JPH08233166A - 管継手 - Google Patents

管継手

Info

Publication number
JPH08233166A
JPH08233166A JP7041884A JP4188495A JPH08233166A JP H08233166 A JPH08233166 A JP H08233166A JP 7041884 A JP7041884 A JP 7041884A JP 4188495 A JP4188495 A JP 4188495A JP H08233166 A JPH08233166 A JP H08233166A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
main body
holding member
joint main
pipe
locking
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7041884A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsunori Okunishi
功憲 奥西
Hiroaki Hashimoto
裕明 橋本
Shuichi Saga
秀一 嵯峨
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitta Moore Co
Original Assignee
Nitta Moore Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitta Moore Co filed Critical Nitta Moore Co
Priority to JP7041884A priority Critical patent/JPH08233166A/ja
Publication of JPH08233166A publication Critical patent/JPH08233166A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Joints With Pressure Members (AREA)
  • Quick-Acting Or Multi-Walled Pipe Joints (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 係止リングを容易に交換することができる管
継手を提供すること。 【構成】 筒状の継手主体1と、前記継手主体1内に手
前側開放部からの抜取りが可能に挿入収容された筒状の
保持部材2と、前記保持部材2の内周面側の周凹部20
に嵌め込まれた係止リング3とを具備しており、前記継
手主体1の外周面から内周面に至る係止部材挿入孔10
を形成し、前記係止部材挿入孔10に抜取り可能に挿入
された係止部材Pにより継手主体1と保持部材2とを係
止状態としてある。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、内周部に係止爪を有
する環状板(係リング)が継手主体内に収容されてお
り、前記環状板の係止爪の食い込みによりチューブを抜
け止め状態に接続する形式の管継手に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】この種の管継手としては、例えば図8に
示すようなものがある。
【0003】この管継手は、図8に示すように、筒状の
継手主体90と、前記継手主体90内に挿入収容された
奥側・手前側保持部材91,92と、前記奥側・手前側
保持部材91,92相互間にできた周凹部93に配置さ
れた係止リング94とを具備したものであり、前記継手
主体90の手前側縁をカシメるようにして前記奥側・手
前側保持部材91,92及び係止リング94の抜けを防
止している。 しかしながら、上記管継手では、長期使
用により係止リング94が破損した場合、継手主体90
には問題がないものの係止リング94の交換が困難であ
ることから管継手全体を廃棄していた。たとえ、上記し
たカシメ部分を起こして手前側保持部材92及び係止リ
ング94が取り外せたとしても再度の組み立てが困難で
あると共にカシメ部分に強度的な問題が残る。このこと
は、チューブの取り外しを可能ならしめる操作筒95を
有すると否とにかかわらず存在する問題である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】そこで、この発明で
は、係止リングを容易に交換することができる管継手を
提供することを課題とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
(請求項1記載の発明に係る管継手)この発明の管継手
は、筒状の継手主体1と、前記継手主体1内に手前側開
放部からの抜取りが可能に挿入収容された筒状の保持部
材2と、前記保持部材2の内周面側の周凹部20に嵌め
込まれた係止リング3とを具備しており、前記継手主体
1の外周面から内周面に至る係止部材挿入孔10を形成
し、前記係止部材挿入孔10に抜取り可能に挿入された
係止部材Pにより継手主体1と保持部材2とを係止状態
としてある。
【0006】なお、上記管継手に関して、押込み操作に
より係止リング3を押広げてチューブの取り外しを可能
ならしめる操作筒4を、保持部材2に対して手前側への
抜止めを維持した状態で取り付けてあるものとすること
ができる。 (請求項2記載の発明に係る管継手)この発明の管継手
は、筒状の継手主体1と、前記継手主体1内に収容され
た筒状の保持部材2と、前記保持部材2の内周面側の周
凹部20に嵌め込まれた係止リング3とを具備してお
り、前記継手主体1に対して保持部材2は、継手主体1
の内方突出鍔11と保持部材2の外方突出鍔21との係
合により手前側には抜止め状態となっており、前記継手
主体1の奥側の孔を上記外方突出鍔21よりも大きい配
管接続用のネジ孔12としてあり、前記ネジ孔12への
配管の螺入接続時には当該配管からの押圧力により内方
突出鍔11と外方突出鍔21とが係合状態となってい
る。
【0007】なお、上記管継手に関して、押込み操作に
より係止リング3を押広げてチューブの取り外しを可能
ならしめる操作筒4を、保持部材2に対して手前側への
抜止めを維持した状態で取り付けてあり、前記操作筒4
が内方突出鍔11内を通過できる大きさに設定してある
ものとすることができる。
【0008】
【作用】この発明は次のように作用する。 (請求項1記載の発明に係る管継手)継手主体1の係止
部材挿入孔10に挿入された係止部材Pを抜取ると、継
手主体1と保持部材2との係止状態が解除され、係止リ
ング3を保持部材2と一体的に継手主体1の手前側開放
部から抜取ることができる。
【0009】破損した係止リング3を新規なものと交換
し、再度保持部材2を継手主体1内に挿入すると共に継
手主体1の係止部材挿入孔10に係止部材Pを挿入する
と、継手主体1に対して保持部材は抜止め状態となり係
止リング3の交換は完了する。なお、係止リング3及び
保持部材2を一体的に交換することも可能である。 (請求項2記載の発明に係る管継手)継手主体1のネジ
孔12への配管の螺入を解くと、係止リング3を保持部
材2と一体的に継手主体1のネジ孔12から抜取ること
が可能となる。破損した係止リング3を新規なものと交
換し、再度保持部材2を継手主体1内にネジ孔12から
挿入した後、上記配管をネジ孔12に螺入接続すると、
内方突出鍔11と外方突出鍔21とが係合状態となって
継手主体1内で係止リング3が保持部2と共に固定され
ることになり、係止リング3の交換は完了する。なお、
係止リング3及び保持部材2を一体的に交換することも
可能である。
【0010】
【実施例】以下、この発明の構成を実施例として示した
図面に従って説明する。 (実施例1)この実施例の管継手は、図1や図2に示す
ように、筒状の継手主体1と、前記継手主体1内に手前
側開放部からの抜取りが可能に挿入収容された筒状の保
持部材2と、前記保持部材2の内周面側の周凹部20に
嵌め込まれた係止リング3とを具備しており、前記継手
主体1の外周面から内周面に至るピン挿入孔10’を形
成し、前記ピン挿入孔10’に抜取り可能に挿入された
ピンP’により継手主体1と保持部材2とを係止状態と
してある。なお、この実施例では、図1に示すように、
押込み操作により係止リング3を押広げてチューブの取
り外しを可能ならしめる操作筒4を、保持部材2に対し
て手前側への抜止めを維持した状態で取り付けてある。
【0011】継手主体1は、図1や図2に示すように、
奥側外周部に雄ネジ13を形成してあり、手前側内周部
には保持部材2を装着するための大径孔14を、中程内
周部にはシールリングS1を装着するための中径孔15
を、それぞれ形成してある。
【0012】保持部材2は、図1や図2に示すように、
二つの筒状部材2a,2bから成り、筒状部材2aの奥
側端縁をカシメるようにして筒状部材2bと一体化した
ものである。筒状部材2bは筒状部材2aに対して嵌合
配置または圧入配置とすることも可能である。前記筒状
部材2aの外周面には、図2に示すように、ピンP’の
一部が嵌入される周溝16を形成してある。
【0013】係止リング3は、図1や図2に示すよう
に、断面が略L字状に形成された環状金属板(全体とし
ては弾性力を有する)により構成されており、その内周
部には接続されるチューブに噛込む係止爪30が形成さ
れている。なお、この係止リング3の周凹部20への装
着は、図2に示す如く、係止リング3の外周部を周凹部
20に嵌入することにより実行されている。
【0014】操作筒4は、図1や図2に示すように、こ
れに形成された外周側段部と保持部材2の内周面側段部
との係合により手前側に抜止め状態となっており、ま
た、奥側端部は係止リング3の係止爪3近傍に臨ませて
ある。
【0015】そして、上記したピン挿入孔10’とピン
P’との関係は、ピンP’がピン挿入孔10’から不用
意に抜けないような寸法関係(ピンP’をピン挿入孔1
0’に弱い力で圧入するような寸法関係)に設定してあ
る。
【0016】この実施例の管継手は上記構成であるから
以下に示す作業により係止リング3等を交換できる。 継手主体1のピン挿入孔10’に挿入されたピンP’
を抜取ると、継手主体1と保持部材2との係止状態が解
除され、図2に示す如く、係止リング3及び操作筒4を
保持部材2と一体的に継手主体1から抜取ることができ
る。 次に、交換部品(係止リング3、操作筒4及び保持部
材2が一体となったもの)を継手主体1内に挿入すると
共に継手主体1のピン挿入孔10’にピンP’を挿入す
ると、継手主体1に対して保持部材2は抜止め状態とな
り係止リング3等の交換は完了する。なお、今まで使用
されていた操作筒4及び保持部材2をそのまま使用する
場合は、保持部材2内の係止リング3を交換して上記作
業をすればよい。そして、保持部材2の継手主体1から
の抜取り作業により、シールリングS1の交換も可能と
なる。
【0017】尚、上記実施例にかえて、図3に示すよう
に、装置Mに形成した開放孔h内に保持部材2を挿入収
容し、ピンP’により装置Mと保持部材2とを係止状態
にするような構成とすることもできる。 (実施例2)この実施例の管継手は、図4や図5に示す
ように、筒状の継手主体1と、前記継手主体1内に収容
された保持部材2と、前記保持部材2の内周面側の周凹
部20に嵌め込まれた係止リング3と、押込み操作によ
り係止リング3を押広げてチューブの取り外しを可能な
らしめる操作筒4と、継手主体1内に収容された筒状の
押さえ部材5と、板状のパッキン6とを具備したもので
ある。
【0018】継手主体1は、図4や図5に示すように、
手前側端に内方突出鍔11を形成してあると共に奥側の
孔をネジ孔12としてある。前記ネジ孔12の直径は押
さえ部材5や後述する保持部材2の外方突出鍔21の直
径よりも大きく設定してあり、これにより、ネジ孔12
から押さえ部材5及び保持部材2等を取出せるようにし
てある。
【0019】保持部材2は、図4や図5に示すように、
上記内方突出鍔11と係合状態となる外方突出鍔21を
有する筒状部材2aと、前記筒状部材2aにカシメ止め
される筒状部材2bとから構成されている。筒状部材2
bは筒状部材2aに対して、嵌合配置または圧入配置と
することも可能である。
【0020】係止リング3は、図4や図5に示すよう
に、断面が略L字状に形成された環状金属板(全体とし
ては弾性力を有する)により構成されており、その内周
部には接続されるチューブに噛込む係止爪が形成されて
いる。なお、この係止リング3の保持部材2への装着
は、図4や図5に示す如く、上記周凹部20に嵌込まれ
たケーシング31内に係止リング3の外周部を嵌入する
ことにより実行されている。
【0021】操作筒4は、図4や図5に示すように、こ
れに形成された外周側段部と保持部材2の内周面側段部
との係合により手前側に抜止め状態となっており、奥側
端部は係止リング3の係止爪3近傍に臨ませてある。
尚、この操作筒4の押込み部は、図4や図5に示すよう
に、内方突出鍔11内を通過できる大きさに設定してあ
る。
【0022】そして、この管継手では上記ネジ孔12に
配管接続された状態(図示せず)では、配管の螺入端か
らの押圧力がパッキン6→押さえ部材5の経路で保持部
材2に伝達され、保持部材2の外方突出鍔21と継手主
体1の内方突出鍔11とが係合状態となるようにしてあ
る。つまり、この構成により保持部材2は継手主体1の
適正位置に位置決めされる。
【0023】この実施例の管継手は上記構成であるか
ら、以下に示す作業により係止リング3等を交換でき
る。 継手主体1のネジ孔12への配管の螺入を解き、パッ
キン6及び押さえ部材5をネジ孔12から取除くと、図
5に示す如く、係止リング3、ケーシング31及び操作
筒4を保持部材2と一体的に継手主体1のネジ孔12か
ら抜取ることができる。 次に、交換部品(係止リング3、ケーシング31、操
作筒4及び保持部材2が一体となったもの)をネジ孔1
2から継手主体1内に挿入し、その後、押さえ部材5及
びパッキン6を継手主体1内に挿入する。 続いて、配管をネジ孔12に適正位置まで螺入して接
続すると、配管の螺入端からの押圧力がパッキン6→押
さえ部材5の経路で保持部材2に伝達されて保持部材2
の外方突出鍔21と継手主体1の内方突出鍔11とが係
合状態となり、係止リング3等の交換は完了する。な
お、今まで使用されていたケーシング31、操作筒4及
び保持部材2をそのまま使用する場合は、保持部材2内
の係止リング3を交換して上記作業をすればよい。そし
て、押さえ部材5の抜取り作業により、シールリングS
1の交換も可能となる。 (他の実施例)図6に示す実施例は基本的には実施例1
と同様であるが、二つの管継手の保持部材等を一つの係
止部材Pで抜け止め状態にするため、前記係止部材Pを
板状に形成すると共にこれの左右両下縁に設けたR状端
縁を周溝16内に侵入させている。
【0024】また、図7に示す実施例も基本的には実施
例1と同様であるが、係止部材Pを所謂虫螺子とし、虫
螺子の内端部を周溝16内に侵入させるようにして管継
手の保持部材等の抜けを阻止している。
【0025】
【発明の効果】この発明は上記のような構成であるか
ら、次の効果を有する。
【0026】作用の欄に記載した内容から、係止リング
を容易に交換することができる管継手を提供できた。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施例1の管継手の半断面図。
【図2】図1に示す管継手の継手主体から係止リングを
保持する保持部材等を抜取った状態をしめす半断面図。
【図3】この発明の実施例1の管継手の変形例を示す半
断面図。
【図4】この発明の実施例2の管継手の半断面図。
【図5】図4に示す管継手の継手主体から係止リングを
保持する保持部材等を抜取った状態をしめす半断面図。
【図6】他の態様の係止部材の部分断面斜視図。
【図7】他の態様の係止部材の断面図。
【図8】先行技術の管継手の半断面図。
【符号の説明】
M 装置 P 係止部材 P’ ピン 1 継手主体 2 保持部材 3 係止リング 4 操作筒 10 係止部材挿入孔 10’ ピン挿入孔 11 内方突出鍔 20 周凹溝 21 外方突出鍔

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 筒状の継手主体(1)と、前記継手主体
    (1)内に手前側開放部からの抜取りが可能に挿入収容
    された筒状の保持部材(2)と、前記保持部材(2)の
    内周面側の周凹部(20)に嵌め込まれた係止リング
    (3)とを具備しており、前記継手主体(1)の外周面
    から内周面に至る係止部材挿入孔(10)を形成し、前
    記係止部材挿入孔(10)に抜取り可能に挿入された係
    止部材(P)により継手主体(1)と保持部材(2)と
    を係止状態としてあることを特徴とする管継手。
  2. 【請求項2】 筒状の継手主体(1)と、前記継手主体
    (1)内に収容された筒状の保持部材(2)と、前記保
    持部材(2)の内周面側の周凹部(20)に嵌め込まれ
    た係止リング(3)とを具備しており、前記継手主体
    (1)に対して保持部材(2)は、継手主体(1)の内
    方突出鍔(11)と保持部材(2)の外方突出鍔(2
    1)との係合により手前側には抜止め状態となってお
    り、前記継手主体(1)の奥側の孔を上記外方突出鍔
    (21)よりも大きい配管接続用のネジ孔(12)とし
    てあり、前記ネジ孔(12)への配管の螺入接続時には
    当該配管からの押圧力により内方突出鍔(11)と外方
    突出鍔(21)とが係合状態となっていることを特徴と
    する管継手。
  3. 【請求項3】 押込み操作により係止リング(3)を押
    広げてチューブの取り外しを可能ならしめる操作筒
    (4)を、保持部材(2)に対して手前側への抜止めを
    維持した状態で取り付けてあり、前記操作筒(4)が内
    方突出鍔(11)内を通過できる大きさに設定してある
    ことを特徴とする請求項2記載の管継手。
  4. 【請求項4】 流体経路と連通する開放孔(h)を有す
    る装置(M)と、前記開放孔(h)内に手前側への抜取
    りが可能に挿入収容された筒状の保持部材(2)と、前
    記保持部材(2)の内周面側の周凹部(20)に嵌め込
    まれた係止リング(3)とを具備しており、前記装置
    (M)の外面から開放孔(h)の構成壁面に至る係止部
    材挿入孔(10)を形成し、前記係止部材挿入孔(1
    0)に抜取り可能に挿入された係止部材(P)により装
    置(M)と保持部材(2)とを係止状態としてあること
    を特徴とする管継手。
JP7041884A 1995-03-01 1995-03-01 管継手 Pending JPH08233166A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7041884A JPH08233166A (ja) 1995-03-01 1995-03-01 管継手

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7041884A JPH08233166A (ja) 1995-03-01 1995-03-01 管継手

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08233166A true JPH08233166A (ja) 1996-09-10

Family

ID=12620711

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7041884A Pending JPH08233166A (ja) 1995-03-01 1995-03-01 管継手

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08233166A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001241583A (ja) * 2000-03-01 2001-09-07 Nitta Moore Co 管継手
JP2011220467A (ja) * 2010-04-12 2011-11-04 Nasco Fitting Kk 管継手

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001241583A (ja) * 2000-03-01 2001-09-07 Nitta Moore Co 管継手
JP2011220467A (ja) * 2010-04-12 2011-11-04 Nasco Fitting Kk 管継手

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1771678B1 (en) Adaptor and method for converting standard tube fitting/port to push-to-connect tube fitting/port
JP3798791B2 (ja) 防護スリーブを備えた着脱可能な差込みカップリング
JP2001235078A (ja) ホース継手
JPH04296291A (ja) 管継手
JPH08233166A (ja) 管継手
JP2703150B2 (ja) 離脱防止管継手
JP2758098B2 (ja) 離脱防止管継手
KR20220070318A (ko) 신속 연결부
JP2004183674A (ja) 細径配管接続用コネクター
JP2000081183A (ja) 細径配管接続構造
JPH02240494A (ja) 継手付コルゲート管
JP2002310354A (ja) 管継手構造
JP3570907B2 (ja) 管接合用治具
JP2571432Y2 (ja) 離脱防止管継手
JPH07190271A (ja) 樹脂管継手及び管材の接続方法
JP2002071073A (ja) コネクタ
JPH0538312Y2 (ja)
JPH088384Y2 (ja) 離脱防止管継手
JP2005337269A (ja) 離脱防止管継手
JPH0629583Y2 (ja) 管継手用ロックリング
JPS5817186Y2 (ja) 離脱防止管継手
JP2583030Y2 (ja) 埋込み継手の取付け構造
JPH04165190A (ja) 目玉継手
KR20020067980A (ko) 튜브커플러
JP2002295782A (ja) 管継手