JPS62199885A - 不透明模様を有する繊維シ−トおよびその製造法 - Google Patents

不透明模様を有する繊維シ−トおよびその製造法

Info

Publication number
JPS62199885A
JPS62199885A JP61033704A JP3370486A JPS62199885A JP S62199885 A JPS62199885 A JP S62199885A JP 61033704 A JP61033704 A JP 61033704A JP 3370486 A JP3370486 A JP 3370486A JP S62199885 A JPS62199885 A JP S62199885A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fiber
fiber sheet
threads
opaque
pattern
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61033704A
Other languages
English (en)
Inventor
高橋 幸志
吉弘 藤井
鷲野 保日郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP61033704A priority Critical patent/JPS62199885A/ja
Publication of JPS62199885A publication Critical patent/JPS62199885A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は不透明模様を有する合成繊維シートおよびその
製造法に関する。
〔従来技術とその問題点〕
従来、合成繊維シートに不透明模様もしくは透かし模様
を与える加工としてはオパール加工や抜食加工などがあ
る。例えば、ポリエステル繊維と木綿やレーヨンなどの
セルロース繊維やウールなどのタンパク繊維との組合せ
からなるシートがあり、いずれもセルロース繊維やタン
 。
バク繊維などの弱い方の繊維を後処理により脆化させ除
去する方法である。
しかし、これらの方法から得た繊維シートは、抜食され
たところと抜食されないところの模様の境界部分で、除
去された繊維の切断端が摩擦や摩耗によって毛羽立ちや
目ずれ現象を生じやすくなる欠点を持っている。また、
このような繊維シートは強力が低い等の問題があった。
〔発明の目的〕
本発明の目的は上述したような従来技術の欠点を改良し
、強力の低下や柄の制約の心配がなく、毛羽立ちや目ず
れの発生のない、オパール加工調を有する透明部分と不
透明部分とを模様状に混在した高級感のある繊維シート
およびその製造法を提供しようとするものである。
〔発明の構成〕
上記目的を達成するための本発明は、透明部分と不透明
部分とが混在する繊維シートであって、前記透明部分は
複合繊維糸条で構成され、前記不透明部分は前記複合繊
維糸条の総デニールよりも小さいデニールの単繊維糸条
で構成され、しかもこの単繊維糸条の数が前記透明部分
を構成する複合繊維糸条の数の少なくとも10倍である
繊維シートを特徴とするものである。
また、抜食用の溶剤で溶解可能な成分を少なくとも一つ
含有する2以上の成分からなる複合繊維糸条を含む繊維
シートを、前記溶剤に不溶の物質で模様状に部分的に処
理し、しかるのち前記繊維シートを前記溶剤で処理する
不透明模様を有する繊維シートの製造法を特徴とするも
のである。
本発明は、従来のように模様状に弱い繊維を除去せしめ
るか、細くさせて透明な部分を形成する方法とは全く逆
の発想からなり、透明な模様部分の糸条を太くするのに
対し、除去され、細くされる糸条の部分を不透明にする
ことによって、強力低下、柄の制約、毛羽立ち、目ずれ
などの欠点を解消するものである。すなわち、従来の透
かし模様を有す゛る布帛は、その透かし模様部分の構成
糸条の単糸本数が減少しているか、または糸条の繊度が
減少しているのに対し、本発明では透かし模様部分の糸
条が不透明模様部分の糸条よりも太く、抜食されて細く
なった糸条の部分が不透明になっていることにある。
このような特徴を有する本発明の不透明模様を有する繊
維シートは、抜食加工時の溶剤処理により除去可能なポ
リマー成分を少なくとも一つ含む複合繊維糸条を主たる
繊維糸条として含む繊維シートから製造される。
ここで繊維シートとは、繊維集合体がシート状を形成し
ているものを全て指し、織物、編物、不織布などを含む
。また、本発明の繊維シートは後加工により不透明部分
を作り出すものであるから加工前の繊維シートがある程
度透明でなければならず、そのため目付が大きくて余り
地厚な繊維シートは好ましくない。目付としては20.
0g、/rrr以下が好ましく、さらに好ましくはl 
OOg/rd以下が望ましい。このようにすることによ
り、抜食加工後の透明部分と不透明。
部分のコントラストを明確にすることができる。
本発明において、繊維シートの不透明部分は抜食加工に
より複合繊維糸条の成分の一部が除去されるため、その
総デニールは、成分の除去されない透明部分の総デニー
ルよりも小さくなるが、小さくなるにもかかわらす糸条
の単糸本数が増加するため不透明に変化するようになっ
ている。このような不透明効果を出すために、不透明部
分を構成する糸条の単糸本数は、透明部分を構成する糸
条の単糸本数の10倍以上である必要がある。好ましく
は32倍以上であり、より好ましくは50倍以上である
のがよい。すなわち、不透明部分の糸条の単糸本数が1
0倍未満であると透明部分との透は感差が著しく弱くな
り、コントラストのスンキリした模様が得られない。
第1図は上述のような抜食加工後に不透明効果をもたら
すようにする海島型の複合繊維の一例を示すものである
。図中のAは抜食により除去されるポリマー成分であり
、Bは除去されないで極細のフィラメント糸条として残
る成分である。即ち、成分Aの除去によりlα本以上の
単糸本数の糸条に変化するようになっている。
第1図の例はA成分除去後に不透明部となるB成分の糸
条の単糸断面が円形であるが、第2図、第3図、第4図
の他の例のように、異形断面となるようにしてもよい。
また、第5図の例のように繊度の異なるB成分が混在す
るようなものであってもよい。また、B成分として2以
上のポリマーの単糸が混在してもよい。いずれよしても
A成分除去後には10本以上の単糸本数の糸条となり、
それによって不透明部となるように変化する。
上述した複合繊維を構成するポリマーとしては、例えば
次に示すような中から、溶剤に対する溶解・分解性を異
にするものを少なくとも2種選べばよい。すなわち、ポ
リエチレンテレフタレート、同共重合体(イソフタル酸
、イソフタル酸ソデイウムスルフォネートなど)、ポリ
オキシエチレンベンゾエート、ポリブチレンテレフタレ
ート、ナイロン6、ナイロン66、ナイロン6101ナ
イロン12、PACM、ポリアクリロニトリル系共重合
ポリマー、ポリプロピレン、ポリエチレン、ポリビニル
アルコール系、ポリウレタン系、ポリスチレンなどがあ
る。
以上の中でもより好ましい繊維ポリマーの組合せの条件
としては、繊維ポリマー同志の相互接着性が良好で薬剤
によって選択的に一成分ポリマーを容易に分解または溶
解除去できることである。
中でも好ましいポリマーは、ポリエステルであり、特に
好ましくは−SO,M基(ただし、Mは金属または水素
原子)含有ポリエステルであって、これを少なくとも一
つの成分とする2以上の成分からなる複合繊維にするこ
とが望ましい。
少な(とも一つの成分がポリエステルとすることにより
、それをアルカリ処理によって除去し、他の一つ以上の
成分を細繊度糸条として残存することができる。
アルカリ処理によって除去されるポリエステル成分とは
、ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンチレフク
レートおよびそれらの各種改質ポリマーが含まれるが、
特に1モル%以上、15モル%以下の一503M基(た
だし、Mは金属または水素原子)含有ポリエステルが好
ましいが、これは製糸性と酸処理後のアルカリ処理性と
を考慮した場合、3〜5モル%の5−ナトリウムスルホ
イソフタル酸を共重合したポリエチレンテレフタレート
が最も好ましい。
本発明におけるポリエステルを脆化させる酸性物質とし
ては、硫酸、塩酸、燐酸、蟻酸、酢酸、Mu、マレイン
酸などの酸類、硫酸アルミニウム、塩化アルミニウムな
どの酸性塩が挙げられるが、要はpH4以下を実現でき
る物質であればよい、脆化剤を繊維シートに適宜の模様
で印捺する場合は、捺染ノリとの相溶性、取扱い性、柄
出しのシャープ性、コストなどの点からは硫酸アルミニ
ウムが好適である。また、絞り模様を作るための浴中処
理ではマレイン酸が好適である。
また、酸による脆化処理方法としては、例えば酸性物質
を含む90〜135℃の水溶液中で10〜120分間処
理するとか、あるいは酸性物質を付与した後100〜1
30℃の飽和蒸気で、およそ1〜30分間処理するとか
、130〜220℃でおよそ1−1o分間乾熱あるいは
過熱水蒸気処理を施すことが挙げられる。要はポリエス
テルの平均分子量が酸性物質により、低下すればよく、
特に上記の方法に限定されるものではない。
したがって、特に鮮明なプリント柄を得るためには、1
50〜180℃で3〜5分の過熱水蒸気処理が好ましい
。また、絞り模様を作るには120〜135℃で30〜
60分の浴中処理が好適である。
本発明におけるアルカリ処理とは前記酸性物質によって
、脆化されたポリエステルをアルカリ性物質で加水分解
することによって、除去するものである。また、脆化さ
れたポリエステル以外の他成分のダメージを最少にして
、脆化されたポリエステルのみを除去することが特に重
要である。
例えば、苛性ソーダを含む80−135℃の水溶液中で
30〜120分間処理するか、あるいは、アルカリ性物
質を付与した後、100〜130℃の飽和蒸気で1〜5
分間処理するとか、100〜200℃で1〜5分間乾熱
あるいは過熱蒸気処理を施すか、40〜60℃で10〜
30時間放置する方法などがある。本発明においては、
脆化されたポリエステル以外の他成分のダメージを最少
にした方法であれば特に限定するものではないが、脆化
されたポリエステルを除去し、他成分を安定にしておく
条件は70〜lOO℃のアルカリ性物質を含んだ溶液中
で20〜60分の処理が特に好ましい。
また、アルカリ性物質としては苛性ソーダ、苛性カリな
どのアルカリ金属またはアルカリ土類金属の水酸化物お
よび炭酸ソーダ、炭酸カリなどの塩基性塩が挙げられる
〔発明の効果〕
本発明の不透明模様を有する繊維シートは、透明部分の
糸条は聡デニールの大きい複合繊維糸条から構成されて
おり、不透明部分は総デニールが上記複合繊維糸条より
は小さいが、10倍以上の単糸本数からなる単成分繊維
糸条から構成されているので、従来の繊維シートのよう
な強力低下、柄の制約、毛羽立ち、目ずれなどの問題を
解消することができる。
〔実施例〕
実施例1 第1図に示す75デニール15フイラメントの海島型繊
維をタテ糸、ヨコ糸に使用し、タックを製織した。該繊
維のスペックは次のとおりである。
A成分:5−ナトリウムスルホンイソフタル酸を4モル
%共重合したポリエチレンテレフタレート B成分:ポリエチレンテレフタレート A/B比:15/85 B成分単糸繊度:0.085デニ一ル B成分数:50本/フィラメント この織物を通常の精練・乾燥・中間セット後、次のレサ
イプで花柄を印捺し、100℃で乾燥後、160℃で5
分間の過熱蒸気処理を行なった。
糊処方 メイプロガム NP    540 A I Z(S04)3       250水   
         210 合   計        too。
その後、30%の苛性ソーダを用いて、50g/lの水
溶液を作成し、90℃で30分間の脱海処理を行ない、
水洗・乾燥したところ、印捺され、脱海された花部は不
透明でソフトな風合と優美な光沢のきれいな織物が得ら
れた。
実施例2 実施例1で用いた織物につまみ巻上げ絞りの中の半巻き
上げ絞りと傘絞りを交互にくりかえし絞った後、0.5
%のマレイン酸水溶液で、120℃で30分処理した。
しかる後、30%の苛性ソーダを用いて、30 g/E
の水溶液を作成し、80℃で30分間の脱海処理を行な
い、水洗後、絞り糸を解き乾燥したことろ、絞った部分
が透明感が残り、他は不透明で優雅な光沢と風合の美し
い絞り模様の織物が得られた。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第5図はそれぞれ本発明の繊維シートを構成す
る複合繊維を例示する断面図である。 A・・・溶解成分、B・・・単成分繊維糸条となる成分

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、透明部分と不透明部分とが混在する繊維シートであ
    って、前記透明部分は複合繊維糸条で構成され、前記不
    透明部分は前記複合繊維糸条の総デニールよりも小さい
    総デニールの単成分繊維糸条で構成され、しかもこの単
    成分繊維糸条の単糸本数が前記透明部分を構成する複合
    繊維糸条の単糸本数の少なくとも10倍であることを特
    徴とする不透明模様を有する繊維シート。 2、繊維シートの透明部分の目付が200g/m^2以
    下である特許請求の範囲第1項記載の不透明模様を有す
    る繊維シート。 3、繊維シートを構成する繊維がポリエステル系合成繊
    維である特許請求の範囲第1項記載の不透明模様を有す
    る繊維シート。 4、透明部分を構成している複合繊維糸条が、スルホン
    酸基含有共重合ポリエステルを海成分とし、ポリエステ
    ルホモポリマーを島成分とする複合繊維糸条であり、不
    透明部分を構成している単成分繊維糸条がポリエステル
    ホモポリマーからなる糸条である特許請求の範囲第1項
    記載の不透明模様を有する繊維シート。 5、抜食用の溶剤で溶解可能な成分を少なくとも一つ含
    有する2以上の成分からなる複合繊維糸条を含む繊維シ
    ートを、前記溶剤に不溶の物質で模様状に部分的に処理
    し、しかるのち前記繊維シートを前記溶剤で処理するこ
    とを特徴とする不透明模様を有する繊維シートの製造法
    。 6、少なくとも一つの成分が−SO_3M基(ただし、
    Mは金属または水素原子)含有ポリエステルである2以
    上の成分からなる複合繊維糸条を含む繊維シートに、酸
    性物質を含む溶液を模様状に印捺したのち蒸熱処理を行
    なうか、または酸性物質を含む溶液中で部分的に高温処
    理を行なったのちアルカリ処理を行なう特許請求の範囲
    第5項記載の不透明模様を有する繊維シートの製造法。
JP61033704A 1986-02-20 1986-02-20 不透明模様を有する繊維シ−トおよびその製造法 Pending JPS62199885A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61033704A JPS62199885A (ja) 1986-02-20 1986-02-20 不透明模様を有する繊維シ−トおよびその製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61033704A JPS62199885A (ja) 1986-02-20 1986-02-20 不透明模様を有する繊維シ−トおよびその製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62199885A true JPS62199885A (ja) 1987-09-03

Family

ID=12393805

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61033704A Pending JPS62199885A (ja) 1986-02-20 1986-02-20 不透明模様を有する繊維シ−トおよびその製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62199885A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5413249A (en) * 1993-02-26 1995-05-09 Sanyo Electric Co., Ltd. Automatic vending machine
JPH08218280A (ja) * 1994-05-30 1996-08-27 Mitsubishi Rayon Co Ltd 抜蝕加工ポリエステル系繊維布帛の製造法
JPH09132883A (ja) * 1995-11-01 1997-05-20 Mitsubishi Rayon Co Ltd 抜蝕加工ポリエステル系繊維布帛及びその製造方法
JP2013064212A (ja) * 2011-09-20 2013-04-11 Tamaki:Kk ネックウェア

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5413249A (en) * 1993-02-26 1995-05-09 Sanyo Electric Co., Ltd. Automatic vending machine
JPH08218280A (ja) * 1994-05-30 1996-08-27 Mitsubishi Rayon Co Ltd 抜蝕加工ポリエステル系繊維布帛の製造法
JPH09132883A (ja) * 1995-11-01 1997-05-20 Mitsubishi Rayon Co Ltd 抜蝕加工ポリエステル系繊維布帛及びその製造方法
JP2013064212A (ja) * 2011-09-20 2013-04-11 Tamaki:Kk ネックウェア

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4381335A (en) Multi-component composite filament
EP0091676B1 (en) An improved chenille woven or knitted fabric and process for producing the same
US4496619A (en) Fabric composed of bundles of superfine filaments
US4367070A (en) Process for treating fibrous structure
US3766872A (en) Textured embroidered fabric
JPS62199885A (ja) 不透明模様を有する繊維シ−トおよびその製造法
JP3470514B2 (ja) 高密度嵩高布帛の製造方法
JP2002285442A (ja) 形状安定性と吸湿性を兼ね備えた紡績糸及びそれを使用した繊維構造物
JPS6342969A (ja) 耐摩耗性の優れた嵩高紡績糸織編物の製造法
KR100292576B1 (ko) 촉감이 우수한 경편지
GB2062537A (en) A multi-component composite filament
JP2590662B2 (ja) 超極細繊維の製造法
JPS63264965A (ja) ソフト布帛の製造方法
JP2680133B2 (ja) エンブロイダリー・レース及びその製法
JPS6247981B2 (ja)
JPH0693523A (ja) 紡績糸及び織編物の製造方法
JPH09302543A (ja) 中空紡績糸及びそれからなる織編物
JPH11256466A (ja) 透かし模様の刺繍方法
JPH0357982B2 (ja)
JPS60215868A (ja) 嵩高性布帛の製造法
JPH03294571A (ja) フィブリル化布帛物の製造方法
CA1138165A (en) Multi-component composite filament
KR960016474B1 (ko) 폴리에스터 극세사 직물의 제조방법
JP3724605B2 (ja) 木綿含有起毛またはパイル織編物の製造方法
JPH01246468A (ja) 高密度織物の製造方法