JP2002338453A - 多価アルコール含有ゲル状基剤 - Google Patents

多価アルコール含有ゲル状基剤

Info

Publication number
JP2002338453A
JP2002338453A JP2001146110A JP2001146110A JP2002338453A JP 2002338453 A JP2002338453 A JP 2002338453A JP 2001146110 A JP2001146110 A JP 2001146110A JP 2001146110 A JP2001146110 A JP 2001146110A JP 2002338453 A JP2002338453 A JP 2002338453A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gel
base
polyhydric alcohol
mass
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001146110A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4929533B2 (ja
Inventor
Taro Horie
太郎 堀江
Katsuyoshi Aikawa
勝義 相川
Koji Imamura
康二 今村
Harumi Uda
晴美 宇田
Tomoko Nakajima
智子 中島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taisho Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Taisho Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taisho Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Taisho Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP2001146110A priority Critical patent/JP4929533B2/ja
Publication of JP2002338453A publication Critical patent/JP2002338453A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4929533B2 publication Critical patent/JP4929533B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Medicinal Preparation (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 実質的に水を含まない多価アルコール含有ゲ
ル状基剤を提供すること。 【解決手段】 多価アルコールを70質量%以上含有する
ゲル状基剤において、該多価アルコール1質量部に対し
てヒドロキシプロピルセルロース及びポリビニルピロリ
ドンの少なくとも1種を0.001〜0.05質量部含有するゲ
ル状基剤。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、主に多価アルコー
ルからなるゲル状基剤に関し、さらに、実質的に水を含
まないことを特徴とするゲル状基剤に関する。
【0002】
【従来の技術】多価アルコールは水溶性物質であり、種
々の薬物に対して高い溶解能を持つため、化粧品、医薬
品等の基剤成分として汎用されており、多価アルコール
を含むゲル状基剤も提供されてきた。
【0003】しかしながら、これまでに提供されてきた
多価アルコール含有ゲル状基剤の多くはゲル化に必須の
成分として水を含有しているため、防腐性、ゲルの安定
性(水分の解離など)及び薬物(特に水に不安定な薬
物)の安定性等の点で十二分に満足できるものではなか
った。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】よって、本発明は、実
質的に水を含まない多価アルコール含有ゲル状基剤を提
供することを課題とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者らは上記課題を
解決すべく鋭意検討を重ねた結果、多価アルコールに対
して一定量のヒドロキシプロピルセルロース及びポリビ
ニルピロリドンの少なくとも1種を配合し、これを攪拌
・混合することによって得たゲルが、多価アルコール含
有基剤としての性質を保持しつつ、防腐性、ゲルの安定
性、水に不安定な薬物に対する安定性等の点で極めて優
れていることを見出し、本発明を完成するに至った。
【0006】すなわち、本発明は、多価アルコールを70
質量%以上含有するゲル状基剤において、該多価アルコ
ール1質量部に対してヒドロキシプロピルセルロース及
びポリビニルピロリドンの少なくとも1種を0.001〜0.0
5質量部含有するゲル状基剤である。さらに、このゲル
状基剤は実質的に水を含まないことによっても特徴づけ
られる。
【0007】本発明における多価アルコールとは、1分
子中にアルコール性水酸基を2個以上もつ有機化合物で
あって、水溶性であること、皮膚への刺激が弱いこと等
の特徴を有し、外用剤の基剤として汎用されている。こ
のような多価アルコールとしては、ジプロピレングリコ
ール、1,3−ブチレングリコール、グリセリン、ポリ
エチレングリコールが挙げられが、安全性の点で好まし
いのは、1,3−ブチレングリコール、ポリエチレング
リコールである。さらに、ポリエチレングリコールにあ
ってゲル化に好適なのは平均分子量200〜600のポリエチ
レングリコールである。常温で容易に調製できるからで
ある。ここに、ポリエチレングリコールの平均分子量は
日本薬局方記載の平均分子量試験によって決定された値
である。
【0008】本発明における多価アルコールの基剤中に
占める割合は多価アルコールの種類によって若干異なる
ものの通常70質量%以上である。外用剤の基剤としたと
きの使用感という点からは、80〜99質量%が好ましく、
90〜99質量%がさらに好ましい。なお、前記多価アルコ
ールは1種を用いるだけでなく、2種以上を組み合わせ
て用いてもよい。
【0009】本発明におけるヒドロキシプロピルセルロ
ース(以下、適宜に「HPC」と略記する。)とは、2質
量%水溶液としたときの粘度が150〜4000mPa・sとなるヒ
ドロキシプロピルセルロースである。多価アルコールを
ゲル化したときの粘度が外用剤の基剤に適するという点
では、1000〜4000mP・sのものが好ましい。ここに、粘度
は20℃における2質量%水溶液の値をB型粘度計で測定
したものである。なお、本発明においては粘度を異にす
る数種のヒドロキプロピルセルロースを組み合わせて用
いてもよい。
【0010】本発明のポリビニルピロリドン(以下、適
宜に「PVP」と略記する。)は、日本薬局方記載のK値
(粘度計定数:単位 mm/s)によって区別されてお
り、本発明においては、K値が25、30、90のものが好ま
しく、K値90のものが特に好ましい。なお、本発明にお
いてはK値を異にする数種のポリビニルピロリドンを組
み合わせて用いてもよい。
【0011】上記ヒドロキシプロピルセルロース及びポ
リビニルピロリドンは、いずれか1種のみでなく、2種
を組み合わせて用いてもよい。これらの配合量は多価ア
ルコール1質量部に対して通常0.001〜0.05質量部であ
り、外用剤としての使用に適する柔らかさという点では
0.005〜0.03質量部が好ましい。
【0012】本発明にかかるゲル状基剤は、一般的に
は、常温で液体状の多価アルコールに対して所定量のヒ
ドロキシプロピルセルロース等を攪拌・混合し、溶解さ
せることによって調製できる。ただし、多価アルコール
として常温で半固形乃至固形状のポリエチレングリコー
ルを使用する場合には、該ポリエチレングリコールの融
点以上において攪拌・混合を行い、常温への冷却過程を
経て基剤を調製することを要する。
【0013】本発明にかかるゲル状基剤は実質的に無水
であって、防腐性、ゲルの安定性等の点からは水を含有
させないのが好ましいが、これら安定性等に影響を及ぼ
さない程度の少量の水を配合することは許容範囲にあ
り、なお実質的に無水といえる。
【0014】
【発明の実施の形態】本発明にかかるゲル状基剤は、食
品、化粧品または医薬品等の種々の分野における基剤と
しての利用が可能である。例えば、医薬品の基剤として
は、ソフトカプセルの内容物基剤への応用も可能である
が、皮膚、粘膜、眼、鼻腔、口腔等に用いられる外用剤
の基剤として用いるのが最も適している。
【0015】本発明にかかるゲル状基剤には、生物学的
に活性のある薬物を溶解・分散させることによって外用
剤とすることができる。
【0016】本発明のゲル状基剤に配合される薬物は、
ゲル中に含有させたときに外用剤等としての薬効を発現
するものであれば特に限定はないが、本発明のゲル状基
剤が実質的に無水であることから、特に水に不安定な薬
物もしくはpHに影響され易い薬物を配合する場合に、こ
うした薬物をゲル中に安定に保持しうるという点で有用
である。
【0017】もっとも、水に安定な薬物もしくはpHに影
響されない薬物を本発明のゲル状基剤に配合するにあた
っては、実質的に無水の範囲を超えて水を配合すること
も差し支えない。水に安定な薬物等にとってゲル中に水
が存することは、薬物の安定性等の点で何ら問題はない
のであって、防腐性や離水といった問題もそれぞれ防腐
剤の添加や基剤の選定によって解決しうるのであり、む
しろ、薬物や他の基剤をゲル中に均一に分散・溶解させ
る等の上で、水が必要となることもあるからである。
【0018】その他、本発明にかかるゲル状基剤を外用
剤等とするにあたっては、溶解補助剤、炭化水素、界面
活性剤、抗酸化剤、乳化安定剤、高分子等のゲル化剤、
粘着剤、pH調節剤、防腐剤、キレート剤、香料、色素
等をゲルの安定性等を損なわない範囲で配合することが
できる。
【0019】
【実施例】以下に、実施例及び試験例を挙げて本発明を
さらに詳細に説明するが、本発明はこれらに限定される
ものではない。なお、ポリエチレングリコール及び1,
3−ブチレングリコールは、それぞれ「PEG」及び「1,3
-BG」と適宜に略記し、また、HPC-M及びHPC-Hは、平均
分子量がそれぞれ110,000〜150,000及び250,000〜400,0
00のHPCを表す。
【0020】(実施例1)97gのPEG300に1gの水溶性
アズレンを分散させた後、2gのHPC-Mを溶解・膨潤さ
せてゲル状の外用剤を調製した。
【0021】(実施例2)51gのPEG400と45gの1,3-BG
を混合した液に1gのビタミンA酸、1gのビタミン
E、1gのパンテノールを分散させた後、1gのHPC-H
を溶解・膨潤させてゲル状の外用剤を調製した。
【0022】(実施例3)49gのPEG400と45gの1,3-BG
を混合した液に5gのアシクロビルを分散させた後、1
gのHPC-Hを溶解・膨潤させてゲル状の外用剤を調製し
た。
【0023】(実施例4)92gのPEG300と5gの濃グリ
セリンを混合した液に1gのクロロブタノールを分散さ
せた後、2gのPVP-K90を溶解・膨潤させてゲル状の外
用剤を調製した。
【0024】(試験例1) ゲル状基剤の物性試験 多価アルコールとして1,3-BG及びPEG300、並びに、ゲル
化剤としてHPC-M,HPC-H及びPVP-K90を用い、表1の実験
例1〜24のような組成でゲルを調製し、その物性を測定
してゲル化を確認した。なお、粘度測定には振動粘度計
(VM-100,山一電機社製)を用いた。
【0025】
【表1】
【0026】
【発明の効果】本発明により、実質的に水を含まないゲ
ル状基剤を簡易に調製することができ、したがって、防
腐性、ゲルの安定性及び薬物安定性等に優れたゲル状外
用剤を提供することが可能となった。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 今村 康二 東京都豊島区高田3丁目24番1号 大正製 薬株式会社内 (72)発明者 宇田 晴美 東京都豊島区高田3丁目24番1号 大正製 薬株式会社内 (72)発明者 中島 智子 東京都豊島区高田3丁目24番1号 大正製 薬株式会社内 Fターム(参考) 4C076 AA36 BB31 CC03 DD38 EE13 EE32 FF01

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 多価アルコールを70質量%以上含有する
    ゲル状基剤において、該多価アルコール1質量部に対し
    てヒドロキシプロピルセルロース及びポリビニルピロリ
    ドンの少なくとも1種を0.001〜0.05質量部含有するゲ
    ル状基剤。
  2. 【請求項2】 多価アルコールが基剤全体の90〜99質量
    %である請求項1記載のゲル状基剤。
  3. 【請求項3】 多価アルコールが、ジプロピレングリコ
    ール、1,3−ブチレングリコール、グリセリン及びポ
    リエチレングリコールからなる群より選ばれる1種また
    は2種以上である請求項1または2記載のゲル状基剤。
  4. 【請求項4】 実質的に水を含まないことを特徴とする
    請求項1〜3のいずれか1項に記載のゲル状基剤。
JP2001146110A 2001-05-16 2001-05-16 多価アルコール含有ゲル状基剤 Expired - Fee Related JP4929533B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001146110A JP4929533B2 (ja) 2001-05-16 2001-05-16 多価アルコール含有ゲル状基剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001146110A JP4929533B2 (ja) 2001-05-16 2001-05-16 多価アルコール含有ゲル状基剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002338453A true JP2002338453A (ja) 2002-11-27
JP4929533B2 JP4929533B2 (ja) 2012-05-09

Family

ID=18991806

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001146110A Expired - Fee Related JP4929533B2 (ja) 2001-05-16 2001-05-16 多価アルコール含有ゲル状基剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4929533B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015180610A (ja) * 2014-03-07 2015-10-15 ホシケミカルズ株式会社 発泡性外用剤

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62123120A (ja) * 1985-11-22 1987-06-04 Sunstar Inc 歯周疾患治療用組成物
JPS6379817A (ja) * 1986-09-22 1988-04-09 Sunstar Inc 歯周疾患治療用組成物
JPS63130541A (ja) * 1986-11-18 1988-06-02 Sunstar Inc 抗菌性組成物
JPS63222121A (ja) * 1987-03-10 1988-09-16 Nippon Soda Co Ltd 徐放性ゲル製剤
JPS63287719A (ja) * 1987-05-20 1988-11-24 Sunstar Inc 歯槽骨代謝治療用組成物
JPH07267867A (ja) * 1994-03-30 1995-10-17 Sunstar Inc 抗内毒素作用を有する治療用薬剤
JP2000186037A (ja) * 1998-10-16 2000-07-04 Fujisawa Pharmaceut Co Ltd 持続性外用抗真菌剤
JP2001072544A (ja) * 1999-06-11 2001-03-21 Kanebo Ltd 発熱化粧料

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62123120A (ja) * 1985-11-22 1987-06-04 Sunstar Inc 歯周疾患治療用組成物
JPS6379817A (ja) * 1986-09-22 1988-04-09 Sunstar Inc 歯周疾患治療用組成物
JPS63130541A (ja) * 1986-11-18 1988-06-02 Sunstar Inc 抗菌性組成物
JPS63222121A (ja) * 1987-03-10 1988-09-16 Nippon Soda Co Ltd 徐放性ゲル製剤
JPS63287719A (ja) * 1987-05-20 1988-11-24 Sunstar Inc 歯槽骨代謝治療用組成物
JPH07267867A (ja) * 1994-03-30 1995-10-17 Sunstar Inc 抗内毒素作用を有する治療用薬剤
JP2000186037A (ja) * 1998-10-16 2000-07-04 Fujisawa Pharmaceut Co Ltd 持続性外用抗真菌剤
JP2001072544A (ja) * 1999-06-11 2001-03-21 Kanebo Ltd 発熱化粧料

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015180610A (ja) * 2014-03-07 2015-10-15 ホシケミカルズ株式会社 発泡性外用剤

Also Published As

Publication number Publication date
JP4929533B2 (ja) 2012-05-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1968711B2 (fr) Gel viscoelastique a usage dermatologique
JP3064423B2 (ja) 爪用の抗真菌性液剤
DE60126433T2 (de) Prozess zur herstellung von pharmazeutischen zusammensetzungen zur verwendung mit weichgelatine formulierungen
JPS6366810B2 (ja)
JP2008201789A (ja) 多糖類含有組成物およびその用途
JPH0555483B2 (ja)
WO2014017573A1 (ja) 外用剤組成物
CN102784382B (zh) 一种阿加曲班药物组合物及其制备方法和应用
JPWO2017026405A1 (ja) 外用組成物
Perchyonok et al. Insights and relative effect of aspirin, naproxen and ibuprofen containing hydrogels: From design to performance as a functional dual capacity restorative material and build in free radical defense: In-Vitro studies
JP2002338453A (ja) 多価アルコール含有ゲル状基剤
CN104379137B (zh) 含有聚乙烯基吡咯烷酮的对乙酰氨基酚液体制剂
JP2006348055A (ja) アルギン酸含有組成物
JP5304108B2 (ja) 点眼剤
JPH0623094B2 (ja) 噴霧用ゲル基剤およびそれを用いたゲル剤
JP2008074706A (ja) 皮膚外用剤
JPH0725735A (ja) 含嗽剤
JP2007045788A (ja) グリチルリチン酸高濃度水溶液の調製法
JP4475405B2 (ja) 医薬組成物
JP2008247754A (ja) 外用組成物
JP5359171B2 (ja) 水中油中アルコール型エマルション組成物
JP2001261559A (ja) 高濃度ビタミンc組成物及びその調製方法
JP2004352620A (ja) アズレン含有水性液剤及びその包装体
JP4992181B2 (ja) 外用剤組成物
JP2008031165A (ja) ビタミンa類を含有する水性組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080418

RD07 Notification of extinguishment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7427

Effective date: 20090605

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110713

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110719

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110916

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20110916

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111226

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120117

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120130

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4929533

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150224

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150224

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees