JPH0693523A - 紡績糸及び織編物の製造方法 - Google Patents

紡績糸及び織編物の製造方法

Info

Publication number
JPH0693523A
JPH0693523A JP4260501A JP26050192A JPH0693523A JP H0693523 A JPH0693523 A JP H0693523A JP 4260501 A JP4260501 A JP 4260501A JP 26050192 A JP26050192 A JP 26050192A JP H0693523 A JPH0693523 A JP H0693523A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yarn
fiber
fibers
woven
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4260501A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiki Niwa
由樹 丹羽
Takayuki Hirai
孝幸 平井
Koji Abe
康二 安部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nisshinbo Holdings Inc
Original Assignee
Nisshinbo Industries Inc
Nisshin Spinning Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nisshinbo Industries Inc, Nisshin Spinning Co Ltd filed Critical Nisshinbo Industries Inc
Priority to JP4260501A priority Critical patent/JPH0693523A/ja
Publication of JPH0693523A publication Critical patent/JPH0693523A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Woven Fabrics (AREA)
  • Spinning Or Twisting Of Yarns (AREA)
  • Chemical Or Physical Treatment Of Fibers (AREA)
  • Artificial Filaments (AREA)
  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 洗濯耐久性のあるソフトな風合の織編物の製
造方法及び用いる特殊構造糸を提供する。 【構成】 空気渦流方式の原理を活用し、糸を構成する
繊維として、常温常圧のもとで短繊維形状を持ち溶解温
度以上でのみ溶解性を持つ水溶液PVA短繊維と、天然
又は合成の短繊維の2者から構成され、結束部分が主に
前者により構成される糸を作成し、織、編後に溶解性の
繊維を溶解除去する方法であり、最終的には糸構造を変
えることにより洗濯による風合硬化を極力小さくしたも
のである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、水溶性PVA(ポリビ
ニルアルコール)短繊維と天然又は合成の短繊維から成
る特殊構造糸、及びその糸を用いた洗濯耐久性のあるソ
フトな風合の織編物の製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】ソフトな風合を持つ天然又は合成の短繊
維から成る織編物は、過去、糸、織又は編、加工各々の
段階で多数の方法が提案されている。
【0003】例えば甘撚、解撚、無撚糸を使う方法、朱
子、綾、変わり織等の浮きの多い織組織を使う方法、柔
軟仕上げ助剤を使う化学的仕上方法、ラバー式柔軟加工
機、起毛機を用いる物理的仕上方法等多数の方法が提案
され、実際に各用途に活用されている。
【0004】しかし、いずれの方法も一長一短があり、
洗濯耐久性を含めて満足出来るソフトな風合の織編物は
得られていない。
【0005】糸段階でのソフト化は、比較的「風合の洗
濯耐久性」は良いが、ソフト化効果が弱い。織段階及び
表面を起毛する物理的仕上方法によるソフト化も、「風
合の洗濯耐久性」は良いが表面形状が変わる為、用途が
限定される。
【0006】これに対し化学的仕上方法及びラバー式柔
軟加工機によるソフト化は、ソフト化効果が大きく、表
面形状も変わらないが「風合の洗濯耐久性」が乏しい。
【0007】即ち製造あがりではソフトな風合である
が、実用上必要不可欠な洗濯後の風合については硬い風
合になるという欠点がある。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、糸構造を変
えることにより、短繊維から成る織編物の洗濯による風
合硬化等を極力小さくしようとすることである。
【0009】
【課題を解決するための手段】今回発明した方法は、短
繊維を用いて糸を紡出する際に使用されている方式の一
つである空気渦流方式の原理を活用し、糸を構成する繊
維として常温常圧のもとで短繊維形状を持ち、使用した
水溶性PVAの特性により規定される溶解温度以上での
み溶解性を持つ水溶性PVA短繊維と、天然又は合成の
短繊維の2者から構成され、結束部分が主に前者により
構成される様に工夫した糸を作成し、織、編後に溶解性
の繊維を溶解除去すると言う方法であり、最終的には糸
構造を変えることにより洗濯による風合硬化を極力小さ
くしたものである。
【0010】空気渦流方式による結束紡糸は既に市場に
多数出ているが、いずれも生産性の高さ、シャリ味、硬
味のある風合を特徴として、用いられている例が多い。
【0011】この方法を用い、全く逆のソフトな風合の
糸及び織編物を作った点に本発明の大きな特徴があり、
本発明により、空気渦流方式による結束紡糸は、風合面
での制約が大幅に解消され、市場が飛躍的に拡大する可
能性が出てきた。
【0012】以下に本発明の詳細を具体的に記述する。
空気渦流方式による糸は、特公昭56―31367に記
載されている様に骨核を形成する撚の殆ど無い短繊維群
を中心部に持ち、その中心部を周期的に結束している短
繊維群とから成り立っている。
【0013】従来から製造されている糸は中心部の繊維
群と結束部の繊維群が同一組成の短繊維群から成り立っ
ている。
【0014】本発明では、以下に記述する様にこの2つ
の繊維群の組成が異なっており、このことが本発明の一
つの大きな特徴である。
【0015】本発明では、骨格を形成する中心部の繊維
群として、綿、麻等のセルロース系天然植物性繊維、又
はウール、シルク等の天然動物繊維、又はビスコースレ
ーヨン、ポリノジック等の半合成繊維、又はポリエステ
ル、ポリアミド、ポリアクリルニトリル等の合成繊維、
又はそれらの混合した繊維等の、いずれも短繊維群から
成る繊維群を用いる。
【0016】結束部の短繊維群としては従来、ケミカル
レース基布、ニット製品のセパレート用、無撚糸又は伸
縮糸の一時補強用等に用いられている水溶性PVA繊維
(使用する水溶性PVA繊維により特有の溶解温度を持
つ)単独または骨格を形成する中心部の繊維群との混合
した繊維群を用いる。
【0017】上記組み合わせの繊維群を用い、公知の空
気渦流方式を用いた紡績糸を作成する。
【0018】たとえば特開昭62―162030記載の
練条機でスライバーと篠を併せ2層構造のスライバーを
作成し、このスライバーから得られた粗糸を空気渦流方
式による精紡機用の粗糸とする方法である。
【0019】中心部と結束部の繊維群を分ける方法は上
記の方法に限定されるものでは無く、空気渦流方式によ
る精紡に中心部用の粗糸と結束部用の粗糸を区分し、複
数の粗糸を供給する方法等様々な方法が採用可能であ
る。
【0020】中心部と結束部の繊維群の使用量の比率は
通常重量で70:30〜80:20であるが、この範囲
に限定されるものではなく、加工後の織編物に必要な性
能、特に強力、風合、表面の毛羽立ち等により決められ
る。
【0021】又、結束部の繊維群中水溶性PVA繊維の
混合割合は5〜100wt%、好しくは10〜100w
t%である。
【0022】5wt%以下では結束部中の溶解繊維が少
なすぎてソフト化が不充分となる。
【0023】又、100wt%では結束部中の繊維が完
全に溶解してしまうが、この時点では既に織物又は編物
として組織的に繊維が拘束されているので、ソフト化は
もちろん耐洗濯性についても充分な性能のものが得られ
る。
【0024】得られた紡績糸を用い、用途に応じた組織
の織物を作成した後、常法に従い加工する。
【0025】この加工の際、共存する溶解性の繊維に最
も相応しい溶解工程を加工工程に組み込む必要がある。
【0026】本発明の水溶性PVA短繊維の場合は、所
定温度以上の高温水で溶解処理する。このことにより、
結束部の繊維群の量が減少すると同時に結束状態も緩
む。
【0027】溶解処理により糸構造が変化することによ
り、強力は減少するが、硬味の風合が取れソフトな風合
となる。
【0028】このソフトな風合は洗濯耐久性も良い。無
撚糸に近い風合になるが、結束部が多少でも残るもの
は、摩擦、洗濯等による繊維の脱落も少なくなり、実用
性が大幅に向上する。
【0029】この溶解工程以外は、糸を構成する繊維及
び織編物に適し、加工後の織編物に求められる物性を付
与出来る加工を常法に従い行う。
【0030】
【実施例1】 1.中心部の繊維群は綿、結束部の繊維群は綿と水溶性
PVA短繊維(水溶性PVA短繊維は結束部の30wt
%)であって、中心部と結束部の繊維群の比率が重量で
70:30からなり全体では10sの糸を空気渦流方式
による精紡機を用い作成した。尚水溶性PVA短繊維は
クラレ製の溶解温度90℃の短繊維形状のものを使用し
た。
【0031】2.上記糸を用い、常法に従い、経糸密度
70本/in、緯糸密度70本/inの平組織の織物を
作成した。
【0032】3.該当織物を連続漂白機を用い、過酸化
水素晒を行った。
【0033】4.該当織物を下記条件にて水溶性PVA
短繊維を溶解除去した。
【0034】1)薬品:界面活性剤 マーポンFL―1
0(松本油脂製)2g/l 2)処理条件:98℃にて60min.処理した。
【0035】5.上記水溶性ポリビニルアルコール繊維
を溶解除去した織物をテンターにて幅出し、雛伸ばし後
反応性染料を用い連続染色機にて染色した。
【0036】6.染色後、連続樹脂加工機にてグリオキ
ザール系樹脂剤を主体にした仕上加工を行った。
【0037】7.樹脂仕上加工済織物を防縮機にて収縮
防止加工を行った。
【0038】このようにしてできた織物の風合はソフト
であり、耐洗濯性も良好であった。
【0039】
【実施例2】 1.中心部の繊維群は綿、結束部の繊維群は綿と水溶性
PVA短繊維(水溶性PVA短繊維は結束部の50wt
%)であって、中心部と結束部の繊維群の比率が重量で
80:20からなり全体では20sの糸を空気渦流方式
による精紡機を用い作成した。尚水溶性PVA短繊維は
クラレ製の溶解温度90℃の短繊維形状のものを使用し
た。
【0040】2.常法に従い上記糸をパイルに用いたタ
オルを作成した。
【0041】3.該当タオルを液流漂白機を用い、過酸
化水素晒を行った。
【0042】4.該当タオルを下記条件にて水溶性PV
A短繊維を溶解除去した。
【0043】1)薬品:界面活性剤 マーポンFL―1
0(松本油脂製)2g/l 2)処理条件:98℃にて60min.処理した。
【0044】5.上記水溶性PVA短繊維を溶解除去し
たタオルをテンターにて幅出、皺伸ばし後、反応性染料
を用い連続染色機にて染色した。
【0045】6.染色後、オイリング加工機にて柔軟剤
を主体にした仕上加工を行った。
【0046】7.柔軟仕上加工済タオルをタンブル乾燥
した。
【0047】このようにしてできたタオルの風合はソフ
トであり、耐洗濯性も良好であった。
【0048】
【実施例3】 1.中心部の繊維群はレーヨン、結束部の繊維群はレー
ヨンと水溶性PVA短繊維(水溶性PVA短繊維は結束
部の15wt%)であって、中心部と結束部の繊維群の
比率が重量で70:30からなり全体では20sの糸を
空気渦流方式による精紡機を用い作成した。
【0049】尚水溶性PVA短繊維はクラレ製の溶解温
度90℃の短繊維形状のものを使用した。
【0050】2.上記糸を用い、常法に従い、経糸密度
90本/in、緯糸密度60本/inの綾組織の織物を
作成した。
【0051】3.該当織物を下記条件にて水溶性PVA
短繊維を溶解除去と精練を同時に行った。
【0052】1)薬品:界面活性剤 マーポンFL―1
0(松本油脂製)2g/l 2)処理条件:98℃にて60min.処理した。
【0053】4.上記水溶性PVA短繊維を溶解除去し
た織物をテンターにて幅出、皺伸ばし後、反応性染料を
用い液流染色機にて染色した。
【0054】5.染色後、オイリング加工機にて柔軟剤
を主体にした仕上加工を行った。
【0055】6.柔軟仕上加工済織物をタンブル乾燥し
た。
【0056】このようにしてできた織物の風合はソフト
であり、耐洗濯性も良好であった。
【0057】
【発明の効果】本発明の紡績糸を用いることにより、
「洗濯耐久性」のあるソフトな風合の織編物が得られ
た。更に結束部の水溶性PVA短繊維の比率を変えるこ
とにより、摩擦、洗濯等による繊維の脱落の比較的少な
い織編物が得られた。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 D03D 15/00 A 7199−3B D06M 11/84

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 水溶性ポリビニルアルコール短繊維と天
    然又は合成の短繊維を用い、空気渦流方式で紡出する
    際、結束部分が主に前者からなり、中心部は主に後者か
    ら成ることを特徴とする紡績糸。
  2. 【請求項2】 請求項1で得られた紡績糸を用いて織編
    物を作成し、結束部に存在する溶解性を持つ短繊維を加
    工段階で溶解除去することを特徴とするソフトな風合の
    織編物の製造方法。
JP4260501A 1992-09-04 1992-09-04 紡績糸及び織編物の製造方法 Pending JPH0693523A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4260501A JPH0693523A (ja) 1992-09-04 1992-09-04 紡績糸及び織編物の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4260501A JPH0693523A (ja) 1992-09-04 1992-09-04 紡績糸及び織編物の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0693523A true JPH0693523A (ja) 1994-04-05

Family

ID=17348850

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4260501A Pending JPH0693523A (ja) 1992-09-04 1992-09-04 紡績糸及び織編物の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0693523A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010275677A (ja) * 2009-06-01 2010-12-09 Rishindoo Japan:Kk 獣毛を含んだ繊維製品
CN103255541A (zh) * 2013-04-28 2013-08-21 宁波雄发墙体材料有限公司 一种缎纹罐蒸布及其洗涤方法
JP2015078470A (ja) * 2013-10-18 2015-04-23 倉敷紡績株式会社 紡績糸及びその製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010275677A (ja) * 2009-06-01 2010-12-09 Rishindoo Japan:Kk 獣毛を含んだ繊維製品
CN103255541A (zh) * 2013-04-28 2013-08-21 宁波雄发墙体材料有限公司 一种缎纹罐蒸布及其洗涤方法
JP2015078470A (ja) * 2013-10-18 2015-04-23 倉敷紡績株式会社 紡績糸及びその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0091676B1 (en) An improved chenille woven or knitted fabric and process for producing the same
CA1051753A (en) Suede-like raised woven fabric and process for the preparation thereof
JP3187842B2 (ja) ヌバック調織物およびその製造方法
JP3448526B2 (ja) セルロースレーヨン繊維糸及びこれを用いた布帛
CN1026346C (zh) 预收缩无浆牛仔布的制造方法
JPH0931781A (ja) 中空状撚糸とその製造方法及び布帛
JPH0693523A (ja) 紡績糸及び織編物の製造方法
PL178166B1 (pl) Sposób wytwarzania tkaniny zamszopodobnej
JP3047521B2 (ja) 複合糸を使用した編織物の製造方法
JP3470514B2 (ja) 高密度嵩高布帛の製造方法
JP3994814B2 (ja) 染色布帛およびその製造方法
JPH0637811Y2 (ja) モツプ基布
JPS61152849A (ja) 内装用パイル布帛
JP3533279B2 (ja) ストレッチ織物の加工方法
JPH09302543A (ja) 中空紡績糸及びそれからなる織編物
JP2004225179A (ja) 羽毛袋体用織物
JP3985613B2 (ja) ナイロン短繊維構造物およびその製造方法
JP2004232183A5 (ja)
JPH05311574A (ja) 凹凸表面を有する織物の製造方法
Griffiths MODIFIED VISCOSE RAYON FIBRES
JPH06306733A (ja) 特殊編織物
JPH05239737A (ja) アクリル長繊維の交織物
WO2002086224A1 (fr) Textiles, et procede de production
JP2002180352A (ja) 複合織編物およびその製造方法
JPS6342936A (ja) 嵩高紡績糸の先染め織編物