JPS6247981B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6247981B2
JPS6247981B2 JP54083530A JP8353079A JPS6247981B2 JP S6247981 B2 JPS6247981 B2 JP S6247981B2 JP 54083530 A JP54083530 A JP 54083530A JP 8353079 A JP8353079 A JP 8353079A JP S6247981 B2 JPS6247981 B2 JP S6247981B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
component
split
fibers
splitting
yarn
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54083530A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS569442A (en
Inventor
Kazuya Hayashi
Shunroku Tooyama
Yoshiaki Sato
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP8353079A priority Critical patent/JPS569442A/ja
Publication of JPS569442A publication Critical patent/JPS569442A/ja
Publication of JPS6247981B2 publication Critical patent/JPS6247981B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Knitting Of Fabric (AREA)
  • Chemical Or Physical Treatment Of Fibers (AREA)
  • Multicomponent Fibers (AREA)
  • Woven Fabrics (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、分割型細繊度糸であつて、しかも各
分割糸が分割前の断面配列と近似の配列を保持し
ているマルチフイラメントからなる特徴ある新規
風合を有する編織物及びその製造法に関する。
さらに詳しくは、分割型複合繊維の分割後の単
繊維の繊度が1.2デニール以下であり、しかも分
割前のポリマ境界面の少なくとも50%が分割後も
各単糸間の繊維の近接面として保持されているマ
ルチフイラメントからなる編織物に関する。
これまでに、易溶解(又は分解)性ポリマと難
溶解(又は分解)性ポリマの組合せからなる分割
型複合繊維から、易溶解性ポリマを除去し細繊度
糸をつくる方法は数多く提案され、実用化されて
いる。たとえば、特公昭39−29636には、縦方向
に延長した鋭い縁の形態を有するフイラメントを
得るために互に接合し得る二種以上の重合体を複
合紡糸して、一成分を化学的に分解または溶解し
鋭い縁の形態を有するフイラメントを残すことに
よるフイラメントの製造方法が提案されている。
また、特公昭48−28005、48−37044には相互親和
性の乏しいか又は溶解性もしくは分解性の異なる
二種のポリマの組合せからなる少なくとも3個の
セグメントに分離されている2成分フイラメント
(複合糸)が提案されている。さらに特開昭48−
9021には、ある溶媒に対して可溶性と不溶性のポ
リマからなり、繊維横断面において後者成分セグ
メントが前者成分セグメントによつて少なくとも
5個の区画に分離されている複合繊維を溶媒処理
して極細繊維を得る方法が例示されている。
これらの公知の技術によつてたしかに、細繊度
糸マルチフイラメントが得られ、また編織物など
布帛の状態で溶解又は分解による分割細繊度化が
達成できるのでいろいろな利点がある。
近年、細繊度糸からなる編織物布帛はその柔ら
かいタツチと良好な風合が高く評価されて、急速
に衣料用素材として使われつつあり、その製造方
法、応用方法についても多様の展開がなされてい
る。
本発明者らは細繊度繊維からなる布帛の特徴を
種々解析し、細繊度糸であるが故の風合面の問題
点を摘出した。その一つはしわになり易い点であ
り、他の一つは、細繊度糸が布帛状態において製
織、編成、染色など高次の加工を経る段階で外力
を受けて容易に最密充填化の方向へ再配列され、
嵩がへり易いことである。このことは上記公知の
分割型複合繊維においても、多少の程度の差はあ
るにせよ同様の事情であつた。
たとえば公知技術(特公昭48−28005)の編織
物をアルカリによつて減量処理した場合、分割後
の各単糸はバラバラに分離し、従つて編織物は細
繊度糸特有のソフトな風合は持つものの、しわに
なり易く、又崇高性に劣る。
本発明者らは上記問題点を克服するため、鋭意
検討の結果本発明に倒達した。すなわち、本発明
は次の構成を有する。
(1) 3本以上の扇型構成要素と該要素間に介在す
る膜状構成要素からなる横断面をもつ複合繊維
を分割して得られた分割繊維の単繊維の繊度が
1.2d以下であり、しかも分割面の少なくとも50
%以上が分割繊維間の近接面として保持されて
いる分割繊維を含む特殊編織物。
(2) 3本以上の扇型構成要素と該要素間に介在す
る膜状構成要素からなる横断面をもち、該扇型
構成要素が分割後の単繊維繊度が1.2d以下であ
るポリアミド系ポリマであり、該膜状構成要素
が5−ナトリウムスルホイソフタル酸を共重合
したポリエステル系ポリマである複合繊維のマ
ルチフイラメントを編織した後、該膜状構成要
素を溶解又は分解除去して該扇型構成要素を、
その分割面の少なくとも50%以上を分割繊維の
近接面として保持する状態に分割することを特
徴とする分割繊維を含む特殊編織物の製造法。
以下本発明について詳述する。
本発明の編織物は複合繊維を分割して得られた
分割繊維からなることが必須である。かくして得
た分割後の単糸繊度は1.2デニール以下、望まし
くは1.0デニール以下が望ましい。1.2デニール以
上であると目的とする布帛でのソフトな風合は得
られない。
次に分割面が分割繊維の近接面として保持され
ているということは、分割前に対向していた面
が、分割後にもほぼ剥離された状態から大きく移
動することなく接触しているか、あるいは、接近
した平行面として存在することを意味する。した
がつて近接面の割合が多くなれば、分割された繊
維群の全体としての配置は分割前の複合繊維の形
態をほぼ維持したものとなり、分割前の繊維特性
の一部を残したものとなる。
近接面とは偏織物の横断面を顕微鏡で観察すれ
ば一目瞭然であるが(第3図参照)、一応本発明
では区別をはつきりさせるため面と面が1ミクロ
ン以上離れていないこととする。顕微鏡下、繊維
軸を光軸に直角におき繊維側面を観察しつつ、針
先で軽くしごくと各分割単糸がばらばらに分離す
る状態が観測される。かかる状態を本発明では
「近接している」と表現している。
複合成分の一成分を分解又は溶解除去した後に
各分解繊維に分割前と近似の配置を維持させるた
めには次の要件が必要であることがわかつた。
第1の要件は、溶解又は分解除去されるポリマ
と残存すべきポリマが親和性の高い組合せである
ことである。とくに前者が5−ナトリウムスルホ
イソフタル酸を共重合したポリエステル系ポリマ
であり、後者がポリアミド系ポリマの組合せが良
い。ポリエチレンテレフタレートとナイロン6又
はナイロン66の組合せの場合は溶解又は分解処理
と共に分割繊維は互いに離れ離れになり易い。他
に望ましい組合せとしては5−ナトリウムスルホ
イソフタル酸を共重合したポリエステル系ポリマ
トそれを共重合しないポリエステル系ポリマの組
合せなどがある。
第2の要件は、図1a〜cのように3本以上の
扇型構成要素と該要素間に介在する膜状構成要素
からなる横断面をもつ複合繊維を用いることであ
る。図2のように介在成分が膜状でなく、その除
去により分割されるべき構成要素の分割面が互い
に平行な対向面でない場合には、分割後に分割前
と近似の繊維群配列を維持することができない。
第3の要件は、介在成分の除去は編織後とする
ことである。編織前に分割した場合は分割繊維群
を拘束する力がなく、必要な崇高性と風合を得る
ことはできない。編織後分割された場合には、染
色等で強い外力が加わつても繊維配置が大きく乱
れることがないのが本発明の特徴である。この意
味で編織物は密度が高く、目のつんだものの方が
よい。公知の分割技術では、介在成分を除去後染
色した場合は、本発明のような分割前に近似の繊
維配列を維持することができない。
第4の要件は、分割が介在成分の分解又は溶解
による除去により達成されることである。除去を
伴わない剥離分割では、分割前と近似の繊維群配
置を維持するのがむずかしい。
本発明においては構成繊維のすべてを分割繊維
とする必要はない。経糸若しくは緯糸だけ、又は
構成繊維の一部として混繊、交織、交撚、引揃え
等をしたものを用いることによつても本発明の効
果が発揮できることはもちろんである。
上記要件を組合せることにより、分割面の少な
くとも50%が分割繊維の近接面として保持される
フイラメントが得られる。
本発明品は極細繊維使いの利点であるやわらか
い風合を保持し、しかもしわになりやすいという
欠点を改良しながら崇高性を向上したものであり
これにより極細繊維使いの編織物の有用性を大巾
に向上し得たものである。
以下、実施例をもつて本発明を具体的に説明す
る。
実施例 1 ポリアミド成分として硫酸粘度2.4のナイロン
6、ポリエステル成分としてオルソクロロフエノ
ール中の固有粘度0.53のエチレン5−ソジユ−ム
スルホイソフタレート(5モル%)/エチレンテ
レフタレート(95モル%)共重合体を通常の複合
紡糸装置を用いて、紡糸温度263℃、紡糸速度
1200m/分にて第1図aの如き横断面を有する4
分割型複合糸を得た。この複合糸において、ポリ
エステル成分(A)が全体に占める割合は15重量%で
ある。引きつづき延伸速度400m/分熱ピン100
℃、延伸倍率3.4倍で通常の延伸を行ない83デニ
ール18フイラメント(ポリエステル成分脱離分割
後は70デニール、72フイラメントとなる)の延伸
糸とした。この延伸糸をタテ糸、ヨコ糸として平
織物(タテ糸密度116本/2.54cm、ヨコ糸密度93
本/2.54cm)を製織した。この織物を98〜100℃
の水中でノイゲン及びソーダ灰による通常の精練
を行つた後、ジツガ染色機にて50g/のNaOH
水溶液中100℃、30分の処理を行ない先浄後つづ
いて酸性ミリング染料で染色し、通常の方法によ
り仕上げセツトを行なつた。得られたタフタのタ
テ糸、ヨコ糸とも分繊して顕微鏡観察すると、ポ
リエステル成分はほとんど完全に除去されている
ものの、各単糸は互いに分割前の相互配列を保ち
接触している(分割前の2成分鏡界面の85〜90%
が接触面として保たれている)ことがわかつた。
針先で適当に分繊することにより分割単糸に分離
されていることも顕微鏡下で容易に確認できた。
上に得られたタフタは、別に用意され染色加工
された同一織密度の70デニール、68フイラメント
ポリアミド(ナイロン6)糸からなるタフタに比
べて、掌での揉みによるしわの発生がはるかに少
なく、しかもソフトな風合を持ちまた厚み感のあ
る特徴的風合を持つ織物である。
比較例 1 実施例1におけるポリエステル成分をポリエチ
レンテレフタレートとし、他は実施例1に準じて
紡糸・延伸・製織した。ポリエステル成分の溶出
に実施例1と同一条件で90分間アルカリ処理し、
他は実施例1と同一プロセスでタフタを得た。タ
テ糸、ヨコ糸とも顕微鏡観察すると分割後の各単
糸は、分割前の配列状態をほとんどとどめず、分
割前の境界面が分割後の近接面として保持されて
いる割合は20〜25%であつた。またこのタフタ
は、通常の製糸方法で得た三角断面70デニール、
72フイラメントのポリアミド糸から得られたタフ
タとほぼ同様の風合としわになり易さを呈した。
実施例 2 実施例1と同じポリマー、方法を用い、第1図
bの如き横断面を有する6分割型複合糸を得た。
この複合糸は83デニール、12フイラメント(ポリ
エステル成分脱離分割後は70デニール、72フイラ
メントとなる)で、ポリエステル成分(A)が全体に
占める割合は15重量%である。この糸を使用し、
28Gインターロツクに編成した。この編物を常法
に従つてリラツクス/精練を行なつた後、液流染
色機にて50g/のNaOH水溶液中、100℃、30
分の処理を行ない、洗浄後常法に従い染色、仕上
げを行なつた。得られた編地の分解糸を顕微鏡観
察すると、ポリエステル成分は完全に除去されて
いるものの、各単糸は互いに分割前の相互配列を
保ち接触している(分割前の2成分境界面の70〜
75%が接触面として保たれている)ことがわかつ
た。
上に得られた編物は、別に用意され染色加工さ
れた同一編密度の70デニール、68フイラメントポ
リアミド(ナイロン6)糸からなる編物に比べ掌
での揉みによるしわの発生がはるかに少なく、ソ
フトな風合を持ち、また地厚感のある特徴的風合
を持つ編物である。
比較例 2 実施例2における複合糸横断面を第2図bの如
く、ポリエステル成分除去後の単糸が丸断面とな
るようにし、他は実施例2に準じて、紡糸、延
伸、編成、染色加工し、インターロツク編物を得
た。この編地の分解糸を顕微鏡観察すると、当然
のことながら、各単糸は分割前の配列状態をとど
めず点でしか接触していなかつた。この編物は、
通常の製糸方法で得た70デニール、68フイラメン
トのポリアミド糸から得られた編物とほぼ同等の
風合としわになり易さを呈した。
【図面の簡単な説明】
図1a〜cは本発明に用いられる複合繊維の横
断面図でAは膜状構成要素、Bは扇状構成要素を
示す。図2a,bは本発明に適用できない複合繊
維の例を示す。図3は実施例1で得られた本発明
の織物の280倍の断面顕微鏡写真、図4は比較の
ために作つた通常の70デニール、68フイラメント
の円形断面糸を構成繊維とする織物の280倍の断
面顕微鏡写真を示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 3本以上の扇型構成要素と該要素間に介在す
    る膜状構成要素からなる横断面をもつ複合繊維を
    分割して得られた分割繊維の単繊維の繊度が1.2d
    以下であり、しかも分割面の少なくとも50%以上
    が分割繊維間の近接面として保持されている分割
    繊維を含む特殊編織物。 2 3本以上の扇型構成要素と該要素間に介在す
    る膜状構成要素からなる横断面をもち、該扇型構
    成要素が分割後の単繊維繊度が1.2d以下であるポ
    リアミド系ポリマであり、該膜状構成要素が5−
    ナトリウムスルホイソフタル酸を共重合したポリ
    エステル系ポリマである複合繊維のマルチフイラ
    メントを編織した後、該膜状構成要素を溶解又は
    分解除去して該扇型構成要素を、その分割面の少
    なくとも50%以上を分割繊維の近接面として保持
    する状態に分割することを特徴とする分割繊維を
    含む特殊編織物の製造法。
JP8353079A 1979-07-03 1979-07-03 Special fabric containing divided fiber and production Granted JPS569442A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8353079A JPS569442A (en) 1979-07-03 1979-07-03 Special fabric containing divided fiber and production

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8353079A JPS569442A (en) 1979-07-03 1979-07-03 Special fabric containing divided fiber and production

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS569442A JPS569442A (en) 1981-01-30
JPS6247981B2 true JPS6247981B2 (ja) 1987-10-12

Family

ID=13805038

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8353079A Granted JPS569442A (en) 1979-07-03 1979-07-03 Special fabric containing divided fiber and production

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS569442A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59147619A (ja) * 1983-02-10 1984-08-24 カルゴン・カ−ボン・コ−ポレ−シヨン 圧力スイング吸着系の為の新しい再加圧方法
GB2152834B (en) * 1983-07-23 1987-01-28 Derek Edward Ward Producing nitrogen from air
JPS6045610A (ja) * 1983-08-22 1985-03-12 Kanebo Ltd 複合繊維
PT79586B (en) * 1983-12-07 1986-10-15 Calgon Carbon Corp Process for separating a feed stream gas mixture using pressure swing adsorption

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4828005A (ja) * 1971-08-14 1973-04-13
JPS505650A (ja) * 1973-05-26 1975-01-21
JPS5230628A (en) * 1975-08-29 1977-03-08 Kubota Ltd Agricultural reaping machine
JPS5352771A (en) * 1976-10-26 1978-05-13 Toray Industries Method of producing sheettshaped goods made of extremely fine fiber
JPS53106872A (en) * 1977-10-05 1978-09-18 Toray Industries Production of fiber sheet article
JPS546965A (en) * 1977-06-09 1979-01-19 Kuraray Co Production of separated fiber containing cloth

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4828005A (ja) * 1971-08-14 1973-04-13
JPS505650A (ja) * 1973-05-26 1975-01-21
JPS5230628A (en) * 1975-08-29 1977-03-08 Kubota Ltd Agricultural reaping machine
JPS5352771A (en) * 1976-10-26 1978-05-13 Toray Industries Method of producing sheettshaped goods made of extremely fine fiber
JPS546965A (en) * 1977-06-09 1979-01-19 Kuraray Co Production of separated fiber containing cloth
JPS53106872A (en) * 1977-10-05 1978-09-18 Toray Industries Production of fiber sheet article

Also Published As

Publication number Publication date
JPS569442A (en) 1981-01-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0091676B1 (en) An improved chenille woven or knitted fabric and process for producing the same
MXPA02007495A (es) Tela tejida elastica.
JP2009285144A (ja) 面ファスナーおよび繊維製品
JPS6247981B2 (ja)
KR100667622B1 (ko) 표면과 이면의 염색특성이 상이한 스웨이드조 경편지 및그의 제조방법.
JPH03868A (ja) 超高密度布帛
JPS58220818A (ja) ポリエステル混繊マルチフイラメント糸
JPH05222668A (ja) 超極細繊維織編物の製造法
JPS6320939B2 (ja)
JPH0681245A (ja) 可細化性複合繊維からなる布帛および風合いの優れた布帛の製造方法
JPH08269867A (ja) ポリエステル系嵩高性軽量化布帛の製造方法
JPH0711566A (ja) 絹様布帛の製造方法
JP2590662B2 (ja) 超極細繊維の製造法
JPH0770873A (ja) カットパイル織物
JP2870702B2 (ja) 極細繊維よりなる布帛の製造方法
JP2646456B2 (ja) 軽量織物及びその製造方法
JP2859290B2 (ja) スパン調織物の製造方法
JPS6151052B2 (ja)
JP3985572B2 (ja) 鞄地
JP2680133B2 (ja) エンブロイダリー・レース及びその製法
JP2004060065A (ja) 染色布帛およびその製造方法
JP3985613B2 (ja) ナイロン短繊維構造物およびその製造方法
JP2021095644A (ja) 織物
KR960016474B1 (ko) 폴리에스터 극세사 직물의 제조방법
JPH0693523A (ja) 紡績糸及び織編物の製造方法