JP2002266098A - めっき装置、及び半導体装置の製造方法 - Google Patents

めっき装置、及び半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JP2002266098A
JP2002266098A JP2001062920A JP2001062920A JP2002266098A JP 2002266098 A JP2002266098 A JP 2002266098A JP 2001062920 A JP2001062920 A JP 2001062920A JP 2001062920 A JP2001062920 A JP 2001062920A JP 2002266098 A JP2002266098 A JP 2002266098A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plating
semiconductor substrate
plating solution
plating apparatus
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001062920A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3364485B2 (ja
Inventor
Atsuo Fushida
篤郎 伏田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Semiconductor Leading Edge Technologies Inc
Original Assignee
Semiconductor Leading Edge Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Semiconductor Leading Edge Technologies Inc filed Critical Semiconductor Leading Edge Technologies Inc
Priority to JP2001062920A priority Critical patent/JP3364485B2/ja
Priority to KR1020020001330A priority patent/KR100674551B1/ko
Publication of JP2002266098A publication Critical patent/JP2002266098A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3364485B2 publication Critical patent/JP3364485B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D17/00Constructional parts, or assemblies thereof, of cells for electrolytic coating
    • C25D17/001Apparatus specially adapted for electrolytic coating of wafers, e.g. semiconductors or solar cells
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D5/00Electroplating characterised by the process; Pretreatment or after-treatment of workpieces
    • C25D5/08Electroplating with moving electrolyte e.g. jet electroplating
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/283Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current
    • H01L21/288Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a liquid, e.g. electrolytic deposition
    • H01L21/2885Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a liquid, e.g. electrolytic deposition using an external electrical current, i.e. electro-deposition

Abstract

(57)【要約】 【課題】 半導体基板上に導電膜を均一な膜厚で形成す
るめっき装置を提供する。 【解決手段】 ヘッド2は、めっき液10が満たされた
めっき槽1内で半導体基板3を保持する。めっき液噴出
口4は、半導体基板3の近傍から半導体基板3に対して
平面的にめっき液を噴出する。また、めっき液噴出口4
は、めっき槽1内で回転しつつめっき液を噴出する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明が属する技術分野】本発明は、半導体製造装置に
係り、特に半導体基板上に導電膜を形成するめっき装置
及びこのめっき装置を用いた半導体装置の製造方法に関
する。
【0002】
【従来の技術】従来より、半導体装置の製造工程におい
て、半導体基板上に例えばCu,Au,Ag,Pt等か
らなる導電膜を形成する際に、めっき装置が用いられて
いる。
【0003】以下、従来のめっき装置について説明す
る。図4は、従来のめっき装置を説明するための断面図
である。図4において、参照符号1はめっき槽、2はヘ
ッド、21はウェハ押さえ、22はカソード電極、23
はシール材、3は半導体基板、5はアノード電極、6は
めっき液供給配管を示している。従来のめっき装置で
は、めっき槽1の底部に配置されためっき液供給配管6
からめっき槽1内に、金属イオン(例えば、銅イオンC
2+)を含むめっき液を供給し、半導体基板3の主面
上に導電膜(例えば、銅薄膜)を形成していた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
めっき装置では、めっき液供給配管6から半導体基板3
までの距離が遠かった。このため、めっき液供給配管6
からめっき槽1に供給されためっき液が、横方向へも拡
散してしまう問題があった。従って、めっき対象である
半導体基板3の近傍において、銅イオンの濃度が不均一
になってしまう問題があった。
【0005】また、継続してめっき処理を行うと、半導
体基板3の近傍で徐々に銅イオンが不足してしまう問題
があった。この場合も、半導体基板3の近傍において、
銅イオンの濃度が不均一になってしまう。
【0006】以上のように、半導体基板3の表面に均一
な濃度でめっき液が供給されず、基板に形成された導電
膜は膜厚の面内均一性が悪いという問題があった。
【0007】本発明は、上記従来の課題を解決するため
になされたもので、半導体基板上に導電膜を均一な膜厚
で形成するめっき装置を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決する為の手段】請求項1の発明に係るめっ
き装置は、基板上に導電膜を形成するめっき装置であっ
て、めっき槽と、前記めっき槽内で前記基板を保持する
ヘッドと、前記基板の近傍から前記基板に対して平面的
にめっき液を噴出するめっき液噴出口と、を備えること
を特徴とするものである。
【0009】請求項2の発明に係るめっき装置は、請求
項1に記載のめっき装置において、前記めっき液噴出口
は、前記めっき液を噴出する複数のノズルを有し、前記
複数のノズルは平面的に配置されることを特徴とするも
のである。
【0010】請求項3の発明に係るめっき装置は、請求
項2に記載のめっき装置において、前記めっき液噴出口
は、前記ノズルの口径よりも大きな開口を有し前記ノズ
ルから噴出されためっき液に直進性を持たせる複数の案
内管を更に有することを特徴とするものである。
【0011】請求項4の発明に係るめっき装置は、請求
項3に記載のめっき装置において、前記複数の案内管
が、コリメータであることを特徴とするものである。
【0012】請求項5の発明に係るめっき装置は、請求
項2から4何れかに記載のめっき装置において、前記め
っき液噴出口が、前記めっき槽の内部で回転することを
特徴とするものである。
【0013】請求項6の発明に係るめっき装置は、請求
項5に記載のめっき装置において、前記めっき液噴出口
が、前記基板の中心に対して偏心して回転することを特
徴とするものである。
【0014】請求項7の発明に係る半導体装置の製造方
法は、請求項1から6何れかに記載のめっき装置を用い
て導電膜を形成する工程を含むことを特徴とするもので
ある。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施の形態について説明する。図中、同一または相当する
部分には同一の符号を付してその説明を簡略化ないし省
略することがある。
【0016】実施の形態1.図1は、本発明の実施の形
態1によるめっき装置を説明するための断面図である。
図2は、図1に示しためっき液噴出口を説明するための
断面図である。
【0017】図1及び図2において、参照符号1はめっ
き槽、2はヘッド、21はウェハ押さえ、22はカソー
ド電極、23はシール材、3は半導体基板、4はめっき
液噴出口、41はノズル、42は案内管、43は配管、
44はフレーム、5はアノード電極を示している。
【0018】めっき槽1は、その内部にめっき液10が
満たされている。また、めっき液10は、硫酸銅水溶液
(CuSO・HO)が電気分解されたものであり、
銅イオンCu2+と硫酸化物イオンSO 2−とを含有
している。なお、めっき槽1の断面形状は、図1のよう
な四角形(正方形や長方形)に限られず、その四角形の
底面と側面が構成する角が面取りされたような形状、若
しくは逆三角形であってもよく、その形状は任意であっ
てよい。
【0019】ヘッド2は、めっき槽1内で半導体基板3
を保持するためのものである。ヘッド2は、ウェハ押さ
え21、カソード電極22、及びシール材23を有して
いる。ウェハ押さえ21は、半導体基板3を上方から押
圧するためのものである。これにより、半導体基板3の
表面と、カソード電極22とが接触する。カソード電極
22は、めっき処理時に、半導体基板3の外周部と接触
して、マイナス電位を半導体基板3に印加するためのも
のである。シール材23は、めっき槽1からヘッド2内
部へのめっき液10の流入を防止するためのものであ
る。シール材23は、酸性溶液に対して耐腐食性を有す
る例えばシリコンやケムラッツ等の材質からなるオーリ
ング(O−ring)である。また、シール材23は、
半導体基板3の外周から約3〜5mmの部分と接するよ
うに、ヘッド2内に配置されている。また、ヘッド2
は、図示しない駆動機構により、上下に駆動される。
【0020】半導体基板3は、ヘッド2によりめっき槽
1内に保持されるめっき対象であり、例えばシリコン基
板である。なお、本発明は、半導体基板3に限らず、石
英基板、セラミック基板等の絶縁基板にも適用すること
ができる(後述の実施の形態2についても同様)。半導
体基板3は、ヘッド2内でウェハ押さえ21によって上
方より加圧される。これにより、半導体基板3の外周部
は、カソード電極22と接触する。
【0021】めっき液噴出口4は、半導体基板3の近傍
から半導体基板3に対して平面的にめっき液を供給する
ためのものである。ここで、めっき噴出口4具体的には
案内管42(後述)の先端から半導体基板3までの距離
は、15cm以内とするのが好適であり、10cm以内
が更に好適である。なお、案内管42をノズル41に取
り付けない場合には、ノズル41の先端から半導体基板
3までの距離を15cm以内、好ましくは10cm以内
とする。また、ノズル41が配置された面積は、半導体
基板3上に導電膜が形成される面積すなわちめっき槽1
内でめっき液10と接触する半導体基板3の面積よりも
大きくする。
【0022】めっき液噴出口4は、図2に示すように、
複数のノズル41、複数の案内管42、配管43、及び
フレーム44を有している。
【0023】ここで、複数のノズル41は、平面的(2
次元的)に配置され、配管43から供給されためっき液
を噴出するためのものである。従って、この複数のノズ
ル41から半導体基板3に対して平面的にめっき液が噴
出される。複数の案内管42は、ノズル41の口径より
も大きな開口をそれぞれ有し、ノズル41から噴出され
ためっき液に直進性を持たせるものである。すなわち、
各ノズル41から噴出されためっき液を水平方向に拡散
させることなく、半導体基板3に対して垂直に供給す
る。また、複数の案内管42は、例えばコリメータであ
る。なお、案内管42の開口の断面形状は、円形、三角
形、四角形、六角形等のうち何れの形状でもよい。ま
た、ノズル41に案内管42を取り付けなくてもよい。
【0024】配管43は、外部のめっき液供給装置(図
示省略)から供給されためっき液を、複数のノズル41
に供給するためのものである。フレーム44は、めっき
液噴出口4の側面に設けられ、案内管42を固定するた
めのものである。上記複数のノズル41、複数の案内管
(コリメータ)42、配管43、及びフレーム44は、
酸性溶液に対して耐腐食性を有する部材により製造され
たものである。また、めっき液噴出口4は、図示しない
回転機構を有している。これにより、めっき液噴出口4
は、めっき槽1内で配管43を回転軸として回転する。
【0025】アノード電極5は、図示しない電源回路に
よりプラス電位が印加される銅電極である。これによ
り、アノード電極5と、カソード電極22と接する半導
体基板3との間に電界が形成される。
【0026】次に、図1を参照して、上述しためっき装
置の動作について説明する。
【0027】先ず、半導体基板3をヘッド2内に搬送す
る。次に、ウェハ押さえ21により半導体基板3を上方
から押圧する。これにより、半導体基板3の外周部が、
カソード電極22と接触する。
【0028】次に、ヘッド2を下方向に移動させて、半
導体基板3の主面をめっき槽1のめっき液に浸漬させ
る。そして、カソード電極22から半導体基板3にマイ
ナス電位を印加して、アノード電極5にプラス電位を印
加する。これにより、めっき槽1内において、アノード
電極5と半導体基板3との間に電界(図示省略)が形成
される。
【0029】次に、めっき液噴出口4から半導体基板3
に対して平面的にめっき液を噴出する。詳細には、外部
に設けられためっき液供給装置(図示省略)から配管4
3に供給されためっき液を、複数のノズル41から噴出
する。また、複数のノズル41のそれぞれには案内管4
2が被せられており、ノズル41から噴出されためっき
液は直進性を有している。すなわち、めっき液噴出口4
から半導体基板3に対して、垂直かつ平面的にめっき液
が噴出される。以上のようにして、半導体基板3にめっ
き液が供給され、半導体基板3の表面に金属が析出す
る。すなわち、半導体基板3の表面に、導電膜が形成さ
れる。
【0030】以上説明したように、本実施の形態1によ
るめっき装置では、半導体基板3の近傍に配置されため
っき液噴出口4から半導体基板3に対して平面的にめっ
き液を噴出するようにした。これにより、半導体基板3
全面に対して、均一な濃度で金属イオン(銅イオン)が
供給されるため、半導体基板3上に金属(銅)が均一に
析出する。従って、半導体基板3上に均一に導電膜を形
成することができる。言い換えれば、半導体基板3上に
形成された導電膜の膜厚の面内均一性を向上させること
ができる。
【0031】また、めっき液噴出口4を回転させること
によって、半導体基板3に対して更に均一に銅イオンを
供給することができる。従って、半導体基板3上に形成
された導電膜の膜厚の面内均一性を更に向上させること
ができる。
【0032】また、めっき液噴射口4は、半導体基板3
の近傍に配置されている。このため、めっき処理を長時
間継続して行う場合であっても、半導体基板3の近傍に
おいて銅イオンが不足しない。
【0033】実施の形態2.図3は、本発明の実施の形
態2によるめっき装置を説明するための断面図である。
本実施の形態2によるめっき装置と、前述の実施の形態
1によるめっき装置は、概略同一の構造を有している。
本実施の形態2によるめっき装置と、実施の形態1によ
るめっき装置との相違点は、めっき液噴出口4にある。
以下、この相違点について説明し、実施の形態1と重複
する説明は省略する。
【0034】図3に示すように、本実施の形態2による
めっき装置において、めっき液噴出口4の配管43は、
2度屈曲している。そして、このめっき液噴出口4は、
上記屈曲した配管43を回転軸として回転しつつめっき
液を平面的に噴出する。すなわち、めっき液噴出口4
は、半導体基板3の中心に対して偏心して回転する。
【0035】上述のように、めっき液噴出口4を基板中
心に対して偏心して回転させる構造としたのは、PVD
(Physical Vapor Deposition)装置において、ターゲ
ット裏面のマグネットを偏心させて移動させて、ターゲ
ットの利用効率を上げる概念に基づいている。
【0036】つまり、めっき液噴射口4を効率良く使用
することができる。詳細には、本実施の形態2のめっき
装置において、めっき液噴出口4の直径は半導体基板3
の半径よりも大きければよい。このため、めっき液噴出
口4を小型化できる。従って、めっき液噴出口4から噴
出するめっき液の量を低減できる。よって、半導体装置
の製造コストを低減することができる。
【0037】また、めっき液噴出口4は、半導体基板3
の近傍(実施の形態1を参照)に配置され、複数のノズ
ル41及び複数の案内管42を有している。このため、
めっき液噴出口4から半導体基板3に対して、平面的に
めっき液が供給される。
【0038】以上のように、本実施の形態2によるめっ
き装置において、めっき液噴出口4は半導体基板3の中
心に対して偏心して回転するとともに、めっき液を半導
体基板3に対して平面的に噴出する。このめっき装置
は、実施の形態1によるめっき装置と同等、若しくはそ
れ以上の均一性で、半導体基板3上に導電膜を形成する
ことができる。また、めっき液噴出口4を偏心して回転
させるため、めっき液噴出口4を小型化できる。従っ
て、めっき液の噴出量を抑えることができ、半導体装置
の製造コストを抑えることができる。
【0039】
【発明の効果】本発明によれば、半導体基板の近傍から
半導体基板に対して平面的にめっき液を噴出することが
できる。これにより、半導体基板の表面に均一な濃度で
めっき液が供給される。従って、半導体基板上に導電膜
を均一な膜厚で形成することができる。
【0040】また、めっき液供給部が回転することで、
半導体基板の表面に対して、より均一な濃度でめっき液
を供給することができる。従って、半導体基板上に導電
膜を更に均一な膜厚で形成することができる。
【0041】また、めっき液供給部が半導体基板の中心
に対して偏心して回転することによって、高い均一性で
半導体基板にめっき液を供給することができる。従っ
て、半導体基板上に形成された導電膜の膜厚の面内均一
性を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施の形態1によるめっき装置を説
明するための断面図である。
【図2】 図1に示しためっき液噴出口を説明するため
の断面図である。
【図3】 本発明の実施の形態2によるめっき装置を説
明するための断面図である。
【図4】 従来のめっき装置を説明するための断面図で
ある。
【符号の説明】 1 めっき槽、2 ヘッド、3 半導体基板、4 めっ
き液噴出口、5 アノード電極、10 めっき液、21
ウェハ押さえ、22 カソード電極、23シール材、
41 ノズル、42 案内管、43 配管、44 フレ
ーム。

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基板上に導電膜を形成するめっき装置で
    あって、 めっき槽と、 前記めっき槽内で前記基板を保持するヘッドと、 前記基板の近傍から前記基板に対して平面的にめっき液
    を噴出するめっき液噴出口と、 を備えることを特徴とするめっき装置。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載のめっき装置において、 前記めっき液噴出口は、前記めっき液を噴出する複数の
    ノズルを有し、前記複数のノズルは平面的に配置される
    ことを特徴とするめっき装置。
  3. 【請求項3】 請求項2に記載のめっき装置において、 前記めっき液噴出口は、前記ノズルの口径よりも大きな
    開口を有し前記ノズルから噴出されためっき液に直進性
    を持たせる複数の案内管を更に有することを特徴とする
    めっき装置。
  4. 【請求項4】 請求項3に記載のめっき装置において、 前記複数の案内管が、コリメータであることを特徴とす
    るめっき装置。
  5. 【請求項5】 請求項2から4何れかに記載のめっき装
    置において、 前記めっき液噴出口が、前記めっき槽の内部で回転する
    ことを特徴とするめっき装置。
  6. 【請求項6】 請求項5に記載のめっき装置において、 前記めっき液噴出口が、前記基板の中心に対して偏心し
    て回転することを特徴とするめっき装置。
  7. 【請求項7】 請求項1から6何れかに記載のめっき装
    置を用いて導電膜を形成する工程を含むことを特徴とす
    る半導体装置の製造方法。
JP2001062920A 2001-03-07 2001-03-07 めっき装置、及び半導体装置の製造方法 Expired - Fee Related JP3364485B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001062920A JP3364485B2 (ja) 2001-03-07 2001-03-07 めっき装置、及び半導体装置の製造方法
KR1020020001330A KR100674551B1 (ko) 2001-03-07 2002-01-10 도금 장치 및 반도체 장치의 제조 방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001062920A JP3364485B2 (ja) 2001-03-07 2001-03-07 めっき装置、及び半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002266098A true JP2002266098A (ja) 2002-09-18
JP3364485B2 JP3364485B2 (ja) 2003-01-08

Family

ID=18921990

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001062920A Expired - Fee Related JP3364485B2 (ja) 2001-03-07 2001-03-07 めっき装置、及び半導体装置の製造方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP3364485B2 (ja)
KR (1) KR100674551B1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1572911B (zh) * 2003-05-29 2010-10-27 株式会社荏原制作所 用于镀敷基片的装置和方法
JP2019056137A (ja) * 2017-09-20 2019-04-11 上村工業株式会社 表面処理装置および表面処理方法
JP2019525000A (ja) * 2016-07-20 2019-09-05 テクニク, インク.Technic, Inc. 半導体ウェハ上の均一な厚さの金属層の電着

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101494175B1 (ko) 2013-05-22 2015-02-17 (주)포인텍 도금조의 노즐 요동장치

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0474886A (ja) * 1990-07-17 1992-03-10 Canon Inc メッキ法及びそれに用いるノズル
JPH05243235A (ja) * 1992-03-02 1993-09-21 Fujitsu Ltd 半導体装置の製造装置
JP2714520B2 (ja) * 1992-08-28 1998-02-16 株式会社日立製作所 実装部品着脱装置
JP3350564B2 (ja) * 1993-01-22 2002-11-25 沖電気工業株式会社 めっき装置及びめっき方法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1572911B (zh) * 2003-05-29 2010-10-27 株式会社荏原制作所 用于镀敷基片的装置和方法
JP2019525000A (ja) * 2016-07-20 2019-09-05 テクニク, インク.Technic, Inc. 半導体ウェハ上の均一な厚さの金属層の電着
JP7073332B2 (ja) 2016-07-20 2022-05-23 テクニク,インク. 半導体ウェハ上の均一な厚さの金属層の電着
JP2019056137A (ja) * 2017-09-20 2019-04-11 上村工業株式会社 表面処理装置および表面処理方法
CN111094635A (zh) * 2017-09-20 2020-05-01 上村工业株式会社 表面处理装置及表面处理方法
KR20200056409A (ko) * 2017-09-20 2020-05-22 우에무라 고교 가부시키가이샤 표면 처리 장치 및 표면 처리 방법
JP6995544B2 (ja) 2017-09-20 2022-01-14 上村工業株式会社 表面処理装置および表面処理方法
KR102401901B1 (ko) * 2017-09-20 2022-05-24 우에무라 고교 가부시키가이샤 표면 처리 장치 및 표면 처리 방법
US11389818B2 (en) 2017-09-20 2022-07-19 C. Uyemura & Co., Ltd. Surface treatment apparatus and surface treatment method

Also Published As

Publication number Publication date
JP3364485B2 (ja) 2003-01-08
KR20020071720A (ko) 2002-09-13
KR100674551B1 (ko) 2007-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7387717B2 (en) Method of performing electrolytic treatment on a conductive layer of a substrate
US8172989B2 (en) Prevention of substrate edge plating in a fountain plating process
KR102348574B1 (ko) 전기도금을 위한 알카리성 전처리
KR100553422B1 (ko) 약액처리장치 및 약액처리방법
US11469134B2 (en) Plating chuck
JP2002266098A (ja) めっき装置、及び半導体装置の製造方法
JP2002129383A (ja) めっき装置及び方法
JP5822212B2 (ja) 電解メッキ装置
JP3877910B2 (ja) めっき装置
JP2005187948A (ja) めっき装置
JP2002294495A (ja) 液処理装置
JP4323930B2 (ja) 薬液処理方法
JPH0610194A (ja) めっき装置
JP2006117966A (ja) めっき装置及びめっき方法
JP2019085606A (ja) めっき装置及びめっき方法
JP7111386B2 (ja) 無電解めっき装置
JP2001024308A (ja) めっき装置
US20240084473A1 (en) Electrochemical assembly for forming semiconductor features
JP2001020096A (ja) めっき装置
KR20040017698A (ko) 경사형 전극링을 갖는 전기 도금 장치
JP2002327291A (ja) 電気めっき装置
JP3275487B2 (ja) めっき装置およびめっき方法
JP2005330567A (ja) 基板めっき方法及び基板めっき装置
TW202235696A (zh) 用於基板之化學及/或電解的表面處理之製程流體的分配系統
JP2006225688A (ja) めっき装置

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071025

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081025

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081025

Year of fee payment: 6

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081025

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081025

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091025

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091025

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101025

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101025

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111025

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111025

Year of fee payment: 9

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111025

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111025

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121025

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121025

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131025

Year of fee payment: 11

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees