JP6690354B2 - 光学装置、画像読取装置 - Google Patents

光学装置、画像読取装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6690354B2
JP6690354B2 JP2016064146A JP2016064146A JP6690354B2 JP 6690354 B2 JP6690354 B2 JP 6690354B2 JP 2016064146 A JP2016064146 A JP 2016064146A JP 2016064146 A JP2016064146 A JP 2016064146A JP 6690354 B2 JP6690354 B2 JP 6690354B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
line sensor
image
ccd array
curvature
magnification
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016064146A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017183819A (ja
Inventor
崇 平松
崇 平松
清史 相川
清史 相川
蜂須賀 正樹
正樹 蜂須賀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Fujifilm Business Innovation Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd, Fujifilm Business Innovation Corp filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2016064146A priority Critical patent/JP6690354B2/ja
Priority to US15/220,980 priority patent/US9826119B2/en
Priority to CN201610809455.7A priority patent/CN107238917B/zh
Publication of JP2017183819A publication Critical patent/JP2017183819A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6690354B2 publication Critical patent/JP6690354B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/387Composing, repositioning or otherwise geometrically modifying originals
    • H04N1/393Enlarging or reducing
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B17/00Systems with reflecting surfaces, with or without refracting elements
    • G02B17/008Systems specially adapted to form image relays or chained systems
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B17/00Systems with reflecting surfaces, with or without refracting elements
    • G02B17/02Catoptric systems, e.g. image erecting and reversing system
    • G02B17/06Catoptric systems, e.g. image erecting and reversing system using mirrors only, i.e. having only one curved mirror
    • G02B17/0647Catoptric systems, e.g. image erecting and reversing system using mirrors only, i.e. having only one curved mirror using more than three curved mirrors
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/09Beam shaping, e.g. changing the cross-sectional area, not otherwise provided for
    • G02B27/0911Anamorphotic systems
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/09Beam shaping, e.g. changing the cross-sectional area, not otherwise provided for
    • G02B27/0938Using specific optical elements
    • G02B27/0977Reflective elements
    • G02B27/0983Reflective elements being curved
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/10Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using flat picture-bearing surfaces
    • H04N1/1061Details relating to flat picture-bearing surfaces, e.g. transparent platen
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/19Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using multi-element arrays
    • H04N1/191Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using multi-element arrays the array comprising a one-dimensional array, or a combination of one-dimensional arrays, or a substantially one-dimensional array, e.g. an array of staggered elements
    • H04N1/192Simultaneously or substantially simultaneously scanning picture elements on one main scanning line
    • H04N1/193Simultaneously or substantially simultaneously scanning picture elements on one main scanning line using electrically scanned linear arrays, e.g. linear CCD arrays
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/19Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using multi-element arrays
    • H04N1/191Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using multi-element arrays the array comprising a one-dimensional array, or a combination of one-dimensional arrays, or a substantially one-dimensional array, e.g. an array of staggered elements
    • H04N1/192Simultaneously or substantially simultaneously scanning picture elements on one main scanning line
    • H04N1/193Simultaneously or substantially simultaneously scanning picture elements on one main scanning line using electrically scanned linear arrays, e.g. linear CCD arrays
    • H04N1/1935Optical means for mapping the whole or part of a scanned line onto the array
    • H04N1/1936Optical means for mapping the whole or part of a scanned line onto the array using a light guide, e.g. an optical fibre bundle or array
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/19Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using multi-element arrays
    • H04N1/191Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using multi-element arrays the array comprising a one-dimensional array, or a combination of one-dimensional arrays, or a substantially one-dimensional array, e.g. an array of staggered elements
    • H04N1/192Simultaneously or substantially simultaneously scanning picture elements on one main scanning line
    • H04N1/193Simultaneously or substantially simultaneously scanning picture elements on one main scanning line using electrically scanned linear arrays, e.g. linear CCD arrays
    • H04N1/1935Optical means for mapping the whole or part of a scanned line onto the array
    • H04N1/1937Optical means for mapping the whole or part of a scanned line onto the array using a reflecting element, e.g. a mirror or a prism
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/40Picture signal circuits
    • H04N1/40056Circuits for driving or energising particular reading heads or original illumination means
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • H04N1/48Picture signal generators
    • H04N1/482Picture signal generators using the same detector device sequentially for different colour components
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0081Image reader
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0094Multifunctional device, i.e. a device capable of all of reading, reproducing, copying, facsimile transception, file transception

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Lenses (AREA)
  • Optical Systems Of Projection Type Copiers (AREA)
  • Image Input (AREA)

Description

本発明は、光学装置、画像読取装置に関する。
特許文献1には、2枚の曲面ミラーを持つ結像系が開示されており、ラインセンサの副走査である短手方向の断面のパワーが、ラインセンサの主走査方向である長手方向の断面のパワーよりも大きい第1自由曲面で、原稿からの光を反射する第1反射部材と、長手方向の断面のパワーが短手方向の断面のパワーよりも大きい第2自由曲面で、第1反射部材の第1自由曲面で反射された光を受光部に向けて反射する第2反射部材とを有し、短手方向の結像倍率>長手方向結像倍率の関係を持たせることが開示されている。
特開2010−085862号公報
反射結像系の光学部材(例えば、合成樹脂表面に反射膜を蒸着したプラスチックミラー)において、発明者らは、最も原稿側にある光学部材が短手方向(副走査方向)の形状精度に高い感度を持ち、それによってラインセンサの長手方向端部で変形が起きやすいことを想到した。
本発明は、反射結像系において、少なくともラインセンサの短手方向に曲率を持つ複数の曲面鏡のうち原稿に最も近い位置となる特定曲面鏡におけるラインセンサの短手方向の曲率が、特定曲面鏡以外におけるラインセンサの短手方向の曲面鏡の曲率よりも小さく設定されていない場合に比べて、光学部材の形状精度による結像性能への影響を緩和することができる光学装置、画像読取装置を得ることが目的である。
請求項1に記載の発明は、主走査方向に複数の受光素子が並べられたライン状の検出部が、副走査方向に複数配列されたラインセンサと、全体として、前記検出部がライン上に並べられた主走査方向である長手方向及び長手方向と交差する副走査方向である短手方向に曲率を持つ複数の曲面鏡を備え、原稿からの光を折り返すように反射させて前記ラインセンサの検出部へ案内すると共に、光路上に沿って、少なくともラインセンサの短手方向に曲率を持つ複数の曲面鏡のうち前記原稿に最も近い位置となる特定曲面鏡のラインセンサの短手方向の曲率が、当該特定曲面鏡以外のラインセンサの短手方向の曲面鏡の曲率よりも小さく設定された縮小結像光学系とを有し、前記縮小結像光学系が、全体として前記ラインセンサの短手方向倍率が前記ラインセンサの長手方向倍率よりも大きく設定されている光学装置である。
請求項2に記載の発明は、前記請求項1に記載の発明において、前記ラインセンサの短手方向倍率が、前記ラインセンサの長手方向倍率の整数倍である。
請求項3に記載の発明は、前記請求項1又は請求項2記載の発明において、前記ラインセンサの短手方向に曲率を持ち、前記ラインセンサの長手方向に曲率を持たない反射光学系をさらに有する。
請求項4に記載の発明は、前記請求項1〜請求項3の何れか1項記載の発明において、前記縮小結像光学系の光路上に配置された絞り機構部をさらに有し、前記絞り機構部が、前記ラインセンサの長手方向の絞り位置と、前記ラインセンサの短手方向の絞り位置とが独立して調整可能である。
請求項5に記載の発明は、前記請求項1〜請求項4の何れか1項記載の発明において、前記縮小結像光学系の光束の開口数が、ラインセンサの長手方向≧ラインセンサの短手方向とされている。
請求項6に記載の発明は、前記請求項1〜請求項5の何れか1項記載の光学装置を備え、原稿上の画像を、前記縮小結像光学系を介して、ラインセンサの受光素子面に結像させることで画像を読み取る画像読取装置である。
請求項1に記載の発明によれば、反射結像系において、少なくともラインセンサの短手方向に曲率を持つ複数の曲面鏡のうち原稿に最も近い位置となる特定曲面鏡におけるラインセンサの短手方向の曲率が、特定曲面鏡以外におけるラインセンサの短手方向の曲面鏡の曲率よりも小さく設定されていない場合に比べて、光学部材の形状精度による結像性能への影響を緩和することができる。
さらに、前記特定曲面鏡以外の曲面鏡のラインセンサの短手方向の形状精度により結像性能への影響を緩和することができる。
請求項2に記載の発明によれば、既存のラインセンサをそのまま採用することができる。
請求項3に記載の発明によれば、ラインセンサの長手方向の位置精度の感度増加を防止することができる。
請求項4に記載の発明によれば、ラインセンサの長手方向及び短手方向で独立して絞り調整することができる。
請求項5に記載の発明によれば、さらに、ラインセンサの短手方向の形状精度の感度を緩和することができる。
請求項6に記載の発明によれば、反射結像系において、光学部材の形状精度による結像性能への影響を緩和することができる。
本実施の形態に係る画像処理装置の概略構成図である。 本実施の形態に係る画像処理装置に搭載された画像読取部の拡大図である。 本実施の形態に係る結像光学系の構成図である。 本実施の形態に係る曲面鏡の斜視図である。 光束と開口数との関係を示す、センサ検出面近傍の側面図である。 (A)は光学系の基本構成を示す正面図、(B)は倍率変更時の光軸の状態を示す正面図である。 曲面鏡の枚数とフォーカスずれとの関係を示す特性図である。 変形例1に係り、収差バランスが均等となる光学系の配置例を示す概略図である。 変形例4に係る画像処理装置であり、(A)は全体図、(B)は画像読取部の拡大図である。
図1は、本実施の形態に係る画像処理装置100が示されている。
画像処理装置100は、イエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)、黒(K)、及び、ゴールド、シルバー、ホワイト、バイオレットを含む特別色(ここでは、選択される2種類の特別色をA、Bで表す。)の各色のトナー画像を静電的に形成する画像プリントエンジン2Y、2M、2C、2K、及び2A、2B(以下、「画像プリントエンジン2」と総称することがある。)を備える。
また、画像処理装置100は、図1の矢印aの方向に回転して画像プリントエンジン2で形成されたトナー画像が順次転写される中間転写ベルト4と、中間転写ベルト4を挟んで画像プリントエンジン2に相対するように設けられた一次転写ローラ6と、を備える。
さらに、画像処理装置100は、中間転写ベルト4上に転写されたトナー画像を用紙(記録媒体)に転写する一対の二次転写ローラ8と、画像処理装置100の底部に設けられ、用紙が収納されている用紙スタッカ10と、を備える。
用紙スタッカ10に収納された用紙は、用紙供給パス12によって二次転写ローラ8に供給される。
画像処理装置100は、二次転写ローラ8で用紙に転写されたトナー画像を熱および圧力で定着させる定着部14と、定着部14でトナー画像が定着された用紙を用紙出口側に向かって冷却しつつ搬送する搬送冷却部16と、搬送冷却部16の出口側に設けられ、用紙上のトナー画像を読み取る画像読取装置18と、画像読取装置18の下方に設けられたデカーラ19と、画像読取装置18に対して用紙出口側に位置する用紙リターンパス20および用紙出口22と、を備える。
二次転写ローラ8でトナー画像が転写された用紙は、用紙搬出パス24により図1の矢印bで示す方向に沿って定着部14および搬送冷却部16に向かって搬出される。
ここで、画像処理装置100では、画像読取装置18でトナー画像を読み取った結果に基いてトナー画像の各色(Y、M、C、K及び特別色)の各色のバランスである色バランスの良否、および画像欠陥の有無を判定する。
(画像読取装置18)
図2に示される如く、画像読取装置18は、R(赤)、G(緑)、およびB(青)の3色に対応する一群のCCD(固体撮像素子)が平面状に配列され、画像読取面36を通過する用紙(原稿)上の画像を読み取るラインセンサとしてのCCDアレイ40を備える。
CCDアレイ40は、主走査方向に複数の受光素子である個体撮像素子が並べられて形成されたライン状の検出部が、副走査方向に複数列配列されている。
また、画像読取装置18は、CCDアレイ40で読み取った画像データを画像処理装置100の主制御部(図示省略)に中継する画像中継ボード42と、画像読取面36上を搬送される用紙に光を照射するキセノンランプ44と、キセノンランプ44からの光が用紙に当たって反射した反射光をCCDアレイ40に導く、縮小結像光学系46と、CCDアレイ40、画像中継ボード42、および縮小結像光学系46を収容する筐体48とを有する。
縮小結像光学系46は、用紙からの反射光をCCDアレイ40に収束させて結像させる縮小光学系である。縮小結像光学系46は、透過結像系である結像レンズ群45と、用紙からの反射光を結像レンズ群45に導く反射結像系である一群の反射鏡47とから構成される。
なお、結像レンズ群45には、絞り機構部45Dが含まれている。本実施の絞り機構部45Dは、CCDアレイ40の長手方向及び短手方向との間で独立して絞り値の調整が可能となっている。
図3に示される如く、画像読取装置18における縮小結像光学系46の一群の反射鏡47は、2枚の平面鏡47Aと、4枚の曲面鏡47Bを備えている。
原稿面PGから反射した光は、2枚の平面鏡47A(1)、47A(2)に順次反射された後、4枚の第1の曲面鏡47B(1)、第2の曲面鏡47(2)、第3の曲面鏡47B(3)、第4の曲面鏡47B(4)の順で反射され、結像レンズ群45へ至るようになっている。
(曲面鏡47B)
図4に示される如く、4枚の曲面鏡47Bは、合成樹脂製(プラスチック製)で、反射面MがCCDアレイ40による主走査を実行する方向(x方向)を長尺とする長方形であり、反射面Mに反射膜が蒸着されることで、反射鏡としての機能を有する。
この曲面鏡47BからCCDアレイ40までの光軸(図3のz方向)において、反射面Mの長手方向(図3のx方向)がCCDアレイ40の主走査方向に対応し、短手方向(図3のy方向)がCCDアレイ40の副走査方向に対応する。以下において、CCDアレイ40の長手方向と主走査方向、及び、CCDアレイ40の短手方向と副走査方向を、適宜使い分ける場合がある。
(曲面鏡47の曲率設定)
曲面鏡47Bにおいて、所定の曲率を持つ反射面の形状は、(1)式に示すxy多項式(自由曲面)を利用する。
Figure 0006690354

曲面鏡47Bの反射面の形状は、面の中心法線(z方向)を基準としたローカル座標系で定義され、反射面による光線の曲げ度合い(以下、曲率という)は、面形状の湾曲(カーブ)の「きつさ」で決まる。曲面鏡47Bは、CCDアレイ40の長手方向及び短手方向の双方で曲率を持っている。言い換えれば、前記平面鏡47Aは、曲率の無い平面ミラーである。
(1)式による多項式の場合、曲率は、二次式の係数で決まる(CCDアレイ40の長手方向:4×C20、CCDアレイ40の短手方向:4×C02)。なお、球面ミラーの場合、パワーpは、2/r(rは曲率半径)できまる。また、焦点距離fは、曲率の逆数で表される(球面ミラーの場合、f=1/p=r/2))。
従って、ミラー面の形状誤差が、焦点距離へ与える影響の感度は、パワーが小さい(曲率が大きい)ほど低下する。
(条件設定)
ここで、縮小結像光学系46の基本設計では、CCDアレイ40の長手方向の倍率と、CCDアレイ40の短手方向の倍率は同一(長手方向の倍率=短手方向の倍率)であり、共に、CCDアレイ40の受光面で結像する。
(条件1)
ところで、各色の受光面は、構造上、CCDアレイ40の短手方向に一定の間隔でずれた状態で配置されているため、同一画像は、時間差をもって受光することになり、前記一定の間隔に準じた時間差を補正するようにしている。この場合、CCDアレイ40の長手方向の倍率と短手方向の倍率が同一の場合、CCDアレイ40の短手方向が、振動等による影響度合いが大きい。
また、曲面鏡47Bでは、反射面の形状精度に起因して、各曲面鏡47BによるCCDアレイ40の短手方向の曲率誤差が発生する場合がある。
本実施の形態では、原稿面PGに最も近い曲面鏡47B(1)におけるCCDアレイ40の短手方向の倍率を,CCDアレイ40の長手方向の倍率よりも大きくし(共に、CCDアレイ40での受光面の焦点深度の範囲内)、振動の影響を低減させ、かつ各色のS/N比の向上を図るようにした。
(条件2)
また、本実施の形態において、出願人等は、CCDアレイ40の検出面において、最終的な像検出に光軸に沿って最も原稿面PGに近い側に位置する曲面鏡47Bの形状精度が、最終的な像検出に大きな影響を持つことを見出した。
すなわち、本実施の形態では、曲面鏡47Bはプラスチックミラー(合成樹脂製の成形品の反射面Mに、反射膜を蒸着)が適用されている。ガラス或いは樹脂の切削や磨きでは製作に時間を要し、精度が悪いためである。
一方、プラスチックミラーの曲面鏡47Bの場合、反射面MのCCDアレイ40の長手方向の端部のCCDアレイ40の短手方向で形状精度が悪くなる傾向にある。特に、最も原稿面PG(図3参照)に近い位置の曲面鏡47Bでは、CCDアレイ40までの光路長が長いため、形状精度が結像性能に与える影響が大きい。
すなわち、図3に示す曲面鏡47B(1)がこれに該当し、本実施の形態では、CCDアレイ40の短手方向の曲率として、条件1の構成を設定しつつ、その他の曲面鏡47B(2)、47B(3)及び47B(4)に比べて、曲面鏡47B(1)におけるCCDアレイ40の短手方向の曲率を小さくする(=等倍に近づける)ことで、CCDアレイ40の短手方向の曲率(カーブ)を緩くした。
なお、光軸に沿って最も原稿面PGに近い側に位置する曲面鏡47Bは、最もCCDアレイ40から遠い側に位置する曲面鏡47B(1)と言い換えることが可能である。
以下、本実施の形態の作用を説明する。
(画像形成手順)
画像プリントエンジン2に画像データが入力されると、各画像プリントエンジン2においては感光ドラム表面にトナー画像が形成される。
画像プリントエンジン2で形成されたトナー画像は、一次転写ローラ6によって中間転写ベルト4に順次転写されてフルカラートナー画像が形成される。
同時に、用紙スタッカ10から用紙供給パス12を通って二次転写ローラ8に用紙が供給され、中間転写ベルト4上のフルカラートナー画像が二次転写ローラ8によって用紙に転写される。
フルカラートナー画像が転写された用紙は、用紙搬出パス24を通って定着部14に導入され、定着部14において用紙上のフルカラートナー画像が定着される。
定着部14でフルカラートナー画像が定着された用紙は、次に搬送冷却部16に導入され、搬送方向bに沿って搬送される。
前記用紙は、搬送冷却部16を通過して、画像読取面36を通過するが、このときに、画像読取装置18のキセノンランプ44から用紙のフルカラートナー画像が形成された側の面に光が照射される。
そして、用紙からの反射光は反射鏡47によって結像レンズ群45に導入され、結像レンズ群45によってCCDアレイ40上で結像する。
CCDアレイ40においては、結像した像について、R、G、Bの各色の強度を測定し、R、G、Bの各色についての画像データを得る。CCDアレイ40で得られた画像データは、画像中継ボード42によって制御コンピュータに入力される。
制御コンピュータにおいては、入力された画像データに基いて用紙に形成されたフルトナー画像のY、M、C、Kの各色の色バランスの良否、および画像欠陥の有無について判定する。そして、前記フルカラートナー画像の色バランスが一定の基準よりも悪いと判定したときは、画像プリントエンジン2を夫々に制御してフルカラートナー画像の色バランスを前記基準以上に改善する。
画像欠陥を検出した場合も、同様に画像欠陥が解消され、或いは許容範囲まで軽減されるように、画像プリントエンジン2を夫々制御する。
画像読取機18によって画像を読み取った後の用紙は、デカーラ19を通過してカールを除去されたあと、用紙出口22に集積される。
但し、用紙にトナー画像を両面印刷するときは、デカーラ19を通過した用紙は、用紙リターンパス20に導入される。
用紙リターンパス20においては、フルカラートナー画像が形成されていない側の面が画像プリントエンジン2の側を向くように用紙の表裏を逆転させ、用紙供給パス12に戻す。用紙供給パス12に戻された用紙は、裏面が上側を向くように二次転写ローラ8に供給され、二次転写ローラ8によって裏面に表面とは別のトナー画像が転写される。
(条件1の設定)
CCDアレイ40における各色の受光面において、主走査方向の倍率と副走査方向の倍率が同一の場合、副走査方向が、振動等による影響度合いが大きい。
CCDアレイ40では、副走査方向にずらして配置された複数の受光素子列を用いて読み取っている。各色用の受光素子列を副走査方向にずらして配置した構成を採用した場合において、例えば読み取り動作中に結像光学系に振動が発生すると、同期させる処理を行って得られた各色の読み取りデータに副走査方向の色ずれが生じることがある。
また、CCDアレイ40の短手方向の倍率とCCDアレイ40の長手方向の倍率を同一(CCDアレイ40の短手方向の倍率=CCDアレイ40の長手方向の倍率)とすると、CCDアレイ40による受光光量が不足して、S/N比が低減する。
そこで、本実施の形態では、CCDアレイ40の短手方向の倍率>CCDアレイ40の長手方向の倍率とした。これにより、CCDアレイ40の短手方向の倍率=CCDアレイ40の長手方向の倍率の場合に比べて、色ずれが低減すると共に、受光光量のS/N比が向上する。
(条件2の設定)
上記、条件1の場合、全体として曲面鏡47BのCCDアレイ40の短手方向の倍率をCCDアレイ40の長手方向の倍率よりも大きくしている。この場合、本実施の形態のように、4枚の曲面鏡47BのCCDアレイ40の短手方向の反射面Mのカーブ(曲率の「きつさ」)の配分(倍率配分)について、特に制限はない。
条件1に基づく、CCDアレイ40の短手方向の倍率の4枚の曲面鏡47B間の倍率配分において、出願人等は、CCDアレイ40の検出面において、最終的な像検出に光軸に沿って最も原稿面PGに近い側に位置する曲面鏡47Bの形状精度が、最終的な像検出に大きな影響を持つことを見出した。
そこで、条件2では、CCDアレイ40の短手方向の倍率配分として、曲面鏡47B(2)、47B(3)及び47B(4)に比べて、曲面鏡47B(1)におけるCCDアレイ40の短手方向の倍率を大きくする(縮小倍率を小さくする)ことで、CCDアレイ40の短手方向の曲率(カーブの「きつさ」)を緩くした。
本実施の形態において、曲面鏡47B(1)のカーブを緩和して、CCDアレイ40の短手方向の倍率を大きくする場合、CCDアレイ40の長手方向の倍率は維持することが好ましい。
(倍率設定)
図5(A)に示される如く、倍率βは、CCDアレイ40の長手方向及び短手方向共に、CCDアレイ40の検出幅b/原稿幅aで決まる(β=b/a)。
また、倍率βは、原稿面PGからレンズ中心(主点)までの距離a‘、主点からCCDアレイ40の検出面までの距離b’でも求められる(β=b’/a’)。
本実施の形態の結像光学系のような縮小光学系の場合、0<β<1となる。すなわち、本実施の形態に条件2である、「他の曲面鏡47B(2)、47B(3)及び47B(4)の倍率よりも曲面鏡47B(1)におけるCCDアレイ40の短手方向の曲率を小さくする。」は、『他の曲面鏡47B(2)、47B(3)及び47B(4)の倍率よりも曲面鏡47B(1)のCCDアレイ40の短手方向の倍率を高くする(「1」に近づける)。』と言い換えることが可能である。
図5(A)に示される如く、レンズ公式(1/a’+1/b’=1/f)により、距離a’を一定としたまま距離b’を大きくするには、焦点距離fを大きくする必要がある。
すなわち、倍率βを最大(「1」)の方向に振ると、その分、曲面鏡47Bの曲率(カーブ)を緩くすることが可能である。
この場合、図5(B)に示される如く、CCDアレイ40の短手方向(副走査方向)の倍率は、CCDアレイ40の長手方向(主走査方向)の倍率の整数倍とすることで、倍率変更前後において、CCDアレイ40のR色センサ、G色センサ、及びB色センサによる主走査及び副走査の読取タイミングを変更する必要がない。
(曲面鏡47Bの枚数の特定根拠)
図6は、CCDアレイ40の短手方向倍率=2×CCDアレイ40の長手方向倍率における、原稿に最も近い曲面鏡47B(1)の形状精度付与時のフォーカスずれ量の割合を、結像光学系で適用される曲面鏡47Bの枚数毎に示した特性図である。
図6からわかるように、曲面鏡47Bが5枚以上になると、CCDアレイ40の短手方向倍率を2倍にしても効果がなくなることがわかる。従って、本実施の形態の効果が顕著に現れるのは、曲面鏡47Bが2枚〜4枚ということになる。
(絞り機構部45Dによるカーブの緩和)
本実施の形態では、CCDアレイ40の短手方向の倍率配分として、曲面鏡47B(2)、47B(3)及び47B(4)に比べて、曲面鏡47B(1)におけるCCDアレイ40の短手方向の曲率を緩くするようにしたが、曲面鏡47B(1)のみに着目し、形状精度の感度を緩和する場合、焦点ずれを補填するために、絞り機構部35Dによる絞りが有効である。
図7に示される如く、光束は、CCDアレイ40の検出面の1点に到達する単位立体角当たりの光量で定義される。
CCDアレイ40の開口数NAimgは、光束の半値角θで決まる(NAimg=sinθ)。
また、CCDアレイ40の開口数NAimgは、焦点距離fと口径(絞りDの大きさに近似)にも依存する(NAimg=D/2f)。
結像光学系の明るさBは、CCDアレイ40の長手方向(x方向)及び、CCDアレイ40の短手方向(y方向)の共に、CCDアレイ40の開口数で決まる(B=NAimg)。
ここで、結像光学系のNAimgを小さく(暗く)すると、焦点位置を維持しつつ、曲面鏡47Bの曲率(カーブ)を緩くすることが可能である。結像光学系のNAimgを小さく(暗く)するには、絞りDを細くしたり、焦点距離fを伸ばしたりすることで実現可能である。なお、CCDアレイ40の短手方向の倍率は、等倍に近似することが好ましい。
ここで、本実施の形態において、曲面鏡47B(1)の曲率を弱めたことによる補填を絞り機構部45Dで行う場合、CCDアレイ40の長手方向及び短手方向との間で曲率が異なるため、CCDアレイ40の長手方向及び短手方向の間で絞りの最適な位置が異なる。そこで、絞り機構部45DをCCDアレイ40の長手方向の絞り位置と、CCDアレイ40の短手方向の絞り位置とが独立して調整可能としておくことが好ましい。
開口数はCCDアレイ40の長手方向=CCDアレイ40の短手方向でもよいが、CCDアレイ40の長手方向>CCDアレイ40の短手方向とすることで、CCDアレイ40の短手方向の曲率を緩くすることが可能であり、かつ、曲面鏡47Bの反射面Mの面形状が単純化され、形状精度の感度を下げることが可能である。
(変形例1)
本実施の形態に適用された縮小結像光学系46は、画像読取装置18の筐体48に収容する制限があったが、収容領域に制限がない場合は、図8に示される如く、調整が不要な平面鏡と調整が必要な曲面鏡とを別アッセンブリで組み付け可能なように、原稿面PGのZ軸に対して、CCDアレイ40の短手方向(y方向)に折り曲げて、CCDアレイ40まで案内する、縮小結像光学系とすることが好ましい。
(変形例2)
本実施の形態において、特定曲面鏡である曲面鏡47B(1)のCCDアレイ40の短手方向の曲率を緩和した分を補填する必要がある場合は、特定曲面鏡以外の曲面鏡47B(2)、47B(3)及び47B(4)の倍率を調整(曲率をきつく調整)することで、相殺してもよい。
(変形例3)
本実施の形態に適用した曲面鏡74Bは、CCDアレイ40の長手方向及び短手方向のそれぞれに曲率を持つ光学系であるが、CCDアレイ40の短手方向に曲率を持ち、CCDアレイ40の長手方向に曲率を持たない反射光学系を付加してもよい。
反射光学系の数が増えれば増えるほど、形状精度は緩くなるが、位置精度が厳しくなる。そこで、CCDアレイ40の短手方向に曲率を持ち、CCDアレイ40の長手方向に曲率を持たない反射光学系を付加することで、CCDアレイ40の長手方向の位置精度の感度を厳しくせず、CCDアレイ40の短手方向の形状精度の感度を緩くすることが可能となる。
(変形例4)
本実施の形態の縮小結像光学系が適用された画像読取装置100は、画像プリントエンジン2において画像形成した原稿画像を読み取って、補正を行うようにしたが、図9に示される、所謂MFP(マルチファンクションプリンタ)200の画像読取部238に縮小結像光学系として適用してもよい。
図9(A)に示される如く、画像処理装置200は、用紙に画像を形成する画像形成部240と、原稿画像を読み取る画像読取部238と、ファクシミリ通信制御回路236を備えている。また、画像処理装置10は、当該装置全体を総括して制御する主制御部200を備えており、画像形成部240、画像読取部238、ファクシミリ通信制御回路236を制御して、画像読取部238で読み取った原稿画像の画像データを一次的に記憶したり、読み取った画像データを画像形成部240又はファクシミリ通信制御回路236へ送出したりする。
図9(B)に示されるように、画像読取装部238の画像読取部202は、光を原稿へ照射すると共に、原稿に光が照射されて原稿面で反射した光を反射鏡によって反射させながらCCDアレイで読み取る縮小結像光学系を備えた読取ユニット204を有している。
読取ユニット200は、図9(B)の矢印X方向に移動可能とされ、図9(B)の矢印X方向に移動することで、第1プラテンガラス206Aに載せられた原稿の画像を読み取ることができるように構成されている。
一方、原稿搬送装置208によって搬送される原稿の画像を読み取る場合には、画像読取部238の一端部の読み取り位置に停止する。そして、原稿が第2プラテンガラス206Bの読み取り位置を通過することによって、原稿画像が読み取られる。
この画像読取装置238において、読取ユニット204に適用される反射鏡の内、2枚〜4枚が曲面鏡であり、光路上において、最も原稿に近い曲面鏡が本実施の形態の対象である特定曲面鏡となる。
(変形例5)
本実施の形態では、曲面鏡47Bは、形状精度上、光路に沿ってCCDアレイ40に近い方が好ましいが、組み付け領域の制限等を要因として遠くなる傾向があり、結果として、最終的な像検出に大きな影響を持つ曲面鏡47Bを特定する場合に、原稿PGに最も原稿面PGに近い側の曲面鏡47B(1)とした。
2枚〜4枚の曲面鏡47Bであれば問題ないが、現状(例えば、本実施の形態)よりも光路長が延長され、反射回数が増えることを考慮した場合、複数の曲面鏡47Bが形状精度上、像検出に影響を与える可能性がある。
そこで、少なくとも原稿面PGに最も近い位置となる特定曲面鏡47(1)を含め、CCDアレイ40から光路上において、光路長が所定の長さ以上の位置に配置されている複数の曲面鏡47Bを特定曲面鏡の対象とし、特定曲面鏡47B以外の曲面鏡47Bよりも曲率を小さくすることが好ましい。
2 画像プリントエンジン
4 中間転写ベルト
6 一次転写ローラ
8 二次転写ローラ
10 用紙スタッカ
14 定着部
16 搬送冷却部
18 画像読取装置
19 デカーラ
20 用紙リターンパス
22 用紙出口
24 用紙搬出パス
36 画像読取面
40 CCDアレイ
42 画像中継ボード
44 キセノンランプ
45 結像レンズ部
46 光学系
47 反射鏡
47A(1)、47A(2) 平面鏡
47B(1)〜47B(4) 曲面鏡
48 筐体
100 画像処理装置

Claims (6)

  1. 主走査方向に複数の受光素子が並べられたライン状の検出部が、副走査方向に複数配列されたラインセンサと、
    全体として、前記検出部がライン上に並べられた主走査方向である長手方向及び長手方向と交差する副走査方向である短手方向に曲率を持つ複数の曲面鏡を備え、原稿からの光を折り返すように反射させて前記ラインセンサの検出部へ案内すると共に、光路上に沿って、少なくともラインセンサの短手方向に曲率を持つ複数の曲面鏡のうち前記原稿に最も近い位置となる特定曲面鏡のラインセンサの短手方向の曲率が、当該特定曲面鏡以外のラインセンサの短手方向の曲面鏡の曲率よりも小さく設定された縮小結像光学系とを有し、
    前記縮小結像光学系が、全体として前記ラインセンサの短手方向倍率が前記ラインセンサの長手方向倍率よりも大きく設定されている光学装置。
  2. 前記ラインセンサの短手方向倍率が、前記ラインセンサの長手方向倍率の整数倍である、請求項1記載の光学装置。
  3. 前記ラインセンサの短手方向に曲率を持ち、前記ラインセンサの長手方向に曲率を持たない反射光学系をさらに有する請求項1又は請求項2記載の光学装置。
  4. 前記縮小結像光学系の光路上に配置された絞り機構部をさらに有し、
    前記絞り機構部が、前記ラインセンサの長手方向の絞り位置と、前記ラインセンサの短手方向の絞り位置とが独立して調整可能である請求項1〜請求項3の何れか1項記載の光学装置。
  5. 前記縮小結像光学系の光束の開口数が、ラインセンサの長手方向≧ラインセンサの短手方向とされている請求項1〜請求項4の何れか1項記載の光学装置。
  6. 前記請求項1〜請求項5の何れか1項記載の光学装置を備え、原稿上の画像を、前記縮小結像光学系を介して、ラインセンサの受光素子面に結像させることで画像を読み取る画像読取装置。
JP2016064146A 2016-03-28 2016-03-28 光学装置、画像読取装置 Active JP6690354B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016064146A JP6690354B2 (ja) 2016-03-28 2016-03-28 光学装置、画像読取装置
US15/220,980 US9826119B2 (en) 2016-03-28 2016-07-27 Optical apparatus and image reader
CN201610809455.7A CN107238917B (zh) 2016-03-28 2016-09-08 光学设备和图像读取器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016064146A JP6690354B2 (ja) 2016-03-28 2016-03-28 光学装置、画像読取装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017183819A JP2017183819A (ja) 2017-10-05
JP6690354B2 true JP6690354B2 (ja) 2020-04-28

Family

ID=59899029

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016064146A Active JP6690354B2 (ja) 2016-03-28 2016-03-28 光学装置、画像読取装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9826119B2 (ja)
JP (1) JP6690354B2 (ja)
CN (1) CN107238917B (ja)

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5221835A (en) * 1991-06-07 1993-06-22 Canon Kabushiki Kaisha Image reading apparatus having a reflective blazed diffraction grating with varied pitch
JP3939908B2 (ja) * 2000-09-06 2007-07-04 株式会社リコー 原稿読取レンズ・原稿読取レンズユニット・原稿読取モジュール・原稿読取方法・原稿読取装置・画像情報処理装置
JP3943952B2 (ja) * 2001-03-05 2007-07-11 キヤノン株式会社 画像読取装置
EP1887399A4 (en) * 2005-05-30 2011-03-23 Nikon Corp IMAGE GENERATION CONDITION DETECTION DEVICE
US8488895B2 (en) * 2006-05-31 2013-07-16 Indiana University Research And Technology Corp. Laser scanning digital camera with pupil periphery illumination and potential for multiply scattered light imaging
JP2008158414A (ja) * 2006-12-26 2008-07-10 Canon Inc 結像光学系及びそれを用いた画像読取装置
JP5181899B2 (ja) * 2008-07-25 2013-04-10 株式会社リコー 画像読取装置及び画像形成装置
JP5434034B2 (ja) 2008-10-01 2014-03-05 富士ゼロックス株式会社 結像装置および画像読み取り装置
CN102317873A (zh) * 2008-12-10 2012-01-11 赫勒拉德有限责任公司 用于彩色运动全息术的系统和方法
US20140026155A1 (en) * 2009-06-29 2014-01-23 David Valin Apparatus for managing, storage, securing, delivering, and tracking energy and communication transactions
US9529083B2 (en) * 2009-11-20 2016-12-27 Faro Technologies, Inc. Three-dimensional scanner with enhanced spectroscopic energy detector
WO2012062681A1 (de) * 2010-11-08 2012-05-18 Seereal Technologies S.A. Anzeigegerät, insbesondere ein head-mounted display, basierend auf zeitlichen und räumlichen multiplexing von hologrammkacheln
JP5789098B2 (ja) * 2010-12-16 2015-10-07 キヤノン株式会社 焦点検出装置およびその制御方法
JP6029309B2 (ja) * 2011-06-22 2016-11-24 キヤノン株式会社 焦点検出装置
JP5776476B2 (ja) * 2011-10-03 2015-09-09 ブラザー工業株式会社 画像読取装置
JP5895636B2 (ja) * 2012-03-16 2016-03-30 富士ゼロックス株式会社 画像評価装置、画像形成システムおよびプログラム
JP6112470B2 (ja) * 2012-11-16 2017-04-12 ブラザー工業株式会社 自動原稿送り装置及び画像形成装置
US8976423B2 (en) * 2013-03-15 2015-03-10 Lexmark International, Inc. Optical scanning system and imaging apparatus for using same

Also Published As

Publication number Publication date
US20170280013A1 (en) 2017-09-28
US9826119B2 (en) 2017-11-21
CN107238917B (zh) 2019-11-12
JP2017183819A (ja) 2017-10-05
CN107238917A (zh) 2017-10-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100854024B1 (ko) 광 주사 장치 및 광 주사 장치 조정 방법
JP4641478B2 (ja) 光走査装置及びそれを用いた画像形成装置
JP3913979B2 (ja) 光走査装置及びそれを搭載した画像形成装置
JP4314010B2 (ja) 光走査装置及びそれを用いた画像形成装置
JP2009122327A (ja) マルチビーム光走査装置及びそれを用いた画像形成装置
JP2007114484A (ja) 光走査装置及びそれを用いた画像形成装置
US8497894B2 (en) Optical scanner and image forming apparatus
JP2005099673A (ja) マルチビーム光走査光学装置及びそれを用いた画像形成装置
US8115793B2 (en) Optical scanning device and image forming apparatus using the same
US20090268266A1 (en) Optical scanning apparatus and image forming apparatus including the same
JP4593886B2 (ja) 光走査装置及びそれを用いた画像形成装置
JP6690354B2 (ja) 光学装置、画像読取装置
JP2005134624A (ja) 光走査装置及びそれを用いた画像形成装置
JP4594040B2 (ja) 光走査装置及びそれを用いた画像形成装置
US9568703B2 (en) Image reading lens, image reading device, and image forming apparatus
JP4181765B2 (ja) 画像形成装置
JP4630593B2 (ja) 走査光学装置及びそれを用いた画像形成装置
US20090067023A1 (en) Optical beam scanning apparatus, optical beam scanning method and image forming apparatus
JP2005070125A (ja) 光走査装置及びそれを用いた画像形成装置
US10558034B2 (en) Optical scanning device and image forming apparatus
JP4612839B2 (ja) カラー画像形成装置の調整方法
JP2008309844A (ja) 光走査装置及びそれを用いた画像形成装置
JP2007183354A (ja) 光走査装置及びそれを用いた画像形成装置
JP5826365B2 (ja) 光走査装置及びそれを用いた画像形成装置
US7697023B2 (en) Image forming apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190228

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191111

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200227

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200310

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200323

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6690354

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350