JPH0425577Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0425577Y2
JPH0425577Y2 JP1987187054U JP18705487U JPH0425577Y2 JP H0425577 Y2 JPH0425577 Y2 JP H0425577Y2 JP 1987187054 U JP1987187054 U JP 1987187054U JP 18705487 U JP18705487 U JP 18705487U JP H0425577 Y2 JPH0425577 Y2 JP H0425577Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fulcrum
tube
body portion
tubes
pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1987187054U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0191180U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1987187054U priority Critical patent/JPH0425577Y2/ja
Publication of JPH0191180U publication Critical patent/JPH0191180U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0425577Y2 publication Critical patent/JPH0425577Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Quick-Acting Or Multi-Walled Pipe Joints (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 本考案は、管継手部において、管の接合および
離間を行う管継手着脱装置に関する。
従来の技術 従来、管と管の接合は、両管の胴部に巻回した
チエーンを、レバーブロツクによりたぐり寄せ、
継手部である管の受口と管の挿口とを嵌合させて
行われていた。あるいは、レバーブロツクのかわ
りにフオークを用いて梃の作用により管を引き寄
せていた。
考案が解決しようとする問題点 しかし、従来の構成においては、管の胴部にチ
エーンを巻回したり、柄の長いフオークを用いた
りするために、シールド内などの狭い場所では、
作業性が悪くなる問題があつた。また、チエーン
をレバーブロツクによつてたぐり寄せる構成で
は、管と管を離間させることが困難であるため
に、ロツクリングを有する管継手の接合を行うこ
とができない問題があつた。すなわち、ロツクリ
ングを有する管継手では、受口に挿口を挿入した
後に、受口内に配置された挿口に抱付いたロツク
リングを挿口に咬み込ませるために、挿口を引き
抜く方向に移動させねばならず、従来の構成では
ロツクリングの装着は充分に行えなかつた。
本考案は、上記問題点を解決するもので、狭い
空間においても、容易に管の接合および離間を行
える管継手着脱装置を提供することを目的とす
る。
問題点を解決するための手段 上記問題点を解決するために、本考案は、一対
の管を管軸心方向で接合もしくは離間させる装置
であつて、着脱自在な第1のバンド部を介して一
方の管に装着される雌体部と、着脱自在な第2の
バンド部を介して他方の管に装着され、前記雌体
部に入れ込むように構成された雄体部と、雌体部
に設けられる第1支点と、雄体部に設けられ、管
軸心方向で第1支点の前後に位置する第2支点お
よび第3支点と、第1支点と第2支点の間もしく
は第1支点と第3支点の間に着脱自在に配置さ
れ、管軸心方向に出退するジヤツキ装置とを備え
た構成としたものである。
作 用 上記構成において、両管を接合するときには、
一方の管に設けられた第1支点と、他方の管に設
けられて、第1支点よりも一方の管の側に位置す
る第2支点との間に、ジヤツキ装置を配置し、ジ
ヤツキ装置を伸張させて第1支点と第2支点の間
を離間させ、第1支点を他方の管の側に、第2支
点を一方の管の側に向けて移動させることによ
り、両管を接近させて接合する。そして、両管を
離間させるときには、第1支点よりも他方の管の
側に位置する第3支点と、第1支点との間にジヤ
ツキ装置を配置し、ジヤツキ装置を伸張させて第
1支点と第3支点の間を離間させ、第1支点を他
方の管から離れる方向に、第3支点を一方の管か
ら離れる方向に移動させることにより両管を離間
させる。
実施例 以下、本考案の一実施例を図面に基づいて説明
する。第1図〜第4図において、一対の管1,2
が一方の管1の挿口3を他方の管2の受口4に挿
入して接合されており、この挿口3と受口4とで
形成される管継手はT形継手、ワンタツチ継手の
どちらでもよい。そして、一方の管1には雌体部
5が第1のバンド部6を介して設けられており、
他方の管2には雄体部7が第2のバンド部8を介
して設けられている。この第1のバンド部6と第
2のバンド部8はともに周方向で二分割され、そ
れぞれ、一対の円弧部6a,6b,8a,8bに
形成されており、それぞれの円弧部6a,6b,
8a,8bの間で管1,2を挟持し、ボルト9と
ナツト10で連結されることにより管1,2に対
して着脱自在に装着されている。そして、雌体部
5には、管軸心方向に延びる溝部11が形成され
おり、他方の管2の側に位置する雌体部5の先端
は、平板な第1支点12に形成されている。ま
た、雄体部7の両端は、それぞれ第2支点13お
よび第3支点14に形成されて、管軸心方向で第
1支点12の前後に位置しており、第2支点13
を雌体部5の溝部11の中に位置させて設けられ
ている。そして、第1支点12と第2支点13の
間、もしくは第1支点12と第3支点14の間
に、ジヤツキ装置15が着脱自在に配置されてお
り、このジヤツキ装置15は、油圧シリンダで形
成されて管軸心方向に出退自在に設けられてい
る。
以下、上記構成における作用について説明す
る。まず両管1,2を接合するときには、第3図
に示すように、一方の管1に設けられた第1支点
12と、他方の管2に設けられて、第1支点12
よりも一方の管1の側に位置する第2支点13と
の間に、ジヤツキ装置15を配置し、ジヤツキ装
置15を伸張させて第1支点12と第2支点13
との間を離間させ、第1支点12を他方の管2の
側に、第2支点13を一方の管1の側に向けて移
動させることにより、両管1,2を接近させて接
合する。そして、第4図に示すようなワンタツチ
継手においては、管の接合後に、挿口3を受口4
から引き抜く方向に移動させ、受口4の内部に配
置されて挿口3の周囲に抱付いたロツクリング1
6を挿口3に咬み込ませる必要がある。このた
め、第3図に示すように、第1支点12よりも他
方の管2の側に位置する第3支点14と、第1支
点12との間にジヤツキ装置15を配置し、ジヤ
ツキ装置15を伸張させて第1支点12と第3支
点14の間を離間させ、第1支点12を他方の管
2から離れる方向に、第3支点14を一方の管1
から離れる方向に移動させることにより両管1,
2を離間させる。したがつて、ジヤツキ装置15
の配置位置を替えることによつて、管1,2の接
合および離間を行える。また、管1,2に加えら
れる力は、第1のバンド部6および第2のバンド
部8の面を介して伝えられるので、両管1,2の
外面の塗料を傷つけることがない。よつて、特
に、ポリエチレンコーテイング等の重防食被覆の
損傷防止に有効である。また、第1のバンド部6
および第2のバンド部8が二分割されているの
で、シールド内に吊り添架されて、管1,2の背
面が狭い所でも、両バンド部6,8を管1,2に
沿わせて容易にに装着することができる。また、
ジャツキ装置15として油圧ジヤツキを用いてい
るので、管1,2の挿入力および引抜力の計測お
よび管理が容易に行える。
考案の効果 以上述べたように本考案によれば、ジヤツキ装
置の伸張により、管の接合および離間を容易に行
うことができ、また、ジヤツキ装置を配置するた
めの支点は、着脱自在なバンド部を介して管に取
付けられるので、装置としての取扱いが容易なも
のとなる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例を示す全体構成図、
第2図は離間等における第1図のA−A矢視拡大
図、第3図は接合時における第1図のA−A矢視
拡大図、第4図はワンタツチ継手の部分断面図で
ある。 1……一方の管、2……他方の管、5……雌体
部、6……第1のバンド部、7……雄体部、8…
…第2のバンド部、12……第1支点、13……
第2支点、14……第3支点、15……ジヤツキ
装置。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 一対の管を管軸心方向で接合もしくは離間させ
    る装置であつて、着脱自在な第1のバンド部を介
    して一方の管に装着される雌体部と、着脱自在な
    第2のバンド部を介して他方の管に装着され、前
    記雌体部に入れ込むように構成された雄体部と、
    雌体部に設けられる第1支点と、雄体部に設けら
    れ、管軸心方向で第1支点の前後に位置する第2
    支点および第3支点と、第1支点と第2支点の間
    もしくは第1支点と第3支点の間に着脱自在に配
    置され、管軸心方向に出退するジヤツキ装置とを
    備えたことを特徴とする管継手着脱装置。
JP1987187054U 1987-12-08 1987-12-08 Expired JPH0425577Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987187054U JPH0425577Y2 (ja) 1987-12-08 1987-12-08

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987187054U JPH0425577Y2 (ja) 1987-12-08 1987-12-08

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0191180U JPH0191180U (ja) 1989-06-15
JPH0425577Y2 true JPH0425577Y2 (ja) 1992-06-18

Family

ID=31478240

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987187054U Expired JPH0425577Y2 (ja) 1987-12-08 1987-12-08

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0425577Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2688134B2 (ja) * 1991-11-22 1997-12-08 株式会社クボタ 管接合装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5918514B2 (ja) * 1980-02-27 1984-04-27 株式会社大林組 シ−ルドトンネル構築工法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5918514U (ja) * 1982-07-26 1984-02-04 住友電気工業株式会社 大口径管の引寄せ「あ」合接続治具
JPH0239744Y2 (ja) * 1985-04-22 1990-10-24

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5918514B2 (ja) * 1980-02-27 1984-04-27 株式会社大林組 シ−ルドトンネル構築工法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0191180U (ja) 1989-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2438107A (en) Pipe coupling
JPH0596678U (ja) 管体継手構造
JPH0425577Y2 (ja)
CN211738350U (zh) 一种用于石油输送管道的快速接头
EP0916885A3 (en) Pipe Coupling
JPH03130488U (ja)
JPH0210806Y2 (ja)
JPS6151715B2 (ja)
JP3939054B2 (ja) ポリエチレン管と鋼管との接続用継手
US1866672A (en) Pipe connecter
KR200440560Y1 (ko) 합성수지관 연결구
US792417A (en) Hose or pipe coupling.
JPH047426Y2 (ja)
US2042125A (en) Coupling
JP3039529U (ja) ホース接合器
JP3724971B2 (ja) 管の内面接合方法およびそのための治具
JPS601293Y2 (ja) ボ−デンワイヤの連結装置
JPH11141766A (ja) 取り付け,取り外しに便利な継手
JP2520740Y2 (ja) 角パイプ製ジブの連結構造
JP3006379U (ja) 管継手
JP2545022Y2 (ja) スリップオンタイプの離脱防止管継手
JP3002933U (ja) 大型管の連結部分離装置
SU509757A1 (ru) Муфта дл соединени шлангов
JPH074026U (ja) 電気融着継手用クランプ治具
JP2003262293A (ja) パイプの接続・切り離し装置