JP2002335375A - 画像読み取り結像光学系及びそれを用いた画像読取装置 - Google Patents

画像読み取り結像光学系及びそれを用いた画像読取装置

Info

Publication number
JP2002335375A
JP2002335375A JP2002041632A JP2002041632A JP2002335375A JP 2002335375 A JP2002335375 A JP 2002335375A JP 2002041632 A JP2002041632 A JP 2002041632A JP 2002041632 A JP2002041632 A JP 2002041632A JP 2002335375 A JP2002335375 A JP 2002335375A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical element
imaging optical
image reading
image
reading apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002041632A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3943952B2 (ja
Inventor
Kazuo Fujibayashi
和夫 藤林
Nobuyuki Tochigi
伸之 栃木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2002041632A priority Critical patent/JP3943952B2/ja
Priority to US10/084,928 priority patent/US6894263B2/en
Priority to EP06075707A priority patent/EP1667420B1/en
Priority to ES06075707T priority patent/ES2341790T3/es
Priority to DE60236465T priority patent/DE60236465D1/de
Priority to EP02251481A priority patent/EP1239655A3/en
Priority to CNB021215359A priority patent/CN100403088C/zh
Priority to KR1020020011702A priority patent/KR100543988B1/ko
Publication of JP2002335375A publication Critical patent/JP2002335375A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3943952B2 publication Critical patent/JP3943952B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B17/00Systems with reflecting surfaces, with or without refracting elements
    • G02B17/08Catadioptric systems
    • G02B17/0856Catadioptric systems comprising a refractive element with a reflective surface, the reflection taking place inside the element, e.g. Mangin mirrors
    • G02B17/086Catadioptric systems comprising a refractive element with a reflective surface, the reflection taking place inside the element, e.g. Mangin mirrors wherein the system is made of a single block of optical material, e.g. solid catadioptric systems
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B17/00Systems with reflecting surfaces, with or without refracting elements
    • G02B17/004Systems comprising a plurality of reflections between two or more surfaces, e.g. cells, resonators
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B17/00Systems with reflecting surfaces, with or without refracting elements
    • G02B17/02Catoptric systems, e.g. image erecting and reversing system
    • G02B17/023Catoptric systems, e.g. image erecting and reversing system for extending or folding an optical path, e.g. delay lines
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B17/00Systems with reflecting surfaces, with or without refracting elements
    • G02B17/02Catoptric systems, e.g. image erecting and reversing system
    • G02B17/06Catoptric systems, e.g. image erecting and reversing system using mirrors only, i.e. having only one curved mirror
    • G02B17/0647Catoptric systems, e.g. image erecting and reversing system using mirrors only, i.e. having only one curved mirror using more than three curved mirrors
    • G02B17/0663Catoptric systems, e.g. image erecting and reversing system using mirrors only, i.e. having only one curved mirror using more than three curved mirrors off-axis or unobscured systems in which not all of the mirrors share a common axis of rotational symmetry, e.g. at least one of the mirrors is warped, tilted or decentered with respect to the other elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B17/00Systems with reflecting surfaces, with or without refracting elements
    • G02B17/08Catadioptric systems
    • G02B17/0836Catadioptric systems using more than three curved mirrors
    • G02B17/0848Catadioptric systems using more than three curved mirrors off-axis or unobscured systems in which not all of the mirrors share a common axis of rotational symmetry, e.g. at least one of the mirrors is warped, tilted or decentered with respect to the other elements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/024Details of scanning heads ; Means for illuminating the original
    • H04N1/028Details of scanning heads ; Means for illuminating the original for picture information pick-up
    • H04N1/03Details of scanning heads ; Means for illuminating the original for picture information pick-up with photodetectors arranged in a substantially linear array
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/024Details of scanning heads ; Means for illuminating the original
    • H04N1/028Details of scanning heads ; Means for illuminating the original for picture information pick-up
    • H04N1/03Details of scanning heads ; Means for illuminating the original for picture information pick-up with photodetectors arranged in a substantially linear array
    • H04N1/0301Details of scanning heads ; Means for illuminating the original for picture information pick-up with photodetectors arranged in a substantially linear array using a bent optical path between the scanned line and the photodetector array, e.g. a folded optical path
    • H04N1/0305Details of scanning heads ; Means for illuminating the original for picture information pick-up with photodetectors arranged in a substantially linear array using a bent optical path between the scanned line and the photodetector array, e.g. a folded optical path with multiple folds of the optical path
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/024Details of scanning heads ; Means for illuminating the original
    • H04N1/028Details of scanning heads ; Means for illuminating the original for picture information pick-up
    • H04N1/03Details of scanning heads ; Means for illuminating the original for picture information pick-up with photodetectors arranged in a substantially linear array
    • H04N1/031Details of scanning heads ; Means for illuminating the original for picture information pick-up with photodetectors arranged in a substantially linear array the photodetectors having a one-to-one and optically positive correspondence with the scanned picture elements, e.g. linear contact sensors
    • H04N1/0318Integral pick-up heads, i.e. self-contained heads whose basic elements are a light-source, a lens array and a photodetector array which are supported by a single-piece frame
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/10Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using flat picture-bearing surfaces
    • H04N1/1013Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using flat picture-bearing surfaces with sub-scanning by translatory movement of at least a part of the main-scanning components
    • H04N1/1017Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using flat picture-bearing surfaces with sub-scanning by translatory movement of at least a part of the main-scanning components the main-scanning components remaining positionally invariant with respect to one another in the sub-scanning direction
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/19Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using multi-element arrays
    • H04N1/191Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using multi-element arrays the array comprising a one-dimensional array, or a combination of one-dimensional arrays, or a substantially one-dimensional array, e.g. an array of staggered elements
    • H04N1/192Simultaneously or substantially simultaneously scanning picture elements on one main scanning line
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/024Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof deleted
    • H04N2201/02493Additional optical elements not otherwise provided for, e.g. filters, polarising plates, masks or apertures
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/024Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof deleted
    • H04N2201/028Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof deleted for picture information pick-up
    • H04N2201/03Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof deleted for picture information pick-up deleted
    • H04N2201/031Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof deleted for picture information pick-up deleted deleted
    • H04N2201/03104Integral pick-up heads, i.e. self-contained heads whose basic elements are a light source, a lens and a photodetector supported by a single-piece frame
    • H04N2201/03108Components of integral heads
    • H04N2201/03112Light source
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/024Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof deleted
    • H04N2201/028Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof deleted for picture information pick-up
    • H04N2201/03Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof deleted for picture information pick-up deleted
    • H04N2201/031Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof deleted for picture information pick-up deleted deleted
    • H04N2201/03104Integral pick-up heads, i.e. self-contained heads whose basic elements are a light source, a lens and a photodetector supported by a single-piece frame
    • H04N2201/03108Components of integral heads
    • H04N2201/03116Light source lens
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/024Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof deleted
    • H04N2201/028Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof deleted for picture information pick-up
    • H04N2201/03Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof deleted for picture information pick-up deleted
    • H04N2201/031Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof deleted for picture information pick-up deleted deleted
    • H04N2201/03104Integral pick-up heads, i.e. self-contained heads whose basic elements are a light source, a lens and a photodetector supported by a single-piece frame
    • H04N2201/03108Components of integral heads
    • H04N2201/03129Transparent cover or transparent document support mounted on the head
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/024Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof deleted
    • H04N2201/028Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof deleted for picture information pick-up
    • H04N2201/03Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof deleted for picture information pick-up deleted
    • H04N2201/031Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof deleted for picture information pick-up deleted deleted
    • H04N2201/03104Integral pick-up heads, i.e. self-contained heads whose basic elements are a light source, a lens and a photodetector supported by a single-piece frame
    • H04N2201/03108Components of integral heads
    • H04N2201/03137Reflecting element downstream of the scanned picture elements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/024Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof deleted
    • H04N2201/028Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof deleted for picture information pick-up
    • H04N2201/03Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof deleted for picture information pick-up deleted
    • H04N2201/031Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof deleted for picture information pick-up deleted deleted
    • H04N2201/03104Integral pick-up heads, i.e. self-contained heads whose basic elements are a light source, a lens and a photodetector supported by a single-piece frame
    • H04N2201/03108Components of integral heads
    • H04N2201/03145Photodetector

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Lenses (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Facsimile Heads (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 カラー原稿を含む原稿の装置全体の小型化を
図りつつ原稿面上の画像情報を良好に読み取ることがで
きる原稿読み取り結像光学系及びそれを用いた画像読取
装置を得ること。 【解決手段】 画像情報をラインセンサー上に結像さ
せて、該画像情報を読み取る為の画像読み取り結像光学
系であって、該画像読み取り結像光学系は基準軸光線の
入射方向と射出方向が異なりかつ曲率を有する複数のオ
フアキシャル反射面を含む結像光学素子を有しているこ
と。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は原稿読み取り結像光
学素子及びそれを用いた画像読取装置に関し、特に各種
収差がバランスよく補正され、高解像力を有する小型の
結像光学素子を用いたイメージスキャナーやデジタル複
写機やファクシミリ等のラインセンサーを用いたモノク
ロ画像やカラー画像を読み取る際に好適なものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、原稿面上の画像情報を読み取
る画像読取装置(イメージスキャナー)として、フラッ
トベッド型のイメージスキャナーが例えば特開平3−1
13961号公報で提案されている。
【0003】フラットベッド型のイメージスキャナーは
結像レンズとラインセンサーを固定し、反射ミラーのみ
を移動させることによって原稿面をスリット露光走査し
て、画像情報を読み取っている。
【0004】近年、装置の構造の簡略化をはかるためミ
ラー、結像レンズ、ラインセンサー等を一体化して原稿
面を走査するキャリッジ一体型走査方式が採用される場
合が多くなってきた。
【0005】図32は従来のキャリッジ一体型走査方式
の画像読取装置の要部概略図を示す。同図において、照
明光源1から放射された光束は直接原稿台2に載置した
原稿8を照明し、該原稿8からの反射光束を順に第1、
第2、第3反射ミラー3a、3b、3cを介してキャリ
ッジ6内部でその光路を折り曲げ、結像レンズ(結像光
学系)4によりラインセンサー5面上に結像させてい
る。そしてキャリッジ6を副走査モーター7により図3
2に示す矢印A方向(副走査方向)に移動させることに
より原稿8の画像情報を読み取っている。同図における
ラインセンサー5は複数の受光素子を1次元方向(主走
査方向)に配列して構成により成っている。
【0006】図33は図32の画像読み取り光学系の基
本構成の説明図である。
【0007】図中4は結像光学系、5R,5G,5Bは
各々ラインセンサー5のR(赤色),G(緑色),B
(青色)の各色を読み取るラインセンサー、8R,8
G,8Bはラインセンサー5R,5G,5Bに対応する
原稿面上の読み取り範囲である。図32に示す画像読取
装置では静止している原稿面をキャリッジ6が走査して
いるが、キャリッジ走査は図33のようにラインセンサ
ー5及び結像レンズ4が静止していて原稿面8が移動す
ることと等価である。原稿面を走査することによってあ
る時間間隔をおいて同一箇所を異なる色で読み取ること
ができる。前記構成において結像レンズ4が通常の屈折
系からなる場合には軸上色収差や倍率色収差が発生する
ので基準のラインセンサー5Gに対しラインセンサー5
B,5Rに結像されるライン像にデフォーカスあるいは
位置ズレが発生する。したがって各色画像を重ね合せて
再現した時に色ニジミやズレの目立つ画像になる。すな
わち高開口、高解像度の性能が要求される場合には要求
に対応できなくなる。
【0008】一方最近、非共軸光学系においても、基準
軸という概念を導入し構成面を非対称非球面にすること
で、十分収差が補正された光学系が構築可能であること
が明らかになってきた。例えば特開平9−5650号公
報にその設計法が、特開平8−292371号公報、特
開平8−292372号公報にその設計例が示されてい
る。
【0009】こうした非共軸光学系はオフアキシャル光
学系(像中心と瞳中心を通る光線に沿った基準軸を考え
た時、構成面の基準軸との交点における面法線が基準軸
上にない曲面(オフアキシャル曲面)を含む光学系とし
て定義される光学系で、この時、基準軸は折れ曲がった
形状となる)と呼ばれる。このオフアキシャル光学系
は、構成面が一般には非共軸となり、反射面でもケラレ
が生じることがないため、反射面を使った光学系の構築
がしやすい。また、光路の引き回しが比較的自由に行な
える、構成面を一体形成する手法で一体型の光学系を作
りやすいという特徴をも持っている。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】一方、デジタル複写機
等の原稿読み取り系は高解像度、高速性が要求されるた
め一体型光学系で構成するにいたっていない。読み取り
系に要求される結像レンズは明るくかつ高解像度を必要
とするので光学性能を確保するには画角を大きくするの
が難しい。画角が狭いとその結果光路長が長くなる。
【0011】一方、カラー画像の読み取りを行う場合に
は高解像度になるにしたがい色収差による色毎の結像位
置差、画面内の色ズレ等の色収差が光学性能に悪影響を
与える。
【0012】本発明は高速性、高解像度が要求されるデ
ジタル複写機など原稿読み取り系において、キャリッジ
一体型走査方式が容易に実現することができる原稿読み
取り結像光学系及びそれを用いた画像読取装置の提供を
目的とする。
【0013】この他本発明はデジタルカラー画像の読み
取りにおいて、色収差がなくかつキャリッジ一体型走査
方式が容易に実現することができる原稿読み取り結像光
学系及びそれを用いた画像読取装置の提供を目的とす
る。
【0014】又、一般的に結像光学素子としてオフアキ
シャル反射面を用いた場合結像光束が遮光されないよう
に基準軸光線は各オフアキシャル反射面に斜めに入射か
つ反射するので本来非対称収差が発生する構成である。
【0015】本発明は結像光学系をオフアキシャル反射
面で構成しても非対称収差の発生が少なく光学性能が大
きく劣化しない原稿読み取り結像光学系及びそれを用い
た画像読取装置の提供を目的とする。
【0016】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明の画像読
み取り結像光学系は、画像情報をラインセンサー上に結
像させて、該画像情報を読み取る為の画像読み取りレン
ズであって、該画像読み取り結像光学系は基準軸光線の
入射方向と射出方向が異なりかつ曲率を有する複数のオ
フアキシャル反射面を含む結像光学素子を有しているこ
とを特徴としている。
【0017】請求項2の発明は請求項1の発明におい
て、前記結像光学素子は基準軸光線の入射方向に対し射
出方向をほぼ垂直あるいは反対方向に変える機能を有す
ることを特徴としている。
【0018】請求項3の発明は請求項1又は2の発明に
おいて、前記結像光学素子は少なくとも1組の交差する
反射面を含む複数のオフアキシャル反射面から成り、か
つ交差するオフアキシャル反射面の間に絞りを有してい
ることを特徴としている。
【0019】請求項4の発明の画像読取装置は、原稿を
載置する原稿台と、結像光学素子と、ラインセンサー
と、を有し、原稿面上の画像情報を結像光学素子でライ
ンセンサーに結像し、該ラインセンサーで読み取る画像
読取装置において、前記結像光学素子は基準軸光線の入
射方向と射出方向が異なりかつ曲率を有する複数のオフ
アキシャル反射面を有することを特徴としている。
【0020】請求項5の発明は請求項4の発明におい
て、前記結像光学素子の各オフアキシャル反射面におけ
る基準軸光線の折り曲げ方向は前記ラインセンサーのラ
イン方向と垂直の断面内であることを特徴としている。
【0021】請求項6の発明は請求項5の発明におい
て、前記結像光学素子から射出する基準軸光線の方向は
前記結像光学素子に入射する基準軸光線の方向と異なる
ことを特徴としている。
【0022】請求項7の発明は請求項6の発明におい
て、前記結像光学素子から射出する基準軸光線の方向は
前記結像光学素子に入射する基準軸光線の方向とほぼ直
交することを特徴としている。
【0023】請求項8の発明は請求項5の発明におい
て、前記結像光学素子から射出する基準軸光線の方向は
前記結像光学素子に入射する基準軸光線の方向とほぼ同
方向であることを特徴としている。
【0024】請求項9の発明は請求項6の発明におい
て、前記結像光学素子から入射する基準軸光線の方向と
前記結像光学素子から射出する基準軸光線の方向はほぼ
反対方向であることを特徴としている。
【0025】請求項10の発明は請求項4の発明におい
て、前記画像情報は前記結像光学素子内では中間結像せ
ずにラインセンサー上に直接形成されることを特徴とし
ている。
【0026】請求項11の発明は請求項10の発明にお
いて、前記結像光学素子は、光入射面と光射出面との間
の光路中の略中央近傍に絞りを有することを特徴として
いる。
【0027】請求項12の発明は請求項11の発明にお
いて、前記絞りは前記結像光学素子の光入射面と光射出
面との間の光路中の略中央近傍に位置するオフアキシャ
ル反射面の有効面により形成されるものであることを特
徴としている。
【0028】請求項13の発明は請求項4の発明におい
て、前記結像光学素子を構成する内部の媒質は空気であ
ることを特徴としている。
【0029】請求項14の発明は請求項4の発明におい
て、前記結像光学素子を構成する内部の媒質は光学的に
透明なガラスあるいはプラスチックであることを特徴と
している。
【0030】請求項15の発明は請求項5の発明におい
て、基準軸光線を反時計回り方向に偏向させるオフアキ
シャル反射面をプラス偏向面、基準軸光線を時計回り方
向に偏向させるオフアキシャル反射面をマイナス偏向面
と定義するとき、前記結像光学素子はプラス偏向面が連
続する構成を少なくとも1組またはマイナス偏向面が連
続する構成を少なくとも1組有することを特徴としてい
る。
【0031】請求項16の発明は請求項5の発明におい
て、基準軸光線を反時計回り方向に偏向させるオフアキ
シャル反射面をプラス偏向面、基準軸光線を時計回り方
向に偏向させるオフアキシャル反射面をマイナス偏向面
と定義するとき、前記結像光学素子はプラス偏向面が連
続する構成及びマイナス偏向面が連続する構成を少なく
とも1組ずつ有することを特徴としている。
【0032】請求項17の発明は請求項5の発明におい
て、前記結像光学素子は6面のオフアキシャル反射面か
ら構成され、基準軸光線を反時計回り方向に偏向させる
オフアキシャル反射面をプラス偏向面、基準軸光線を時
計回りに偏向させるオフアキシャル反射面をマイナス偏
向面と定義するとき、前記結像光学素子はプラス偏向面
とマイナス偏向面をそれぞれ同数有し、最も射出側のオ
フアキシャル反射面は最も入射側のオフアキシャル反射
面に対し入射基準軸において原稿面側に配置することを
特徴としている。
【0033】請求項18の発明は請求項17の発明にお
いて、前記プラス偏向面とマイナス偏向面は絞りに対し
て逆偏向面となるように配置されることを特徴としてい
る。
【0034】請求項19の発明は請求項17の発明にお
いて、前記結像光学素子の最も入射側のオフアキシャル
反射面は収斂作用有するように構成したことを特徴とし
ている。
【0035】請求項20の発明は請求項17の発明にお
いて、前記結像光学素子の少なくとも1面は赤外光をカ
ットする特性を有することを特徴としている。
【0036】請求項21の発明は請求項17の発明にお
いて、前記結像光学素子は原稿面に沿って前記反射ミラ
ーと筐体内で並列に配置されていることを特徴としてい
る。
【0037】請求項22の発明は請求項4の発明におい
て、前記光学結像素子の射出面におけるラインセンサー
のライン方向と垂直な方向の有効光束巾をφs、ライン
センサーのライン方向の有効光束巾φmとした時、φs
<φmの条件を満足することを特徴としている。
【0038】請求項23の発明は画像読取装置は、原稿
を載置する原稿台と、結像光学素子と、ラインセンサー
と、を有し、原稿面上の画像情報を結像光学素子でライ
ンセンサーに結像し、該ラインセンサーで読み取る画像
読取装置において、基準軸光線を複数回反射させる反射
ミラーと結像光学素子を有し、前記結像光学素子は基準
軸光線の入射方向に対し射出方向をほぼ垂直あるいは反
対方向に変える機能を有することを特徴としている。
【0039】請求項24の発明は請求項23の発明にお
いて、前記結像光学素子は基準軸光線の入射方向と射出
方向が異なりかつ曲率を有する複数のオフアキシャル反
射面を有することを特徴としている。
【0040】請求項25の発明は請求項24の発明にお
いて、前記結像光学素子は各オフアキシャル反射面にお
ける基準軸光線の折り曲げ方向が前記ラインセンサーの
ライン方向と垂直の断面内であることを特徴としてい
る。
【0041】請求項26の発明は請求項24の発明にお
いて、前記反射ミラーを少なくとも2枚有することを特
徴としている。
【0042】請求項27の発明は請求項24の発明にお
いて、前記結像光学素子は前記反射ミラーに対し前記原
稿面の反対側に配置されていることを特徴としている。
【0043】請求項28の発明は請求項24の発明にお
いて、前記結像光学素子は前記原稿面に沿って前記反射
ミラーと筐体内で並列に配置されていることを特徴とし
ている。
【0044】請求項29の発明の画像読取装置は、原稿
を載置する原稿台と、結像光学素子と、ラインセンサー
と、を有し、原稿面上の画像情報を結像光学素子でライ
ンセンサーに結像し、該ラインセンサーで読み取る画像
読取装置において、前記結像光学素子は少なくとも1組
の交差する反射面を含む複数のオフアキシャル反射面を
含み、かつ交差するオフアキシャル反射面の間に絞りを
有していることを特徴としている。
【0045】請求項30の発明は請求項29の発明にお
いて、前記結像光学素子は各オフアキシャル反射面にお
ける基準軸光線の折り曲げ方向が前記ラインセンサーの
ライン方向に垂直の断面内であることを特徴としてい
る。
【0046】請求項31の発明は請求項30の発明にお
いて、前記結像光学素子内の絞りは結像光学素子の光入
射面と光射出面との間の光路中の略中央付近に配置され
ていることを特徴としている。
【0047】請求項32の発明は請求項30の発明にお
いて、前記絞りはラインセンサーのライン方向に垂直の
断面内の開口巾とラインに平行方向の開口巾とが異なる
ことを特徴としている。
【0048】請求項33の発明は請求項32の発明にお
いて、前記絞りは近接するオフアキシャル反射面と一体
的に構成されていることを特徴としている。
【0049】請求項34の発明は請求項4から33のい
ずれか1項の発明において、前記画像情報はカラー画像
であることを特徴としている。
【0050】
【発明の実施の形態】図1は本発明の画像読取装置に用
いる画像読み取り結像光学系の実施形態1の説明図であ
る。
【0051】図1(A)は副走査断面図、図1(B)は
主走査断面図、図1(C)は要部斜視図である。
【0052】図2は図1の画像読み取り結像光学系を一
体型走査光学系の画像読取装置に適用したときの要部概
略図である。
【0053】以下図面を用いて本発明の実施形態の詳細
を説明する。
【0054】本発明の画像読取装置の結像光学系(画像
読み取り結像光学系)は、主に曲率を有する複数のオフ
アキシャル反射面を含む結像光学素子を利用して、光路
長が短くかつ基本的に色収差の発生が少ないように構成
している。画像読み取り結像光学系はこの他、レンズや
ミラー等を有する場合もある。図1において結像光学素
子4aは内部媒質が光学樹脂で基準軸光線の入射光線L
P1の方向と射出光線LP0の方向が異なり、かつ曲率
を有するオフアキシャル反射面を5面(R3〜R7)有
し、原稿面8上の画像をラインセンサー5に結像する機
能を有している。各オフアキシャル反射面は前記ライン
センサー5のセンサーが配列されている方向(X方向)
のラインと垂直な方向(Y方向)の断面すなわち副走査
断面(YZ断面)内で光路を折り曲げる構成をとってい
る。
【0055】また基準軸光線を反時計回り方向に偏向さ
せるオフアキシャル反射面をプラス偏向面、基準軸光線
を時計回り方向に偏向させるオフアキシャル反射面をマ
イナス偏向面と定義している。このとき、図1の結像光
学素子4aは原稿面8側から順に面R3はプラス、面R
4はプラス、面5Rはマイナス、面R6はマイナス、面
R7はプラスの偏向面の配列となっている。
【0056】その結果、射出面R8より、射出する基準
軸光線LP0の方向は入射する基準軸光線LP1の方向
に対しほぼ直角に射出される。偏向面の配列をプラス偏
向面が連続させた後にマイナス偏向面が連続させること
によって入射光線に対し光路がほぼ直交方向に進むこと
になるので、結像光学素子4aは空間的に効率よい配置
をとることができる。
【0057】図1(A)はラインセンサー5のライン方
向(X方向)に垂直な断面すなわち副走査断面、図1
(B)はラインセンサー5のライン方向に平行な断面す
なわち主走査断面(XZ断面)の光路を示している。ま
た図1(C)は前記結像光学素子4aの光路の斜視図を
示している。
【0058】図1(A)、(B)からわかるように主走
査断面では絞り面SPから離れるほど光束巾が広がって
いくが、副走査断面では光束巾は各面によらずほとんど
変化しない。すなわち結像光学素子4aの射出面R8に
おけるラインセンサー5のライン方向(X方向)と垂直
方向すなわち副走査方向(Y方向)の有効光束巾をφ
s、ラインセンサー5のライン方向すなわち主走査方向
(X方向)の有効光束巾φmとした時、次の条件が満足
される。
【0059】φs<φm したがって、画像読取装置をコンパクトに構成するため
には光路を副走査断面で折り曲げる方がよい。この光路
の折り曲げによりキャリッジ一体型走査光学系に適した
構成をとることができる。実施形態1において各オフア
キシャル反射面の収束力は正の収束力と負の収束力が交
互に配列されるように構成して良好な結像性能が得られ
るようにしている。
【0060】反射面同士の構成では互いに光路を遮らな
いように構成するには各面同士の間隔をある程度おおき
くとらざるを得ない。したがって近くに異なる特性の面
を配置して収差を補正するのがよい。そのため収束力の
配置は交互に正、負が配列するのがよい。
【0061】実施形態1では原稿面の像は結像光学素子
4a内において中間結像せず、結像光学素子4aを射出
した後に直接ラインセンサー5上に結像するように構成
している。これによって各オフアキシャル反射面の曲率
が緩くできるので各反射面で発生する収差を抑えやすく
なる。結像光学素子4a内で中間結像しない構成のた
め、ラインセンサー5のライン方向(X方向)では絞り
SPから離れるほど光束は広がる。実施形態1では絞り
SPを結像光学素子4aの光路中の中央付近にあるオフ
アキシャル反射面に設定して主走査方向において結像光
学素子4aの入射面R2と射出面R8の有効光束が大き
くならないようにしている。これも結像光学素子4aの
コンパクトな構成に寄与する。
【0062】以上な構成とした上でオフアキシャル反射
面を自由曲面として所望の光学性能を確保している。ま
た実施形態1においては入射面R2と射出面が屈折面R
8のため色収差を発生させる要因となる。そこで両面と
も自由曲面として色収差の発生を抑えかつ色収差以外の
収差補正も行っている。実施形態1ではオフアキシャル
反射面間の媒質を光学的に透明なプラスチックPMMA
で構成している。なおガラスで構成しても良い。
【0063】図2は図1の実施形態1の結像光学素子4
aを用いてカラー画像又はモノクロ画像を読み取る原稿
読取装置を構成した例である。本発明の画像読取装置が
カラー画像を対象とするときは図33で示したセンサー
を用いている。
【0064】図中、1は光源、2は原稿台ガラス、3
a,3bは第1、第2反射ミラー、4aは結像光学素
子、5はCCD等で構成されるラインセンサー、6はキ
ャリッジ(筐体)である。
【0065】原稿台ガラス2の上に載置された原稿8を
ミラー3a,3bを介して結像光学素子4aによりライ
ンセンサー5上に結像して原稿8の1ラインを読み取る
ことができる。原稿読取装置をコンパクトに構成するた
めに第1、第2反射ミラー3a,3bにより光路を折り
畳んでいる。結像光学素子4aも光路を折り畳むのに寄
与している。光学結像素子4aを用いることによりキャ
リッジ一体型光学系の原稿読取装置を2枚のミラーと結
像光学素子から成る少ない光学部品で構成することがで
きる。
【0066】図32の従来の構成と対比すると結像光学
素子のみで光路をほぼ直角に折り曲げているのでミラー
1枚を結像光学系に含めた構成をとったことに相当し、
画像読み取り装置を簡単な構成にすることができる。こ
のキャリッジ一体型光学系はラインセンサーのライン方
向(X方向)に垂直な方向すなわち副走査方向(Y方
向、A方向)に原稿8とキャリッジ6とを相対的に走査
することによって原稿8面を2次元的に読み取ってい
る。
【0067】図3に実施形態1のラインセンサーのライ
ン方向の5点(像高)についての収差図を示す。図中の
Xは原稿面上の高さを表す。
【0068】図4は本発明の結像光学素子の実施形態2
の要部断面図である。
【0069】実施形態2の結像光学素子4bは基準軸光
線の入射面R2に対する射出面R9の方向が同一であ
り、曲率を有するオフアキシャル反射面のみ6面(R3
〜R8)で構成されている。反射面間の媒質は空気であ
り、基本的に色収差が発生しない中空構成である。偶数
回の反射により入射光線の方向と射出光線の方向はほぼ
同方向になる。
【0070】図4の結像光学素子4bは原稿面8側から
順に面R3はプラス、面R4はマイナス、面R5はマイ
ナス、面R6はプラス、面R7はプラス、面R8はマイ
ナスの偏向面の配列となっている。
【0071】その結果、射出する基準軸光線の方向は入
射する基準軸光線の方向に対しほぼ同方向に射出され
る。偏向面の配列をマイナス偏向面が連続する組とプラ
ズ偏向面が連続する組を交互に配列することによって入
射光線に対し光路がほぼ平行方向に進むことになるの
で、結像光学素子4bは空間的に効率よい配置をとるこ
とができる。
【0072】実施形態2では実施形態1と同様、結像光
学素子4b内での中間結像をせず、直接、ラインセンサ
ー5上に原稿像が形成されるようにして各オフアキシャ
ル反射面の曲率が緩く構成できるようにしている。さら
に絞りSPを結像光学素子4bの光路中の中央付近に配
置して結像光学素子4bの入射面R2および射出面R9
の有効光束が大きくならないようにしている。
【0073】図5は実施形態2の光学結像素子4bを原
稿読取装置に適用した例である。図中の構成部品は図2
とほぼ同様である。3Cはミラーである。図5では従来
の複数枚で構成されていた結像レンズを少ない構成要素
から成る結像光学素子4bで置き換えることができる。
結像光学素子4bは色収差が発生しない構成であるため
色ズレのないカラー読み取りが可能なキャリッジ一体型
光学系を容易に構成することができる。
【0074】図6に実施形態2のラインセンサーのライ
ン方向の5点(像高)における収差図を示す。図中のX
は原稿面上の高さを表す。
【0075】図7は本発明の結像光学素子4cの実施形
態3の要部断面図である。実施形態3の結像光学素子は
反射面が6面(R3〜R8)、反射面間の媒質は空気で
構成されている。したがって結像光学素子4cは色収差
が発生しない構成である。偶数回の反射により入射光線
の方向に対し射出光線の方向はほぼ反対方向になる。
【0076】図7の結像光学素子4cは原稿面8側から
順に面R3はプラス、面R4はプラス、面R5はマイナ
ス、面R6はマイナス、面R7はプラス、面R8はプラ
スの偏向面の配列となっている。その結果、射出する基
準軸光線の方向は入射する基準軸光線の方向に対しほぼ
逆方向に射出される。偏向面の配列をプラス偏向面が連
続する組とマイナス偏向面が連続する組を交互に配列す
ることによって入射光線に対し光路がほぼ直交方向に進
むことになるので、結像光学素子4cは空間的に効率よ
い配置をとることができる。
【0077】実施形態3では実施形態1と同様、結像光
学素子4c内での中間結像をせず、直接ラインセンサー
5上に原稿像が形成されるようにして各オフアキシャル
反射面の曲率が緩く構成できるようにしている。さらに
絞りSPを結像光学素子4cの光路中の中央付近に配置
して結像光学素子4cの入射面R2および射出面R9の
有効光束が大きくならないようにしている。
【0078】図8は実施形態3の光学結像素子4cを原
稿読取装置に適用した例である。図中の構成部品は図2
とほぼ同様である。図8では結像光学素子4cは入射光
線の方向を反対にして射出するので、光路を2回折り曲
げたことに相当し図2の原稿読取装置と同様に従来に対
し反射ミラーを減少させることができる。さらにライン
センサー5の配置はコンパクトな構成が可能となる。
【0079】図9に実施形態3のラインセンサーのライ
ン方向の5点(像高)における収差図を示す。図中のX
は原稿面上の高さを表す。
【0080】図10〜図14は本発明の結像光学素子の
実施形態4〜8の要部断面図である。
【0081】図10〜図14の結像光学素子は、主に複
数の反射面で結像作用を有している。いずれも反射面が
5面の場合である。原稿読取装置の中の反射ミラーの構
成にあわせて選択することによりコンパクトな配置がと
ることができる。なお反射面が6面以上の場合も反射面
の組み合わせでいくつかの構成が可能であり原稿読取装
置にあわせて選択することができる。
【0082】図15は本発明の結像光学素子の実施形態
9の要部断面図である。
【0083】図16は実施形態9の結像光学素子を原稿
読取装置に適用した例である。
【0084】実施形態9の結像光学素子4dは反射面が
5面(R3,R4,R6〜R8)、反射面間の媒質は空
気で構成されている。したがって結像光学素子4dは色
収差が発生しない構成である。
【0085】図15の結像光学素子4dは原稿面8側か
ら順に面R3はプラス、面R4はマイナス、面R6はプ
ラス、面R7はマイナス、面R8はマイナスの偏向面の
配列となっている。この構成により反射ミラー3bから
射出された光束を結像光学素子4d内で最初の反射ミラ
ー側に折り曲げた後、反射ミラーと反対方向に光束を射
出させる構成である。
【0086】すなわち、奇数回の反射により射出する基
準軸光線の方向は入射する基準軸光線の方向に対しほぼ
直角方向になる。光路を繰り返し折り曲げる2枚の反射
ミラー3a,3bから射出する光束を前記結像光学素子
4dで結像させ、かつ結像光学素子4d内の光路を反射
ミラーと反対方向に向かうように入射方向に対し直角方
向に折り曲げて空間的に効率よい配置をとることができ
る。
【0087】実施形態9では実施形態1と同様、結像光
学素子4d内での中間結像をせず、直接ラインセンサー
5上に原稿像が形成される構成として各オフアキシャル
反射面の曲率が緩くしている。さらに絞りSPを結像光
学素子4dの光路中の中央付近に配置して結像光学素子
の入射面R2および射出面R9の有効光束が大きくなら
ないようにしている。図に示したように結像光学素子4
dが光路の折り曲げ作用を有するのでキャリッジ一体型
走査方式の画像読み取り装置を2枚の反射ミラーと結像
光学素子のみの簡単な構成で実現することができる。
【0088】図17は本発明の結像光学素子の実施形態
10の要部断面図である。
【0089】図18は実施形態10の結像光学素子を原
稿読取装置に適用した例である。
【0090】実施形態10の結像光学素子4eは反射面
が5面(R3,R4,R6〜R8)、反射面間の媒質は
空気で構成されている。したがって結像光学素子4eは
色収差が発生しない構成である。
【0091】図17の結像光学素子4eは原稿面8側か
ら順に面R3はマイナス、面R4はプラス、面R6はプ
ラス、面R7はマイナス、面R8はプラスの偏向面の配
列となっている。この構成によって反射ミラー3bから
射出された光束は結像光学素子4e内でほぼ直線的に下
側に導かれた後反射ミラー側に射出される。
【0092】すなわち、奇数回の反射により射出する基
準軸光線の方向は入射する基準軸光線の方向に対しほぼ
直角方向に射出される。光路を繰り返し折り曲げる2枚
の反射ミラー3a,3bから射出する光束を前記結像光
学素子4eで結像させ、かつ光路を反射ミラーのある方
向に向かうように入射方向に対しほぼ直交方向に折り曲
げて空間的に効率よい配置をとることができる。
【0093】実施形態10では実施形態1と同様、結像
光学素子4e内での中間結像をせず、直接ラインセンサ
ー5上に原稿像が形成されるようにして各オフアキシャ
ル反射面の曲率が緩く構成できるようにしている。さら
に絞りSPを結像光学素子4eの光路中の中央付近に配
置して結像光学素子4eの入射面R2および射出面R9
の有効光束が大きくならないようにしている。図に示し
たように結像光学素子4eが光路の折り曲げ作用を有す
るのでキャリッジ一体型走査方式の画像読み取り装置を
2枚の反射ミラーと結像光学素子4eのみの簡単な構成
で実現することができる。
【0094】図19は本発明の結像光学素子の実施形態
11の要部断面図である。
【0095】図20は実施形態11の結像光学素子を原
稿読取装置に適用した例である。
【0096】実施形態11の結像光学素子4fは反射面
が6面(R3〜R5、R7〜R9)である。また結像光
学素子4f内の反射面間の媒質は空気である。したがっ
て結像光学素子4fは色収差の発生しない構成である。
【0097】図19の結像光学素子4fは原稿面8側か
ら順に面R3はプラス、面R4はプラス、面R5はマイ
ナス、面R7はプラス、面R8はプラス、面R9はマイ
ナスの偏向面の配列となっている。図20において反射
ミラー3aから射出された光束は結像光学素子4f内で
光路を折り曲げられた後ほぼ直線的に下側に導かれ射出
される。
【0098】すなわち、結像光学素子4fから射出され
る基準軸光線の方向は入射する基準軸光線の方向に対し
ほぼ反対方向に射出される。光路を繰り返し折り曲げる
2枚の反射ミラー4a,4bから射出する光束を前記結
像光学素子4fで結像させ、かつ光路を反転させて下側
方向に向かうように折り曲げて空間的に効率よい配置を
とることができる。
【0099】実施形態11では実施形態1と同様、結像
光学素子4f内での中間結像をせず、直接ラインセンサ
ー5上に原稿像が形成される構成として各オフアキシャ
ル反射面の曲率を緩くしている。さらに絞りSPを結像
光学素子4fの光路中の中央付近に配置して結像光学素
子4fの入射面R2および射出面R10の有効光束が大
きくならないようにしている。図に示したように結像光
学素子が光路の折り曲げ作用を有するのでキャリッジ一
体型の画像読み取り装置を2枚の反射ミラー4a,4b
と結像光学素子4fのみの簡単な構成で実現することが
できる。この構成では光束の反射ミラー3bによる反射
回数を減少できるので反射ミラー3bの小さく構成でき
る。
【0100】以上の結像光学素子4d〜4fは自由曲面
である反射面を用いることにより原稿面と結像光学素子
との距離を従来の結像光学系より短縮し、キャリッジ一
体型光学系の構成を実現している。
【0101】図21は本発明の結像光学素子の実施形態
12の要部断面図である。本実施形態の結像光学素子の
外形状は図17の実施形態10と同じである。
【0102】図22は実施形態12の結像光学素子を原
稿読取装置に適用した例である。
【0103】図21の結像光学素子は基準軸光線の入射
光線の方向と射出光線の方向が異なりかつ曲率を有する
オフアキシャル反射面を5面(R3,R4,R6〜R
8)有し原稿面8をラインセンサー5に結像する機能を
有している。反射面間の媒質は空気である。したがって
結像光学素子4gは色収差の発生しない構成である。各
オフアキシャル反射面は前記ラインセンサー5のライン
方向と垂直な断面すなわち副走査断面内で光路を折り曲
げる構成をとっている。
【0104】図21の結像光学素子4gは原稿面8側か
ら順に面R3はマイナス、面R4はプラス、面R6はプ
ラス、面R7はマイナス、面R8はプラスの偏向面の配
列となっている。その結果、射出する基準軸光線の方向
は入射する基準軸光線の方向に対しほぼ直角に射出され
る。
【0105】図21において反射面同士が交差する第2
反射面R4と第3反射面R6の間に絞りSPを配置して
いる。図21(A)はラインセンサーのライン方向に垂
直な断面すなわち副走査断面、図21(B)はラインセ
ンサーのライン方向に平行な断面すなわち主走査断面の
光路を示している。また図21(C)は前記光路の斜視
図を示している。
【0106】結像光学素子4gにおいて原稿面の像は結
像光学素子内において中間結像せず、結像光学素子を射
出した後に直接、ラインセンサー5上に結像するように
構成している。これによって各オフアキシャル反射面の
曲率が緩くできるので各反射面で発生する収差を抑えや
すくなる。しかし反射面同士の構成では互いに光路を遮
らないように構成するには各面同士の感覚をある程度お
おきくとらざるを得ないが、結像光学素子内で中間結像
しない構成のため、ラインセンサーのライン方向では絞
りから離れるほど光束は広がる。
【0107】本実施形態では絞りSPを結像光学素子の
光路中の中央付近に設定して主走査方向において結像光
学素子の入射面と射出面の有効光束が大きくならないよ
うにしている。オフアキシャル反射面では常に光束が斜
めに入射および反射されるので非対称収差が発生するの
で、基本的に非対称収差が相殺される構成をとるのがよ
い。
【0108】そこで本実施形態では絞りSPの前後に配
置されるオフアキシャル反射面が絞りに対しほぼ対称に
なるように交差する1組のオフアキシャル反射面を構成
している。さらに構成上1組の交差するオフアキシャル
反射面にそれぞれ隣接するオフアキシャル反射面は交差
するオフアキシャル反射面と平行な配置をとらざるを得
ず、隣接のオフアキシャル反射面同士が交差する構成を
とる。したがってこの絞り配置は絞りを交差するオフア
キシャル反射面の1つとそれに隣接するオフアキシャル
反射面と一体的に構成できる。
【0109】図22において、2は原稿台ガラス、3
a,3bは第1、第2反射ミラー、4gは結像光学素
子、5はCCD等で構成されるラインセンサーである。
【0110】原稿台ガラス2の上に載置された原稿8を
結像光学素子4gによりラインセンサー5上に結像して
原稿の1ラインを読み取ることができる。原稿読取装置
をコンパクトに構成するために第1、第2反射ミラー3
a,3bにより光路を折り畳んでいる。結像光学素子4
gも光路を折り畳むのに寄与している。光学結像素子4
gを用いることによりキャリッジ一体型光学系の原稿読
取装置を2枚の反射ミラーと結像光学素子から成る少な
い光学部品で構成することができる。
【0111】従来の構成と対比すると結像光学素子のみ
で光路をほぼ直角に折り曲げているのでミラー1枚を結
像光学系に含めた構成をとったことに相当し、画像読取
装置を簡単な構成にすることができる。このキャリッジ
一体型光学系はラインセンサーのライン方向に垂直な方
向すなわち副走査方向に走査することによって原稿面を
2次元的に読み取っている。
【0112】図23は本発明の結像光学素子の実施形態
13の要部断面図である。本実施形態の結像光学素子の
外形状は図17の実施形態10と同じである。
【0113】図24は実施形態13の結像光学素子を原
稿読取装置に適用した例である。
【0114】本実施形態の結像光学素子4hはオフアキ
シャル反射面が5面(R3,R4,R6〜R8)有し、
反射面間の媒質は空気で構成される。したがって結像光
学素子は色収差の発生しない構成である。
【0115】結像光学素子4hは原稿面8側から順に面
R3はプラス、面R4はマイナス、面R6はマイナス、
面R7はプラス、面R8はプラスの偏向面の配列となっ
ている。結像光学素子4hより射出する基準軸光線の方
向は入射する基準軸光線の方向に対しほぼ直角方向に射
出される。この構成において反射面同士が交差する第2
反射面R4と第3反射面R6の間に絞りSPを配置して
いる。絞りSPが結像光学素子4hの光路中の中央付近
に配置されているので結像光学素子の入射面および射出
面の有効光束が大きくならない。
【0116】基本的に非対称収差が相殺される構成をと
るのがよいので、絞りSPの前後に配置されるオフアキ
シャル反射面が絞りSPに対しほぼ対称になるように交
差する1組のオフアキシャル反射面を構成している。図
25は本発明の結像光学素子の実施形態14の要部断面
図である。本実施形態の結像光学素子の外形状は図1の
実施形態1と同じである。
【0117】図26は実施形態14の結像光学素子を原
稿用読取装置に適用した例である。
【0118】結像光学素子4iは反射面が5面(R3〜
R7)、反射面間の媒質は空気で構成されている。した
がって結像光学素子4iは色収差の発生しない構成であ
る。結像光学素子4iは原稿面8側から順に面R3はプ
ラス、面R4はプラス、面R5はマイナス、面R6はマ
イナス、面R7はプラスの偏向面の配列となっている。
この構成により結像光学素子4iより射出され基準軸光
線は入射方向に対しほぼ直交方向に射出される。この構
成においてオフアキシャル反射面同士が交差する第3反
射面R5と第4反射面R6の間に絞りSPを配置してい
る。
【0119】さらに絞りSPを結像光学素子4iの光路
中の中央付近に配置して結像光学素子の入射面および射
出面の有効光束が大きくならないようにしている。基本
的に非対称収差が相殺される構成をとるのがよいので、
絞りの前後に配置されるオフアキシャル反射面が絞りに
対しほぼ対称になるように交差する1組のオフアキシャ
ル反射面を構成している。図27は本発明の結像光学素
子の実施形態15の要部断面図である。本実施形態の結
像光学素子の外形状は図7の実施形態3と同じである。
【0120】図28は実施形態15の結像光学素子を原
稿用読取装置に適用した例である。
【0121】結像光学素子4jは反射面が6面(R3〜
R5,R7〜R9)である。反射面間の媒質は空気で構
成される結像光学素子である。したがって結像光学素子
4jは色収差の発生しない構成である。結像光学素子は
原稿面8側から順に面R3はプラス、面R4はプラス、
面R5はマイナス、面R7はマイナス、面R8はプラ
ス、面R9はプラスの偏向面の配列となっている。この
構成によって入射光束は結像光学素子内でほぼ直線的に
下側に導かれた後、偶数回の反射により射出する基準軸
光線の方向は入射する基準軸光線の方向に対しほぼ反対
方向に射出される。
【0122】結像光学素子内での中間結像をせず、直接
ラインセンサー5上に原稿像が形成されるようにして各
オフアキシャル反射面の曲率が緩く構成できるようにし
ている。さらに絞りSPを反射面同士交差する第3反射
面R5と第4反射面R7の間に配置している。絞りSP
は結像光学素子4jの光路中の中央付近にあるので結像
光学素子4jの入射面および射出面の有効光束が大きく
ならない。基本的に非対称収差が相殺される構成をとる
のがよいので、絞りの前後に配置されるオフアキシャル
反射面が絞りに対しほぼ対称になるように交差する1組
のオフアキシャル反射面を構成している。
【0123】図29は本発明の結像光学素子の実施形態
16の要部断面図である。
【0124】図30は実施形態16の結像光学素子を原
稿用読取装置に適用した例である。
【0125】結像光学素子4kは反射面が6面(R3〜
R5,R7〜R9)である。反射面間の媒質は空気で構
成される結像光学素子である。したがって結像光学素子
4kは色収差の発生しない構成である。結像光学素子4
kは原稿面8側から順に面R3はプラス、面R4はプラ
ス、面R5はマイナス、面R7はマイナス、面R8はプ
ラス、面R9はマイナスの偏向面の配列となっている。
この構成によって入射光束は結像光学素子内でほぼ直線
的に下側に導かれた後、偶数回の反射により射出する基
準軸光線の方向は入射する基準軸光線の方向に対しほぼ
同方向に射出される。
【0126】結像光学素子内での中間結像をせず、直接
ラインセンサー5上に原稿像が形成されるようにして各
オフアキシャル反射面の曲率が緩く構成できるようにし
ている。さらに絞りSPを反射面同士交差する第3反射
面R5と第4反射面R7の間に配置している。絞りSP
は結像光学素子の光路中の中央付近にあるので結像光学
素子の入射面および射出面の有効光束が大きくならな
い。基本的に非対称収差が相殺される構成をとるのがよ
いので、絞りSPの前後に配置されるオフアキシャル反
射面が絞りに対しほぼ対称になるように交差する1組の
オフアキシャル反射面を構成している。原稿読取装置の
校正は実施形態1の基本的に同じである。
【0127】図34は本発明の結像光学素子の実施形態
17の要部断面図である。
【0128】図36は実施形態17の結像光学素子を画
像読み取り装置に適用した例である。
【0129】実施形態17の結像光学素子4は基準軸光
線の入射面R3に対する射出面R11の方向が同一であ
り、曲率を有するオフアキシャル反射面のみ6面(R4
〜R6、R8〜R10)で構成されている。反射面間の
媒質は空気であり、基本的に色収差が発生しない中空構
成である。偶数回の反射により入射光線の方向と射出光
線の方向はほぼ同方向になる。
【0130】図34の結像光学素子4は原稿面8側から
順に面R4はプラス、面R5はプラス、面R6はマイナ
ス、面R8はプラス、面R9はマイナス、面R10はマ
イナスの偏向面の配列となっている。
【0131】そして最も射出側にある面R10を最も入
射側にある面R4よりも入射基準軸において原稿側に配
置している。この配置により4から射出して結像位置ま
で至る光路いわゆるバックフォーカスの部分を入射光が
面4に至る部分までの下方にほぼ平行に配置することが
でき、空間的に効率の良い配置をとることができる。さ
らに基本的に非対称収差が相殺される構成をとるのが良
いので、絞りSPの前後において配置されるオフアキシ
ャル反射面は面R6がマイナスに対しR8面がプラス、
面R5がプラスに対して面R9がマイナス、面R4がプ
ラスに対して面R10がマイナスとなり、絞り中心に1
80度回転させると同じになる構成となっている。
【0132】そして面R4から面R5に向かう光束を収
斂させることで面R4以降にあるオフアキシャル反射面
を小さくしている。さらにこのオフアキシャル反射面の
少なくとも1つの面に赤外光をカットする効果をもたせ
ることで、カラー画像の黒の部分が赤っぽくなることも
防ぐことができる。赤外光カットの方法の1例としてダ
イクロ膜を蒸着もしくはディッピングにてオフアキシャ
ル反射面を作成することが挙げられる。
【0133】図36において、2は原稿台ガラス、3
a,3b,3cは第1、第2、第3反射ミラー、4は結
像光学素子、5はCCD等で構成されるラインセンサー
である。原稿台ガラス2の上に載置された原稿8を結像
光学素子4によりラインセンサー5上に結像して原稿の
1ラインを読み取ることができる。原稿読み取り装置を
コンパクトに構成するために第1、第2、第3反射ミラ
ー3a,3b,3cにより光路を折り畳んでいる。ミラ
ーと並列に配置して、従来とくらべミラーの下にレンズ
を配置する必要がないため、深さ(紙面上下)方向に薄
くすることができる。さらにCCD等を副走査方向に配
置しているため、深さ方向にCCD基盤等の出っ張りが
なく薄くできる。
【0134】なお本発明の結像光学素子は、カラー複写
機、モノクロの複写機、イメージスキャナー等の光学機
器に適用できる。特にFナンバーが明るくかつ色ずれの
ない高画質が要求されるカラーデジタル複写機に最適で
ある。
【0135】本発明の実施形態においてラインセンサー
上においてラインセンサーのライン方向に垂直の断面方
向すなわち副走査方向とラインに平行方向すなわち主走
査方向の性能がほぼ同一になるように入射側のNAを同
一にしている。これを実現するために絞りにおいてライ
ンセンサーのライン方向に垂直の断面内の開口巾とライ
ンに平行方向の開口巾が異なるように設定している。オ
フアキシャル反射面は基本的にアジムス方向で曲率が異
なるため結像光学素子内での光線の通り方も非対称にな
るからである。
【0136】非対称の絞りの方向をオフアキシャル反射
面の方向とあわせて配置する必要があるので近接するオ
フアキシャル反射面と絞りとを一体的に構成するのがよ
い。
【0137】なおカラー複写機、モノクロの複写機、イ
メージスキャナーについては本発明の構成は適用可能で
ある。
【0138】以上の各実施形態によれば、カラー及びモ
ノクロの画像情報をラインセンサー及び結像光学系によ
り読み取る画像読取装置において前記の結像光学系を複
数の曲率を有するオフアキシャル反射面から成る結像光
学素子で構成することによってカラー画像のときは色ズ
レがない高精細の画像読み取りできると同時にコンパク
トな構成によりキャリッジ一体型光学系を実現してい
る。
【0139】又、以上の各実施形態によれば、原稿をラ
インセンサー及び結像光学系により読み取るカラー画像
読取装置において基準軸光線を複数回反射させる反射ミ
ラーと曲率を有する複数のオフアキシャル反射面から成
る結像光学素子で構成される読み取り光学系は簡単な構
成でキャリッジ一体型光学系を実現できる。さらに結像
光学素子4はほぼ反射面で構成されているので一体型光
学系は色ズレのない高精細の画像読み取りを実現でき
る。
【0140】又、以上の実施形態によれば、画像情報を
ラインセンサー及び結像光学系により読み取るカラー及
びモノクロの画像読取装置において前記結像光学系を複
数の曲率を有するオフアキシャル反射面から成る結像光
学素子で反射面及び絞りを適切に構成することによって
カラー画像のときは色ズレのない高精細の画像読み取り
が可能な高性能のキャリッジ一体型光学系を実現でき
る。
【0141】本発明の結像光学素子の実施形態の構成お
よび数値の意味を明確にするために、本明細書中で使用
のオフアキシャル光学系、及び、その骨組みとなる基準
軸について以下のように定義する。
【0142】基準軸の定義 一般的には物体面から像面にいたる基準となる基準波長
の光線の光路をその光学系における基準軸と定義する。
これだけでは基準となる光線の選び方に曖昧性が残るの
で、通常は以下に示す2つの原則のいずれかにより基準
光線すなわち基準軸を設定する。
【0143】◎光学系に部分的にでも対称性を有する軸
が存在し、収差を対称性よくとりまとめることができる
場合にはその対称性を有する軸上を通る光線を基準光線
とする。
【0144】◎光学系に一般的に対称軸が存在しない
時、あるいは部分的には対称軸が存在しても、収差を対
称性よくとりまとめることができる時には、物体面中心
(被撮影、被観察範囲の中心)から出る光線のうち、光
学系の指定される面の順に光学系を通り、光学系内に定
義される絞り中心を通る光線を基準光線として設定す
る。
【0145】このようにして定義される基準軸は、折れ
曲がっている形状となる事が一般的である。
【0146】オフアキシャル光学系の定義 上記のように定義した基準軸が曲面と交わる点におい
て、面法線が基準軸と一致しない曲面をオフアキシャル
曲面と定義し、オフアキシャル曲面を含む光学系をオフ
アキシャル光学系と定義する。(但し、平面反射面によ
って基準軸が単純に折れ曲がっている場合も面法線が基
準軸と一致しないが、その平面反射面は収差の対称性を
損なわないので、オフアキシャル光学系の対象から除外
する。)本発明の実施形態においては、光学系の基準と
なる基準軸を上記の様に設定したが、光学系の基準とな
る軸の決め方は光学設計上、収差の取り纏め上、若しく
は光学系を構成する各面形状を表現する上で都合の良い
軸を採用すれば良い。
【0147】しかし、一般的には像面又は観察面の中心
と、絞り又は入射瞳又は射出瞳又は光学系の第1面の中
心若しくは最終面の中心のいずれかを通る光線の経路を
光学系の基準となる基準軸に設置する。
【0148】つまり、本発明の実施形態においては、基
準軸はラインセンサー5(結像面)の中心点を通り、像
面の中心へ至る光線(基準軸光線)が反射面によって反
射する経路を基準軸に設定している。各面の順番は基準
軸光線が反射を受ける順番に設定している。
【0149】従って基準軸は設定された各面の順番に沿
って反射の法則に従ってその方向を変化させつつ、最終
的に像面の中心に到達する。
【0150】本発明の各実施例の光学系を構成するチル
ト面は基本的にすべてが同一面内でチルトしている。そ
こで、絶対座標系の各軸を以下のように定める。(図3
1参照) Z軸:原点を通り第2面に向かう基準軸 Y軸:原点を通りチルト面内(図31の紙面内)でZ軸
に対して反時計回りに90°をなす直線 X軸:原点を通りZ,Y各軸に垂直な直線(図31の紙
面に垂直な直線) 又、光学系を構成する第i面の面形状を表すには、絶対
座標系にてその面の形状を表記するより、基準軸と第i
面が交差する点を原点とするローカル座標系を設定し
て、ローカル座標系でその面の面形状を表した方が形状
を認識する上で理解し易い為、本発明の構成データを表
示する実施例では第i面の面形状をローカル座標系で表
す。
【0151】また、第i面のYZ面内でのチルト角は絶
対座標系のZ軸に対して反時計回り方向を正とした角度
θi(単位°)で表す。よって、本発明の実施形態では
各面のローカル座標の原点は図31中のYZ平面上にあ
る。
【0152】またXZおよびXY面内での面の偏心はな
い。さらに、第i面のローカル座標(x,y,z)の
y,z軸は絶対座標系(X,Y,Z)に対してYZ面内
で角度θi傾いており、具体的には以下のように設定す
る。
【0153】z軸:ローカル座標の原点を通り、絶対座
標系のZ方向に対しYZ面内において反時計方向に角度
θiをなす直線 y軸:ローカル座標の原点を通り、z方向に対しYZ面
内において反時計方向に90°をなす直線 x軸:ローカル座標の原点を通り、YZ面に対し垂直な
直線 また、本発明の実施例における光学結像素子は回転非対
称の非球面を有し、その形状は以下の式により示す。
【0154】z=C02y2+C20x2+C03y3
+C21x2y+C04y4+C22x2y2+C40
x4+C¥05y5+C23x2y3+C41x4y+
C06y6+C24x2y4+C42x4y2+C60
x6 なお球面は以下の式で表される形状である。
【0155】z=((x2+y2)/ri)/(1+
(1−(x2+y2)/ri)1/2 上記曲面式はxに関しては偶数次の項のみであるため、
上記曲面式により規定される曲面はyz面を対称面とす
る面対称な形状である。さらに以下の条件が満たされる
場合はxz面に対して対称な形状をあらわす。 C03=C21=0 C02=C20C04=C40=C22/2 C05=C23=C41=0 C60=C06=C24/3=C42/3 が満たされる場合は回転対称な形状を表す。以上の条件
を満たさない場合は非回転対称な形状である。
【0156】また光学系の実施形態はすべて共軸光学系
でないため、近軸理論に基づく焦点距離を直接計算する
ことが困難である。そこで以下の定義による換算焦点距
離feqを用いる。
【0157】feq=h1/tan(ak′) なお定義上、反射面が奇数個の場合、焦点距離の符号は
通常の符号と逆に表現される。
【0158】ここに h1:第1面において基準軸に平行で基準軸に無限に近
く入射する光線の入射高さ ak′:該光線が最終面から射出時に基準軸となす角度 である。
【0159】次に数値実施例において、曲率半径Riの
符号は第1面R1から結像面に進む1点鎖線で示す基準
軸に沿って、曲率中心が第1面R1側にある場合をマイ
ナス、結像面側にある場合をプラスとする。
【0160】またDiは第i面と第(i+1)面間のロ
ーカル座標の原点間の間隔を表すスカラー量、Ndi,
υdiは第i面と第(i+1)面間の媒質の屈折率とア
ッベ数である。
【0161】有効寸法(X*Y)は各面のローカル座標
のX軸方向とY軸方向の有効寸法である。
【0162】以下に、上で説明した本発明の実施形態1
〜17の夫々の実施例1〜17について数値データを示
す。
【外1】
【0163】
【外2】
【0164】
【外3】
【0165】
【外4】
【0166】
【外5】
【0167】
【外6】
【0168】
【外7】
【0169】
【外8】
【0170】
【外9】
【0171】
【外10】
【0172】
【外11】
【0173】
【外12】
【0174】
【外13】
【0175】
【外14】
【0176】
【外15】
【0177】
【外16】
【0178】
【外17】
【0179】
【外18】
【0180】
【外19】
【0181】
【外20】
【0182】
【外21】
【0183】
【外22】
【0184】
【発明の効果】本発明によれば、高速性、高解像度が要
求されるデジタル複写機など原稿読み取り系において、
キヤリッジ一体型走査方式が容易に実現することができ
る原稿読み取り用結像光学系及びそれを用いた画像読取
装置を達成することができる。
【0185】この他本発明によれば、デジタルカラー画
像の読み取りにおいて、色収差がなくかつキヤリッジ一
体型走査方式が容易に実現することができる原稿読み取
り結像光学系及びそれを用いた画像読取装置を達成する
ことができる。
【0186】この他本発明によれば、結像光学系をオフ
アキシャル反射面で構成しても非対称収差の発生が少な
く光学性能が大きく劣化しない原稿読み取り結像光学系
及びそれを用いた画像読取装置を達成することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の画像読み取り結像光学系の実施形態1
の要部外略図
【図2】本発明の画像読取装置の実施形態1の要部外略
【図3】本発明の画像読み取り結像光学系の実施形態1
の収差図
【図4】本発明の画像読み取り結像光学系の実施形態2
の要部外略図
【図5】本発明の画像読取装置の実施形態2の要部外略
【図6】本発明の画像読み取り結像光学系の実施形態2
の収差図
【図7】本発明の画像読み取り結像光学系の実施形態3
の要部外略図
【図8】本発明の画像読取装置の実施形態3の要部外略
【図9】本発明の画像読み取り結像光学系の実施形態3
の収差図
【図10】本発明の画像読み取り結像光学系の実施形態
4の要部断面図
【図11】本発明の画像読み取り結像光学系の実施形態
5の要部断面図
【図12】本発明の画像読み取り結像光学系の実施形態
6の要部断面図
【図13】本発明の画像読み取り結像光学系の実施形態
7の要部断面図
【図14】本発明の画像読み取り結像光学系の実施形態
8の要部断面図
【図15】本発明の画像読み取り結像光学系の実施形態
9の要部概略図
【図16】本発明の画像読取装置の実施形態9の要部概
略図
【図17】本発明の画像読み取り結像光学系の実施形態
10の要部概略図
【図18】本発明の画像読取装置の実施形態10の要部
概略図
【図19】本発明の画像読み取り結像光学系の実施形態
11の要部概略図
【図20】本発明の画像読取装置の実施形態11の要部
概略図
【図21】本発明の画像読み取り結像光学系の実施形態
12の要部概略図
【図22】本発明の画像読取装置の実施形態12の要部
概略図
【図23】本発明の画像読み取り結像光学系の実施形態
13の要部概略図
【図24】本発明の画像読取装置の実施形態13の要部
概略図
【図25】本発明の画像読み取り結像光学系の実施形態
14の要部概略図
【図26】本発明の画像読取装置の実施形態14の要部
概略図
【図27】本発明の画像読み取り結像光学系の実施形態
15の要部概略図
【図28】本発明の画像読取装置の実施形態15の要部
概略図
【図29】本発明の画像読み取り結像光学系の実施形態
16の要部概略図
【図30】本発明の画像読取装置の実施形態16の要部
概略図
【図31】本発明に係る結像光学素子のオフアキシャル
光学系の定義を説明する図
【図32】従来のキヤリッジ一体型走査光学系の配置例
を示す図
【図33】従来のカラー画像読取装置を説明する要部概
略図
【図34】本発明の画像読み取り結像光学系の実施形態
17の要部断面図
【図35】本発明の画像読み取り結像光学系の実施形態
17の収差図
【図36】本発明の画像読み取り装置の実施形態17の
要部概略図
【符号の説明】
1 照明光源 2 原稿台ガラス 3a,3b,3c 反射ミラー 4 結像光学系 4a〜4k 結像光学素子 5 読取手段(ラインセンサー) 6 キャリッジ 7 副走査モーター 8 原稿
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04N 1/19 H04N 1/04 D Fターム(参考) 2H087 KA08 KA18 RA32 RA44 TA01 TA02 TA06 5C051 AA01 BA03 DA03 DB01 DB22 DB24 DB28 DC04 DC07 EA01 FA01 5C072 AA01 BA02 CA02 DA02 DA04 DA18 DA21 EA05 QA10 XA01

Claims (34)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 画像情報をラインセンサー上に結像させ
    て、該画像情報を読み取る為の画像読み取り結像光学系
    であって、該画像読み取り結像光学系は基準軸光線の入
    射方向と射出方向が異なりかつ曲率を有する複数のオフ
    アキシャル反射面を含む結像光学素子を有していること
    を特徴とする画像読み取り結像光学系。
  2. 【請求項2】 前記結像光学素子は基準軸光線の入射方
    向に対し射出方向をほぼ垂直あるいは反対方向に変える
    機能を有することを特徴とする請求項1の画像読み取り
    結像光学系。
  3. 【請求項3】 前記結像光学素子は少なくとも1組の交
    差する反射面を含む複数のオフアキシャル反射面から成
    り、かつ交差するオフアキシャル反射面の間に絞りを有
    していることを特徴とする請求項1又は2の画像読み取
    り結像光学系。
  4. 【請求項4】 原稿を載置する原稿台と、結像光学素子
    と、ラインセンサーと、を有し、原稿面上の画像情報を
    結像光学素子でラインセンサーに結像し、該ラインセン
    サーで読み取る画像読取装置において、前記結像光学素
    子は基準軸光線の入射方向と射出方向が異なりかつ曲率
    を有する複数のオフアキシャル反射面を有することを特
    徴とする画像読取装置。
  5. 【請求項5】 前記結像光学素子の各オフアキシャル反
    射面における基準軸光線の折り曲げ方向は前記ラインセ
    ンサーのライン方向と垂直の断面内であることを特徴と
    する請求項4の画像読取装置。
  6. 【請求項6】 前記結像光学素子から射出する基準軸光
    線の方向は前記結像光学素子に入射する基準軸光線の方
    向と異なることを特徴とする請求項5の画像読取装置。
  7. 【請求項7】 前記結像光学素子から射出する基準軸光
    線の方向は前記結像光学素子に入射する基準軸光線の方
    向とほぼ直交することを特徴とする請求項6の画像読取
    装置。
  8. 【請求項8】 前記結像光学素子から射出する基準軸光
    線の方向は前記結像光学素子に入射する基準軸光線の方
    向とほぼ同方向であることを特徴とする請求項5の画像
    読取装置。
  9. 【請求項9】 前記結像光学素子に入射する基準軸光線
    の方向と前記結像光学素子から射出する基準軸光線の方
    向はほぼ反対方向であることを特徴とする請求項6の画
    像読取装置。
  10. 【請求項10】 前記画像情報は前記結像光学素子内で
    は中間結像せずにラインセンサー上に直接形成されるこ
    とを特徴とする請求項4の画像読取装置。
  11. 【請求項11】 前記結像光学素子は、光入射面と光射
    出面との間の光路中の略中央近傍に絞りを有することを
    特徴とする請求項10の画像読取装置。
  12. 【請求項12】 前記絞りは前記結像光学素子の光入射
    面と光射出面との間の光路中の略中央近傍に位置するオ
    フアキシャル反射面の有効面により形成されるものであ
    ることを特徴とする請求項11の画像読取装置。
  13. 【請求項13】 前記結像光学素子を構成する内部の媒
    質は空気であることを特徴とする請求項4の画像読取装
    置。
  14. 【請求項14】 前記結像光学素子を構成する内部の媒
    質は光学的に透明なガラスあるいはプラスチックである
    ことを特徴とする請求項4の画像読取装置。
  15. 【請求項15】 基準軸光線を反時計回り方向に偏向さ
    せるオフアキシャル反射面をプラス偏向面、基準軸光線
    を時計回り方向に偏向させるオフアキシャル反射面をマ
    イナス偏向面と定義するとき、前記結像光学素子はプラ
    ス偏向面が連続する構成を少なくとも1組またはマイナ
    ス偏向面が連続する構成を少なくとも1組有することを
    特徴とする請求項5の画像読取装置。
  16. 【請求項16】 基準軸光線を反時計回り方向に偏向さ
    せるオフアキシャル反射面をプラス偏向面、基準軸光線
    を時計回り方向に偏向させるオフアキシャル反射面をマ
    イナス偏向面と定義するとき、前記結像光学素子はプラ
    ス偏向面が連続する構成及びマイナス偏向面が連続する
    構成を少なくとも1組有ずつ有することを特徴とする請
    求項5の画像読取装置。
  17. 【請求項17】 前記結像光学素子は6面のオフアキシ
    ャル反射面から構成され、基準軸光線を反時計回り方向
    に偏向させるオフアキシャル反射面をプラス偏向面、基
    準軸光線を時計回りに偏向させるオフアキシャル反射面
    をマイナス偏向面と定義するとき、前記結像光学素子は
    プラス偏向面とマイナス偏向面をそれぞれ同数有し、最
    も射出側のオフアキシャル反射面は最も入射側のオフア
    キシャル反射面に対し入射基準軸において原稿面側に配
    置することを特徴とする請求項5の画像読取装置。
  18. 【請求項18】 前記プラス偏向面とマイナス偏向面は
    絞りに対して逆偏向面となるように配置されることを特
    徴とする請求項17の画像読取装置。
  19. 【請求項19】 前記結像光学素子の最も入射側のオフ
    アキシャル反射面は収斂作用有するように構成したこと
    を特徴とする請求項17の画像読取装置。
  20. 【請求項20】 前記結像光学素子の少なくとも1面は
    赤外光をカットする特性を有することを特徴とする請求
    項17の画像読取装置。
  21. 【請求項21】 前記結像光学素子は原稿面に沿って前
    記反射ミラーと筐体内で並列に配置されていることを特
    徴とする請求項17の画像読取装置。
  22. 【請求項22】 前記光学結像素子の射出面におけるラ
    インセンサーのライン方向と垂直な方向の有効光束巾を
    φs、ラインセンサーのライン方向の有効光束巾φmと
    した時、 φs<φm の条件を満足することを特徴とする請求項4の画像読取
    装置。
  23. 【請求項23】 原稿を載置する原稿台と、結像光学素
    子と、ラインセンサーと、を有し、原稿面上の画像情報
    を結像光学素子でラインセンサーに結像し、該ラインセ
    ンサーで読み取る画像読取装置において、基準軸光線を
    複数回反射させる反射ミラーと結像光学素子を有し、前
    記結像光学素子は基準軸光線の入射方向に対し射出方向
    をほぼ垂直あるいは反対方向に変える機能を有すること
    を特徴とする画像読取装置。
  24. 【請求項24】 前記結像光学素子は基準軸光線の入射
    方向と射出方向が異なりかつ曲率を有する複数のオフア
    キシャル反射面を有することを特徴とする請求項23の
    画像読取装置。
  25. 【請求項25】 前記結像光学素子は各オフアキシャル
    反射面における基準軸光線の折り曲げ方向が前記ライン
    センサーのライン方向と垂直の断面内であることを特徴
    とする請求項24の画像読取装置。
  26. 【請求項26】 前記反射ミラーを少なくとも2枚有す
    ることを特徴とする請求項24の画像読取装置。
  27. 【請求項27】 前記結像光学素子は前記反射ミラーに
    対し前記原稿面の反対側に配置されていることを特徴と
    する請求項24の画像読取装置。
  28. 【請求項28】 前記結像光学素子は前記原稿面に沿っ
    て前記反射ミラーと筐体内で並列に配置されていること
    を特徴とする請求項24の画像読取装置。
  29. 【請求項29】 原稿を載置する原稿台と、結像光学素
    子と、ラインセンサーと、を有し、原稿面上の画像情報
    を結像光学素子でラインセンサーに結像し、該ラインセ
    ンサーで読み取る画像読取装置において、前記結像光学
    素子は少なくとも1組の交差する反射面を含む複数のオ
    フアキシャル反射面を含み、かつ交差するオフアキシャ
    ル反射面の間に絞りを有していることを特徴とする画像
    読取装置。
  30. 【請求項30】 前記結像光学素子は各オフアキシャル
    反射面における基準軸光線の折り曲げ方向が前記ライン
    センサーのライン方向に垂直の断面内であることを特徴
    とする請求項29の画像読取装置。
  31. 【請求項31】 前記結像光学素子内の絞りは結像光学
    素子の光入射面と光射出面との間の光路中の略中央付近
    に配置されていることを特徴とする請求項30の画像読
    取装置。
  32. 【請求項32】 前記絞りはラインセンサーのライン方
    向に垂直の断面内の開口巾とラインに平行方向の開口巾
    とが異なることを特徴とする請求項30の画像読取装
    置。
  33. 【請求項33】 前記絞りは近接するオフアキシャル反
    射面と一体的に構成されていることを特徴とする請求項
    32の画像読取装置。
  34. 【請求項34】 前記画像情報はカラー画像であること
    を特徴とする請求項4から33のいずれか1項記載の画
    像読取装置。
JP2002041632A 2001-03-05 2002-02-19 画像読取装置 Expired - Fee Related JP3943952B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002041632A JP3943952B2 (ja) 2001-03-05 2002-02-19 画像読取装置
US10/084,928 US6894263B2 (en) 2001-03-05 2002-03-01 Image reading imaging optical system and image reading apparatus using the same
ES06075707T ES2341790T3 (es) 2001-03-05 2002-03-04 Sistema optico de formacion de imagenes para la lectura de imagenes y aparato para la lectura de imagenes que utiliza el mismo.
DE60236465T DE60236465D1 (de) 2001-03-05 2002-03-04 Optisches Abbildungssystem zum Bildlesen, und Bildlesegerät welches dasselbe gebraucht
EP06075707A EP1667420B1 (en) 2001-03-05 2002-03-04 Image reading imaging optical system and image reading apparatus using the same
EP02251481A EP1239655A3 (en) 2001-03-05 2002-03-04 Image reading imaging optical system and image reading apparatus using the same
CNB021215359A CN100403088C (zh) 2001-03-05 2002-03-05 图象读取成象光学系统和使用它的图象读取装置
KR1020020011702A KR100543988B1 (ko) 2001-03-05 2002-03-05 화상판독결상광학계 및 그것을 사용한 화상판독장치

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001060353 2001-03-05
JP2001-60353 2001-03-05
JP2002041632A JP3943952B2 (ja) 2001-03-05 2002-02-19 画像読取装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006298943A Division JP4332548B2 (ja) 2001-03-05 2006-11-02 画像読取装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002335375A true JP2002335375A (ja) 2002-11-22
JP3943952B2 JP3943952B2 (ja) 2007-07-11

Family

ID=26610630

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002041632A Expired - Fee Related JP3943952B2 (ja) 2001-03-05 2002-02-19 画像読取装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6894263B2 (ja)
EP (2) EP1667420B1 (ja)
JP (1) JP3943952B2 (ja)
KR (1) KR100543988B1 (ja)
CN (1) CN100403088C (ja)
DE (1) DE60236465D1 (ja)
ES (1) ES2341790T3 (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004354982A (ja) * 2003-05-07 2004-12-16 Canon Inc 画像読取装置
JP2005084624A (ja) * 2003-09-11 2005-03-31 Minolta Co Ltd 画像読取り光学装置及び該装置における反射面の調整方法
JP2006106728A (ja) * 2004-09-13 2006-04-20 Canon Inc 結像光学系及びそれを用いた画像読取装置
JP2006333078A (ja) * 2005-05-26 2006-12-07 Canon Inc 画像読取装置
US7253928B2 (en) 2005-02-04 2007-08-07 Canon Kabushiki Kaisha Imaging optical system and image reading apparatus using the same
JP2008131236A (ja) * 2006-11-20 2008-06-05 Canon Inc 画像読取装置
US7505184B2 (en) 2003-09-22 2009-03-17 Canon Kabushiki Kaisha Adjusting method of image reading apparatus and image reading apparatus
US7684094B2 (en) 2004-09-13 2010-03-23 Canon Kabushiki Kaisha Image optical system and image reading apparatus equipped with same
US7715060B2 (en) 2002-10-07 2010-05-11 Canon Kabushiki Kaisha Image reading apparatus
JP2010186197A (ja) * 2003-05-07 2010-08-26 Canon Inc 画像読取装置
JP2014103700A (ja) * 2014-03-10 2014-06-05 Ricoh Co Ltd 走査光学ユニット、画像読取装置および画像形成装置
US8792148B2 (en) 2009-10-15 2014-07-29 Canon Kabushiki Kaisha Inspection method and inspection apparatus for an image reading apparatus

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7414761B2 (en) * 2002-05-30 2008-08-19 Canon Kabushiki Kaisha Imaging optical system and image reading apparatus
JP2004138799A (ja) * 2002-10-17 2004-05-13 Canon Inc 結像光学系
JP4944432B2 (ja) * 2005-11-30 2012-05-30 キヤノン株式会社 光走査装置及びそれを用いた画像形成装置
WO2008013527A1 (en) * 2006-07-26 2008-01-31 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Segmented reflective optical system
US20110128533A1 (en) * 2009-12-01 2011-06-02 Hui-Hsiung Lee Surface-check equipment
CN102519356B (zh) * 2011-12-15 2013-10-16 上海理工大学 一种基于全反射的光路互换装置
JP5674709B2 (ja) * 2012-05-23 2015-02-25 東芝テック株式会社 結像素子アレイ及び画像形成装置
JP6690354B2 (ja) * 2016-03-28 2020-04-28 富士ゼロックス株式会社 光学装置、画像読取装置
JP7180237B2 (ja) * 2018-09-25 2022-11-30 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 画像読取光学系および画像読み取り装置
JP2023145283A (ja) * 2022-03-28 2023-10-11 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 画像読み取り装置および画像形成システム

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4769718A (en) * 1986-01-07 1988-09-06 Ushio Denki Kabushiki Kaisha Image processing apparatus
JPH03113961A (ja) 1989-09-27 1991-05-15 Canon Inc 画像読取装置
JP3291974B2 (ja) 1995-04-24 2002-06-17 キヤノン株式会社 ズーム光学系及びそれを備える撮像装置
JP3320252B2 (ja) 1995-04-24 2002-09-03 キヤノン株式会社 反射型の光学系及びそれを用いた撮像装置
US6166866A (en) * 1995-02-28 2000-12-26 Canon Kabushiki Kaisha Reflecting type optical system
JP3715686B2 (ja) 1995-06-21 2005-11-09 キヤノン株式会社 処理方法及びそれを用いた処理装置
US6522475B2 (en) 1996-02-15 2003-02-18 Canon Kabushiki Kaisha Zoom lens
US6088134A (en) * 1996-06-17 2000-07-11 Hewlett-Packard Company Swath scanning system using an optical imager
JP3292051B2 (ja) * 1996-07-19 2002-06-17 キヤノン株式会社 変倍光学系及びそれを用いた撮像装置
US6160641A (en) * 1996-12-19 2000-12-12 Fuji Photo Optical Co., Ltd. Four-plane reflection type reflective optical unit and scanner optical system
JP3535710B2 (ja) 1997-09-16 2004-06-07 キヤノン株式会社 光学素子及びそれを用いた光学系
JPH11231115A (ja) 1997-12-02 1999-08-27 Canon Inc 光学素子
JP2000050031A (ja) 1998-07-29 2000-02-18 Canon Inc 画像読取装置
JP2000162502A (ja) 1998-09-21 2000-06-16 Canon Inc 光学系及びそれを有する光学機器
JP2000098232A (ja) * 1998-09-25 2000-04-07 Canon Inc 光学素子及びそれを用いた光学系
US6144475A (en) 1998-11-09 2000-11-07 Avision, Inc. Optical system for scanner
US6256132B1 (en) * 1999-06-16 2001-07-03 Canon Kabushiki Kaisha Multi-beam scanning optical system and image forming apparatus using the same
US6476955B1 (en) * 1999-09-13 2002-11-05 Canon Kabushiki Kaisha Multi-beam scanning optical system and image forming apparatus using it
EP1122579B1 (en) * 2000-01-28 2007-10-03 Canon Kabushiki Kaisha Scanning optical device and image forming apparatus
JP2003043360A (ja) * 2001-08-03 2003-02-13 Canon Inc 結像光学系、投射型画像表示装置および撮像装置

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7715060B2 (en) 2002-10-07 2010-05-11 Canon Kabushiki Kaisha Image reading apparatus
JP2004354982A (ja) * 2003-05-07 2004-12-16 Canon Inc 画像読取装置
JP2010186197A (ja) * 2003-05-07 2010-08-26 Canon Inc 画像読取装置
JP2005084624A (ja) * 2003-09-11 2005-03-31 Minolta Co Ltd 画像読取り光学装置及び該装置における反射面の調整方法
JP4569086B2 (ja) * 2003-09-11 2010-10-27 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像読取り光学装置及び該装置における反射面の調整方法
US7505184B2 (en) 2003-09-22 2009-03-17 Canon Kabushiki Kaisha Adjusting method of image reading apparatus and image reading apparatus
US7684094B2 (en) 2004-09-13 2010-03-23 Canon Kabushiki Kaisha Image optical system and image reading apparatus equipped with same
JP2006106728A (ja) * 2004-09-13 2006-04-20 Canon Inc 結像光学系及びそれを用いた画像読取装置
US7929187B2 (en) 2004-09-13 2011-04-19 Canon Kabushiki Kaisha Image optical system and image reading apparatus equipped with same
US7253928B2 (en) 2005-02-04 2007-08-07 Canon Kabushiki Kaisha Imaging optical system and image reading apparatus using the same
US7570444B2 (en) 2005-02-04 2009-08-04 Canon Kabushiki Kaisha Imaging optical system and image reading apparatus using the same
US7397585B2 (en) 2005-02-04 2008-07-08 Canon Kabushiki Kaisha Imaging optical system and image reading apparatus including four, free-form shaped, resin off-axis reflective elements
JP2006333078A (ja) * 2005-05-26 2006-12-07 Canon Inc 画像読取装置
JP2008131236A (ja) * 2006-11-20 2008-06-05 Canon Inc 画像読取装置
US8134755B2 (en) 2006-11-20 2012-03-13 Canon Kabushiki Kaisha Image reading apparatus
US8792148B2 (en) 2009-10-15 2014-07-29 Canon Kabushiki Kaisha Inspection method and inspection apparatus for an image reading apparatus
JP2014103700A (ja) * 2014-03-10 2014-06-05 Ricoh Co Ltd 走査光学ユニット、画像読取装置および画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
ES2341790T3 (es) 2010-06-28
JP3943952B2 (ja) 2007-07-11
US6894263B2 (en) 2005-05-17
KR20020071482A (ko) 2002-09-12
KR100543988B1 (ko) 2006-01-20
EP1667420B1 (en) 2010-05-19
US20030038228A1 (en) 2003-02-27
EP1667420A1 (en) 2006-06-07
EP1239655A2 (en) 2002-09-11
DE60236465D1 (de) 2010-07-01
CN100403088C (zh) 2008-07-16
EP1239655A3 (en) 2004-09-08
CN1384385A (zh) 2002-12-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3943952B2 (ja) 画像読取装置
JP3631182B2 (ja) 画像投射装置
US7929187B2 (en) Image optical system and image reading apparatus equipped with same
JP2006215374A (ja) 結像光学系及びそれを用いた画像読取装置
JP2006259544A (ja) 結像光学系及びそれを用いた画像読取装置
JP4371634B2 (ja) 結像光学系及びそれを用いた画像読取装置
US7414761B2 (en) Imaging optical system and image reading apparatus
JP2008065234A (ja) 画像読取用レンズを用いた画像読取装置
JP4478408B2 (ja) 結像光学系、撮像装置、画像読み取り装置および投射型画像表示装置
US7903301B2 (en) Imaging optical system and image reading apparatus using the same
JP2003344956A (ja) 画像読み取り装置
JP4332548B2 (ja) 画像読取装置
JP4817773B2 (ja) 結像光学系及びそれを用いた画像読取装置
JP2004138799A (ja) 結像光学系
JP2002314767A (ja) 結像レンズ及びそれを用いた画像読取装置
JP4497805B2 (ja) 画像読取装置
JP5683130B2 (ja) 画像読取レンズを用いた画像読取装置
JP4759310B2 (ja) 読取光学系及びそれを用いた画像読取装置
JP4804563B2 (ja) 結像光学系及びそれを有する画像読取装置
JP2005241682A (ja) 画像読取用の結像光学系及びそれを用いた画像読取装置
JP2000307800A (ja) カラー画像読取装置
JP2008054201A (ja) 画像読取装置
JP2011160070A (ja) 画像読取装置の調整方法及び画像読取装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050208

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060724

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060905

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061102

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070327

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070406

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110413

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130413

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130413

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140413

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees