JPH11251652A - 圧電トランス - Google Patents

圧電トランス

Info

Publication number
JPH11251652A
JPH11251652A JP10047437A JP4743798A JPH11251652A JP H11251652 A JPH11251652 A JP H11251652A JP 10047437 A JP10047437 A JP 10047437A JP 4743798 A JP4743798 A JP 4743798A JP H11251652 A JPH11251652 A JP H11251652A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
low
voltage side
transformer
transformer element
case
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10047437A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Sasaki
晃 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP10047437A priority Critical patent/JPH11251652A/ja
Publication of JPH11251652A publication Critical patent/JPH11251652A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 圧電素子を積層して形成されるトランス素子
を備えた圧電トランスの薄型化、この圧電トランスを接
続する回路基板の小型化等を可能にする。 【解決手段】 プレート状圧電素子111 ,112 ‥‥
11n を積層して形成されるトランス素子11を上下面
側が開放する枠状のケース14に嵌挿して高圧側の振動
ノード部NH においてケース14に形成した支持突起1
5,16により支持し、低圧側の低圧側電極層12a,
12bに、弾性を保有する導電薄板により形成されてケ
ース14に嵌合保持される低圧側端子21の接触片24
を低圧側の振動ノード部NL において圧接して接続す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、プレート状圧電素
子を積層して形成される圧電トランスに関する。
【0002】
【従来の技術】この種のトランス、いわゆる積層型圧電
トランスは、平板形状に形成され、液晶表示装置の裏側
に配置されてバックライト、例えば蛍光灯式照明装置の
電気回路に用いられる。
【0003】この積層型圧電トランスは、低圧側に印加
される電気信号を高圧側に電圧を増幅して出力するよう
に構成されているが、この入力電気信号を増幅して出力
する際に、プレート状圧電素子を積層して形成されるト
ランス素子自体が振動し動作をする。
【0004】この圧電トランスの動作において、トラン
ス素子の振動の妨げとなるような力が加わると、動作効
率が低下したり、動作ができなくなったりするため、従
来は、トランス素子をプラスチックケースに収納し、回
路基板の接続には極細のリード線を半田付けして使用
し、トランス素子の振動動作への負荷を極小となるよう
に構成していた。
【0005】すなわち、図4及び図5に示すように、ト
ランス素子1はプレート状圧電素子11 ,12 ‥‥1n
を積層して低圧側の表裏両面に低圧側電極層2a,2b
を形成すると共に高圧側の端面に高圧側電極層3を形成
して構成されている。
【0006】このトランス素子1をプラスチックケース
4に収納して保持する。このプラスチックケース4は、
トランス素子1が外周面側及び表裏両面側に所要の間隙
をもって囲繞する大きさの四辺形状の枠部4aと、この
枠部4aの上面側開口部を覆う蓋板4bとから構成され
ている。このプラスチックケース4にトランス素子1が
枠部4a内において、低圧側と高圧側の表裏両面側から
固定部材5a,5b及び5c,5dにより固定保持され
ている。
【0007】このトランス素子1の低圧側電極層2a,
2b及び高圧側電極層3にそれぞれリード線6a,6b
及び6cを半田sにより半田付け接続し、このリード線
6a,6b及び6cをそれぞれ枠部4aの側面に形成さ
れた導出溝7a,7b,7cから導出させている。
【0008】このようにトランス素子1は、プラスチッ
クケース4に収納保持されてプラスチックケース4を前
述した蛍光灯式照明装置の電気回路の回路基板(図示せ
ず)に枠部4aの下面開口側において載置固定し、リー
ド線6a,6b及び6cを回路基板の配線パターンに半
田付けにより接続している。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】このように構成される
従来の積層型圧電トランスは、トランス素子1の電極層
2a,2b及び3に接続するリード線6a,6b及び6
cが極細であるため、この電極層2a,2b及び3とリ
ード線6a,6b及び6cとの半田付け、リード線6
a,6b及び6cと回路基板の配線パターンとの半田付
けが手半田となるので、この半田付け作業が困難であ
り、また、プラスチックケース4は回路基板に固定する
必要があるが、この固定は接着剤を用いた接着等、機械
的な固定により行うことになるので、回路基板との接続
に手数を要し、作業性が悪くコスト高になっていた。
【0010】また、トランス素子1の電極層2a,2b
及び3とリード線6a,6b及び6cとの半田付け部に
は半田バンプSが隆起状に形成され、特に、トランス素
子1の表裏面の電極層2a,2bとリード線6a,6b
との半田付け部の半田バンプSは、図5に示すようにト
ランス素子1の表裏面側に高く隆起して形成されるの
で、圧電トランスの正常動作のために、この半田バンプ
とケース4の蓋板4bとの間及び、回路基板との間には
十分クリアランスを確保する必要があり、このため、ケ
ース4の枠部4aの高さ、すなわち、ケース4のトータ
ルでの高さ寸法が大きくなり薄型化に向かない構成であ
った。
【0011】さらに、この圧電トランスと回路基板との
電気的接続において、リード線6a,6b及び6cの半
田付け部は圧電トランスから離れた部分に引き出して行
うため、回路基板上の使用面積が広くなり小型化に向か
ない構成となっていた。
【0012】このように、従来の積層型圧電トランスは
各種の問題があった。
【0013】本発明はかかる点に鑑み、圧電トランスに
おいて、トランス素子と端子との接続部を改良し、圧電
トランスの薄型化、小型化を可能とすると共に組立て及
び回路基板への接続作業の作業性の向上を図ることを目
的とするものである。
【0014】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明は、プレート状圧電素子を積層して形成され、
ケース内に保持されるトランス素子の低圧側と高圧側に
それぞれ電極を設け、この各電極に端子を接続して成る
圧電トランスであって、低圧側端子及び高圧側端子は弾
性を保有する導電薄板により形成されてケースに保持さ
れ、低圧側端子をトランス素子の低圧側電極に、トラン
ス素子の振動ノード部において圧接して接続するように
構成したものである。
【0015】このように構成することにより、トランス
素子の低圧側電極と低圧側端子との間の接続部は半田付
けによる半田バンプより低く形成できて、圧電トランス
の薄型化が可能になる。
【0016】また、上記構成において、高圧側端子は弾
力性を保有して形成され、トランス素子の高圧側電極に
固着して接続するように構成することにより、トランス
素子は何等の支障なく確実に振動動作される。
【0017】また、上記構成において、低圧側端子は、
複数の接触片を有し、多接点状に形成して構成したこと
により、トランス素子の低圧側電極との接続が一層確実
に行える。
【0018】また、上記構成において、低圧側電極はト
ランス素子の互に相反する両面に形成され、この両面の
低圧側電極にそれぞれ低圧側端子を振動ノード部におい
て圧接して接続し、トランス素子を支持するように構成
することにより、ケースに設けるトランス素子の低圧側
の支持部材を省略できる。
【0019】また、上記構成において、低圧側端子及び
高圧側端子のケースに対する保持部において、回路基板
の配線パターンに接続するように構成することにより、
回路基板上の接続面積を削減でき、回路基板の小型化が
可能になる。
【0020】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図1
〜図3を参照して説明する。
【0021】この実施の形態は、本発明に係る圧電トラ
ンスを、液晶表示装置の裏側に配置するバックライトの
電源回路に用いるトランスとして構成したものである。
【0022】図1はこの実施の形態例の圧電トランスの
外観を示す斜視図、図2は図1のA−A′線断面図、図
3は図1に示す圧電トランスの分解斜視図である。
【0023】この図1〜図3において、符記号11はト
ランス素子を示し、このトランス素子11は、図2に示
すように、複数のプレート状圧電素子111 ,112
‥11n を積層して低圧側Lの表裏両面に低圧側電極層
12a,12bを形成すると共に高圧側Hの端面に高圧
側電極層13を形成して構成されている。
【0024】このように構成されるトランス素子11
は、動作する際に振動を起さない部分、すなわち、振動
ノード部がトランス素子11の低圧、高圧方向の長さに
対してほぼ1:2:1に分割する位置になり、低圧側と
高圧側に位置することになる。以下、この低圧側の振動
ノード部の位置を符記号NL とし、高圧側の振動ノード
部の位置を符記号NH として説明する。
【0025】このトランス素子をケース14に収納し保
持する。このケース14は、例えばポリカーボネート等
の弾性を保有し、かつ耐熱性が良い合成樹脂により上下
面が開放し、高さ寸法がトランス素子11の厚み寸法よ
り所要寸法だけ大の枠状に形成されている。そして、こ
の枠状ケース14の両側面部14a,14bの内面側に
は、トランス素子11の高圧側の振動ノード部の位置N
H に対応し、上下部にトランス素子11を挟持状に固定
する支持突起15,16が突出形成されている。また、
この枠状ケース14の後部側、すなわち、低圧側の両側
面部14a,14bの前後部には、後述する低圧側端子
の保持部17a,17b及び18a,18bが形成さ
れ、前面部、すなわち、高圧側の前面部14cは立上面
14c1 と平面部14c2 により形成されてこの前面部
14cには後述する高圧側端子の保持部19が形成され
ている。
【0026】枠状ケース14の低圧側の保持部17a,
17b及び18a,18bに保持される低圧側端子は同
一形状に形成されて互に反転して嵌合保持されるもの
で、この低圧側端子21は、例えば、燐青銅等の弾性を
保有し、かつ導電性が良い金属薄板により形成される。
この低圧側端子21は、枠状ケース14の内側幅とほぼ
等しい幅の主板部22の両側部に一体に、枠状ケース1
4の低圧側の保持部17a,17b及び18a,18b
に嵌合される略U字状の嵌合部23a,23bが形成さ
れ、そして、この主板部22の前後の一方の端縁、図示
例では前端縁に一体に、複数の接触片24が弾性を保有
して延出形成し、いわゆるブラシ形状の接触端子として
形成されて先端部24aが内方へ弾性偏倚されている。
【0027】このように形成される低圧側端子21の前
述した嵌合部23a,23bは、枠状ケース14の保持
部17a,17b及び18a,18bに、枠状ケース1
4の両側面部14a,14bとほぼ同一面となるように
嵌合保持される。このため枠状ケース14の保持部17
a,17b及び18a,18bは低圧側端子21の板厚
寸法とほぼ同一寸法の深さの溝部として形成され、この
保持部17a,17b及び18a,18bの外面側には
係合凹部17a1 ,17b1 及び18a1 ,18b1
形成されており、係合凹部17a1 ,17b1 は下方へ
係合する形状で、係合凹部18a1 ,18b1 は上方へ
係合する形状である。そして、低圧側端子21の嵌合部
23a,23bの外面側は自由端部側が外方に弾性屈曲
されてその中央部に内方へ突出し前述した係合凹部17
1 ,17b1 及び18a1 ,18b1 に対応する係合
片部23a1 ,23b1 が形成されている。
【0028】また、枠状ケース14の高圧側の保持部1
9に保持される高圧側端子25も前述した低圧側端子2
1と同様に、例えば燐青銅等の弾性を保有し、かつ導電
性が良い金属薄板により形成される。この高圧側端子2
5は、枠状ケース14の高圧側の保持部19に嵌合され
る略コ字状の嵌合部26が形成されて、この垂直面部2
6aの外端縁から一体に直角方向に接続リード片27が
幅を極力細くし、長さを極力長くして延出形成されてお
り、この接続リード片27の先端部は枠状ケース14の
内方に対応するように略L字状に屈曲されて接続部27
aが形成されている。また、この高圧側端子25の嵌合
部26の上下面部26b,26cには枠状ケース14の
高圧側の保持部19の内縁に係合される係合突部28が
内方へ向けて突出形成されている。
【0029】一方、枠状ケース14の保持部19も前述
した低圧側の保持部17a,17b及び18a,18b
と同様に高圧側端子25の板厚寸法とほぼ同寸法の段差
をもって形成されている。
【0030】次に、以上のように形成される各部材によ
る圧電トランスの組立ての一例について説明する。
【0031】先ず、枠状ケース14の低圧側に上下一対
の低圧側端子21,21を嵌合保持させる。すなわち、
枠状ケース14の後部の保持部17a,17b間におい
て、一方の低圧側端子21を、接触片24を前方へ向け
た状態で下面側から嵌挿し、その両側の嵌合部23a,
23bを保持部17a,17bに下方から嵌合して保持
させる。
【0032】また、他方の低圧側端子21は枠状ケース
14に、これを反転し、内面側を上方に向けると共に、
接触片24を後方に向けた状態で前部の保持部18a,
18b間において上面側から嵌挿し、その両側の嵌合部
23b,23aを前部の保持部18a,18b上に上方
から跨ぐように嵌合して保持させる。
【0033】このように、枠状ケース14の低圧側にお
いて、後部の保持部17a,17b間に嵌合保持される
側の一方の低圧側端子21は、主板部22及び接触片2
4が枠状ケース14の上面側に位置して接触片24の先
端部24aは下方へ弾性偏倚された状態にある。また、
前部の保持部18a,18b間に嵌合保持される側の他
方の低圧側端子21は、主板部22及び接触片24が枠
状ケース14の下面側に位置して接触片24の先端部2
4aは上方へ弾性偏倚された状態にある。
【0034】そして、この両低圧側端子21,21の接
触片24,24の偏倚先端部24a,24aは互いにほ
ぼ対向した状態にあり、この偏倚先端部24a,24a
の対向間隔はトランス素子11の厚み寸法より小になっ
ており、また、この対向位置が前述したトランス素子1
1の低圧側の振動ノード部NL に対応されている。
【0035】次に、このように上下一対の低圧側端子2
1,21を嵌合保持した枠状ケース14にトランス素子
11を嵌挿支持させる。すなわち、トランス素子11を
枠状ケース14に、低圧側を上下の低圧側端子21,2
1の接触片24,24間に表裏面の低圧側電極層12
a,12bを介して嵌挿し、前半部側である高圧側を枠
状ケース14の高圧側に上部両側の支持突起15,15
を外方に押圧して嵌挿し、上下部側の支持突起15,1
6により挟んで支持させる。
【0036】このようにして、トランス素子11は枠状
ケース14内に、上下一対の低圧側端子21,21と前
部の上下部両側の支持突起15,16により支持され、
この支持位置は、トランス素子11の振動ノード部
L ,NH に対応している。
【0037】そして、このように、枠状ケース14内に
トランス素子11を嵌挿支持した状態で枠状ケース14
の前端部14cの保持部19に高圧側端子25を嵌合保
持させて、接続リード片27を、トランス素子11の前
端面の高圧側電極層13に当接させる。すなわち、高圧
側端子25の嵌合部26を枠状ケース14の保持部19
に横方向から嵌合させて接続リード片27を前端部14
cの立上面14c1 の内側を通し、平面部14c2 上に
おいて、その先端の接続部27aをトランス素子11の
高圧側電極層13に当接させて、この接続部27aを高
圧電極層13に半田sにより半田付けすることにより、
圧電トランスの組立てが完了する。
【0038】このように組立てられる圧電トランスは,
トランス素子11が枠状ケース14内に嵌挿保持され
て、低圧側電極層12a.12bには低圧側端子21,
21が接触片24,24の圧接により電気的に接続さ
れ、また、高圧側電極層13には高圧側端子25が接続
リード片27の半田付けにより電気的に接続される。
【0039】そして、低圧側端子21,21及び高圧側
端子25は、枠状ケース14に対してそれぞれの嵌合部
23a,23b及び26が保持部17a,17b,18
a,18b及び19にケース外周面と同一面になるよう
に嵌合されると共に、係合片部23a1 ,23b1 及び
係合突起28により係合されて、枠状ケース14と一体
化される。
【0040】このようにして、トランス素子11は枠状
ケース14内に、その振動ノード部NL ,NH において
支持されて確実に保持されると共に各端子21,21及
び25との電気的接続も確実に行われ、また、各端子2
1,21及び25は、それぞれの嵌合部23a,23b
及び26の枠状ケース14の外周面側に表出する部面が
回路基板の配線パターンと電気的に接続する接続面とな
って、配線パターンに直接半田付けすることができる。
【0041】また、トランス素子11の長さの製造ばら
つきは、高圧側電極層13に接続される高圧側端子25
の接続リード片27の弾性力により吸収されて、トラン
ス素子11には不要に抑え込む方向の力は作用されず効
率低下が防止される。
【0042】以上、本発明の実施の形態を説明したが、
本発明はこの実施の形態に限定されるものではなく、本
発明の趣旨を逸脱しない範囲で種々変更できるものであ
る。
【0043】例えば、枠状ケースの形状はトランス素子
の形状に対応して変更できるもので、このケースの成形
材料も所要の弾性と耐熱性を保有するものであれば任意
に使用できるものである。
【0044】また、各端子の構造、形状もケースに対応
して変更できるもので、ケースに対して嵌合保持できる
ものであればよく、接触片、接続リード片の形状等も変
更できるもので前述した作用と同様に作用するものであ
ればよい。
【0045】
【発明の効果】以上のように本発明による圧電トランス
は、トランス素子の低圧側電極には弾性を保有する導電
薄板により形成されてケースに保持される端子を圧接に
より接続して構成するので、半田付けの必要がなく、組
立作業が簡単化されると共に圧電トランス自体の薄型化
が可能になる。
【0046】また、ケースに保持される端子は回路基板
側に直接接続できるので作業性が向上すると共に、回路
基板上の接続面積を縮小できて回路基板の小型化が可能
になり、これを搭載する電子機器の小型化を可能にす
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による一例の圧電トランスの外観斜視図
である。
【図2】図1に示す圧電トランスのA−A′線断面図で
ある。
【図3】図1に示す圧電トランスの分解斜視図である。
【図4】従来の圧電トランスの外観斜視図である。
【図5】図4に示す圧電トランスの側断面図である。
【符号の説明】
11‥‥トランス素子、12a,12b‥‥低圧側電極
層、13‥‥高圧側電極層、14‥‥ケース、15,1
6‥‥支持突起、17a,17b,18a,18b,1
9‥‥保持部、21‥‥低圧側端子、23a,23b,
26‥‥嵌合部、24‥‥接触片、25‥‥高圧側端
子、27‥‥接続リード片

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 プレート状圧電素子を積層して形成さ
    れ、ケース内に保持されるトランス素子の低圧側と高圧
    側にそれぞれ電極を設け、この各電極に端子を接続して
    成る圧電トランスであって、 上記低圧側端子及び上記高圧側端子は弾性を保有する導
    電薄板により形成されて上記ケースに保持され、 上記低圧側端子を上記トランス素子の低圧側電極に、上
    記トランス素子の振動ノード部において圧接して接続す
    るようにしたことを特徴とする圧電トランス。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の圧電トランスにおい
    て、 上記高圧側端子は弾力性を保有して形成され、上記トラ
    ンス素子の高圧側電極に固着して接続するようにしたこ
    とを特徴とする圧電トランス。
  3. 【請求項3】 請求項1に記載の圧電トランスにおい
    て、 上記低圧側端子は、複数の接触片を有し、多接点状に形
    成したことを特徴とする圧電トランス。
  4. 【請求項4】 請求項1に記載の圧電トランスにおい
    て、 上記低圧側電極は上記トランス素子の互に相反する両面
    に形成され、この両面の低圧側電極にそれぞれ、上記低
    圧側端子を上記振動ノード部において圧接して接続し、
    上記トランス素子を支持するようにしたことを特徴とす
    る圧電トランス。
  5. 【請求項5】 請求項1に記載の圧電トランスにおい
    て、 上記低圧側端子及び上記高圧側端子を上記ケースに対す
    る嵌合保持部において、回路基板に接続固定するように
    したことを特徴とする圧電トランス。
JP10047437A 1998-02-27 1998-02-27 圧電トランス Pending JPH11251652A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10047437A JPH11251652A (ja) 1998-02-27 1998-02-27 圧電トランス

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10047437A JPH11251652A (ja) 1998-02-27 1998-02-27 圧電トランス

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11251652A true JPH11251652A (ja) 1999-09-17

Family

ID=12775141

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10047437A Pending JPH11251652A (ja) 1998-02-27 1998-02-27 圧電トランス

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11251652A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001177162A (ja) * 1999-12-17 2001-06-29 Tokin Corp 圧電トランスおよび圧電トランス装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001177162A (ja) * 1999-12-17 2001-06-29 Tokin Corp 圧電トランスおよび圧電トランス装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3079970B2 (ja) 圧電トランス
JP2000124519A (ja) 圧電トランス
US6833653B2 (en) Piezoelectric transformer device and housing for piezoelectric transformer and method of manufacturing them
US6908312B2 (en) Press-contact type adapter for establishing conduction between an electrode of an electric part and the electrode of an electrically joined member
JP3996904B2 (ja) 電子素子用の表面実装ベース
JPWO2009069590A1 (ja) 圧電トランス
JPH11251652A (ja) 圧電トランス
JP3085234B2 (ja) 圧電トランス
JP2923466B2 (ja) 圧電トランスの支持装置
JP2591799Y2 (ja) 圧電トランスの保持具
JP3189109B2 (ja) 圧電トランスの電極接続構造
JP2001135762A (ja) 半導体素子の実装構造
JP2000307375A (ja) 圧電部品
JP3581488B2 (ja) 圧電昇圧モジュール
JPH10341124A (ja) 圧電部品
JP3035909U (ja) 圧電共振部品
JPH0917918A (ja) 混成集積回路
JPH10341045A (ja) 圧電トランス
JP3240543B2 (ja) 圧電トランスの実装構造
JPH0537529Y2 (ja)
JP2001156355A (ja) 圧電トランス
JPH1141058A (ja) 圧電部品及びその製造方法
JP2001156354A (ja) 圧電トランスおよび圧電トランスの実装構造
JP2001338841A (ja) チップコンデンサ
JP2002217058A (ja) コンデンサ装置およびコンデンサモジュール