JP2002069839A - ポリエステル系繊維構造物 - Google Patents

ポリエステル系繊維構造物

Info

Publication number
JP2002069839A
JP2002069839A JP2000253479A JP2000253479A JP2002069839A JP 2002069839 A JP2002069839 A JP 2002069839A JP 2000253479 A JP2000253479 A JP 2000253479A JP 2000253479 A JP2000253479 A JP 2000253479A JP 2002069839 A JP2002069839 A JP 2002069839A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyester
fiber
resin
fiber structure
composite oxide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000253479A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayuki Hirata
正行 衡田
Masaru Masaki
勝 正木
Hidenobu Honda
秀信 本田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP2000253479A priority Critical patent/JP2002069839A/ja
Publication of JP2002069839A publication Critical patent/JP2002069839A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Biological Depolymerization Polymers (AREA)
  • Chemical Or Physical Treatment Of Fibers (AREA)
  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)
  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】耐久性に優れた消臭、抗菌、防汚性能を有する
とともに、風合いが柔軟で、かつ発色性が良好で、さら
には生分解性を有するポリエステル系繊維構造物を提供
する。 【解決手段】融点が130℃以上の脂肪族ポリエステル
を主体とするポリエステル系繊維を用いてなる繊維構造
物であって、少なくとも繊維表面上に、チタンを含む複
合酸化物と、アルキルシリケート系樹脂、シリコーン系
樹脂およびフッ素系樹脂から選ばれた少なくとも1種の
樹脂とを有することをを特徴とするポリエステル系繊維
構造物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、洗濯耐久性に優れ
た消臭性、着臭防止性、抗菌性、防カビ性、防汚性など
の優れた機能性を有するとともに、風合いが柔軟で、か
つ発色性が良好で、さらには生分解性を有するポリエス
テル系繊維構造物に関するものである。
【0002】
【従来の技術】ポリエチレンテレフタレートを代表とす
る芳香族ポリエステル繊維は、強度、耐熱性、耐薬品
性、ウォッシュアンドウエア性など各種の特性に優れる
ため、衣料用や産業用繊維として広く用いられている。
【0003】しかし、芳香族ポリエステル繊維はポリマ
ーの屈折率が高いため、染色した場合、発色性が良くな
いという欠点があった。また、芳香族ポリエステルは耐
久性が極めて高く、自然環境中で容易に分解しないた
め、廃棄に際しては焼却処理を行わない限り、半永久的
に残存してしまうという欠点があった。
【0004】一方、光触媒化合物が消臭性、抗菌性、防
カビ性および防汚性などの機能を発揮することは、既に
知られている。しかしながら、アクリル系やウレタン系
のバインダー樹脂を使って光触媒を繊維に固着させた場
合、光触媒化合物の強い酸化分解力によりバインダー樹
脂が分解して、光触媒化合物が繊維表面から脱落してし
まったり、変色したりするなどの問題があり、実用上問
題があった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、かかる従来
技術の問題点を解決し、経時的な変色や劣化が起こりに
くく、持続性のある消臭、抗菌、防カビおよび防汚性を
有するとともに、風合いが柔軟で、かつ発色性が良好
で、さらには生分解性を有するポリエステル系繊維構造
物を提供するものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、かかる課題を
解決するために、次のような手段を採用するものであ
る。
【0007】すなわち、融点が130℃以上の脂肪族ポ
リエステルを主体とするポリエステル系繊維を用いてな
る繊維構造物であって、少なくとも繊維表面上に、チタ
ンを含む複合酸化物と、アルキルシリケート系樹脂、シ
リコーン系樹脂およびフッ素系樹脂から選ばれた少なく
とも1種の樹脂とを有することをを特徴とするポリエス
テル系繊維構造物である。
【0008】
【発明の実施の形態】本発明で用いられる脂肪族ポリエ
ステルは、融点が130℃以上であることが必要であ
る。融点が130℃よりも低い場合には、製糸時、特に
紡糸時に単糸間の融着が著しくなり、更に延伸性不良が
発生するなど製品の品位が著しく損なわれる。融点は好
ましくは150℃以上であり、さらに好ましくは160
℃以上である。ここで融点とは、DSC測定によって得
られた融解ピークのピーク温度を意味する。このような
脂肪族ポリエステルを用いることによって、芳香族ポリ
エステル繊維よりも柔軟な風合いを得ることができる。
この柔軟性は、脂肪族ポリエステル繊維のヤング率が芳
香族ポリエステルのヤング率に比べ低いことに起因して
いる。
【0009】本発明のポリエステル系繊維構造物には、
上記の融点が130℃以上の脂肪族ポリエステルを主体
とするポリエステル系繊維が使用される。ここで脂肪族
ポリエステルを主体とするとは、ポリエステル系繊維の
80重量%以上が脂肪族ポリエステルから形成されてい
ることを意味するものであり、脂肪族ポリエステルの割
合を80重量%以上とすることによって本発明の目的で
ある柔軟性、発色性と生分解性を得ることができる。
【0010】本発明で用いられる脂肪族ポリエステル
は、DSC測定で得られる溶融ピークのピーク温度が1
30℃以上であれば特段の制約はなく、ポリ乳酸、ポリ
−3−ヒドロキシプロピオネート、ポリ−3−ヒドロキ
シブチレート、ポリ−3−ヒドロキシブチレートバリレ
ート、およびこれらのブレンド物、変性物等を用いるこ
とができる。これらの脂肪族ポリエステル類は、生物分
解性或いは加水分解性が高いため、自然環境中で容易に
分解されるという利点を有している。
【0011】光沢の良好な繊維を得るためには、脂肪族
ポリエステルの屈折率は1.50以下であることが望ま
しく、より好ましくは1.45以下である。
【0012】本発明において、高融点および低屈折率の
観点から最も望ましい脂肪族ポリエステルとしては、L
−乳酸を主成分とするポリエステルを挙げることができ
る。L−乳酸を主成分とするとは、構成成分の60重量
%以上がL−乳酸からなっていることを意味し、40重
量%を超えない範囲でD−乳酸を含有するポリエステル
であってもよい。
【0013】ポリ乳酸の製造方法としては、乳酸を原料
として一旦環状二量体であるラクチドを生成せしめ、そ
の後開環重合を行う二段階のラクチド法と、乳酸を原料
として溶媒中で直接脱水縮合を行う一段階の直接重合法
が知られている。本発明で用いられるポリ乳酸は、いず
れの製法によって得られた物であってもよい。ラクチド
法によって得られるポリマーの場合には、ポリマー中に
含有される環状2量体が溶融紡糸時に気化して糸斑の原
因となるため、溶融紡糸以前の段階でポリマー中に含有
される環状2量体の含有量を0.1重量%以下とするこ
とが望ましい。また、直接重合法の場合には、環状2量
体に起因する問題が実質的にないため、製糸性の観点か
らはより好適であるといえる。
【0014】ポリ乳酸の重量平均分子量は高いほど好ま
しく、通常少なくとも5万、好ましくは少なくとも10
万、より好ましくは10〜30万である。重量平均分子
量が5万よりも低い場合には繊維の強度物性が低下する
傾向がある。
【0015】また、本発明におけるポリ乳酸は、L−乳
酸、D−乳酸のほかにエステル形成能を有するその他の
成分を共重合した共重合ポリ乳酸であってもよい。共重
合可能な成分としては、グリコール酸、3−ヒドロキシ
酪酸、4−ヒドロキシ酪酸、4−ヒドロキシ吉草酸、6
−ヒドロキシカプロン酸などのヒドロキシカルボン酸類
の他、エチレングリコール、プロピレングリコール、ブ
タンジオール、ネオペンチルグリコール、ポリエチレン
グリコール、グリセリン、ペンタエリスリトール等の分
子内に複数の水酸基を含有する化合物類またはそれらの
誘導体、アジピン酸、セバシン酸、フマル酸、テレフタ
ル酸、イソフタル酸、2,6−ナフタレンジカルボン
酸、5−ナトリウムスルホイソフタル酸、5−テトラブ
チルホスホニウムイソフタル酸等の分子内に複数のカル
ボン酸基を含有する化合物類またはそれらの誘導体が挙
げられる。生分解性能を考えると、それらの共重合率は
30モル%以下が好ましい。
【0016】また、溶融粘度を低減させるため、ポリカ
プロラクトン、ポリブチレンサクシネートおよびポリエ
チレンサクシネートのような脂肪族ポリエステルポリマ
ーを内部可塑剤として、あるいは外部可塑剤として用い
ることができる。さらには、艶消し剤、消臭剤、難燃
剤、糸摩擦低減剤、抗酸化剤等として無機微粒子や有機
化合物を必要に応じて添加することができる。
【0017】本発明のポリエステル系繊維の断面形状
は、丸断面、三角断面、マルチローバル断面、偏平断
面、ダルマ型断面、X型断面、その他公知の異形断面で
あってもよく、何等限定されるものではない。光沢を付
与する目的からは多葉型等の非円形もしくはその他の異
形断面が好ましく、また、さらなる柔軟性を付与する目
的からは扁平断面であることも好ましい。軽量化を目的
とする場合は、中空形状とすることも好ましい。また、
芯鞘複合、バイメタル複合、海島複合および分割複合繊
維のような複合繊維であっても良い。
【0018】本発明のポリエステル系繊維は、通常のフ
ラットヤーン以外に、仮撚加工糸、強撚糸、タスラン
(登録商標)加工糸、太細糸、混繊糸等のフィラメント
ヤーンであってもよく、ステープルファイバーやトウ、
あるいは紡績糸などの各種形態の繊維であってもよい。
【0019】本発明の繊維構造物とは、縫い糸や刺繍糸
などの糸状物、紐状物、帯状物、織物、編物、不織布、
フェルトなどの布帛やわた等を含み、その構造、形状は
いかなるものであっても差し支えない。
【0020】本発明の脂肪族ポリエステル繊維構造体
は、本発明の脂肪族ポリエステル繊維を単独で使用して
もよく、また他の繊維と混用することもできる。混用す
る場合は、本発明の脂肪族ポリエステル繊維の混用比率
を30重量%以上、好ましくは50重量%以上とするこ
とが、本発明が目的とする柔軟な風合い、発色性、生分
解性を得るために好ましい。
【0021】本発明において、チタンを含む複合酸化物
は、主に光触媒としての作用効果を発揮する。ここで、
光触媒とは、紫外線により励起され、強い酸化力によっ
て有機物を酸化分解する特性を有するものであり、具体
的には、アナターゼ型、ルチル型と呼ばれる結晶型の構
造をもつものが含まれる。
【0022】本発明は、かかる光触媒機能を発揮するチ
タンとケイ素を含む複合酸化物が、消臭性、着色物分解
除去性(防汚性)、殺菌性(抗菌、防カビ)を有すると
いう事実に着目し、これを繊維構造物に付与したもので
ある。
【0023】本発明において、特にチタンとともに、ケ
イ素を含む複合酸化物を用いることが好ましく、この場
合、これまで困難とされてきたタバコ臭や汗臭などの体
臭をバランスよく消臭し、しかも、かかる臭気を酸化分
解する機能も有するので、着臭防止という効果も達成す
るものである。また、タバコのヤニなどの着色物を分解
除去する機能を有するので、着色物に対する防汚効果も
達成することができる。さらに、チタンとケイ素を含む
複合酸化物は、その酸化力により、MRSA菌、大腸
菌、黄色ブドウ状球菌などに対する殺菌力を有するの
で、抗菌、防カビ効果も達成することができるものであ
る。
【0024】かかる複合酸化物の形状としては、消臭の
効果を効率的にする等の点で、粒子状であることが好ま
しく、特に、多孔質である場合、その消臭などの効果を
効率的に発揮するため好ましい。その粒子径が大きすぎ
たり、比表面積が小さすぎたりすると、有機物、特に細
菌に対する分解速度が低下する傾向がある。また消臭反
応は、悪臭成分が触媒に吸着し、その後紫外線酸化分解
を受ける過程を経ると考えられ、悪臭成分の吸着の良し
悪しが消臭効率に大きく影響を与えると考えられるの
で、一次粒子径としては、20nm以下で、比表面積が
100〜300m 2/gであるものが好ましく使用され
る。ここで、比表面積は、QUANTACHROME社
製 QUANTA SORB OS−8の装置を用い比
表面積測定方法に従い測定する。
【0025】かかる複合酸化物の繊維構造物に対する付
着量は、少なすぎると十分な性能が得られない。また多
すぎると、繊維布帛の複合酸化物による劣化を起こした
り、風合いが硬化なものになったりする。従って、繊維
構造物に対する光触媒の付着量は0.05〜30重量%
が好ましく、0.05〜20重量%がより好ましく、
0.08〜10重量%がさらに好ましい。
【0026】チタンとケイ素とを含む複合酸化物の製造
方法としては、例えば、特公平5−55184号公報に
記載された方法が挙げられる。一般に、チタンとケイ素
からなる二元系複合酸化物は、例えば、触媒(第17
巻,No.3、72頁1975年)に記載されているように、
固体酸として知られ、構成するおのおの単独の酸化物に
は見られない顕著な酸性を示し、また、高表面積を有す
る。すなわち、チタンとケイ素とを含む複合酸化物は、
酸化チタンと酸化ケイ素を単に混合したものではなく、
チタンとケイ素がいわゆる二元系酸化物を形成すること
により、その特異な特性が発現するものと認めることの
できるものである。さらに、複合酸化物は、消臭の効果
を効率的にする点で、X線回析による分析で、非晶質も
しくはほぼ非晶質に近い微細構造を有していることが好
ましい。チタンとケイ素の割合は、モル比でチタンが2
0〜95モル%、ケイ素が5〜80モル%の範囲にある
ことが好ましい。酸化ケイ素の割合が多くなると、酸化
チタンの光触媒活性力が弱まる傾向で、使用目的により
最適割合を決めればよい。
【0027】チタンとケイ素を含む複合酸化物の好まし
い製造方法として、四塩化チタンをシリカゾルと共に混
合し、その中にアンモニア水を滴下添加して、沈殿を生
成せしめ、この沈殿物を濾過、洗浄、乾燥後300〜6
50℃で焼成する。一般的に知られている酸化チタン光
触媒と比較して、有機物の酸化分解特性に優れており、
前記如き抗菌、消臭、着臭防止、防汚性に優れていると
いう特徴を有するものである。
【0028】本発明においては、チタンを含む複合酸化
物をアルキルシリケート系樹脂、シリコーン系樹脂およ
びフッ素系樹脂から選ばれた少なくとも1種の樹脂とと
もに少なくとも繊維表面上に付与する。チタンを含む複
合酸化物は、強烈な酸化力を有しており、紫外線の照射
で有機物の分解がおこり、繊維構造物やバインダー等の
樹脂が分解着色を起こすことがあり、例えば、ウレタン
樹脂、アクリル樹脂などとともに共存させ、紫外線照射
を行うと、有機物の分解による着色や臭気が発生する。
【0029】本発明においては、アルキルシリケート系
樹脂、シリコーン系樹脂およびフッ素系樹脂から選ばれ
た少なくとも1種の樹脂を用いることにより、有機系樹
脂特有の光触媒の酸化による分解、着色、臭気の発生を
防止することができる。
【0030】本発明に用いられるアルキルシリケート
は、下記に示される構造を有する。
【0031】R1−(SiO2n−R2−OH R1は直鎖状又は分岐のある飽和アルキル基、R2はアル
キレン基またはスルホン酸アルキレン基、nは1以上の
整数であり、1000〜10000の範囲が好ましい。
【0032】アルキルシリケートは、水溶性であり、繊
維構造物をこの水溶液に含浸させた後、マングルロール
で絞り、200℃以下で処理すると、脱水反応を起こし
て、繊維表面上に薄い被膜を形成するものである。
【0033】かかるアルキルシリケートとチタンとケイ
素とを含む複合酸化物を直接繊維構造物の表面上に付着
させることも可能である。
【0034】また、シリコーン系樹脂やフッ素系樹脂を
混合させ、付着させてもよい。これらの樹脂は、上記し
たように、耐熱性、耐光性、耐薬品性に優れており、本
発明の複合酸化物による酸化力に対しても、優れた耐久
性を有する。
【0035】ここでいうシリコーン樹脂としては、シリ
コーンレジンもしくはシリコーンワニスという分類に属
する縮合架橋型樹脂を使用することができ、かかる樹脂
は、テトラエトキシシラン、メチルトリメトキシシラン
などの縮合架橋型樹脂を、単独または数種の配合物を縮
合して得ることができるものが含まれる。これらは、3
次元構造の樹脂を形成し、シリコーン樹脂の中でも、最
も耐熱性や耐薬品性に優れたものである。また、テトラ
イソプロポキシシランやテトラエトキシシランをアルコ
ール/水混合溶剤中で強酸により加水分解して得られる
酸化ケイ素のゾルを乾燥したものも好ましく用いられ、
ガラス質の被膜が得られる。このようなゾル/ゲル法で
得られる構造物は無機質に近いもので、本発明にはより
好ましい構造物である。
【0036】また、フッ素系樹脂としては、中でも、ビ
ニルエーテルおよび/またはビニルエステルと、フルオ
ロオレフィン重合性化合物が、耐熱性、耐薬品性の点で
非常に優れた特性を持っていて好ましく使用される。例
えば、ポリフッ化ビニルやポリ四フッ化エチレン、四フ
ッ化エチレン−パーフルオロアルキルビニルエステルや
ビニルエステル−フルオロオレフィンなどが分解、劣化
が少ないので好ましく使用される。
【0037】かかるシリコーン系樹脂、フッ素系樹脂
と、通常よく使用されるアクリル樹脂、ウレタン樹脂、
エポキシ樹脂などの有機樹脂との違いは、熱や薬品の作
用で分解されやすい炭化水素基をほとんど含まず、シリ
コーン系樹脂は、Si−O結合、フッ素系樹脂は、F−
C結合を主体に構成されており、末端基や側鎖に少量の
メチル基やフェニル基が炭化水素として含まれる程度で
あるところにある。
【0038】かかる樹脂またはこれを付与されて成る繊
維構造物全体が吸水性を有することが好ましく、吸水性
を付与する方法としては、親水性を有する水酸基(−O
H)、カルボキシル基(−COOH)、アミノ基(−N
2)およびアミド基(−CONH2)から選ばれた少な
くとも1種をもつ吸水性シリコーン系樹脂や、エチレン
グリコールを多数付加した吸水性シリコーン系樹脂や、
ポリエチレンオキサイド基含有化合物や、セルロース系
化合物などの親水化加工剤を、バインダーに混合した
り、該布帛全体に付与する手段を採用することができ
る。後者の親水化加工剤の中では、好ましくはポリアル
キレングリコール−ポリエステルブロック共重合体を主
成分とする親水性ポリエステル樹脂がよい。また、前者
の吸水性シリコーン系樹脂は、それ単独をバインダーと
して使用することができる。
【0039】かかる親水化加工剤を吸水剤として用いる
ことで、シリコーン系樹脂により例えば、セルロース系
繊維含有布帛などの特有の吸水性が阻害されたのを回復
することが可能となる。有機系吸水剤樹脂または親水化
加工剤の使用に際しては、該本発明複合酸化物による酸
化に起因する分解、着色、臭気が惹起しない範囲で使用
するのが好ましい。
【0040】次に、本発明の樹脂にカップリング剤をさ
らに添加することにより、無機物と有機物の接着力を向
上でき、好ましい。これにより繊維、樹脂、複合酸化物
の相互間に化学的結合力が働き、洗濯耐久性の向上につ
ながる。
【0041】また、ゼオライトをさらに添加すること
は、臭い成分の吸着力の向上と構造物中の無機系成分比
を増加させ、光触媒による分解を抑制する効果がある。
また、ゼオライトに、金、白金、銀、パラジウム等の貴
金属を0.01〜5重量%の範囲で担持したものも好ま
しく用いることもできる。これにより更に抗菌効果が向
上する。
【0042】本発明の繊維構造物は、コート、セータ
ー、ポロシャツ、Tシャツ、トレーニングパンツ、スラ
ックス、下着、パンスト、靴下、裏地、芯地などの衣料
用製品の部材として好適であり、布団綿、ベッドカバ
ー、枕カバー、カーテン、椅子貼り、カバン等の生活資
材用製品などにも利用できる。
【0043】
【実施例】次に、実施例によって本発明を詳細に説明す
る。また、実施例中の測定値は次の方法で得たものであ
る。 〈融点〉パーキンエルマー社製の示差走査熱量計(DS
C−7)を用いて、昇温速度15℃/分の条件で測定し、
得られた溶融ピークのピーク温度を融点とした。 〈屈折率〉ポリマーの熱圧フィルムを試料として、23
℃に調節された、プリズムを備えたアッベ屈折計によ
り、JIS−K7105記載の方法に準拠して測定し
た。 〈風合いの柔軟性〉官能試験を実施し、3段階評価し
た。「優れている」は○、「普通」は△、「劣ってい
る」は×で表した。 〈洗濯〉自動反転渦巻き式電気洗濯機VH−3410
(東芝(株)製)を用い、市販洗剤0.2%、温度40
±2℃、浴比1:50で5分間強反転で洗濯し、その
後、排水、オーバーフローさせながらすすぎを2分間行
う操作を2回繰り返しこれを洗濯1回とした。 〈検知管法による消臭性評価〉試料を10g入れた50
0mlの容器に初期濃度が200ppmになるようにア
ンモニアガスをいれて密閉し、1時間放置後、ガス検知
管で残留アンモニア濃度を測定した。そして下記の式に
従い消臭率(%)として算出した。
【0044】消臭率(%)=〔1−(ガス検知管測定濃
度)/(初期濃度)〕×100 同様な方法でアセトアルデヒド200ppm、1時間
後、メチルメルカプタン60ppm、3時間後の残留ガ
ス濃度を測定し、各気体の消臭率を算出した。 〈タバコ臭に対する消臭性の臭覚評価〉500mlのガ
ラス製三角フラスコを入り口を下にして、入り口の直下
に発煙している紙巻きタバコを5秒間置いた後、すばや
く三角フラスコを横にして試料3gを投入し、ガラス栓
で密閉した。1時間放置後、ガラス栓を開け、10人の
人に残臭を嗅いで官能評価した。その時の臭気を下記評
価点数で評価し、平均値を出した。
【0045】 5:強烈な臭い 4:強い臭い 3:楽に感知できる 2:何の臭いかわかる弱い臭い 1:やっと感知できる臭い 0:無臭 〈イソ吉草酸臭による着臭防止性の臭覚評価〉0.01
%のイソ吉草酸水溶液をマイクロシリンジにて5μl秤
量し、これを10cm×10cmの大きさに切り取った布帛
中央部に5点滴下した。滴下の方法は布帛中央部に1
点、続いて中央部の1点を取り囲むようにちょうどサイ
コロの五の目を成すがごとく4点滴下した。この布帛を
蛍光灯下に3時間放置後、10人の人に布帛の臭いを嗅
いで官能評価した。その時の臭気を下記評価点数で評価
し、平均値を出した。
【0046】 5:強烈な臭い 4:強い臭い 3:楽に感知できる 2:何の臭いかわかる弱い臭い 1:やっと感知できる臭い 0:無臭 〈抗菌評価方法〉評価方法は、統一試験法を採用し、試
験菌体は黄色ブドウ状球菌臨床分離株を用いた。試験方
法は、滅菌試験布に上記試験菌を注加し、18時間培養
後の生菌数を計測し、殖菌数に対する菌数を求め、次の
基準にしたがった。
【0047】log(B/A)>1.5の条件下、lo
g(B/C)を菌数増減値差とし、2.2以上を合格と
した。
【0048】ただし、Aは無加工品の接種直後分散回収
した菌数、Bは無加工品の18時間培養後分散回収した
菌数、Cは加工品の18時間培養後分散回収した菌数を
表す。 〈防汚性評価方法〉 手順1:ポリエチレン袋(20リットル)に100℃×
2時間乾燥させた表1に示す組成の汚染物0.2gとタ
テ10cm、ヨコ16cmのサンプルとICIピリング
用ゴム管を1本入れる。20℃×65%RHの空気で袋
を膨らませ(約10リットルにする)輪ゴムで止める。
【0049】
【表1】
【0050】手順2:手順1のポリエチレン袋をICI
試験器の箱の中にいれ、1時間回転させる。その後サン
プルを取り出す。 手順3:処理サンプルを標準洗濯条件で1回洗濯する。
手順1〜3をさらに2回繰り返す。 手順4:上記のとおり汚染剤付着・洗濯を3回繰り返し
たサンプルと未処理のサンプルのL値を測色計で測定
し、その差である△L値を計算する。 (実施例1)屈折率1.43、融点166℃のL−ポリ
乳酸チップを105℃の設定した真空乾燥器で12時間
乾燥した。乾燥したチップをプレッシャーメルター型紡
糸機にて、メルター温度210℃にて溶融し紡糸温度2
20℃で36ホールの口金孔から紡出した。この紡出糸
を20℃、25m/minのチムニー風によって冷却
し、油剤を付与して収束した後、3000m/minで
引き取って未延伸糸(122dtex−36f)を得
た。
【0051】この未延伸糸をホットローラー系の延伸機
を用い、延伸温度90℃、熱セット温度120℃、延伸
倍率1.45倍、延伸速度800m/minの条件で延
伸して84dtex−36fの延伸糸を得た。
【0052】該延伸糸を用いてツイル織物を製織し、8
0℃で20分間精練を行った後、140℃で1分間乾熱
セットを施し、分散染料を用いて120℃で染色した。
【0053】次に、平均一次粒子径が7nm、平均比表
面積が150m2 /gであるチタンとケイ素の複合酸化
物を水溶液の分散体にし、平均粒子径が0.3μmとし
たものを含む下記加工液を準備した。
【0054】 アルキルシリケート系樹脂(濃度20%) 共栄社化学(株)製 “CLG−520” 0.5重量% シリコーン系樹脂(濃度45%) 東レダウコーニングシリコーン(株)製 “BY22−826” 2.0重量% フッ素系樹脂(濃度20%) 明星化学工業(株)製 “AG−710” 5.0重量% チタンとケイ素の複合酸化物(濃度20%) 大京化学(株)製 “TR−T2” 0.8重量% これに染色後の織物を浸し、マングルロールでピックア
ップ80重量%で絞り、120℃で2分乾燥した後、1
40℃で1分間熱処理し、繊維表面に光触媒化合物を有
する織物を得た。仕上反の密度はタテ102×ヨコ10
2(本/2.54cm)であった。
【0055】仕上反の評価結果を表2に示す。表2に示
すように、風合いが柔軟であるとともに、耐久性に優れ
た消臭性、抗菌性、防汚性を有する織物が得られた。 (実施例2)実施例1の延伸糸(84dtex−36
f)を用いて、サテン織物(5枚朱子)を製織し、80
℃で20分間精練を行った後、140℃で1分間乾熱セ
ットを施し、さらに、分散染料を用いて120℃で染色
した。
【0056】染色後の織物を下記組成の加工液に浸し、
マングルロールでピックアップ80重量%で絞り、12
0℃で2分乾燥した後、140℃で1分間熱処理し、繊
維表面に光触媒化合物を有する織物を得た。仕上げ反の
密度はタテ200×ヨコ99(本/2.54cm)であ
った。
【0057】 アルキルシリケート系樹脂(濃度20%) 共栄社化学(株)製 “CLG−520” 2.0重量% チタンとケイ素の複合酸化物(濃度20%) 大京化学(株)製 “TR−T2” 0.8重量% 仕上反の評価結果を表2に示す。表2に示すように、風
合いが柔軟であるとともに、耐久性に優れた消臭性、抗
菌性、防汚性を有する織物が得られた。 (比較例1)屈折率1.58、融点262℃のポリエチ
レンテレフタレートのチップを160℃の設定した真空
乾燥器で5時間乾燥した。乾燥したチップを用いて、通
常の紡糸機にて紡糸温度290℃で36ホールの口金孔
から紡出した。この紡出糸を20℃、25m/minの
チムニー風によって冷却し、油剤を付与して収束した
後、3000m/minで引き取って未延伸糸(150
dtex−36f)を得た。
【0058】この未延伸糸をホットローラー系の延伸機
を用い、延伸温度90℃、熱セット温度130℃、延伸
倍率1.80倍、延伸速度800m/minの条件で延
伸して84dtex−36fの延伸糸を得た。
【0059】該延伸糸を用いてツイル織物を製織し、8
0℃で20分間精練を行った後、180℃で1分間乾熱
セットを施し、さらに、分散染料を用いて130℃で染
色した。
【0060】染色後の織物を実施例1と同一組成の加工
液に浸し、マングルロールでピックアップ80重量%で
絞り、120℃で2分乾燥した後、160℃で1分間熱
処理し、繊維表面に光触媒化合物を有する織物を得た。
仕上げ反の密度はタテ102×ヨコ102(本/2.5
4cm)であった。
【0061】仕上反の評価結果を表2に示す。表2に示
すように、風合いが実施例1で得られたものに比べて硬
かった。 (比較例2)実施例1で用いた染色後の織物に何ら加工
剤を付与せず、130℃で1分間熱処理した。仕上反の
密度はタテ102×ヨコ102(本/2.54cm)で
あった。
【0062】仕上反の評価結果を表2に示す。表2に示
すように、消臭性、抗菌性、防汚性に劣るものであっ
た。
【0063】
【表2】
【0064】
【発明の効果】本発明によれば、耐久性に優れた消臭、
抗菌、防汚性能を有するとともに、風合いが柔軟で、か
つ発色性が良好で、さらには生分解性を有するポリエス
テル系繊維構造物を提供することができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 4L031 AA18 AB01 BA09 BA19 BA20 DA12 DA13 4L033 AA07 AB01 AB09 AC10 AC15 CA59 DA06 4L036 MA05 MA26 MA33 PA01 PA03 PA26 UA01 UA10 UA16 UA25 UA26

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】融点が130℃以上の脂肪族ポリエステル
    を主体とするポリエステル系繊維を用いてなる繊維構造
    物であって、少なくとも繊維表面上に、チタンを含む複
    合酸化物と、アルキルシリケート系樹脂、シリコーン系
    樹脂およびフッ素系樹脂から選ばれた少なくとも1種の
    樹脂とを有することを特徴とするポリエステル系繊維構
    造物。
  2. 【請求項2】該複合酸化物が、チタンとともにシリカを
    含有することを特徴とする請求項1記載のポリエステル
    系繊維構造物。
  3. 【請求項3】該脂肪族ポリエステルの屈折率が1.50
    以下であることを特徴とする請求項1または2に記載の
    ポリエステル系繊維構造物。
  4. 【請求項4】該脂肪族ポリエステルがL−乳酸を主成分
    とするポリエステルであることを特徴とする請求項1〜
    3のいずれかに記載のポリエステル系繊維構造物。
  5. 【請求項5】該複合酸化物の重量割合が、繊維構造物に
    対して0.05〜30重量%であることを特徴とする請
    求項1〜4のいずれかに記載のポリエステル系繊維構造
    物。
JP2000253479A 2000-08-24 2000-08-24 ポリエステル系繊維構造物 Pending JP2002069839A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000253479A JP2002069839A (ja) 2000-08-24 2000-08-24 ポリエステル系繊維構造物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000253479A JP2002069839A (ja) 2000-08-24 2000-08-24 ポリエステル系繊維構造物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002069839A true JP2002069839A (ja) 2002-03-08

Family

ID=18742569

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000253479A Pending JP2002069839A (ja) 2000-08-24 2000-08-24 ポリエステル系繊維構造物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002069839A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004107841A (ja) * 2002-09-20 2004-04-08 Asahi Kasei Chemicals Corp 機能性繊維
JP2005133225A (ja) * 2003-10-29 2005-05-26 Toray Ind Inc ポリ乳酸繊維からなる布帛の製造方法
JP2006063499A (ja) * 2004-08-30 2006-03-09 Lion Corp 繊維製品用液状仕上げ剤組成物
JP2020007661A (ja) * 2018-07-06 2020-01-16 セーレン株式会社 消臭性布帛および衣料

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004107841A (ja) * 2002-09-20 2004-04-08 Asahi Kasei Chemicals Corp 機能性繊維
JP2005133225A (ja) * 2003-10-29 2005-05-26 Toray Ind Inc ポリ乳酸繊維からなる布帛の製造方法
JP4572528B2 (ja) * 2003-10-29 2010-11-04 東レ株式会社 ポリ乳酸繊維からなる布帛の製造方法
JP2006063499A (ja) * 2004-08-30 2006-03-09 Lion Corp 繊維製品用液状仕上げ剤組成物
JP4633408B2 (ja) * 2004-08-30 2011-02-16 ライオン株式会社 繊維製品用液状仕上げ剤組成物
JP2020007661A (ja) * 2018-07-06 2020-01-16 セーレン株式会社 消臭性布帛および衣料
JP7190830B2 (ja) 2018-07-06 2022-12-16 セーレン株式会社 消臭性布帛および衣料

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6592858B1 (en) Fiber structure having deodorizing or antibacterial property
JP2002069839A (ja) ポリエステル系繊維構造物
JP2002194642A (ja) 紙糸織編物
JP2005213686A (ja) 再生セルロース繊維を含む繊維材料
JP2006225780A (ja) 抗菌性繊維
JP2002030568A (ja) ポリエステル系繊維構造物
JP2002263044A (ja) ワイピングクロス
JP2016017245A (ja) 消臭性を有するエチレン−ビニルアルコール系繊維および糸、並びに繊維製品
JP2582738B2 (ja) 森林浴効果を有する繊維構造物及びその製造方法
JP3651132B2 (ja) ポリエステル系繊維材料およびその製造方法
JP2001245778A (ja) 敷物類
JP2002242074A (ja) 消臭性繊維構造体
JP2002309445A (ja) 抗菌性ポリエステル繊維
JP2001245781A (ja) カーテン類
JP2001247175A (ja) 袋 類
JP2001248064A (ja) 副資材
JP2001248063A (ja) インナーウェア
JP2001254265A (ja) 婦人服
JP2007169800A (ja) 消臭・難燃性ポリエステル系繊維構造物およびその製造方法
JP2000008222A (ja) 防カビ効果を有する熱可塑性繊維
JP2001248077A (ja) 帽子材料
JP2001248061A (ja) 和 服
JP2001238777A (ja) 寝装類
JP2001254263A (ja) セルロース系繊維含有布帛
JP2001248008A (ja) ユニフォーム類