JP5332185B2 - 磁性粉の製造方法、磁性シートの製造方法及びアンテナモジュールの製造方法 - Google Patents

磁性粉の製造方法、磁性シートの製造方法及びアンテナモジュールの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5332185B2
JP5332185B2 JP2007298653A JP2007298653A JP5332185B2 JP 5332185 B2 JP5332185 B2 JP 5332185B2 JP 2007298653 A JP2007298653 A JP 2007298653A JP 2007298653 A JP2007298653 A JP 2007298653A JP 5332185 B2 JP5332185 B2 JP 5332185B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
sheet
particles
magnetic material
firing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007298653A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009120454A (ja
Inventor
啓 秋保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2007298653A priority Critical patent/JP5332185B2/ja
Priority to CN2008801152413A priority patent/CN101855174B/zh
Priority to PCT/JP2008/070431 priority patent/WO2009063834A1/ja
Priority to US12/740,210 priority patent/US8246849B2/en
Publication of JP2009120454A publication Critical patent/JP2009120454A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5332185B2 publication Critical patent/JP5332185B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G49/00Compounds of iron
    • C01G49/0018Mixed oxides or hydroxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G49/00Compounds of iron
    • C01G49/0018Mixed oxides or hydroxides
    • C01G49/0063Mixed oxides or hydroxides containing zinc
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G53/00Compounds of nickel
    • C01G53/006Compounds containing, besides nickel, two or more other elements, with the exception of oxygen or hydrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/26Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on ferrites
    • C04B35/265Compositions containing one or more ferrites of the group comprising manganese or zinc and one or more ferrites of the group comprising nickel, copper or cobalt
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/12Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials
    • H01F1/34Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials non-metallic substances, e.g. ferrites
    • H01F1/36Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials non-metallic substances, e.g. ferrites in the form of particles
    • H01F1/37Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials non-metallic substances, e.g. ferrites in the form of particles in a bonding agent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F41/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties
    • H01F41/14Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for applying magnetic films to substrates
    • H01F41/16Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for applying magnetic films to substrates the magnetic material being applied in the form of particles, e.g. by serigraphy, to form thick magnetic films or precursors therefor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/12Supports; Mounting means
    • H01Q1/22Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles
    • H01Q1/2208Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles associated with components used in interrogation type services, i.e. in systems for information exchange between an interrogator/reader and a tag/transponder, e.g. in Radio Frequency Identification [RFID] systems
    • H01Q1/2225Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles associated with components used in interrogation type services, i.e. in systems for information exchange between an interrogator/reader and a tag/transponder, e.g. in Radio Frequency Identification [RFID] systems used in active tags, i.e. provided with its own power source or in passive tags, i.e. deriving power from RF signal
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q7/00Loop antennas with a substantially uniform current distribution around the loop and having a directional radiation pattern in a plane perpendicular to the plane of the loop
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/50Solid solutions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/01Particle morphology depicted by an image
    • C01P2004/04Particle morphology depicted by an image obtained by TEM, STEM, STM or AFM
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/54Particles characterised by their aspect ratio, i.e. the ratio of sizes in the longest to the shortest dimension
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/60Particles characterised by their size
    • C01P2004/61Micrometer sized, i.e. from 1-100 micrometer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/42Magnetic properties
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/327Iron group oxides, their mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof
    • C04B2235/3275Cobalt oxides, cobaltates or cobaltites or oxide forming salts thereof, e.g. bismuth cobaltate, zinc cobaltite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/327Iron group oxides, their mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof
    • C04B2235/3279Nickel oxides, nickalates, or oxide-forming salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3281Copper oxides, cuprates or oxide-forming salts thereof, e.g. CuO or Cu2O
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3284Zinc oxides, zincates, cadmium oxides, cadmiates, mercury oxides, mercurates or oxide forming salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3294Antimony oxides, antimonates, antimonites or oxide forming salts thereof, indium antimonate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/0027Thick magnetic films
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49016Antenna or wave energy "plumbing" making

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Soft Magnetic Materials (AREA)
  • Compounds Of Iron (AREA)
  • Magnetic Ceramics (AREA)

Description

本発明は、本発明は、例えばRFID(Radio Frequency IDentification)システム等の非接触データ通信に用いられる磁性粉の製造方法、磁性シートの製造方法及びアンテナモジュールの製造方法に関する。
RFIDシステムでは、情報を記録したICチップ及び共振用のコンデンサをアンテナコイルに電気的に接続した非接触式ICタグが知られている。この非接触式ICタグは、カードタイプや携帯電話機等に組み込まれたタイプもある。
非接触式ICタグに用いられる従来のアンテナモジュールとして、平面内に渦巻き状に巻回された平面アンテナコイルに、この平面アンテナコイルの平面とほぼ平行となるように磁性部材(磁性シート)が配置されたものがある。このアンテナモジュールで用いられる磁性シートとしては高透磁率の材料が用いられる。このような磁性シートにより、平面アンテナコイルのインダクタンスが大きくなり、通信距離の向上が図れられている。
上記磁性シートに用いられる磁性材として、例えばFeを主成分とした、Ni-Zn系、あるいはMn-Zn系等、フェライト系の磁性材がある。例えば、Fe2O3、NiO、ZnO等の酸化物の各原料が混合され、焼成された後、適切な大きさに粉砕されることで扁平状のフェライト粉が製造される(例えば、特許文献1参照)。
磁性粒子が扁平化される理由は、その磁性材料でなる磁性デバイスがRFIDシステムで使用される際、磁性材に磁場が印加されるときに、材料内にある磁性粒子の反磁場を少なくすることができ、その結果透磁率を上げることができるからである。
特開2001−284118号公報(段落[0035]〜[0043]、図2)
特許文献1の製造方法では、本焼成(900〜1200℃)した後、粉砕する工程となっている。この場合、粉砕時に磁性材にひずみが発生し、磁性材の透磁率が下がってしまう。透磁率が下がると、結果的に、アンテナコイルのインダクタンスが低下し、アンテナとしての性能が劣化する。
一般的に、磁性材の透磁率を高くするためには、磁性粉の粒子サイズを大きし、その磁性粒子の結晶粒径を大きくする必要がある。しかし、例えばバルク状の酸化物系磁性材では、磁性粉の粒子サイズを大きく、薄く、さらに結晶粒径も大きくすると、粒子は壊れやすくなる。また、使用周波数(f=13.56MHz)での損失が大きくなる。
以上のような事情に鑑み、本発明の目的は、磁性粒子のサイズを小さくし、薄型化を達成して、低損失であって、透磁率を低減させることのない、または透磁率を向上させることができる磁性粉の製造方法、磁性シートの製造方法及びアンテナモジュールの製造方法を提供することにある。
上記目的を達成するため、本発明に係る磁性粉の製造方法は、少なくとも2種類の酸化物系磁性材を含む磁性材をシート状に形成し、前記シート状に形成された磁性材を粒子状に分割するようにカットすることで磁性粒子を形成し、前記磁性粒子を焼成する。
一般的に、製造工程中最終的に行われる本焼成により、その磁性材の透磁率が実質的に決定される。本発明では、シート状の磁性材を分割するようにカットされることで、磁性粒子が小サイズ化及び扁平化され、その後、焼成される。これにより、特許文献1のように粉砕時に磁性材にひずみが発生して透磁率が下がる、といった事態を避けることができる。
また、酸化物系磁性材がシート状に形成され粒子状に分割するようにカットされることで、焼成前に磁性材を小サイズ化及び扁平化しておくことができる。
本発明において、磁性粉の製造方法は、前記磁性粒子の形成と、前記磁性粒子の焼成との間に、前記磁性粒子を研磨するステップをさらに具備する。本発明では、シート状に形成された磁性材を粒子状に分割するようにカットすることにより、磁性粒子がある程度小サイズ化され、研磨によってさらに小サイズ化及び薄型化される。これにより、例えばこの磁性粉を用いて磁性デバイスが構成される場合、その磁性デバイスの磁性粒子の高密度化を達成することができ、高透磁率化を図ることができる。
本発明において、前記磁性粒子の研磨は、例えばバレル研磨である。
本発明において、前記酸化物系磁性材は、Fe2O3を含むフェライト系磁性材であって、NiO、CuO、ZnO、MnO2、CoO及びSb2O3のうち少なくとも1種類を含む。
本発明に係る磁性シートの製造方法は、少なくとも2種類の酸化物系磁性材を含む磁性材をシート状に形成し、前記シート状に形成された磁性材を粒子状に分割するようにカットすることで磁性粒子を形成し、前記磁性粒子を焼成し、前記焼成された磁性粒子と、樹脂及びゴムのうち少なくとも一方とを混合し、前記混合された混合物をシート状に形成する。磁性シートは、典型的には、RFIDシステムのアンテナモジュールに用いられる。
本発明に係るアンテナモジュールの製造方法は、少なくとも2種類の酸化物系磁性材を含む磁性材をシート状に形成し、前記シート状に形成された磁性材を粒子状に分割するようにカットすることで磁性粒子を形成し、前記磁性粒子を焼成し、前記焼成された磁性粒子と、樹脂及びゴムのうち少なくとも一方とを混合し、前記混合された混合物をシート状に形成することで磁性シートを形成し、前記磁性シートを所定の形状に加工し、前記加工された磁性シートをアンテナコイル部に取り付ける。
以上のように、本発明によれば、透磁率を低減させることがなく、また、磁性粒子の小サイズ化を達成することができる。
以下、本発明の実施の形態を、図面を参照しながら説明する。
図1は、本発明の一実施の形態に係る磁性粉から製造された磁性シートを含むアンテナモジュールの構成を示す分解斜視図である。図2は、その断面図であり、図3は、その平面図である。このアンテナモジュール10は、典型的にはRFIDシステムで用いられる。
アンテナモジュール10は、ベース板14と、磁性シート18と、金属シールド板19との積層構造を有している。ベース板14と磁性シート18とは両面接着シート13Aを介して積層され、磁性シート18と金属シールド板19との間は両面接着シート13Bを介して積層されている。なお、図2において両面接着シート13A,13Bの図示は省略している。
ベース板14と磁性シート18とは両面接着シート13により接着される場合に限れず、ペースト状または液状等の接着剤により接着されてもよい。あるいは、他の方法によりベース板14と磁性シート18とが取り付けられてもよい。
ベース板14は、例えばポリイミドやポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリエチレンナフタレート(PEN)等のプラスチックフィルムでなる絶縁性フレキシブル基板で構成されているが、ガラスエポキシ等のリジッド性基板で構成されていてもよい。
このベース板14には、平面内でループ状に巻回されたアンテナコイル15が搭載されている。アンテナコイル15は、非接触式ICタグ機能のためのアンテナコイルであり、図4に示すように、外部のリーダライタ20のアンテナ部21と誘導結合され通信を行う。このアンテナコイル15は、ベース板14の上にパターニングされた銅、アルミニウム等の金属パターンで形成されている。ベース板14及びアンテナコイル15によりアンテナコイル部が構成される。
本実施の形態において、アンテナコイル15は、平面内で巻回されたループ部分と、後述する信号処理回路16との電気的接続用の配線部分とを含む。しかし、図1及び図3では、そのうちループ部分のみを示している。
なお、このアンテナモジュール10にリーダライタ機能のための第2のアンテナコイルを設けることも可能である。この場合、ベース板14上に、例えばアンテナコイル15の内周側に設けることができるが、その箇所に限定されない。
例えばベース板14の磁性シート18が設けられる側(表面)には、信号処理回路16が搭載されている。この信号処理回路16は、アンテナコイル15の内方側に配置されているとともに、アンテナコイル15と電気的に接続されている。
信号処理回路16は、非接触データ通信に必要な信号処理回路及び情報を格納したパッケージ化された部品である。信号処理回路16は、このように単一の部品で構成されていてもよいが、複数の部品で構成されていてもよい。
アンテナモジュール10が図示しない携帯端末機器に搭載される場合、信号処理回路16は、ベース板14に取り付けられる外部接続線17を介して、図示しない携帯端末機器のメイン回路基板等に接続される。携帯端末機器とは、例えば、携帯電話機、携帯音楽プレイヤ、PDA(Personal Digital Assistance)、または、その他の小型のPC(Personal Computer)等、様々な機器がある。アンテナモジュール10は、携帯端末機器に搭載される場合に限られず、ICカードとして、カードに搭載される場合もある。
磁性シート18は、アンテナコイル15のコアとして機能する。また、磁性シート18は、ベース板14と下層の金属シールド板19との間に介装されることによって、アンテナコイル15と金属シールド板19との間の電磁干渉を回避する機能も有する。磁性シート18の中央部には、ベース板14に実装された信号処理回路16を収容するための開口18aが設けられている。磁性シート18の一側方には、ベース板14との積層時に外部接続線17のニゲ部18bが形成されている。磁性シート18の詳細については、後述する。
金属シールド板19は、例えばステンレス板、銅板、またはアルミニウム板等、非磁性材で形成されている。アンテナモジュール10は、後述するように、例えば携帯端末機器の筐体の所定位置に収納される。したがって、金属シールド板19は、その筐体内部のメイン回路基板上に設けられた金属部分(部品、配線)との電磁干渉からアンテナコイル15を保護するために設けられている。
金属シールド板19は、アンテナモジュール10の共振周波数(本例では、13.56MHz)の粗調整に用いられる。すなわち、金属シールド板19は、アンテナモジュール10単体のときと、アンテナモジュール10が携帯端末機器の内部に組み込まれた状態のときとで、アンテナモジュール10の共振周波数に大きな差が生じることを防止する機能を有する。
図1では、アンテナモジュール10のアンテナコイル15は、平面タイプのコイルとして説明した。しかし、アンテナコイルは、次に説明するように設けられていてもよい。
図5は、そのアンテナコイルが内蔵される携帯端末機器として、携帯電話機100の一部を示す模式図である。
携帯電話機100は、メインの回路基板102を内蔵する本体105と、図示しないディスプレイ部とを備えている。典型的には、本体105には、図示しない操作ボタン等が設けられている。携帯電話機100は、本体105とディスプレイ部とを折りたたみ可能なタイプ、本体105とディスプレイ部とがスライドするタイプ等、多種のタイプがある。本体5とディスプレイ部とが一体となったストレートタイプであってもよい。
アンテナモジュール110が内蔵される機器として携帯電話機100を例に挙げているが、他にもPDA、小型PC、その他の電子機器、またはカード等が挙げられる。
本体5は、回路基板2に電気的に接続されたバッテリーパック103を備え、バッテリーパック103の周囲には、アンテナコイル115及び磁性シート118が配置されている。アンテナコイル115は、回路基板2に搭載されたICチップに電気的に接続されている。これらアンテナコイル115及び磁性シート118は、RFIDシステムで用いられるアンテナモジュール110が備える各要素である。
図6は、図5に示すA−A線断面図であり、アンテナコイル115及び磁性シート118の断面を示す図である。
アンテナコイル115は、携帯電話機100の本体105の厚さ方向(図5及び図6に示すZ方向)を軸として所定巻き数で巻回されている。アンテナコイル115は、例えばFPC(Flexible Printed Circuit)、またはFFC(Flexible Flat Cable)等のフレキシブルな素材107によって一体化されている。以下、このフレキシブルな素材107とアンテナコイル115が一体化された部材をアンテナケーブル111という。
磁性シート118は、アンテナケーブル111とバッテリーパック103との間に配置され、アンテナケーブル111に、接着シート、接着剤、またはその他の方法により接着されている。磁性シート118とバッテリーパック103との間には、上記金属シールド板19と同様の機能を有する金属シートが配置される場合もある。
次に、上記磁性シート18または118が製造されるときに用いられる磁性粉の製造方法について説明する。図7、図8は、その製造方法を説明するための図である。
図7を参照して、磁性材の構成材料の秤量が行われる(ステップ101)。構成材料としては、Fe2O3を含み、NiO、CuO、ZnO及びMnO2等の酸化物系磁性材うち少なくとも1種類を含むフェライト系磁性材である。
典型的には、Fe2O3、NiO、CuO及びZnOで構成される磁性材が用いられる。図9は、Fe2O3、NiO、CuO及びZnOで構成される磁性材の組成図である。この組成図では、CuOが7.8mol%で一定である。Ni-Zn-Cuフェライト材料は、NiOの組成比が高いほど、μ’及びμ"が小さくなり、自然共鳴周波数をアンテナモジュール10または110の使用周波数(本例では13.56MHz)よりも高周波数側へ位置させることができる。この場合、磁性材料のμ"成分は、残留損失といわれる共鳴による損失が支配的となる。
ここで、磁性材の透磁率μは、使用周波数における磁性シート18または118の複素透磁率の実部μ'及び虚部μ"で表すことができる。つまり、μ=μ'−i・μ"である。また、損失係数tanδ=μ"/μ'の逆数をQとしたときに、μ'×Qは性能指数と呼ばれる。μ"は、外部磁界に追従できず、位相が90度遅れた成分を表し、透磁率の損失項と呼ばれる。
なお、図9で示した組成図のμ'、μ"は、後述する図7のステップ105の後、ステップ106〜108は行わずに、ステップ109の本焼成が行われた後に、測定されたシート状磁性材のμ'、μ"である。
アンテナモジュール10または110の使用周波数が13.56MHzである場合、磁性シート18または118として用いられるNi-Zn-Cuフェライト材料は、以下のような組成範囲となる。単位はmol%である。
Fe2O3 47〜49.5
NiO 15〜33
ZnO 12〜28
CuOの範囲は、例えば6〜12とされ、900℃程度の比較的低温焼成が可能で、結晶粒径を小さく均一にする範囲に設定される。
この組成範囲は、図9においてほぼ楕円A1で囲まれた範囲となる。
上記酸化物系磁性材のうち少なくとも1つに、CoOが0.1〜1.0wt%含有されてもよい(例えば上記Ni-Zn-Cuフェライト系磁性材中に、CoOが全体の0.1〜1.0wt%となるように、含まれてもよい)。これにより、温度特性を安定化でき、アンテナモジュール10、110の使用環境の温度変化に対する通信特性の変動を抑えることができる。あるいは、上記酸化物系磁性材のうち少なくとも1つにSb2O3が含まれていてもよい。
上記酸化物系磁性材のうち少なくとも2つが混合され(ステップ102)、仮焼き(第1の焼成)され(ステップ103)、微粉砕される(ステップ104)。この仮焼きの温度は、700〜800℃、典型的には730℃である。しかし、これらに限られない。
るいは、上記酸化物系磁性材のうち少なくとも1つにSb2O3が含まれていてもよい。
微粉砕された磁性材を、典型的には有機溶剤中に分散させてペースト状にし、脱泡処理の後、PET、PTT、PBT、またはその他の材料でなるフィルム上にその磁性材が塗布される(ステップ105)。これにより、シート状の磁性材51が形成される。このシート状の磁性材51の厚さは、0.02〜0.06mm、典型的には0.03mmであるが、これらに限られない。
シート状の磁性材51は、粒子状に分割するように所定の大きさにカットされることで、磁性粒子52が形成される(ステップ106)。この場合、カットの方法としては、金型で打ち抜くか、または、カッターによりカットする。カッターとしては、メカニカルなカッター、レーザによるカッター、または、流体圧を利用したカッター等が挙げられる。
ステップ105では磁性材51がシート状に形成されるので、粒子状といっても1つ1つの磁性粒子52は板状となる。その表面の形状は、例えば円形、楕円形、ハニカム、3角形以上の多角形、あるいは不規則な形状であってもよい。上記所定の大きさとは、例えば表面における最大長さが0.5〜1.5mmであるが、この範囲に限られない。
カット後、磁性粒子52は仮焼きされる(ステップ107)。これにより、柔軟性のある磁性粒子52が硬化する。また、上記ステップ105で用いられたフィルムが熱により融解し、または、そのフィルムを仮焼き前に剥離する。さらに、ステップ107では、バインダとなっていた有機溶剤等が除去される。仮焼きの温度は、650〜750℃程度であるが、この範囲に限られない。
仮焼きにより焼き固められた磁性粒子52は、バレル研磨される(ステップ108)。バレル研磨は、乾式または湿式を問わず、研磨メディアとしては、金属、セラミック、鉱石または液体等、何でもよい。あるいは、バレル研磨に限られず、他の周知の研磨方法であってもよい。このような研磨により、ステップ106でカットされた大きさより、さらに磁性粒子52が小サイズ化及び扁平化される。これにより、例えばこの磁性粒子53を用いて磁性シート18または118が構成される場合、その磁性シート18または118に含まれる磁性粒子52の高密度化を達成することができ、高透磁率化を図ることができる。
バレル研磨後、磁性粒子52は本焼成(第2の焼成)される(ステップ109)。本焼成の温度は、850〜950℃、典型的には900℃程度であるが、これらに限られない。これにより、結晶が組まれ、実質的な透磁率が決定し、磁性粉が完成する。

このように、本実施の形態では、シート状の磁性材51を分割するようにカットされることで磁性粒子52が小サイズ化及び扁平化され、その後、焼成される。これにより、粉砕時に磁性材にひずみが発生して透磁率が下がる、といった事態を避けることができる。
また、ステップ105において、磁性材51がシート状に形成された後、粒子状に分割するようにカットされるので、ステップ109の本焼成前に、磁性材を小サイズ化及び扁平化することができる。
次に、磁性粒子53の分級が行われる。分級は、例えば大きさ(磁性粒子52の表面の、最大長さまたは直径)、または厚さ等で行われる。例えば、磁性粒子53の直径として0.2〜0.8mmのものが用いられるが、これに限られない。
図10は、例えば本焼成後(またはバレル研磨後)にできあがった円板状の磁性粒子53(磁性粉)の拡大写真である。この磁性粒子の直径は約0.3mmである。
図8を参照して、分級後、磁性粒子53が樹脂(例えばアクリル、ほか)及び/またはゴムと混合され(ステップ111)、ペースト状にされた後、PET、PTT、PBT等のフィルムに、その混合物が塗布される(ステップ112)。これにより、シート状の磁性材54が形成され、ホットプレス加工等により、例えば磁性シート18または118のような形状の磁性シートが形成される(ステップ113)。ステップ113では、プレス加工のほか、レーザ加工あるいはその他の加工法であってもよい。あるいは、ステップ112及び113における塗布及びプレス加工の代わりとして、射出成型または押出成型等であってもよい。
その後、アンテナモジュール10または110の一部としてその磁性シートがアセンブルされる(ステップ114)。
図11は、上記本焼成により得られた球状及び扁平状のNi-Zn-Cuフェライト系磁性材のμ'、μ"に関する周波数特性を示すグラフである。図12は、そのグラフの元のデータを示す表である。ここでは、Ni-Zn-Cuフェライト系磁性材として下記の組成で実験された。単位はmol%である。
Fe2O3 48.00
NiO 21.63
ZnO 22.57
CuO 7.8
(+CoO+Sb2O3)。
また、本実験では、図11中(b)及び(d)が、磁性粉の粒子形状が球状(またはバルク状)のNi-Zn-Cuフェライト系磁性材のμ'及びμ"であり、(a)及び(c)が、磁性粉の粒子形状が扁平状のNi-Zn-Cuフェライト系磁性材のμ'及びμ"である。また、球状(またはバルク状)のNi-Zn-Cuフェライト系磁性材の粒の直径(最大長さ)が、中央値または平均値で約80μm、扁平状のNi-Zn-Cuフェライト系磁性材の直径が300μmである。
図11及び図12より、典型的に使用される周波数である13.56MHzを含む広い周波数領域において、球状(またはバルク状)に比べ扁平状の方が、μ'の値が高く、また性能指数(μ'×Q)の値が高いことが分かる。また、本実験により、透磁率μ'の値が35以上、μ"の値が0.1以下という結果が得られた。
すなわち、本実施の形態によれば、磁性シート中のフェライト系磁性粒子を高密度化させることができるので、高透磁率が得られる。
ここで、図13は、扁平状のNi-Zn-Cuフェライト系磁性材のアスペクト比と磁性シートの透磁率μ'との関係を示すグラフである。両者はほぼ比例関係にあると言える。アスペクト比は、直径(Do)/厚さ(t)で表される。図14は、図13のグラフの元のデータを示す表である。結果として、約15以上のアスペクト比で、30以上の透磁率μ'が得られる。
図15は、扁平状のNi-Zn-Cuフェライト系磁性材の透磁率μ'と通信距離との関係を示すグラフである。通信距離は、実際にICタグが使用されることを想定すると、90mm以上、あるいは100mm以上が望まれる。したがって、このグラフより、透磁率μ'は、20以上、22以上、あるいは30以上が望まれる。例えば、30以上の透磁率μ'を望む場合、上記したように、図13の結果から、アスペクト比は約15以上でよい。
図16は、Ni-Zn-Cuフェライト系磁性材と、現行のメタル系磁性材とについて、共振周波数(f0)を変化させた場合の通信可能範囲を示したグラフである。現行のメタル系磁性材とは、Fe-Si-Cr合金磁性シートであり、現行の携帯電話機のICタグ用のアンテナに使用されている磁性シートである。グラフ中、Ni-Zn-Cuフェライト系磁性材は、その厚さが30μmの磁性シートであり、現行のメタル系磁性材は、その厚さが2μmの磁性シートである。全周波数領域において、Ni-Zn-Cuフェライト系磁性材の通信可能範囲が、現行のメタル系磁性材のそれよりも大きいことが確認された。
本発明に係る実施の形態は、以上説明した実施の形態に限定されず、他の種々の実施形態が考えられる。
図9以降の説明では、Ni-Zn-Cuフェライト系磁性材について説明した。しかし、Ni-Znフェライト系磁性材、またはMn-Znフェライト系磁性材等についても、Ni-Zn-Cuフェライト系磁性材と同様の傾向が見られる。
本発明の一実施の形態に係る磁性粉から製造された磁性シートを含むアンテナモジュールの構成を示す分解斜視図である。 図1のアンテナモジュールを示す断面図である。 図1のアンテナモジュールを示す平面図である。 外部のリーダライタとアンテナ部とが通信するときの様子を示す図である。 平面コイルではないタイプのアンテナコイルが内蔵される携帯端末機器として、携帯電話機の一部を示す模式図である。 図5に示すA−A線断面図であり、アンテナコイル及び磁性シートの断面を示す図である。 磁性シートが製造されるときに用いられる磁性粉の製造方法を順に説明するための図である。 図7からの続きを示す図である。 Fe2O3、NiO、CuO及びZnOで構成されるバルク状の磁性材の組成図である。 例えば本焼成後(またはバレル研磨後)にできあがった円板状の磁性粒子(磁性粉)の拡大写真である。 上記本焼成により得られた球状及び扁平状のNi-Zn-Cuフェライト系磁性材のμ'、μ"に関する周波数特性を示すグラフである。 図11のグラフの元のデータを示す表である。 扁平状のNi-Zn-Cuフェライト系磁性材のアスペクト比と磁性シートの透磁率μ'との関係を示すグラフである。 図13のグラフの元のデータを示す表である。 扁平状のNi-Zn-Cuフェライト系磁性材の透磁率μ'と通信距離との関係を示すグラフである。 Ni-Zn-Cuフェライト系磁性材と、現行のメタル系磁性材とについて、共振周波数(f0)を変化させた場合の通信可能範囲を示したグラフである。
符号の説明
10、110…アンテナモジュール
15、115…アンテナコイル
18、118…磁性シート
51…シート状の磁性材
52、53…磁性粒子
54…磁性材(磁性粉)

Claims (6)

  1. 磁性材の原料である少なくとも2種類の酸化物系磁性材を混合し、
    前記混合された酸化物系磁性材に第1の焼成を行い、
    前記第1の焼成により得られた磁性材を微粉砕し、
    前記微粉砕された前記磁性材をシート状に形成し、
    前記シート状に形成された磁性材を粒子状に分割するようにカットすることで磁性粒子を形成し、
    前記磁性粒子に第2の焼成を行う
    磁性粉の製造方法。
  2. 請求項1に記載の磁性粉の製造方法であって、
    前記磁性粒子の形成と、前記磁性粒子の第2の焼成との間に、前記磁性粒子を研磨するステップをさらに具備する磁性粉の製造方法。
  3. 請求項2に記載の磁性粉の製造方法であって、
    前記磁性粒子の研磨は、バレル研磨である
    磁性粉の製造方法。
  4. 請求項2に記載の磁性粉の製造方法であって、
    前記磁性材は、原料である前記酸化物系磁性材としてFe2O3を含むフェライト系磁性材であって、NiO、CuO、ZnO、MnO2、CoO及びSb2O3のうち少なくとも1種類を含む
    磁性粉の製造方法。
  5. 磁性材の原料である少なくとも2種類の酸化物系磁性材を混合し、
    前記混合された酸化物系磁性材に第1の焼成を行い、
    前記第1の焼成により得られた磁性材を微粉砕し、
    前記微粉砕された前記磁性材をシート状に形成し、
    前記シート状に形成された磁性材を粒子状に分割するようにカットすることで磁性粒子を形成し、
    前記磁性粒子に第2の焼成を行い
    前記焼成された磁性粒子と、樹脂及びゴムのうち少なくとも一方とを混合し、
    前記混合された混合物をシート状に形成する
    磁性シートの製造方法。
  6. 磁性材の原料である少なくとも2種類の酸化物系磁性材を混合し、
    前記混合された酸化物系磁性材に第1の焼成を行い、
    前記第1の焼成により得られた磁性材を微粉砕し、
    前記微粉砕された前記磁性材をシート状に形成し、
    前記シート状に形成された磁性材を粒子状に分割するようにカットすることで磁性粒子を形成し、
    前記磁性粒子に第2の焼成を行い
    前記焼成された磁性粒子と、樹脂及びゴムのうち少なくとも一方とを混合し、
    前記混合された混合物をシート状に形成することで磁性シートを形成し、
    前記磁性シートを所定の形状に加工し、
    前記加工された磁性シートをアンテナコイル部に取り付ける
    アンテナモジュールの製造方法。
JP2007298653A 2007-11-16 2007-11-16 磁性粉の製造方法、磁性シートの製造方法及びアンテナモジュールの製造方法 Expired - Fee Related JP5332185B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007298653A JP5332185B2 (ja) 2007-11-16 2007-11-16 磁性粉の製造方法、磁性シートの製造方法及びアンテナモジュールの製造方法
CN2008801152413A CN101855174B (zh) 2007-11-16 2008-11-10 磁粉制造方法、磁片制造方法及天线模块制造方法
PCT/JP2008/070431 WO2009063834A1 (ja) 2007-11-16 2008-11-10 磁性粉の製造方法、磁性シートの製造方法及びアンテナモジュールの製造方法
US12/740,210 US8246849B2 (en) 2007-11-16 2008-11-10 Magnetic powder production method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007298653A JP5332185B2 (ja) 2007-11-16 2007-11-16 磁性粉の製造方法、磁性シートの製造方法及びアンテナモジュールの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009120454A JP2009120454A (ja) 2009-06-04
JP5332185B2 true JP5332185B2 (ja) 2013-11-06

Family

ID=40638683

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007298653A Expired - Fee Related JP5332185B2 (ja) 2007-11-16 2007-11-16 磁性粉の製造方法、磁性シートの製造方法及びアンテナモジュールの製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8246849B2 (ja)
JP (1) JP5332185B2 (ja)
CN (1) CN101855174B (ja)
WO (1) WO2009063834A1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5790200B2 (ja) * 2011-06-27 2015-10-07 ソニー株式会社 通信装置並びに通信システム
JP5782943B2 (ja) * 2011-09-14 2015-09-24 Fdk株式会社 フェライトプレート
KR101209979B1 (ko) 2011-10-24 2012-12-07 엘지이노텍 주식회사 차폐장치 및 무선전력 송신장치
EP2889953B1 (en) * 2012-08-23 2020-07-08 Dexerials Corporation Antenna device and electronic apparatus
KR101823542B1 (ko) * 2012-10-04 2018-01-30 엘지이노텍 주식회사 무선충전용 전자기 부스터 및 그 제조방법
KR102126564B1 (ko) * 2013-11-01 2020-06-24 삼성전자주식회사 안테나를 포함하는 디스플레이 모듈
JP5790904B1 (ja) * 2014-01-30 2015-10-07 株式会社村田製作所 無線通信装置
KR101762778B1 (ko) 2014-03-04 2017-07-28 엘지이노텍 주식회사 무선 충전 및 통신 기판 그리고 무선 충전 및 통신 장치
JP6365255B2 (ja) * 2014-11-17 2018-08-01 Tdk株式会社 フェライト組成物、フェライトプレート、アンテナ素子用部材、およびアンテナ素子
JP2015164897A (ja) * 2015-04-22 2015-09-17 Fdk株式会社 フェライトプレート
KR102572806B1 (ko) * 2015-07-14 2023-08-29 도다 고교 가부시끼가이샤 페라이트 적층체 및 노이즈 억제 시트
CN110832959B (zh) * 2017-07-07 2020-11-24 株式会社村田制作所 高频电力电路模块
TWI655804B (zh) * 2017-08-03 2019-04-01 廣達電腦股份有限公司 通訊裝置
CN108892177A (zh) * 2018-05-24 2018-11-27 华东师范大学 激光诱导自蔓延高温合成铜铁氧体材料的方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5256326A (en) * 1988-07-12 1993-10-26 Idemitsu Kosan Co. Ltd. Methods for preparing magnetic powder material and magnet, process for prepartion of resin composition and process for producing a powder molded product
US5350558A (en) * 1988-07-12 1994-09-27 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Methods for preparing magnetic powder material and magnet, process for preparaton of resin composition and process for producing a powder molded product
JP2717815B2 (ja) * 1988-10-03 1998-02-25 ティーディーケイ株式会社 軟磁性六方晶フェライト焼結体の製造方法
JPH04246475A (ja) * 1991-01-31 1992-09-02 Daikin Ind Ltd 磁性塗料の製造方法
US5518641A (en) * 1992-11-25 1996-05-21 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Magnetic material and manufacturing method thereof
JP3262109B2 (ja) * 1999-08-31 2002-03-04 住友特殊金属株式会社 磁石粉末およびその製造方法
JP2001210924A (ja) * 2000-01-27 2001-08-03 Tdk Corp 複合磁性成型物、電子部品、複合磁性組成物および製造方法
JP2001284118A (ja) * 2000-03-31 2001-10-12 Tdk Corp フェライト粉及びフェライト粉製造方法
JP4576751B2 (ja) * 2001-05-24 2010-11-10 日立金属株式会社 酸化物磁性材料
JP2003234227A (ja) * 2002-02-07 2003-08-22 Fdk Corp フェライト磁性コアの製造方法
US6964811B2 (en) * 2002-09-20 2005-11-15 Hitachi Maxell, Ltd. Magnetic powder, method for producing the same and magnetic recording medium comprising the same
CN1271647C (zh) * 2005-01-11 2006-08-23 横店集团东磁有限公司 磁体粉末、烧结磁体的制造方法及其产品

Also Published As

Publication number Publication date
WO2009063834A1 (ja) 2009-05-22
CN101855174A (zh) 2010-10-06
CN101855174B (zh) 2013-06-26
US20100257725A1 (en) 2010-10-14
US8246849B2 (en) 2012-08-21
JP2009120454A (ja) 2009-06-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5332185B2 (ja) 磁性粉の製造方法、磁性シートの製造方法及びアンテナモジュールの製造方法
JP6509123B2 (ja) フェライトグリーンシート、焼結フェライトシート、これを含むフェライト複合シート、及び導電性ループアンテナモジュール
TWI464964B (zh) 磁片、天線模組、電子裝置及磁片製造方法
TWI628845B (zh) 無線通訊系統、天線模組及電子機器
JP4218635B2 (ja) 磁性材の製造方法およびアンテナ装置
EP1744398A1 (en) Antenna module-use magnetic core member, antenna module and portable information terminal provided with it
CN108141994B (zh) 磁场屏蔽单元、包括其的模块及包括其的便携式设备
WO2014077098A1 (ja) 複合コイルモジュール及び電子機器
CN110214396B (zh) 电子器件、天线和rf标签
KR101939653B1 (ko) 자기장 차폐유닛 및 이를 포함하는 다기능 복합모듈
CN108292802B (zh) 复合铁氧体磁屏蔽片、其制造方法及利用此的天线模块
JP2006310861A (ja) 無線識別アンテナ用磁性シート及びその製造方法、これを利用した無線識別アンテナ
TWI554486B (zh) 鐵氧體組合物、鐵氧體板、天線元件用構件、及天線元件
WO2018100975A1 (ja) 複合コイルモジュールおよび磁性シート
JP2008117944A (ja) アンテナモジュール用磁芯部材、アンテナモジュール及びこれを備えた携帯情報端末
JP2008194865A (ja) シート状成形体その製造方法
JP2006262053A (ja) アンテナモジュール用磁芯部材、アンテナモジュール及びこれを備えた携帯情報端末
KR102525700B1 (ko) 근거리통신(nfc)용 자기장 차폐유닛, 이를 포함하는 복합 자기장 차폐 유닛 및 이를 포함하는 모듈
KR101939654B1 (ko) 자기장 차폐유닛 및 이를 포함하는 다기능 복합모듈
JP6427971B2 (ja) Mnフェライト組成物、フェライトプレート、アンテナ素子用部材、およびアンテナ素子
KR20170062415A (ko) 자기장 차폐유닛 및 이를 포함하는 다기능 복합모듈
JP2015117172A (ja) フェライトプレート、アンテナ素子用部材、およびアンテナ素子
JP2006041985A (ja) 磁性部材およびこれを用いたアンテナ装置
JP5358346B2 (ja) 磁性シートを用いたアンテナ装置
KR20120045327A (ko) 알에프아이디 태그 및 이의 제조 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101108

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121106

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121120

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130702

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130715

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees