JPH01170672A - 記録液及びそれを用いた画像形成方法 - Google Patents

記録液及びそれを用いた画像形成方法

Info

Publication number
JPH01170672A
JPH01170672A JP62330549A JP33054987A JPH01170672A JP H01170672 A JPH01170672 A JP H01170672A JP 62330549 A JP62330549 A JP 62330549A JP 33054987 A JP33054987 A JP 33054987A JP H01170672 A JPH01170672 A JP H01170672A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
recording
ink
microcapsules
recording liquid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62330549A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2562634B2 (ja
Inventor
Hiroko Ogawa
小川 博子
Takeshi Sakaeda
栄田 毅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP33054987A priority Critical patent/JP2562634B2/ja
Publication of JPH01170672A publication Critical patent/JPH01170672A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2562634B2 publication Critical patent/JP2562634B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/30Inkjet printing inks

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Ink Jet (AREA)
  • Ink Jet Recording Methods And Recording Media Thereof (AREA)
  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、筆記用具、プリンター等の種々の記録器具に
使用する記録液(以下インクという)及び該インクを用
いる画像形成方法に関し、特に記録ヘッドのオリフィス
から液滴を飛翔させて記録を行うインクジェット記録方
式に好適なインク及び画像形成方法に関する。
(従来の技術) インクジェット記録方式は、記録時の騒音の発生が少な
く、又、カラー化対応が容易で高解像度の記録画像が高
速で得られるという利点を有している。
インクジェット記録方式では、インクとして各種の水溶
性染料を水又は水と有機溶剤との混合液に溶解させたも
のが使用されている。この場合、使用されるインクの特
性として、粘度、表面張力等の物性値が適当な範囲にあ
ること、溶解成分の溶解安定性が高く、微細なオリフィ
スを目詰まりさせないこと、十分に高い濃度の記録画像
を与えること、保存中に物性値の変化又は固形分の析出
が生じないことが要求される。
更に上記の特性に加え、被記録材の種類に制限されずに
記録が行えること、定着速度が大きいこと、記録画像の
耐光性、耐水性、耐溶剤性(特に耐アルコール性)に優
れていること、解像度の優れた記録画像を与えること等
の性質も要求され(発明が解決しようとしている問題点
)従来、インクジェット記録方式におけるインクの色材
としては、液媒体が水性であることから主として水溶性
染料が使用されており、水溶性染料を用いることにより
、インクジェット記録方式の上記の基本的要求の多くが
満足されている。
しかしながら、水溶性染料を用いた場合には、これらの
水溶性染料は本来耐光性が劣るため、記録画像の耐光性
が問題となる場合が多い。すなわち、記録画像が日光、
蛍光灯或いはプロジェクタ−の光源光にさらされた場合
、記録画像が消失したり又は判読し難くなったり或いは
長時間の保存中に退色したりすることがある。
又、染料が水溶性であるために、記録画像の耐水性が問
題となる場合が多い。すなわち、記録画像に、雨、汗或
いは飲食用等の水がかかったりした場合、記録画像が滲
んだり、消失したりすることがある。
そこで、上記の耐光性や耐水性の問題を解決するだめに
、色素として顔料或いは油溶性染料の使用が考えられる
。しかしながら、顔料は分散安定性が悪く沈降し易いた
め、インクとしたときの保存安定性が不良である。更に
再溶解性も悪いため、ノズルで目詰りを引き起しやすく
、回復不可能な状態となる。
一方、油溶性染料を用いた油性インクは、表面張力が低
く、吐出状態が不安定である。更に、インクの滲みが大
きくフェザリングを起こし易いため画像品位が著しく悪
い。
従って、本発明の主たる目的は上記のような従来のイン
クの問題点を解決したインクを提供すること、すなわち
、耐光性及び耐水性が良好な画像を与え且つインクとし
て保存安定性に優ねたインクを提供することである。
(問題点を解決するための手段) 上記目的は以下の本発明によって達成される。
すなわち、本発明は2発明からなり、第一の発明は、マ
イクロカプセル化した色素を含有することを特徴とする
インクであり、第二に発明は、マイクロカプセル化した
色素を含有する記録液を用いて記録を行なう画像形成方
法であって、記録後被記録材上のマイクロカプセルを破
壊することを特徴とする画像形成方法である。
(作  用) インクの記録剤成分としてマイクロカプセル化した色素
を採用することによって、分散安定性、保存安定性、滲
み等の問題を生じることなく、油溶性染料や顔料の使用
が可能となり、耐水性や耐光性に優れた画像を提供する
ことができる。
又、好ましい実施態様では、色素に加えて紫外線吸収剤
及び/又は酸化防止剤を併用することによって更に耐光
性を向上させることができる。
(好ましい実施態様) 次に好ましい実施態様を挙げて本発明を更に詳しく説明
する。
本発明において使用し、主として本発明を特徴づけるマ
イクロカプセル化した色素とは、水に実質的に不溶な溶
媒に色素を溶解又は分散させ、こわを水中で乳化分散し
、更に従来知られている通当な手段によりマイクロカプ
セル化を行って得られるものである。
上記マイクロカプセル化に使用する溶媒としては、実質
的に水に不溶であれば特に限定するものではないが、蒸
気圧は低い方が好ましく、蒸気圧が高いと溶剤の臭気や
インクの安定性が問題となったりする。又、比重は水に
近いものがインクの保存安定性から好ましい。
好ましい溶媒としては、例えば、植物油類(例えば、オ
リーブ油、大豆油、ひまし油等)、鉱物油類(例えば、
石油、ケシロン、パラフィン等)、炭化水素類(例えば
、アルキル置換ベンゼン、アルキル置換ナフタレン、ア
ルキル置換ビフェニル等)、エステル類(例えば、フタ
ル酸エステル、安息香酸エステル、脂肪酸エステル、ク
エン酸エステル、リン酸エステル等)、エーテル類(例
えば、グリコールエーテル等)、高級アルコール類、高
級脂肪酸類、アミド類、塩素化パラフィン、シリコーン
油等が挙げられる。
これらの溶媒は水相に対して重量比で1%乃至50%の
範囲、好ましくは3%乃至30%の範囲で用いられる。
上記溶媒に溶解又は分散させる色素としては、顔料及び
油溶性染料の如く水不溶性の色素が好ましく使用される
。具体的には、顔料としては一般に市販されている顔料
が全て使用可能であって、その例を挙げると、カーボン
ブラック、フタロシアニンブルー(C,1,74160
)、フタロシアニングリーン(C,1,74260)、
ハンザエロー3G(C,I。
11670)、ジスアゾエローGR(C,1,2120
0)、パーマネントレッド4 R(C,1,12335
)、ブリアントカーミン6 B (C,1,15850
)、キナクリドンレッド(C,1,46500)等が使
用できる。
又、油溶性染料としては、例えば、下記の如き染料が好
ましく使用される。
C,1,ソルベントイエロー1.2.3.13.19.
22.29.36.37.38.39.40.43.4
4.45.47.62.63.71.76.81.85
.86: C,1,ソルベントレッド8.27.35.36.37
.38.39.40.58.60.65.67.69.
81.86.89.91,92.97.99.100.
109.118.119.122 : (:、1.ソルベントブルー14.24.26.34.
37.38.39.42.43.45.48.52.5
3.55.59.67:C,1,ソルベントブラック3
.5.7.8.14.17.19.20.22.24.
26.27.28.29.43.45等を挙げることが
できるが、これらに限定されるものではない。
又、従来公知の各種水溶性染料であっても、そのカウン
ターイオン(通常はナトリウム、カリウム、アンモニウ
ムイオン)を有機アミン等で交換して水不溶性且つ溶剤
可溶性とした染料も同様に使用することができる。
又、上記色素とともに上記溶媒中に目的に応じた紫外線
吸収剤、酸化防止剤或いは顕色向上剤等の種々の添加剤
を加えることができる。
又、本発明の好ましい実施態様では前記染料及び/又は
顔料に紫外線吸収剤及び/又は酸化防止剤を併用する紫
外線吸収剤の好ましい例としては、例えば、 2−ビトロキシ−4−メトキシ−5−スルホヘンシフエ
ノン、 2.2′−ジヒドロキシ−4,4′〜ジメトキシ=5−
スルホベンゾフェノンNa塩、 2.2′−ジヒドロキシ−4−メトキシベンゾフェノン
、 2−ヒドロキシ−4−オクトキシベンゾフェノン、 2.4−ジヒドロキシベンゾフェノン、2(2′−ヒド
ロキシ−5−メチルフェニル)ヘンシトリアゾール、 Tinuvin 234 (商品名、チバガイギー製)
、同320、同326、同327、同328、Uvin
u1400 (商品名、BASF製)、同M40、同D
49、同490、同D50、同MS40、同N35、同
N539、 Cyasorb UV9 (商品名、アメリカン・サイ
アナミツド製)、同UV24、同UV207、同UV2
84、同UV531、同UV1084、同UV5411
等が挙げられる。
又、酸化防止剤の好ましい例としては、例え2.6−シ
ーtert−ブチル−p−クレゾール、2.6−ter
t−ブチル−4−エチルフェノール、2(3)−ブチル
−4−オキシ−アニソール(BHA)、 2.6−シーtert−ブチル−オキシトルエン(BH
T)、 2.2′−メチレンビス(4−メチル−6−terL−
プチルフェノール)、 4.4′−ブチリデンビス(3−メチル−6−tert
−ブチルフェノール)、 4.4′−チオビス(3−メチル−6−tert−ブチ
ルフェノール)、 2.2′−チオビス(4−メチル−6−tert−ブチ
ルフェノール)、 2.4−ジメチル−6−tert−ブチルフェノール、 4−イソオクチルフェノール、 ハイドロキノン、 Irganox 245 (商品名、チバガイギー製)
、同259、同565、同1010、同1035FF1
同1076、同1081、同1098、同1222、同
1330、同1425WL、Cyanox 1790 
(商品名、アメリカン・サイアナミツド族)、同425
、同2246、同711、同1212、同LTD P、
同MTDP、同5TDP等が挙げられる。
上記色素(及び紫外線吸収剤及び/又は酸化防止剤)を
溶解又は分散させた水不溶性溶媒を水中に乳化分散させ
る方法としては、超音波による方法や各種分散機や攪拌
機を用いる方法等が挙げられる。この際必要に応じて各
種乳化剤や分散剤更には保護コロイド等の乳化又は分散
助剤を用いることもできる。例えば、PVA、PVP、
アラビアゴム等の高分子物質、アニオン系界面活性剤、
非イオン性活性剤等が挙げられる。
上記乳化体のマイクロカプセル化の方法としては、有機
相及び水相の両方に壁形成素材を別々に存在せしめ、有
機相と水相との界面で重合反応を起させてマイクロカプ
セルを形成せしめる界面重合法、有機相のみに壁を形成
する素材を溶解又は存在せしめてマイクロカプセルを形
成せしめるいわゆるIn−5itu重合法、ポリマーの
水溶液のpH、温度、濃度等を変化させることによりポ
リマーの濃厚相を相分離させ、マイクロカプセルを形成
せしめるコアセルベーション法等が挙げられる。
壁形成素材の例としては、テレフタロイルクロライド、
トルエンジイソシアネート、ビスフェノールA、エチレ
ンジアミン、エチレングリコール、スチレン、ジビニル
ベンゼン、ゼラチン、アラビアゴム、カルボキシメチル
セルロース等が挙げられる。
上記の如くして得られるマイクロカプセルの粒径は、イ
ンクの保存安定性やノズルの目詰まりの点から、粒度分
布の最頻値が10μm以下であることが好ましい。
このように形成させたマイクロカプセルを用いて、最終
的なインクとするには、カプセルを遠心分離又は濾過等
により一度取り出し、インク溶媒中に再分散し必要に応
じて水溶性有機溶剤、pH調整剤、界面活性剤、防腐剤
等を加え、所望の物性値をもつインクとする方法或いは
マイクロカプセルを水中から取り出さずにそのまま上記
の様な必要な添加剤を加えインクにする方法も可能であ
り、インク化の方法は特に限定されない。
以上の如きマイクロカプセル化された色素はインク媒体
を含むインク全量中で、従来のインクの場合と同様に一
般には約0.1乃至20重量%を占める割合で使用され
ており、本発明においてもこの割合と同様でよい。
本発明のインクに使用するのに好適な溶媒は、水又は水
と水溶性有機溶剤との混合溶媒であり、特に好適なもの
は水と水溶性有機溶剤との混合溶媒であって、水溶性有
機溶剤としてインクの乾燥防止効果を有する多価アルコ
ールを含有するものである。又、水としては、種々のイ
オンを含有する一般の水でなく、脱イオン水を使用する
のが好ましい。
水と混合して使用される水溶性有機溶剤としては、例え
ば、メチルアルコール、エチルアルコ−ル、n−プロピ
ルアルコール、イソプロピルアルコール、n−ブチルア
ルコール、5ec−ブチルアルコール、tert−ブチ
ルアルコール、イソブチルアルコール等の炭素数1乃至
4のアルキルアルコール類ニジメチルホルムアミド、ジ
メチルアセトアミド等のアミド類:アセトン、ジアセト
ンアルコール等のケトン又はケトアルコール類:テトラ
ヒドロフラン、ジオキサン等のエーテル類;ポリエチレ
ングリコール、ポリプロピレングリコール等のポリアル
キレンゲリコール類:エチレングリコール、プロピレン
グリコール、ブチレンゲリコール、トリエチレングリコ
ール、1.2.6−ヘキサンドリオール、チオジグリコ
ール、ヘキシレングリコール、ジエチレングリコール等
のアルキレン基が2乃至6個の炭素原子を含むアルキレ
ングリコール類:グリセリン:エチレングリコールメチ
ル(又はエチル)エーテル、ジエチレングリコールメチ
ル(又はエチル)エーテル、トリエチレングリコールモ
ノメチル(又はエチル)エーテル等の多価アルコールの
低級アルキルエーテル類:N−メチル−2−ピロリドン
、1.3−ジメチル−2−イミダゾリジノン等が挙げら
れる。これらの多くの水溶性有機溶剤の中でも、ジエチ
レングリコール等の多価アルコール、トリエチレングリ
コールモノメチル(又はエチル)エーテル等の多価アル
コールの低級アルキルエーテルが好ましいものである。
インク中の上記水溶性有機溶剤の含有量は一般にはイン
クの全重量に対して重量%で0乃至95重量%、好まし
くは10乃至80重量%、より好ましくは20乃至50
重量%の範囲である。
上記のインク化において使用するpHの調整剤としては
、例えば、ジェタノールアミン、トリエタノールアミン
等の各種有機アミン、水酸化ナトリウム、水酸化リチウ
ム、水酸化カリウム等のアルカリ金属の水酸化物等の無
機アルカリ剤、有機酸や鉱酸が挙げられる。
又、本発明のインクは上記の成分の外に必要に応じて、
界面活性剤、粘度調整剤、表面張力調整剤等を包含し得
る。
本発明の画像形成方法は上記の本発明のインクを使用す
ることを特徴とし、記録方法としては、一般のペン、万
年筆、フェルトベン、毛筆等のいわゆる一般的筆記具の
外に、ペンプロッタ−やインクジェット方式等の機械的
記録方法も使用でき特に限定されないが、特に好適な方
法はインクジェット方式であり、従来公知の各種インク
ジェット方式はいずれも本発明において好適である。
又、使用する被記録材は一般の紙、コート紙、合成紙、
各種プラスチックフィルム等いずれも使用でき特に限定
されない。
特に本発明の画像形成方法では、適当な被記録材に前記
インクを用いて画像形成後、被記録材上のマイクロカプ
セルを圧力、熱、光等従来公知の手段で破壊して内包物
を被記録材上で均一に広げることもでき、このようにす
れば画像の連続階調性が著しく向上するので好ましい結
果を得ることができる。
(実施例) 次に実施例、比較例及び使用例を挙げて本発明を更に具
体的に説明する。尚、文中%とあるのは特に断りの無い
限り重量基準である。
実施例1 1−メチル−ナフタレン90gにC,1,ツルベントブ
ラック3(オリエント化学製、オリエントオイルブラッ
クHBB ) 10gとテレフタロイルクロライド1g
を溶解させた。一方、水300gに非イオン界面活性剤
BL−9EX (日光ケミカルズ製)4gと炭酸ナトリ
ウム5gを溶解し、これに上記の1−メチルナフタレン
溶液を加え、ブランソン社製超音波分散機を用いて出力
200W及び10分間の条件で乳化分散した。これに2
0%エチレングリコール水溶液100gを加え、3時間
攪拌し、マイクロカプセルを形成させた。このマイクロ
カプセル含有液を80g取り、ジエチレングリコール2
0gを加えて、更に3時間攪拌し本発明のインクとした
実施例2 フタル酸ジ−n−ブチル80gにC,1,ソルベンドブ
ラック7 (BASF社製、ニグロシンベースl[)8
g、スチレン20g、ジビニルベンゼン2g及び過酸化
ベンゾイル35i+gを溶解させた。アラビアゴムの2
0%水溶液500gに上記の溶液を加え、ブランソン社
製超音波分散機を用いて出力200W及び10分間の条
件で乳化分散した。これを80℃に5時間保って、マイ
クロカプセルを形成させた。このマイクロカプセル含有
物を遠心分離機にかけ、マイクロカプセルを分離した。
このマイクロカプセル10gを蒸留水60gに加え、更
にエチレングリコールLog及びグリセリン20gを加
え、2時間攪拌し本発明のインクとした。
実施例3 リン酸トリーn−ブチル10gに(:、1.ソルベント
レッド24(オリエント化学製、オリエントオイルレッ
ドRR)2gを溶解させた。これを10%ゼラチン水溶
液30gに加え、特殊機化工業製ホモミキサーを用い、
12,000rp+m及び15分間の条件で乳化分散さ
せた後、10%アラビアゴム水溶液30gを加えて混合
した。更に40℃の水40gを加え、10%酢酸でpH
4,0乃至4.4に調整した。これを5℃に冷却し、3
0%ホルマリンを1g加え、10%NaOHでpH9に
調整した。50℃になるまで徐々に温度をあげて、マイ
クロカプセルを形成させた。これを70g取りポリエチ
レングリコール15g及びN−メチル−2−ピロリドン
15gを加え、2時間攪拌し、本発明のインクとした。
実施例4 オレイン酸400gにカーボンブラック100g(三菱
化成製、MA−100)を加えボールミルにて100時
間分散処理を行なった。この分散液80gを取り、ポリ
ビニルアルコール10%水溶液100gに加え、特殊機
化工業製ホモミキサーにて12.00Orpmで15分
間乳化分散させた。
更にポリビニルアルコール10%水溶液100gと1%
塩酸5gを加え、15分間攪拌した後、ホルマリン5g
を加え、40℃で1時間攪拌してマイクロカプセルを形
成させた。これを60g取りプロピレングリコール15
g及び1,3−ジメチル−2−イミダゾリジノン25g
を加え、3時間攪拌し、本発明のインクとした。
実施例5 実施例1において、紫外線吸収剤2,4−ジヒドロキシ
ベンゾフェノン10gを色素に併用したことを除き実施
例1と同様にして本発明のインクを得た。
実施例6 実施例2において、酸化防止剤Irganox 565
10gを色素に併用したことを除き実施例2と同様にし
て本発明のインクを得た。
比較例I C,1,ダイレクトブラック154(ダイワ化成製)2
gを水78gに溶解させ、更にジエチレングリコール2
0gを加え、2時間攪拌し比較例のインクとした。
比較例2 水溶性アクリル樹脂5g、非イオン界面活性剤MYS−
2(日光ケミカルズ’%)ig、カーボンブラック(三
菱化成製、MA−100) 10 g、エチレングリコ
ール10g及び蒸留水74gを混合攪拌し、ボールミル
にて100時間分散させた。これを80gとりジエチレ
ングリコール20gを加え、5時間攪拌して比較例のイ
ンクとした。
比較例3 乳化分散の条件をスリーワンモーター(商品名)を用い
600 rpm及び30分間の条件で行なったこと以外
は、実施例1と全く同様にして比較例のインクとした。
使用例 上記実施例及び比較例のインクを夫々用いて、ピエゾ振
動子によってインクを吐出させるオンデマンド型記録ヘ
ット(吐出オリフィス系50μm、ピエゾ振動子駆動電
圧60V、周波数4に02)を有するインクジェット記
録装置によって、コピー紙にプリントして画像を形成し
、圧力ローラーの間を通過させ、得られた画像にキセノ
ンフェードメーター(スガ試験機製)を使用し、30時
間照射し、照射前と照射後の色差を求めて耐光性を評価
した。
又、得られた画像に水をかけ画像の汚れ度合を目視にて
判断し、耐水性を評価した。
又、使用したインクの保存安定性を夫々−30℃、20
℃及び60℃で1力月間保存した後、沈殿物の発生及び
液物性の変化を測定して評価した。
評価結果を下記第1表に示した。表中の◎は優良を、O
は良好を、Δはやや不良を、モして×は不良を示す。
更に、コールタ−カウンター(コールタ−エレクトロニ
クス製)を用いて、実施例及び比較例の夫々のインク中
のマイクロカプセルの粒径を測定し第1表に示した。
″  1 − インク  ゛             の実施例10
   ◎   Q   7.5μm実施例20   ◎
   0 4.2μm実施例30   ◎   o  
6.3μm実施例4 ◎   ◎   o  8.5μ
m実施例5 ◎   ◎   0 7.2μm実施例6
 ◎   ◎   0 4.6μm比較例1 △   
×   ◎  2μm以下比較例2 ◎   ◎   
×  2μm以下比較例3 ◎   ◎   ×  1
2μm(効  果) 以上の説明から明らかなように、本発明のインクはマイ
クロカプセルの比重が連続相の比重に近く且つ粒径が小
さいため、凝集及び沈殿を起こしにくく、保存安定性に
優れている。又、紫外線吸収剤及び/又は酸化防止剤を
マイクロカプセル内に含有するため、これを用いて記録
した画像は耐光性に優れ、更にマイクロカプセル内の油
が撥水剤として作用するため、耐水性も向上し、インク
として極めて好適なものである。
又、マイクロカプセルの粒径の最頻値が10μm以下で
あるためマイクロカプセルの凝集及び沈殿がなく保存安
定性に優れている。

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)マイクロカプセル化した色素を含有することを特
    徴とする記録液。
  2. (2)記録液の主溶媒が水である特許請求の範囲第(1
    )項に記載の記録液。
  3. (3)マイクロカプセルの内包物が実質的に水に不溶で
    ある特許請求の範囲第(1)項に記載の記録液。
  4. (4)色素が実質的に水に不溶である特許請求の範囲第
    (1)項に記載の記録液。
  5. (5)色素が染料であり、実質的に水に不溶である特許
    請求の範囲第(1)項に記載の記録液。
  6. (6)色素が顔料である特許請求の範囲第(1)項に記
    載の記録液。
  7. (7)マイクロカプセルの内包物が色素の他に紫外線吸
    収剤及び及び/又は酸化防止剤を含有する特許請求の範
    囲第(1)項に記載の記録液。
  8. (8)マイクロカプセルの粒径の最頻値が10μm以下
    である特許請求の範囲第(1)項に記載の記録液。
  9. (9)インクジェット用である特許請求の範囲第(1)
    項に記載の記録液。
  10. (10)マイクロカプセル化した色素を含有する記録液
    を用いて記録を行なう画像形成方法であって、記録後被
    記録材上のマイクロカプセルを破壊することを特徴とす
    る画像形成方法。
  11. (11)記録方式がインクジェット方式である特許請求
    の範囲第(10)項に記載の画像形成方法。
JP33054987A 1987-12-26 1987-12-26 記録液及びそれを用いた画像形成方法 Expired - Fee Related JP2562634B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33054987A JP2562634B2 (ja) 1987-12-26 1987-12-26 記録液及びそれを用いた画像形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33054987A JP2562634B2 (ja) 1987-12-26 1987-12-26 記録液及びそれを用いた画像形成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01170672A true JPH01170672A (ja) 1989-07-05
JP2562634B2 JP2562634B2 (ja) 1996-12-11

Family

ID=18233885

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33054987A Expired - Fee Related JP2562634B2 (ja) 1987-12-26 1987-12-26 記録液及びそれを用いた画像形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2562634B2 (ja)

Cited By (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0763578A1 (en) * 1995-09-14 1997-03-19 Hewlett-Packard Company Bleed-alleviated, waterfast, pigment-based, ink-jet ink compositions
EP0763579A1 (en) * 1995-09-14 1997-03-19 Hewlett-Packard Company Bleed alleviated aqueous pigment dispersion-based ink-jet ink compositions
EP0800114A2 (en) * 1996-03-11 1997-10-08 Fuji Photo Film Co., Ltd. Image forming method and system
EP0839881A3 (en) * 1996-10-29 1998-08-12 Hewlett-Packard Company Bleed alleviated aqueous pigment dispersion-based ink-jet ink compositions
EP0860483A1 (en) * 1997-02-19 1998-08-26 The Pilot Ink Co., Ltd. Aqueous marking pen ink composition for writing board
EP1085061A2 (en) 1999-09-17 2001-03-21 Canon Kabushiki Kaisha Ink, ink set, ink-jet printing method and coloring material
EP1122073A2 (en) 2000-01-31 2001-08-08 Seiko Epson Corporation Ink cartridge and ink jet printer
WO2001096483A1 (en) * 2000-06-07 2001-12-20 Seiko Epson Corporation Ink-jet recording ink, ink-jet recording ink set, recording method, print, and ink-jet recording apparatus
EP1319517A1 (en) * 2001-12-12 2003-06-18 Eastman Kodak Company Ink jet recording element and printing method
US6597428B1 (en) 1997-07-10 2003-07-22 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method and apparatus for forming photographic images
US6767090B2 (en) 2000-06-07 2004-07-27 Seiko Epson Corporation Ink set for ink-jet recording
WO2005001454A1 (ja) * 2003-06-26 2005-01-06 National Maritime Research Institute 構造物の亀裂検査用被覆
US6855194B2 (en) * 2002-01-23 2005-02-15 Benq Corporation Ink composition containing micro-encapsulated UV absorber and process for preparing the same
US6942723B2 (en) 2003-05-13 2005-09-13 Seiko Epson Corporation Water-base ink and ink set using the same
JP2005272848A (ja) * 2000-06-07 2005-10-06 Seiko Epson Corp インクジェット記録用インク、記録方法、記録物およびインクジェット記録装置
US7294659B2 (en) 2003-04-07 2007-11-13 Seiko Epson Corporation Aqueous ink composition
US7384991B2 (en) 2003-09-02 2008-06-10 Seiko Epson Corporation Aqueous ink
WO2008073902A2 (en) * 2006-12-12 2008-06-19 Cytyc Corporation Method for improving the shelf-life of hematoxylin staining solutions
EP2546059A1 (en) 2008-11-14 2013-01-16 Seiko Epson Corporation Fluid storage container
JP2013189596A (ja) * 2012-03-15 2013-09-26 Ricoh Co Ltd 水性インクジェット記録用インク及びインクジェット記録方法
JP2013253235A (ja) * 2012-05-09 2013-12-19 Canon Inc インク、インクカートリッジ、及びインクジェット記録方法
JP2019147878A (ja) * 2018-02-27 2019-09-05 国立大学法人 鹿児島大学 Oil/Water液中乾燥法による着色樹脂微粒子およびその製造方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4608236B2 (ja) * 2004-05-14 2011-01-12 キヤノンファインテック株式会社 着色分散液の製造方法、インクジェット記録用インク、インクジェット記録方法、インクカートリッジおよびインクジェット記録装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62161874A (ja) * 1986-01-11 1987-07-17 Mitsubishi Paper Mills Ltd 印刷用インキ組成物
JPS6454081A (en) * 1987-08-25 1989-03-01 Pilot Ink Co Ltd Writing utensils containing reversibly thermochromic ink
JPH01115976A (ja) * 1987-10-30 1989-05-09 Toyo Ink Mfg Co Ltd 水性顔料分散体

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62161874A (ja) * 1986-01-11 1987-07-17 Mitsubishi Paper Mills Ltd 印刷用インキ組成物
JPS6454081A (en) * 1987-08-25 1989-03-01 Pilot Ink Co Ltd Writing utensils containing reversibly thermochromic ink
JPH01115976A (ja) * 1987-10-30 1989-05-09 Toyo Ink Mfg Co Ltd 水性顔料分散体

Cited By (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0763579A1 (en) * 1995-09-14 1997-03-19 Hewlett-Packard Company Bleed alleviated aqueous pigment dispersion-based ink-jet ink compositions
EP0763578A1 (en) * 1995-09-14 1997-03-19 Hewlett-Packard Company Bleed-alleviated, waterfast, pigment-based, ink-jet ink compositions
EP0800114A2 (en) * 1996-03-11 1997-10-08 Fuji Photo Film Co., Ltd. Image forming method and system
EP0800114A3 (en) * 1996-03-11 1998-06-17 Fuji Photo Film Co., Ltd. Image forming method and system
EP0839881A3 (en) * 1996-10-29 1998-08-12 Hewlett-Packard Company Bleed alleviated aqueous pigment dispersion-based ink-jet ink compositions
EP0860483A1 (en) * 1997-02-19 1998-08-26 The Pilot Ink Co., Ltd. Aqueous marking pen ink composition for writing board
US6597428B1 (en) 1997-07-10 2003-07-22 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method and apparatus for forming photographic images
EP1085061A2 (en) 1999-09-17 2001-03-21 Canon Kabushiki Kaisha Ink, ink set, ink-jet printing method and coloring material
US6511534B1 (en) 1999-09-17 2003-01-28 Canon Kabushiki Kaisha Ink, ink set, ink cartridge, printing unit, image printing apparatus, ink-jet printing method, and coloring material
EP1122073A2 (en) 2000-01-31 2001-08-08 Seiko Epson Corporation Ink cartridge and ink jet printer
WO2001096483A1 (en) * 2000-06-07 2001-12-20 Seiko Epson Corporation Ink-jet recording ink, ink-jet recording ink set, recording method, print, and ink-jet recording apparatus
US6767090B2 (en) 2000-06-07 2004-07-27 Seiko Epson Corporation Ink set for ink-jet recording
US9725608B2 (en) 2000-06-07 2017-08-08 Seiko Epson Corporation Ink jet recording ink, ink jet recording ink set, recording method, recorded matter and ink jet recording apparatus
JP2005272848A (ja) * 2000-06-07 2005-10-06 Seiko Epson Corp インクジェット記録用インク、記録方法、記録物およびインクジェット記録装置
US7307109B2 (en) 2000-06-07 2007-12-11 Seiko Epson Corporation Ink-jet recording ink, ink-jet recording ink set, recording method, print, and ink-jet recording apparatus
EP1319517A1 (en) * 2001-12-12 2003-06-18 Eastman Kodak Company Ink jet recording element and printing method
US6855194B2 (en) * 2002-01-23 2005-02-15 Benq Corporation Ink composition containing micro-encapsulated UV absorber and process for preparing the same
US7981947B2 (en) 2003-04-07 2011-07-19 Seiko Epson Corporation Aqueous ink composition and method of manufacturing the same
US7294659B2 (en) 2003-04-07 2007-11-13 Seiko Epson Corporation Aqueous ink composition
US8110617B2 (en) 2003-04-07 2012-02-07 Seiko Epson Corporation Aqueous ink composition and method of manufacturing the same
US6942723B2 (en) 2003-05-13 2005-09-13 Seiko Epson Corporation Water-base ink and ink set using the same
US7341777B2 (en) 2003-06-26 2008-03-11 National Maritime Research Institute Coating for inspection of cracking in structure
WO2005001454A1 (ja) * 2003-06-26 2005-01-06 National Maritime Research Institute 構造物の亀裂検査用被覆
US7384991B2 (en) 2003-09-02 2008-06-10 Seiko Epson Corporation Aqueous ink
WO2008073902A3 (en) * 2006-12-12 2008-08-14 Cytyc Corp Method for improving the shelf-life of hematoxylin staining solutions
WO2008073902A2 (en) * 2006-12-12 2008-06-19 Cytyc Corporation Method for improving the shelf-life of hematoxylin staining solutions
EP2546059A1 (en) 2008-11-14 2013-01-16 Seiko Epson Corporation Fluid storage container
JP2013189596A (ja) * 2012-03-15 2013-09-26 Ricoh Co Ltd 水性インクジェット記録用インク及びインクジェット記録方法
JP2013253235A (ja) * 2012-05-09 2013-12-19 Canon Inc インク、インクカートリッジ、及びインクジェット記録方法
JP2019147878A (ja) * 2018-02-27 2019-09-05 国立大学法人 鹿児島大学 Oil/Water液中乾燥法による着色樹脂微粒子およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2562634B2 (ja) 1996-12-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01170672A (ja) 記録液及びそれを用いた画像形成方法
JP4081693B2 (ja) インクジェット記録用水性インク及びその製造方法
JP2867491B2 (ja) 画像記録用インク
JP3379583B2 (ja) インクジェット用インク組成物
US6747072B1 (en) White ink for marking candy substrates
US5539038A (en) Ink jet ink and process for making same
CA1134144A (en) Ink jet inks
JPH1046075A (ja) インクジェット記録用水性インク
JP4692506B2 (ja) インクジェット記録用水性インク及びその製造方法
JPH11349870A (ja) 水性インク組成物
JPH01170674A (ja) 記録液
JPH01170673A (ja) 記録液及びそれを用いた画像形成方法
JP2001002964A (ja) 水性インク
JP5118277B2 (ja) 消色可能水性インキ組成物
JP4324980B2 (ja) インクジェット記録用インク
JPH01182379A (ja) 記録液
JPH01182382A (ja) 記録液及びそれを用いた画像形成方法
JPH01170675A (ja) 記録液
JP4324979B2 (ja) インクジェット記録用インク
JPH01182383A (ja) 記録液及びそれを用いた画像形成方法
JPH01308468A (ja) インク
JPH1036739A (ja) 記録用水性マゼンタインク及びインクジェット記録方法
JPH10298469A (ja) 記録液及びそれを用いる画像記録方法
JPH01193376A (ja) 記録液及びそれを用いた記録方法
JP2001234097A (ja) インク組成物

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees