JPH04287978A - バラクタダイオード - Google Patents

バラクタダイオード

Info

Publication number
JPH04287978A
JPH04287978A JP138691A JP138691A JPH04287978A JP H04287978 A JPH04287978 A JP H04287978A JP 138691 A JP138691 A JP 138691A JP 138691 A JP138691 A JP 138691A JP H04287978 A JPH04287978 A JP H04287978A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
type
layer
diffusion layer
varactor diode
diffused layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP138691A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisao Sasaki
久雄 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP138691A priority Critical patent/JPH04287978A/ja
Publication of JPH04287978A publication Critical patent/JPH04287978A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はバラクタダイオードに関
するものである。
【0002】
【従来の技術】従来技術によるバラクタダイオードにつ
いて、図3(a)の断面図を参照して説明する。
【0003】N型半導体基板1にN型エピタキシャル層
2が形成され、酸化膜6および窒化膜7に開口が形成さ
れている。
【0004】さらにN型拡散層3およびP+ 型拡散層
4が形成されて、P−N接合を構成している。
【0005】その上にアルミニウムからなる金属電極8
を形成されている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】従来技術によるバラク
タダイオード図3(a)のA−Bのキャリア濃度の深さ
分布を図3(b)に示す。
【0007】図3(b)に示すように、P+ 型拡散層
4のイオン注入直後の表面濃度は1020cm−3を越
えているが、容量値を合せ込んだあとは2〜3×101
9cm−3に下ってしまう。
【0008】そのためコンタクト抵抗がイオン注入直後
に電極形成を行なうことができれば約1×10−4Ω・
cm−2なのに、合わせ込んでから電極形成しなければ
ならないので約1×10−4Ωcm−2に上ってしまう
という問題があった。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明のバラクタダイオ
ードは、N型半導体層表面にN型拡散層が形成され、該
N型拡散層の内側にP型拡散層が形成され、さらに前記
P型拡散層の内側に浅い高濃度P型層が形成されている
ものである。
【0010】
【実施例】本発明の第1の実施例について、図1(a)
を参照して説明する。
【0011】本実施例においては、電極金属8の直下に
浅いP++型層5が形成されている。
【0012】つぎに本実施例の製造方法について、工程
順に説明する。
【0013】はじめに比抵抗1/1000〜18/10
00Ω・cmのN型半導体基板1にキャリア濃度3×1
015cm−3、厚さ5μmのN型エピタキシャル層2
を成長させる。
【0014】つぎに加圧酸化などにより厚さ1.2μm
の酸化膜6を形成してから選択的にエッチングして、P
−N接合形成予定領域に開口を設ける。
【0015】つぎに厚さ200〜600Aの薄い酸化膜
を成長させる。
【0016】つぎにこの薄い酸化膜を通してN型不純物
である燐を加速エネルギー80keV、注入量(ドース
)1.8×1014cm−2イオン注入してから、11
00℃の熱処理により押し込み拡散してN型拡散層3を
形成する。
【0017】つぎにP型不純物である硼素を加速エネル
ギー50keV、注入量7×1015cm−2イオン注
入してから、所定の電圧・容量特性が得られるまで10
00℃で押し込み拡散してP+ 型拡散層4を形成する
【0018】つぎにP型不純物であるBF2 を加速エ
ネルギー70keV、注入量(ドース)8×1014c
m−2イオン注入して、深さ0.2μm、表面濃度1×
1020cm−3のP++型層5を形成する。
【0019】最後にLPCVD法により厚さ1000A
の窒化膜7を形成し、窒化膜7および酸化膜6を選択エ
ッチングしてから、アルミニウムからなる金属電極8を
形成して素子部が完成する。
【0020】図1(a)のA−B断面のキャリア濃度分
布を図1(b)に示す。
【0021】つぎに本発明の第2の実施例について、図
2を参照して説明する。
【0022】本実施例においては、窒化膜7を選択エッ
チングしてからBF2 をイオン注入してP++型層5
を形成し、窒化膜7をマスクとして酸化膜6をエッチン
グしてから、金属電極8を形成しているところが、図1
(a)との相違点である。
【0023】図2のA−B断面のキャリア濃度分布は図
1(b)と同様である。
【0024】
【発明の効果】P+ 型拡散層を形成したのち、表面に
P++型層を形成するので、金属電極直下の表面濃度が
上ってコンタクト抵抗を下げることができた。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例を示す断面図およびキャ
リア濃度の深さ方向分布を示すグラフである。
【図2】本発明の第2の実施例を示す断面図である。
【図3】従来技術によるバラクタダイオードを示す断面
図とキャリア濃度の深さ方向分布を示すグラフである。
【符号の説明】
1    N型半導体基板 2    N型エピタキシャル層 3    N型拡散層 4    P+ 型拡散層 5    P++型層 6    酸化膜 7    窒化膜 8    金属電極

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  N型半導体層表面にN型拡散層が形成
    され、該N型拡散層の内側にP型拡散層が形成され、さ
    らに前記P型拡散層の内側に浅い高濃度P型層が形成さ
    れていることを特徴とするバラクタダイオード。
JP138691A 1991-01-10 1991-01-10 バラクタダイオード Pending JPH04287978A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP138691A JPH04287978A (ja) 1991-01-10 1991-01-10 バラクタダイオード

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP138691A JPH04287978A (ja) 1991-01-10 1991-01-10 バラクタダイオード

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04287978A true JPH04287978A (ja) 1992-10-13

Family

ID=11500049

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP138691A Pending JPH04287978A (ja) 1991-01-10 1991-01-10 バラクタダイオード

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04287978A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07221330A (ja) * 1994-01-28 1995-08-18 Toko Inc 可変容量ダイオード
US6995068B1 (en) * 2000-06-09 2006-02-07 Newport Fab, Llc Double-implant high performance varactor and method for manufacturing same

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07221330A (ja) * 1994-01-28 1995-08-18 Toko Inc 可変容量ダイオード
US6995068B1 (en) * 2000-06-09 2006-02-07 Newport Fab, Llc Double-implant high performance varactor and method for manufacturing same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4283236A (en) Method of fabricating lateral PNP transistors utilizing selective diffusion and counter doping
US4780430A (en) Process for the formation of a monolithic high voltage semiconductor device
EP0308295A1 (en) Process for manufacturing CMOS devices
KR0171128B1 (ko) 수직형 바이폴라 트랜지스터
US4191595A (en) Method of manufacturing PN junctions in a semiconductor region to reach an isolation layer without exposing the semiconductor region surface
US4473941A (en) Method of fabricating zener diodes
KR970011641B1 (ko) 반도체 장치 및 제조방법
US4178190A (en) Method of making a bipolar transistor with high-low emitter impurity concentration
US4101349A (en) Integrated injection logic structure fabricated by outdiffusion and epitaxial deposition
US4132573A (en) Method of manufacturing a monolithic integrated circuit utilizing epitaxial deposition and simultaneous outdiffusion
JPS62113471A (ja) バイポ−ラトランジスタに浅く、大量にド−プされた外因性ベ−ス領域を形成する方法
US4224631A (en) Semiconductor voltage reference device
JPH04287978A (ja) バラクタダイオード
GB1593937A (en) I2l integrated circuitry
US4001050A (en) Method of fabricating an isolated p-n junction
US4136353A (en) Bipolar transistor with high-low emitter impurity concentration
US3841918A (en) Method of integrated circuit fabrication
EP0718891B1 (en) High performance, high voltage non-epi bipolar transistor
JPH07245294A (ja) 半導体装置の製造方法
JP5072146B2 (ja) 可変容量ダイオード及びその製造方法
WO1997036319A1 (en) A method for producing a semiconductor device by the use of an implanting step and a device produced thereby
JPH0472771A (ja) Mosfet
JPS63108780A (ja) 砒化ガリウム可変容量ダイオ−ド及びその製造方法
JP2576664B2 (ja) Npnトランジスタの製造方法
JP2943280B2 (ja) 半導体装置の製造方法