JP2002322143A - アミジン誘導体、その製法、及び医薬組成物 - Google Patents

アミジン誘導体、その製法、及び医薬組成物

Info

Publication number
JP2002322143A
JP2002322143A JP2002073593A JP2002073593A JP2002322143A JP 2002322143 A JP2002322143 A JP 2002322143A JP 2002073593 A JP2002073593 A JP 2002073593A JP 2002073593 A JP2002073593 A JP 2002073593A JP 2002322143 A JP2002322143 A JP 2002322143A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
compound according
pharmaceutical composition
alkyl
same
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002073593A
Other languages
English (en)
Inventor
Ralf Anderskewitz
ラルフ アンダースケヴィッツ
Kurt Schromm
クルト シュロム
Ernst-Otto Renth
エルンシュト オットー レント
Frank Himmelsbach
フランク ヒンメルスバッハ
Franz Birke
フランツ ビルケ
Armin Fuegner
アルミン フュークナー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Boehringer Ingelheim GmbH
Original Assignee
Boehringer Ingelheim GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from DE4203201A external-priority patent/DE4203201A1/de
Priority claimed from DE4224289A external-priority patent/DE4224289A1/de
Priority claimed from DE4244241A external-priority patent/DE4244241A1/de
Application filed by Boehringer Ingelheim GmbH filed Critical Boehringer Ingelheim GmbH
Publication of JP2002322143A publication Critical patent/JP2002322143A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/78Carbon atoms having three bonds to hetero atoms, with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/06Antipsoriatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C257/00Compounds containing carboxyl groups, the doubly-bound oxygen atom of a carboxyl group being replaced by a doubly-bound nitrogen atom, this nitrogen atom not being further bound to an oxygen atom, e.g. imino-ethers, amidines
    • C07C257/10Compounds containing carboxyl groups, the doubly-bound oxygen atom of a carboxyl group being replaced by a doubly-bound nitrogen atom, this nitrogen atom not being further bound to an oxygen atom, e.g. imino-ethers, amidines with replacement of the other oxygen atom of the carboxyl group by nitrogen atoms, e.g. amidines
    • C07C257/18Compounds containing carboxyl groups, the doubly-bound oxygen atom of a carboxyl group being replaced by a doubly-bound nitrogen atom, this nitrogen atom not being further bound to an oxygen atom, e.g. imino-ethers, amidines with replacement of the other oxygen atom of the carboxyl group by nitrogen atoms, e.g. amidines having carbon atoms of amidino groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C317/00Sulfones; Sulfoxides
    • C07C317/16Sulfones; Sulfoxides having sulfone or sulfoxide groups and singly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton
    • C07C317/18Sulfones; Sulfoxides having sulfone or sulfoxide groups and singly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton with sulfone or sulfoxide groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C317/00Sulfones; Sulfoxides
    • C07C317/16Sulfones; Sulfoxides having sulfone or sulfoxide groups and singly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton
    • C07C317/22Sulfones; Sulfoxides having sulfone or sulfoxide groups and singly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton with sulfone or sulfoxide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C317/00Sulfones; Sulfoxides
    • C07C317/44Sulfones; Sulfoxides having sulfone or sulfoxide groups and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C323/00Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups
    • C07C323/10Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and singly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton
    • C07C323/18Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and singly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton having the sulfur atom of at least one of the thio groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring of the carbon skeleton
    • C07C323/20Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and singly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton having the sulfur atom of at least one of the thio groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring of the carbon skeleton with singly-bound oxygen atoms bound to carbon atoms of the same non-condensed six-membered aromatic ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C323/00Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups
    • C07C323/50Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C323/62Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having the sulfur atom of at least one of the thio groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring of the carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D307/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D307/77Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D307/78Benzo [b] furans; Hydrogenated benzo [b] furans
    • C07D307/79Benzo [b] furans; Hydrogenated benzo [b] furans with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to carbon atoms of the hetero ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D311/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only hetero atom, condensed with other rings
    • C07D311/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only hetero atom, condensed with other rings ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D311/04Benzo[b]pyrans, not hydrogenated in the carbocyclic ring
    • C07D311/22Benzo[b]pyrans, not hydrogenated in the carbocyclic ring with oxygen or sulfur atoms directly attached in position 4

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Nitrogen And Oxygen As The Only Ring Hetero Atoms (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 炎症及び/又はアレルギー過程が関与する疾
患の治療に有効なアミジン誘導体、その調製方法及びそ
れを含む医薬組成物を提供すること。 【解決手段】 式 【化1】 (式中、aは0又は1を示し、bは1又は2を示し、R
はC1-4 アルキルを示し、a=0又は1及びb=1並び
にa=1及びb=2の場合には水素を示してもよい。)
を有する遊離塩基又は酸付加塩としての化合物、その調
製方法及びそれを含む医薬組成物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、新規なアミジン誘導
体、常法を用いるその調製及び医薬組成物におけるその
使用に関する。新規なアミジン誘導体は、式
【0002】
【化8】
【0003】(式中、R1 及びR2 は同一か又は異なっ
てよく、CF3 、ハロゲン、R5 、OR5 、COR6
SR6 、SOR6 、SO26 、SO2 NR57 、C
(OH)R57 を示すか又は一緒にベンゼン環の隣接
炭素原子と結合した二重結合基−CR8 =CR9 −CH
=CH−、−CH=CR8 −CR9 =CH−、−CR 8
=CH−CR9 =CH−、−O−CHR10−CH2 −、
−O−CH2 −O−、−O−CH2 −CH2 −O−、−
(CH23-4 −、−NH−CO−O−、−NH−CO
−CH2 −O−、−CO−CH2 −O−又は−CO−C
2 CH2 −O−を示し、これらの基はC1-4 アルキル
で置換されてもよく、R3 は、ハロゲン、OH、CF
3 、R5、OR6 、COR6 、CONR57、CH2
H、CH2 −O−(C1-4アルキル)、SR6、SOR
6 、SO26 、SO2 NR57 、NH−CO−(C
1-4 アルキル)、NH−SO2 −(C1-4アルキル)、
NR57 又はC(OH)R57 (R3 がR5 と同一
である場合であるが、置換基R1 及びR2 の少なくとも
一方がHを示さない場合には、R5はHのみを示
す。)、ヘテロ原子1〜3個を有する下記式の5員複素
環を示し、
【0004】
【化9】
【0005】(D、E及びGは同一か又は異なってよ
く、CH、N、C−(C1-4 アルキル)又はC−フェニ
ルを示し、LはO又はSを示す。)、R4 はハロゲン、
NH2 、NH−(C1-4 アルキル)、N(C1-4 アルキ
ル) 2 、OH、C1-4 アルコキシを示し、R5 はH、C
1-12アルキル、フェニル、ハロゲン、C1-4 アルキル、
1-4 アルコキシ又はC2-5 アシルで任意に置換された
フェニル、又はフェニル−(C1- 4 アルキル)を示し、
6 はC1-12アルキル、フェニル、又はハロゲン、C
1-4 アルキル、C1-4 アルコキシ又はC2-5 アシルで任
意に置換されたフェニルを示し、R7 はH又はC1-12
ルキルを示し、R8 、R9 は同一か又は異なってよく、
H、OH、C1-4 アルキル、C1-4 アルコキシ又はC
2-5 アシルを示し、R10はH又はC1-4 アルキルを示
し、R11、R12は同一か又は異なってよく、H、OH、
ハロゲン、CF3 、C1-4アルキル又はC1-4 アルコキ
シを示し、Aは下記群の1種を示し、
【0006】
【化10】 1 はC2-4 アルキレン、シス又はトランス−CH2
CH=CH−CH2 、CH2 −C≡C−CH2 又は
【0007】
【化11】
【0008】に対応するものであり、(1個以上のキラ
ル中心を含む場合には)エナンチオマー的に純粋な又は
濃縮された形のラセミ体、恐らくはジアステレオマー対
及び(二重結合が存在する場合には)シス又はトランス
型及び遊離塩基又は好ましくは生理的に許容しうる酸と
の塩として存在してもよい。上記定義の範囲内で好まし
い化合物は下記式を有する化合物である。
【0009】
【化12】
【0010】(式中、R1 、R2 は同一か又は異なって
よく、R7 、OR7 、COR6 、ハロゲンを示すか又は
一緒にベンゼン環の隣接炭素原子と結合した二重結合基
−CR8 =CR9 −CH=CH−、−CH=CR8 −C
9 =CH−、−O−CHR 10−CH2 −又は−CO−
CH2 −CH2 −O−を示し、R3 はハロゲン、CF
3 、R7 、OR7 、CO−(C1-4 アルキル)、NH−
CO−(C1-4 アルキル)、NHSO2 −(C1-4 アル
キル)もしくはN(R102 (置換基R1 及びR2 の少
なくとも一方がHを示さない場合には、R7 はHのみを
示す。)又は5員複素環、例えば
【0011】
【化13】 を示し、R6 及びR7 は上記で定義した通りであり、A
はII群の基を示す。) 式−C62123 の例として下記の基が言及さ
れる。
【0012】
【化14】 Aの定義の中で特に下記の基が言及される。
【0013】
【化15】 更に、下記式の化合物が特に言及されなければならな
い。
【0014】
【化16】
【0015】(式中、aは0又は1を示し、bは1又は
2を示し、RはC1-4 アルキルを示し、a=0又は1及
びb=1の場合及びa=1及びb=2の場合にはRは水
素を示してもよく、RはCH3 、C25 又はHを示す
ことが好ましく、a=1の場合bは1が好ましい。)
【0016】上記定義において、ハロゲンはF、C1、
Br又はI、好ましくはF、C1を示す。基がアルキル
鎖を示すか又はアルキル鎖を含む場合には直鎖又は分枝
鎖であってもよい。R5 、R6 及びR7 のアルキル鎖は
炭素原子6個までを含むことが好ましく、炭素原子1〜
4個が更に好ましい。特に、COR6 の成分としてアル
キルを示すR6 は単又は多フッ素置換されてもよい。環
系の置換基の具体例はメチル、エチル及びプロピルのよ
うなアルキルである。好ましいアシル基はCOCH3
あり、好ましいアルコキシ基はCH3 Oである。架橋A
は4〜6員を含むことが好ましい。この基は式Iの2つ
の環系の間にまた式II〜VIの形になるように対応す
る式に配置されるが、R1 及びR2 双方に正しい基は適
切な配向で示されていない。R1 及びR2 が一緒に二重
結合基を示す場合には、R3 はH又はC2-5 アシル、例
えばアセチルを示すことが好ましい。
【0017】R1 、R2 及びR3 基はすべて同時にCF
3 、COR6 、SR6 、SOR5 、SO25 、SO2
NR57 又はC(OH)R57 を示してはならない
が、これらの基及びフェノキシ又は置換フェノキシを定
義するOR5 はむしろ1回又はおそらく2回だけ存在す
ることが好ましく、特にアルキル、アシル及びハロゲン
が更に置換基として存在してもよい。IX/IXa/I
Xb内の結合又はCH 2 基は通常相互にα位にある。A
の典型的な基は、例えばO−(CH22 −O、O−
(CH24 −O(O原子の1個はS、NH又はCOで
置き換えてもよい)及びCH2 −CH2 −CONH、C
2 −CH2 −NH−CO、CO−NH−CH2 −CH
2 又はNH−CO−CH2 −CH2 である。アミジノ基
は通常Aが結合する炭素原子に関してパラ位にある。新
規な化合物は通常により調製される。 1.下記式を有するイミドエステルとアンモニアとの反
応。
【0018】
【化17】
【0019】(式中、R1 〜R4 、A及びBは上記で定
義した通りであり、RはC1-6 アルキル又はベンジルを
表すことが好ましい(場合によっては当業者は他のアル
コール誘導体を使用することもできる))。反応は、有
機溶媒中約0℃と反応混合液の沸点温度との間の温度、
好ましくは室温と約100℃又はこの方が低ければ沸点
温度との間の温度で行うことが好ましい。適切な溶媒
は、メタノール、エタノール及びプロパノールのような
極性溶媒である。出発物質が十分に耐酸性である場合に
は、反応はイミドエステルの代わりに対応する酸イミド
クロリドにより行われる。 2.AがO又はSを介して環系の少なくとも1種に結合
する式Iの化合物の調製 (a) 下記式のフェノール又はチオフェノール
【0020】
【化18】 (式中、ZはOH又はSHを示し、R1 、R2 及びR3
は上記定義の通りである。)と下記式を有する化合物と
の反応。
【0021】
【化19】 (式中、A1 、A2 、B、R4 、X2 及びX3 は上記定
義の通りであり、Lは離核性脱離基を表す。) (b) 下記式を有するフェノール又はチオフェノール
【0022】
【化20】 (式中、B、R4 及びZは上記定義の通りである。)と
下記式を有する化合物との反応。
【0023】
【化21】 (式中、A1 、A2 、R1 、R2 、R3 及びZは上記定
義の通りである。) 反応は、ジメチルスルホキシド、ジメチルホルムアミ
ド、アセトニトリル又はアルコール、例えばメタノー
ル、エタノール又はプロパノールのような非プロトン性
溶媒中、塩基(金属炭酸塩、金属水酸化物、金属水素化
物)を添加して約0℃と140℃又は反応混合液の沸点
温度との間の温度で行われる。フェノール又はチオフェ
ノールは塩、例えばアルカリ金属塩としても用いられ
る。適切な離核性脱離基の例としてはBr又はClのよ
うなハロゲンが挙げられる。 3.下記式を有するアミドオキシムの反応。
【0024】
【化22】
【0025】(式中、A、B及びR1 〜R4 は上記定義
の通りである。) XIXを還元する場合、特にラネーニッケルを用いてメ
タノールのような低級アルコール中での接触水素添加を
用いることが適切である。式XIXのアミドオキシムを
メタノールに溶解し、その塩が所望の最終生成物である
特定の酸の計算量を加え、水素の取込みが終わるまで例
えば5バールまでの弱い圧力下室温で水素添加する。
【0026】出発物質は既知の化合物から常法により得
られる。即ち、方法1の出発物質は、対応するニトリル
をHClと反応させ、イミドクロリドの工程を経るか又
は直接HClのような酸の存在下に例えばC1-6 アルコ
ール又はベンジルアルコールと反応させることにより得
られる。ピリジン又はジメチルホルムアミドのような溶
媒中トリエチルアミンのような塩基の存在下にニトリル
とH2 Sとを反応させ、引き続きアルキル化又はベンジ
ル化すると式Xの化合物を生じる。更に式Xの化合物に
対応するカルボン酸アミドから出発すると、ジクロロメ
タン、テトラヒドロフラン又はジオキサンのような溶媒
中トリエチルオキソニウムテトラフルオロボレートのよ
うなトリアルキルオキソニウム塩と0〜50℃の温度
で、好ましくは室温で反応させることにより式Xの化合
物が得られる。出発物質XIXはアミジンの代わりに対
応するアミドオキシムを方法1又は2と同様に反応させ
ることにより得られる。即ち、対応するニトリルを同様
に反応させてヒドロキシルアミンを加えることにより最
終的に出発物質XIXが得られる。
【0027】本発明の化合物は、特にLTB4 拮抗活性
によって治療上有効である。従って、特に炎症及び/又
はアレルギー過程が関与する疾患、例えば喘息、潰瘍性
大腸炎、乾癬に使用するのに適切であり、更に非ステロ
イド系抗炎症剤によって誘発される胃病を治療するのに
適切である。また、新規な本化合物は他の活性物質、例
えば抗アレルギー剤、分泌溶解剤、β2 アドレナリン作
動剤、吸入用ステロイド剤、抗ヒスタミン剤及び/又は
PAF拮抗剤と併用して用いられる。本化合物は局所、
経口、経皮、経鼻又は非経口経路又は吸入によって投与
される。治療又は予防用投与量は、病気の種類及び重さ
並びに個々の化合物の効力及び患者の体重に左右され
る。経口投与の場合、投与量は10〜250mg、好まし
くは20〜200mgである。吸入の場合、患者は活性物
質約2〜20mgが投与される。新規な本化合物は、非被
覆又は被覆錠剤、カプセル剤、ロゼンジ剤、散剤、顆粒
剤、液剤、乳剤、シロップ剤、吸入用エアゾル剤、軟膏
及び坐薬のような慣用的な製剤で投与される。
【0028】下記の例は、可能ないくつかの製剤用処方
を具体的に説明するものである。処方例 1.錠剤 組成: 本発明の活性物質 20重量部 ステアリン酸 6重量部 デキストロース 474重量部 上記成分を通常の方法で処理して500mg重量の錠剤を
形成する。場合によっては、活性物質の含量を増減して
もよく、それに応じてデキストロース量が減増される。
【0029】2.坐薬 組成: 本発明の活性物質 100重量部 ラクトース末 45重量部 ココア乳脂 1555重量部 上記成分を通常の方法で処理して1.7g重量の坐薬を形
成する。
【0030】3.吸入用散剤 微粉末に細砕した活性物質(式Iの化合物;粒度約0.5
〜7μm)を5mg量で場合によっては微粉末に細砕した
ラクトースを加えて硬ゼラチンカプセルに充填する。こ
の粉末は、例えばドイツ特許出願第3 345 722
号による従来の吸入器を用いて吸入される。
【0031】下記の試験において本発明の化合物の活性
を特に試験した。 a) U937−レセプター結合試験/LTB4 3 H−LTB4 (3nM)のU937生細胞(自然に発
現されたLTB4 レセプターで分化されたヒト単球セル
ライン)への結合を試験物質の増加濃度により用量依存
方法で阻害する(0℃で2時間インキュベーション)。
非結合 3H−LTB4 を膜ろ過で分離した後、結合LT
4 レセプター/ 3H−LTB4 複合体の放射能をシン
チレーション測定により定量する。測定値に置換曲線を
繰り返し適応することにより親和性(阻害定数Ki )を
求めた(プログラム:ウォングコンピューターの“結合
量平衡”)。
【0032】b) モルモットにおける好中球顆粒球の
凝集 試験管内でLTB4 により示される(アグレゴメーター
の光透過が増加、mmで記録され、各実験を2回繰り返
す):ポリジオール/DMSO中試験物質とインキュベ
ートした2分後阻害される。 c) マウス耳における好中球のロイコトリエン−B誘
導蓄積 耳の皮膚においてミエロペルオキシダーゼ活性(Bradle
y ら:J. Invest, Dermatol.78,206,1982)
の光度測定(mOD/分)により好中球の流入を評価す
る。LTB4 で左耳を局所処理(片側に250ng)し
た6時間後右耳に比べて増大する(溶媒としてアセトン
2×5μl)。試験物質はLTB4 刺激の30分前1%
チロース300中で経口経路で投与される。 4.結果
【0033】
【化23】 * レセプター結合U937−8 Ki 〔nM〕
(1) ** LTB4 誘導好中球凝集 EC50〔nM〕
(2) *** LTB4 誘導好中球蓄積 p.o. ED50〔mg/
kg〕
【0034】10%血漿の存在下モルモット脾細胞に対
する 3H−LTB4 レセプター結合により、ある場合に
は、Ki 値1μM未満、更に詳しくは0.2〜0.02が得
られた。好中球のLTB4 誘導凝集阻害により、EC50
値約0.5〜0.05μMが得られた。実施例1及び5の化
合物及び表Iの No.10、11、13、19、20、2
2及び23、表IIの No.1、表III の No.2は特に言及
されなければならない。下記実施例は、本発明の化合物
の調製方法を具体的に説明するものである。 方法1:実施例1
【0035】
【化24】
【0036】50mlのクロロホルム及び1.5mlのエタノ
ール中2.0gの7−〔4−(4−シアノ−フェノキシ)
−E−ブテ(2)−ニルオキシ〕−8−プロピル−4H
−1−ベンゾピラン−4−オンの溶液にジエチルエーテ
ル中塩化水素の5mlの溶液を加える(17%)。この混
合液を室温で14日間放置し、生成物をジエチルエーテ
ルで沈澱する。1.15gの7−〔4−(4−イミドカル
ボキシエチル−フェノキシ)−E−ブテ(2)−ニルオ
キシ〕−8−プロピル−4H−1−ベンゾピラン−4−
オン塩酸塩を得る。このイミドエステルを50mlのアン
モニアエタノール溶液(5M)と混合し、70℃で3時
間加熱する。この混合液を蒸発し、残留物をクロマトグ
ラフィー処理する(クロロホルム/メタノール7:3、
シリカゲル)。ジクロロメタン/ジエチルエーテルで再
結晶した後、0.6gの7−〔4−(4−アミジノ−フェ
ノキシ)−E−ブテ(2)−ニルオキシ〕−8−プロピ
ル−4H−1−ベンゾピラン−4−オン塩酸塩を得る
(m.p.144−148℃)。
【0037】実施例2 40mlのエタノール中2.5gの4−〔4−(2−プロピ
ル−3−メトキシ−フェノキシ)−ブチルオキシ〕−ベ
ンゾニトリルの溶液に塩化水素を−20℃で1時間攪拌
しながら導入し、この混合液を室温で16時間放置す
る。溶媒を減圧下で留去し、残留物を50mlのエタノー
ルに溶解する。これに14mlのアンモニアエタノール溶
液と50mlのエタノールの混合液を滴下し、混合液を室
温で24時間放置する。溶媒を蒸発し、残留物をクロマ
トグラフィー(クロロホルム/メタノール8:2;シリ
カゲル60)処理する。1.8gの4−〔4−(2−プロ
ピル−3−メトキシ−フェノキシ)−ブチルオキシ〕−
ベンズアミジン塩酸塩半水和物を得る。(m.p.117−
121℃)。実施例3
【0038】
【化25】
【0039】350mlのエタノール中32.0gの4−
〔(4−(アセチル−2−イソプロピル−5−メチル−
フェノキシ)ブチルオキシ〕−ベンゾニトリルの溶液に
塩化水素を−20℃で導入し、得られた混合液を48時
間攪拌する。沈澱した結晶を吸引ろ過し、ジエチルエー
テルで洗浄する。41.0gの4−〔4−(4−アセチル
−2−イソプロピル−5−メチル−フェノキシ)−ブチ
ルオキシ〕−ベンズイミドエチルエステル塩酸塩を得る
(m.p.100−102℃分解)。15.0gのイミドエス
テルを33mlのアンモニアエタノール溶液(5M)及び
100mlのエタノールに数個のバッチ内で室温において
加える。この混合液を室温で36時間攪拌し、蒸発し、
残留物を50mlの水で攪拌する。残留物を吸引ろ過し、
30mlのエタノールで再結晶し、ジエチルエーテルで洗
浄する。11.5gの4−〔4−(4−アセチル−2−イ
ソプロピル−5−メチル−フェノキシ)−ブチルオキ
シ〕−ベンズアミジン塩酸塩を得る(m.p.182−18
3℃分解)。実施例4
【0040】
【化26】
【0041】40mlのエタノール中3.0gの4−〔4−
(4−シアノ−フェノキシ)−ブチルアミノ〕−アセト
フェノンの溶液に塩化水素を−20℃で4時間攪拌しな
がら導入し、この混合液を室温で16時間放置する。溶
媒を減圧下で留去し、残留物を50mlのエタノールに溶
解する。これに14mlのアンモニアエタノール溶液と5
0mlのエタノールの混合液を滴下し、混合液を室温で2
4時間放置する。溶媒を蒸発し、残留物をクロマトグラ
フィー(クロロホルム/メタノール7:3;シリカゲル
60)処理する。0.3gの4−〔4−(4−アミジノ−
フェノキシ)ブチルアミノ〕−アセトフェノンを得る。
(m.p.200−202℃)。 方法2:実施例5
【0042】
【化27】 8.2gの4−アセチル−3−メトキシ−2−プロピル−
フェノールを80mlのジメチルホルムアミドに溶解し、
1.1gの水素化ナトリウムをバッチ内で溶液に加える
(流動パラフィン中80%分散液として)。この混合液
を80℃まで30分間加熱し、40mlのジメチルホルム
アミド中5.75gの4−(4−ブロモプロピルチオ)−
ベンズアミジン(ジブロモブタンと4−シアノベンゾチ
オールから4−(4−ブロモブチル−チオ)−ベンゾニ
トリル)と混合する。80℃で5時間後、この混合液を
冷却し、エーテル性塩酸で酸性にし、溶媒を減圧下で留
去する。残留物をエタノールに溶解し、ろ過する。ろ液
を蒸発により濃縮する。この工程をクロロホルム及びア
セトニトリルで繰り返す。残留物をジエチルエーテルと
攪拌する。傾瀉した後、5.65gの褐色がかった黄色油
状物が残る。生成物をクロマトグラフィー(クロロホル
ム/メタノール7:3、シリカゲル)処理する。2.4g
の油状物を得、これをトルエンで結晶化する。生成物を
アセトニトリルに溶解し、エーテル性塩酸で酸性にす
る。結晶を吸引ろ過し、冷アセトニトリルで洗浄し、水
に溶解し、2N塩酸を加えた後、1度以上結晶化する。
0.8gの4−〔4−(4−アセチル−3−メトキシ−2
−プロピルフェノキシ)−ブチルチオ〕−ベンズアミジ
ン塩酸塩を得る(m.p.120−122℃)。
【0043】方法3:実施例6 a) 4−〔4−(4−アセチルフェノキシ−ブトキ
シ〕−ベンズアミドオキシム 45.6g(0.3モル)の4−ヒドロキシベンズアミドオ
キシム及び81.3g(0.3モル)の4−ブロモ−ブトキ
シ−アセトフェノンを300mlのジメチルホルムアミド
に溶解する。55.2g(0.4モル)の無水炭酸カリウム
を加えた後、混合液を80℃まで2時間加熱する。無機
塩を吸引ろ過し、減圧下で蒸発し、アセトニトリルで再
結晶する。 収量:47.8g m.p.:164.5−165.5℃
【0044】b) 3−〔4−(4−アセチルフェノキ
シ)ブトキシ〕−ベンズアミジンメタンスルホン酸塩 a)により合成した47.8gの化合物を10倍量のメタ
ノールに溶解し、計算量のメタンスルホン酸を加える。
ラネーニッケルを加えた後、混合液を水素の取込みが終
わるまで5バールで水素添加する。この混合液を吸引ろ
過し、溶媒を減圧下で留去し、残留物をエタノールで再
結晶する。 収量:45.2g M.p.:204−204.5℃ 上記の方法に従って式Iの他の化合物を得ることができ
る。“Ac”は以下CH3 CO−を示す。
【0045】
【化28】
【0046】
【化29】
【0047】
【化30】
【0048】
【化31】
【0049】
【化32】
【0050】
【化33】
【0051】
【化34】
【0052】
【化35】
【0053】
【化36】
【0054】
【化37】
【0055】
【化38】
【0056】
【化39】
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61P 29/00 A61P 29/00 37/08 37/08 C07C 303/40 C07C 303/40 311/29 311/29 315/04 315/04 317/22 317/22 319/20 319/20 323/18 323/18 (72)発明者 アンダースケヴィッツ ラルフ ドイツ連邦共和国 デー6350 ビンガーブ リュック シュトロームベルガー シュト ラーセ 36ツェー (72)発明者 シュロム クルト ドイツ連邦共和国 デー6507 インゲルハ イム イン デル デールヴィーゼ 35 (72)発明者 レント エルンシュト オットー ドイツ連邦共和国 デー6507 インゲルハ イム フランケンシュトラーセ 11 (72)発明者 ヒンメルスバッハ フランク ドイツ連邦共和国 デー7951 ミッテルビ ベラッハ アホルンヴェーク 16 (72)発明者 ビルケ フランツ ドイツ連邦共和国 デー6507 インゲルハ イム アルプレヒト デューラー シュト ラーセ 23 (72)発明者 フュークナー アルミン ドイツ連邦共和国 デー6535 ガウ アル ゲスハイム イム ヒッペル 31 Fターム(参考) 4C206 AA01 AA02 AA03 AA04 HA10 MA01 MA04 ZA59 ZA66 ZA89 ZB11 ZB13 4H006 AA01 AA02 AA03 AB20 AB25 AB26 AC59 BE14 TA01 TA02 TA04 TB42

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 式 【化1】 (式中、aは0又は1を示し、 bは1又は2を示し、 RはC1-4 アルキルを示し、a=0又は1及びb=1並
    びにa=1及びb=2の場合には水素を示してもよ
    い。)を有する遊離塩基又は酸付加塩としての化合物。
  2. 【請求項2】 a=0又は1及びb=1又はa=0及び
    b=2の遊離塩基又は酸付加塩としての請求項1記載の
    化合物。
  3. 【請求項3】 RがH、CH3 又はC25 を示し、a
    が0又は1を示し、bが1を示す遊離塩基又は酸付加塩
    としての請求項2記載の化合物。
  4. 【請求項4】 aが0を示し、bが2を示し、RがCH
    3 を示す遊離塩基又は酸付加塩としての請求項2記載の
    化合物。
  5. 【請求項5】 請求項1〜4のいずれか1項記載の化合
    物を含む、炎症及び/又はアレルギー過程が関与する疾
    患の治療用医薬組成物。
  6. 【請求項6】 炎症及び/又はアレルギー過程が関与す
    る疾患が、喘息、潰瘍性大腸炎又は乾癬である、請求項
    5記載の医薬組成物。
  7. 【請求項7】 請求項1〜4のいずれか1項記載の化合
    物を含む、非ステロイド系消炎剤によって誘発される胃
    病の治療用医薬組成物。
  8. 【請求項8】 請求項1〜4のいずれか1項記載の化合
    物を含む、LTB4拮抗化合物を用いることができる疾
    患の治療用医薬組成物。
  9. 【請求項9】 下記式を有するイミドエステル 【化2】 (式中、R’は、C1-6 アルキル1 又はベンジル、a、
    b及びRは上記定義の通りである。)又は対応する酸イ
    ミドクロリドとアンモニアとを反応させることを特徴と
    する、請求項1〜4のいずれか1項記載の化合物の調製
    方法。
  10. 【請求項10】 下記式を有するフェノール 【化3】 (式中、R”は、C1-4 アルキルを表す。)と下記式を
    有する化合物 【化4】 (式中、a及びbは上記定義の通りであり、Lは離核性
    脱離基を示す。)とを反応させることを特徴とする、請
    求項1〜4のいずれか1項記載の化合物の調製方法。
  11. 【請求項11】 下記式を有するフェノール 【化5】 (式中、aは上記定義の通りである。)と下記式を有す
    る化合物 【化6】 (式中、b、L及びR”は上記定義の通りである。)と
    を反応させることを特徴とする、請求項1〜4のいずれ
    か1項記載の化合物の調製方法。
  12. 【請求項12】 下記式を有するアミドオキシム 【化7】 (式中、R、a及びbは上記定義の通りである。)を還
    元して対応するアミジンを生成することを特徴とする、
    請求項1〜4のいずれか1項記載の化合物の調製方法。
JP2002073593A 1992-02-05 2002-03-18 アミジン誘導体、その製法、及び医薬組成物 Pending JP2002322143A (ja)

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4203201A DE4203201A1 (de) 1992-02-05 1992-02-05 Neue amidinderivate, ihre herstellung und verwendung
DE4203201.6 1992-02-05
DE4224289A DE4224289A1 (de) 1992-07-23 1992-07-23 Neue Amidinderivate, ihre Herstellung und Verwendung
DE4224289.4 1992-07-23
DE4244241A DE4244241A1 (de) 1992-12-24 1992-12-24 Neue Verbindungen, ihre Herstellung und ihre Verwendung
DE4244241.9 1992-12-24

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51370193A Division JP3487851B2 (ja) 1992-02-05 1993-01-14 新規なアミジン誘導体、その製法、及びltb4拮抗剤としての使用

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002322143A true JP2002322143A (ja) 2002-11-08

Family

ID=27203364

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51370193A Expired - Fee Related JP3487851B2 (ja) 1992-02-05 1993-01-14 新規なアミジン誘導体、その製法、及びltb4拮抗剤としての使用
JP2002073593A Pending JP2002322143A (ja) 1992-02-05 2002-03-18 アミジン誘導体、その製法、及び医薬組成物

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51370193A Expired - Fee Related JP3487851B2 (ja) 1992-02-05 1993-01-14 新規なアミジン誘導体、その製法、及びltb4拮抗剤としての使用

Country Status (29)

Country Link
US (3) US6037377A (ja)
EP (2) EP0625138B1 (ja)
JP (2) JP3487851B2 (ja)
KR (1) KR0163222B1 (ja)
AT (2) ATE210634T1 (ja)
AU (1) AU673343B2 (ja)
CA (2) CA2129526A1 (ja)
CZ (2) CZ287209B6 (ja)
DE (2) DE59310252D1 (ja)
DK (2) DK0902013T3 (ja)
ES (2) ES2132216T3 (ja)
FI (1) FI943618A0 (ja)
GR (1) GR3030468T3 (ja)
HR (1) HRP930102B1 (ja)
HU (1) HU216191B (ja)
IL (1) IL104589A0 (ja)
MX (1) MX9300630A (ja)
NO (1) NO301540B1 (ja)
NZ (1) NZ246593A (ja)
PL (2) PL173789B1 (ja)
PT (1) PT902013E (ja)
RU (1) RU2124002C1 (ja)
SG (1) SG44837A1 (ja)
SI (1) SI9300066B (ja)
SK (1) SK281016B6 (ja)
TW (1) TW232005B (ja)
UA (1) UA43318C2 (ja)
WO (1) WO1993016036A1 (ja)
YU (1) YU49038B (ja)

Families Citing this family (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5488160A (en) * 1991-06-11 1996-01-30 Ciba-Geigy Corporation Amidino compounds, their manufacture and method of treatment
US5451700A (en) * 1991-06-11 1995-09-19 Ciba-Geigy Corporation Amidino compounds, their manufacture and methods of treatment
US5455274A (en) * 1992-12-09 1995-10-03 Ciba-Geigy Corporation Hydroxyamidine derivatives
DE4309285A1 (de) * 1993-03-23 1994-09-29 Boehringer Ingelheim Kg Heterocyclen enthaltende Amidinderivate, ihre Herstellung und Verwendung
DE4424713A1 (de) * 1994-07-13 1996-01-18 Boehringer Ingelheim Kg Substituierte Benzamidine, ihre Herstellung und Verwendung als Arnzneistoffe
DE4424714A1 (de) * 1994-07-13 1996-01-18 Boehringer Ingelheim Kg Neue chemische Verbindung, ihre Herstellung und ihre Verwendung als Arnzneistoff
DE19546452A1 (de) * 1995-12-13 1997-06-19 Boehringer Ingelheim Kg Neue Phenylamidinderivate, Verfahren zu ihrer Herstelung und ihre Verwendung als Arzneimittel
DK0883405T3 (da) 1995-12-29 2004-06-28 Dimensional Pharm Inc Aminoproteaseinhibitorer
US5942544A (en) * 1996-02-22 1999-08-24 Dupont Pharmaceuticals Company α-branched anilines, toluenes, and analogs thereof as factor Xa inhibitors
DE19636689A1 (de) 1996-09-10 1998-03-12 Boehringer Ingelheim Kg Neue Benzamidinderivate
DE19637123A1 (de) * 1996-09-12 1998-03-19 Boehringer Ingelheim Kg Neue Pyranosidderivate
WO1998013347A1 (en) * 1996-09-26 1998-04-02 Novartis Ag Aryl-substituted acrylamides with leukotriene b4 (ltb-4) receptor antagonist activity
US6670398B2 (en) 1997-05-14 2003-12-30 Atherogenics, Inc. Compounds and methods for treating transplant rejection
BR9809793A (pt) 1997-05-14 2000-06-27 Atherogenics Inc Monoésteres de probucol para o tratamento de doença inflamatória e cardiovascular
US5872122A (en) * 1997-10-16 1999-02-16 Monsanto Company Pyrimidinylamidino β-amino acid derivatives useful as inhibitors of platelet aggregation
ID24720A (id) 1997-12-12 2000-08-03 Novartis Ag Senyawa amidino tersubstitusi dalam perawatan penyakit gangguan paru-paru kronis
CA2315721C (en) * 1997-12-23 2008-08-12 Schering Corporation Composition for treating respiratory and skin diseases, comprising at least one leukotriene antagonist and at least one antihistamine
US6291514B1 (en) 1998-02-09 2001-09-18 3-Dimensional Pharmaceuticals, Inc. Heteroaryl amidines, methylamidines and guanidines, preparation thereof, and use thereof as protease inhibitors
DE19948428A1 (de) * 1999-10-07 2001-04-12 Boehringer Ingelheim Pharma Neuer LTB¶4¶-Antagonist, Verfahren zu dessen Herstellung und dessen Verwendung als Arzneimittel
FR2801053B1 (fr) * 1999-11-16 2004-06-25 Sod Conseils Rech Applic Nouveaux derives d'amidines, leur preparation et leur application a titre de medicaments
DE10052333A1 (de) * 2000-10-24 2002-05-02 Boehringer Ingelheim Pharma Neue Sulfooxybenzamide
US6528491B2 (en) * 2000-10-24 2003-03-04 Boehringer Ingelheim Pharma Kg Pyranoside derivatives
US20030064967A1 (en) * 2001-04-11 2003-04-03 Jayraz Luchoomun Methods to increase plasma HDL cholesterol levels and improve HDL functionality with probucol monoesters
US20030119901A1 (en) * 2001-07-14 2003-06-26 Boehringer Ingelheim Pharma Kg Pharmaceutical formulation containing an LTB4 antagonist
IL159493A0 (en) * 2001-07-14 2004-06-01 Boehringer Ingeiheim Pharma Gm Pharmaceutical formulation containing an ltb4 antagonist
US20040006092A1 (en) * 2001-08-31 2004-01-08 Neurochem, Inc. Amidine derivatives for treating amyloidosis
US20060229335A1 (en) * 2002-12-24 2006-10-12 Bradley Teegarden Diarylamine and arylheteroarylamine pyrazole derivatives as modulators of 5ht2a
EP1493739A1 (fr) * 2003-07-03 2005-01-05 Warner-Lambert Company LLC Dérivés thiophényliques d'aminoacides, leur procédé de préparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent
US7262223B2 (en) 2004-01-23 2007-08-28 Neurochem (International) Limited Amidine derivatives for treating amyloidosis
GB2445920A (en) * 2007-01-25 2008-07-30 Mucokinetica Ltd Amidino compounds for treatment of respiratory disease
US8252840B2 (en) * 2007-03-26 2012-08-28 Salutria Pharmaceuticals Llc Methods of derivatives of probucol for the treatment of type II diabetes
US20080280985A1 (en) * 2007-03-27 2008-11-13 Scott Robert A D Methods and Compositions Using Certain Phenolic Derivatives for the Treatment of Diabetes
US8691866B2 (en) 2008-12-10 2014-04-08 The General Hospital Corporation HIF inhibitors and use thereof
EP2961746B1 (en) 2013-02-28 2018-01-03 Bristol-Myers Squibb Company Phenylpyrazole derivatives as potent rock1 and rock2 inhibitors
TW201444798A (zh) 2013-02-28 2014-12-01 必治妥美雅史谷比公司 作爲強效rock1及rock2抑制劑之苯基吡唑衍生物
CA3121202A1 (en) 2018-11-30 2020-06-04 Nuvation Bio Inc. Pyrrole and pyrazole compounds and methods of use thereof

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4889871A (en) * 1987-05-29 1989-12-26 G. D. Searle & Co. Alkoxy-substituted dihydrobenzopyran-2-carboxylate derivatives
AU626033B2 (en) * 1988-10-25 1992-07-23 Government Of The United States Of America, As Represented By The Secretary Of The Army, The Methods for the treatment and prophylaxis of pneumocystis carinii pneumonia and other diseases and compounds and formulations for use in said methods
US5246965A (en) * 1991-06-11 1993-09-21 Ciba-Geigy Arylethers, their manufacture and methods of treatment
EP0518819B1 (en) * 1991-06-11 1995-08-02 Ciba-Geigy Ag Amidino compounds, their manufacture and use as medicament
EP0518818A3 (en) * 1991-06-11 1993-04-28 Ciba-Geigy Ag Arylethers, their manufacture and use as medicament
US5424334A (en) * 1991-12-19 1995-06-13 G. D. Searle & Co. Peptide mimetic compounds useful as platelet aggregation inhibitors

Also Published As

Publication number Publication date
EP0902013B1 (de) 2001-12-12
ES2132216T3 (es) 1999-08-16
SG44837A1 (en) 1997-12-19
DK0902013T3 (da) 2002-03-25
HU9402291D0 (en) 1994-10-28
CZ188694A3 (en) 1995-03-15
US20030130232A1 (en) 2003-07-10
EP0902013A1 (de) 1999-03-17
KR950700241A (ko) 1995-01-16
FI943618A (fi) 1994-08-04
SK91494A3 (en) 1995-02-08
ES2165122T3 (es) 2002-03-01
AU673343B2 (en) 1996-11-07
DK0625138T3 (da) 1999-11-15
KR0163222B1 (ko) 1999-01-15
YU6393A (sh) 1996-10-09
TW232005B (ja) 1994-10-11
US6037377A (en) 2000-03-14
CA2129526A1 (en) 1993-08-06
NO942903L (no) 1994-10-03
HRP930102A2 (en) 1998-12-31
PT902013E (pt) 2002-06-28
CZ287209B6 (en) 2000-10-11
NZ246593A (en) 1997-07-27
RU2124002C1 (ru) 1998-12-27
DE59310252D1 (de) 2002-01-24
NO942903D0 (ja) 1994-08-04
FI943618A0 (fi) 1994-08-04
HU216191B (hu) 1999-05-28
PL173789B1 (pl) 1998-04-30
UA43318C2 (uk) 2001-12-17
AU3349793A (en) 1993-09-03
YU49038B (sh) 2003-07-07
JPH07503718A (ja) 1995-04-20
US6489365B1 (en) 2002-12-03
EP0625138A1 (de) 1994-11-23
MX9300630A (es) 1993-09-01
CZ287173B6 (cs) 2000-10-11
DE59309630D1 (de) 1999-07-08
JP3487851B2 (ja) 2004-01-19
SI9300066A (en) 1993-09-30
IL104589A0 (en) 1993-06-10
HUT68419A (en) 1995-06-28
WO1993016036A1 (de) 1993-08-19
SK281016B6 (sk) 2000-10-09
NO301540B1 (no) 1997-11-10
ATE180770T1 (de) 1999-06-15
ATE210634T1 (de) 2001-12-15
HRP930102B1 (en) 2000-02-29
SI9300066B (sl) 2003-02-28
CA2427890A1 (en) 1993-08-19
GR3030468T3 (en) 1999-10-29
PL173781B1 (pl) 1998-04-30
RU94041836A (ru) 1997-02-20
EP0625138B1 (de) 1999-06-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002322143A (ja) アミジン誘導体、その製法、及び医薬組成物
JP4288299B2 (ja) Ltb4−アンタゴニスト活性を有するベンズアミジン誘導体及びその医薬としての使用
CA1077957A (en) Hypolipidemic 4-(monoalkylamino) benzoic acid derivatives
AU2012289961C1 (en) Agonists of Src homology-2 containing protein tyrosine phosphatase-1 and treatment methods using the same
JPH062750B2 (ja) ピリダジノン、その製法並びに該化合物を含有する気管支疾患治療剤
JPH0133470B2 (ja)
JPH08508467A (ja) 複素環式基を含むアミジン誘導体、その製造方法及びそれらの使用
JPS6345243A (ja) 置換ジ−t−ブチルフエノ−ル類
US5686496A (en) Chemical compound, the preparation thereof and its use in pharmaceutical compositions
JPS58154538A (ja) アルキルアミノアルコ−ル誘導体、その製造法、並びに該誘導体を有効成分とする新規薬剤
JPH06211743A (ja) 置換された安息香酸
JPH07509462A (ja) ヒドロキサム酸誘導体および抗炎症化合物としてのこれらの使用
CA2298824A1 (en) Macrophage scavenger receptor antagonists for use in the treatment of cardiovascular diseases
JPH0372061B2 (ja)
US3929803A (en) Aryl carboxylic acids
US4758591A (en) Dialkanoyloxybenzylidene dialkanoate
JP2953817B2 (ja) 安息香酸誘導体
JPS6026794B2 (ja) 2−アミノクロモン−3−カルボキサアルデヒド誘導体およびその製造法
JPS62181244A (ja) 4〔4−(4−クロロフエニル)ブトキシ〕フエニルメチルアミン誘導体とその酸付加塩及びその製造方法
JPH01216984A (ja) 新規ベンゾフラン誘導体、尿酸排泄剤及びその製法

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040308