JP2002332583A - リン酸塩皮膜化成処理の水洗水の処理方法及び処理装置 - Google Patents

リン酸塩皮膜化成処理の水洗水の処理方法及び処理装置

Info

Publication number
JP2002332583A
JP2002332583A JP2001136209A JP2001136209A JP2002332583A JP 2002332583 A JP2002332583 A JP 2002332583A JP 2001136209 A JP2001136209 A JP 2001136209A JP 2001136209 A JP2001136209 A JP 2001136209A JP 2002332583 A JP2002332583 A JP 2002332583A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chemical conversion
conversion treatment
treatment
reverse osmosis
washing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001136209A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4728503B2 (ja
Inventor
Yasushi Chihara
裕史 千原
Masaji Shiraishi
正司 白石
Seiichiro Shirahata
清一郎 白幡
Hideaki Morita
英明 森田
Naoki Tada
直樹 多田
Toshiyuki Kawashima
敏行 川島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Paint Co Ltd
Nitto Denko Corp
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Nippon Paint Co Ltd
Nitto Denko Corp
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Paint Co Ltd, Nitto Denko Corp, Toyota Motor Corp filed Critical Nippon Paint Co Ltd
Priority to JP2001136209A priority Critical patent/JP4728503B2/ja
Publication of JP2002332583A publication Critical patent/JP2002332583A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4728503B2 publication Critical patent/JP4728503B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cleaning And De-Greasing Of Metallic Materials By Chemical Methods (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
  • Heat Treatment Of Water, Waste Water Or Sewage (AREA)
  • Chemical Treatment Of Metals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 金属成型物に対してリン酸塩皮膜化成処理を
行う場合に、ここで生じる水洗水に対し、化成処理槽の
化成処理液液面を上昇させることなく、効率よく有効成
分を回収する方法及び処理装置を提供する。 【解決方法】 被処理物に対し、化成処理液によるリン
酸塩皮膜化成処理を行い、次いで、洗浄を行う方法にお
いて、上記洗浄は、1段以上からなる水洗工程によって
行われるものであって、上記水洗工程における水洗水を
逆浸透膜で処理を行い、透過液と濃縮液とに分離する工
程(1)、上記工程(1)で得られる濃縮液を蒸発する
工程(2)からなることを特徴とするリン酸塩皮膜化成
処理の水洗水の処理方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、金属表面処理工程
におけるリン酸塩皮膜化成処理の水洗水の処理方法、及
び、処理装置に関する。
【0002】
【従来の技術】金属成型物の塗装前処理には、リン酸塩
皮膜化成処理が従来から多く用いられており、このリン
酸塩皮膜化成処理が行われた後は、水洗水による洗浄が
行われている。この洗浄は、通常、多段からなる水洗工
程により行われるものであり、最終段の水洗に新鮮な水
洗水が給水され、順次前段にオーバーフローにより給水
し、第1段目の水洗水の一部を系外に排出することによ
り、水洗水の各段の汚染濃度を管理し、正常な皮膜化成
処理が維持されるようにコントロールされている。第1
段目の水洗水には、亜鉛、ニッケル、マンガン等の金属
イオンやリン酸イオン、硝酸イオン、フッ酸、ケイフッ
酸、ホウフッ酸等のリン酸塩皮膜化成剤成分が含まれて
おり、これをそのまま系外に放流すれば水質汚濁を招
く。よって、他の工場排水等と併せて凝集沈殿処理や生
物処理等の廃水処理を施した後に廃棄されていた。
【0003】このようなリン酸塩皮膜化成処理から生じ
る水洗水について、逆浸透膜を用いた有効成分の回収各
種方法及び排水の低減化が報告されている。リン酸塩皮
膜化成処理から生じる水洗水を逆浸透膜によって処理し
た後は、通常、有効成分を含む濃縮液をリン酸塩皮膜化
成処理における化成処理槽に戻すことが行われている
が、化成処理槽に多量の濃縮液を戻すと、化成処理液の
量が増加し、液面が上昇する。
【0004】化成処理液の増加を防止するための手段と
しては、化成処理槽に蒸発装置を設置することにより対
応が可能であるが、実際には、蒸発装置を大型化する必
要等があり、効率的ではない。また、逆浸透膜装置で発
生する濃縮液に化成処理槽中の化成処理液を混合して、
更に逆浸透膜処理を行うことも物理的には可能である
が、逆浸透膜装置において、成分を高濃度で含む溶液の
濃縮・分離は、逆浸透膜の処理能力の低下や処理精度の
低下が起こって、透過水量が減少したり阻止率が低下す
るため、著しく効率的ではなかった。
【0005】逆浸透膜処理法における有効成分の回収率
を向上させるためには、2台の逆浸透膜装置を前段と後
段との2段に連設し、前段逆浸透膜装置で発生する濃縮
水を後段逆浸透膜装置によって更に処理する方法も知ら
れている。この方法は、逆浸透膜装置を1段で用いる上
記の方法よりは効率的ではあるが、成分を高濃度で含む
液を処理する場合には、依然として、逆浸透膜の処理能
力の低下や処理精度の低下が起こるという問題があっ
た。
【0006】リン酸塩皮膜化成処理から生じる水洗水か
ら有効成分を回収する方法としては、水洗水自体を蒸発
させる方法もあるが、多量の水洗水を蒸発させる必要が
あるため蒸発コストが大きく、また、不要成分の蓄積も
起こり、実用的ではない。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、金属
成型物に対してリン酸塩皮膜化成処理を行う場合に、こ
こで生じる水洗水に対し、化成処理槽の化成処理液液面
を上昇させることなく、効率よく有効成分を回収する方
法及び処理装置を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、被処理物に対
し、化成処理液によるリン酸塩皮膜化成処理を行い、次
いで、洗浄を行う方法において、上記洗浄は、1段以上
からなる水洗工程によって行われるものであって、上記
水洗工程における水洗水を逆浸透膜で処理を行い、透過
液と濃縮液とに分離する工程(1)、上記工程(1)で
得られる濃縮液を蒸発する工程(2)からなることを特
徴とするリン酸塩皮膜化成処理の水洗水の処理方法であ
る。上記工程(2)は、工程(1)で得られる濃縮液
に、更に化成処理液を混合したものを蒸発させることが
好ましい。また、上記工程(2)で得られる濃縮液は、
リン酸塩皮膜化成処理に使用されるものであることが好
ましい。更に、逆浸透膜での処理は、水洗工程における
第1段目の水洗水を用いて行われることが好ましい。
【0009】本発明は、また、被処理物にリン酸塩皮膜
化成処理を行うための処理装置であって、上記処理装置
が、化成処理液を用いて行うリン酸塩皮膜化成処理手
段、1段以上からなる水洗手段、上記水洗手段における
水洗水を処理するための逆浸透膜装置、及び、上記逆浸
透膜装置から得られる濃縮液を蒸発するための蒸発手段
を備えることを特徴とする処理装置でもある。上記蒸発
手段においては、逆浸透膜装置から得られる濃縮液と更
に化成処理液とを混合して蒸発することが好ましい。ま
た、更に、蒸発手段により得られる濃縮液をリン酸塩皮
膜化成処理手段に送液するための送液手段を備えている
ことが好ましい。逆浸透膜装置においては、水洗手段に
おける第1段目の水洗水が処理されるものであることが
好ましい。以下、本発明を詳述する。
【0010】
【発明の実施の形態】一般的に、金属表面処理は、金属
成型物、例えば、自動車車体、その部品等をコンベヤに
より搬送し、脱脂工程、脱脂後の水洗工程、表面調整工
程、化成処理工程、化成処理後の水洗工程を順次通過す
ることにより行われる。本発明の水洗水の処理方法及び
処理装置は、化成処理工程及び化成処理後の水洗工程に
関するものである。
【0011】以下、本発明の処理装置の一例を示す図1
を参照して説明する。通常の脱脂工程、脱脂後の水洗工
程及び表面調整工程を経てきた被処理物は、通常、舟形
の化成処理槽1内の化成処理液に浸漬されることによ
り、上記化成処理工程が行われる。ここで使用される化
成処理液はリン酸塩を含むものであれば特に限定され
ず、例えば、リン酸亜鉛処理液等を挙げることができ
る。
【0012】化成処理された被処理物は、次いで、コン
ベアによって移動され、第1水洗漕2〜最終水洗漕4を
備えた1段以上からなる水洗工程で洗浄される。ここで
の水洗手段は、フルディップ方法やスプレー方法または
それらの組み合わせにより行うことができる。最終の水
洗工程は必要によりミストスプレー等が併用されてよ
い。上記水洗工程は、1段以上であればよいが、化成処
理後の洗浄が不充分であるとその後に行われる塗装にお
いて悪影響を与えることから、充分に洗浄することが好
ましく、2段以上であることが好ましい。より好ましく
は、図1に示すように3段又はそれ以上で行われること
である。
【0013】上記1段以上からなる水洗工程において
は、最終水洗槽4に所定量の新鮮な水洗水が管5を通じ
て供給され、逐次オーバーフローすることにより前段の
水洗漕に水洗水が供給され、最終的に第1水洗槽2に給
水が行われる(図中、点線で表示)。ここで、第1水洗
槽2における化成処理液の濃度が通常の化成処理液濃度
の約2〜20%になるように、新鮮な水洗水の供給量が
設定されている。2%未満であると、処理しなければな
らない水洗水の量が多量になる。20%を超えると、化
成処理後の洗浄が不充分となり、その後に行われる塗装
に悪影響を与えるおそれがある。
【0014】上記第1水洗槽2よりオーバーフローした
水洗水は、導管6によりpH調整槽7に供給され、酸で
pH調整されることが好ましい。図1では、水洗槽のな
かで最も薬液成分濃度が高い第1水洗槽2から水洗水を
送液する場合を示したが、第2水洗槽3や最終水洗槽4
の水洗水でも適用することができ、これらを混合するこ
とも可能である。第1水洗槽2から水洗水を送液する場
合が効率的であるため好ましい。
【0015】上記pH調整槽7では、pH調整剤槽8に
貯留されている酸を用いて、pHを好ましくは2〜3.
5の範囲内に調整する。pH2未満であると、その後に
行われる逆浸透膜装置10の逆浸透膜にダメージを与え
るため好ましくなく、pH3.5を超えると、逆浸透膜
上にリン酸亜鉛等の結晶が生じるために好ましくない。
このように水洗水を上記pH範囲内に調整することによ
り、後述する逆浸透膜装置10により処理を行って得ら
れる透過液側への硝酸イオン、ナトリウムイオン等の不
要成分の透過率を適正にすることができ、化成処理液と
して再利用に適した濃縮液を得ることができる。上記酸
としては、リン酸、硝酸、フッ酸、ケイフッ酸及びホウ
フッ酸からなる群より選択される1種以上の酸の水溶液
が好ましく、リン酸水溶液の使用がより好ましい。
【0016】このようにpH調整された水洗水は、導管
9により逆浸透膜装置10に送液される。上記逆浸透膜
装置10では、水洗水は逆浸透膜処理され、透過液と濃
縮液とに分離される。上記逆浸透膜装置10としては、
所望の濃縮率、阻止率に応じて、逆浸透膜の膜面積、流
速、性能等を選択することができる。逆浸透膜は、圧力
1.47MPa、塩化ナトリウム1500ppm水溶
液、pH6.5の条件下で塩化ナトリウム阻止率が50
%以上あるものである。50%未満であると重金属が透
過側に抜ける。上限を設けるとすれば、99.5%以下
とし、それを超えると硫酸イオン、ナトリウムイオンが
透過側に抜けにくくなる。本発明においては、上記逆浸
透膜装置10における濃縮率は、化成処理液の濃度が通
常の化成処理液濃度の30〜100%になるまで濃縮す
ることが好ましい。30%未満であると、濃縮率が低い
ので、その後の蒸発する工程(2)における蒸発量が多
くなり効率的でなく、また、硝酸イオン等の不要成分が
残存しすぎる場合がある。100%を超えると、逆浸透
膜の必要膜面積が多く必要であるか、又は、濃縮に時間
がかかりすぎたりし、また、有効成分の回収率が低い場
合がある。
【0017】上記透過液は、上記逆浸透膜装置10の透
過液取り出し部にその一端が連結された透過液取り出し
管11を通って、硝酸イオン、ナトリウムイオン等の不
要成分を含む水を分離・排出する。上記逆浸透膜装置1
0の透過液は、系外に排出して、所望により廃水処理を
行った後廃棄するか、又は、脱脂処理後の水洗工程や化
成処理後の水洗工程等の補給水に使用することができ
る。
【0018】一方、上記濃縮液は、逆浸透膜装置10の
濃縮液取り出し部に一端が連結されている濃縮液取り出
し管12を通って、蒸発装置13に送液される。上記蒸
発装置13としては、40〜70℃程度の加熱下、及び
/又は、減圧下において行うことができるものが好まし
く、例えば、小型蒸発濃縮装置(VVC方式;ササクラ
社製等)、ドラムドライヤー、ディスクドライヤー等を
挙げることができる。
【0019】上記蒸発装置13による濃縮においては、
化成処理液の濃度によらず濃縮が可能であるため、化成
処理液濃度以上に濃縮が可能である。濃縮率は、化成処
理液の濃度が通常の化成処理液濃度の101〜200%
になるまで濃縮することが好ましい。101%未満であ
ると、濃縮効果がなくなり、結果的に化成処理槽1の化
成処理液の液量の増加となる場合がある。200%を超
えると、リン酸亜鉛等の化成処理液の成分が析出する。
化成処理液の成分が析出した場合は、酸等を添加するこ
とにより析出抑制が可能であるが、200%を超える
と、添加する酸の量が増加し、化成処理槽1中の化成処
理液の酸濃度が上昇するため、良好なリン酸塩皮膜を得
ることができない場合がある。より好ましくは、120
〜160%である。
【0020】上記蒸発装置13による濃縮においては、
工程(1)で得られる濃縮液に、更に、化成処理液取り
出し部に一端が連結されている化成処理液取り出し管1
4を通って化成処理槽1から化成処理液を送液し、混合
したものを蒸発させることが好ましい。化成処理槽1の
化成処理液を混合することによって、化成処理槽1中の
化成処理液を増加させずに、水洗水中の化成処理液の有
効成分を効率的に回収することができる。
【0021】上記蒸発装置13によって濃縮された処理
液は、濃縮液取り出し管15を通って化成処理槽1に送
液される。一方、上記蒸発装置13による蒸発液は、蒸
発管16を通って分離される。上記蒸発装置13による
蒸発液は、系外に排気するか、又は、脱脂処理後の水洗
工程や化成処理後の水洗工程等の補給水に使用すること
ができる。
【0022】上記化成処理槽1においては、前工程から
の持ち込み、化成処理薬液補給及び上記蒸発装置13に
よる濃縮液による液量の増加があり、一方、後工程への
持ち出し及び化成処理槽1の表面からの蒸発による液量
の減少がある。本発明においては、工程(1)における
逆浸透膜処理により、表面処理水洗水中の有効成分と不
要成分とを分離して不要成分は排出し、有効成分は低濃
度域で効率的・経済的に回収し、更に、工程(2)にお
いて、高濃度域での濃縮を行うことで、化成処理槽1の
化成処理液を増加することなく、効率的に表面処理水洗
水中の有効成分を回収することができる。また、上記工
程(2)において、化成処理槽1からの化成処理液も併
せて濃縮を行うことにより、一層効率的に有効成分の回
収を行うことができる。
【0023】図2には、被処理物が自動車車体である場
合における本発明の処理方法の一例を示したものであ
る。一般的には自動車車体1台当たり、前工程から化成
処理槽への持ち込み5l、薬液補給0.5l及び蒸発装
置からの濃縮液11.5lの合計17lが液量の増加分
であり、化成処理槽から後工程への持ち出し5l、化成
処理槽表面からの蒸発2l及び蒸発装置への抜き取り1
0lの合計17lが液量の減少分である。従って、化成
処理槽の化成処理液の液量の増加が起こることがない。
なお、図2において、ROは逆浸透膜装置を表す。
【0024】
【実施例】以下に実施例を掲げて本発明を更に詳しく説
明するが、本発明はこれら実施例のみに限定されるもの
ではない。
【0025】実施例1 化成処理液中の硝酸イオン濃度
の影響 下記イオン組成のリン酸亜鉛化成処理液において、硝酸
を添加することにより、硝酸イオン濃度を6000〜2
5000ppmまで変化させ、鉄板(SPC冷延鋼板:
70×150mm)について評価を行った。結果を表1
に示した。 1.リン酸亜鉛化成処理液組成 Zn 1000ppm Ni 1000ppm Mn 600ppm SiF6 1000ppm PO4 26000ppm
【0026】2.処理条件 処理槽容量:50l 遊離酸:0.7±0.2 全酸 :32〜36 処理温度:43±2℃ トーナー値:2.5〜3.0 上記遊離酸値は、化成処理液を10ml採取し、ブロム
フェノールブルーを指示薬として、0.1N苛性ソーダ
で滴定することにより求めた。上記処理液の全酸は、処
理液をピペットにて10ml採取しフェノールフタレイ
ンを指示薬として、0.1N水酸化ナトリウムで滴定し
ピンク色に着色する変化点まで要した0.1N水酸化ナ
トリウムの量(ml)を全酸とした。上記トーナー値
は、発酵工業分野で使用されるアインホルン発酵管又は
その類似構造器具で、固形のスルファミン酸を使用する
ことにより、窒素を発生させ且つ捕集し、捕集した窒素
量(ml)をトーナー値とした。
【0027】3.評価項目 イオン濃度:イオンクロマトグラフ SERIES40
00(DIONEX社製) 又は原子吸光 ATOMI
C ABSORPTION SPECTROMETER
3300(PERKIN ELMER社製) 外観:目視にて評価 皮膜重量(g/m):蛍光X線 システム3070E
(リガク社製) 結晶サイズ:SEM(×1500倍) JSM−531
0(JOEL社製)
【0028】
【表1】
【0029】実施例2 処理液中の遊離酸値の影響 実施例1で使用したリン酸亜鉛化成処理液において、硝
酸イオンを15000ppmとしたものを用いて、温度
50℃において200%まで濃縮していき、リン酸亜鉛
が析出する遊離酸値の限界値を測定した。遊離酸値は、
実施例1と同様にして測定し、リン酸を添加することに
より増加させた。濃縮は、ヒーターの加温下で、攪拌し
ながら行った。結果を表2に示した。表2において示し
た値よりも、低い遊離酸値の場合にリン酸亜鉛が析出し
た。
【0030】
【表2】
【0031】実施例3 実施例1で使用したリン酸亜鉛化成処理液において硝酸
イオンを15000ppmとしたものを用いて、実施例
1と同様の処理条件下において、更に皮膜として消費さ
れる成分(リン酸:NP pHコントロール剤 3(日
本ペイント社製)、亜鉛:スターター 1(日本ペイン
ト社製)、Ni・Mn等:サーフダインSD 5000
R−5(日本ペイント社製)、亜硝酸:トーナー30H
(日本ペイント社製))を補給しながら、SPC鋼板
(70×150mm)の処理を行った(鋼板1枚当たり
の持ち出し量:2ml×2500枚)。トーナー値を維
持するために、亜硝酸として、2500枚処理当たり2
0gを添加した。処理により持ち出された液5lを、p
H6.8、電導度234μS/cmの工業用水75lで
希釈し、オーバーフロー水洗水モデルとした。これをリ
ン酸でpH3に調整し逆浸透装置として市販のLF10
膜モジュールを用いたメンブレンマスターRUW−5A
(日東電工社製)を用いて、処理温度25〜30度、圧
力2.9〜3.1Mpa、濃縮液循環流量5.9〜6.
1l/分、透過液流量0.5〜2.5l/分の処理条件
で逆浸透膜処理を実施し、濃縮液10lと透過液70l
を得た。濃縮液中のNiイオン濃度は493ppm、透
過液中のNiイオン濃度は1.0ppmであり、回収率
〔濃縮液中Niイオン量/(濃縮液中Niイオン量+透
過液中Niイオン量)〕は98.6%であった。
【0032】その後、得られた濃縮液10l(濃度50
%)に、処理槽内の処理液10lと併せて20lとした
後、リン酸にて遊離酸の調整を行いながら、ラボ蒸発装
置にて45〜50℃に加温しながら攪拌することによ
り、10lまで濃縮を行い処理槽に戻した。濃縮した1
0lについては、濃縮濃度150%、遊離酸1.0であ
ったが、処理槽にもどすことにより、濃縮濃度110
%、遊離酸0.76となり充分管理範囲内であった。濃
縮は、ヒーターの加温下で、攪拌しながら行った。
【0033】この工程を、30回繰り返し(3ターンオ
ーバー)計75000枚について処理した。この時の硝
酸の回収率は、72%であり初期の硝酸濃度15000
ppmから、ほぼ変動なく処理槽内の硝酸濃度は140
00〜15000ppmとなった。硝酸濃度14000
〜15000ppmは実施例1の結果より良好な化成皮
膜が得られることがわかる。
【0034】比較例1 逆浸透膜装置のみによる化成処
理液の回収 実施例1で使用したリン酸亜鉛化成処理液において硝酸
イオンを15000ppmとしたものを用いて、実施例
1と同様の処理条件下において、更に皮膜として消費さ
れる成分(リン酸・亜鉛等実施例2と同じ)を補給しな
がら、SPC鋼板(70×150mm)の処理を行った
(鋼板1枚当たりの持ち出し量:2ml×2500
枚)。トーナー値を維持するために、亜硝酸として、2
500枚処理当たり20gを添加した。処理により持ち
出された液5lを、pH6.8、電導度234μS/c
mの工業用水75lで希釈し、オーバーフロー水洗水モ
デルとした。これをリン酸でpH3に調整し逆浸透装置
として市販のLF10膜モジュールを用いたメンブレン
マスターRUW−5A(日東電工社製)を用いて、処理
温度25〜30度、圧力2.9〜3.1Mpa、濃縮液
循環流量5.9〜6.1l/分、透過液流量0.5〜
2.5l/分の処理条件で逆浸透膜処理を実施し、濃縮
液5lと透過液75lを得た。濃縮液中のNiイオン濃
度は964ppm、透過液中のNiイオン濃度は2.4
ppmであり、回収率〔濃縮液中Niイオン量/(濃縮
液中Niイオン量+透過液中Niイオン量)〕は96.
4%であった。
【0035】その後、回収した濃縮液を処理槽に戻し
た。この工程を30度繰り返し(3ターンオーバー)計
75000枚について処理した。処理槽内の処理液は、
回収した濃縮液を戻すことによりオーバーフロー(液面
上昇)し、液面の増加が発生した。この時の硝酸の回収
率は、53%であり初期の硝酸濃度15000ppmか
ら、少しずつ減少し処理槽内の硝酸濃度は11000〜
12000ppmとなった。硝酸濃度11000〜12
000ppmは実施例1の結果より良好な化成皮膜が得
られることがわかった。
【0036】比較例2 蒸発のみによる化成処理液の回
収 実施例1で使用したリン酸亜鉛化成処理液において硝酸
イオンを15000ppmとしたものを用いて、実施例
1と同様の処理条件下において、更に皮膜として消費さ
れる成分(リン酸・亜鉛等実施例2と同じ)を補給しな
がら、SPC鋼板(70×150mm)の処理を行っ
た。(鋼板1枚当たりの持ち出し量:2ml×2500
枚)トーナー値を維持するために、亜硝酸として250
0枚処理当たり20gを添加した。処理により持ち出さ
れた液5lを、pH6.8、電導度234μS/cmの
工業用水75lで希釈し、オーバーフロー水洗水モデル
とした。ラボ蒸発試験装置にて45〜50℃に加温しな
がら攪拌し、5lにした後、更に処理槽から10l抜き
取り、併せて15lとした後、リン酸にて遊離酸の調整
を行いながら、再度ラボ蒸発試験装置にて45〜50℃
に加温しながら攪拌することにより、10lまで濃縮を
行い本槽に戻した。濃縮した10lについては、濃縮濃
度150%、遊離酸1.0であったが、処理槽にもどす
ことにより、濃縮濃度110%、遊離酸0.76となり
充分管理範囲内であった。濃縮は、ヒーターの加温下
で、攪拌しながら行った。この工程を、30回繰り返し
(3ターンオーバー)計75000枚について処理し
た。処理槽内の硝酸濃度は、亜硝酸の酸化により発生す
る硝酸(一部の亜硝酸は分解)により上昇し、初期の硝
酸濃度15000ppmから少しずつ上昇し処理槽内の
硝酸濃度は25000〜26000ppmとなった。硝
酸濃度25000〜26000ppmは実施例1の結果
より良好な化成皮膜が得られないことがわかる。
【0037】上記結果から、化成処理を行った後に生じ
る生成水を逆浸透膜処理及び蒸発した実施例3において
は、Ni回収率(98.6%)から見られるように、効
率よく有効成分を回収することができ、化成処理槽に戻
した場合にも、液面の増加が起こらず、良好なリン酸塩
皮膜を得ることができた。一方、逆浸透膜処理のみを行
った比較例1においては、Ni回収率が96.4%と実
施例3よりも低く、化成処理槽に戻した場合に液面の増
加が生じた。蒸発のみを行った比較例2においては、N
i回収率は100%であるが、化成処理槽に戻した場合
に、硝酸濃度が高かったために、良好なリン酸塩皮膜を
得ることができなかった。
【0038】
【発明の効果】本発明の水洗水の処理方法によれば、被
処理物に対してリン酸塩皮膜化成処理を行う場合に生じ
る水洗水に対して、逆浸透膜処理及び蒸発させるため、
効率よく有効成分を回収することができ、これを化成処
理槽に送液した場合も化成処理液を増量させることがな
く、良好なリン酸塩皮膜を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の処理装置の一実施態様を示すフロー図
である。
【図2】被処理物が自動車車体である場合における本発
明の処理方法の一例を示したフロー図である。
【符号の説明】
1 リン酸塩化成処理槽 2 第1水洗漕 3 第2水洗漕 4 最終水洗漕 7 pH調整槽 8 pH調整剤槽 10 逆浸透膜装置 13 蒸発装置
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 千原 裕史 東京都品川区南品川4丁目1番15号 日本 ペイント株式会社内 (72)発明者 白石 正司 東京都品川区南品川4丁目1番15号 日本 ペイント株式会社内 (72)発明者 白幡 清一郎 東京都品川区南品川4丁目1番15号 日本 ペイント株式会社内 (72)発明者 森田 英明 愛知県豊田市トヨタ町1番地 トヨタ自動 車株式会社内 (72)発明者 多田 直樹 大阪府茨木市下穂積1丁目1番2号 日東 電工株式会社内 (72)発明者 川島 敏行 大阪府茨木市下穂積1丁目1番2号 日東 電工株式会社内 Fターム(参考) 4D006 GA03 KA02 KA71 KB18 KB30 PA02 PB08 PB27 PB28 PC80 4D034 AA11 BA01 CA12 4K026 AA02 AA22 BA04 CA23 CA32 DA19 4K053 PA02 PA13 QA06 RA07 RA16 RA18 SA06 TA07 XA15 YA14 YA28 ZA04

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】被処理物に対し、化成処理液によるリン酸
    塩皮膜化成処理を行い、次いで、洗浄を行う方法におい
    て、前記洗浄は、1段以上からなる水洗工程によって行
    われるものであって、前記水洗工程における水洗水を逆
    浸透膜で処理を行い、透過液と濃縮液とに分離する工程
    (1)、前記工程(1)で得られる濃縮液を蒸発する工
    程(2)からなることを特徴とするリン酸塩皮膜化成処
    理の水洗水の処理方法。
  2. 【請求項2】工程(2)は、工程(1)で得られる濃縮
    液に、更に化成処理液を混合したものを蒸発させるもの
    である請求項1記載のリン酸塩皮膜化成処理の水洗水の
    処理方法。
  3. 【請求項3】工程(2)で得られる濃縮液は、リン酸塩
    皮膜化成処理に使用されるものである請求項1又は2記
    載のリン酸塩皮膜化成処理の水洗水の処理方法。
  4. 【請求項4】逆浸透膜での処理は、水洗工程における第
    1段目の水洗水を用いて行われるものである請求項1、
    2又は3記載のリン酸塩皮膜化成処理の水洗水の処理方
    法。
  5. 【請求項5】被処理物にリン酸塩皮膜化成処理を行うた
    めの処理装置であって、前記処理装置が、化成処理液を
    用いて行うリン酸塩皮膜化成処理手段、1段以上からな
    る水洗手段、前記水洗手段における水洗水を処理するた
    めの逆浸透膜装置、及び、前記逆浸透膜装置から得られ
    る濃縮液を蒸発するための蒸発手段を備えることを特徴
    とする処理装置。
  6. 【請求項6】蒸発手段においては、逆浸透膜装置から得
    られる濃縮液と更に化成処理液とを混合して蒸発するも
    のである請求項5記載の処理装置。
  7. 【請求項7】更に、蒸発手段により得られる濃縮液をリ
    ン酸塩皮膜化成処理手段に送液するための送液手段を備
    えている請求項5又は6記載の処理装置。
  8. 【請求項8】逆浸透膜装置においては、水洗手段におけ
    る第1段目の水洗水が処理されるものである請求項5、
    6又は7記載の処理装置。
JP2001136209A 2001-05-07 2001-05-07 リン酸塩皮膜化成処理の水洗水の処理方法及び処理装置 Expired - Fee Related JP4728503B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001136209A JP4728503B2 (ja) 2001-05-07 2001-05-07 リン酸塩皮膜化成処理の水洗水の処理方法及び処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001136209A JP4728503B2 (ja) 2001-05-07 2001-05-07 リン酸塩皮膜化成処理の水洗水の処理方法及び処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002332583A true JP2002332583A (ja) 2002-11-22
JP4728503B2 JP4728503B2 (ja) 2011-07-20

Family

ID=18983536

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001136209A Expired - Fee Related JP4728503B2 (ja) 2001-05-07 2001-05-07 リン酸塩皮膜化成処理の水洗水の処理方法及び処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4728503B2 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005049890A1 (de) * 2003-11-21 2005-06-02 Henkel Kommanditgesellschaft Auf Aktien Abwasserreduziertes phosphatierverfahren durch aufarbeitung von entfettungslösung und/oder spülwasser
JP2006131982A (ja) * 2004-11-09 2006-05-25 Jfe Steel Kk 酸洗廃液の処理方法および酸洗廃液用処理装置
JP2007056291A (ja) * 2005-08-23 2007-03-08 Nippon Parkerizing Co Ltd 化成処理における化成処理液成分の回収方法
WO2008038740A1 (fr) * 2006-09-28 2008-04-03 Kurita Water Industries Ltd. Procédé et équipement pour récupérer l'acide phosphorique dans de l'eau contenant de l'acide phosphorique
JP2008080277A (ja) * 2006-09-28 2008-04-10 Kurita Water Ind Ltd リン酸含有水からリン酸を回収する方法および装置
JP2008246442A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Kurita Water Ind Ltd リン酸含有水からリン酸を回収する方法および装置
WO2009119684A1 (ja) * 2008-03-26 2009-10-01 栗田工業株式会社 リン酸含有水からリン酸を回収する方法および装置
JP2009233607A (ja) * 2008-03-27 2009-10-15 Kurita Water Ind Ltd リン酸含有水からリン酸を回収する方法および装置
JP2011106004A (ja) * 2009-11-19 2011-06-02 Suirei:Kk メッキ処理を三系統に区分し、この区分された三系統で生成された二つの処理水、rо透過水又は処理純水の再利用を図る排水処理装置
CN103352219A (zh) * 2013-06-08 2013-10-16 海尚集团有限公司 磷化清洗废水的回收处理方法以及相应的回收装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52127444A (en) * 1976-04-19 1977-10-26 Nippon Paint Co Ltd Phosphating process
JPS54155135A (en) * 1978-05-29 1979-12-06 Nippon Packaging Kk Treatment of metal surface cleaned water
JPH03249192A (ja) * 1990-02-28 1991-11-07 Ngk Spark Plug Co Ltd 低炭素鋼製品のめっき方法
JPH07100444A (ja) * 1993-10-06 1995-04-18 Hitachi Zosen Corp 洗浄方法および洗浄装置
JPH1147795A (ja) * 1997-07-31 1999-02-23 Nittetsu Mining Co Ltd 特殊鋼硫酸酸洗廃液を処理する方法
JP2001164389A (ja) * 1999-12-09 2001-06-19 Toyota Motor Corp リン酸塩被膜化成処理の水洗水の回収方法及び金属表面処理装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52127444A (en) * 1976-04-19 1977-10-26 Nippon Paint Co Ltd Phosphating process
JPS54155135A (en) * 1978-05-29 1979-12-06 Nippon Packaging Kk Treatment of metal surface cleaned water
JPH03249192A (ja) * 1990-02-28 1991-11-07 Ngk Spark Plug Co Ltd 低炭素鋼製品のめっき方法
JPH07100444A (ja) * 1993-10-06 1995-04-18 Hitachi Zosen Corp 洗浄方法および洗浄装置
JPH1147795A (ja) * 1997-07-31 1999-02-23 Nittetsu Mining Co Ltd 特殊鋼硫酸酸洗廃液を処理する方法
JP2001164389A (ja) * 1999-12-09 2001-06-19 Toyota Motor Corp リン酸塩被膜化成処理の水洗水の回収方法及び金属表面処理装置

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005049890A1 (de) * 2003-11-21 2005-06-02 Henkel Kommanditgesellschaft Auf Aktien Abwasserreduziertes phosphatierverfahren durch aufarbeitung von entfettungslösung und/oder spülwasser
JP4544970B2 (ja) * 2004-11-09 2010-09-15 Jfeスチール株式会社 酸洗廃液の処理方法および酸洗廃液用処理装置
JP2006131982A (ja) * 2004-11-09 2006-05-25 Jfe Steel Kk 酸洗廃液の処理方法および酸洗廃液用処理装置
JP2007056291A (ja) * 2005-08-23 2007-03-08 Nippon Parkerizing Co Ltd 化成処理における化成処理液成分の回収方法
JP4630157B2 (ja) * 2005-08-23 2011-02-09 日本パーカライジング株式会社 化成処理における化成処理液成分の回収方法
JP2008080277A (ja) * 2006-09-28 2008-04-10 Kurita Water Ind Ltd リン酸含有水からリン酸を回収する方法および装置
WO2008038740A1 (fr) * 2006-09-28 2008-04-03 Kurita Water Industries Ltd. Procédé et équipement pour récupérer l'acide phosphorique dans de l'eau contenant de l'acide phosphorique
CN101511452B (zh) * 2006-09-28 2012-05-30 栗田工业株式会社 从含磷酸水中回收磷酸的方法和装置
JP2008246442A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Kurita Water Ind Ltd リン酸含有水からリン酸を回収する方法および装置
WO2009119684A1 (ja) * 2008-03-26 2009-10-01 栗田工業株式会社 リン酸含有水からリン酸を回収する方法および装置
CN101977849A (zh) * 2008-03-26 2011-02-16 栗田工业株式会社 从含磷酸水回收磷酸的方法与装置
JPWO2009119684A1 (ja) * 2008-03-26 2011-07-28 栗田工業株式会社 リン酸含有水からリン酸を回収する方法および装置
TWI424964B (zh) * 2008-03-26 2014-02-01 Kurita Water Ind Ltd 從含磷酸水回收磷酸的方法與裝置
JP5413192B2 (ja) * 2008-03-26 2014-02-12 栗田工業株式会社 リン酸含有水からリン酸を回収する方法および装置
KR101621835B1 (ko) * 2008-03-26 2016-05-31 쿠리타 고교 가부시키가이샤 인산함유수로부터 인산을 회수하는 방법 및 인산 회수 장치
JP2009233607A (ja) * 2008-03-27 2009-10-15 Kurita Water Ind Ltd リン酸含有水からリン酸を回収する方法および装置
JP2011106004A (ja) * 2009-11-19 2011-06-02 Suirei:Kk メッキ処理を三系統に区分し、この区分された三系統で生成された二つの処理水、rо透過水又は処理純水の再利用を図る排水処理装置
CN103352219A (zh) * 2013-06-08 2013-10-16 海尚集团有限公司 磷化清洗废水的回收处理方法以及相应的回收装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4728503B2 (ja) 2011-07-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1106711B1 (en) Method for recovery of aqueous wash in phosphate chemical conversion and apparatus for metal surface treatment
JP2002332583A (ja) リン酸塩皮膜化成処理の水洗水の処理方法及び処理装置
JP2006219691A (ja) 金属表面処理方法
US20070119520A1 (en) Method for treating or pre-treating components comprising aluminum surfaces
JP4098669B2 (ja) りん酸塩化成処理液の回収再利用方法
US9932677B2 (en) Method for corrosion-protective serial surface treatment of metallic components
KR20010106235A (ko) 금속 표면-처리 방법
EP1392887B1 (de) Verhinderung von membranverblockung bei der abwasseraufbereitung bei der phosphatierung
JP4429474B2 (ja) 金属表面処理方法
JP4658339B2 (ja) 金属表面処理方法
JP2002102788A (ja) 塗装前処理方法および塗装前処理装置
US3697332A (en) Method for coating aluminum while avoiding objectionable wastes
JP2002356784A (ja) 金属表面処理方法
KR20010017298A (ko) 전기도금폐수 처리방법
JP2006169572A (ja) 鋼板のボンデ処理装置及びボンデ処理装置における水洗廃水の再利用方法
US5087373A (en) Process for removing titanium and zirconium from aqueous solutions
JP2000144490A (ja) アルミニウム材の表面処理方法
JP5041700B2 (ja) りん酸塩皮膜付き材料の製造方法
JP2001192867A (ja) アルミニウム材の表面処理方法
JP2004052058A (ja) 電解リン酸塩化成処理浴から有効成分を回収する方法
JP2008155112A (ja) ジルコニウム化成処理水洗排水回収方法
JP2005111413A (ja) リン酸塩化成処理水洗排水の回収方法
US20200032398A1 (en) Surface treatment plant, preconditioning apparatus and process for treating process medium and/or rinsing medium
CN113754015A (zh) 三元前驱体废水处理方法以及处理系统
JPS58110700A (ja) メツキ液の処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20010523

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20040323

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080407

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20080509

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20080509

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20090226

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101025

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101116

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110112

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20110112

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20110121

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20110124

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110112

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110214

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20110214

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110322

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110415

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140422

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees