JP2002263044A - ワイピングクロス - Google Patents

ワイピングクロス

Info

Publication number
JP2002263044A
JP2002263044A JP2001069998A JP2001069998A JP2002263044A JP 2002263044 A JP2002263044 A JP 2002263044A JP 2001069998 A JP2001069998 A JP 2001069998A JP 2001069998 A JP2001069998 A JP 2001069998A JP 2002263044 A JP2002263044 A JP 2002263044A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wiping cloth
resin
fiber
wiping
composite oxide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001069998A
Other languages
English (en)
Inventor
Noriko Nagai
典子 長井
Etsuo Kiyomura
清村  悦央
Koshi Takahashi
幸志 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP2001069998A priority Critical patent/JP2002263044A/ja
Publication of JP2002263044A publication Critical patent/JP2002263044A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)
  • Woven Fabrics (AREA)
  • Eyeglasses (AREA)
  • Cleaning Implements For Floors, Carpets, Furniture, Walls, And The Like (AREA)
  • Chemical Or Physical Treatment Of Fibers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】ワイピング特性に優れているとともに、吸水
性、保水性、手触りならびに風合に優れ、且つワイピン
グ面の毛羽脱落の少ないワイピングクロスを提供する。 【解決手段】天然繊維と単繊維繊度0.0011〜0.55デシ
テックスの合成繊維を用いてなるワイピングクロスであ
って、天然繊維の含有率が20〜70wt%以上であり、且つ
天然繊維と合成繊維表面にチタンとケイ素を含む複合酸
化物と、アルキルシリケート系樹脂、シリコーン系樹脂
およびフッ素系樹脂から選ばれた少なくとも1種の樹脂
とを有することを特徴とするワイピングクロス。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はワイピング特性に優
れているとともに、吸水性、手触りならびに風合いに優
れ、耐久性のある消臭性、着臭防止性、抗菌性、防カビ
性、防汚性などの優れた機能性を有し、且つワイピング
面の毛羽脱落の少ないワイピングクロスに関する。
【0002】
【従来の技術】近年、国民の生活水準の向上に伴い、健
康および衛生に関する意識も高まっており、衣食住の各
分野において、消臭、抗菌、防カビおよび防汚加工を施
した製品や技術が実用化されている。
【0003】一方、眼鏡拭きなどのワイピングクロス
は、拭いた後ポケットや眼鏡ケースに収納するため、臭
いが残るなどの経験をする。ワイピングクロスは人間の
手で拭き取るために、このようなときには不快感を与え
ることになる。また、ワイピングクロスを長持ちさせる
ために防汚性が要求されることもある。
【0004】従来の技術では、これらのワイイピングク
ロスに対して消臭、抗菌および防汚加工を施す場合は、
原糸への練り込み、紡績工程における付与、染色時およ
び染色後の付与が行われている。しかし、この方法で
は、繊維全体に対して消臭、抗菌、防汚性を満足する加
工を施すためには、加工剤を多く付与する必要があり、
生産性が悪くなる場合があった。また、付着量が増える
ために風合いが硬くなったり、加工剤によっては色味が
白くなって見栄えが悪くなることがあった。
【0005】セラミックやガラスなどの無機物の表面に
固定されて用いられている光触媒を繊維に固定すれば、
消臭性、抗菌性、防カビ性および防汚性などの機能を付
与し得ることは予想できるが、光触媒を繊維に固着させ
るためには、何らかのバインダー樹脂が必要であり、従
来使用していたアクリル系樹脂やウレタン系樹脂のバイ
ンダー樹脂は、有機質の炭化水素を含む樹脂であるた
め、光触媒の強い酸化分解力によりバインダー樹脂が分
解して、着色したり、悪臭がするなどの問題が生じる。
【0006】さらに、光触媒が付与された繊維は、繊維
自体が劣化し、着色、強度低下、低分子量の分解物生成
により、悪臭の発生などの問題があった。
【0007】光触媒の繊維への適用におけるこれらの問
題を解決するために、例えば繊維表面に過酸化チタンか
らなる層を中間層として設け、その上に光触媒とバイン
ダーからなる層を設ける方法があるが、光触媒の洗濯耐
久性が乏しく、風合い粗硬化、コストアップ等の問題が
ある。
【0008】したがって、繊維と光触媒が直接接触して
いる消臭等の機能が付与された技術は、未だ実用化され
てはいない。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、かかる従来
技術の問題点に鑑み、使用に際して変色や劣化がなく、
持続性のある消臭、抗菌、防カビおよび防汚性を同時に
満足するとともに、ワイピング特性、吸水性、手触り、
風合などに優れ、且つワイピング面の毛羽脱落の少ない
ワイピングクロスを提供することを課題とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明は、かかる課題を
解決するために、次のような手段を採用するものであ
る。
【0011】すなわち、天然繊維と単繊維繊度0.001〜
0.55デシテックスの合成繊維を用いてなるワイピング
クロスであって、天然繊維の含有率が20〜70wt%以上で
あり、且つ天然繊維と合成繊維表面にチタンとケイ素を
含む複合酸化物と、アルキルシリケート系樹脂、シリコ
ーン系樹脂およびフッ素系樹脂から選ばれた少なくとも
1種の樹脂とを有することを特徴とするワイピングクロ
スに関する。
【0012】
【発明の実施の形態】本発明のワイピングクロスに用い
る合成繊維は、単繊維繊度が0.001〜0.55デシテック
ス、好ましくは0.01〜0.2デシテックスである。単繊
維繊度が0.55デシテックスを超える場合にはワイピン
グ性能が不十分となる。
【0013】かかる合成繊維は、たとえば、スーパード
ロー方式による方法や、2種以上のポリマー成分からな
る海島型複合繊維または分割型複合繊維などを脱海また
は分割する方法によって得ることができる。
【0014】かかる合成繊維を構成するポリマーとして
は、ポリエステル、ポリアミド、ポリビニルアルコー
ル、ポリオレフイン、ポリスチレンなどがあげられる。
複合繊維を脱海または分割する場合においては、特にポ
リエステルとポリスチレン、ポリエステルとスルホイソ
フタール酸を共重合したコポリエステル、ポリアミドと
ポリエステルの組合せが適用されうる。
【0015】たとえば、多芯状の海島型複合繊維を用い
る場合には、通常、ポリエステルを島成分に、ポリステ
レンまたはスルホイソフタール酸を共重合したコポリエ
ステルを海成分に配置した例が好ましく、また分割型複
合繊維では、ポリアミドを中心から放射状に配置して、
このポリアミド相でポリエステル成分を複数相に分割し
て複合した断面形状のものの例が好ましく用いられる。
【0016】本発明ではかかる合成繊維の中でもさらに
細い程、また異形断面でそれも鋭角を有するものである
程、ワイピング効果が優れている。かかる異形断面繊維
は単独でも丸断面繊維と混用しても、ワイピング効果は
向上するので好ましい。
【0017】本発明のワイピングクロスに用いる天然繊
維とは、綿、絹、羊毛、その他の獣毛、麻等に代表され
る公知の繊維であって、これらを単独でまたは2種以上
の天然繊維を混紡して用いるものである。
【0018】本発明のワイピングクロスには、天然繊維
の含有率を20〜70wt%、好ましくは30〜60wt%含有する
ものである。20wt%未満とすると、本考案の目的とする
吸水性、手触り、風合いの改善が望めない。天然繊維の
含有率を70%を上回ると、油膜や手あかなどのワイピン
グ性能が不足する。しかし、天然繊維が多く含有されて
いる方が吸水効果、保水効果が高く、また、天然繊維に
特有の良好な手触り、風合が付与できる。また、布帛の
一方の面をワイピングクロスとして使用し、他方の面を
ワイピングクロス以外の目的(たとえばハンカチなど)
で使用するならば、その他方の面に天然繊維を多く位置
させるなどの工夫も有用である。
【0019】本発明のワイピングクロスにおいて、合成
繊維と天然繊維との混用方法としては、交編・交織や混
合して不織布ならびに編織物を構成したり、または特公
昭63−31568号公報に示すような長短複合糸を製造して
編織物を構成したり、更にはたて糸に天然繊維、よこ糸
に前記特定単繊維繊度の合成繊維を用いて織物としたも
のなどの用い方がある。
【0020】不織布は前記した長短複合糸からなるウエ
ッブや前記特定単繊維械度の合成繊維と天然繊維とを混
合したウエッブをニードルパンチまたはウォータージェ
ットパンチ処理を施すなどにより得ることができる。後
者の場合、前記特定単繊維繊度の合成繊維からなるウエ
ツプと天然繊維からなるウエツプを積層することも好ま
しく行われる。
【0021】また、織物としては、通常は平織組織が適
用されるが、朱子織組織、綾織組織、梨地織組織、横サ
テン二重線組織などいかなる織組織でも適用され得る。
また前述のように2重織物にして、片面に超極細合成繊
維、もう一方の片面に天然繊維を配するなどのいわゆる
リバーシブル織物でも良い。
【0022】編物としては、経編、緯編のいずれの編組
織でもよい。
【0023】本発明において複合繊維を脱海または分割
することで前記特定短繊維繊度とする場合には通常、上
記の如く布帛を形成した後に、公知の脱海処理または分
割処理が施される。
【0024】図1〜図2は本発明のワイピングクロスの
織組織の例を示すものであり、図1は超極細繊維糸条1
を緯糸、天然繊維糸条2を経糸とする織物の例である。
図2は超極細繊維糸条1と天然繊維糸条2をそれぞれ2本
交互に経糸と緯糸とする織物の例である。
【0025】本発明においては、チタンとケイ素を含む
複合酸化物が用いられ、特にアナターゼ型、ルチル型と
呼ばれる結晶型の構造をもつものが好ましく用いられ
る。本発明のチタンとケイ素を含む複合酸化物を用いた
場合、これまで困難とされてきたタバコ臭や汗臭などの
体臭をバランスよく消臭し、しかもかかる臭気を酸化分
解する機能も有するので、着臭防止という、これまでに
ない非常に優れた効果も達成するものである。また、タ
バコのヤニなどの着色物を分解除去する機能を有するの
で、着色物に対する防汚効果も達成することができるも
のである。さらに、本発明のチタンとケイ素を含む複合
酸化物は、その酸化力により、MRSA菌、大腸菌、黄
色ブドウ状球菌などに対する殺菌力を有するので、抗
菌、防カビ加工の効果も達成することができるものであ
る。
【0026】かかる複合酸化物の形状としては、消臭の
効果を効率的にする等の点で、粒子状であることが好ま
しく、特に、多孔質である場合、その消臭などの効果を
効率的に発揮するため好ましい。その粒子径が大きすぎ
たり、比表面積が小さすぎたりすると、有機物、特に細
菌に対する分解速度が低下する傾向がある。また消臭反
応は、悪臭成分が触媒に吸着し、その後紫外線酸化分解
を受ける過程を経ると考えられ、悪臭成分の吸着の良し
悪しが消臭効率に大きく影響を与えると考えられるの
で、一次粒子径としては、1nm〜20nmで、比表面
積が100〜300m2/gであるものが好ましく使用さ
れる。ここで、比表面積は、QUANTACHROME
社製 QUANTA SORB OS−8の装置を用い
比表面積測定方法に従い測定する。
【0027】かかる複合酸化物のワイピングクロスに対
する付着量は、少なすぎると悪臭成分などの有機物の分
解速度が低下し、十分な性能が得られなかったり、また
多すぎると、繊維布帛の複合酸化物による劣化を起こし
たり、風合いが硬化なものになり、さらに光触媒の酸化
分解による繊維自体やバインダー等の分解によって発生
する悪臭が発生する傾向があるなるため、繊維構造物に
対する光触媒の付着量は0.05〜30重量%が好まし
く、0.05〜20重量%がより好ましく、0.08〜
10重量%がさらに好ましい。
【0028】本発明においてチタンとケイ素とを含む複
合酸化物の製造方法としては、例えば、特公平5−55
184号公報に記載された方法が挙げられる。一般に、
チタンとケイ素からなる二元系複合酸化物は、例えば、
触媒(第17巻,No.3、72頁1975年)に記載されて
いるように、固体酸として知られ、構成するおのおの単
独の酸化物には見られない顕著な酸性を示し、また、高
表面積を有する。すなわち、チタンとケイ素とを含む複
合酸化物は、酸化チタンと酸化ケイ素を単に混合したも
のではなく、チタンとケイ素がいわゆる二元系酸化物を
形成することにより、その特異な特性が発現するものと
認めることのできるものである。さらに、複合酸化物
は、消臭の効果を効率的にする点で、X線回析による分
析で、非晶質もしくはほぼ非晶質に近い微細構造を有し
ていることが好ましい。チタンとケイ素の割合は、モル
比でチタンが20〜95モル%、ケイ素が5〜80モル
%の範囲にあることが好ましい。酸化ケイ素の割合が多
くなると、酸化チタンの光触媒活性力が弱まる傾向で、
使用目的により最適割合を決めればよい。
【0029】チタンとケイ素を含む複合酸化物の好まし
い製造方法として、四塩化チタンをシリカゾルと共に混
合し、その中にアンモニア水を滴下添加して、沈殿を生
成せしめ、この沈殿物を濾過、洗浄、乾燥後300〜6
50℃で焼成する。一般的に知られている酸化チタン光
触媒と比較して、有機物の酸化分解特性に優れており、
前記如き抗菌、消臭、着臭防止、防汚性に優れていると
いう特徴を有するものである。
【0030】本発明においては、チタンとケイ素とを含
む複合酸化物をアルキルシリケート系樹脂、シリコーン
系樹脂およびフッ素系樹脂から選ばれた少なくとも1種
の樹脂とともに繊維表面上に付与する。チタンとケイ素
とを含む複合酸化物は、強烈な酸化力を有しており、紫
外線の照射で有機物の分解がおこり、繊維構造物やバイ
ンダー等の樹脂が分解着色を起こすことがあり、例え
ば、ウレタン樹脂、アクリル樹脂などとともに共存さ
せ、紫外線照射を行うと、有機物の分解による着色や臭
気が発生する。
【0031】本発明においては、アルキルシリケート系
樹脂、シリコーン系樹脂およびフッ素系樹脂から選ばれ
た少なくとも1種の樹脂を用いることにより、有機系樹
脂特有の光触媒の酸化による分解、着色、臭気の発生を
防止することができる。この組合せであれば、繊維と光
触媒を含む樹脂との間に過酸化チタン等の無機物の中間
層は不要となり、光触媒の洗濯耐久性、製品の風合い、
コスト等が中間層のあるものに比べ飛躍的に改善され
る。
【0032】本発明に用いられるアルキルシリケート
は、主にSi−Oの結合部分と直鎖または分岐のある飽
和炭化水素基から成り、その両端にOH基をもつことを
特徴とするものである。すなわち下記に示される構造を
含むものである。
【0033】OH−(Si−O)n −R−OH 式中、Rは、炭素数1〜10の直鎖または分岐のある飽
和炭化水素基であり、nは1以上の整数を意味し、好ま
しくは無機性を高めるために1000〜10000の範
囲である。
【0034】かかる直鎖または分岐のある飽和炭化水素
基としては、メチレン、エチレン、プロピレン、イソブ
テンなどの直鎖または分岐のある飽和炭化水素基が用い
られる。これらアルキルシリケートは1種、2種の混合
物でもよい。これらの化合物は、熱の存在下で容易に脱
水反応を起こして、ポリシロキサン被膜を形成する特徴
がある。アルキルシリケートは、水溶性であり、繊維構
造物をこれらの水溶液に含浸させた後、マングルロール
で絞り、200℃以下で処理すると、繊維表面上に薄い
被膜を形成するものである。
【0035】シリコーン樹脂としては、シリコーンレジ
ンもしくはシリコーンワニスという分類に属する縮合架
橋型樹脂を使用することができ、かかる樹脂は、テトラ
エトキシシラン、メチルトリメトキシシランなどの縮合
架橋型樹脂を、単独または数種の配合物を縮合して得る
ことができるものが含まれる。これらは、3次元構造の
樹脂を形成し、シリコーン樹脂の中でも、最も耐熱性や
耐薬品性に優れたものである。また、テトライソプロポ
キシシランやテトラエトキシシランをアルコール/水混
合溶剤中で強酸により加水分解して得られる酸化ケイ素
のゾルを乾燥したものも好ましく用いられ、ガラス質の
被膜が得られる。このようなゾル/ゲル法で得られる構
造物は無機質に近いもので、本発明にはより好ましい構
造物である。
【0036】また、フッ素系樹脂としては、中でも、ビ
ニルエーテルおよび/またはビニルエステルと、フルオ
ロオレフィン重合性化合物が、耐熱性、耐薬品性の点で
非常に優れた特性を持っていて好ましく使用される。例
えば、ポリフッ化ビニルやポリ四フッ化エチレン、四フ
ッ化エチレン−パーフルオロアルキルビニルエステルや
ビニルエステル−フルオロオレフィンなどが分解、劣化
が少ないので好ましく使用される。
【0037】かかるアルキルシリケート、シリコーン系
樹脂、フッ素系樹脂と、通常よく使用されるアクリル樹
脂、ウレタン樹脂、エポキシ樹脂などの有機樹脂との違
いは、熱や薬品の作用で分解されやすい炭化水素基をほ
とんど含まず、シリコーン系樹脂は、Si−O結合、フ
ッ素系樹脂は、F−C結合を主体に構成されており、末
端基や側鎖に少量のメチル基やフェニル基が炭化水素と
して含まれる程度であるところにある。
【0038】かかる樹脂またはこれを付与されて成る繊
維構造物全体が吸水性を有することが好ましく、吸水性
を付与する方法としては、親水性を有する水酸基(−O
H)、カルボキシル基(−COOH)、アミノ基(−N
2)およびアミド基(−CONH2)から選ばれた少な
くとも1種をもつ吸水性シリコーン系樹脂や、エチレン
グリコールを多数付加した吸水性シリコーン系樹脂や、
ポリエチレンオキサイド基含有化合物や、セルロース系
化合物などの親水化加工剤を、バインダーに混合した
り、該布帛全体に付与する手段を採用することができ
る。後者の親水化加工剤の中では、好ましくはポリアル
キレングリコール−ポリエステルブロック共重合体を主
成分とする親水性ポリエステル樹脂がよい。また、前者
の吸水性シリコーン系樹脂は、それ単独をバインダーと
して使用することができる。
【0039】かかる親水化加工剤を吸水剤として用いる
ことで、シリコーン系樹脂により例えば、セルロース系
繊維含有布帛などの特有の吸水性が阻害されたのを回復
することが可能となる。有機系吸水剤樹脂または親水化
加工剤の使用に際しては、該本発明複合酸化物による酸
化に起因する分解、着色、臭気が惹起しない範囲で使用
するのが好ましい。
【0040】次に、本発明の樹脂にカップリング剤をさ
らに添加することにより、無機物と有機物の接着力を向
上でき、好ましい。これにより繊維、樹脂、複合酸化物
の相互間に化学的結合力が働き、洗濯耐久性の向上につ
ながる。
【0041】また、ゼオライトをさらに添加すること
は、臭い成分の吸着力の向上と構造物中の無機系成分比
を増加させ、光触媒による分解を抑制する効果がある。
また、ゼオライトに、金、白金、銀、パラジウム等の貴
金属を0.01〜5重量%の範囲で担持したものも好ま
しく用いることもできる。これにより更に抗菌効果が向
上する。
【0042】次に、本発明の繊維構造物の製造方法の一
例について説明する。
【0043】アルキルシリケート系樹脂、シリコーン系
樹脂、フッ素系樹脂の少なくとも1種をバインダーと
し、好ましくはこれにゼオライト微粒子を添加する。こ
の場合、消臭性、抗菌性の向上のため上述した金などの
貴金属を0.01〜5重量%担持させたものを添加する
ことがより好ましい。好ましくはさらにカップリング剤
を添加し、次いでチタンとケイ素の複合酸化物の水分散
液を混合し、これを加工液とする。
【0044】次いで、この加工液に繊維構造物を含浸さ
せた後、マングルロールで絞り、ドライ−キュアの工程
を経るか、あるいは、この加工液を適当な粘度に調整し
て、ナイフコーターやグラビアロールコーター、捺染な
どで塗布した後、200℃以下の温度で固定する。
【0045】かくして従来になかった耐久性のある消臭
性、抗菌性、防カビ性および防汚性を満足すると共に着
臭防止効果に優れた機能性を有するワイピングクロスを
提供することができるものである。
【0046】
【実施例】以下、本発明を実施例により更に詳細に説明
する。
【0047】実施例中での品質評価は次の方法を用い
た。 (洗濯)自動反転渦巻き式電気洗濯機VH−3410
(東芝(株)製)を用い、市販洗剤0.2%、温度40
±2℃、浴比1:50で5分間強反転で洗濯し、その
後、排水、オーバーフローさせながらすすぎを2分間行
う操作を2回繰り返しこれを洗濯1回とした。 (検知管法による消臭性評価)試料を10g入れた50
0mlの容器に初期濃度が200ppmになるようにア
ンモニアガスをいれて密閉し、1時間放置後、ガス検知
管で残留アンモニア濃度を測定した。そして下記の式に
従い消臭率(%)として算出した。
【0048】消臭率(%)=〔1−(ガス検知管測定濃
度)/(初期濃度)〕×100 同様な方法でアセトアルデヒド200ppm、1時間
後、メチルメルカプタン60ppm、3時間後の残留ガ
ス濃度を測定し、各気体の消臭率を算出した。 (タバコ臭に対する消臭性の臭覚評価)500mlのガ
ラス製三角フラスコを入り口を下にして、入り口の直下
に発煙している紙巻きタバコを5秒間置いた後、すばや
く三角フラスコを横にして試料3gを投入し、ガラス栓
で密閉した。1時間放置後、ガラス栓を開け、10人の
人に残臭を嗅いで官能評価した。その時の臭気を下記評
価点数で評価し、平均値を出した。
【0049】5:強烈な臭い 4:強い臭い 3:楽に感知できる 2:何の臭いかわかる弱い臭い 1:やっと感知できる臭い 0:無臭 (イソ吉草酸臭による着臭防止性の臭覚評価)0.01
%のイソ吉草酸水溶液をマイクロシリンジにて5μl秤
量し、これを10cm×10cmの大きさに切り取った布帛
中央部に5点滴下した。滴下の方法は布帛中央部に1
点、続いて中央部の1点を取り囲むようにちょうどサイ
コロの五の目を成すがごとく4点滴下した。この布帛を
蛍光灯下に3時間放置後、10人の人に布帛の臭いを嗅
いで官能評価した。その時の臭気を下記評価点数で評価
し、平均値を出した。
【0050】5:強烈な臭い 4:強い臭い 3:楽に感知できる 2:何の臭いかわかる弱い臭い 1:やっと感知できる臭い 0:無臭 (抗菌評価方法)評価方法は、統一試験法を採用し、試
験菌体は黄色ブドウ状球菌臨床分離株を用いた。試験方
法は、滅菌試験布に上記試験菌を注加し、18時間培養
後の生菌数を計測し、殖菌数に対する菌数を求め、次の
基準にしたがった。
【0051】log(B/A)>1.5の条件下、lo
g(B/C)を菌数増減値差とし、2.2以上を合格と
した。
【0052】ただし、Aは無加工品の接種直後分散回収
した菌数、Bは無加工品の18時間培養後分散回収した
菌数、Cは加工品の18時間培養後分散回収した菌数を
表す。 (吸水性(滴下法))JIS L−1018 A法 滴
下法 で吸水時間を測定した。数値が小さいほど、吸水
性が良好なことを示す。 (防汚性評価方法) 手順1:ポリエチレン袋(20リットル)に100℃×
2時間乾燥させた表1に示す組成の汚染物0.2gとタ
テ10cm、ヨコ16cmのサンプルとICIピリング
用ゴム管を1本入れる。20℃×65%RHの空気で袋
を膨らませ(約10リットルにする)輪ゴムで止める。 手順2:手順1のポリエチレン袋をICI試験器の箱の
中にいれ、1時間回転させる。その後サンプルを取り出
す。 手順3:処理サンプルを標準洗濯条件で1回洗濯する。
手順1〜3をさらに2回繰り返す。 手順4:上記のとおり汚染剤付着・洗濯を3回繰り返し
たサンプルと未処理のサンプルのL値を測色計で測定
し、その差である△L値を計算する。 (拭取性評価方法)シリコーンオイルSH200(東レ・ダ
ウコーニング・シリコーン(株)製)を注射針で約5mg
方ラス板上に落とし、径450mm、重さ1kgの円柱状おもり
の一端面に厚さ約1mm相当の織物(クッション材)を介
して輪ゴムにより固定したワイピングクロス試料を方ラ
ス板上に乗せて1m/分の速度で移動させ、シリコーンオ
イルを拭き取る。乾式複写機用トナーをガラス板上に振
りかけ、庄縮空気で吹き飛ばした後の方ラス板表面にセ
ロテープ(積水化学工業(株)製、登録商標)を粘り着
けて方ラス板上の残留トナーを剥し取り、これを白紙上
で肉眼観察により判定する。トナーがほとんど観察され
ないもの(レンズ上の油膜をほほ完全に拭き取ったも
の)を5級、トナーがきわめて多量に観察されるもの
(レンズ上の油膜がほとんど残るもの)を1級の5段階に
評価した。 実施例1〜2,比較例1〜4 合成繊維と80番の綿糸とを用いて図1と図2の各種の平
織物を得た。目付は100g/m2とした。
【0053】合成繊維は海成分としてジカルボン酸成分
のテレフタール酸、イソフタール酸、スルホイソフター
ル酸を61.25:26.25:12.5のモル比で用い、ジオー
ル成分としてエチレングリコールを用いて共重合させた
コポリエステル、島成分としてポリエチレンテレフター
トを用い、島/海比90/10で島数630とし、トータル繊
度55デシテックスのフィラメントである。なお、島成分
を取り出したと仮定した場合の単繊維繊度は0.077デシ
テックスであった。
【0054】80番の綿糸を経糸に、前記合成繊維を緯糸
にした。天然繊維含有率を60%にした場合(実施例
1)、合成繊維を経糸に80番の綿糸を緯糸にした場合
(比較例1)、80番の綿糸と合成繊維を1本交互に経糸に
用い、緯糸として合成繊維(実施例2)または80番の綿
糸(比較例2)を打ち込んだ場合、経糸、緯糸ともに合
成繊維を用いた場合(比較例3)、経糸、緯糸ともに綿
糸を用いた場合(比較例4)の各種の平織物を作り、熱
水処理することにより海成分のコポリエステルを溶解し
た後、40cm×40cmの大きさに細断したワイピングクロス
を得た。
【0055】上記のそれぞれのワイピングクロス(実施
例1〜2,比較例1〜4)について、ワイピング特性、吸水
性(JISL lO96 滴下法)、手触り、風合、毛羽落ちを
評価した。
【0056】なお、ワイピング特性は、次のように評価
した。
【0057】手触りおよび風合いは触感による官能評価
を行なった。
【0058】毛羽落ちは、ワイピング特性の評価に用い
たと同じおもりにワイピングクロス試料を同じように固
定し、シリコーンオイルを用いずに同じようにガラス板
上に乗せて1m/分の速度で移動させた後、ガラス板上
に残留した毛羽を肉眼観察した。
【0059】表1に評価結果を示す。
【0060】上記実施例1〜2、比較例1〜4の織物を
着色加工し、下記の加工剤、使用量で加工液を調合し
た。
【0061】 アルキルシリケート系樹脂(濃度20%) 共栄社化学(株)製 “CLG−520” 0.5重量% シリコーン系樹脂(濃度45%) 東レダウコーニングシリコーン(株)製 “BY22−826” 2.0重量% シランカップリング剤(濃度100%) 東芝シリコーン(株)製 “TSL−8350” 0.2重量% 貴金属担持型ゼオライト(濃度20%) (株)シナネンゼオミック製 “ゼオミックWAW10NS” 0.2重量% チタンとケイ素の複合酸化物(濃度20%) 大京化学(株)製 “TR−T2” 0.8重量% これに上記実施例1〜2の染色後の繊維布帛を浸し、マ
ングルロールでピックアップ80重量%で絞り、120
℃で2分乾燥した後、180℃で1分間熱処理し、繊維
表面に光触媒を含む構造物を得た。この繊維布帛につい
て、消臭性、抗菌性、防汚性、吸水性などの評価をし
て、結果を表2に示した。
【0062】比較例5、6 実施例1,2で用いた染色上がり時点での織物につい
て、消臭性、抗菌性、防汚性、吸水性などの評価をし
て、結果を表2に示した。
【0063】
【表1】
【0064】
【発明の効果】ワイピング特性に優れているとともに、
吸水性、保水性、手触りならびに風合に優れ、且つワイ
ピング面の毛羽脱落の少ないワイピングクロスを提供す
ることができる。また、ワイピングクロスとしてのみで
はなく、ハンカチ兼用ワイピングクロス、タンブラーク
ロス、台所用クロス、掃除用クロスなどとしても極めて
有用であり、従来なかった耐久性のある消臭性、着臭防
止性、抗菌性、防カビ性、防汚性などの優れた機能性を
有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の織物の一例を示す平面図である。
【図2】本発明の織物の一例を示す平面図である。
【符号の説明】
1:合成繊維糸条 2:天然繊維糸条
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) D03D 15/00 D03D 15/00 F D06M 11/46 D06M 13/513 11/79 15/643 13/513 G02C 13/00 15/643 D06M 11/12 G02C 13/00 Fターム(参考) 2H006 DA07 3B074 AA01 AA02 AA07 AA08 AB01 AC02 AC03 BB04 CC01 4L031 AA02 AA03 AA18 AA20 AB32 AB33 AB34 BA09 BA33 DA08 DA12 DA13 DA19 4L033 AA02 AA03 AA07 AA08 AB05 AB06 AB07 AC07 AC10 BA96 CA59 DA06 4L048 AA08 AA11 AA12 AA21 AA24 AA29 AA35 AB01 AB07 DA21

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】天然繊維と単繊維繊度0.001〜0.55デシ
    テックスの合成繊維を用いてなるワイピングクロスであ
    って、天然繊維の含有率が20〜70wt%以上であり、且つ
    天然繊維と合成繊維表面にチタンとケイ素を含む複合酸
    化物と、アルキルシリケート系樹脂、シリコーン系樹脂
    およびフッ素系樹脂から選ばれた少なくとも1種の樹脂
    とを有することを特徴とするワイピングクロス。
  2. 【請求項2】該繊維表面上に、さらにゼオライトを有す
    ることを特徴とする請求項1記載のワイピングクロス。
  3. 【請求項3】該繊維表面上に、さらにカップリング剤を
    有することを特徴とする請求項1または2記載のワイピ
    ングクロス。
  4. 【請求項4】該繊維表面上に、さらに吸水剤を有するこ
    とを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載のワイピ
    ングクロス。
  5. 【請求項5】該複合酸化物が、100〜300m2/g
    の比表面積を有する微粒子であることを特徴とする請求
    項1〜4のいずれかに記載のワイピングクロス。
  6. 【請求項6】該複合酸化物の平均一次粒子径が1〜20
    nmの範囲にある微粒子であることを特徴とする請求項
    1〜5のいずれかに記載のワイピングクロス。
  7. 【請求項7】該複合酸化物の重量割合が、ワイピングク
    ロス中、0.05〜30重量%であることを特徴とする
    請求項1〜6のいずれかに記載のワイピングクロス。
JP2001069998A 2001-03-13 2001-03-13 ワイピングクロス Pending JP2002263044A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001069998A JP2002263044A (ja) 2001-03-13 2001-03-13 ワイピングクロス

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001069998A JP2002263044A (ja) 2001-03-13 2001-03-13 ワイピングクロス

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002263044A true JP2002263044A (ja) 2002-09-17

Family

ID=18927949

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001069998A Pending JP2002263044A (ja) 2001-03-13 2001-03-13 ワイピングクロス

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002263044A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007092236A (ja) * 2005-09-29 2007-04-12 Teijin Fibers Ltd 臭いを吸着可能な布帛およびその製造方法および繊維製品
JP2008080029A (ja) * 2006-09-28 2008-04-10 Daio Paper Corp 衛生薄葉用紙
JP2011047085A (ja) * 2009-08-28 2011-03-10 Suminoe Textile Co Ltd 防汚性能に優れた座席シート用表皮材及びその製造方法
JP2020084357A (ja) * 2018-11-21 2020-06-04 帝人フロンティア株式会社 繊維構造物およびインテリア用品

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0580456U (ja) * 1992-03-27 1993-11-02 東レ株式会社 ワイピングクロス
JPH0978462A (ja) * 1995-07-08 1997-03-25 Toto Ltd 親水性繊維及びその加工品
JPH10276954A (ja) * 1997-04-01 1998-10-20 Konishi Kk 塗布材及びこれを用いた塗布具
JP2000119955A (ja) * 1998-10-07 2000-04-25 Toray Ind Inc 抗菌・防カビ性繊維構造物

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0580456U (ja) * 1992-03-27 1993-11-02 東レ株式会社 ワイピングクロス
JPH0978462A (ja) * 1995-07-08 1997-03-25 Toto Ltd 親水性繊維及びその加工品
JPH10276954A (ja) * 1997-04-01 1998-10-20 Konishi Kk 塗布材及びこれを用いた塗布具
JP2000119955A (ja) * 1998-10-07 2000-04-25 Toray Ind Inc 抗菌・防カビ性繊維構造物

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007092236A (ja) * 2005-09-29 2007-04-12 Teijin Fibers Ltd 臭いを吸着可能な布帛およびその製造方法および繊維製品
JP4571566B2 (ja) * 2005-09-29 2010-10-27 帝人ファイバー株式会社 臭いを吸着可能な布帛の製造方法
JP2008080029A (ja) * 2006-09-28 2008-04-10 Daio Paper Corp 衛生薄葉用紙
JP2011047085A (ja) * 2009-08-28 2011-03-10 Suminoe Textile Co Ltd 防汚性能に優れた座席シート用表皮材及びその製造方法
JP2020084357A (ja) * 2018-11-21 2020-06-04 帝人フロンティア株式会社 繊維構造物およびインテリア用品
JP7211774B2 (ja) 2018-11-21 2023-01-24 帝人フロンティア株式会社 繊維構造物およびインテリア用品

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100648428B1 (ko) 탈취 또는 항균성을 보유하는 섬유구조물
JP2009221649A (ja) コンドレープ性能のある疎水性不織布、およびこれを作る方法
JP2008156771A (ja) 繊維構造物
JP2002263044A (ja) ワイピングクロス
JP2000119958A (ja) 機能性繊維構造物
JP2002194642A (ja) 紙糸織編物
JP2003336170A (ja) 繊維構造物
JP2001254275A (ja) 防風防水衣料
JP2000096430A (ja) 多機能性不織布
JP2004283514A (ja) ワイピングクロスおよびその製造方法
JP2001245778A (ja) 敷物類
JP2001245781A (ja) カーテン類
JP7190830B2 (ja) 消臭性布帛および衣料
JP2001181964A (ja) 繊維構造物
JP2001247175A (ja) 袋 類
JP3952602B2 (ja) 機能性を有する繊維構造物
JP2001254266A (ja) ワイピングクロス
JP2002069839A (ja) ポリエステル系繊維構造物
JP2004360084A (ja) 繊維構造物
JP2001254263A (ja) セルロース系繊維含有布帛
JP2001248064A (ja) 副資材
JP2001238777A (ja) 寝装類
JP2001254267A (ja) 車輌内装材
JP2001248077A (ja) 帽子材料
JP2001258929A (ja) 液体吸収保持材

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080311

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100427

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100511

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101214