JP2002285442A - 形状安定性と吸湿性を兼ね備えた紡績糸及びそれを使用した繊維構造物 - Google Patents

形状安定性と吸湿性を兼ね備えた紡績糸及びそれを使用した繊維構造物

Info

Publication number
JP2002285442A
JP2002285442A JP2001092820A JP2001092820A JP2002285442A JP 2002285442 A JP2002285442 A JP 2002285442A JP 2001092820 A JP2001092820 A JP 2001092820A JP 2001092820 A JP2001092820 A JP 2001092820A JP 2002285442 A JP2002285442 A JP 2002285442A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yarn
fiber
solvent
core
sheath
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001092820A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Mikami
孝 三上
Hiroshi Ono
啓 小野
Masayuki Okamoto
正行 岡本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MAISON KK
Kanebo Ltd
Japan Science and Technology Agency
Original Assignee
MAISON KK
Kanebo Ltd
Japan Science and Technology Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MAISON KK, Kanebo Ltd, Japan Science and Technology Corp filed Critical MAISON KK
Priority to JP2001092820A priority Critical patent/JP2002285442A/ja
Publication of JP2002285442A publication Critical patent/JP2002285442A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coloring (AREA)
  • Biological Depolymerization Polymers (AREA)
  • Knitting Of Fabric (AREA)
  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)
  • Woven Fabrics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 廃物処理が容易で、しかも軽量にして、非常
に風合いのよい繊維製品となしうる、形状安定性及び吸
湿性を兼ね備えた紡績糸を提供する。 【解決手段】 ポリ乳酸系繊維を芯糸とし、鞘糸に天然
繊維を使用した、芯鞘構造を有する紡績糸とすることに
より、両者の優れた物性を共に有効に発揮しうるものと
した。特に、芯糸をポリ乳酸系繊維と溶剤可溶性繊維又
は溶剤可溶性樹脂からなるものとし、織物等の繊維構造
物とした後に、溶剤可溶性繊維又は溶剤可溶性樹脂を溶
解除去することにより、芯糸部分の空隙率が鞘糸部分の
空隙率の1.5〜5倍となるものとすることで、著しい効
果を得ることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、天然繊維特有の吸
湿性等と共に形状安定性をも兼ね備えた紡績糸及びそれ
を使用した繊維構造物に関する。
【0002】
【従来の技術】綿や絹、麻、羊毛等の天然繊維は、環境
に優しく、しかも風合いや染色性、吸湿性等にも優れて
いるため、種々の衣料に幅広く使用されている。しか
し、天然繊維は、防皺性や防縮性等に欠けるため、洗濯
やアイロン掛けに手間がかかることや、ポリエステル繊
維等の合成繊維に比して重い等の点が問題になってい
る。
【0003】そこで、例えば、木綿とポリエステル繊維
の混紡品や交織品等が市販されているが、これらの繊維
は互いに染色性が異なるため、均一な染色が難しく、ま
た、風合い的にも若干の問題があった。
【0004】また、ポリエステル繊維は、自然に分解さ
れることはないので、使用後の廃物処理にも問題があっ
た。
【0005】一方、生分解性繊維として知られているポ
リ乳酸系繊維は、とうもろこし等のデンプンから得られ
る乳酸を原料として得られるものであって、合成繊維と
しての基本的な物性や加工性を有するものであるが、染
色性に制限があったり、吸湿性に欠けるものであり、ま
た、耐熱性にも問題があった。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明では、かかる異
なる繊維に着眼し、それぞれの特性をいずれも有効に発
揮でき、廃物処理が容易で、しかも軽量にして、非常に
風合いのよい繊維製品となしうる、形状安定性及び吸湿
性を兼ね備えた紡績糸を提供することを課題とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明では、天然繊維と
生分解可能なポリ乳酸系繊維を組み合わせて使用するこ
とにより、上記課題を解決した。即ち、本発明の紡績糸
は、ポリ乳酸系繊維を芯糸とし、鞘糸に天然繊維を使用
した、芯鞘構造を有するものである。
【0008】本発明の紡績糸は、かかる芯鞘構造からな
るものであるが、芯糸は、ポリ乳酸系繊維と溶剤可溶性
繊維又は溶剤可溶性樹脂からなるものとし、紡績糸を溶
剤で処理し、溶剤可溶性繊維又は溶剤可溶性樹脂を溶解
除去することにより、芯糸部分の空隙率を鞘糸部分の空
隙率よりも高くできるものであるのが好ましく、中でも
芯糸部分の空隙率を鞘糸部分の空隙率の1.5〜5倍とな
しうるものとするのが好ましい。芯糸部分の空隙率を高
くすると、紡績糸を軽量化すると同時に、芯糸となるポ
リ乳酸系繊維の特性を、空隙率の高い自由度のある状態
で、最大限に発揮しうるものとできるからである。
【0009】なお、紡績糸におけるポリ乳酸系繊維と天
然繊維の重量割合は、5/95〜50/50であるのが
好ましい。5/95以上とすることで、より安定した芯
鞘構造の糸を得ることができ、また寸法安定性やウオッ
シュ・アンド・ウエア性、軽量化にも、有効な改良が認
めら、また、50/50以下とすることで、ポリ乳酸系
繊維が芯に収まり、鞘に顔を出すおそれが少なくなり、
外観や風合が良くなるからである。ポリ乳酸系繊維と天
然繊維の重量割合は15/85〜35/65程度である
のがより好ましく、25/75〜30/70程度である
のが特に好ましい。
【0010】次に、前述した通り、芯糸はポリ乳酸系繊
維と溶剤可溶性繊維又は溶剤可溶性樹脂からなるものと
し、鞘糸に天然繊維を使用して得た紡績糸、または該紡
績糸を使用した繊維構造物を、前記溶剤で処理し、芯糸
部分から溶剤可溶性繊維又は溶剤可溶性樹脂を除去する
ことにより、芯糸として、空隙率の高い状態でポリ乳酸
系繊維が存在するものとするのがよい。
【0011】芯糸部分の空隙率は、鞘糸部分の空隙率の
1.5〜5倍、特に2〜3倍程度となるようにするのが好
ましい。芯部の空隙率が鞘部の空隙率の1.5倍以上であ
ると、軽量性、保温性に優れ、また5倍以下では、鞘部
の風合いが柔らかくなり、紡糸し易いものとなるからで
ある。
【0012】ここに空隙率とは、紡績糸断面の電子顕微
鏡写真をもとに、芯領域と鞘領域に区分けし、各々の領
域における空隙部分の割合を算出したものである。区分
けは、例えば直接染料や反応性染料等で、鞘に当たる天
然繊維のみを染色し、染色された天然繊維の、紡績糸の
中心に最も近い繊維の内側を結んだ線を境界とし(図1
参照)、その外側を鞘領域、内側を芯領域とすることに
より行う。なお、空隙部分とは繊維成分によって占有さ
れない空間を言うが、単繊維内に形成される中空部を除
くものである。
【0013】例えば、芯領域全体の断面積をSn1、芯
糸部分の断面積合計をSn2とし、鞘領域全体の断面積
をSy1、染色された繊維の断面積合計をSy2とする
と、芯糸部分の空隙率Anは、An=(Sn1−Sn
2)/Sn1×100(%)、鞘部分の空隙率Ayは、
Ay=(Sy1−Sy2)/Sy1×100(%)とな
る。従って、前述の空隙率の割合はAn/Ayとして算
出される。
【0014】次に、芯糸に使用するポリ乳酸系繊維とし
ては、乳酸モノマー単独からなるポリ乳酸繊維だけでな
く、生分解性を阻害しない範囲で、他の成分をブレンド
または共重合して得た繊維も含まれる。例えば国際公開
公報WO 00/78839 A1 に記載されるような繊維が使用
されればよく、長繊維として使用されても、短繊維とし
て使用されてもよい。
【0015】また、ポリ乳酸系繊維と一緒に芯糸部分を
構成する溶剤可溶性繊維又は溶剤可溶性樹脂としては、
ポリ乳酸系繊維や天然繊維を溶解しない溶剤(水又はア
ルカリ水等の水系溶剤、あるいは各種有機溶剤)に溶解
可能な繊維又は溶解可能な樹脂がいずれも使用できる。
特に、使用し易いのは、水溶性のポリビニルアルコール
を主体としたもの(以下、PVAと述べる)である。
【0016】芯糸部分は、ポリ乳酸系繊維に溶剤可溶性
樹脂を含浸させたり、又はポリ乳酸系繊維を溶剤可溶性
樹脂で被覆したりしたものとしてもよいが、通常、ポリ
乳酸系繊維とPVA等の溶剤可溶性繊維の混紡糸、又は
ポリ乳酸系の長繊維糸にPVA短繊維を配分し、双糸の
ように撚り合わさった構造の単糸、或いはポリ乳酸系の
長繊維糸とPVA紡績糸との交撚糸や混繊糸、或いはポ
リ乳酸系長繊維とPVA長繊維のエアー交絡糸として使
用するのが好ましい。
【0017】鞘糸は、天然繊維からなるものであればい
ずれでもよく、前述の如き芯糸に対して、通常のコアヤ
ーン製造方式で、撚糸されればよい。
【0018】かかる本発明の紡績糸、即ち、ポリ乳酸系
繊維を芯糸とし、鞘糸に天然繊維を使用した、芯鞘構造
の紡績糸で、前記芯糸部分の空隙率が鞘糸部分の空隙率
の1.5〜5倍であるものを使用した繊維構造物は、ポリ
乳酸系繊維の弱点である染色加工の問題、アイロン等に
対する耐熱性の問題を、鞘部分の天然繊維の存在によっ
て解決し、また、天然繊維の欠点であるウオッシュ・ア
ンド・ウエア性の欠如等を芯部分のポリ乳酸系繊維の存
在によって解決しうるため、軽量にして、高品質、高付
加価値のある衣料等の製造を可能とする。
【0019】なお、本発明の繊維構造物としては、織
物、編物、不織布、直交(不織)布等が挙げられる。
【0020】本発明において、芯糸部分の空隙率を高め
るため、芯糸としてポリ乳酸系繊維と溶剤可溶性繊維又
は溶剤可溶性樹脂からなるものを使用した紡績糸は、繊
維構造物形成後の染色整理工程で、溶剤可溶性繊維又は
溶剤可溶性樹脂を除去するのがよい。この場合、繊維構
造物形成は中実糸の状態で安定して実施でき、その後の
染色工程等で、芯糸部に空隙のある二層構造の糸からな
る繊維構造物−外観は実質的に同じであるが、鮮明な濃
色染色が可能で、しかも軽量にして、よりソフト感が増
し、より吸水性、速乾性、保湿性等に富んだ繊維構造物
−となるのである。
【0021】
【発明の実施の形態】本発明の実施例を次に示す。な
お、実施例において%とあるのは、特に断らない限り、
重量%を示す。 実施例1 1.4dtex、38mmのポリ乳酸系繊維(カネボウ社
製のラクトロン、登録商標)と38mmのPVA繊維
(クラレ社製のクラロンK−II、登録商標)の混紡糸4
S (ポリ乳酸系繊維51%、PVA繊維49%)を準
備し、これを芯糸とした鞘成分が綿100%のコアヤー
ンを、通常のサイロスパン方式で製造した。出来上がっ
た複合糸の番手は20S で、トータル混率は綿55%、
ポリ乳酸系繊維23%、PVA繊維22%であった。こ
の糸を使って、18ゲージの天竺を編み、反応性染料を
使用した染色整理加工で、PVA成分を除去、綿を反応
性染料で染色した。得られた生地は、ふくらみのある、
軽くて暖かく、弾力性を感じるものであった。なお、P
VA成分除去後の紡績糸の芯部の空隙率は51%、鞘部
の空隙率は20%であった。
【0022】比較例1 綿100%の26S の通常の紡績糸を実施例と同様の綿
を使用して作り、該糸を使用して、実施例1と同様の1
8ゲージ天竺を編み、実施例1と同様の染色整理加工を
した。
【0023】性能評価 実施例1および比較例1で得られた製品について、性能
評価をしたので、その結果を次に示す。 〔評価項目〕 〔実施例1〕 〔比較例1〕 .ウオッシュ・アンド・ウエア性 良 不良 .防縮性 良 不良 .強度 良 普通 .風合い 良 普通 .軽量性 良 不良 .保温性 良 不良 .吸湿性 良 良 .吸湿速乾性 良 不良 .染色性(外観) 良 良
【0024】
【発明の効果】本発明の紡績糸は、ポリ乳酸系繊維を芯
糸とし、綿等の天然繊維を鞘糸とした芯鞘構造を有する
ため、鞘糸である天然繊維の風合い及び吸湿性等がその
まま発現され、染色性も非常に優れるものとなり、しか
も、芯糸であるポリ乳酸系繊維の形状安定性等が活かさ
れ、ウオッシュ・アンド・ウエア性や防縮性に富んだ製
品となる。なお、芯糸部分の空隙率が鞘糸部分の空隙率
より大とすることによって、本発明の紡績糸及びそれを
使用した繊維構造物は、軽量となり、しかも、芯糸(ポ
リ乳酸系繊維)及び鞘糸(天然繊維)の特性がいずれ
も、非常に有効に発揮されるものとなる。かかる本発明
の紡績糸を使用した繊維構造物は、天然繊維特有の染色
性や染色堅牢度、吸湿性等に優れ、しかも、形状安定
性、ウオッシュ・アンド・ウエア性や防縮性にも優れる
ため、頻繁に洗濯するような肌着や作業着等にも、使用
し易いものとなる。また、ポリ乳酸系繊維及び天然繊維
いずれも生分解性を有するため、廃物処理の問題もな
い。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の紡績糸の断面を模式的に示した図面で
ある。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) D03D 15/00 D03D 15/00 E D04B 1/14 D04B 1/14 21/00 21/00 B D06P 3/66 D06P 3/66 5/00 102 5/00 102 (72)発明者 三上 孝 青森県青森市浪打2丁目10番1号 (72)発明者 小野 啓 大阪府大阪市北区梅田一丁目2番2号 カ ネボウ合繊株式会社内 (72)発明者 岡本 正行 千葉県野田市七光台442番地52号 Fターム(参考) 4H057 AA01 BA81 DA01 DA28 DA34 4L002 AA01 AA07 AB01 AB04 AC00 BA01 DA03 DA04 EA01 EA03 EA06 4L036 MA04 MA05 MA08 MA39 PA26 PA31 PA33 PA46 RA25 4L048 AA08 AA20 AA54 AA56 AB05 AB19 AC15 CA00 CA04 CA08 CA10 CA12 CA13 EB00

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ポリ乳酸系繊維を芯糸とし、鞘糸に天然
    繊維を使用した、芯鞘構造を有する紡績糸。
  2. 【請求項2】 芯糸がポリ乳酸系繊維と溶剤可溶性繊維
    又は溶剤可溶性樹脂からなるものである請求項1の紡績
    糸。
  3. 【請求項3】 溶剤による前記溶剤可溶性繊維又は溶剤
    可溶性樹脂を溶解除去することにより、前記芯糸部分の
    空隙率が鞘糸部分の空隙率の1.5〜5倍となるものであ
    る請求項2の紡績糸。
  4. 【請求項4】 前記天然繊維が木綿である請求項1〜3
    いずれか1項の紡績糸。
  5. 【請求項5】 ポリ乳酸系繊維を芯糸とし、鞘糸に天然
    繊維を使用した、芯鞘構造の紡績糸で、前記芯糸部分の
    空隙率が鞘糸部分の空隙率の1.5〜5倍であるものが含
    まれていることを特徴とする繊維構造物。
  6. 【請求項6】 前記紡績糸の芯糸がポリ乳酸系繊維と溶
    剤可溶性繊維又は溶剤可溶性樹脂からなるものであり、
    繊維構造物形成後の染色整理工程で、前記溶剤可溶性繊
    維又は溶剤可溶性樹脂が除去されたものである、請求項
    5の繊維構造物。
JP2001092820A 2001-03-28 2001-03-28 形状安定性と吸湿性を兼ね備えた紡績糸及びそれを使用した繊維構造物 Pending JP2002285442A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001092820A JP2002285442A (ja) 2001-03-28 2001-03-28 形状安定性と吸湿性を兼ね備えた紡績糸及びそれを使用した繊維構造物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001092820A JP2002285442A (ja) 2001-03-28 2001-03-28 形状安定性と吸湿性を兼ね備えた紡績糸及びそれを使用した繊維構造物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002285442A true JP2002285442A (ja) 2002-10-03

Family

ID=18947224

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001092820A Pending JP2002285442A (ja) 2001-03-28 2001-03-28 形状安定性と吸湿性を兼ね備えた紡績糸及びそれを使用した繊維構造物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002285442A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007016356A (ja) * 2005-07-08 2007-01-25 Unitika Textiles Ltd 中空紡績糸織編物及びその製造方法
JP2007082866A (ja) * 2005-09-26 2007-04-05 Harada Orimono Kk 洗顔ネット
EP2004892A2 (en) * 2005-10-17 2008-12-24 Rajesh R. Mandawewala Hygro materials for use in making yarns and fabrics
US9828704B2 (en) 2015-09-10 2017-11-28 Welspun India Limited Terry article with synthetic filament yarns and method of making same
CN111101258A (zh) * 2020-01-14 2020-05-05 际华三五四二纺织有限公司 混纺纱的防钻羽绒平纹织物及其生产方法
US11441246B2 (en) * 2013-05-28 2022-09-13 Uchino Co., Ltd. Towel product

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0693531A (ja) * 1992-09-04 1994-04-05 Nisshinbo Ind Inc 嵩高な繊維構造物の製造方法
JPH09294879A (ja) * 1996-04-30 1997-11-18 Toray Ind Inc 布 団
JPH09302544A (ja) * 1996-05-10 1997-11-25 Kuraray Co Ltd 紡績糸
JP2000080531A (ja) * 1998-06-25 2000-03-21 Kanebo Ltd ポリ乳酸繊維を含有する混紡糸
JP2001123348A (ja) * 1999-10-20 2001-05-08 Unitika Ltd 生分解性芯鞘構造紡績糸及びこれからなる布帛
JP2002173844A (ja) * 2000-12-07 2002-06-21 Unitika Textiles Ltd 生分解性を有する2層構造紡績糸

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0693531A (ja) * 1992-09-04 1994-04-05 Nisshinbo Ind Inc 嵩高な繊維構造物の製造方法
JPH09294879A (ja) * 1996-04-30 1997-11-18 Toray Ind Inc 布 団
JPH09302544A (ja) * 1996-05-10 1997-11-25 Kuraray Co Ltd 紡績糸
JP2000080531A (ja) * 1998-06-25 2000-03-21 Kanebo Ltd ポリ乳酸繊維を含有する混紡糸
JP2001123348A (ja) * 1999-10-20 2001-05-08 Unitika Ltd 生分解性芯鞘構造紡績糸及びこれからなる布帛
JP2002173844A (ja) * 2000-12-07 2002-06-21 Unitika Textiles Ltd 生分解性を有する2層構造紡績糸

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007016356A (ja) * 2005-07-08 2007-01-25 Unitika Textiles Ltd 中空紡績糸織編物及びその製造方法
JP2007082866A (ja) * 2005-09-26 2007-04-05 Harada Orimono Kk 洗顔ネット
EP2004892A2 (en) * 2005-10-17 2008-12-24 Rajesh R. Mandawewala Hygro materials for use in making yarns and fabrics
EP2004892A4 (en) * 2005-10-17 2011-09-28 Welspun Uk Ltd HYGROSCOPIC MATERIALS FOR USE IN YARN AND TEXTILE PRODUCTION
US8733075B2 (en) 2005-10-17 2014-05-27 Welspun India Limited Hygro materials for use in making yarns and fabrics
US10287714B2 (en) 2005-10-17 2019-05-14 Welspun India Limited Hygro materials for use in making yarns and fabrics
US11441246B2 (en) * 2013-05-28 2022-09-13 Uchino Co., Ltd. Towel product
US9828704B2 (en) 2015-09-10 2017-11-28 Welspun India Limited Terry article with synthetic filament yarns and method of making same
CN111101258A (zh) * 2020-01-14 2020-05-05 际华三五四二纺织有限公司 混纺纱的防钻羽绒平纹织物及其生产方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2011012367A (ja) 軽量性に優れた布帛および繊維製品
JP2002285442A (ja) 形状安定性と吸湿性を兼ね備えた紡績糸及びそれを使用した繊維構造物
JP2010095813A (ja) 多層構造織編物および繊維製品
JP4839550B2 (ja) 紡績糸及びそれを使用した繊維構造物
JP5495286B2 (ja) 有毛編物の製造方法および有毛編物および繊維製品
CN109208144A (zh) 一种基于烂花印花法的棉涤双层织物
KR100530573B1 (ko) 극세섬유 경편지의 제조방법.
JP4622083B2 (ja) 脂肪族ポリエステル系繊維の捺染方法
JPH0959839A (ja) 多層構造撚糸及びその製造方法
JPH10237721A (ja) 高収縮性アクリル繊維及びパイル用原綿
KR100292576B1 (ko) 촉감이 우수한 경편지
JPH08269867A (ja) ポリエステル系嵩高性軽量化布帛の製造方法
JPH07316946A (ja) 軽量布帛の製造方法
JPH07305284A (ja) 湿潤寸法安定性に優れるポリアミド系繊維構造物の製造方法
JPS62199885A (ja) 不透明模様を有する繊維シ−トおよびその製造法
JP4601336B2 (ja) ポリアミド系織物
JP2004197244A (ja) 吸湿性ポリエステル繊維構造体及びその製造方法
KR20010009028A (ko) 촉감이 우수한 경편지 및 그의 제조방법
JPH06264359A (ja) 嵩高2層構造糸織編物及びその製造方法
JPH0693523A (ja) 紡績糸及び織編物の製造方法
JP3430852B2 (ja) 立毛シートの製造方法
JP2001234441A (ja) ポリエステル系収縮差混繊糸および織編物
JP2002069793A (ja) 嵩高性織編物およびその製造方法
JPH06341033A (ja) 高密度織物及びその製造法
JPH06101177A (ja) 変性されたエチレン−ビニルアルコール系共重合体繊維、糸または繊維製品の染色方法

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20031031

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20040129

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20040806

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20050530

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20050530

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080328

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20080328

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20080328

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20091007

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100616

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100623

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101207