JP2002340255A - 管継手における挿口リング - Google Patents

管継手における挿口リング

Info

Publication number
JP2002340255A
JP2002340255A JP2001144770A JP2001144770A JP2002340255A JP 2002340255 A JP2002340255 A JP 2002340255A JP 2001144770 A JP2001144770 A JP 2001144770A JP 2001144770 A JP2001144770 A JP 2001144770A JP 2002340255 A JP2002340255 A JP 2002340255A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insertion ring
insertion opening
main body
joining piece
rivet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001144770A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiyuki Yonezu
利之 米津
Akira Kawase
晃 川瀬
Kazuhiko Imahashi
和彦 今橋
Tsutomu Shibuta
勉 渋田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Chutetsukan KK
Original Assignee
Nippon Chutetsukan KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Chutetsukan KK filed Critical Nippon Chutetsukan KK
Priority to JP2001144770A priority Critical patent/JP2002340255A/ja
Publication of JP2002340255A publication Critical patent/JP2002340255A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Joints With Sleeves (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 工場段階はもとより管敷設現場においても接
合ピースの落下やドリルとの共回りを確実に防止するこ
とができ、挿口に簡単に固定することができる。 【解決手段】 欠円部2を有するC字状挿口リング本体
1と、欠円部2に固定される接合ピース3とからなり、
挿口リング本体1の内周部は、管の挿口の先端部外周面
に形成された溝内に嵌まり込み、挿口リング本体1の挿
口の先端部側の端面は、先細りテーパー状に形成されて
いる挿口リングにおいて、接合ピース3および挿口リン
グ本体1の幅方向の断面形状は、それぞれ同一であり、
挿口リング本体1の両端内周部には、挿口リング本体用
薄肉部8が形成され、接合ピース3の両端外周部には、
挿口リング本体用薄肉部8に重ね合わされて固定される
接合ピース用薄肉部7が形成されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、管継手における
挿口リング、特に、工場段階はもとより管敷設現場にお
いても挿口に簡単に固定することができる、管継手にお
ける挿口リングに関するものである。
【0002】
【従来の技術】離脱防止管継手として、挿口の先端部外
周面に環状溝を形成し、この溝内に挿口リングを嵌め込
み、挿口リングを挿口が挿入される受口の内周面に嵌め
込まれたロックリングと係合させることによって、管の
離脱防止を図る管継手がある。
【0003】挿口リングを工場段階で挿口に固定するに
は、挿口の溝に挿口リングを嵌め込んだ上で、挿口リン
グを挿口に溶接している。
【0004】しかし、挿口リングの溶接作業は、工場段
階であっても多大な時間と労力を必要としていた。
【0005】そこで、この問題の解決策として、特開平
9−178053号公報には、プッシュオンタイプの離
脱防止管継手に用いられる挿口リングが開示されてい
る。以下、この従来挿口リングを、図面を参照しながら
説明する。
【0006】図11は、挿口への従来挿口リングの固定
状態を示す部分断面図である。
【0007】図11において、21は、先端部外周面に
リング状溝21Aが形成された挿口、22は、挿口リン
グである。挿口リング22は、欠円部24を有するC字
状挿口リング本体23と、欠円部24に固定される接合
ピース25とからなっている。
【0008】挿口リング本体23の一端部には、リベッ
ト挿通孔23Aが形成され、他端部内周面には、周方向
に伸びる溝23Bが形成されている。接合ピース25の
両端部には、リベット挿通孔25A、25Bが形成され
ている。挿口リング本体23の内周部は、挿口21の先
端部外周面に形成された溝21A内に嵌まり込む。挿口
リング本体23の挿口21の先端部側の端面は、先細り
テーパー状に形成されている。
【0009】上記従来挿口リングによれば、挿口リング
本体23を挿口21の溝21A内に嵌め込んだ後、欠円
部24に接合ピース25をあてがい、リベット挿通孔2
5B内にドリルを通して溝23B部分の挿口リング本体
23の外周面にマークを施す。次いで、挿口リング本体
23を取り外し、前記マーク部分にドリルによりリベッ
ト挿通孔23Cをあける。そして、再度、挿口リング本
体23を溝21A内に嵌め込んだ後、リベット挿通孔2
5Aと23Aおよびリベット挿通孔25Bと23Cにそ
れぞれ後述するブラインドリベットを挿入して、リベッ
ト止めをする。これによって、挿口21に挿口リング2
2が固定される。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】上記従来挿口リングに
よれば、溶接を行なうことなく、挿口リングを挿口に固
定することができるが、以下のような問題を有してい
た。
【0011】挿口リング本体23を挿口21の溝21A
内に嵌め込んだ後、溝23B部分の挿口リング本体23
の外周面にドリルによりマークを施す際に、接合ピース
25が共回りするので、これを防止するために、一人が
接合ピース15を手で押さえ、もう一人がドリルを操作
する必要がある。この問題は、欠円部24に接合ピース
25をあてがった状態で接合ピース25のリベット挿通
孔25A、25Bを再加工する場合にも生じる。また、
接合ピース25は、小さいので、挿口リング22の固定
作業中に接合ピース25を落としてしまう恐れがあっ
た。
【0012】従って、この発明の目的は、工場段階はも
とより管敷設現場においても挿口に簡単に固定すること
ができる、管継手における挿口リングを提供することに
ある。
【0013】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明は、
欠円部を有するC字状挿口リング本体と、前記欠円部に
固定される接合ピースとからなり、前記挿口リング本体
の内周部は、挿口の先端部外周面に形成された溝内に嵌
まり込み、前記挿口リング本体の前記挿口の先端部側の
端面は、先細りテーパー状に形成されている挿口リング
において、前記接合ピースおよび前記挿口リング本体の
幅方向の断面形状は、それぞれ同一であり、前記挿口リ
ング本体の両端内周部には、挿口リング本体用薄肉部が
形成され、前記接合ピースの両端外周部には、前記挿口
リング本体用薄肉部と重ね合わされて固定される接合ピ
ース用薄肉部が形成されていることに特徴を有するもの
である。
【0014】請求項2記載の発明は、前記挿口リング本
体用薄肉部および前記接合ピース用薄肉部には、リベッ
ト挿通孔が形成されていることに特徴を有するものであ
る。
【0015】請求項3記載の発明は、前記挿口リング本
体用薄肉部および前記接合ピース用薄肉部の何れか一方
に形成された前記リベット挿通孔は、長孔であることに
特徴を有するものである。
【0016】請求項4記載の発明は、前記挿口リング本
体用薄肉部の前記リベット挿通孔は、内側に向かって先
細りテーパー状に形成され、前記接合ピース用薄肉部の
前記リベット挿通孔は、外側に向かって先細りテーパー
状に形成されていることに特徴を有するものである。
【0017】
【発明の実施の形態】この発明の挿口リングの一実施態
様を、図面を参照しながら説明する。
【0018】図1は、この発明の挿口リング本体を示す
断面図、図2は、この発明の接合ピースを示す断面図、
図3は、この発明の挿口リング本体を内側から示す部分
斜視図、図4は、この発明の接合ピースを示す斜視図、
図5は、挿口リング本体と接合ピースとの接合部分を示
す断面図、図6は、この発明の挿口リングの挿口への固
定状態を示す部分断面図、図7は、この発明の挿口リン
グを備えた管継手構造を示す断面図、図8は、この発明
の他の接合ピースを示す斜視図、図9は、この発明の他
の接合ピースと挿口リング本体との接合部分を示す断面
図、図10は、ブラインドリベットを示す断面図であ
る。
【0019】図1から図10において、1は、欠円部2
を有するC字状挿口リング本体、3は、欠円部2に固定
される接合ピースである。
【0020】挿口リング本体1の内周部は、図7に示す
ように、受口4内に挿入される挿口5の先端部外周面に
形成されたリング状溝5A内に嵌め込まれる。挿口リン
グ本体1の挿口5の先端部側の端面は、挿口5を受口4
内に挿入しやすいようにするために先細りテーパー状に
形成されている。接合ピース3および挿口リング本体1
の幅方向の断面形状は、それぞれ同一に形成されてい
る。欠円部2も挿口リング本体1と同一形状となる。
【0021】挿口リング本体1の両端外周部には、挿口
リング本体用薄肉部6が形成され、接合ピース3の両端
外周部には、挿口リング本体用薄肉部6と重ね合わされ
て固定される接合ピース用薄肉部7が形成されている。
両薄肉部6、7を重ね合わせた厚さは、挿口リングの厚
さと同じになっている。挿口リング本体用薄肉部6に
は、リベット挿通孔8が形成され、接合ピース用薄肉部
7には、リベット挿通孔9が形成されている。
【0022】挿口リング本体用薄肉部6のリベット挿通
孔8は、内側に向かって先細りテーパー状に形成され、
接合ピース用薄肉部7のリベット挿通孔9は、外側に向
かって先細りテーパー状に形成されている。何れも、リ
ベット10がリベット挿通孔8、9から突出しないよう
にするためである。
【0023】挿口リング本体用薄肉部6および接合ピー
ス用薄肉部7の何れか一方に形成されたリベット挿通孔
8、9を、図8および図9に示すように、長孔にするこ
とによって挿口リングの周長の調整が容易に行なえる。
図示の例は、接合ピース3のリベット挿通孔9が長孔に
なっている。
【0024】以上のように構成されている、この発明の
挿口リングによれば、以下のようにして挿口に固定され
る。
【0025】先ず、欠円部2内に接合ピース3を挿口リ
ング本体1と同じ向きにして挿口5の溝5A内に嵌め込
むと共に、図10に示すようなブラインドリベット10
をリベット挿通孔8、9内に挿入した状態で、Cクラン
プ等の固定手段によって挿口リング本体1を挿口5の溝
5A内に固定する。この際、接合ピース3は、挿口リン
グ本体1の薄肉部6により押さえられ、しかも、挿口5
の溝5A内に嵌まり込んでいるので、接合ピース3は、
前後、左右、上下を拘束され、安定した状態となるの
で、落下する心配もない。また、Cクランプ等の固定手
段によって固定した後、挿口リングの周長を調整するた
めに、リベット挿通孔8、9をドリルによって再加工す
る場合も、接合ピース3が共回りする恐れはない。
【0026】そして、ブラインドリベット10の引き抜
き棒11を筒状リベット本体12のフランジ13を押さ
えた状態で引っ張る。この結果、引き抜き棒11の先端
の玉部14がリベット本体12の下端内にこれを押し広
げて入り込む。更に、引き抜き棒11を引っ張ると、玉
部14がくびれ部11Aから切断される。これによって
接合ピース3と挿口リング本体1とがリベット10(リ
ベット本体12)によって接合されて、挿口5に挿口リ
ングが固定される。
【0027】
【発明の効果】以上説明したように、この発明によれ
ば、挿口リング本体の両端薄肉部の下部に接合ピースを
嵌め込むようにすることによって、工場段階はもとより
管敷設現場においても接合ピースの落下やドリル使用時
の共回りを確実に防止することができ、挿口に簡単に固
定することができるといった有用な効果がもたらされ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の挿口リング本体を示す断面図であ
る。
【図2】この発明の接合ピースを示す断面図である。
【図3】この発明の挿口リング本体を内側から示す部分
斜視図である。
【図4】この発明の接合ピースを示す斜視図である。
【図5】挿口リング本体と接合ピースとの接合部分を示
す断面図である。
【図6】挿口リングの挿口への固定状態を示す部分断面
図である。
【図7】この発明の挿口リングを備えた管継手構造を示
す断面図である。
【図8】この発明の他の接合ピースを示す斜視図であ
る。
【図9】この発明の他の接合ピースと挿口リング本体と
の接合部分を示す断面図である。
【図10】ブラインドリベットを示す断面図である。
【図11】挿口への従来挿口リングの固定状態を示す部
分断面図である。
【符号の説明】
1:挿口リング本体 2:欠円部 3:接合ピース 4:受口 5:挿口 6:挿口リング本体用薄肉部 7:接合ピース用薄肉部 8:リベット挿通口 9:リベット挿通口 10:リベット 11:引き抜き棒 11A:くびれ部 12:リベット本体 13:フランジ 14:玉部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 今橋 和彦 東京都千代田区内神田1丁目8番1号 日 本鋳鉄管株式会社内 (72)発明者 渋田 勉 東京都千代田区内神田1丁目8番1号 日 本鋳鉄管株式会社内 Fターム(参考) 3H015 FA03 FA05

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 欠円部を有するC字状挿口リング本体
    と、前記欠円部に固定される接合ピースとからなり、前
    記挿口リング本体の内周部は、管の挿口の先端部外周面
    に形成された溝内に嵌まり込み、前記挿口リング本体の
    前記挿口の先端部側の端面は、先細りテーパー状に形成
    されている挿口リングにおいて、 前記接合ピースおよび前記挿口リング本体の幅方向の断
    面形状は、それぞれ同一であり、前記挿口リング本体の
    両端内周部には、挿口リング本体用薄肉部が形成され、
    前記接合ピースの両端外周部には、前記挿口リング本体
    用薄肉部に重ね合わされて固定される接合ピース用薄肉
    部が形成されていることを特徴とする、管継手における
    挿口リング。
  2. 【請求項2】 前記挿口リング本体用薄肉部および前記
    接合ピース用薄肉部には、リベット挿通孔が形成されて
    いることを特徴とする、請求項1記載の挿口リング。
  3. 【請求項3】 前記挿口リング本体用薄肉部および前記
    接合ピース用薄肉部の何れか一方に形成された前記リベ
    ット挿通孔は、長孔であることを特徴とする、請求項2
    記載の挿口リング。
  4. 【請求項4】 前記挿口リング本体用薄肉部の前記リベ
    ット挿通孔は、内側に向かって先細りテーパー状に形成
    され、前記接合ピース用薄肉部の前記リベット挿通孔
    は、外側に向かって先細りテーパー状に形成されている
    ことを特徴とする、請求項2または3記載の挿口リン
    グ。
JP2001144770A 2001-05-15 2001-05-15 管継手における挿口リング Pending JP2002340255A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001144770A JP2002340255A (ja) 2001-05-15 2001-05-15 管継手における挿口リング

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001144770A JP2002340255A (ja) 2001-05-15 2001-05-15 管継手における挿口リング

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002340255A true JP2002340255A (ja) 2002-11-27

Family

ID=18990673

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001144770A Pending JP2002340255A (ja) 2001-05-15 2001-05-15 管継手における挿口リング

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002340255A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8388256B2 (en) 2004-08-24 2013-03-05 Specialised Petroleum Services Group Limited Clamp

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8388256B2 (en) 2004-08-24 2013-03-05 Specialised Petroleum Services Group Limited Clamp
US9410570B2 (en) 2004-08-24 2016-08-09 Specialised Petroleum Services Group Limited Clamp

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2179089A (en) Joint
JPH0246393A (ja) スリーブ
JP4160600B2 (ja) ホース接続金具
JP2002340255A (ja) 管継手における挿口リング
JP3650651B2 (ja) コアドリル
JP2001280566A (ja) ホースクランプ
JP2825419B2 (ja) 離脱防止管継手
JP2685855B2 (ja) ホース口金具
JP3267477B2 (ja) 鋳鉄管の挿口突部形成方法
JPH10122461A (ja) ポリオレフィン系管の離脱防止継手
JP2001355769A (ja) 挿口突部を有する管
JP2002310354A (ja) 管継手構造
JPH09287394A (ja) 部材の継手構造
JP2553029B2 (ja) 釣 竿
JP2698297B2 (ja) 離脱防止継手
JP2001311491A (ja) 樹脂製管の接続部構造
JPH077671Y2 (ja) プラスチック管用受口
JP2000074280A (ja) 軟質管用離脱防止継手
JP2000320759A (ja) 伸縮離脱防止継手
JPH02240494A (ja) 継手付コルゲート管
JPH08233166A (ja) 管継手
JP3164557B2 (ja) セグメントの結合構造
JP3099083B2 (ja) クィック・コネクタ
JPH0425577Y2 (ja)
JP2003254477A (ja) 管継手における挿口リング