JP2002294104A - 消色又は変色可能な水性インキ及びその製造方法 - Google Patents

消色又は変色可能な水性インキ及びその製造方法

Info

Publication number
JP2002294104A
JP2002294104A JP2001293691A JP2001293691A JP2002294104A JP 2002294104 A JP2002294104 A JP 2002294104A JP 2001293691 A JP2001293691 A JP 2001293691A JP 2001293691 A JP2001293691 A JP 2001293691A JP 2002294104 A JP2002294104 A JP 2002294104A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
color
fine particles
spherical fine
ink according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001293691A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3520275B2 (ja
Inventor
Tatsu Yui
達 由井
Naoki Sakurai
直樹 櫻井
Koichi Ito
浩一 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Zebra Pen Corp
Original Assignee
Zebra Pen Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Zebra Pen Corp filed Critical Zebra Pen Corp
Priority to JP2001293691A priority Critical patent/JP3520275B2/ja
Priority to EP20010308721 priority patent/EP1229089B1/en
Priority to DE2001308721 priority patent/DE1229089T1/de
Priority to DE2001621128 priority patent/DE60121128T2/de
Priority to US09/983,255 priority patent/US6875798B2/en
Publication of JP2002294104A publication Critical patent/JP2002294104A/ja
Priority to HK02107390A priority patent/HK1046013A1/xx
Application granted granted Critical
Publication of JP3520275B2 publication Critical patent/JP3520275B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/50Sympathetic, colour changing or similar inks

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 有機溶剤及び/又は加熱により筆記又は印刷
した文字又は画像等の消色又は変色が可能な水性インキ
を提供する。 【解決手段】 樹脂製球状微粒子、特にアクリロニトリ
ル、スチレン、アクリル酸、メタクリル酸、アクリル酸
メチル、メタクリル酸メチルよりなる群から選択される
単量体を構成単位として含むポリマー又はポリオレフィ
ンより選択される1種類以上のポリマーよりなる球状微
粒子を呈色性物質で着色してなる着色剤を含有すること
を特徴とする水性インキ。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ボールペン、マー
カー等の筆記具用インキ、印刷用インキ、インクジェッ
ト用インキに使用され、有機溶剤及び/又は加熱により
筆記又は印刷した文字又は画像等の消色又は変色が可能
な水性インキに関するものである。
【0002】
【従来の技術】これまでの消色又は変色可能なインキと
しては、酸化還元反応を利用した水性染料タイプのイン
キ(特公昭54−22344号公報)、ロイコ染料を使
用した油性染料タイプのインキ(特公平2−29102
号公報)が開発され、筆記具用インキとして実用化され
ている。しかし、上記のインキは染料タイプのインキで
あるため、筆記線の耐水性及び耐光性が弱く、更に紙に
筆記した際には裏抜けや滲みも発生した。更に、酸化還
元反応を利用したタイプのインキでは、消色時に還元剤
を含んだ消色用溶液を過剰に塗布し、消色した箇所に還
元剤が残っているために再度筆記ができない等の問題が
生じた。また、公知の技術としては、近赤外線の照射に
よって消色が可能なインキ(特開平6−73319号公
報)が知られているが、インキや筆記線が経時的に褪色
する等の問題があった。
【0003】上記の問題を解決する方法としては、着色
剤に顔料を用いる方法が考えられる。顔料を用いたイン
キは、一般に筆記線の耐水性及び耐光性が強く、裏抜け
や滲みが発生しにくいことで知られている。ロイコ染料
を使用して顔料化する方法としては、プリンタや複写機
に用いるトナーを作成する方法を応用して顔料化する方
法(特開平10−88046号公報、特開平10−28
7081号公報)が考案された。特開平10−2870
81号公報に基づいたインキの筆記線を消去するために
は、当該筆記用紙を特殊な剥離液に浸した後、加熱をす
ることによって初めて消去が可能であるというものであ
り、筆記線を簡便に消去することが不可能であった。ま
た、特開平10−88046号公報に基づいたインキ
は、ロイコ染料、顕色剤、消色剤及び樹脂を含み、樹脂
中で前記ロイコ染料と顕色剤とは相互作用して発色した
状態にあり、前記消色剤は、樹脂の溶融又は溶剤による
溶解時に、顕色剤と優先的に結合する性質を有する物で
あり、よって有機溶剤及び/又は加熱によって消色が可
能であった。また、上記技術を応用した筆記具用インキ
組成物としては、水性ボールペン用インキ組成物が提案
された(特願2000−249544号明細書)。上記
の顔料は、ロイコ染料と消色剤が樹脂でコートされてお
り直接接触することがないため、消色を行った箇所にも
再筆記が可能である等の利点があった。
【0004】しかし、上記の着色剤は、呈色性化合物、
顕色剤、消色剤及び樹脂を混練して作成された粗生成物
を、ジェットミル等によって気相中で微粉砕して着色剤
とするものであった。上記の方法で作成された着色剤に
は、1)粉砕機の構造上粒子径3μm以下の着色剤を得
ることが困難であり、インキとしたときに着色剤の沈降
及び密着性に問題がある、2)粒子径が均一にならない
ため、筆感が悪い、3)着色剤の表面が平滑でないため
光の乱反射を受けて白濁した淡い色に見える、4)イン
キの色目に直接関係しない着色剤内部にも発色成分が存
在するため発色成分が必要以上に存在する、5)前記
3)及び4)のために発色成分の組成比が多くなりコス
トが高くなる、6)着色剤中に消色成分も含まれるため
に水性インキとしたとき経時的なインキ色の褪色等の問
題があった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】これまでの消色又は変
色可能なインキは、染料タイプのインキでは、耐水性及
び耐光性が弱く、紙に筆記した際には裏抜けや滲みが発
生する。更に、消色を行った箇所に再度筆記ができない
等の問題があった。又、顔料タイプのインキでも、微細
な粒子化が困難であり、筆感が悪いことや色目が薄いな
どの問題があった。そこで、本発明は、消色又は変色が
可能な顔料を気相中での微粉砕とは別の方法で作成し、
粒子径が細かく、かつ均一に揃っており、色目が濃く、
かつ褪色等の問題が発生しないインキを提供することを
目的とする。更に、本発明の他の目的はアクリロニトリ
ル、スチレン、アクリル酸、メタクリル酸、アクリル酸
メチル、メタクリル酸メチルよりなる群から選択される
単量体を構成単位として含むポリマー又はポリオレフィ
ンより選択される1種類以上のポリマーよりなる球状微
粒子の懸濁液にロイコ染料等の呈色性物質と顕色剤を添
加することからなる粒子径が細かく均一なインキの製造
方法を提供することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、インキに
用いる顔料を作成する際に、粗生成物をジェットミル等
で微粉砕するのではなく、重合反応によって得られる球
状微粒子にロイコ染料等の呈色性物質で着色することに
より得られるインキは、有機溶剤及び/又は加熱により
消色又は変色が可能であることを発見し、本発明に到達
した。ここで、乳化重合及び/又は懸濁重合によって得
られる球状微粒子は、平均粒子径0.05〜1μm程度
まで高精度で粒子径を均一に揃えつつ、真球に近い形で
作成することが可能であるので、粒子径が大きいとか、
又粒子径が均一でないと言った筆記具用インキとしての
問題を克服することができる。又粒子の表面に染料が染
着するため、着色剤の色目も濃く、かつ染料の使用量が
少なくて済むため、コストも安く作成することが可能で
ある。
【0007】更に、これまでの消色可能インキはあとか
ら消色剤入りの消色液を塗布するか、あるいは予めイン
キ中に消色剤を含有させておくことによって消色を可能
としていたが、本発明においては、一般的な紙にも本イ
ンキに対する消色作用があることを見いだしたことで別
途に消色剤入りの消色液を塗布したりあるいはインキ中
に消色剤を添加することなく有機溶剤及び/又は加熱に
より、消色又は変色が可能となった。しかし、顕色作用
を有する酸性紙や消色作用のないガラス又はプラスチッ
クなどに筆記又は印刷した際は、有機溶剤及び/又は加
熱だけでは十分に消色又は変色されないことがある。そ
のような場合には、有機溶剤中にアンモニア水やトリエ
タノールアミン等のような呈塩基性物質を含有させるこ
とによって消色又は変色が可能となる。
【0008】つまり、本発明は、(1)樹脂製球状微粒
子を呈色性物質で着色してなる着色剤を含有することを
特徴とする水性インキ、(2)着色剤がアクリロニトリ
ル、スチレン、アクリル酸、メタクリル酸、アクリル酸
メチル、メタクリル酸メチルよりなる群から選択される
単量体を構成単位として含むポリマー又はポリオレフィ
ンより選択される1種類以上のポリマーよりなる球状微
粒子を呈色性物質で着色してなることを特徴とする上記
(1)に記載の水性インキ、(3)着色剤を5〜40質
量%含有することを特徴とする上記(1)又は(2)に
記載の水性インキ、(4)呈色性物質がロイコ染料であ
ることを特徴とする上記(1)〜(3)のいずれかに記
載された水性インキ、(5)球状微粒子をロイコ染料で
着色し、有色のインキとしたことを特徴とする上記
(1)〜(4)のいずれかに記載された水性インキ、
【0009】(6)有機溶剤及び/又は加熱により消色
又は変色が可能であることを特徴とする上記(1)〜
(5)のいずれかに記載された水性インキ、(7)ロイ
コ染料を発色させる顕色剤が、フェノール性水酸基を有
する化合物又はリン酸基を有する化合物であることを特
徴とする上記(1)〜(6)のいずれかに記載された水
性インキ、(8)インキが酸性であることを特徴とする
上記(1)〜(7)のいずれかに記載された水性イン
キ、(9)上記(1)〜(8)のいずれかに記載された
インキに用いた球状微粒子の平均粒子径が1μm以下で
あることを特徴とする筆記具用水性インキ、(10)ア
クリロニトリル、スチレン、アクリル酸、メタクリル
酸、アクリル酸メチル、メタクリル酸メチルよりなる群
から選択される単量体を構成単位として含むポリマー又
はポリオレフィンより選択される1種類以上のポリマー
よりなる球状微粒子の懸濁液に、呈色性物質と顕色剤に
有機溶剤及び/又は界面活性剤を添加し、発色させた染
料溶液を滴下し、球状微粒子を着色することを特徴とす
る水性インキの製造方法、を提供するものである。
【0010】
【発明実施の形態】本発明において、消色又は変色可能
なインキを得るためには、樹脂製球状微粒子、特にアク
リロニトリル、スチレン、アクリル酸、メタクリル酸、
アクリル酸メチル、メタクリル酸メチルよりなる群から
選択される単量体を構成単位として含むポリマー又はポ
リオレフィンより選択される1種類以上のポリマーより
なる球状微粒子を呈色性物質、特に顕色剤を用いて発色
させたロイコ染料で着色し水性インキとしたときに、有
機溶剤及び/又は加熱により消色又は変色が可能とな
る。ここで、本発明で使用する呈色性物質とは、代表的
にはロイコ染料であり、例えば、トリフェニルメタン
系、ジフェニルメタン系、スピロピラン系、フルオラン
系、ローダミンラクタム系等の分子内にラクトン環を有
する化合物であり、それらのうち1種又は2種以上混合
して使用できる。
【0011】これらの化合物の具体例は、「CVL」、
「Green DCF」、「Vermilion DC
F」、「Red DCF」、「Orange DC
F」、「TH−106」、「TH−107」、「TH−
108」、「TH−109」、「CF−51」、「D.
L.M.B.」(以上、保土ヶ谷化学工業株式会社製、
商品名)、「DEBN」、「RED 500」、「RE
D 520」、「S−205」、「Black 10
0」、「Black 202」、「Black 30
5」、「ETAC」、「Blue 220」、「NIR
Black 78」、「Green 300」、「P
INK 535」(以上、山田化学工業株式会社製、商
品名)、「ODB」、「ODB−2」、「ODB−
7」、「Black−15」、「Black−17
3」、「Blue−63」、「Blue−502」、
「Green−40」、「Red−3」、「Red−4
0」、「MNSP」、「LCV」、「GN−2」、「G
N−169」、「GN−118」(以上、山本化成株式
会社製、商品名)等を使用することができる。
【0012】呈色性物質の対となり、呈色性物質を呈色
させる顕色剤としては、ヒドロキシアセトフェノン系、
ヒドロキシベンゾフェノン系、没食子酸エステル系、ベ
ンゼントリオール系、ビスフェノール系、トリフェノー
ル系及びクレゾール系などの分子内にフェノール性水酸
基を有する化合物又はリン酸、リン酸モノエステル、リ
ン酸ジエステル等の分子内にリン酸基を有する化合物で
あり、それらのうち1種又は2種以上混合して使用する
ことができる。
【0013】これらの化合物の具体例としては、フェノ
ール性水酸基を有する化合物としては、ジヒドロキシア
セトフェノン、トリヒドロキシアセトフェノン、ジヒド
ロキシベンゾフェノン、トリヒドロキシベンゾフェノ
ン、テトラヒドロキシベンゾフェノン、ジヒドロ安息香
酸、ビスフェノール、ヒドロキシフェニルアルキル−ベ
ンゾトリアゾール、メチレントリス−p−クレゾール、
没食子酸アルキルエステル等が挙げられる。また、リン
酸基を有する化合物としては、モノアルキルリン酸エス
テル、ジアルキルリン酸エステル、ポリオキシエチレン
モノアルキルリン酸エステル、ポリオキシエチレンジア
ルキルリン酸エステル等であり、アルキル基としては、
メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基、ノニル
基、ラウリル基、オレイル基、ステアリル基等が挙げら
れる。更に、リン酸基を有する化合物の具体的な商品名
としては、フォスファノールシリーズ(東邦化学工業株
式会社製)、プライサーフシリーズ(第一工業製薬株式
会社製)、ニューコール 565−PS(日本乳化剤株
式会社製)等が挙げられる。
【0014】ここで、それぞれインキ組成物質量に基づ
いて、ロイコ染料は0.1〜2質量%、顕色剤は0.1
〜3質量%の範囲で使用することが可能である。又、ロ
イコ染料に対する顕色剤の割合は、顕色剤の価数により
異なるが、概ね1化学当量以上、好ましくは1〜3化学
当量の範囲で使用可能である。更に着色された球状微粒
子は、インキ組成物質量に対して5〜40%、好ましく
は10〜25%の範囲で使用することが可能である。ま
た、上記インキ組成物に用いられる溶剤の割合は、着色
された球状微粒子を懸濁液としてインキ化するのに用い
る場合は、5〜30質量%であり、球状微粒子を着色す
る際に用いる有機溶剤(及び/又は界面活性剤)を意味
する場合には0〜10質量%である。
【0015】インキを酸性にするための酸としては、塩
酸、硝酸、硫酸、リン酸、チオ硫酸、塩素酸、亜塩素
酸、過塩素酸等の無機酸、又は蟻酸、酢酸、プロピオン
酸、クエン酸、リンゴ酸、蓚酸、フェノール、クレゾー
ル、アクリル酸、メタアクリル酸等の有機酸であり、人
体に対する安全性等の点から好ましくは酢酸、塩酸、ク
エン酸、リンゴ酸である。更に、前記したフェノール性
水酸基を有する化合物又はリン酸基を有する化合物であ
る顕色剤も呈酸性物質として作用するので、インキの性
能や目的によっては上記の呈酸性物質を用いることなく
インキを酸性にすることも可能である。
【0016】球状微粒子としては、アクリロニトリル、
スチレン、アクリル酸、メタクリル酸、アクリル酸メチ
ル、メタクリル酸メチルよりなる群から選択される単量
体を構成単位として含むポリマー又はポリオレフィンで
あり、ホモポリマー、コポリマーのいずれも用いること
ができる。アクリロニトリル−スチレン−メタクリル酸
重合体、メタクリル酸メチル重合体、ポリエチレン重合
体が好ましい。重合方法としては、乳化重合、懸濁重
合、気相重合の区別なく用いることができる。この際、
球状微粒子の平均粒子径は、印刷用インキの場合は、特
に制限なく使用できるが、筆記具用インキの場合は、
0.05〜1μmまで使用が可能である。更に好ましく
は0.05〜0.5μmである。ここで、球状微粒子の
平均粒子径が0.05μm以下である場合は、実用上問
題ないものと考えられるが実際の作成が非常に困難であ
る。又、1μmを超えると、マーカーでは繊維束ペン先
を通過しにくくなったり、インキ中で着色剤の沈降が発
生し筆記困難となる等の問題が発生する。
【0017】更に、着色剤を紙面に密着させるための固
着樹脂としては、水溶性樹脂及び水性樹脂エマルション
を使用することができる。水溶性樹脂としては、水溶性
ナイロン樹脂、水溶性ポリビニルアセタール樹脂、水溶
性アクリル樹脂、水溶性ポリアミド樹脂、ポリエチレン
オキサイド、ポリビニルアルコール、ポリビニルピロリ
ドン、エステル化デンプン、デキストリン、還元麦芽
糖、糖アルコール、カルボキシメチルセルロースであ
り、好ましくはポリビニルアルコール、ポリビニルピロ
リドン、デキストリンであり、また水性樹脂エマルショ
ンとしては、エチレン酢酸ビニルエマルション、エチレ
ン酢酸ビニル塩化ビニルエマルション、エチレン酢酸ビ
ニルアクリルエマルション、アクリルエマルション、ス
チレンアクリルエマルション、スチレンアクリロニトリ
ルエマルション、アクリロニトリルブタジエンエマルシ
ョン、アクリルブタジエンエマルション、ウレタンエマ
ルション、ポリエステルエマルションであり、好ましく
は、エチレン酢酸ビニルエマルション、エチレン酢酸ビ
ニル塩化ビニルエマルションであり、そのうち1種又は
2種以上混合して使用できる。
【0018】変色をさせる目的で、消色可能な着色剤以
外に、通常使用される従来公知の染料及び/又は顔料を
同時に用いることで、呈色性化合物の色のみが消色され
て通常の染料及び/又は顔料のみの色になり変色が可能
となる。染料としては、酸性染料、塩基性染料及び直接
染料を用いることができる。顔料としては、アゾ系、フ
タロシアニン系、キナクリドン系、アントラキノン系、
ジオキサジン系等の有機顔料、カーボンブラック、合成
マイカ、酸化チタン、金属微粉末等の無機顔料、乳化重
合で得られる球状微粒子を通常の染料で着色した従来公
知の樹脂顔料を用いることができる。また、変色可能イ
ンキを作成する方法としては、乳化重合で得られる球状
微粒子を着色する際に、呈色性化合物と通常の染料を併
用して着色すると、呈色性化合物の色のみが消色されて
通常の染料のみの色になり変色が可能となる。
【0019】消色用溶剤に用いる有機溶剤としては、ア
セトン、メチルエチルケトン、メチルプロピルケトン、
ジエチルケトン、エチルプロピルケトン、ジプロピルケ
トン、アセチルアセトン、アセトフェノン、3−メチル
−2−ブタノン、3,3−ジメチル−2−ブタノン、
2,4−ジメチル−3−ペンタノン、2,6−ジメチル
−4−ヘプタノン等のケトン系溶剤、ジメチルエーテ
ル、ジエチルエーテル、メチルエチルエーテル、ジプロ
ピルエーテル、ジブチルエーテル、1,2−ジメトキシ
エタン、1,2−ジエトキシエタン、ピラン、フラン、
メチルフラン、テトラヒドロフラン、エチレンオキサイ
ド、プロピレンオキサイド、ジオキサン等のエーテル系
溶剤、酢酸エチル、酢酸ブチル、酢酸イソアミル、アク
リル酸メチル、アクリル酸エチル、メタアクリル酸メチ
ル、メタアクリル酸エチル等のエステル系溶剤、メタノ
ール、エタノール、プロパノール、ブタノール、ペンタ
ノール、ヘキサノール、ベンジルアルコール、エチレン
グリコール、プロピレングリコール等のアルコール系溶
剤、2−メトキシエタノール、2−エトキシエタノー
ル、1−メトキシ−2−プロパノール等のグリコールエ
ーテル系溶剤、メチルグリコールアセテート、エチルグ
リコールアセテート等のグリコールエーテルエステル系
溶剤、ヘキサン、ヘプタン、シクロヘキサン、メチルシ
クロヘキサン等の炭化水素系溶剤、ベンゼン、トルエ
ン、キシレン等の芳香族炭化水素系溶剤、塩化メチル、
塩化メチレン、クロロホルム、ジクロロエタン、トリク
ロロエタン、テトラクロロエタン、パークロロエタン、
パークロロエチレン、クロロベンゼン等のハロゲン化炭
化水素系溶剤、アニリン、トルイジン、ピリジン、ビピ
リジン、ジメチルイミダゾリジノン、ジメチルスルフォ
キシド等のヘテロ原子を有する炭化水素系溶剤であり、
そのうち1種又は2種以上混合して使用できる。消色性
能、人体に対する安全性及び溶剤の乾燥性などの点か
ら、アセトン、1,2−ジメトキシエタン、1,2−ジ
エトキシエタンが特に好ましい。ここで言うヘテロ原子
とは、酸素原子を含まず、特に窒素原子と硫黄原子を指
す。また、消色用溶剤に消色を促進する消色助剤を含有
させてなる消色用溶剤組成物を消色用溶剤として用いる
ことができる。消色助剤としては、塩基性化合物が挙げ
られる。塩基性化合物としては、塩基性水酸基を有する
水酸化アルカリ金属塩や水酸化アルカリ土類金属塩、ア
ルカリ金属やアルカリ土類金属の炭酸塩、アルカリ金属
アルコキシドなどの無機塩基性化合物、アンモニア、尿
素及び尿素誘導体、第1級アミン、第2級アミン、第3
級アミン、第1級アミド、第2級アミド、第3級アミド
等のルイス塩基性化合物等の塩基性化合物であり、その
うち1種又は2種以上混合して使用できる。上述の塩基
性化合物を含有してなる消色用溶剤組成物を用いて消色
を行うと、筆記線や描線の消色は可能であるが、用いた
塩基性化合物に揮発性がない場合、消色用溶剤組成物を
使用した箇所には塩基性化合物が残留するため、そこへ
筆記又は印刷しようとしても瞬時にインキと塩基性化合
物が反応し、再筆記又は再印刷を行うことができない。
そこで、塩基性化合物に揮発性があれば、消色用溶剤組
成物を使用した箇所から、消色助剤である塩基性化合物
が揮発するため、再筆記又は再印刷を行うことができ
る。消色用溶剤組成物に用いる揮発性塩基性化合物とし
ては、モノエチルアミン、ジエチルアミン、トリエチル
アミン、ジプロピルアミン、ブチルアミン、アリルアミ
ン、エチレンジアミン、モノエタノールアミン、ジエタ
ノールアミン、トリエタノールアミン、プロパノールア
ミン、アニリン、ピリジン、ビピリジン、3,5−ジメ
チルイミダゾリジノン等のアミンやホルムアミド、ジメ
チルホルムアミドなどのアミドであり、それらのうち1
種又は2種以上混合して使用できる。消性能、人体に
対する安全性及び溶剤の乾燥性などの点から、トリエタ
ノールアミンが好ましい。
【0020】その他インキの材料として通常用いられる
界面活性剤、防腐剤、防錆剤、乾燥抑制剤、潤滑剤、分
散樹脂等の添加剤についても必要に応じて用いることが
できるが、本発明の目的に鑑み、呈色性物質、顕色剤並
びに球状微粒子と反応し、発色及び/又は消色を妨げる
ものであってはならない。
【0021】
【実施例】以下、本発明を実施例により更に詳細に説明
するが、それにより本発明を限定するものではない。 (実施例1)恒温槽中に、2リットル4つ口フラスコに
冷却管、温度計、単量体投入用500ml分液ロート、
撹拌装置を取り付けた装置をセットし、フラスコにイオ
ン交換水300gを入れ80℃まで加熱した。アクリル
ニトリル140g、スチレン228g、メタクリル酸3
2gの単量体混合物をイオン交換水218g、ポリオキ
シエチレンアルキルエーテル硫酸ナトリウム80gの混
合溶液中に混合撹拌させ更に過硫酸アンモニウム2gを
溶解させ、これを上記分液ロートからフラスコ内に撹拌
しながら3時間かけて滴下し、更に5時間後に重合を終
了した。得られた、乳化重合体懸濁液50gにイオン交
換水20g、グリセリン16gを撹拌しながら添加した
懸濁液に、CVL(保土ヶ谷化学工業株式会社製、青色
系ロイコ染料、商品名)0.6g、没食子酸プロピル
(和光純薬工業株式会社製、顕色剤)1.2gにアセト
ン2gを加え加熱発色させながらアセトンを揮発させ、
更にペレックスNBL(花王株式会社製、界面活性剤、
アルキルナフタレンスルフォン酸ナトリウム、商品名)
2gを加え加熱撹拌して得られた染料溶液を滴下した
後、懸濁液を50℃に加熱して1時間染色すると平均粒
子径0.12μmの青色インキが得られた。得られたイ
ンキのpHは2.5であった。得られたインキを、市販
されている中綿式マーカー(蛍光オプテックス、ゼブラ
株式会社製、商品名)と同様に、ポリエチレン繊維束中
綿に充填した後、軸に装填し、ポリエチレンペン先及び
キャップを嵌着し、青色マーカーを作成した。作成した
マーカーを用いて、乾式PPC用紙(王子製紙株式会社
製、商品名)に手書きで筆記を行った。
【0022】(実施例2)実施例1で得られた乳化重合
体懸濁液50gにイオン交換水30g、グリセリン15
gを撹拌しながら添加した溶液に、RED 40(山本
化成株式会社製、赤色系ロイコ染料、商品名)0.4
g、フォスファノールRM710(東邦化学工業株式会
社製、顕色剤、リン酸モノアルキルエステル及びリン酸
ジアルキルエステルの混合物、商品名)2.0gにエチ
レングリコール3.0g、ペレックスNBL2.0gを
加え加熱撹拌し発色させた染料溶液を撹拌しながら滴下
したのち、50℃に加熱して1時間染色すると平均粒子
径0.12μmの赤色インキが得られた。得られたイン
キ30gに、カヤラスターコイスブルーGL(日本化薬
株式会社製、青色染料、商品名)0.1gを撹拌混合
し、紫色インキを得た。得られたインキのpHは3.1
であった。得られたインキを、市販されている直液式マ
ーカー(蛍光スパーキー1、ゼブラ株式会社製、商品
名)と同様に、インクタンクに充填した後、バルブ組込
済み先端カバーを装填し、ポリエステルペン先及びキャ
ップを嵌着し、紫色マーカーを作成した。作成したマー
カーを用いて、乾式PPC用紙(王子製紙株式会社製、
商品名)に手書きで筆記を行った。
【0023】(実施例3)イオン交換水100g、ペレ
ックスNBL3g、MP−1451(綜研化学株式会社
製、メタクリル酸メチル乳化重合体、商品名)20gを
ガラスビーズ75g(2mm)が入った容器に加え蓋を
した後、振とう機で5分間振とうして得られた球状微粒
子を分散させた懸濁液50gに、PINK 535(山
田化学工業株式会社製、桃色系ロイコ染料、商品名)
0.3g、リン酸ジ−n−ブチル(東京化成工業株式会
社製、顕色剤)1gをエチルアルコール2g、エチレン
グリコール2gに加え溶解、加熱発色させた溶液を撹拌
しながら滴下した後、50℃に加熱して1時間染色する
と平均粒子径0.15μmの桃色インキが得られた。得
られたインキのpHは4.4であった。得られたインキ
を、ピエゾ素子を使用したインクジェットプリンター
(セイコーエプソン株式会社製、PM−700J、商品
名)のインクとして、インクタンクに充填し、インクジ
ェットプリンター用インクカートリッジを作成した。作
成したインクカートリッジを用いて、スーパーファイン
専用紙(日本ビクター株式会社製、商品名)に印刷を行
った。
【0024】(実施例4)実施例3で得られたインキ2
0gとルミコール NKW−3005(日本螢光化学株
式会社製、蛍光樹脂顔料水分散体、商品名)10gを撹
拌混合し、橙色インキを得た。得られたインキのpHは
5.8であった。得られたインキを、ピエゾ素子を使用
したインクジェットプリンター(セイコーエプソン株式
会社製、PM−700J、商品名)のインクとして、イ
ンクタンクに充填し、インクジェットプリンター用イン
クカートリッジを作成した。作成したインクカートリッ
ジを用いて、スーパーファイン専用紙(日本ビクター株
式会社製、商品名)に印刷を行った。
【0025】(実施例5)イオン交換水50g、ペレッ
クスNBL2g、MP−300F(綜研化学株式会社
製、メタクリル酸メチル乳化重合体、商品名)10gを
ガラスビーズ50g(2mm)が入った容器に加え蓋を
した後、振とう機で5分間振とうして得られた球状微粒
子を分散させた懸濁液にRED DCF0.3g、Ne
wcol−565−PS(日本乳化剤株式会社製、顕色
剤、ポリオキシエチレンノニルフェニルエーテルリン酸
エステル、商品名)2gをエチレングリコール2g、ペ
レックスNBL1.5gに加え溶解、加熱発色させた溶
液を撹拌しながら滴下した後、50℃に加熱して1時間
染色すると平均粒子径0.35μmの赤色インキが得ら
れた。得られたインキ30gにキサンタンガム0.15
gを加え撹拌しジェルインクボールペン用インキを得
た。得られたインキのpHは4.6であった。得られた
ジェルインクボールペン用インキを、市販されているジ
ェルインクボールペン(BW−100、ゼブラ株式会社
製、商品名、ステンレスチップボール径0.7mm)と
同様に、ポリプロピレン製チューブにインキを充填した
後、ペン先を嵌着し、尾部よりインキ追随体を適量注入
し、遠心機により200Gにて脱泡しボールペンを作成
した。作成したジェルインクボールペンを用いて、乾式
PPC用紙(王子製紙株式会社製、商品名)に手書きで
筆記を行った。
【0026】(実施例6)ケミパールW−700(三井
石油化学工業株式会社製、ポリオレフィン気相重合体分
散液、商品名)50g、イオン交換水20g、エチレン
グリコール10g、グリセリン10gをビーカーに加え
撹拌し得られた分散液に、ピンク 5350.3g、リ
ン酸ジ−n−ブチル1g、ファーストグリーンFCF
(大和化成工業株式会社製、緑色系染料、商品名)0.
1gをエチルアルコール2g、エチレングリコール2g
に加え溶解、加熱発色させた溶液を撹拌しながら滴下し
た後、65℃に加熱して1時間染色すると平均粒子径1
μmの黒色インキが得られた。得られたインキ30gに
PVA−124(株式会社クラレ製、ポリビニルアルコ
ール、商品名)0.6gを撹拌混合し、印刷用インキと
した。得られたインキのpHは5.8であった。得られ
たインキを通常の凸版印刷機で、乾式PPC用紙(王子
製紙株式会社製、商品名)に印刷を行った。
【0027】(比較例1)実施例1の乳化重合物の代わ
りにイオン交換水を使用して青色染料水溶液を作成し
た。得られたインキのpHは4.0であった。得られた
インキを、市販されている直液式マーカー(蛍光スパー
キー1、ゼブラ株式会社製、商品名)と同様に、インク
タンクに充填した後、バルブ組込済み先端カバーを装填
し、ポリエステルペン先及びキャップを嵌着し、青色マ
ーカーを作成した。作成したマーカーを用いて、乾式P
PC用紙(王子製紙株式会社製、商品名)に手書きで筆
記を行った。
【0028】(比較例2)実施例1のCVLの代わりに
ローダミンB 0.1gを使用して桃色インキが得られ
た。得られたインキのpHは3.0であった。得られた
インキを、市販されている直液式マーカー(蛍光スパー
キー1、ゼブラ株式会社製、商品名)と同様に、インク
タンクに充填した後、バルブ組込済み先端カバーを装填
し、ポリエステルペン先及びキャップを嵌着し、桃色マ
ーカーを作成した。作成したマーカーを用いて、乾式P
PC用紙(王子製紙株式会社製、商品名)に手書きで筆
記を行った。
【0029】(比較例3)実施例2で得られた紫色イン
キを、アンモニア水によりpHを8.5に調整し、青色
インキを得た。得られたインキを、市販されている直液
式マーカー(蛍光スパーキー1、ゼブラ株式会社製、商
品名)と同様に、インクタンクに充填した後、バルブ組
込済み先端カバーを装填し、ポリエステルペン先及びキ
ャップを嵌着し、青色マーカーを作成した。作成したマ
ーカーを用いて、乾式PPC用紙(王子製紙株式会社
製、商品名)に手書きで筆記を行った。 (比較例4)イオン交換水100g、サンモリンOT−
70(三洋化成工業株式会社製、界面活性剤、ジオクチ
ルスルホコハク酸ナトリウム、商品名)2g、MX−3
00(綜研化学株式会社製、メタクリル酸メチル乳化重
合体、商品名)25gをガラスビーズ60g(2mm)
が入った容器に加え蓋をした後、震とう機で5分間震と
うして得られた球状微粒子を分散させた懸濁液50g
に、PINK535 0.3g、没食子酸プロピル0.
6gをエチルアルコール2gに加え溶解発色させた溶液
を滴下した後、50℃に加熱して1時間染色すると、平
均粒子径3μmの桃色インキが得られた。得られたイン
キのpHは6.3であった。得られたインキを、市販さ
れている直液式マーカー(蛍光スパーキー1、ゼブラ株
式会社製、商品名)と同様に、インクタンクに充填した
後、バルブ組込済み先端カバーを装填し、ポリエステル
ペン先及びキャップを嵌着し、桃色マーカーを作成し
た。作成したマーカーを用いて、乾式PPC用紙(王子
製紙株式会社製、商品名)に手書きで筆記を行った。
【0030】(試験方法)上記実施例1〜6及び比較例
1〜4で筆記又は印刷した試験用紙を試験試料とし、下
記の試験を行った。 インキ色の評価 得られたインキの色を目視により確認した。 試験用紙に筆記又は印刷した描線の色の評価 各実施例及び比較例で筆記又は印刷した描線の色を目視
により確認した。 消色用溶剤による消色又は変色の評価 各実施例及び比較例で筆記又は印刷した描線に消色用溶
剤としてのアセトンを数滴滴下し、乾燥した後の描線の
色を目視により確認した。 加熱による消色又は変色の評価 各実施例及び比較例で筆記又は印刷した描線に約200
℃に加熱したアイロンを押し当て、冷却後の描線の色を
目視により確認した。
【0031】(試験結果)試験結果を表1に示す。
【0032】
【表1】
【0033】−:試験を実施せず。球状微粒子に染着さ
れていない比較例1は、紙に筆記した際に、呈色性化合
物が消色作用のある紙と反応し、筆記線が得られなかっ
た。又、通常の染料で染着されている比較例2は、消色
及び変色が不可能であった。更に、インキが塩基性であ
る比較例3は、呈塩基性物質がインキ中で消色剤として
作用するので、呈色性物質が消色状態にあったため、通
常の染料である青色のみのインキとなり、変色が不可能
であった。比較例4は球状微粒子が大きいために、マー
カーの繊維束ペン先を通過できず筆記不可能であった。
対して、実施例1〜6は、有機溶剤及び/又は加熱によ
る消色又は変色が可能であり、発明の効果が実証され
た。
【0034】
【発明の効果】樹脂製球状微粒子、特にアクリロニトリ
ル、スチレン、アクリル酸、メタクリル酸、アクリル酸
メチル、メタクリル酸メチルよりなる群から選択される
単量体を構成単位として含むポリマー又はポリオレフィ
ンより選択される1種類以上のポリマーよりなる球状微
粒子を、呈色性物質、特にロイコ染料で着色して有色と
したインキを用いることによって、その筆記又は印刷し
た描線を有機溶剤及び/又は加熱による消色又は変色が
可能となる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 伊藤 浩一 東京都新宿区東五軒町2番9号 ゼブラ株 式会社内 Fターム(参考) 4J039 AD01 AD03 AD09 AD10 AD11 BA19 BC16 BC20 BC29 BC56 BE02 BE30 CA06 EA29 GA24 GA26 GA27

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 樹脂製球状微粒子を呈色性物質で着色し
    てなる着色剤を含有することを特徴とする水性インキ。
  2. 【請求項2】 着色剤がアクリロニトリル、スチレン、
    アクリル酸、メタクリル酸、アクリル酸メチル、メタク
    リル酸メチルよりなる群から選択される単量体を構成単
    位として含むポリマー又はポリオレフィンより選択され
    る1種類以上のポリマーよりなる球状微粒子を呈色性物
    質で着色してなることを特徴とする請求項1に記載の水
    性インキ。
  3. 【請求項3】 着色剤を5〜40質量%含有することを
    特徴とする請求項1又は2に記載の水性インキ。
  4. 【請求項4】 呈色性物質がロイコ染料であることを特
    徴とする請求項1〜3のいずれかに記載された水性イン
    キ。
  5. 【請求項5】 球状微粒子をロイコ染料で着色し、有色
    のインキとしたことを特徴とする請求項1〜4のいずれ
    かに記載された水性インキ。
  6. 【請求項6】 有機溶剤及び/又は加熱により消色又は
    変色が可能であることを特徴とする請求項1〜5のいず
    れかに記載された水性インキ。
  7. 【請求項7】 ロイコ染料を発色させる顕色剤が、フェ
    ノール性水酸基を有する化合物又はリン酸基を有する化
    合物であることを特徴とする請求項1〜6のいずれかに
    記載された水性インキ。
  8. 【請求項8】 インキが酸性であることを特徴とする請
    求項1〜7のいずれかに記載された水性インキ。
  9. 【請求項9】 請求項1〜8のいずれかに記載されたイ
    ンキに用いた球状微粒子の平均粒子径が1μm以下であ
    ることを特徴とする筆記具用水性インキ。
  10. 【請求項10】 アクリロニトリル、スチレン、アクリ
    ル酸、メタクリル酸、アクリル酸メチル、メタクリル酸
    メチルよりなる群から選択される単量体を構成単位とし
    て含むポリマー又はポリオレフィンより選択される1種
    類以上のポリマーよりなる球状微粒子の懸濁液に、呈色
    性物質と顕色剤に有機溶剤及び/又は界面活性剤を添加
    し、発色させた染料溶液を滴下し、球状微粒子を着色す
    ることを特徴とする水性インキの製造方法。
JP2001293691A 2001-01-26 2001-09-26 消色又は変色可能な水性インキ及びその製造方法 Expired - Fee Related JP3520275B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001293691A JP3520275B2 (ja) 2001-01-26 2001-09-26 消色又は変色可能な水性インキ及びその製造方法
EP20010308721 EP1229089B1 (en) 2001-01-26 2001-10-12 A water based ink capable of decolorizing or discoloring and a process for the production of the same
DE2001308721 DE1229089T1 (de) 2001-01-26 2001-10-12 Wässrige Tintenzusammensetzung für Entfärbung und Herstellungsverfahren
DE2001621128 DE60121128T2 (de) 2001-01-26 2001-10-12 Wässrige Tintenzusammensetzung für Entfärbung und Herstellungsverfahren
US09/983,255 US6875798B2 (en) 2001-01-26 2001-10-23 Water based ink capable of decolorizing or discoloring and a process for the production of the same
HK02107390A HK1046013A1 (en) 2001-01-26 2002-10-10 A water based ink capable of decolorizing or discoloring and a process for the production of the same

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001018118 2001-01-26
JP2001-18118 2001-01-26
JP2001293691A JP3520275B2 (ja) 2001-01-26 2001-09-26 消色又は変色可能な水性インキ及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002294104A true JP2002294104A (ja) 2002-10-09
JP3520275B2 JP3520275B2 (ja) 2004-04-19

Family

ID=26608339

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001293691A Expired - Fee Related JP3520275B2 (ja) 2001-01-26 2001-09-26 消色又は変色可能な水性インキ及びその製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6875798B2 (ja)
EP (1) EP1229089B1 (ja)
JP (1) JP3520275B2 (ja)
DE (2) DE60121128T2 (ja)
HK (1) HK1046013A1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20040068643A (ko) * 2003-01-27 2004-08-02 동아연필 주식회사 변색 잉크 조성물
WO2010110359A1 (ja) 2009-03-27 2010-09-30 三菱鉛筆株式会社 感熱消色性インキ組成物
JP2010229333A (ja) * 2009-03-27 2010-10-14 Mitsubishi Pencil Co Ltd 感熱消色性インキ組成物
US8506696B2 (en) 2009-09-24 2013-08-13 Kabushiki Kaisha Toshiba Erasable liquid ink
JP2014156605A (ja) * 2010-02-05 2014-08-28 Pilot Ink Co Ltd 可逆熱変色性筆記具用インキ組成物及びそれを収容した筆記具
WO2014142014A1 (ja) * 2013-03-12 2014-09-18 株式会社サクラクレパス 消色性水性インキ組成物
US9206547B2 (en) 2012-04-19 2015-12-08 Seiko Epson Corporation Preprocessing liquid for textile printing, ink set for ink jet textile printing, ink jet textile printing method

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4020301B2 (ja) * 2002-06-14 2007-12-12 キヤノン株式会社 インクジェット用記録インク
JP3890266B2 (ja) * 2002-07-03 2007-03-07 キヤノン株式会社 ブロックポリマー化合物、インク組成物、分散性組成物及び画像形成方法並びに画像形成装置
JP2006069181A (ja) * 2004-09-06 2006-03-16 Brother Ind Ltd インクジェット記録装置用インクカートリッジ及びインクジェット記録装置
US7596253B2 (en) * 2005-10-31 2009-09-29 Carestream Health, Inc. Method and apparatus for detection of caries
US7727319B2 (en) * 2006-04-19 2010-06-01 Crayola Llc Water-based ink system
US7815723B2 (en) 2006-04-19 2010-10-19 Crayola Llc Water-based ink system
US8871994B2 (en) 2010-12-10 2014-10-28 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Wetness sensor for use in an absorbent article
WO2014144693A1 (en) 2013-03-15 2014-09-18 Segan Industries, Inc. Compounds for reducing background color in color change compositions
US11866603B2 (en) 2019-01-03 2024-01-09 Crayola Llc Color-change and erasable writing compositions, writing instruments, and systems
CN116535902A (zh) * 2023-05-25 2023-08-04 厦门吉宏包装工业有限公司 丝印油墨及其应用的产品

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5422344A (en) 1977-07-20 1979-02-20 Sankyo Co Ltd Cycloprophanecarboxylic acid esters, insecticides containing the same as active agent, and their preparation
JPS57167380A (en) * 1981-04-08 1982-10-15 Pilot Ink Co Ltd Thermochromic material
US4838940A (en) * 1987-02-21 1989-06-13 Canon Kabushiki Kaisha Image recording ink
JPH0229102A (ja) 1988-07-19 1990-01-31 Mitsubishi Electric Corp レーダ装置
US5294664A (en) * 1991-01-24 1994-03-15 Day-Glo Color Corp. Aqueous dispersions of fluorescent pigments
JPH0673319A (ja) 1992-08-27 1994-03-15 Zebura Kk 消色性着色剤組成物
JPH0781236A (ja) 1993-09-16 1995-03-28 Ricoh Co Ltd 熱消色性組成物およびそれを利用した記録媒体、インクおよび画像消去方法
TR199801616T2 (xx) 1996-02-22 1998-11-23 The Gillette Company Mürekkep silme sistemi.
JP3718754B2 (ja) 1996-05-10 2005-11-24 パイロットインキ株式会社 水消去性マーキングペン用インキ組成物
JP3286214B2 (ja) 1996-07-25 2002-05-27 株式会社東芝 消去可能インクおよびプリンター
US5888283A (en) * 1996-11-05 1999-03-30 The Standard Register Company High solids direct thermal ink composition and method of making and using same
JPH10287081A (ja) 1997-04-11 1998-10-27 Mitsubishi Pencil Co Ltd 液体筆記具及びその描線を消去する描線消去方法
US6203603B1 (en) * 1998-08-04 2001-03-20 Kabushiki Kaisha Toshiba Erasable image forming material
JP3597725B2 (ja) 1999-03-01 2004-12-08 株式会社東海理化電機製作所 傾斜センサ
JP2000284520A (ja) * 1999-03-31 2000-10-13 Toshiba Corp 消去可能な画像形成材料
JP2001220530A (ja) * 2000-02-09 2001-08-14 Zebra Pen Corp 溶剤又は加熱による消色性組成物を利用した水性マーカー用インキ組成物
JP2001271011A (ja) * 2000-03-27 2001-10-02 Zebra Pen Corp 溶剤又は加熱による消色可能な水性インキ用着色剤及び水性インキ組成物

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20040068643A (ko) * 2003-01-27 2004-08-02 동아연필 주식회사 변색 잉크 조성물
WO2010110359A1 (ja) 2009-03-27 2010-09-30 三菱鉛筆株式会社 感熱消色性インキ組成物
JP2010229333A (ja) * 2009-03-27 2010-10-14 Mitsubishi Pencil Co Ltd 感熱消色性インキ組成物
US8616797B2 (en) 2009-03-27 2013-12-31 Mitsubishi Pencil Company, Ltd. Thermosensitive decolorable ink composition
US8506696B2 (en) 2009-09-24 2013-08-13 Kabushiki Kaisha Toshiba Erasable liquid ink
JP2014156605A (ja) * 2010-02-05 2014-08-28 Pilot Ink Co Ltd 可逆熱変色性筆記具用インキ組成物及びそれを収容した筆記具
US9206547B2 (en) 2012-04-19 2015-12-08 Seiko Epson Corporation Preprocessing liquid for textile printing, ink set for ink jet textile printing, ink jet textile printing method
WO2014142014A1 (ja) * 2013-03-12 2014-09-18 株式会社サクラクレパス 消色性水性インキ組成物

Also Published As

Publication number Publication date
HK1046013A1 (en) 2002-12-20
JP3520275B2 (ja) 2004-04-19
DE60121128D1 (de) 2006-08-10
US20020143080A1 (en) 2002-10-03
EP1229089B1 (en) 2006-06-28
US6875798B2 (en) 2005-04-05
EP1229089A1 (en) 2002-08-07
DE1229089T1 (de) 2003-03-06
DE60121128T2 (de) 2007-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3520275B2 (ja) 消色又は変色可能な水性インキ及びその製造方法
EP1323540B1 (en) Thermally color-developing reversibly thermochromic pigment
DE602004008695T2 (de) Thermochromische Zusammensetzung mit Farbgedächtnis, Tinte, und mikroverkapseltes Pigment, das diese Zusammensetzung enthält
JP3474780B2 (ja) 消去可能な画像形成材料
JP2002069346A (ja) 高級印刷方法
JP2002301867A (ja) 湿潤性可融トナーによるインクジェット印刷画像
JPH01170672A (ja) 記録液及びそれを用いた画像形成方法
JPH05295292A (ja) 液状組成物
JP4947862B2 (ja) 感温インキおよびそれを用いた温度履歴インジケータ
JP2001220530A (ja) 溶剤又は加熱による消色性組成物を利用した水性マーカー用インキ組成物
JP5118277B2 (ja) 消色可能水性インキ組成物
CN101490183A (zh) 适用于无孔表面的干擦型墨水
JP3786193B2 (ja) 呈色性化合物を含有する着色剤及び該着色剤の製造方法並びにこれを利用したインキ及びトナー
JP3971939B2 (ja) 消色可能水性インキ組成物
JP2005088308A (ja) 熱変色性可逆的隠顕機能を備えた筆記具
JP3359018B2 (ja) 溶剤並びに加熱により消色可能な水性インキ組成物
JP2001271011A (ja) 溶剤又は加熱による消色可能な水性インキ用着色剤及び水性インキ組成物
JP2001131451A (ja) インク組成物および印刷物
JPH10330673A (ja) 消去性インキ組成物
JPH0525417A (ja) インクジエツトプリンタ用インク
JP3878504B2 (ja) 呈色性化合物を含有する懸濁重合体粒子並びにこれを利用したインキ及びトナー
JP2001342415A (ja) 溶剤並びに加熱により消色可能な水性ボールペン用インキ組成物
JP2001311024A (ja) 溶剤又は加熱による消色可能な水性インキ組成物並びに消色用溶剤組成物及び消色用溶剤塗布具
DE3247804A1 (de) Tinte und loescher fuer die tinte
JP4481479B2 (ja) 不可逆的に特定温度を発色により表示する方法及び特定温度表示記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040127

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040202

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090206

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090206

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100206

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100206

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110206

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120206

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130206

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140206

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees