラ100 はさらに、カメラ100 の外部か
らメモリ22に対してアクセスする際のアクセス権の有無
を判定する照合回路24を有し、照合回路24は、図1に示
した再生装置114 からインタフェース回路26を介してメ
モリ22に対しアクセスされる際のセキュリティを確保す
る機能を有し、照合回路24にそのアクセス権の有無を判
別するためのパスワード(PW)メモリ28を備えている。
【0021】詳しくはPWメモリ28には、メモリ22に記憶
された画像情報を読み出す際のアクセス権を承認するた
めの読出し権パスワードが、DES (Data Encryption Sta
nderd)やトリプルDES 等の所定の暗号方式にて暗号化さ
れて格納されている。同様にPWメモリ28には、記録され
た画像情報を消去したり、データを書き込む際のアクセ
ス権を承認するための書込み権パスワードが暗号化され
て格納されている。またこれら暗号を解く鍵はカメラ10
0 の外部からは読み出せないように照合回路24又は制御
部30に格納されている。本実施例におけるこれら2つの
パスワードは、たとえばカメラ100 を固有に識別するカ
メラID番号を設定して各カメラはそれぞれ異なるカメラ
IDが付与されているようにし、各ID番号に対応するパス
ワードをカメラ100 内に外部から読出し不能としてPWメ
モリ28に格納しておくとともにホストコンピュータ112
にて記憶管理する。これに限らず、たとえばパスワード
はカメラID番号とは無関係に設定されて、生産システム
102 にてその対応関係を示すテーブルを記憶保持してお
くことでこれらの対応を維持してよい。
【0022】これら2つのパスワードは、本カメラ100
を製造する際に暗号化されてPWメモリ28に書き込まれる
とともに、生産システム102 におけるホストコンピュー
タ112 にて各カメラ100 のカメラID番号と、これに対応
する各パスワードとを記憶管理するパスワードテーブル
がデータベース113 にて記憶保持される。照合回路24
は、入力パスワードを指定する入力情報が外部装置より
インタフェース回路26を介して入力されると、これと、
復号した読出し権パスワードとを照合し、入力情報が読
出し権パスワードと合致するか否かを判定する第1の判
定機能を有し、入力情報が正しい読出し権パスワードで
あることを認識すると、インタフェース回路26を介して
接続される再生装置114 に対して読出し権を与えて、メ
モリ22に対する情報の読出しを許可するようにアクセス
ゲートを開く。同様に照合回路24は、入力情報と復号し
た書込み権パスワードとを照合し、入力情報が書込み権
パスワードと合致するか否かを判定する第2の判定機能
を有し、入力情報が正しい書込み権パスワードであるこ
とを認識すると、インタフェース回路26を介して接続さ
れる機器に対して書込み権を与えて、メモリ22に対する
情報の書込みおよび消去を許可するようにアクセスゲー
トを開く。逆に、照合回路24は、入力情報が、PWメモリ
28に記憶保持している各パスワードのいずれにも合致し
ないと判断すると、インタフェース回路26に接続される
外部装置に対してアクセス権を与えず、アクセスゲート
を閉じて外部からメモリ22へのアクセスを許可しない。
【0023】なお、2つのパスワードをメモリ22に設け
たPWメモリ領域に格納しておいてもよい。この場合、照
合回路24は、メモリ22に格納されたパスワードを復号し
た値と、インタフェース回路26に入力される入力情報と
を比較照合して、それらが一致する場合のみ、入出力部
310 に接続されている装置に対してパスワードに応じた
アクセス権を与えるとよい。
【0024】このように本実施例における照合回路24
は、インタフェース26を介して入力される入力情報が正
当なパスワードであるか否かを判定して、入力情報に応
じたアクセス権に応じてメモリ22をアクセス可能もしく
は不可能に制御する。なお、PWメモリ28に記憶されてい
る各パスワードの解読処理を制御部30にて行なって、照
合回路24は入力情報と、制御部30にて解読したパスワー
ドとを比較照合するようにしてもよい。
【0025】ここでカメラ100 の外観構成を図3に示す
と、カメラ100 の外装部分を形成する筐体300 は、ほぼ
直方体状に形成されており、筐体300 の中央部に、撮像
レンズ12およびファインダ302 が配設され、ファインダ
302 の右方にはストロボ装置の発光部304 が設けられて
いる。また、筐体300 の左方上面部には、カメラ100の
電源をオンさせる電源スイッチ306 と撮影を指示するた
めのレリーズ釦308 とが操作部309 として配置されてお
り、電源がオンされてレリーズ釦308 が押下されると、
撮像レンズ12によって結像された光学像が電気信号に変
換されて、これを処理した画像データが図2に示したメ
モリ22に書き込まれる。このカメラ100の前面下方には
情報の授受を有線もしくは無線により行なうインタフェ
ース回路26の入出力部310 が配設されているが、これ
は、筐体300 の中央部分を包装する厚紙等による包装体
312 によってカバーされており入出力部310 に汚れが付
着することが防止されている。この入出力部310 は、接
続される再生装置114 等の外部装置に対して電気および
磁気的結合もしくは赤外線光等の送受によって情報の授
受が行なわれる。図示するように包装体312 は、撮像レ
ンズ12およびファインダ302 部分には光学的機能に支障
がないように穴があけられている。なお、包装体312
を、カメラの筐体300 を全体的に覆うような箱型にて構
成する場合には、さらに、ストロボ発光部304 やレリー
ズ釦308 および電源スイッチ306 が配置されている部分
を、ストロボ光の照射もしくは操作可能なように、対応
部分を穴あけするとよい。
【0026】また、包装体312 の表面にはこのカメラを
特徴づけるデザインがプリントされているとともに、こ
のカメラ100 を個別に特定するためのカメラIDが表示さ
れている。このカメラIDは本体上面のカメラID印刷部31
4 にバーコード等によってプリントされるが、これに限
らずカメラID印刷部314 は、筐体312 等に直接シール31
6 等にて貼り付けたり、筐体に直接印字するようにして
もよい。また、このカメラIDは、カメラ100 内部のたと
えばインタフェース回路26を介して認識可能となるよう
に、カメラIDを表わす情報を照合回路24等に電気的に格
納しておき、外部装置から読み出すようにしてもよい。
この場合、カメラIDについては暗号化せずに所定の記録
領域に格納しておく。なお、カメラ100 の内部には本カ
メラを電気的に駆動する乾電池もしくは二次電池が、ユ
ーザ108 が容易に交換できないように収容されている。
電池の起電力は、電源スイッチ306 がオンされると各回
路に供給され、所定の時間後にその供給がオフすること
により、無駄な電力消費を防止するようにカメラ100 の
電源供給回路が構成されている。
【0027】図2に戻って、操作部309 は、電源スイッ
チ306 およびレリーズ釦308 の押下に応じたオン/オフ
するレリーズスイッチを含み、制御部30は、レリーズオ
ンに応動して撮像および記録処理を制御する。本実施例
における制御部30は、とくに、撮像の結果メモリ22に書
き込まれた画像情報に対する正当なアクセスを照合回路
24にて判定する際の処理を監視する機能を有し、インタ
フェース回路26を介してアクセスされる際のアクセス権
の有無に応じてインタフェース回路26およびメモリ22を
制御する。詳しくは、撮影済みのカメラ110 では、デジ
タル処理回路20にて圧縮符号化された画像データおよび
その付属情報を含む画像情報がメモリ22に格納されてい
る。本実施例では、この画像情報に対して暗号化処理を
行なってもよいが施さなくてもよく、この画像情報に対
するセキュリティ保護を照合回路24にて行なう。つまり
照合回路24は、カメラIDに応じてこのカメラ100 に対し
付与された読出し権パスワードまたは書込み権パスワー
ドに合致する情報がインタフェース回路26より与えられ
ない限り外部からメモリ22への接続を断とする。
【0028】この暗号解読を行なうための情報は、本カ
メラ100 のみならず生産システム102 のホストコンピュ
ータ112 にも記憶保持される。また、各パスワードは、
再生システム110 における再生装置114 に対してホスト
コンピュータ112 からのみ各カメラIDに応じて与えられ
るため、通常の汎用コンピュータ装置などの他の処理シ
ステムを保有する第3者は、ホストコンピュータ112 に
アクセスすることはできず、パスワードを認識する手段
がないため画像情報の書込みおよび読み出しができな
い。なお、このホストコンピュータ112 は、画像情報提
供サービスを行なう再生システム110 側にそのサービス
システムを管理するコンピュータシステム内に組み込ま
れていてもよく、また、サービス提供地域が広大である
ような場合などでは、各地域ごとに分散して複数のコン
ピュータ112 が設置されていてもよい。
【0029】再生システム110 を構成するラボに設置さ
れる再生装置114 は、カメラ100 のセキュリティを考慮
して構成されている。詳しくは、図4に示すように、再
生装置114 は、カメラ100 の入出力部310 を接続するイ
ンタフェース回路400 と、カメラ100 から読み出される
データを処理するデジタル処理回路402 と、処理された
画像データを一時格納するメモリ404 と、格納された画
像データに応じた画像を表示するモニタ装置406 と、画
像データに応じた画像を記録紙などにプリントする印刷
装置を有するプリント部408 と、画像データを半導体メ
モリ、光ディスクおよび光カード等のユーザが所望する
情報記録媒体に記録する記録装置410 と、画像データを
外部のネットワークを介してユーザに伝送するための通
信インタフェース機能を有する外部伝送回路412 とを含
む。これら各処理機能は、本来撮像装置内にて行なわれ
るべき処理についても、再生装置114 内で行なうように
構成することで、カメラ100 の装置構成を簡略化してい
る。
【0030】たとえば、再生装置114 におけるデジタル
処理回路402 は、インタフェース回路400 を介してカメ
ラ100 から入力される符号化データを復号し、復号され
た画像データのガンマ補正等の階調補正処理や色バラン
ス調整、さらには画像の明るさ調整等のレベル補正処理
を行なう演算処理機能を有する。デジタル処理回路402
は、処理される画像データの出力先に応じて適切な画像
処理を行なう。たとえば、画像出力先がプリント部408
である場合には、シート状の記録紙への記録特性に応じ
た階調および色補正を行ない、さらには出力先に応じた
画像サイズの変換処理を行なう。このようにすること
で、ユーザ108 が指定する縦横比にて所望するプリント
サイズの写真画像を作成する。また、ユーザ108 に対す
る画像データの供給形態が、メモリ等の情報記憶媒体に
記録した状態であるとか、データそのものをネットワー
ク等を介してユーザ108 に供給する場合では、画像デー
タを汎用形式の画像データに加工して、それぞれの出力
形式にてユーザ108 に提供する。また、再生装置114
は、処理された画像データの表わす画像を写真フィルム
に焼き付けしてそれを現像し、現像されたネガおよびポ
ジのフィルムをユーザ108 に提供するようにするとよ
い。
【0031】再生装置114 は、画像データをカメラ100
から読み取る前に、カメラ100 に対するアクセス権を得
るための構成を有している。詳しくは、外部通信回路41
4 は、ISDNなどのディジタル伝送路415 を介してホスト
コンピュータ112 に接続され、カメラID読取り部416 よ
り通知されるカメラIDをコンピュタ112 にパケット転送
するとともに、コンピュ−タ112 から送られるパケット
を分解してパスワードを抽出する。パスワードはネット
ワーク構成の安全度に応じて暗号化されて伝送されるの
が好ましく、暗号化されている場合には外部通信回路41
4 はそれを解読する。このようにして入手されたパスワ
ードはパスワードバッファ418 に格納される。また、こ
の正規の再生装置114 自体を識別する情報がホストコン
ピュータ112 に登録されており、再生装置114 からコン
ピュータ112 にアクセスする際にその発信者情報や再生
装置固有のIDおよびアクセスパスワード等によりコンピ
ュータ112 からの認証を得る。再生装置114 のコンピュ
ータ112 に対するアクセス権は、たとえば再生装置114
がラボに設置されるときに与えられるとよい。
【0032】再生装置114 は、カメラID読取り部416 か
らのカメラIDに応じて、本カメラ100 のカメラIDに対応
する読取り権パスワードをコンピュータ112 にアクセス
して入手して、取得された読取り権パスワードを一旦パ
スワードバッファ418 に格納する。再生装置114 は、バ
ッファ418 に格納されたパスワードをインタフェース40
0 を介してカメラ100 に送出し、このカメラ100 に対す
るアクセス権を得る。なお、再生装置114 は、カメラID
読取り部416 にてカメラIDを読み取るが、カメラID印刷
部314 を目視した操作者による手操作でカメラIDを入力
操作部420 に入力し、外部通信回路414 に供給してもよ
い。
【0033】このように本実施例における再生装置114
は、カメラ1台1台についてその都度コンピュータ112
にアクセスして、カメラIDに対応する1つの読出し権パ
スワードをその都度再生装置114 にて受信し、これを使
用してカメラ100 へのアクセス権を得るように構成され
ている。パスワードバッファ418 は、パスワードを一時
保持し、また、外部通信回路414 は、カメラID読取り部
416 から供給されるカメラIDをホストコンピュータ112
に転送し、コンピュータ112 から供給されるパスワード
をそのバッファ418 およびインタフェース回路400 を介
してカメラ100に送信する。なお、再生装置114 がホス
トコンピュータ112 から入手した読取り権パスワードを
使用して、カメラ100 に記録された画像情報を読み出し
て出力処理した後、そのパスワードは不要であるのでパ
スワードはバッファ418 から削除される。これにより、
一度使用されたカメラIDや読取り権パスワードであって
も、後に新たに再利用することができる。
【0034】このように、伝送路415 等を使用して読取
り権パスワードを再生装置114 に入力する構成では、現
在市場に流通しているカメラIDのカメラ100 をコンピュ
ータ112 にて把握管理しておき、その流通しているカメ
ラ100 に対する読取り権パスワードを再生装置114 側に
供給することができ、また、かつて一度使用されたカメ
ラIDおよびパスワードを再利用して、生産もしくは再生
産されたカメラ100 に対しこれら情報を付与することも
できる。
【0035】なお、複数のカメラIDに対する各読取り権
パスワードを再生装置114 に予め記憶保持しておいても
よい。詳しくは図9にその一例を示すように、再生装置
114の製造時に全てのIDと対応するパスワードとを予め
パスワードテーブル900 に格納し、この場合、未だ製造
されていないカメラ100 に関する分のカメラIDおよび各
パスワードをもパスワードテーブル900 に格納してお
く。また、このようなカメラIDと読取り権パスワードと
を、再生装置114 がラボに設置された際やこれら情報を
更新した際などに、ホストコンピュータ112 から伝送路
415 を介して一括してダウンロードし、パスワードテー
ブルの内容を更新するように外部通信回路414 およびパ
スワードテーブル900 が構成されるとよい。
【0036】図1に戻って、再生システム110 では、カ
メラ100 に対するアクセス権を得てカメラ100 に記録さ
れた撮影情報を読み出して所定の形式にて出力させると
ともに、その使用済みのカメラ100 を回収して生産シス
テム102 内の再生産設備116に供給する。
【0037】再生産設備116 は、カメラIDに応じた書込
み権パスワードをホストコンピュータ112 から入手して
カメラ100 内に記録された画像データおよびその付属情
報等の撮影データを消去するとともに、カメラ本体の機
能が正常であるか否かを検査し、損傷した構成部品があ
れば良品と交換するとともに各パーツを必要に応じて洗
浄する。正常と判断したカメラ100 に対して再生産設備
116 は、そのカメラ100 に対して新たなカメラIDと新た
な読出し権パスワードおよび書込み権パスワードとをPW
メモリ28に書込み、さらにこのカメラ100 の使用回数や
パーツの使用回数を示す情報をPWメモリ28に確保されて
いる記憶領域に書き込む。それとともに、再生産設備11
6 は、このカメラ100 に関するカメラIDと2つのパスワ
ードを表わすテーブル情報(PW_TBL)をホストコンピュー
タ112 に構築されたデータベース113 に転送して再登録
する。使用回数を示す情報は、再生産の際にそのカメラ
に対する品質管理に利用され、たとえば、メモリ22に使
用されるフラッシュメモリなどの部品の耐用度に応じた
パーツ交換を行なうことが可能となる。なお、再生産す
るカメラについては、たとえばカメラIDまたは各パスワ
ードについては更新しないで、新規生産当初の情報を流
用するようにして処理を簡略化してもよい。カメラ100
の筐体や撮像レンズ12がその損傷に応じて交換される
と、使用済みの樹脂部品などは原材料として再資源化さ
れる。検査結果が正常と判定されたカメラ100 は、新た
な包装体312 によって包まれる。包装体312 のカメラID
印刷部314,316 には、設定されたカメラIDが1次元また
は2次元バーコード等のプリント手段によってプリント
され、さらに製造年月日に応じた使用期限がプリントさ
れたパッケージにカメラ100 が封入されて出荷される。
【0038】ここで図5を参照して、カメラ100 を出荷
する際の包装形態を説明すると、たとえば図5に示すよ
うに、アルミニウムを主体とするフィルム状のパッケー
ジ500 に1台のカメラ100 が密封されて収容される。カ
メラ100 が収容されたパッケージ500 は所定の単位ごと
段ボール等に入れられて小売店106 に配送される。この
パッケージ500 の上部には、このパッケージ500 自体を
吊り下げて店頭に陳列させるための吊り下げ用穴502 が
吊り下げタブ504 に設けられており、またパッケージ50
0 の表面506 には、カメラ100 の使用可能保証期限を示
す年月日が印字される。このようなパッケージングによ
って、2つのパスワードが登録されたカメラ100 を陳列
棚等に吊り下げて、ユーザ108 が容易に入手しやすいよ
うに工夫されている。このカメラ100 については、極力
安価にユーザ108 に提供することを考慮されており、パ
ッケージングについても過剰な包装を行なわない。ま
た、図6に示すように、カメラ100 を、厚紙にて箱状に
形成されたパッケージ600 に収容し、その吊り下げタグ
502 に設けた吊り下げ用穴504 で、このパッケージ600
を吊り下げて陳列するようにしてもよい。
【0039】以上のような構成で、生産システム102 お
よび再生システム110 を含む画像データ供給システムに
おける処理の流れと、ディジタルカメラ100 および再生
装置114 の動作とを図7および図8を参照して説明す
る。
【0040】まず、生産システム102 のカメラ生産設備
104 では、カメラ100 の各部品を組み立ててカメラ100
を形成する組立て工程700 を経て、組み立てられたカメ
ラ100 は検査工程702 にて各機能が正常動作するかどう
かが検査される。次いで登録工程704 に進むと、検査結
果が正常であるカメラ100 のPWメモリ28に対して、カメ
ラIDと、暗号化した読出権パスワードおよび書込み権パ
スワードとが直接書き込まれる。
【0041】このとき、生産設備104 では、このカメラ
100 に設定するカメラIDと2つのパスワードをホストコ
ンピュータ112 に登録されている情報に基づいて取得す
る。この場合、すでに登録された他のカメラ100 に付与
する情報とは異なるカメラIDおよびパスワードを取得し
て、現在製造中のカメラ100 に独自の情報をPWメモリ28
に登録するとともに、その情報を登録したことを示すパ
スワードテーブル情報をホストコンピュータ112 に登録
する。このようにして2つのパスワードがカメラ100 に
登録されると、少なくとも読出権パスワードをインタフ
ェース回路26に入力した際に、メモリ22に対する読出ア
クセスが可能であるかどうかの動作確認が行なわれる。
この場合、メモリ22の記憶内容が読み出されるかどうか
の動作確認を行なってもよく、このとき読み出す情報
は、画像データに限らず、その記憶領域に予め記憶され
るカメラ100 に関する付属情報やその記憶領域のフォー
マット情報でよい。もちろん、一度、被写界を撮像して
その画像情報を一旦メモリ22に記録し、そのカメラ100
に読出権パスワードを与えて、その画像データに対する
読出アクセスが可能であるか、また画像データの読み出
しが正常に行なえるか否かを検査してもよい。このよう
にしてカメラ100 の検査およびセキュリティ情報の登録
処理が完了すると、カメラ100 の筐体300 に包装体312
が付着するようにして取り付けられ、包装体312 の表面
に先に取得されたカメラIDを表わすバーコードおよび数
字や記号がプリントされる。
【0042】こうして生産されたカメラ100 は、ステッ
プ706 における包装工程に進み、図5または図6に示し
たようにパッケージングされて、所定の台数ごとに段ボ
ールに入れられて市場に出荷される。市場における小売
店などでは、パッケージされたカメラ100 をたとえば吊
り下げるなどして陳列する。
【0043】このようなカメラをユーザ108 が入手し
て、所望の被写体が撮像され、その画像情報がカメラ10
0 内のメモリ22に記録される。詳しくは、電源スイッチ
306 が一旦オンされると、カメラ100 の各部に電力が供
給されてレリーズスイッチがオンされたか否かの入力待
ち状態となる。ここでレリーズ釦308 が押下されてレリ
ーズスイッチがオン状態となると、そのオン信号が制御
部30にて検出される。
【0044】制御部30では、撮像素子14、アナログ処理
回路16、デジタル処理回路20およびメモリ22を駆動する
駆動信号をこれら各部に供給して、撮像素子14の撮像面
に結像される光学像を1フレームの画像信号として出力
させる。この画像信号はアナログ処理部16にてその信号
レベル等が調整され、調整された画像信号はA/D 変換部
18にてディジタル値の画像データに変換される。この画
像データがデジタル処理回路20に入力されると、簡易的
な画像補正処理が行なわれ、さらにJPEG方式によって画
像データが圧縮符号化される。符号化された画像データ
は、その圧縮処理や撮影に関する情報を示す付属情報と
ともにメモリ22の空き記憶領域に送られて書き込まれる
とともに、残りの撮影可能枚数を示す情報が不図示の表
示部に表示される。
【0045】このようにして撮影が完了すると、図8に
示すステップ800 に進み、撮像した画像情報を得ようと
するユーザ108 は、このカメラ100 の再生処理を担当す
るラボやその受付処理を行なっている窓口にカメラ100
を持参し、記録画像を出力する出力形式やプリントする
際のプリント枚数およびプリントサイズを指定する。こ
のようにしてカメラ100 がラボにて受け付けられると、
指定された情報が再生装置114 に登録される。カメラ10
0 は再生装置114 に接続されて、再生装置114のカメラI
D読取り部416 によってカメラID印刷部314 に記録され
たバーコードが自動的に読み取られ、このカメラIDは外
部通信回路414 に転送される(ステップ802 )。
【0046】次いでステップ804 に進み、外部通信回路
414 は、ホストコンピュータ112 に接続してデータベー
ス113 とのリンクを確立し、このカメラIDを所定のパケ
ットに組み立ててコンピュータ112 に伝送する。コンピ
ュータ112 では、伝送されたカメラIDに対応する読取り
権パスワードをデータベース113 から索出し、その検索
結果をパケット化して再生装置114 に伝送する。
【0047】再生装置114 は、この問い合わせにより外
部通信回路414 にて受信された読取り権パスワードをイ
ンタフェース回路400 を介してカメラ100 に転送する
(ステップ806 )。するとカメラ100 では、PWメモリ28
に格納されている読取り権パスワードを復号し、この復
号したパスワードとインタフェース回路26を介して入力
される入力情報とが、同一の情報であるか否かが照合回
路24にて判定される。ここで同一であると判定した場合
には、入出力部310 に接続されている装置が正当な再生
装置114 であると判断して、この再生装置114 に対して
読取り権を与える信号を送出するとともに、照合回路24
はインタフェース回路26およびメモリ22間にて読出信号
を通過させるゲートおよび画像情報通過させるゲートを
開く(ステップ808 )。
【0048】次いでステップ810 に進み、再生装置114
はこの読取り権が与えられると、メモリ22に格納されて
いる画像情報を読み出すための読出信号をインタフェー
ス回路26を介してメモリ22に供給する。これに応動して
メモリ22に蓄積された画像情報が読み出されて、照合回
路24およびインタフェース回路26を経て再生装置114に
出力される。再生装置114 はこの画像情報をインタフェ
ース回路400 に入力するとデジタル処理回路402 にて、
符号化データを復号するとともにその付属情報を認識す
る。処理回路402 にて復号された画像データは、階調補
正処理や色バランス調整処理さらには輪郭強調処理など
のディジタル信号処理が施されて、この画像データを再
生出力した際に良好な画像となるように調節される。処
理された画像データはおよびその付属情報はメモリ44に
蓄積されて、ユーザ108 によって指定された出力形態に
応じた出力先に出力される(ステップ812 )。
【0049】たとえば、プリント指定されている場合に
は、画像データをプリント部408 に出力して、指定に応
じた画像サイズおよび枚数のプリントが作成される。ま
た、画像データを情報記録媒体にてユーザ108 が受け取
ることが指定されている場合には、メモリ404 から読み
出された画像データを記録装置410 に出力する。この場
合、記録装置410 では、ユーザ108 にて指定されたメモ
リカードや光ディスクなどの情報記憶媒体に画像データ
を書き込む。このようにして作成されたプリントおよび
情報記憶媒体はユーザに手渡しされる。また、ユーザ10
8 がネットワークを介して画像情報の供給を希望してい
る場合には、外部伝送回路412 に画像データを出力す
る。外部伝送回路412 はこの画像データと、ユーザ108
がアクセスするための情報とを所定のファイルサーバ等
に登録する。ユーザ108 は、パーソナルコンピュータな
どの通信装置からそのサーバにインターネット等を介し
てアクセスするとその画像データを入手することができ
る。この場合、再生装置114は、小さな画像サイズの画
像データをサムネイルとしてサーバに登録し、それら画
像のうち、どれかをユーザ108 に選択してもらって、選
択された画像データの高画質な画像をプリントしてユー
ザに提供するようにしてもよい。
【0050】このようにして、再生装置114 は、カメラ
100 に記録された画像情報を読み出して、ユーザ所望の
形式にて画像を供給する(ステップ816 )と、残された
カメラ本体を回収し、回収されたカメラ100 を生産シス
テム102 に送付する(ステップ818 )。
【0051】生産システム102 の再生産設備116 では、
図7に示すステップ710 にて、このようにして回収され
たカメラ100 を必要に応じて各パーツごとに分解および
洗浄し、その部品の良否を検査する。良品と判断される
部品について再利用し、損傷のあるたとえば樹脂部品な
どについては再資源化し、カメラ100 には他の新品もし
くは再生された樹脂部品に交換する。このときカメラ10
0 の所定の記憶領域に蓄積されているカメラおよび各部
品の使用サイクルを示す履歴情報に基づいて、たとえば
使用部品の劣化度を推定し、その推定結果に応じて劣化
度が高いと推定される部品を交換するようにするとよい
(ステップ712 )。
【0052】このようにして再生産されたカメラ100
は、メモリ22に蓄積されている画像データおよびその付
属情報等の撮影情報が消去される。このとき再生産設備
116 は、そのカメラ100 のカメラIDを読み取ってこのID
でホストコンピュータ112 のデータベース113 に照会す
ると、これに対応する書込み権パスワードがホストコン
ピュータ112 から再生産設備116 に与えられる。再生産
設備116 は、この与えられた書込み権パスワードを使用
して撮影情報を消去する(ステップ714 )とともに、そ
のカメラに新たに付与するカメラIDと読取り権パスワー
ドおよび書込み権パスワードとを、現在の書込み権パス
ワードを使用してPWメモリ28に書き込み、カメラ100 の
包装体にカメラIDを示す情報がプリントされる(ステッ
プ716 )。次いでステップ718 に進むと、カメラ本体
および各部品の使用サイクルを示す履歴情報がカメラ10
0 の所定の記憶領域に書き込まれる。
【0053】このようにして再構成されたカメラ100
は、最終検査工程にてその動作確認が行なわれる(ステ
ップ720 )。検査が終了したカメラ100 は、新品の製造
時と同様にステップ706 にて陳列用のパッケージ500 ま
たは600 に封入されて出荷される(ステップ708 )。な
お、カメラ100 を再生産する際には、カメラを基本構成
する電気回路等の部品を共通に使用して、カメラ100 の
筐体300 や包装体312 のデザインや形状および色などの
外形を、当初のそれとは異なるようにしたカメラ100 を
生産してもよい。また、カメラ100 自体が清掃等によっ
て再利用可能な場合には、たとえば包装体312 を新たな
包装体と取り替えて再利用することもできる。
【0054】
【発明の効果】このように本発明によれば、ディジタル
カメラに記録された画像情報は、画像情報を読み出すた
めの第1の情報、つまり読出権パスワードによってその
読出操作から保護され、識別情報に対応するパスワード
がカメラに与えられない限り、カメラから外部装置に対
して読出権が得られず、また、カメラの第1の記憶手段
に対して情報を書込みための第2の情報、つまり書込権
パスワードがカメラに与えられない限り、第1の記憶手
段に記憶されている画像情報の消去が行なえないので、
これらパスワードを知り得ない装置からの不正なアクセ
スが防止される。
【0055】また、撮影済みのカメラから画像情報が再
生装置にて読み出されて、その画像が所定の形式にて出
力されるとそのカメラが回収されて、再生産されること
により再利用可能となり、カメラを安価に提供すること
が可能となるとともに、省資源化される。この場合にお
いてもカメラに記憶された画像情報や、カメラ自体が第
3者からの不当なアクセスから保護されているので、カ
メラの回収率の向上が見込まれて、最終的には、ユーザ
が撮影した画像を得る場合に、そのためのコストを低減
することができる。また、このように安価に提供される
カメラは、各地にて入手容易な構成となっており、ユー
ザが所望するときに容易に入手して、希望の被写界を撮
影する機会が広まる。また、このようなカメラおよび再
生システムでは、カメラ内にて高度な画像処理を行なわ
ず、撮像画像を出力する再生装置側にて、高度な演算処
理による画像処理を行なうことができるので、カメラ自
体の構成を高級化することなしで、適切に画像処理され
た撮影画像を所望の出力形態にてユーザが得ることがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明が適用されたディジタルカメラを生産す
る生産システムとカメラに記憶された画像を再生する再
生システムとの概略を示す図である。
【図2】ディジタルカメラの構成を示すブロック図であ
る。
【図3】ディジタルカメラの外観を示す図である。
【図4】再生装置の構成を示すブロック図である。
【図5】パッケージに封入されているディジタルカメラ
の状態を示す図である。
【図6】パッケージに封入されているディジタルカメラ
の状態を示す図である。
【図7】生産システムにおける処理フローを示すフロー
チャートである。
【図8】再生システムにおける処理フローを示すフロー
チャートである。
【図9】再生装置の他の構成例を示すブロック図であ
る。
【符号の説明】
100 ディジタルカメラ 102 生産システム 104 カメラ生産設備 108 ユーザ 110 再生システム 112 ホストコンピュータ 114 再生装置 116 再生産設備

Claims (40)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被写界を撮像して該被写界像を表わす画
    像情報を記憶するディジタルカメラにおいて、該カメラ
    は、 被写界を撮像して、該被写界に応じた画像信号を出力す
    る撮像手段と、 前記画像信号を処理する処理手段と、 該処理手段にて処理された画像情報を読出可能に記憶す
    る第1の記憶手段と、 第1の記憶手段に対する外部装置からのアクセスを管理
    する管理手段と、 前記外部装置を接続する接続手段とを含み、 前記管理手段は、第1の記憶手段に記憶される画像情報
    を前記外部装置から読出すための第1の情報と、第1の
    記憶手段に所定の情報を前記接続手段を介して書込むた
    めの第2の情報とを記憶する第2の記憶手段を含み、 該管理手段は、前記接続手段を介して入力される入力情
    報が、第1の情報または第2の情報と合致するか否かを
    判定して、該判定結果に応じて、第1の記憶手段に対す
    るアクセスを制御することを特徴とするディジタルカメ
    ラ。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載のカメラにおいて、前記
    入力情報が前記外部装置より与えられると、前記管理手
    段は、該入力情報と第1の情報とを照合し、該照合の結
    果、前記入力情報と第1の情報とが一致する場合に、第
    1の記憶手段に記憶された画像情報を読み出す読出権を
    前記外部装置に与えて、該外部装置から該画像情報の読
    出しを許可することを特徴とするディジタルカメラ。
  3. 【請求項3】 請求項2に記載のカメラにおいて、前記
    外部装置は、前記読出権が前記カメラより与えられる
    と、第1の記憶手段に記憶された画像情報を読出す制御
    信号を該カメラに送出し、該カメラは、前記読出権を有
    する外部装置からの制御信号に応動して、第1の記憶手
    段の記憶領域に記憶されている画像情報を前記接続手段
    に接続されている外部装置に出力することを特徴とする
    ディジタルカメラ。
  4. 【請求項4】 請求項1ないし3のいずれかに記載のカ
    メラにおいて、前記入力情報が外部装置より与えられる
    と、前記管理手段は、該入力情報と第2の情報とを照合
    し、該照合の結果、前記入力情報と第2の情報とが一致
    する場合に、第1の記憶手段に所定の情報を書込む書込
    権を前記外部装置に与えて、該外部装置から第1の記憶
    手段に対する情報の書込みを許可することを特徴とする
    ディジタルカメラ。
  5. 【請求項5】 請求項4に記載のカメラにおいて、前記
    外部装置は、前記書込権が前記カメラより与えられる
    と、第1の記憶手段に記憶された画像情報を消去する制
    御信号を該カメラに送出し、該カメラは、前記書込権を
    有する外部装置からの制御信号に応動して、第1の記憶
    手段の記憶領域における画像情報を消去することを特徴
    とするディジタルカメラ。
  6. 【請求項6】 請求項1ないし5のいずれかに記載のカ
    メラにおいて、第1の情報は暗号化されて第2の記憶手
    段に記憶され、前記管理手段は、前記入力情報が前記接
    続手段を介して入力すると、第1の情報の暗号化を解読
    し、該解読された第1の情報と前記入力情報とを比較照
    合することを特徴とするディジタルカメラ。
  7. 【請求項7】 請求項1ないし5のいずれかに記載のカ
    メラにおいて、前記第2の情報は暗号化されて第2の記
    憶手段に記憶され、前記管理手段は、前記入力情報が前
    記接続手段を介して入力すると、第2の情報の暗号化を
    解読し、該解読された第2の情報と前記入力情報とを比
    較照合することを特徴とするディジタルカメラ。
  8. 【請求項8】 請求項1ないし7のいずれかに記載のカ
    メラにおいて、該カメラには、該カメラに記憶されてい
    る第1の情報および第2の情報を特定するための識別情
    報が、外部から識別可能に付与されていることを特徴と
    するディジタルカメラ。
  9. 【請求項9】 請求項8に記載のカメラにおいて、前記
    識別情報に応じた第1の情報または第2の情報が前記入
    力情報として前記接続手段を介して前記管理手段に入力
    されると、前記管理手段は、該接続手段に接続されてい
    る外部装置に対して前記読取権または書込権を与えるこ
    とを特徴とするディジタルカメラ。
  10. 【請求項10】 請求項1ないし9のいずれかに記載の
    カメラにおいて、該カメラの筐体は、包装手段により包
    装されて該カメラを構成し、前記識別情報を表わす情報
    が該包装手段に印刷されていることを特徴とするディジ
    タルカメラ。
  11. 【請求項11】 請求項1ないし10のいずれかに記載
    のカメラにおいて、該カメラは、該カメラを収容する封
    入手段に封入され、該カメラを封入した封入手段には、
    該カメラ入りの封入手段を吊り下げるためのタブが設け
    られ、該タブには吊り下げ用の穴が空けられていること
    を特徴とするディジタルカメラ。
  12. 【請求項12】 請求項11に記載のカメラにおいて、
    前記封入手段は、厚紙によって箱状に形成され、該箱状
    の一端に前記タブが設けられていることを特徴とするデ
    ィジタルカメラ。
  13. 【請求項13】 請求項1ないし12のいずれかに記載
    のカメラにおいて、該カメラは、該カメラを構成する部
    品の少なくとも一部が、市場にて使用されたカメラの再
    利用部品にて構成されていることを特徴とするディジタ
    ルカメラ。
  14. 【請求項14】 ディジタルカメラに記憶された画像情
    報を該カメラから読み出して、該画像情報を所定の形式
    にて出力する再生装置において、該装置は、 前記カメラを接続する接続手段と、 前記カメラから読み出される画像情報を処理する処理手
    段と、 該処理手段にて処理された画像情報を記憶する記憶手段
    と、 該記憶手段に記憶された画像情報を所定の出力形態にて
    出力する出力手段と、 前記カメラに記憶された画像情報を該カメラから読み出
    すための読取権を獲得するための獲得手段とを含み、 該獲得手段は、前記読出権を獲得するためのパスワード
    を前記接続手段を介して前記カメラに送出し、該カメラ
    から前記読出権が与えられると、前記画像情報を読み出
    す制御信号を該カメラに送出することを特徴とする再生
    装置。
  15. 【請求項15】 請求項14に記載の装置において、該
    装置は、 前記カメラに記録された識別情報を読み取る読取手段
    と、 該読取手段にて得られた識別情報に応じて該カメラに対
    する前記パスワードを取得する取得手段とを含み、 該取得手段にて取得されたパスワードを前記接続手段を
    介して前記カメラに送出して、該カメラに対する読取権
    を獲得することを特徴とする再生装置。
  16. 【請求項16】 請求項15に記載の装置において、前
    記取得手段は、前記カメラの識別情報に対応するパスワ
    ードを、前記カメラに応じて設定される識別情報に応じ
    てそれぞれ記憶するパスワード記憶手段を含み、 該パスワード記憶手段は、前記識別情報が前記読取手段
    にて読み取られると該識別情報に対応するパスワードを
    読み出すことを特徴とする再生装置。
  17. 【請求項17】 請求項15に記載の装置において、前
    記取得手段は、前記カメラの識別情報に対応するパスワ
    ードを、前記カメラに応じて設定される識別情報に応じ
    てそれぞれ記憶するコンピュータ装置に伝送路を介して
    接続して入手する通信手段を含み、 該通信記憶手段は、前記識別情報が前記読取手段にて読
    み取られると該識別情報を前記伝送路を介して前記コン
    ピュータ装置に転送し、該コンピュータ装置から索出さ
    れて前記伝送路を介して転送されるパスワードを前記接
    続手段を介して前記カメラに送出して、該カメラに対す
    る読取権を獲得することを特徴とする再生装置。
  18. 【請求項18】 請求項14ないし17のいずれかに記
    載の装置において、前記処理手段は、 前記カメラから読み出される圧縮された画像情報を復号
    する復号手段と、 該復号手段にて復号された画像情報に、前記カメラにて
    処理されない画像処理を施す画像処理手段とを含むこと
    を特徴とする再生装置。
  19. 【請求項19】 請求項14ないし18のいずれかに記
    載の装置において、前記出力手段は、前記記憶手段に記
    憶された画像情報の表わす画像をシートに形成するプリ
    ント手段を含むことを特徴とする再生装置。
  20. 【請求項20】 請求項14ないし19のいずれかに記
    載の装置において、前記出力手段は、前記記憶手段に記
    憶された画像情報の表わす画像を情報記憶媒体に記録す
    る記録手段を含むことを特徴とする再生装置。
  21. 【請求項21】 請求項14ないし20のいずれかに記
    載の装置において、前記出力手段は、前記記憶手段に記
    憶された画像情報を該装置の外部に伝送する伝送手段を
    含むことを特徴とする再生装置。
  22. 【請求項22】 請求項14ないし21のいずれかに記
    載の装置において、該装置は、前記識別情報を入力する
    入力手段を含み、前記取得手段は、該入力手段から入力
    された識別情報を認識することを特徴とする再生装置。
  23. 【請求項23】 請求項14ないし22のいずれかに記
    載の装置において、該装置は、前記コンピュータ装置を
    含み、該コンピュータ装置は、前記識別情報に対応する
    パスワードが、前記識別情報の数に応じて複数が格納さ
    せるデータベースシステムであることを特徴とする再生
    装置。
  24. 【請求項24】 請求項23に記載の装置において前記
    データベースは、前記カメラの製造サイクルに応じて、
    前記識別情報と前記パスワードとが更新されることを特
    徴とする再生装置。
  25. 【請求項25】 請求項14ないし24のいずれかに記
    載の装置において、該装置は、前記出力手段が前記画像
    情報を出力した後、該カメラを回収して、該カメラの製
    造元に送る発送手段を含む再生システムに組み込まれて
    いることを特徴とする再生装置。
  26. 【請求項26】 ディジタルカメラを生産する生産シス
    テムにおいて、該システムは、 前記カメラを組み立てる組立手段と、 該組立手段にて組み立てられたカメラを検査する第1の
    検査手段と、 該カメラにて撮像され該カメラに記録される画像情報を
    読み出すための読出権を外部装置に与えるための第1の
    パスワードと、該カメラの第1のパスワードを特定する
    ための識別情報とを該カメラに登録する登録手段と、 第1の読出権パスワードと識別情報とが登録されたカメ
    ラを包装する包装手段とを含むことを特徴とする生産シ
    ステム。
  27. 【請求項27】 請求項26に記載のシステムにおい
    て、該システムは、 前記登録手段にて前記カメラに登録される前記識別情報
    と第1のパスワードとを管理する管理する管理手段を含
    み、 該管理手段は、認証する外部装置からの要求に応じて、
    前記識別情報に応じた第1のパスワードを前記外部装置
    に供給することを特徴とする生産システム。
  28. 【請求項28】 請求項27に記載のシステムにおい
    て、前記認証する外部装置は、前記カメラが市場にて撮
    影して記録した画像情報を出力させる再生装置であっ
    て、該生産システムに対して予め認証されている再生装
    置であることを特徴とする生産システム。
  29. 【請求項29】 請求項27に記載のシステムにおい
    て、前記登録手段は、前記カメラに記憶された画像情報
    を消去するための書込権を規定する第2のパスワードを
    該カメラに登録することを特徴とする生産システム。
  30. 【請求項30】 請求項29に記載のシステムにおい
    て、前記管理手段は、前記第2のパスワードを、前記識
    別情報とともに管理し、該生産システム内の再生産装置
    からの要求に応じて、前記識別情報に応じた第2のパス
    ワードを該再生産装置に供給することを特徴とする生産
    システム。
  31. 【請求項31】 請求項30に記載のシステムにおい
    て、前記再生産装置は、市場にて使用されたカメラを回
    収し、該回収されたカメラを検査する第2の検査手段
    と、 該カメラに記憶された画像情報を、前記識別情報に応じ
    て前記管理手段から入手される第2のパスワードによっ
    て消去する消去手段とを含むことを特徴とする生産シス
    テム。
  32. 【請求項32】 請求項31に記載のシステムにおい
    て、前記再生産装置は、前記回収されたカメラの状況に
    応じて、該カメラを構成する部品を交換することを特徴
    とする生産システム。
  33. 【請求項33】 請求項32に記載のシステムにおい
    て、前記再生産装置は、前記画像情報が消去されたカメ
    ラに対し、前記識別情報、第1のパスワードおよび第2
    のパスワードを更新することを特徴とする生産システ
    ム。
  34. 【請求項34】 請求項26に記載のシステムにおい
    て、前記包装手段は、前記カメラを収容する封入手段に
    封入することを特徴とする生産システム。
  35. 【請求項35】 被写界を撮像して該被写界像を表わす
    画像情報を記憶するディジタルカメラを製造する製造方
    法において、該方法は、 前記カメラを組み立てる組立工程と、 該組立工程にて組み立てられたカメラを検査する第1の
    検査工程と、 該カメラにて撮像され該カメラに記録される画像情報を
    読み出すための読出権を外部装置に与えるための第1の
    パスワードと、前記カメラに記憶された画像情報を消去
    するための書込権を規定する第2のパスワードと、該カ
    メラの第1および第2のパスワードを特定するための識
    別情報とを該カメラに登録する登録工程と、 該登録工程にて登録されたカメラを包装する包装工程と
    を含むことを特徴とする製造方法。
  36. 【請求項36】 請求項35に記載の方法において、該
    方法は、前記登録工程にて登録される識別情報、第1の
    パスワードおよび第2のパスワードを管理する管理工程
    を含むことを特徴とする製造方法。
  37. 【請求項37】 請求項35に記載の方法において、該
    方法は、市場にて使用された前記カメラを回収する回収
    工程と、 回収されたカメラの状態に応じて該カメラを構成する部
    品を交換する交換工程と、 該カメラに記憶されている画像情報を前記第2のパスワ
    ードを使用して消去する消去工程と、 該カメラについての前記識別情報を更新する更新工程と
    を含むことを特徴とする製造方法。
  38. 【請求項38】 請求項37に記載の方法において、前
    記更新工程は、該カメラについての前記第1および第2
    のパスワードを更新することを特徴とする製造方法。
  39. 【請求項39】 請求項37に記載の方法において、該
    方法は、前記交換工程にて交換される部品に関する履歴
    情報を所定の領域に記憶しておくことを特徴とする製造
    方法。
  40. 【請求項40】 請求項39に記載の方法において、前
    記交換工程は、前記履歴方法に応じた前記部品の交換を
    行なうことを特徴とする製造方法。
JP11028026A 1999-02-05 1999-02-05 ディジタルカメラ、再生装置および生産システムならびにディジタルカメラの製造方法 Withdrawn JP2000228740A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11028026A JP2000228740A (ja) 1999-02-05 1999-02-05 ディジタルカメラ、再生装置および生産システムならびにディジタルカメラの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11028026A JP2000228740A (ja) 1999-02-05 1999-02-05 ディジタルカメラ、再生装置および生産システムならびにディジタルカメラの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000228740A true JP2000228740A (ja) 2000-08-15

Family

ID=12237246

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11028026A Withdrawn JP2000228740A (ja) 1999-02-05 1999-02-05 ディジタルカメラ、再生装置および生産システムならびにディジタルカメラの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000228740A (ja)

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001067405A1 (fr) * 2000-03-07 2001-09-13 Digipri Corporation Systeme de location d'appareils photographiques numeriques
JP2002170059A (ja) * 2000-11-30 2002-06-14 Sanyo Electric Co Ltd データ配信システム及び装置並びに方法
JP2002232762A (ja) * 2001-02-02 2002-08-16 Nikon Corp 画像処理装置および方法、記録媒体並びにプログラム
JP2002288314A (ja) * 2001-03-23 2002-10-04 Sanyo Electric Co Ltd サーバシステムおよびその画像管理方法
JP2003047023A (ja) * 2001-07-31 2003-02-14 Sanyo Electric Co Ltd デジタルカメラ及び画像出力装置並びに画像処理システム
EP1323002A1 (en) * 2000-09-13 2003-07-02 Silverbrook Research Pty. Limited A camera exchange system and method
JP2004191480A (ja) * 2002-12-09 2004-07-08 Fuji Photo Film Co Ltd 固体撮像素子アセンブリ及びカメラの補正方法
JP2004532481A (ja) * 2001-05-21 2004-10-21 ポラロイド コーポレイション ウェブベースのファイル操作システム
WO2005048585A1 (en) * 2003-11-14 2005-05-26 Bawden Holdings Limited Method of distributing a recyclable video camera
US6950129B1 (en) * 2000-11-22 2005-09-27 Hewlett-Packard Development Company, L.P. One-time-use digital camera
KR100523303B1 (ko) * 2001-09-12 2005-10-24 샤프 가부시키가이샤 디지탈 카메라 리싸이클 시스템
US6992701B2 (en) 2000-08-01 2006-01-31 Sharp Kabushiki Kaisha Reusable digital camera that prevents unauthorized use
US7019772B2 (en) * 2001-05-21 2006-03-28 Polaroid Corporation Method and system for enabling the use of single use reloadable digital camera
US7023474B2 (en) * 2001-05-21 2006-04-04 Polaroid Corporation Method and system for enabling the single use of digital cameras
US7119844B2 (en) 2001-05-31 2006-10-10 Fuji Photo Film Co., Ltd. Digital camera
US7123296B2 (en) 2001-05-30 2006-10-17 Fuji Photo Film Co., Ltd. Digital camera device for facilitating a recovery and recycling system
US7126629B1 (en) * 2001-09-07 2006-10-24 Pure Digital Technologies, Icn. Recyclable, digital one time use camera
JP2008245304A (ja) * 2008-04-24 2008-10-09 Nikon Corp デジタルカメラの設定方法および情報処理装置
US7450152B2 (en) 2001-09-06 2008-11-11 Olympus Optical Co., Ltd. Digital camera, customer authentication communication terminal equipment, and encoding service system
JP2010141528A (ja) * 2008-12-10 2010-06-24 Nikon Corp 画像処理装置及び画像処理プログラム
US9189059B2 (en) 2012-01-27 2015-11-17 Canon Kabushiki Kaisha Communication apparatus, control method therefor, and computer-readable recording medium

Cited By (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001067405A1 (fr) * 2000-03-07 2001-09-13 Digipri Corporation Systeme de location d'appareils photographiques numeriques
US6992701B2 (en) 2000-08-01 2006-01-31 Sharp Kabushiki Kaisha Reusable digital camera that prevents unauthorized use
EP1323002A1 (en) * 2000-09-13 2003-07-02 Silverbrook Research Pty. Limited A camera exchange system and method
EP1323002A4 (en) * 2000-09-13 2005-12-28 Silverbrook Res Pty Ltd SYSTEM AND METHOD FOR EXCHANGING CAMERAS
US6950129B1 (en) * 2000-11-22 2005-09-27 Hewlett-Packard Development Company, L.P. One-time-use digital camera
JP2002170059A (ja) * 2000-11-30 2002-06-14 Sanyo Electric Co Ltd データ配信システム及び装置並びに方法
JP2002232762A (ja) * 2001-02-02 2002-08-16 Nikon Corp 画像処理装置および方法、記録媒体並びにプログラム
JP4660934B2 (ja) * 2001-02-02 2011-03-30 株式会社ニコン 画像処理装置および方法、記録媒体並びにプログラム
US7325061B2 (en) 2001-03-23 2008-01-29 Sanyo Electric Co., Ltd. Server system and image management method thereof
JP2002288314A (ja) * 2001-03-23 2002-10-04 Sanyo Electric Co Ltd サーバシステムおよびその画像管理方法
US7023474B2 (en) * 2001-05-21 2006-04-04 Polaroid Corporation Method and system for enabling the single use of digital cameras
JP2004532481A (ja) * 2001-05-21 2004-10-21 ポラロイド コーポレイション ウェブベースのファイル操作システム
US7019772B2 (en) * 2001-05-21 2006-03-28 Polaroid Corporation Method and system for enabling the use of single use reloadable digital camera
US7123296B2 (en) 2001-05-30 2006-10-17 Fuji Photo Film Co., Ltd. Digital camera device for facilitating a recovery and recycling system
US7542079B2 (en) 2001-05-31 2009-06-02 Fujifilm Corporation Digital camera
US7119844B2 (en) 2001-05-31 2006-10-10 Fuji Photo Film Co., Ltd. Digital camera
JP2003047023A (ja) * 2001-07-31 2003-02-14 Sanyo Electric Co Ltd デジタルカメラ及び画像出力装置並びに画像処理システム
US7450152B2 (en) 2001-09-06 2008-11-11 Olympus Optical Co., Ltd. Digital camera, customer authentication communication terminal equipment, and encoding service system
US7126629B1 (en) * 2001-09-07 2006-10-24 Pure Digital Technologies, Icn. Recyclable, digital one time use camera
KR100523303B1 (ko) * 2001-09-12 2005-10-24 샤프 가부시키가이샤 디지탈 카메라 리싸이클 시스템
JP2004191480A (ja) * 2002-12-09 2004-07-08 Fuji Photo Film Co Ltd 固体撮像素子アセンブリ及びカメラの補正方法
WO2005048585A1 (en) * 2003-11-14 2005-05-26 Bawden Holdings Limited Method of distributing a recyclable video camera
JP2008245304A (ja) * 2008-04-24 2008-10-09 Nikon Corp デジタルカメラの設定方法および情報処理装置
JP4508262B2 (ja) * 2008-04-24 2010-07-21 株式会社ニコン デジタルカメラの設定方法および情報処理装置
JP2010141528A (ja) * 2008-12-10 2010-06-24 Nikon Corp 画像処理装置及び画像処理プログラム
US9189059B2 (en) 2012-01-27 2015-11-17 Canon Kabushiki Kaisha Communication apparatus, control method therefor, and computer-readable recording medium

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000228740A (ja) ディジタルカメラ、再生装置および生産システムならびにディジタルカメラの製造方法
JP4145026B2 (ja) デジタルカメラ
US7823771B2 (en) Multiplex information card, image data inputting equipment and method, and information card issuing system
US6992701B2 (en) Reusable digital camera that prevents unauthorized use
US7126629B1 (en) Recyclable, digital one time use camera
EP1683351B1 (en) Recyclable, digital one-time-use video camera
US6900912B1 (en) Image file managing method, electronic camera and image filing apparatus
CN102630003B (zh) 图像数据记录设备及其控制方法
JP2005510972A (ja) 再利用可能なデジタル・カメラ
JP2006340363A (ja) 再利用可能なメモリカード付きディジタルカメラシステム
JP2002354384A (ja) カメラシステム、カメラ装置、画像記録媒体、プリントシステム、及びサーバ装置
WO2001015440A1 (en) One time use digital camera
US20040051787A1 (en) Camera system
JPH09116657A (ja) カメラ・プリントシステム
JP2004215090A (ja) 画像通信システム及び画像処理装置
JP2002157166A (ja) イメージ認証能力を有するディジタルイメージング装置
US20060187309A1 (en) Data communications system, image capturing apparatus and reproducing apparatus
KR100603451B1 (ko) 카메라의 기능제어방법
US7362359B2 (en) Electronic device with an imaging function, image data output system, and image data output method
CN101315798B (zh) 适配器设备及其控制方法以及信息处理设备
JP6520254B2 (ja) 動画データ再生方法及びプログラム
US7450152B2 (en) Digital camera, customer authentication communication terminal equipment, and encoding service system
JP2003242448A (ja) Idカード作成システム、及びidカード作成方法
JP2003046841A (ja) 簡易デジタルカメラ及びこれを用いた画像発注方法
JP2001088374A (ja) ストレージプリンタ

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20060509