JP2002353470A - 可変容量ダイオード及びその製造方法 - Google Patents

可変容量ダイオード及びその製造方法

Info

Publication number
JP2002353470A
JP2002353470A JP2001153604A JP2001153604A JP2002353470A JP 2002353470 A JP2002353470 A JP 2002353470A JP 2001153604 A JP2001153604 A JP 2001153604A JP 2001153604 A JP2001153604 A JP 2001153604A JP 2002353470 A JP2002353470 A JP 2002353470A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
conductivity type
epitaxial layer
type epitaxial
polysilicon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001153604A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5072146B2 (ja
Inventor
Masashi Matsushita
政志 松下
Tomonori Muratomi
友典 村富
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rohm Co Ltd
Original Assignee
Rohm Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rohm Co Ltd filed Critical Rohm Co Ltd
Priority to JP2001153604A priority Critical patent/JP5072146B2/ja
Publication of JP2002353470A publication Critical patent/JP2002353470A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5072146B2 publication Critical patent/JP5072146B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 可変容量ダイオードのpn接合を浅く形成し
て、不純物濃度の分布を急峻にするとともに不純物濃度
を低くすることである。 【解決手段】 n型エピタキシャル層2の表面に第1ポ
リシリコン層を形成して第1ポリシリコン層の上からn
型不純物をドーピングしてn+拡散領域3を形成し、n
型エピタキシャル層2の表面に第2ポリシリコン層を形
成し第2ポリシリコン層の上からp型不純物をドーピン
グしてp+拡散領域4を形成する。第1及び第2ポリシ
リコンは開口を有し、この開口を介してアノード電極8
がp+拡散層4に電気的に接続されるように形成する。
ポリシリコン層に不純物をドーピングして不純物拡散領
域を形成するため、不純物拡散領域を浅く形成できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、可変容量ダイオー
ド、特に、高周波回路に用いられるディスクリートの可
変容量ダイオードに関する。
【0002】
【従来の技術】可変容量ダイオードは、逆バイアス電圧
を印加したときのpn接合の空乏層がコンデンサとして
働くことを利用するダイオードである。可変容量ダイオ
ードの空乏層の容量は、逆バイアスの大きさを変更する
ことにより調節される。このような空乏層の容量の変化
を利用して、可変容量ダイオードを同調・周波数逓倍・
周波数変換・自動周波数制御などに利用している。
【0003】ディスクリートの可変容量ダイオードは、
例えば、n型半導体基板上にn型エピタキシャル層を形
成し、n型エピタキシャル層の表面に酸化膜を形成す
る。次に、酸化膜上からn型エピタキシャル層にn型不
純物を高濃度にイオン注入し、その後アニールしてn+
拡散層を形成する。n+拡散層を形成した後、酸化膜上
からn型エピタキシャル層にp型不純物を高濃度にイオ
ン注入し、その後アニールしてn型エピタキシャル層の
表面にn+拡散層と重なるようにp+拡散層を形成する。
このようにpn接合を形成した後、酸化膜をエッチング
してp+拡散層の一部を露出させ、p+拡散層に電気的に
接続されるようにアノード電極を形成する。そして最後
に、n型半導体基板の裏面にカソード電極を形成する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】可変容量ダイオードの
容量電圧変化率を高くするためには、p型及びn型の不
純物濃度の分布を急峻にする必要があり、また、高周波
特性を向上させるには、p型及びn型の不純物濃度を低
くする必要がある。上述したような、酸化膜を介してn
+拡散層を形成した後にp+拡散層を形成してpn接合を
形成する方法では、p+拡散層を浅く形成することに限
界があり、それに応じてn+拡散層も浅くすることがで
きない。したがって、従来の製造方法では、p+拡散層
及びn+拡散層を深く形成する必要があり、不純物濃度
を低くすること及び不純物濃度分布を急峻にすることに
限界がある。その結果、可変容量ダイオードの容量電圧
変化率及び高周波特性をこれ以上向上させることが困難
である。
【0005】本発明の目的は、可変容量ダイオードのp
n接合を浅く形成して、不純物濃度の分布を急峻にする
とともに不純物濃度を低くすることである。
【0006】
【課題を解決するための手段】第1発明に係る可変容量
ダイオードの製造方法は、半導体基板上に可変容量ダイ
オードを製造する方法であって、以下の工程を含んでい
る。即ち、半導体基板の表面に第1導電型エピタキシャ
ル層を形成する工程と;第1導電型エピタキシャル層上
に第1ポリシリコン層を形成する工程と;第1ポリシリ
コン層上から第1導電型不純物を高濃度に注入する工程
と;第1ポリシリコン層を熱酸化して第1熱酸化膜を形
成した後、第1熱酸化膜の一部をエッチングして第1導
電型エピタキシャル層を露出する工程と;露出された第
1導電型エピタキシャル層及び第1熱酸化膜の表面に第
2ポリシリコン層を形成する工程と;第2ポリシリコン
層上から第2導電型不純物を注入する工程と;第2ポリ
シリコン層を熱酸化して第2熱酸化膜を形成した後、第
2熱酸化膜の一部をエッチングして第1導電型エピタキ
シャル層を露出する工程と;露出された第1導電型エピ
タキシャル層の表面に第1電極を形成する工程と;半導
体基板の裏面に第2電極を形成する工程と;を含んでい
る。
【0007】第1発明に係る可変容量ダイオードの製造
方法では、第1ポリシリコン層上から第1導電型不純物
を注入した後に熱処理をして、n型エピタキシャル層表
面に第1導電型不純物拡散領域を形成する。その後、第
2ポリシリコン層上から第2導電型不純物を注入した後
に熱処理をして、n型エピタキシャル層表面に第1導電
型不純物拡散領域に重なるように第2導電型不純物拡散
領域を形成する。また第1及び第2ポリシリコン層は、
それぞれ不純物が注入された後に熱酸化され、電極が形
成される領域がエッチングにより取り除かれる。第1発
明に係る可変容量ダイオードによれば、従来のように酸
化膜を介して不純物を注入するのではなく、ポリシリコ
ン層に不純物を注入した後に熱処理を施して不純物拡散
領域を形成するので、第1導電型エピタキシャル層には
不純物が深く侵入せず、p型及びn型の不純物拡散領域
を浅く形成できる。不純物拡散領域を浅く形成すること
ができるので、不純物濃度を低減でき、不純物拡散領域
の濃度分布を急峻にすることができる。また、不純物が
注入されたポリシリコン層を熱酸化し、電極が形成され
る部分を取り除くので、電極からみた不純物拡散領域は
さらに浅くなる。
【0008】第2発明に係る可変容量ダイオードの製造
方法は、半導体基板上に可変容量ダイオードを製造する
方法であって、以下の工程を含んでいる。即ち、半導体
基板の表面に第1導電型エピタキシャル層を形成する工
程と;第1導電型エピタキシャル層上に第1ポリシリコ
ン層を形成する工程と;第1ポリシリコン層上から第1
導電型不純物を高濃度に注入する工程と;第1ポリシリ
コン層を熱酸化して第1熱酸化膜を形成した後、第1熱
酸化膜の一部をエッチングして第1導電型エピタキシャ
ル層を露出する工程と;露出された第1導電型エピタキ
シャル層の表面に第2ポリシリコン層を形成する工程
と;第2ポリシリコン層上から第2導電型不純物を注入
する工程と;第2ポリシリコン層表面に第1電極を形成
する工程と;半導体基板の裏面に第2電極を形成する工
程と;を含んでいる。
【0009】第2発明に係る可変容量ダイオードの製造
方法では、第2ポリシリコン層をエッチングせずに、第
2ポリシリコン層表面に第1電極を形成する。第1電極
の下に第2ポリシリコン層を残すので、その分だけ第1
発明の場合よりも不純物拡散領域が厚くなるが、この場
合も、ポリシリコン層を形成した後に不純物を注入する
ので、従来より不純物拡散領域を浅く形成できる。これ
により、不純物濃度を低減でき、不純物拡散領域の濃度
分布を急峻にすることができる。
【0010】第3発明に係る可変容量ダイオードは、半
導体基板上に形成される可変容量ダイオードであって、
半導体基板の表面に形成された第1導電型エピタキシャ
ル層と、第1導電型エピタキシャル層に形成された第1
導電型不純物拡散領域と、第1導電型エピタキシャル層
の表面に第1導電型不純物拡散領域に重なるように形成
された第2導電型不純物拡散領域と、第2導電型不純物
拡散領域を露出するように開口を有して形成されるポリ
シリコン酸化膜と、露出された第2導電型不純物拡散領
域及びポリシリコン酸化膜の表面に形成される第1電極
と、半導体基板の裏面に形成される第2電極とを備えて
いる。
【0011】第3発明に係る可変容量ダイオードでは、
ポリシリコン層上から不純物を注入して第1及び第2不
純物拡散領域を形成する。そのため、不純物が第1導電
型エピタキシャル層に深く入りこまず、第1及び第2不
純物拡散領域を浅く形成することができる。これによ
り、不純物濃度を低減し、不純物濃度の分布を急峻にす
ることができる。また、ポリシリコン層は、熱酸化さ
れ、電極が形成される部分が取り除かれるので、電極か
らみた不純物拡散領域はさらに浅い。
【0012】第4発明に係る可変容量ダイオードは、半
導体基板上に形成される可変容量ダイオードであって、
半導体基板の表面に形成された第1導電型エピタキシャ
ル層と、第1導電型エピタキシャル層に形成された第1
導電型不純物拡散領域と、第1導電型エピタキシャル層
の表面に第1導電型不純物拡散領域に重なるように形成
された第2導電型不純物拡散領域と、第2導電型不純物
拡散領域上に形成されるポリシリコン層と、ポリシリコ
ン層の表面上に形成される第1電極と、半導体基板の裏
面に形成される第2電極とを備えている。
【0013】第4発明に係る可変容量ダイオードでは、
ポリシリコン層上から不純物を注入することにより第1
及び第2不純物拡散領域を形成する。そのため、不純物
が第1導電型エピタキシャル層に深く入りこまず、第1
及び第2不純物拡散領域を浅く形成することができる。
この可変容量ダイオードは、第2発明において述べたと
同様に、第1電極の下にポリシリコン層を残すので、そ
の分だけ第3発明の場合よりも不純物拡散領域が厚くな
るが、この場合も、ポリシリコン層を形成した後に不純
物を注入するので、従来より不純物拡散領域を浅く形成
することができる。これにより、不純物濃度を低減で
き、不純物濃度の分布を急峻にすることができる。
【0014】
【発明の実施の形態】〔構成〕図1は、本発明の一実施
形態例に係る可変容量ダイオードを示した断面構造図で
ある。この可変容量ダイオードは、n型半導体基板1
と、n型半導体基板1上にエピタキシャル成長によって
形成されたn型エピタキシャル層2と、n型エピタキシ
ャル層2の所定領域にn型不純物が高濃度に注入された
+拡散層3と、n+拡散層3に重なるようにn型エピタ
キシャル層2の表面に形成されたp+拡散層4と、p+
散層4の所定領域に開口部を有するように形成された熱
酸化膜5と、熱酸化膜5と同じパターンに開口部を有す
るように熱酸化膜5の表面に形成された第1ポリシリコ
ン熱酸化膜6と、熱酸化膜5及び第1ポリシリコン熱酸
化膜6の開口部を介してp+拡散層4及び第1ポリシリ
コン熱酸化膜6表面に形成され、p+拡散層4の一部を
露出するように形成される第2ポリシリコン熱酸化膜7
と、露出されたp+拡散層4に電気的に接続されるよう
にAlSiにより形成される可変容量ダイオードのアノ
ード電極8と、第2ポリシリコン熱酸化膜7及びアノー
ド電極8の一部を覆うように形成される保護膜9と、n
型半導体基板1の裏面にAu、Ag等により形成される
可変容量ダイオードのカソード電極10とを備えてい
る。
【0015】〔製造プロセス〕図2から図7は、図1に
示した可変容量ダイオードの製造プロセスを説明するた
めの断面構成図である。以下、図2〜図7及び図1を参
照して、本実施形態例の可変容量ダイオードの製造プロ
セスについて説明する。
【0016】まず、図2に示すように、1019〜5×1
19atoms/cm3のAsを含むn型半導体基板1
にSiをエピタキシャル成長させ、n型エピタキシャル
層2を形成する。
【0017】次に、図3に示すように、n型エピタキシ
ャル層2の表面を熱酸化させて熱酸化膜5を形成し、フ
ォトレジストパターンを形成後にエッチングすることに
よりn+拡散層3を形成すべき位置に開口部11を形成
する。
【0018】レジストを剥離した後、図4に示すよう
に、n型エピタキシャル層2及び熱酸化膜5の表面上に
ポリシリコンを積層して第1ポリシリコン層6’を形成
する。次に、第1ポリシリコン層6’にAsを1016
1018atoms/cm3の濃度でイオン注入した後、
第1ポリシリコン層6’を熱酸化することにより、As
を拡散させて図5に示すようなn+拡散層3を形成す
る。n+拡散層3を形成した後、第1ポリシリコン層
6’を熱酸化することにより形成した第1ポリシリコン
熱酸化膜6及び熱酸化膜5を、図5に示すように、同じ
パターンにエッチングする。
【0019】次に、図6に示すように、n型エピタキシ
ャル層2及び第1ポリシリコン熱酸化膜6の表面上にポ
リシリコンを積層し、第2ポリシリコン層7’を形成す
る。次に、第2ポリシリコン層7’にBを1019〜10
20atoms/cm3の濃度でイオン注入し、第2ポリ
シリコン層7’を熱酸化することにより、図7に示すよ
うに、n型エピタキシャル層2の表面にn+拡散層3よ
りも広いp+拡散層4を形成する。p+拡散層4を形成し
た後、第2ポリシリコン層7’が熱酸化されて形成され
た第2ポリシリコン熱酸化膜7をエッチングして、アノ
ード電極8を形成するべき領域に開口部12を形成し、
+拡散層4の表面を露出させる。
【0020】その後、第2ポリシリコン熱酸化膜7の表
面上及び開口部12を介してp+拡散層4の表面上に、
AlSiのターゲットを用いてAlSiをスパッタリン
グにより堆積させる。その後AlSi上にフォトレジス
トパターンを形成してAlSiをエッチングすることに
より、図1に示すようにP+拡散層4の上部のみアノー
ド電極8を形成する。その後、第2ポリシリコン酸化膜
7及びアノード電極8上にCVDによりSi34などの
保護膜9を形成する。保護膜9上にフォトレジストパタ
ーンを形成後、保護膜9をエッチングすることにより、
アノード電極8の一部を露出する。最後にn型半導体基
板1の裏面を研磨後、AuやAgを蒸着させてカソード
電極10を形成する。
【0021】図8は、従来の可変容量ダイオードと本発
明の可変容量ダイオードのpn接合の不純物濃度の分布
を示す模式図である。縦軸は不純物濃度であり、横軸は
n型エピタキシャル層2の表面からの深さxjである。
図8(a)は、従来の可変容量ダイオードの場合であ
り、n型エピタキシャル層の表面上に酸化膜を形成後、
この酸化膜を介して不純物をイオン注入した場合の不純
物濃度の分布を示している。一方、図8(b)は、本実
施形態例による可変容量ダイオードの場合であり、上述
したように、n型エピタキシャル層2上のポリシリコン
層6’,7’を介して不純物をイオン注入した場合の不
純物濃度を示している。
【0022】従来の酸化膜を介してイオンを注入する方
法によれば、同図(a)に示すように、p+拡散層を1
μmより浅く形成することができない。そのため、n+
拡散層3も、予め2μmの深さに形成している。一方、
本実施形態例のようにポリシリコン層6’,7’を形成
した後に不純物をイオン注入する方法によれば、不純物
がn型エピタキシャル層2に深く侵入せず、p+拡散層
4を0.5μm、すなわち従来の半分の厚さに形成でき
る。そのため、n+拡散層3も従来の半分程度の深さで
ある1μmに形成されている。p+拡散層4及びn+拡散
層3を浅く形成できるので、p型及びn型両方の不純物
濃度を低減することができ、p型及びn型両方の不純物
濃度の分布を急峻にすることができる。また、不純物が
注入されたポリシリコン層6’,7’を熱酸化し、電極
が形成される部分を取り除くので、電極からみたn+
散層3及びp+拡散層4はさらに浅くなる。
【0023】このようにpn接合を浅く形成でき、不純
物濃度の分布を急峻にすることができるので、本実施形
態例の可変容量ダイオードでは、図9に示すように、逆
バイアス電圧に対する空乏層容量の変化の比(電圧容量
変化率)を大きくすることができる。
【0024】本実施形態例によれば、不純物拡散層を浅
く形成できるので、n型エピタキシャル層2を薄くする
ことができ、アノード電極8とカソード電極10との間
の直列抵抗を低くすることができる。また、p型及びn
型の不純物濃度を下げることができ、キャリアの移動が
速くなり、可変容量ダイオードの高周波特性を改善する
ことができる。
【0025】〔他の実施形態例〕上記実施形態例では、
図7に示すように、第2ポリシリコン層7’を熱酸化し
て第2ポリシリコン熱酸化膜7を形成し、その後第2ポ
リシリコン熱酸化膜7の一部をエッチングして開口部1
2を形成したが、熱酸化せずに図10に示すように第2
ポリシリコン層7’の表面にアノード電極8を形成して
もよい。この場合、第2ポリシリコン層7’もp+拡散
層として残るが、第2ポリシリコン層7’とp+拡散層
4とを合わせた深さは、従来のp+拡散層よりも浅くな
る。
【0026】
【発明の効果】本発明によれば、第1導電型エピタキシ
ャル層の表面上にポリシリコン層を形成した後に、ポリ
シリコン層に不純物をイオン注入するので、不純物拡散
領域を浅く形成することができる。これにより、不純物
濃度を低減でき、不純物濃度の分布を急峻にすることが
できる。この結果、可変容量ダイオードの電圧容量変化
率及び高周波特性を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態例に係る可変容量ダイオー
ドを示した断面構造図。
【図2】その製造工程を説明する図(その1)。
【図3】その製造工程を説明する図(その2)。
【図4】その製造工程を説明する図(その3)。
【図5】その製造工程を説明する図(その4)。
【図6】その製造工程を説明する図(その5)。
【図7】その製造工程を説明する図(その6)。
【図8】不純物拡散領域の深さと濃度分布を示す模式
図。
【図9】電圧容量変化率を示す模式図。
【図10】他の実施形態例に係る可変容量ダイオードを
示した断面構造図。
【符号の説明】
1 n型半導体基板 2 n型エピタキシャル層 3 n+拡散層 4 p+拡散層 5 熱酸化膜 6’ 第1ポリシリコン層 6 第1ポリシリコン熱酸化膜 7’ 第2ポリシリコン層 7 第2ポリシリコン熱酸化膜 8 アノード電極 9 保護膜 10 カソード電極 11,12 開口部

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】半導体基板上に可変容量ダイオードを製造
    する方法であって、 前記半導体基板の表面に第1導電型エピタキシャル層を
    形成する工程と、 前記第1導電型エピタキシャル層上に第1ポリシリコン
    層を形成する工程と、 前記第1ポリシリコン層上から第1導電型不純物を高濃
    度に注入する工程と、 前記第1ポリシリコン層を熱酸化して第1熱酸化膜を形
    成した後、第1熱酸化膜の一部をエッチングして前記第
    1導電型エピタキシャル層を露出する工程と、 前記第1導電型エピタキシャル層及び第1熱酸化膜の表
    面に第2ポリシリコン層を形成する工程と、 前記第2ポリシリコン層上から第2導電型不純物を注入
    する工程と、 前記第2ポリシリコン層を熱酸化して第2熱酸化膜を形
    成した後、第2熱酸化膜の一部をエッチングして前記第
    1導電型エピタキシャル層を露出する工程と、 前記第1導電型エピタキシャル層の表面に第1電極を形
    成する工程と、 前記半導体基板の裏面に第2電極を形成する工程と、を
    含む可変容量ダイオードの製造方法。
  2. 【請求項2】半導体基板上に可変容量ダイオードを製造
    する方法であって、 前記半導体基板の表面に第1導電型エピタキシャル層を
    形成する工程と、 前記第1導電型エピタキシャル層上に第1ポリシリコン
    層を形成する工程と、 前記第1ポリシリコン層上から第1導電型不純物を高濃
    度に注入する工程と、 前記第1ポリシリコン層を熱酸化して第1熱酸化膜を形
    成した後、第1熱酸化膜の一部をエッチングして前記第
    1導電型エピタキシャル層を露出する工程と、 前記第1導電型エピタキシャル層及び第1熱酸化膜表面
    に第2ポリシリコン層を形成する工程と、 前記第2ポリシリコン層上から第2導電型不純物を注入
    する工程と、 前記第2ポリシリコン層表面に第1電極を形成する工程
    と、 前記半導体基板の裏面に第2電極を形成する工程と、を
    含む可変容量ダイオードの製造方法。
  3. 【請求項3】半導体基板上に形成される可変容量ダイオ
    ードであって、 前記半導体基板の表面に形成された第1導電型エピタキ
    シャル層と、 前記第1導電型エピタキシャル層に形成された第1導電
    型不純物拡散領域と、 前記第1導電型エピタキシャル層の表面に前記第1導電
    型不純物拡散領域に重なるように形成された第2導電型
    不純物拡散領域と、 前記第2導電型不純物拡散領域を露出する開口部が形成
    されたポリシリコン酸化膜と、 前記第2導電型不純物拡散膜及び前記ポリシリコン酸化
    膜の表面に形成される第1電極と、 前記半導体基板の裏面に形成される第2電極と、を備え
    る可変容量ダイオード。
  4. 【請求項4】半導体基板上に形成される可変容量ダイオ
    ードであって、 前記半導体基板の表面に形成された第1導電型エピタキ
    シャル層と、 前記第1導電型エピタキシャル層に形成された第1導電
    型不純物拡散領域と、 前記第1導電型不純物拡散領域に重なるように形成され
    た第2導電型不純物拡散領域と、 前記第2導電型不純物拡散領域上に形成されるポリシリ
    コン層と、 前記ポリシリコン層の表面上に形成される第1電極と、 前記半導体基板の裏面に形成される第2電極と、を備え
    る可変容量ダイオード。
JP2001153604A 2001-05-23 2001-05-23 可変容量ダイオード及びその製造方法 Expired - Fee Related JP5072146B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001153604A JP5072146B2 (ja) 2001-05-23 2001-05-23 可変容量ダイオード及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001153604A JP5072146B2 (ja) 2001-05-23 2001-05-23 可変容量ダイオード及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002353470A true JP2002353470A (ja) 2002-12-06
JP5072146B2 JP5072146B2 (ja) 2012-11-14

Family

ID=18998096

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001153604A Expired - Fee Related JP5072146B2 (ja) 2001-05-23 2001-05-23 可変容量ダイオード及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5072146B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007059800A (ja) * 2005-08-26 2007-03-08 Fuji Electric Device Technology Co Ltd 縦型ツェナーダイオードの製造方法および縦型ツェナーダイオード
CN117238974A (zh) * 2023-09-21 2023-12-15 扬州国宇电子有限公司 一种等差式多环区的超突变变容二极管及其制备方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60169135A (ja) * 1984-02-13 1985-09-02 Rohm Co Ltd ポリシリコン電極形成方法
JPH02201971A (ja) * 1989-01-30 1990-08-10 Toko Inc 可変容量ダイオード素子とその製造方法
JPH04177770A (ja) * 1990-11-09 1992-06-24 Nec Corp 可変容量ダイオードおよびその製造方法
JPH07147420A (ja) * 1993-11-25 1995-06-06 Nec Corp 可変容量装置および該可変容量装置を有する半導体集積回路装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60169135A (ja) * 1984-02-13 1985-09-02 Rohm Co Ltd ポリシリコン電極形成方法
JPH02201971A (ja) * 1989-01-30 1990-08-10 Toko Inc 可変容量ダイオード素子とその製造方法
JPH04177770A (ja) * 1990-11-09 1992-06-24 Nec Corp 可変容量ダイオードおよびその製造方法
JPH07147420A (ja) * 1993-11-25 1995-06-06 Nec Corp 可変容量装置および該可変容量装置を有する半導体集積回路装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007059800A (ja) * 2005-08-26 2007-03-08 Fuji Electric Device Technology Co Ltd 縦型ツェナーダイオードの製造方法および縦型ツェナーダイオード
CN117238974A (zh) * 2023-09-21 2023-12-15 扬州国宇电子有限公司 一种等差式多环区的超突变变容二极管及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5072146B2 (ja) 2012-11-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3205361B2 (ja) 縦方向電流によるパワーmosトランジスタを製造するための方法
JP4746927B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH10335679A (ja) ダイオードとその製造方法
JP3727827B2 (ja) 半導体装置
US4191595A (en) Method of manufacturing PN junctions in a semiconductor region to reach an isolation layer without exposing the semiconductor region surface
US4717677A (en) Fabricating a semiconductor device with buried oxide
KR970011641B1 (ko) 반도체 장치 및 제조방법
JPS62113471A (ja) バイポ−ラトランジスタに浅く、大量にド−プされた外因性ベ−ス領域を形成する方法
JP5072146B2 (ja) 可変容量ダイオード及びその製造方法
US5569613A (en) Method of making bipolar junction transistor
US6806159B2 (en) Method for manufacturing a semiconductor device with sinker contact region
JP2002502115A (ja) ダイオードの製造方法
US8237239B2 (en) Schottky diode device and method for fabricating the same
US7164186B2 (en) Structure of semiconductor device with sinker contact region
JP2002343980A (ja) 可変容量ダイオード及びその製造方法
TWI226709B (en) Two mask Schottky barrier diode with LOCOS structure
JP2008021723A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2859400B2 (ja) ゲートターンオフサイリスタの製造方法
KR100305674B1 (ko) 가변용량 다이오드 및 그 제조방법
GB2338828A (en) Integrated circuit with multiple base width bipolar transistors
JP2654536B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP4623923B2 (ja) 接合型fetおよびその製造方法
JPH1174366A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH04287978A (ja) バラクタダイオード
JPH04177840A (ja) 半導体集積回路

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080508

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111129

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120313

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120508

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120814

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120821

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150831

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees