JP2002353020A - 酸化物磁性材料 - Google Patents

酸化物磁性材料

Info

Publication number
JP2002353020A
JP2002353020A JP2001156085A JP2001156085A JP2002353020A JP 2002353020 A JP2002353020 A JP 2002353020A JP 2001156085 A JP2001156085 A JP 2001156085A JP 2001156085 A JP2001156085 A JP 2001156085A JP 2002353020 A JP2002353020 A JP 2002353020A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
powder
less
ferrite
sintered magnet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001156085A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4576751B2 (ja
Inventor
Yukio Toyoda
幸夫 豊田
Isamu Furuchi
勇 古地
Yoshinori Kobayashi
義徳 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Metals Ltd
Original Assignee
Sumitomo Special Metals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Special Metals Co Ltd filed Critical Sumitomo Special Metals Co Ltd
Priority to JP2001156085A priority Critical patent/JP4576751B2/ja
Priority to CNB028012054A priority patent/CN1264172C/zh
Priority to US10/381,133 priority patent/US6902685B2/en
Priority to EP02771767.7A priority patent/EP1389785B1/en
Priority to KR1020027015461A priority patent/KR100909702B1/ko
Priority to PCT/JP2002/004922 priority patent/WO2002095772A1/ja
Publication of JP2002353020A publication Critical patent/JP2002353020A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4576751B2 publication Critical patent/JP4576751B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/032Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials
    • H01F1/10Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials non-metallic substances, e.g. ferrites, e.g. [(Ba,Sr)O(Fe2O3)6] ferrites with hexagonal structure
    • H01F1/11Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials non-metallic substances, e.g. ferrites, e.g. [(Ba,Sr)O(Fe2O3)6] ferrites with hexagonal structure in the form of particles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/12Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials
    • H01F1/34Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials non-metallic substances, e.g. ferrites
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G49/00Compounds of iron
    • C01G49/0018Mixed oxides or hydroxides
    • C01G49/0054Mixed oxides or hydroxides containing one rare earth metal, yttrium or scandium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G49/00Compounds of iron
    • C01G49/009Compounds containing, besides iron, two or more other elements, with the exception of oxygen or hydrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/26Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on ferrites
    • C04B35/2608Compositions containing one or more ferrites of the group comprising manganese, zinc, nickel, copper or cobalt and one or more ferrites of the group comprising rare earth metals, alkali metals, alkaline earth metals or lead
    • C04B35/2633Compositions containing one or more ferrites of the group comprising manganese, zinc, nickel, copper or cobalt and one or more ferrites of the group comprising rare earth metals, alkali metals, alkaline earth metals or lead containing barium, strontium or calcium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/26Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on ferrites
    • C04B35/2683Other ferrites containing alkaline earth metals or lead
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/032Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials
    • H01F1/10Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials non-metallic substances, e.g. ferrites, e.g. [(Ba,Sr)O(Fe2O3)6] ferrites with hexagonal structure
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/60Particles characterised by their size
    • C01P2004/62Submicrometer sized, i.e. from 0.1-1 micrometer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/11Powder tap density
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/42Magnetic properties
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3224Rare earth oxide or oxide forming salts thereof, e.g. scandium oxide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/327Iron group oxides, their mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof
    • C04B2235/3272Iron oxides or oxide forming salts thereof, e.g. hematite, magnetite
    • C04B2235/3274Ferrites
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3298Bismuth oxides, bismuthates or oxide forming salts thereof, e.g. zinc bismuthate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/34Non-metal oxides, non-metal mixed oxides, or salts thereof that form the non-metal oxides upon heating, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3409Boron oxide, borates, boric acids, or oxide forming salts thereof, e.g. borax

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Hard Magnetic Materials (AREA)
  • Compounds Of Iron (AREA)
  • Magnetic Ceramics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 低い製造コストにて磁気特性を向上させたフ
ェライト磁石粉末、フェライト磁石、その応用製品およ
びそれらの製造方法を提供する。 【解決手段】 六方晶のM型マグネトプランバイト構造
を有するフェライトを主相とする酸化物磁性材料であっ
て、Sr、Ba、PbおよびCaからなる群から選択さ
れた少なくとも1種の元素から構成されるA、Y(イッ
トリウム)、希土類元素、およびBiからなる群から選
択された少なくとも1種の元素であるR、FeおよびB
(ホウ素)を含有し、A、R、FeおよびBの各々の構
成比率が、前記A、R、FeおよびBの総元素量に対
し、A:7.04原子%以上8.68原子%以下、R:
0.07原子%以上0.44原子%以下、Fe:90.
4原子%以上92.5原子%以下、B:0.015原子
%以上0.87原子%以下の関係を満足する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、酸化物磁性材料に
関し、特にフェライト磁石粉末および該磁石粉末を用い
た磁石およびそれらの製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】フェライトは二価の陽イオン金属の酸化
物と三価の鉄とが作る化合物の総称であり、フェライト
磁石は各種回転機やスピーカーなどの種々の用途に使用
されている。フェライト磁石の材料としては、六方晶の
マグネトプランバイト構造を持つSrフェライト(Sr
Fe1219)やBaフェライト(BaFe1219)が広
く用いられている。これらのフェライトは、酸化鉄とス
トロンチウム(Sr)またはバリウム(Ba)等の炭酸
塩を原料とし、粉末冶金法によって比較的安価に製造さ
れる。
【0003】マグネトプランバイト構造(M型)フェラ
イトの基本組成は、通常、AO・6Fe23の化学式で
表現される。元素Aは二価陽イオンとなる金属であり、
Sr、Baその他から選択される。
【0004】これまで、BaフェライトやSrフェライ
トにおけるBaやSrの一部をLaなどの希土類元素で
置換し、Feの一部をZnで置換することによって、残
留磁束密度Jrが向上することが知られている(Journ
al of Magnetism and Magnetic Materials vol.31−
34 (1983)793−794、特願平8−1450
06号公報、特開平9−115715号公報)。
【0005】また、BaフェライトやSrフェライトに
おけるBaやSrの一部をLaなどの希土類元素で置換
し、Feの一部をCoで置換することによって、保磁力
HcJやJrが向上することが知られている(Bull. Ac
ad. Sci. USSR (Tranl.) phys. Sec. vol.25 (196
1)1405−1408、特願平8−306072号公
報、特開平10−149910号公報)。
【0006】さらに、Srフェライトにおいては、Sr
の一部をLaで置換し、Feの一部をCo、Znで置換
することによって、HcJおよびJrが向上することが報
告されている(国際出願番号PCT/JP98/007
64、国際公開番号WO98/38654)。
【0007】一方、高価なLa、Coを少量添加する試
みも検討されており、Srフェライトにおいて、La、
Coが0.05mol以下でMnを加えることにより、
B−Hカーブの角形比が改善されると報告されている特
開平11−307331号公報)。
【0008】また、La23などを1.5−4重量%添
加することにより、磁気特性が向上するという報告があ
る(特開平1−283802号公報)。
【0009】さらに、BaフェライトやSrフェライト
に、CaO、SiO2、CoO、Cr23、Al23
SrO、BaOを0.05−5重量%添加することによ
り、磁気特性が向上するという報告がある(特開平5−
42128号公報および特許第2908631号)。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】しかし、これらのフェ
ライト磁石においても、磁気特性の改善と低い製造コス
トの両方を達成することは不十分である。すなわち、B
aまたはSrの一部をLaで、Feの一部をZnで置換
したフェライトの場合、Jrが向上することが報告され
ているが、HCJが顕著に減少してしまうという問題があ
った。
【0011】また、BaまたはSrの一部をLaで、F
eの一部をCoで置換したフェライトの場合、HCJが向
上することが報告されているが、上記のBaまたはSr
の一部をLaで、Feの一部をZnで置換したフェライ
トと比較するとJrの向上が十分でなかった。
【0012】また、Srの一部をLaで、Feの一部を
CoおよびZnで置換したフェライトではJr、HCJ
もに向上することが報告されているが、焼結時に粒成長
を起こしやすく、HCJが低下してしまうという問題があ
った。
【0013】さらに、Laなどの希土類元素やCoなど
を置換元素として用いるフェライトの場合、これらの置
換元素の原料は高価であるため、これらを多量に使用す
ると原料コストが増加するという問題があり、製造コス
トが希土類磁石などと比較して相対的に低いというフェ
ライト磁石本来の特徴を失いかねなかった。
【0014】一方、高価なLa、Coを少量添加する試
みも検討されているが、La、Coが0.05mol以
下では、磁気特性で重要なJr、HCJの改善はされてい
ない。
【0015】また、La23だけの添加およびCaO、
SiO2、CoO、Cr23、Al23、SrO、Ba
Oの複合添加では磁気特性の改善が小さい。
【0016】低コストでフェライトを作製するために
は、コストのかかる工程であるプレス成形を短時間で行
う必要がある。プレス成形サイクルの大部分の時間を占
める工程は脱水工程である。この脱水工程に要する時間
を短縮するには、プレス前の微粉砕工程で、微粉砕粒径
を大きくする必要がある。しかし、微粉砕粒径を大きく
すると、JrおよびHcJの低下を招く。
【0017】さらに、Jrを上げるためには、配向度お
よび密度を上げる必要がある。特に、密度を上げるには
高温で焼結する必要があるが、高温で焼結すると、粒成
長をもたらし、HcJが低下するという問題があった。
【0018】本発明はかかる諸点に鑑みてなされたもの
であり、その主な目的は、低い製造コストで磁気特性の
改善を図ることができるフェライト磁石およびその製造
方法を提供することにある。特に、高温で焼結しても保
磁力の低下を少なくしている。
【0019】
【課題を解決するための手段】このような目的は、下記
(1)〜(15)のいずれかの構成により達成される。
【0020】(1) 六方晶のM型マグネトプランバイ
ト構造を有するフェライトを主相とする酸化物磁性材料
であって、Sr、Ba、PbおよびCaからなる群から
選択された少なくとも1種の元素から構成されるA、Y
(イットリウム)、希土類元素、およびBiからなる群
から選択された少なくとも1種の元素であるR、Feお
よびB(ホウ素)を含有し、A、R、FeおよびBの各
々の構成比率が、前記A、R、FeおよびBの総元素量
に対し、 A :7.04原子%以上8.68原子%以下、 R :0.07原子%以上0.44原子%以下、 Fe:90.4原子%以上92.5原子%以下、 B :0.015原子%以上0.87原子%以下、 の関係を満足する酸化物磁性材料。
【0021】(2) 式(1−x)AO・(x/2)R
23・n(Fe23)・y(B23)で表現され、 0.01≦x≦0.05 0.001≦y≦0.05 5.2≦n≦6.2 である上記(1)に記載の酸化物磁性材料。
【0022】(3) 上記(1)または(2)に記載の
酸化物磁性材料を含むフェライト磁石粉末。
【0023】(4) 上記(3)に記載のフェライト磁
石粉末から形成された焼結磁石であって、CaO、Si
2、CoO、Cr23、Al23、SrOおよびBa
Oを含み、それぞれの添加量が、 CaO:0.3重量%以上1.5重量%以下、 SiO2:0.2重量%以上1.0重量%以下、 CoO:0重量%以上0.4重量%以下 Cr23:0重量%以上5.0重量%以下、 Al23:0重量%以上5.0重量%以下 SrO:0重量%以上3.0重量%以下 BaO:0重量%以上3.0重量%以下 である焼結磁石。
【0024】(5) SrCO3、BaCO3、PbOお
よびCaCO3なる群から選択された少なくとも1種の
原料粉末と、Yの酸化物、希土類元素の酸化物およびB
23からなる群から選択された少なくとも1種の酸化
物の原料粉末と、Fe23(酸化鉄)の原料粉末と、B
23またはH3BO3の原料粉末とを混合することによっ
て作製された原料混合粉末を用意する工程と、前記原料
混合粉末を1100℃以上1300℃以下の温度で仮焼
し、それによって、式(1−x)AO・(x/2)R2
3・n(Fe23)・y(B23)(AはSr、B
a、PbおよびCaからなる群から選択された少なくと
も1種の元素、RはYを含む希土類元素およびBiから
なる群から選択された少なくとも1種の元素、0.01
≦x≦0.05、0.001≦y≦0.05、5.2≦
n≦6.2)の組成を有するフェライトの仮焼体を形成
する工程とを包含するフェライト仮焼体の製造方法。
【0025】(6) 空気透過法で測定した前記Fe2
3(酸化鉄)の原料粉末の粒径を0.5μm以上0.
8μm以下とする上記(5)に記載のフェライト仮焼体
の製造方法。
【0026】(7) 上記(5)または(6)に記載の
フェライト仮焼体の製造方法によって形成された仮焼体
に対して、CaCO3、SiO2、CoO、水酸化コバル
ト、Cr23、Al23、SrCO3およびBaCO
3(CaCO3:0.3重量%以上1.5重量%以下、S
iO2:0.2重量%以上1.0重量%以下、CoO:
0重量%以上0.4重量%以下、水酸化コバルト:0重
量%以上0.4重量%以下、Cr23:0重量%以上
5.0重量%以下、Al23:0重量%以上5.0重量
%以下、SrCO3:0重量%以上3.0重量%以下、
BaCO3:0重量%以上3.0重量%以下)を添加し
た仮焼体混合粉末を用意する工程と、前記仮焼体混合粉
末を粉砕し、空気透過法で測定した平均粒度が0.5μ
m以上1.5μm以下の範囲内にあるフェライト粉砕粉
末を形成する工程とを包含する磁石粉末の製造方法。
【0027】(8) 空気透過法で測定した前記フェラ
イト粉砕粉末の平均粒度を0.8μm以上1.3μm以
下の範囲内にする上記(7)に記載の磁石粉末の製造方
法。
【0028】(9) SrCO3、BaCO3、PbOお
よびCaCO3なる群から選択された少なくとも1種の
原料粉末と、Yの酸化物、希土類元素の酸化物およびB
23からなる群から選択された少なくとも1種の酸化
物の原料粉末と、Fe23(酸化鉄)の原料粉末と、B
23またはH3BO3の原料粉末とを混合することによっ
て作製された原料混合粉末を用意する工程と、前記原料
混合粉末を1100℃以上1300℃以下の温度で仮焼
し、それによって、式(1−x)AO・(x/2)R2
3・n(Fe23)・y(B23)(AはSr、B
a、PbおよびCaからなる群から選択された少なくと
も1種の元素、RはYを含む希土類元素およびBiから
なる群から選択された少なくとも1種の元素、0.01
≦x≦0.05、0.001≦y≦0.05、5.2≦
n≦6.2)の組成を有するフェライトの仮焼体を形成
する工程と、前記フェライト仮焼体に対して、CaCO
3、SiO2、CoO、水酸化コバルト、Cr23、Al
23、SrCO3およびBaCO3(CaCO3:0.3
重量%以上1.5重量%以下、SiO2:0.2重量%
以上1.0重量%以下、CoO:0重量%以上0.4重
量%以下、水酸化コバルト:0重量%以上0.4重量%
以下、Cr23:0重量%以上5.0重量%以下、Al
23:0重量%以上5.0重量%以下、SrCO3:0
重量%以上3.0重量%以下、BaCO3:0重量%以
上3.0重量%以下)を添加した仮焼体混合粉末を用意
する工程と、前記仮焼体混合粉末を水溶媒中で粉砕し、
空気透過法で測定した平均粒度が0.5μm以上1.5
μm以下の範囲内にあるフェライト粉砕粉末のスラリー
を形成する工程と、前記スラリーを、濃縮、混練、磁場
中成形または無磁場中成形、焼結する工程とを包含する
焼結磁石の製造方法。
【0029】(10) 粉砕時または混練時に分散材を
固形分比率で0.1重量%以上2.0重量%以下添加す
る上記(9)に記載の焼結磁石の製造方法。
【0030】(11) 前記焼結を1230℃以上の温
度で実行する上記(9)または(10)に記載の焼結磁
石の製造方法。
【0031】(12) 上記(9)から(11)のいず
れかに記載の焼結磁石の製造方法によって作製された焼
結磁石。
【0032】(13) 上記(9)から(11)のいず
れかに記載の焼結磁石の製造方法によって作製された密
度5.02Mg/m3以上を示す焼結磁石。
【0033】(14) 上記(9)から(11)のいず
れかに記載の焼結磁石の製造方法によって作製された角
形比95%以上を示す焼結磁石。
【0034】(15) 上記(4)、(12)、(1
3)または(14)のいずれかに記載の焼結磁石を備え
た回転機。
【0035】
【発明の実施の形態】本発明では、六方晶のM型マグネ
トプランバイト構造フェライト(AO・6Fe23:A
はSr、Ba、PbおよびCaからなる群から選択され
た少なくとも1種の元素)において、元素Aの一部を元
素Laで置換するとともに、B(ホウ素)を添加する。
【0036】高い磁化Jrを持つM型フェライト焼結磁
石を得るためには、焼結体の高密度化および高配向化
(配向とは多結晶体における個々の結晶粒子の結晶方位
を揃えること)が必要である。しかし、焼結磁石の密度
を高めるために焼結温度を上げると、粒成長が顕著に進
行し、保磁力HcJが低下するという問題がある。これ
は、M型フェライトがピンニング型磁石であるため、結
晶粒子径が大きくなると保磁力が低下してしまうためで
ある。さらに、粉末の磁界配向を高めるには、粉末成形
時に配向磁界を大きくする必要がある。しかし、配向磁
界の増加はプレス装置の大型化を必要するため、製造コ
ストの増加を招き、低価格というフェライト磁石の最大
な特徴が損なわれてしまうことになる。
【0037】本発明者は、六方晶のM型マグネトプラン
バイト構造フェライトのSr、Ba、PbまたはCaの
一部をLaに置換し、さらにBを添加し、それらの添加
量の割合および製造条件を詳しく検討することで、焼結
温度が高くても保磁力HcJの低下が少なく、高密度化さ
れ、磁化Jrが上昇することを見出して、本発明を想到
するに至った。
【0038】本発明者の実験によると、LaおよびBの
組み合わせのうちの一方のみを添加した場合には磁石特
性の改善が生じず、LaおよびBの両方を適切な量で添
加した場合のみ、比較的高温で焼結を行っても、保磁力
の低下が生じないことがわかった。従来、Bは焼結時に
粒成長を促進する添加物の一種であると考えられてきた
ため、Bの添加は保磁力低下を招くと予想するのが自然
であるが、LaおよびBの両方を適切な量で添加した場
合、予想に反して保磁力の低下がほとんど生じず、磁化
の向上が実現した。
【0039】本発明の酸化物磁性材料は(1−x)AO
・(x/2)R23・n(Fe23)・y(B23)で
表現され、実質的にマグネトプランバイト構造を有する
フェライトである。ここで、AはSr、Ba、Pbおよ
びCaからなる群から選択された少なくとも1種の元素
であるが、Aとして、Ba、PbおよびCaを選択した
場合に比べ、Srを選択した場合の方が磁気特性の改善
が顕著である。このため、AとしてはSrを選択するこ
とが好ましいが、用途によってはBaなどの方がコスト
が低いことから有利である。RはYを含む希土類元素お
よびBiからなる群から選択された少なくとも1種の元
素であるが、Laを選択した場合の方が磁気特性の改善
が顕著である。このため、RとしてはLaを選択するこ
とが好ましいが、用途によってはコストの低いものを選
択することもできる。
【0040】上記組成式において、x、yおよびnはモ
ル比を表し、 0.01≦x≦0.05 0.001≦y≦0.05 5.2≦n≦6.2 であることが好ましい。
【0041】xおよびyについては、0.02≦x≦
0.04、0.005≦y≦0.03であることが更に
好ましい。nについては、好ましくは5.2≦n≦6.
2、さらに好ましくは5.7≦n≦6.1である。
【0042】上記組成では、xおよびyが上記範囲より
も小さすぎても大きすぎても高温(例えば1240〜1
260℃)の焼結で、粒成長が顕著に進行するため、保
磁力HcJが低下してしまう。また、これを避けるため、
焼結温度を低くすると、焼結密度が低下し、磁化Jrが
小さくなってしまう。nは上記範囲よりも小さすぎても
大きすぎても異相が出るために、磁気特性が低下する。
【0043】なお、上記組成式で表されるフェライトに
おいて、A、R、FeおよびBの各々の構成比率は、前
記元素A、R、FeおよびBの総元素量に対し、 A :7.04原子%以上8.68原子%以下、 R :0.07原子%以上0.44原子%以下、 Fe:90.4原子%以上92.5原子%以下、 B:0.015原子%以上0.87原子%以下、 の範囲にあることが好ましい。
【0044】さらに、仮焼後、微粉砕時に、以下に示す
種類および量の添加物を添加することが好ましい。 CaO:0.3重量%以上1.5重量%以下、 SiO2:0.2重量%以上1.0重量%以下、 CoO:0重量%以上0.4重量%以下 水酸化コバルト:0重量%以上0.4重量%以下 Cr23:0重量%以上5.0重量%以下、 Al23:0重量%以上5.0重量%以下 SrCO3:0重量%以上3.0重量%以下 BaCO3:0重量%以上3.0重量%以下 ここで、CoOの代わりにCo34を用いても良い。
【0045】次に、本発明による磁石粉末の製造方法の
一例を説明する。
【0046】まず、SrCO3、BaCO3、PbO、お
よびCaCO3からなる群から選択された少なくとも1
種の粉末と、Fe23の粉末と、Y(イットリウム)、
希土類元素、およびBiからなる群から選択された少な
くとも1種の元素(「R元素」と称することとする。)
の酸化物粉末と、H3BO3またはB23の粉末とを混合
する。
【0047】R元素の添加は、各々の元素の酸化物粉末
として添加することができるが、後の仮焼の工程で酸化
物となる化合物(例えば炭酸塩、水酸化物、硝酸塩、塩
化物など)の粉末や、溶液として添加することもでき
る。また、Sr、Ba、Pb、Ca、Yを含む希土類元
素、Bi、Co、CuおよびFeからなる群から選択さ
れた少なくとも2種の元素から構成された化合物を添加
してもよい。
【0048】上記の原料粉末の他に、必要に応じて他の
化合物、例えばSi、Ca、Pb、Al、Ga、Cr、
Sn、In、Co、Ni、Ti、Mn、Cu、Ge、
V、Nb、Zr、Liおよび/または、Mo等を含む化
合物を3重量%以下程度添加してもよい。また、微量で
あれば不可避成分等の不純物を含有していてもよい。
【0049】なお、本明細書において、原料混合粉末を
用意する工程とは、上記のような原料混合粉末を最初か
ら作製する場合のみならず、第三者によって作製された
原料混合粉末を購入して用いる場合や第三者によって作
製された粉末を混合する場合をも広く含むものとする。
【0050】混合された原料粉末は、次にバッチ炉、連
続炉、ロータリーキルン等を用いて1100℃以上13
00℃以下の温度に加熱され、固相反応によってM型マ
グネトプランバイト構造フェライト化合物を形成する。
本明細書では、このプロセスを「仮焼」と呼び、得られ
た化合物を「仮焼体」と呼ぶ。仮焼時間は、1秒以上1
0時間以下程度行えばよく、好ましくは0.1時間以上
3時間以下行えばよい。
【0051】仮焼工程では、温度の上昇とともに固相反
応によりフェライト相が形成され、フェライト相の形成
は約1100℃で完了する。この約1100℃以下の温
度で仮焼工程を終了すると、未反応のヘマタイトが残存
するため、磁石特性が悪化することになる。仮焼温度が
1100℃を超えると、本発明の効果が発揮されるが、
この発明の効果は、仮焼温度が1100℃以上1150
℃以下では相対的に小さく、これより温度が上昇すると
ともに効果が大きくなる。ただし、仮焼温度が1300
℃を超えると、結晶粒が成長しすぎ、粉砕工程において
粉砕に多大な時間を要することになるなど不都合が生じ
るおそれがある。
【0052】以上のことから、仮焼温度は1100℃以
上1300℃以下の範囲内に設定することが好ましく、
1150℃以上1250℃以下にすることが更に好まし
い。
【0053】これらの仮焼工程によって得られた仮焼体
は、実質的にM型マグネトプランバイト構造を有するフ
ェライトである。
【0054】上記M型マグネトプランバイトフェライト
仮焼体を粉砕および/または解砕する粉砕工程を行なえ
ば、本発明によるフェライト磁石粉末を得ることができ
る。その平均粒度は、好ましくは0.5μm以上1.5
μm以下の範囲内にある。粉末をウエットプレスする
際、粉が細かすぎると脱水に時間を要し、コストが高く
なる。このため、より好ましくは0.6μm以上1.5
μm以下の範囲内にある。平均粒度のさらに好ましい範
囲は、0.8μm以上1.5μm以下である。なお、こ
れらの平均粒度は空気透過法(測定装置:島津製作所株
式会社の「MODEL SS−100」)によって測定
したものである。
【0055】次に、本発明によるフェライト磁石の製造
方法を説明する。
【0056】まず、前述の方法によって、M型マグネト
プランバイトフェライト仮焼体を製造する。次に、磁気
特性の改善の目的で、仮焼体に、CaCO3、SiO2
CoO、水酸化コバルト、Cr23、Al23、SrC
3およびBaCO3(CaCO3:0.3重量%以上
1.5重量%以下、SiO2:0.2重量%以上1.0
重量%以下、CoO:0重量%以上0.4重量%以下、
Cr23:0重量%以上5.0重量%以下、Al23
0重量%以上5.0重量%以下、SrCO3:0重量%
以上3.0重量%以下、BaCO3:0重量%以上3.
0重量%以下)を添加した後、ローラーミル、振動ミ
ル、ボールミルおよび/またはアトライターを用いた微
粉砕工程によって仮焼体を、空気透過法で測定した平均
粒度が0.5μm以上1.5μm以下の範囲内にある微
粒子に粉砕する。微粒子の平均粒度は0.8μm以上
1.5μm以下(空気透過法)にすることがさらに好ま
しい。さらに好ましくは0.8μm以上1.3μm以下
である。微粉砕工程は、乾式粉砕(1.6μmを超える
粗粉砕)と湿式粉砕(1.6μm以下の微粉砕)とを組
み合わせて行うことが好ましい。
【0057】微粉砕工程時に、磁気特性の改善の目的
で、仮焼体に水酸化コバルトを0重量%以上0.4重量
%以下添加することが好ましい。
【0058】湿式粉砕に際しては、水などの水系溶媒や
種々の非水系溶媒を用いることができる。湿式粉砕に際
して、溶媒と仮焼体粉末とが混合したスラリーが生成さ
れる。スラリーには公知の各種分散剤および界面活性剤
を固形分比率で0.1重量%以上2.0重量%以下添加
することが好ましい。
【0059】その後、スラリー中の溶媒を除去しなが
ら、磁場中または無磁場中でプレス成形する。または、
スラリーを乾燥、解砕、造粒などを行った後、磁場中ま
たは無磁場中でプレス成形する。
【0060】プレス成形の後、脱脂工程、焼結工程、加
工工程、洗浄工程、検査工程などの公知の製造プロセス
を経て、最終的にフェライト磁石の製品が完成する。焼
結工程は、空気中で例えば1150℃以上1300℃以
下の温度で0.1時間以上2時間以下の間行えばよい。
微粒子の平均粒度が0.8μm以上では焼結温度を上げ
ても粒成長しにくいため、1230℃以上の焼結温度が
好ましい。より好ましい焼結温度範囲は、1230℃以
上1260℃以下である。
【0061】焼結工程で得られる焼結磁石の平均粒度
は、例えば0.7μm以上2.0μm以下である。
【0062】本発明による回転機は、上記の方法によっ
て製造されたフェライト磁石を備えている点に特徴を有
しており、その具体的構造自体は公知の回転機と同様の
ものであってよい。
【0063】
【実施例】以下、実施例について本発明を説明する。
【0064】(実施例1)まず、(1−x)SrO・
(x/2)La23・n(Fe23)・y(B23)の
組成において、0.00≦x≦0.1、0.000≦y
≦0.15、5.0≦n≦6.5になるようにSrCO
3粉末、La23粉末、Fe23粉末(粒径0.6μ
m)およびH3BO3粉末の各種原料粉末を配合した。特
に、B(ホウ素)については仮焼、焼結中に蒸発するの
で、配合時に予め多めにH3BO3を配合した。得られた
原料粉末を湿式ボールミルで4時間粉砕し、乾燥して整
粒した。その後、大気中において1200℃で1時間仮
焼し、それによって仮焼体磁石粉末を作製した。
【0065】次に、上記仮焼体磁石粉末に対して、Ca
CO3粉末を0.8重量%、SiO2粉末を0.6重量
%、Co34粉末を0.2重量%、Cr23を0.3重
量、Al23を0.03%、SrCO3を0.8重量%
添加し、水を溶媒とした湿式ボールミルで、空気透過法
による平均粒度が0.8μmになるまで微粉砕した。
【0066】その後、微粉砕スラリー中の溶媒を除去し
ながら磁場中でプレス成形(プレスの加圧方向と磁界方
向が平行で、磁界は13kOe)した。成形体を大気
中、1220℃で1時間焼結し、焼結磁石を作製した。
【0067】得られた焼結磁石の磁化Jrおよび保磁力
cJを測定した。その測定結果を図1から図3に示す。
Bの量は仮焼、焼結中に約半分蒸発するので、yの値は
焼結体の分析値を示す。
【0068】図1はy=0.01、n=5.9と固定
し、xを0から0.1まで変化させたものである。この
図から明らかなように、0.01≦x≦0.05の範囲
で高特性が得られていることがわかる。
【0069】図2はx=0.03、n=5.9と固定
し、yを0から0.15まで変化させた場合の測定結果
を示している。この図から明らかなように、0.002
≦y≦0.03の範囲ですぐれた特性が得られているこ
とがわかる。このとき、Bの量は、全体の0.03原子
%以上0.50原子%の範囲内にある。より好ましいy
の範囲は、0.004≦y≦0.02である。このとき
のBの量は、全体の0.06原子%以上0.35原子%
の範囲内にある。
【0070】図3は、x=0.03、y=0.01と固
定し、nを5.0から6.5まで変化させた場合に得ら
れたデータを示している。この図から明らかなように、
5.2≦n≦6.2の範囲で高特性が得られていること
がわかる。
【0071】(実施例2)(1−x)SrO・(x/
2)La23・n(Fe23)・y(B23)の組成に
おいて、x=0.3、y=0.01(焼結体の分析
値)、n=5.9となるように各種原料粉末を配合し、
仮焼温度を1000℃から1400℃に変化させた点以
外は実施例1と同様にして焼結体を作製し、得られた焼
結磁石について、そのJrおよびHcJを測定した。その
測定結果を図4に示す。図4から明らかなように、仮焼
温度1100℃から1300℃の範囲で高特性が得られ
ている。特に、仮焼温度1150℃から1250℃の範
囲でJrおよびHcJともに高くなっていることがわか
る。
【0072】(実施例3)(1−x)SrO・(x/
2)La23・n(Fe23)・y(B23)の組成に
おいて、x=0.3、y=0.01(焼結体の分析
値)、n=5.9となるように各種原料粉末を配合し、
粉砕粒径を0.4μmから1.7μmに変化させた以外
は実施例1と同様にして焼結体を作製し、得られた焼結
磁石について、そのJrおよびHcJを測定した。その測
定結果を図5に示す。図5から明らかなように、粉砕粒
径0.6μmから1.5μmの範囲で高特性が得られて
いることがわかる。
【0073】プレス成形時の脱水時間は、粒径0.8μ
m以上で急速に短くなる。粒径が0.8μmの場合、粒
径が0.6μmの場合に比べて半分くらいの時間で脱水
が完了する。このため、粒径を0.8μm以上にすれ
ば、粒径が0.6μmの場合に比べてプレスサイクルを
半分に短縮し、生産性を2倍に向上させることが可能で
ある。磁気特性を考慮すると、0.8μmから1.5μ
mの範囲が良いことがわかる。0.8μmから1.3μ
mの範囲がさらに好ましいことがわかる。
【0074】(実施例4)(1−x)SrO・(x/
2)La23・n(Fe23)・y(B23)の組成に
おいて、x=0.3、y=0.01(焼結体の分析
値)、n=5.9となるように各種原料粉末を配合し、
上記仮焼体磁石粉末に対して添加するCoを実施例1と
同様にCo34を使用したことと、水酸化コバルトを使
用したこと(Co量で同モル添加)以外は実施例1と同
様にして焼結体を作製し、得られた焼結磁石について、
そのJrおよびHcJを測定した。その測定結果を表1に
示す。表1から明らかなように、Co34、に比べて水
酸化コバルト(2価または3価)を使用した方が磁気特
性が高いことがわかる。
【0075】
【表1】
【0076】(実施例5)(1−x)SrO・(x/
2)La23・n(Fe23)・y(B23)の組成に
おいて、x=0.3、y=0.01(焼結体の分析
値)、n=5.9となるように各種原料粉末を配合し、
焼結温度を1200℃から1260℃まで変化させた以
外は実施例1と同様にして焼結体を作製し、得られた焼
結磁石について、そのJrおよびHcJを測定した。比較
試料(比較例1)として、(1−x)SrO・(x/
2)La23・n(Fe23)・y(B23)の組成に
おいて、x=0、y=0、n=5.9となるように各種
原料粉末を配合し、焼結温度を1200℃から1260
℃まで変化させた以外は実施例1と同様にして焼結体を
作製した。図6から明らかなように、本発明の方が焼結
温度が高くてもHcJが高いことがわかる。また、焼結密
度が高くてもHcJが低くなりにくいことがわかる。特に
1230℃以上で高特性が得られていることがわかる。
【0077】(実施例6)(1−x)SrO・(x/
2)La23・n(Fe23)・y(B23)の組成に
おいて、x=0.3、y=0.01(焼結体の分析
値)、n=5.9となるように各種原料粉末を配合し、
焼結温度を1210℃から1260℃まで変化させた以
外は実施例1と同様にして焼結体を作製し、得られた焼
結磁石について、そのHk/HcJを測定した。
【0078】比較例2は、(1−x)SrO・(x/
2)La23・n(Fe23)・y(B23)の組成に
おいて、x=0、y=0.01(焼結体の分析値)、n
=5.9となるように各種原料粉末を配合し、焼結温度
を1210℃から1260℃まで変化させた以外は実施
例1と同様にして焼結体を作製し、得られた焼結磁石に
ついて、そのHk/HcJを測定した。
【0079】比較例3は(1−x)SrO・(x/2)
La23・n(Fe23)・y(B 23)の組成におい
て、x=0、y=0、n=5.9となるように各種原料
粉末を配合し、焼結温度を1210℃から1260℃ま
で変化させた以外は実施例1と同様にして焼結体を作製
し、得られた焼結磁石について、そのHk/HcJを測定
した。
【0080】図7から明らかなように、本発明の方が焼
結温度が高くても、減磁曲線の角形比が高いことがわか
る。また、焼結温度の変化に関係なく95%以上が得ら
れている。
【0081】角形比はHk/HcJ(%)で示され、B−
Hトレーサーの測定において、Jの値がJrの95%に
なる磁界をHkとする。
【0082】(実施例7)(1−x)SrO・(x/
2)La23・n(Fe23)・y(B23)の組成に
おいて、x=0.3、y=0.01(焼結体の分析
値)、n=5.9となるように各種原料粉末を配合し、
分散剤として、ポリカルボン酸アンモニウムを0.1重
量%入れるおよび入れない以外は実施例1と同様にして
焼結体を作製し、得られた焼結磁石について、そのJr
およびHcJを測定した。
【0083】
【表2】
【0084】上記方法と同様にして、モーター用のC型
形状焼結磁石を作製し、これを従来の材質の焼結磁石に
代えてモーター中に組み込み、定格条件で作動させたと
ころ、良好な特性を得た。また、そのトルクを測定した
ところ、従来の材質の焼結磁石を用いたモーターに比べ
て上昇していた。
【0085】(実施例8)(1−x)SrO・(x/
2)La23・n(Fe23)・y(B23)の組成に
おいて、x=0.3、y=0.01(焼結体の分析
値)、n=5.9となるように各種原料粉末を配合し、
酸化鉄の原料粒度を0.4μm以上5μm以下にした以
外は実施例1と同様にして焼結体を作製し、得られた焼
結磁石について、そのHcJを測定した。
【0086】図8から明らかなように、酸化鉄の原料粒
度を0.5μm以上0.8μm以下の範囲で、HcJが高
いことがわかる。
【0087】
【発明の効果】本発によれば、六方晶のM型マグネトプ
ランバイト構造フェライトのSr、Ba、PbまたはC
aの一部をLaに置換し、さらに適切な量のBを添加す
ることにより、焼結温度が高くてもHCJの低下が少な
く、高密度で高い磁化が得られる。また、粉砕粒径を
0.8μm以上にすることで、磁石性能を向上させなが
ら、プレス成形時の脱水を早くすることができるため、
低い製造コストで高性能のフェライト磁石を提供するこ
とが可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(1−x)SrO・(x/2)La23・n
(Fe23)・y(B23)の組成において、y=0.
01、n=5.9と固定し、xを0から0.1まで変化
させたものであり、組成xと焼結磁石の残留磁束密度J
rおよび保磁力HcJとの関係を示すグラフである。
【図2】(1−x)SrO・(x/2)La23・n
(Fe23)・y(B23)の組成において、x=0.
03、n=5.9と固定し、yを0から0.06まで変
化させものであり、組成yと焼結磁石の残留磁束密度J
rおよび保磁力HcJとの関係を示すグラフである。
【図3】(1−x)SrO・(x/2)La23・n
(Fe23)・y(B23)の組成において、x=0.
03、y=0.01と固定し、nを5.0から6.5ま
で変化させたものであり、組成nと焼結磁石の残留磁束
密度Jrおよび保磁力HcJとの関係を示すグラフであ
る。
【図4】(1−x)SrO・(x/2)La23・n
(Fe23)・y(B23)の組成において、x=0.
03、y=0.01、n=5.9と固定したものであ
り、仮焼温度と焼結磁石の残留磁束密度Jrおよび保磁
力HcJとの関係を示すグラフである。
【図5】(1−x)SrO・(x/2)La23・n
(Fe23)・y(B23)の組成において、x=0.
03、y=0.01、n=5.9と固定したものであ
り、粉砕粒径と焼結磁石の残留磁束密度Jrおよび保磁
力HcJとの関係を示すグラフである。
【図6】(1−x)SrO・(x/2)La23・n
(Fe23)・y(B23)の組成において、x=0.
03、y=0.01、n=5.9(本発明)およびx=
0.00、y=0.00、n=5.9(比較例1)と固
定したものであり、焼結温度と焼結磁石の密度および保
磁力HcJとの関係を示すグラフである。
【図7】(1−x)SrO・(x/2)La23・n
(Fe23)・y(B23)の組成において、x=0.
03、y=0.01、n=5.9(本発明)、x=0.
00、y=0.01、n=5.9(比較例2)およびx
=0.00、y=0.00、n=5.9(比較例3)と
固定したものであり、焼結温度と焼結磁石の角形Hk/
cJとの関係を示すグラフである。
【図8】(1−x)SrO・(x/2)La23・n
(Fe23)・y(B23)の組成において、x=0.
3、y=0.01(焼結体の分析値)、n=5.9と固
定し、酸化鉄の原料粒度を0.4μm以上5μm以下に
変化させたものであり、酸化鉄の原料粒径と焼結体のH
cJとの関係を示すグラフである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 小林 義徳 佐賀県杵島郡北方町大字大崎2738 住特フ ェライト株式会社内 Fターム(参考) 4G002 AA06 AA08 AA09 AA12 AB01 AD04 AE02 4G018 AA01 AA08 AA09 AA10 AA12 AA20 AA22 AA27 AA28 AA31 AA34 AA37 AB04 AC11 5E040 AB04 AB09 BD01 CA01 NN01

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 六方晶のM型マグネトプランバイト構造
    を有するフェライトを主相とする酸化物磁性材料であっ
    て、 Sr、Ba、PbおよびCaからなる群から選択された
    少なくとも1種の元素から構成されるA、 Y(イットリウム)、希土類元素、およびBiからなる
    群から選択された少なくとも1種の元素であるR、 FeおよびB(ホウ素)を含有し、 A、R、FeおよびBの各々の構成比率が、前記A、
    R、FeおよびBの総元素量に対し、 A :7.04原子%以上8.68原子%以下、 R :0.07原子%以上0.44原子%以下、 Fe:90.4原子%以上92.5原子%以下、 B :0.015原子%以上0.87原子%以下、 の関係を満足する酸化物磁性材料。
  2. 【請求項2】 式(1−x)AO・(x/2)R23
    n(Fe23)・y(B23)で表現され、 0.01≦x≦0.05 0.001≦y≦0.05 5.2≦n≦6.2 である請求項1に記載の酸化物磁性材料。
  3. 【請求項3】 請求項1または2に記載の酸化物磁性材
    料を含むフェライト磁石粉末。
  4. 【請求項4】 請求項3に記載のフェライト磁石粉末か
    ら形成された焼結磁石であって、CaO、SiO2、C
    oO、Cr23、Al23、SrOおよびBaOを含
    み、それぞれの添加量が、 CaO:0.3重量%以上1.5重量%以下、 SiO2:0.2重量%以上1.0重量%以下、 CoO:0重量%以上0.4重量%以下 Cr23:0重量%以上5.0重量%以下、 Al23:0重量%以上5.0重量%以下 SrO:0重量%以上3.0重量%以下 BaO:0重量%以上3.0重量%以下 である焼結磁石。
  5. 【請求項5】 SrCO3、BaCO3、PbOおよびC
    aCO3なる群から選択された少なくとも1種の原料粉
    末と、Yの酸化物、希土類元素の酸化物およびBi23
    からなる群から選択された少なくとも1種の酸化物の原
    料粉末と、Fe 23(酸化鉄)の原料粉末と、B23
    たはH3BO3の原料粉末とを混合することによって作製
    された原料混合粉末を用意する工程と、 前記原料混合粉末を1100℃以上1300℃以下の温
    度で仮焼し、それによって、 式(1−x)AO・(x/2)R23・n(Fe23
    ・y(B23)(AはSr、Ba、PbおよびCaから
    なる群から選択された少なくとも1種の元素、RはYを
    含む希土類元素およびBiからなる群から選択された少
    なくとも1種の元素、0.01≦x≦0.05、0.0
    01≦y≦0.05、5.2≦n≦6.2)の組成を有
    するフェライトの仮焼体を形成する工程と、 を包含するフェライト仮焼体の製造方法。
  6. 【請求項6】空気透過法で測定した前記Fe23(酸化
    鉄)の原料粉末の粒径を0.5μm以上0.8μm以下
    とする請求項5に記載のフェライト仮焼体の製造方法。
  7. 【請求項7】 請求項5または6に記載のフェライト仮
    焼体の製造方法によって形成された仮焼体に対して、C
    aCO3、SiO2、CoO、水酸化コバルト、Cr
    23、Al23、SrCO3およびBaCO3(CaCO
    3:0.3重量%以上1.5重量%以下、SiO2:0.
    2重量%以上1.0重量%以下、CoO:0重量%以上
    0.4重量%以下、水酸化コバルト:0重量%以上0.
    4重量%以下、Cr23:0重量%以上5.0重量%以
    下、Al23:0重量%以上5.0重量%以下、SrC
    3:0重量%以上3.0重量%以下、BaCO3:0重
    量%以上3.0重量%以下)を添加した仮焼体混合粉末
    を用意する工程と、 前記仮焼体混合粉末を粉砕し、空気透過法で測定した平
    均粒度が0.5μm以上1.5μm以下の範囲内にある
    フェライト粉砕粉末を形成する工程と、 を包含する磁石粉末の製造方法。
  8. 【請求項8】 空気透過法で測定した前記フェライト粉
    砕粉末の平均粒度を0.8μm以上1.3μm以下の範
    囲内にする請求項7に記載の磁石粉末の製造方法。
  9. 【請求項9】 SrCO3、BaCO3、PbOおよびC
    aCO3なる群から選択された少なくとも1種の原料粉
    末と、Yの酸化物、希土類元素の酸化物およびBi23
    からなる群から選択された少なくとも1種の酸化物の原
    料粉末と、Fe 23(酸化鉄)の原料粉末と、B23
    たはH3BO3の原料粉末とを混合することによって作製
    された原料混合粉末を用意する工程と、 前記原料混合粉末を1100℃以上1300℃以下の温
    度で仮焼し、それによって、 式(1−x)AO・(x/2)R23・n(Fe23
    ・y(B23)(AはSr、Ba、PbおよびCaから
    なる群から選択された少なくとも1種の元素、RはYを
    含む希土類元素およびBiからなる群から選択された少
    なくとも1種の元素、0.01≦x≦0.05、0.0
    01≦y≦0.05、5.2≦n≦6.2)の組成を有
    するフェライトの仮焼体を形成する工程と、 前記フェライト仮焼体に対して、CaCO3、SiO2
    CoO、水酸化コバルト、Cr23、Al23、SrC
    3およびBaCO3(CaCO3:0.3重量%以上
    1.5重量%以下、SiO2:0.2重量%以上1.0
    重量%以下、CoO:0重量%以上0.4重量%以下、
    水酸化コバルト:0重量%以上0.4重量%以下、Cr
    23:0重量%以上5.0重量%以下、Al23:0重
    量%以上5.0重量%以下、SrCO3:0重量%以上
    3.0重量%以下、BaCO3:0重量%以上3.0重
    量%以下)を添加した仮焼体混合粉末を用意する工程
    と、 前記仮焼体混合粉末を水溶媒中で粉砕し、空気透過法で
    測定した平均粒度が0.5μm以上1.5μm以下の範
    囲内にあるフェライト粉砕粉末のスラリーを形成する工
    程と、 前記スラリーを、濃縮、混練、磁場中成形または無磁場
    中成形、焼結する工程と、を包含する焼結磁石の製造方
    法。
  10. 【請求項10】 粉砕時または混練時に分散材を固形分
    比率で0.1重量%以上2.0重量%以下添加する請求
    項9に記載の焼結磁石の製造方法。
  11. 【請求項11】 前記焼結を1230℃以上の温度で実
    行する請求項9または10に記載の焼結磁石の製造方
    法。
  12. 【請求項12】 請求項9から11のいずれかに記載の
    焼結磁石の製造方法によって作製された焼結磁石。
  13. 【請求項13】 請求項9から11のいずれかに記載の
    焼結磁石の製造方法によって作製された密度5.02M
    g/m3以上を示す焼結磁石。
  14. 【請求項14】 請求項9から11のいずれかに記載の
    焼結磁石の製造方法によって作製された角形比95%以
    上を示す焼結磁石。
  15. 【請求項15】 請求項4、12、13または14のい
    ずれかに記載の焼結磁石を備えた回転機。
JP2001156085A 2001-05-24 2001-05-24 酸化物磁性材料 Expired - Lifetime JP4576751B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001156085A JP4576751B2 (ja) 2001-05-24 2001-05-24 酸化物磁性材料
CNB028012054A CN1264172C (zh) 2001-05-24 2002-05-21 铁氧煅烧体、磁体粉末和烧结磁体的制造方法
US10/381,133 US6902685B2 (en) 2001-05-24 2002-05-21 Oxide magnetic material
EP02771767.7A EP1389785B1 (en) 2001-05-24 2002-05-21 Oxide magnetic material
KR1020027015461A KR100909702B1 (ko) 2001-05-24 2002-05-21 산화물 자성재료
PCT/JP2002/004922 WO2002095772A1 (fr) 2001-05-24 2002-05-21 Materiau magnetique en oxyde

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001156085A JP4576751B2 (ja) 2001-05-24 2001-05-24 酸化物磁性材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002353020A true JP2002353020A (ja) 2002-12-06
JP4576751B2 JP4576751B2 (ja) 2010-11-10

Family

ID=19000144

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001156085A Expired - Lifetime JP4576751B2 (ja) 2001-05-24 2001-05-24 酸化物磁性材料

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6902685B2 (ja)
EP (1) EP1389785B1 (ja)
JP (1) JP4576751B2 (ja)
KR (1) KR100909702B1 (ja)
CN (1) CN1264172C (ja)
WO (1) WO2002095772A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019160837A (ja) * 2018-03-07 2019-09-19 Tdk株式会社 フェライト焼結磁石の製造方法、フェライト粒子の製造方法、及びボンド磁石の製造方法
JP2019160838A (ja) * 2018-03-07 2019-09-19 Tdk株式会社 フェライト焼結磁石の製造方法、フェライト粒子の製造方法、及びボンド磁石の製造方法
WO2023153399A1 (ja) * 2022-02-10 2023-08-17 戸田工業株式会社 電磁波吸収用フェライト粒子粉末、その製造方法、及びそれを用いた樹脂組成物

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5332185B2 (ja) * 2007-11-16 2013-11-06 ソニー株式会社 磁性粉の製造方法、磁性シートの製造方法及びアンテナモジュールの製造方法
CN104575910B (zh) * 2015-02-06 2017-05-24 江苏新旭磁电科技有限公司 电气工程用磁性材料
JP7358758B2 (ja) * 2019-03-27 2023-10-11 Tdk株式会社 フェライト焼結磁石及びこれを備える回転電気機械
CN116621572A (zh) * 2023-04-04 2023-08-22 宜宾四川大学产业技术研究院 经济型复合永磁铁氧体的制备方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6469523A (en) * 1987-08-11 1989-03-15 Bayer Ag Finely deviced,magnetic boron-containing hexaferrite pigments, manufacture and use
JPH05275221A (ja) * 1992-03-25 1993-10-22 Sumitomo Special Metals Co Ltd フェライト磁石及びその製造方法
JPH09115715A (ja) * 1995-08-11 1997-05-02 Tdk Corp 磁石粉末、焼結磁石、ボンディッド磁石および磁気記録媒体
JP2001076919A (ja) * 1999-07-07 2001-03-23 Tdk Corp フェライト磁石およびその製造方法
JP2001110618A (ja) * 1999-10-06 2001-04-20 Tdk Corp フェライト磁石の製造方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63186402A (ja) 1987-01-28 1988-08-02 Sumitomo Special Metals Co Ltd 高抗磁力を有するフェライト磁石の製造方法
JPH01283802A (ja) 1988-05-10 1989-11-15 Minebea Co Ltd Sr系フェライト磁石
JP2922864B2 (ja) 1996-11-18 1999-07-26 日立金属株式会社 フェライト磁石およびその製造方法
EP0905718B1 (en) * 1997-02-25 2004-06-09 TDK Corporation Oxide magnetic material, ferrite particle, sintered magnet, bonded magnet, magnetic recording medium and motor
JPH11307331A (ja) 1998-04-24 1999-11-05 Hitachi Metals Ltd フェライト磁石

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6469523A (en) * 1987-08-11 1989-03-15 Bayer Ag Finely deviced,magnetic boron-containing hexaferrite pigments, manufacture and use
JPH05275221A (ja) * 1992-03-25 1993-10-22 Sumitomo Special Metals Co Ltd フェライト磁石及びその製造方法
JPH09115715A (ja) * 1995-08-11 1997-05-02 Tdk Corp 磁石粉末、焼結磁石、ボンディッド磁石および磁気記録媒体
JP2001076919A (ja) * 1999-07-07 2001-03-23 Tdk Corp フェライト磁石およびその製造方法
JP2001110618A (ja) * 1999-10-06 2001-04-20 Tdk Corp フェライト磁石の製造方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019160837A (ja) * 2018-03-07 2019-09-19 Tdk株式会社 フェライト焼結磁石の製造方法、フェライト粒子の製造方法、及びボンド磁石の製造方法
JP2019160838A (ja) * 2018-03-07 2019-09-19 Tdk株式会社 フェライト焼結磁石の製造方法、フェライト粒子の製造方法、及びボンド磁石の製造方法
JP7087464B2 (ja) 2018-03-07 2022-06-21 Tdk株式会社 フェライト焼結磁石の製造方法、フェライト粒子の製造方法、及びボンド磁石の製造方法
JP7087465B2 (ja) 2018-03-07 2022-06-21 Tdk株式会社 フェライト焼結磁石の製造方法、フェライト粒子の製造方法、及びボンド磁石の製造方法
WO2023153399A1 (ja) * 2022-02-10 2023-08-17 戸田工業株式会社 電磁波吸収用フェライト粒子粉末、その製造方法、及びそれを用いた樹脂組成物

Also Published As

Publication number Publication date
US6902685B2 (en) 2005-06-07
EP1389785A1 (en) 2004-02-18
KR100909702B1 (ko) 2009-07-29
KR20030025229A (ko) 2003-03-28
EP1389785B1 (en) 2016-11-30
CN1461487A (zh) 2003-12-10
CN1264172C (zh) 2006-07-12
US20040026654A1 (en) 2004-02-12
EP1389785A4 (en) 2010-08-25
JP4576751B2 (ja) 2010-11-10
WO2002095772A1 (fr) 2002-11-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4538991B2 (ja) 永久磁石およびその製造方法
TWI434302B (zh) 氧化物磁性材料及其製法、以及肥粒鐵燒結磁石和其製法
JP4367649B2 (ja) フェライト焼結磁石
KR101649242B1 (ko) 페라이트 소결 자석의 제조 방법 및 페라이트 소결 자석
US7144642B2 (en) Permanent magnet and method for preparation thereof
JP2019172507A (ja) フェライト焼結磁石及びフェライト焼結磁石の製造方法
JP2002246216A (ja) 永久磁石、およびその製造方法
JP2019172509A (ja) フェライト焼結磁石
JP2015020926A (ja) フェライト化合物
JP4576751B2 (ja) 酸化物磁性材料
US11476023B2 (en) Ferrite sintered magnet
JP7367582B2 (ja) フェライト焼結磁石
JP3266187B2 (ja) 回転機
JP2001052912A (ja) フェライト磁石材料およびそれを用いた焼結磁石ならびにボンド磁石
JP2002334803A (ja) 永久磁石およびその製造方法
JP4599752B2 (ja) フェライト焼結磁石の製造方法
JP2002141212A (ja) 回転機
KR102406630B1 (ko) 페라이트 소결 자석의 제조 방법 및 페라이트 소결 자석
JP2019172508A (ja) フェライト焼結磁石
JP2001284113A (ja) 永久磁石およびその製造方法
JP2002260908A (ja) 永久磁石粉末、該永久磁石粉末を用いた磁石およびそれらの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20070608

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080111

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100511

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100702

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100727

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100809

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130903

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4576751

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

EXPY Cancellation because of completion of term