JP2002329542A - 圧接型アダプタ - Google Patents

圧接型アダプタ

Info

Publication number
JP2002329542A
JP2002329542A JP2001135438A JP2001135438A JP2002329542A JP 2002329542 A JP2002329542 A JP 2002329542A JP 2001135438 A JP2001135438 A JP 2001135438A JP 2001135438 A JP2001135438 A JP 2001135438A JP 2002329542 A JP2002329542 A JP 2002329542A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
speaker
base holder
spring
press
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001135438A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuichiro Sasaki
勇一郎 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shin Etsu Polymer Co Ltd
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Original Assignee
Shin Etsu Polymer Co Ltd
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Etsu Polymer Co Ltd, Shin Etsu Chemical Co Ltd filed Critical Shin Etsu Polymer Co Ltd
Priority to JP2001135438A priority Critical patent/JP2002329542A/ja
Priority to EP02724640A priority patent/EP1385234B1/en
Priority to US10/475,145 priority patent/US6908312B2/en
Priority to AT02724640T priority patent/ATE418169T1/de
Priority to DE60230403T priority patent/DE60230403D1/de
Priority to PCT/JP2002/004111 priority patent/WO2002091526A1/ja
Priority to KR1020037014266A priority patent/KR100574120B1/ko
Priority to CN028133943A priority patent/CN100407505C/zh
Publication of JP2002329542A publication Critical patent/JP2002329542A/ja
Priority to NO20034880A priority patent/NO20034880L/no
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R1/00Details of transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R1/06Arranging circuit leads; Relieving strain on circuit leads
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • H01R13/22Contacts for co-operating by abutting
    • H01R13/24Contacts for co-operating by abutting resilient; resiliently-mounted
    • H01R13/2407Contacts for co-operating by abutting resilient; resiliently-mounted characterized by the resilient means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/7076Coupling devices for connection between PCB and component, e.g. display
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • H01R13/22Contacts for co-operating by abutting
    • H01R13/24Contacts for co-operating by abutting resilient; resiliently-mounted
    • H01R13/2407Contacts for co-operating by abutting resilient; resiliently-mounted characterized by the resilient means
    • H01R13/2421Contacts for co-operating by abutting resilient; resiliently-mounted characterized by the resilient means using coil springs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R2201/00Connectors or connections adapted for particular applications
    • H01R2201/16Connectors or connections adapted for particular applications for telephony
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/325Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by abutting or pinching, i.e. without alloying process; mechanical auxiliary parts therefor

Abstract

(57)【要約】 【課題】 電気部品の外周部の電極を電気接合物の電極
に導通させる作業の円滑化、簡素化、迅速化等を図るこ
とができ、導通の信頼性を向上させ得る圧接型アダプタ
を提供する。 【解決手段】 携帯電話のスピーカ1と電子回路基板5
の間に介在する絶縁性のベースホルダ10と、ベースホ
ルダ10の略中央部から半径外方向の外周縁部にかけて
並べて配設される左右一対の電極プレート15・15A
と、各電極プレート15・15Aの両端部に溶着される
第一、第二のコイルばね17・18とを備える。そし
て、第一のコイルばね17をスピーカ1の裏面外周縁部
のスピーカ電極4に圧接し、第二のコイルばね18を電
子回路基板5の略同心円の基板電極6に圧接する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、携帯電話やPDA
等に代表される小型通信機器の音響出力部品等の電極を
回路基板等の電極に接続して導通させる圧接型アダプタ
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】携帯電話にはマイクロホン等、様々な部
品が内蔵されるが、その一つとしてスピーカ1があげら
れる。このスピーカ1は、図25や図26に示すよう
に、例えばボタン形等に形成され、平坦な裏面外周縁部
には一対のスピーカ電極4が配設されており、各スピー
カ電極4が電子回路基板5上の基板電極6に電気的に導
通される。ところで、電子回路基板5の基板電極6は、
方向性を無くしてアッセンブリ性を向上させるべく、略
同心円に形成されることが少なくない(図27参照)。こ
の場合、スピーカ1は、そのままでは電子回路基板5の
基板電極6に導通することができない。そこで、従来に
おいては、ピッチを変換するリード線を使用してスピー
カ1のスピーカ電極4と電子回路基板5の基板電極6と
を導通させるようにしている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来の携帯電話のスピ
ーカ1は、以上のような方法で電子回路基板5の基板電
極6に接続されているが、リード線を使用するのでは、
ハンダを使用せざるを得ないので、接続作業の円滑化、
簡素化、迅速化を図ることができず、しかも、信頼性や
確実性にも欠けることとなる。
【0004】本発明は、上記に鑑みなされたもので、電
気部品の外周部の電極を電気接合物の電極に導通させる
接続作業の円滑化、簡素化、迅速化等を図ることがで
き、しかも、導通の信頼性を向上させることができる圧
接型アダプタを提供することを目的としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明にお
いては、上記課題を達成するため、電気部品の外周部の
電極と電気接合物の電極とを導通させるものであって、
上記電気部品と上記電気接合物の間に介在する絶縁性の
ベースホルダと、このベースホルダに設けられて相互に
導通する第一、第二のばね接触子とを含み、この第一の
ばね接触子を上記電気部品の電極に接触させ、該第二の
ばね接触子を上記電気接合物の電極に接触させるように
したことを特徴としている。
【0006】なお、上記ベースホルダの外周部から略中
央部にかけて電極プレートを取り付け、この電極プレー
ト表面の略一端部に、上記電気部品の電極に接触する第
一のコイルばねを設け、各電極プレート裏面の略他端部
には、上記電気接合物の電極に接触する第二のコイルば
ねを設けることができる。また、上記ベースホルダの外
周部から略中央部にかけて電極プレートを取り付け、こ
の電極プレート表面の略一端部には、上記電気部品の電
極に接触する第一のばね接触子を設けるとともに、各電
極プレート裏面の略他端部には、上記電気接合物の電極
に接触する第二のばね接触子を設け、これら第一、第二
のばね接触子の少なくとも一方を板ばねとすることがで
きる。
【0007】ここで、特許請求の範囲における電気部品
には、少なくとも電気音響部品、具体的には、各種のス
ピーカ、コンデンサマイクロホン等のマイクロホン、レ
シーバ等が含まれる。電気接合物には、少なくとも電子
回路基板、プリント基板、フレキシブル回路基板等が含
まれる。また、絶縁性のベースホルダは、電気部品や電
気接合物の形状に応じて円形、矩形、正方形、多角形等
に形成される。第一、第二のばね接触子は、相互に導通
(電流を流すこと)すれば良く、電極プレートを介し間接
的に導通するものでも良いし、直接的に導通するもので
も良い。この第一、第二のばね接触子としては、板ばね
やコイルばね等を適宜使用することができる。このコイ
ルばねは、全部分が同径でも良いし、一部が異なる径で
も良い。
【0008】本発明によれば、電気部品と電気接合物と
を電気的に接続する場合には、電気部品と圧接型アダプ
タとを重ね、電気部品の外周部の電極とベースホルダの
外側に位置する第一のばね接触子とを導通状態に接触さ
せ、圧接型アダプタと電気接合物とを重ねるとともに、
ベースホルダの内側に位置する第二のばね接触子と電気
接合物の電極とを導通状態に接触させれば、撓んだ第
一、第二のばね接触子、これらの導通部分が導通経路と
なり、電気部品を電気接合物に電気的に接続することが
できる。このように接続にリード線等を使用する必要性
がないので、ハンダ作業を省くことができる。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の好
ましい実施形態を説明すると、本実施形態における圧接
型アダプタは、図1ないし図13に示すように、携帯電
話の電気部品である小型のスピーカ1と電気接合物であ
る電子回路基板5とに挟持される絶縁性のベースホルダ
10と、このベースホルダ10の略中央部から半径外方
向の外側にかけて並べて配設される左右一対の電極プレ
ート15・15Aと、各電極プレート15・15Aに溶
着される第一、第二のコイルばね17・18とを含み、
第一のコイルばね17をスピーカ1のスピーカ電極4に
弾接し、第二のコイルばね18を電子回路基板5の基板
電極6に弾接してピッチを変換するようにしている。
【0010】スピーカ1は、図4ないし図7に示すよう
に、例えば中実の断面略凸字形やボタン形等に形成さ
れ、携帯電話を構成する筐体2の例えば円筒を呈したス
ピーカ固定リブ3内に嵌合される。このスピーカ1の平
坦な裏面外周縁部には、一対のスピーカ電極4が並べて
配設され、各スピーカ電極4が電子回路基板5上の基板
電極6に電気的に接続される。電子回路基板5は、図4
ないし図7に示すように、例えばプリント基板等からな
り、方向性を無くしてアッセンブリ性を向上させるた
め、表面に基板電極6が略同心円形(ドーナツ形ともい
う)に形成されている。
【0011】ベースホルダ10は、図8や図9に示すよ
うに、強度等に優れるLCP(液晶ポリマー)や各種のエ
ンジニアリングプラスチック等の樹脂を使用してスピー
カ1の裏面に対応して重なるよう薄い円板(例えば、
0.7mm)に成形されている。このベースホルダ10
は、音の出入り口となる複数の貫通孔11がリング形に
並べて形成され、外周縁部には、第一のコイルばね17
を表面側に露出させる半小判形の一対の切り欠き12が
並べて形成されている。ベースホルダ10の裏面には、
一対の電極プレート15・15A用の位置決めセット部
13がベースホルダ10の略中央部から一対の切り欠き
12付近にかけて区画形成され、この位置決めセット部
13には、複数の位置決めピン14が所定の間隔をおい
て立設されている。
【0012】電極プレート15は、図10や図11に示
すように、金メッキ等で表面処理されたリン青銅等を使
用して略Z字の薄板(例えば、0.1mm)に形成され、
ベースホルダ10の位置決めセット部13に装着されて
ベースホルダ10の略中央部から切り欠き12にかけて
延在する。この細長い導電性の電極プレート15は、複
数の位置決め孔16が所定の間隔をおいて穿孔され、各
位置決め孔16にベースホルダ10の位置決めピン14
が嵌入され、その後、各位置決めピン14が溶かされて
かしめられる。
【0013】電極プレート15の表面の略一端部には、
ベースホルダ10の略外周部に位置する導電性の第一の
コイルばね17がハンダ等を介して溶着支持され、電極
プレート15の裏面の略他端部には、ベースホルダ10
の略中央部に位置する導電性の第二のコイルばね18が
ハンダ等を介して溶着支持されている。これら第一、第
二のコイルばね17・18は、金メッキ等で表面処理さ
れたSUS304等を使用して徐々に径の異なる円錐形
や円錐台形に巻回形成(例えば、径φ0.12〜0.1
4mm、高さ1.1〜1.2mm)され、圧縮時に拡径
下部のコイル内に縮径上部のコイルが嵌入される。
【0014】電極プレート15Aは、図12や図13に
示すように、金メッキ等で表面処理されたリン青銅等を
使用して略L字の薄板(例えば、0.1mm)に形成さ
れ、ベースホルダ10の位置決めセット部13に装着さ
れてベースホルダ10の略中央部から切り欠き12にか
けて延在する。この細長い導電性の電極プレート15A
は、複数の位置決め孔16が所定の間隔をおいて穿孔さ
れ、各位置決め孔16にベースホルダ10の位置決めピ
ン14が嵌着され、その後、各位置決めピン14が溶か
されてかしめられる。
【0015】さらに、電極プレート15Aの表面の略一
端部には、ベースホルダ10の略外周部に位置する導電
性の第一のコイルばね17がハンダ等を介して溶着支持
され、電極プレート15Aの裏面の略他端部には、ベー
スホルダ10の略中央部に位置する導電性の第二のコイ
ルばね18がハンダ等を介して溶着支持されている。こ
れら第一、第二のコイルばね17・18については、上
記と同様であるので説明を省略する。
【0016】上記構成において、スピーカ1を電子回路
基板5に電気的に接続する場合には、先ず、スピーカ1
の裏面に本実施形態の圧接型アダプタを重ねてスピーカ
1の各スピーカ電極4に第一のコイルばね17を導通可
能に圧接し、スピーカ1を筐体2のスピーカ固定リブ3
内にスピーカ1の固定位置を考慮することなく嵌合する
(図4参照)。こうしてスピーカ1をスピーカ固定リブ3
に嵌合したら、圧接型アダプタに電子回路基板5を加圧
積層(図5参照)して各第二のコイルばね18に電子回路
基板5の基板電極6を導通可能に圧接すれば、電極プレ
ート15・15A、撓んだ第一、第二のコイルばね17
・18が導通経路となり、ピッチを変換してスピーカ1
を電子回路基板5に電気的に接続することができる(図
6、図7参照)。
【0017】上記構成によれば、相互に導通する第一、
第二のコイルばね17・18をベースホルダ10の内外
に位置させるので、裏面外周縁部にスピーカ電極4を備
えたスピーカ1を略同心円形の基板電極6に確実、かつ
良好に接続することができる。また、接続に従来のよう
なリード線をなんら使用しないので、不安定で煩雑なハ
ンダ作業を確実に省略することができる。したがって、
接続作業の円滑化、簡素化、迅速化を図ることができ、
しかも、電気的導通の信頼性や確実性をも著しく向上さ
せることが可能になる。
【0018】また、ベースホルダ10が極力薄く形成さ
れているだけではなく、導通接続時に第一、第二のコイ
ルばね17・18がそれぞれ圧縮して下部内に上部が納
まるので、実装に必要な高さを大幅に低く(例えば、高
さを1mm程度に抑制することができる)し、必要なス
トロークを確保することも可能になる。さらに、筐体2
に対するアッセンブリ時の方向性がなくなるので、組み
込みが実に容易化し、作業時間の短縮だけではなく、製
造コストの削減も大いに期待できる。
【0019】次に、図14ないし図17は本発明の第2
の実施形態を示すもので、この場合には、細長い直線状
の導電線条20の両端部をそれぞれ巻回して相互に導通
した第一、第二のコイルばね17・18を形成し、この
一体構造の第一、第二のコイルばね17・18をベース
ホルダ10の位置決めセット部13に電極固定用カバー
21を介して覆着実装するようにしている。その他の部
分については、上記実施形態と同様であるので説明を省
略する。本実施形態においても、上記実施形態と同様の
作用効果が期待でき、しかも、構成の簡素化が期待でき
るのは明らかである。
【0020】次に、図18ないし図24は本発明の第3
の実施形態を示すもので、この場合には、電極プレート
15・15Aの略他端部を折り返して第二のコイルばね
18に代わる簡易な板ばね30とし、この屈曲した板ば
ね30を電子回路基板5の基板電極6に導通可能に圧接
してピッチを変換するようにしている。その他の部分に
ついては、上記実施形態と同様であるので説明を省略す
る。本実施形態においても、上記実施形態と同様の作用
効果が期待でき、しかも、第二のコイルばね18を使用
することができない場合にきわめて有意義である。ま
た、別体の第二のコイルばね18を省略して部品点数の
削減と構成の簡素化を図ることもできる。
【0021】なお、上記実施形態ではベースホルダ10
に複数の貫通孔11を並べて形成したが、この複数の貫
通孔11の数や形状は、適宜増減変更することができ
る。また、ベースホルダ10の外周縁部に、第一のコイ
ルばね17を表面側に露出させる一対の切り欠き12を
並設するのではなく、ベースホルダ10の外周部近傍
に、第一のコイルばね17を表面側に露出させる一対の
露出孔を並設することもできる。また、上記実施形態で
は電極プレート15・15Aに金メッキで表面処理を施
したが、なんらこれに限定されるものではない。例え
ば、錫メッキ等で表面処理を施しても良い。
【0022】また、電極プレート15・15Aに第一、
第二のコイルばね17・18をハンダ等で溶着したが、
なんらこれに限定されるものではない。例えば、電極プ
レート15・15Aに第一、第二のコイルばね17・1
8を超音波溶着やレーザ溶着等で設けても良い。さら
に、電極プレート15・15Aの略一端部を折り返して
第一のコイルばね17に代わる板ばねとし、この屈曲し
た板ばねをスピーカ1のスピーカ電極4に導通可能に圧
接してピッチを変換しても良い。さらにまた、電極プレ
ート15・15Aの両端部をそれぞれ折り返して第一、
第二のコイルばね17・18に代わる板ばねとし、この
屈曲した板ばねをスピーカ電極4と基板電極6に圧接し
ても良い。
【0023】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、電気部品
の外周部の電極を電気接合物の電極に導通させる接続作
業の円滑化、簡素化、迅速化等を図ることができるとい
う効果がある。また、接続にハンダ付けを要しないの
で、電極間の電気的な導通の信頼性を向上させることが
可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る圧接型アダプタの実施形態を示す
表面図である。
【図2】本発明に係る圧接型アダプタの実施形態を示す
裏面図である。
【図3】本発明に係る圧接型アダプタの実施形態を示す
側面図である。
【図4】本発明に係る圧接型アダプタの実施形態におけ
るスピーカに圧接型アダプタを重ねて圧接し、スピーカ
を筐体の位置決めリブに嵌合しようとする状態を示す説
明図である。
【図5】図4の圧接型アダプタに電子回路基板を下方か
ら積層する状態を示す説明図である。
【図6】本発明に係る圧接型アダプタの実施形態におけ
るスピーカを電子回路基板に電気的に接続した状態を示
す説明図である。
【図7】図6の楕円で囲んだ要部の拡大断面図である。
【図8】本発明に係る圧接型アダプタの実施形態におけ
るベースホルダを示す表面図である。
【図9】本発明に係る圧接型アダプタの実施形態におけ
るベースホルダを示す裏面図である。
【図10】本発明に係る圧接型アダプタの実施形態にお
ける電極プレートを示す説明図である。
【図11】図10の側面図である。
【図12】本発明に係る圧接型アダプタの実施形態にお
ける他の電極プレートを示す説明図である。
【図13】図12の側面図である。
【図14】本発明に係る圧接型アダプタの第2の実施形
態を示す表面図である。
【図15】本発明に係る圧接型アダプタの第2の実施形
態を示す裏面図である。
【図16】本発明に係る圧接型アダプタの第2の実施形
態における第一、第二のコイルばねを示す表面図であ
る。
【図17】図16の側面図である。
【図18】本発明に係る圧接型アダプタの第3の実施形
態を示す表面図である。
【図19】本発明に係る圧接型アダプタの第3の実施形
態を示す裏面図である。
【図20】本発明に係る圧接型アダプタの第3の実施形
態を示す側面図である。
【図21】本発明に係る圧接型アダプタの第3の実施形
態における電極プレート、コイルばね、板ばねを示す表
面図である。
【図22】図21の側面図である。
【図23】本発明に係る圧接型アダプタの第3の実施形
態における他の電極プレート、コイルばね、板ばねを示
す表面図である。
【図24】図23の側面図である。
【図25】スピーカを示す側面図である。
【図26】図25の底面図である。
【図27】電子回路基板の基板電極を示す平面図であ
る。
【符号の説明】
1 スピーカ(電気部品) 4 スピーカ電極(電極) 5 電子回路基板(電気接合物) 6 基板電極(電極) 10 ベースホルダ 12 切り欠き 15 電極プレート 15A 電極プレート 17 第一のコイルばね(第一のばね接触子) 18 第二のコイルばね(第二のばね接触子) 20 導電線条 30 板ばね

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電気部品の外周部の電極と電気接合物の
    電極とを導通させる圧接型アダプタであって、 上記電気部品と上記電気接合物の間に介在する絶縁性の
    ベースホルダと、このベースホルダに設けられて相互に
    導通する第一、第二のばね接触子とを含み、この第一の
    ばね接触子を上記電気部品の電極に接触させ、該第二の
    ばね接触子を上記電気接合物の電極に接触させるように
    したことを特徴とする圧接型アダプタ。
  2. 【請求項2】 上記ベースホルダの外周部から略中央部
    にかけて電極プレートを取り付け、この電極プレート表
    面の略一端部に、上記電気部品の電極に接触する第一の
    コイルばねを設け、各電極プレート裏面の略他端部に
    は、上記電気接合物の電極に接触する第二のコイルばね
    を設けた請求項1記載の圧接型アダプタ。
  3. 【請求項3】 上記ベースホルダの外周部から略中央部
    にかけて電極プレートを取り付け、この電極プレート表
    面の略一端部には、上記電気部品の電極に接触する第一
    のばね接触子を設けるとともに、各電極プレート裏面の
    略他端部には、上記電気接合物の電極に接触する第二の
    ばね接触子を設け、これら第一、第二のばね接触子の少
    なくとも一方を板ばねとした請求項1記載の圧接型アダ
    プタ。
JP2001135438A 2001-05-02 2001-05-02 圧接型アダプタ Pending JP2002329542A (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001135438A JP2002329542A (ja) 2001-05-02 2001-05-02 圧接型アダプタ
EP02724640A EP1385234B1 (en) 2001-05-02 2002-04-25 Mechanical-contact adapter
US10/475,145 US6908312B2 (en) 2001-05-02 2002-04-25 Press-contact type adapter for establishing conduction between an electrode of an electric part and the electrode of an electrically joined member
AT02724640T ATE418169T1 (de) 2001-05-02 2002-04-25 Adapter mit mechanischem kontakt
DE60230403T DE60230403D1 (de) 2001-05-02 2002-04-25 Adapter mit mechanischem kontakt
PCT/JP2002/004111 WO2002091526A1 (fr) 2001-05-02 2002-04-25 Adaptateur a contact mecanique
KR1020037014266A KR100574120B1 (ko) 2001-05-02 2002-04-25 압접형 어댑터
CN028133943A CN100407505C (zh) 2001-05-02 2002-04-25 压接触类型的配接器
NO20034880A NO20034880L (no) 2001-05-02 2003-10-31 Adaptor av press-kontakt typen

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001135438A JP2002329542A (ja) 2001-05-02 2001-05-02 圧接型アダプタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002329542A true JP2002329542A (ja) 2002-11-15

Family

ID=18982905

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001135438A Pending JP2002329542A (ja) 2001-05-02 2001-05-02 圧接型アダプタ

Country Status (9)

Country Link
US (1) US6908312B2 (ja)
EP (1) EP1385234B1 (ja)
JP (1) JP2002329542A (ja)
KR (1) KR100574120B1 (ja)
CN (1) CN100407505C (ja)
AT (1) ATE418169T1 (ja)
DE (1) DE60230403D1 (ja)
NO (1) NO20034880L (ja)
WO (1) WO2002091526A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006001436A1 (ja) * 2004-06-29 2006-01-05 Namiki Seimitsu Houseki Kabusikikaisha 振動リニアアクチュエータ
JP2013236193A (ja) * 2012-05-08 2013-11-21 Onkyo Corp スピーカー端子およびこれを用いるフレームならびにスピーカー
JP2016036243A (ja) * 2014-07-31 2016-03-17 株式会社デンソー 駆動装置

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006351264A (ja) * 2005-06-14 2006-12-28 Alps Electric Co Ltd 電子機能素子モジュール、および前記電子機能素子モジュールを備えた入力装置、ならびに前記入力装置を備えた電子機器。
US20100102841A1 (en) * 2008-10-28 2010-04-29 Ibiden Co., Ltd. Device, method and probe for inspecting substrate
TWI381225B (zh) 2009-04-08 2013-01-01 Au Optronics Corp 具纏繞體電連接套的燈管裝置及光源模組
KR101102423B1 (ko) * 2011-05-04 2012-01-05 남상철 자동차 도장 검사용 등기구
CN205040019U (zh) * 2015-09-15 2016-02-17 歌尔声学股份有限公司 受话器
TWI649923B (zh) * 2016-06-17 2019-02-01 日商阿爾普士電氣股份有限公司 Crimp type joint and manufacturing method thereof
CN112601411B (zh) * 2020-12-04 2022-08-16 Oppo广东移动通信有限公司 电路板结构和电子设备

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08306403A (ja) * 1995-04-28 1996-11-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子機器の接続装置
JPH11345641A (ja) * 1998-06-03 1999-12-14 Nikon Corp 電子機器の基板間の電気的接続構造
JP2000067965A (ja) * 1998-08-26 2000-03-03 Jst Mfg Co Ltd レシーバ等のコネクタ

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4029375A (en) * 1976-06-14 1977-06-14 Electronic Engineering Company Of California Miniature electrical connector
DK291184D0 (da) * 1984-06-13 1984-06-13 Boeegh Petersen Allan Fremgangsmaade og indretning til test af kredsloebsplader
US4961709A (en) * 1989-02-13 1990-10-09 Burndy Corporation Vertical action contact spring
US5201069A (en) * 1991-10-18 1993-04-06 Motorola, Inc. Electroacoustic transducer mounting apparatus
JP3824185B2 (ja) * 1996-03-11 2006-09-20 Tdk株式会社 圧電音響変換器
US5759047A (en) * 1996-05-24 1998-06-02 International Business Machines Corporation Flexible circuitized interposer with apertured member and method for making same
JP2000082522A (ja) * 1998-09-08 2000-03-21 Smk Corp 電子部品接続用コネクタ
IL128997A (en) * 1999-03-15 2002-12-01 Aprion Digital Ltd Install electrical connection
US6220892B1 (en) 1999-07-15 2001-04-24 Avx Corporation Low profile electrical connectors for microphones
US6341962B1 (en) * 1999-10-29 2002-01-29 Aries Electronics, Inc. Solderless grid array connector

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08306403A (ja) * 1995-04-28 1996-11-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子機器の接続装置
JPH11345641A (ja) * 1998-06-03 1999-12-14 Nikon Corp 電子機器の基板間の電気的接続構造
JP2000067965A (ja) * 1998-08-26 2000-03-03 Jst Mfg Co Ltd レシーバ等のコネクタ

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006001436A1 (ja) * 2004-06-29 2006-01-05 Namiki Seimitsu Houseki Kabusikikaisha 振動リニアアクチュエータ
JP2013236193A (ja) * 2012-05-08 2013-11-21 Onkyo Corp スピーカー端子およびこれを用いるフレームならびにスピーカー
JP2016036243A (ja) * 2014-07-31 2016-03-17 株式会社デンソー 駆動装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN100407505C (zh) 2008-07-30
EP1385234A4 (en) 2007-08-22
WO2002091526A1 (fr) 2002-11-14
NO20034880D0 (no) 2003-10-31
EP1385234A1 (en) 2004-01-28
DE60230403D1 (de) 2009-01-29
KR20040004612A (ko) 2004-01-13
EP1385234B1 (en) 2008-12-17
CN1522481A (zh) 2004-08-18
ATE418169T1 (de) 2009-01-15
KR100574120B1 (ko) 2006-04-25
NO20034880L (no) 2003-12-15
US20040166701A1 (en) 2004-08-26
US6908312B2 (en) 2005-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100664357B1 (ko) 배면단자를 가진 전기음향변환장치
JP2006238441A (ja) コンデンサーマイクロホン及びその製造方法
US10658777B2 (en) Externally-attached PTC element and tubular battery
JP4127469B2 (ja) エレクトレットコンデンサマイクロホン
JP2002329542A (ja) 圧接型アダプタ
US10237659B2 (en) Loudspeaker module
EP1699258B1 (en) Electro-acoustic transducer with holder
JP3125220B1 (ja) 電子部品用コネクタ
US20050094842A1 (en) Speaker device and method for manufacturing the same
CN107396264B (zh) 扬声器
CN110658956B (zh) 超声波触控装置及其制作方法
JP2005167530A (ja) スピーカ装置
JP3337383B2 (ja) 電気音響変換ユニット
JP3205891B2 (ja) 電気音響変換ユニット
JP2002208389A (ja) バッテリーコネクタ
JP3387360B2 (ja) 高圧用可変抵抗器
JP2005244730A (ja) 電気音響変換器
JP3595688B2 (ja) 電気音響変換器及び電気音響変換器取付け用ホルダー
JP2002141130A (ja) 圧接挟持型コネクタ及びその接続構造
JP2000077048A (ja) パック電池
JP2002191087A (ja) 電気音響変換ユニット及び電子機器
JP2002335061A (ja) 電気音響部品用ホルダ
JP2000270397A (ja) 電気音響変換装置
JP2002112375A (ja) プローブ付き電気音響部品用ホルダ
JPH11251652A (ja) 圧電トランス

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070911

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091201

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100413