JP2002258489A - 露光装置および露光方法 - Google Patents

露光装置および露光方法

Info

Publication number
JP2002258489A
JP2002258489A JP2001121211A JP2001121211A JP2002258489A JP 2002258489 A JP2002258489 A JP 2002258489A JP 2001121211 A JP2001121211 A JP 2001121211A JP 2001121211 A JP2001121211 A JP 2001121211A JP 2002258489 A JP2002258489 A JP 2002258489A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exposure
light
illuminance
mask
exposure apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001121211A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuhito Kubota
泰仁 窪田
Akihito Shirato
章仁 白戸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp filed Critical Nikon Corp
Priority to JP2001121211A priority Critical patent/JP2002258489A/ja
Publication of JP2002258489A publication Critical patent/JP2002258489A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70058Mask illumination systems

Abstract

(57)【要約】 【課題】 基板上で一部を重複して露光してもデバイス
の品質低下を防止する。 【解決手段】 複数の光源像を形成するオプティカルイ
ンテグレータ14を射出した露光光によりマスクを照明
し、マスクのパターンの一部を基板上で重複露光する。
オプティカルインテグレータ14のマスクとの共役面に
配置され、重複露光部分の照度を調節する照度調節装置
PFと、照度調節装置PFを共役面内で移動する移動装
置51、52とを備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、マスクに形成され
たパターンを基板に露光する露光装置および露光方法に
関し、特に、オプティカルインテグレータを用いて複数
の光源像を形成する露光装置および露光方法に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】近年、パソコンやテレビ等の表示素子と
しては、薄型化を可能とする液晶表示パネルが多用され
るようになっている。この種の液晶表示パネルは、平面
視矩形状の感光基板、例えばガラス基板上に透明薄膜電
極をフォトリソグラフィの手法で所望の形状にパターニ
ングすることにより製造されている。そして、このフォ
トリソグラフィの装置として、マスク(レチクル)上に
形成されたパターンを投影光学系を介してガラス基板上
のフォトレジスト層に露光する露光装置が用いられてい
る。
【0003】上記の液晶表示パネルは、画面の見やすさ
から大面積化が進んでいる。この要請に応える露光装置
としては、例えば、特開平7−57986号に開示され
ているように、マスクのパターンを正立像で基板上に投
影する複数の投影光学系を組み合わせ、マスクとガラス
基板とを所定方向に同期移動して、投影光学系に対して
走査することによって、同期移動方向と直交する方向に
大きな露光領域を有する、すなわち、マスクに形成され
たLCD(Liquid Crystal Displ
ay)等のパターンをガラス基板上の露光領域に順次転
写する走査型露光装置が考案されている。
【0004】この際、投影領域が大きくても装置を大型
化させず、且つ良好な結像特性を得る投影光学系とし
て、複数の投影光学系を、図22に示すように、隣り合
う投影領域PA同士が走査方向(X方向)で所定量変位
するように、且つ隣り合う投影領域PAの端部同士が二
点鎖線で示すように、走査方向と直交する方向(Y方
向)に一部重複するように配置されたものが使用されて
いる。
【0005】この場合、各投影光学系の視野絞りは、例
えば長方形部Tの端部に三角形の継ぎ部Jが配置された
台形形状で、走査方向の視野絞りの開口幅の合計は常に
等しくなるように設定されている。そのため、上記のよ
うな走査型露光装置は、隣り合う投影光学系の継ぎ部J
がガラス基板P上で重複して露光され、投影光学系の光
学収差や露光照度が滑らかに変化するという利点を持っ
ている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
たような従来の露光装置および露光方法には、以下のよ
うな問題が存在する。従来では、投影領域PAの中、長
方形部Tで露光された場合でも、継ぎ部Jで露光された
場合でも、トータルの露光面積が同一であれば、図23
(a)に示すように、長方形部T1、T2で露光された
非重複領域の露光量と継ぎ部J1、J2で露光された重
複領域のトータル露光量が図23(b)に示すように同
一になるため、ガラス基板Pに与える照度パワー(露光
エネルギ量)も等しくなり、露光されたパターンの線幅
等のプロファイル傾向も一定になると考えられていた。
【0007】ところが、全てではないが、レジスト処理
を施した一部のガラス基板Pにおいては、図24に示す
ように、長方形部(非重複領域)Tで露光されたライン
・アンド・スペースパターンと、継ぎ部(重複領域)J
で露光されたライン・アンド・スペースパターンとで、
線幅A、B間や高さC、D間に差が生じたり、二点鎖線
で示されるように、ライン頂部のエッジがなくなった
り、底部においても裾が広がるような台形状のプロファ
イルになり、エッジの傾きが異なる等、条件によっては
断面形状(パターン像プロファイルの傾向)が異なる現
象が発生する(図23(c)参照)。
【0008】この現象は、継ぎ部Jで重複露光されるガ
ラス基板P上の点が第一列の投影領域から第二列の投影
領域に移動するまでの間に時間差が存在することや、ガ
ラス基板Pに塗布されたレジストの特性に起因して、各
部で与えられた照度パワーに対するレジストの化学反応
量に差があるために生じたものと考えられる。実際に
は、重複露光部分に与えられる照度パワーによる化学反
応量が非重複部分に比べて大きい現象が多く生じてい
る。このように、長方形部Tと継ぎ部Jで露光されたパ
ターンに線幅や高さ、ピッチの差が生じていると、図2
5に示すように、ガラス基板P上には、走査方向に沿っ
て帯ムラができてしまい、製造された液晶ディスプレイ
デバイスの品質が著しく低下するという問題があった。
【0009】この問題は、投影光学系を複数使用するも
のに限られず、単一の投影領域を有する投影光学系を用
い、マスクとガラス基板とを同期移動して第1走査露光
を行った後に、マスクとガラス基板とを同期移動と直交
する方向に投影領域の長さ分の距離だけステップ移動
し、再度マスクとガラス基板とを同期移動して第2走査
露光を行う工程を一回または数回繰り返すことにより、
複数の分割パターンを互いに一部重複させた状態で継ぎ
合わせを行う場合も、上記帯ムラが同様に発生する虞が
あった。
【0010】本発明は、以上のような点を考慮してなさ
れたもので、基板上で一部を重複して露光してもデバイ
スの品質低下を防止する露光装置および露光方法を提供
することを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに本発明は、実施の形態を示す図1ないし図22に対
応付けした以下の構成を採用している。本発明の露光装
置は、複数の光源像を形成するオプティカルインテグレ
ータ(14)を射出した露光光によりマスク(M)を照
明し、マスク(M)のパターンの一部を基板(P)上で
重複露光する露光装置(1)において、オプティカルイ
ンテグレータ(14)のマスク(M)との共役面に配置
され、重複露光部分(J)の照度を調節する照度調節装
置(PF)と、照度調節装置(PF)を共役面内で移動
する移動装置(51、52)とを備えたことを特徴とす
るものである。
【0012】また、本発明の露光方法は、複数の光源像
を形成するオプティカルインテグレータ(14)を射出
した露光光によりマスク(M)を照明し、マスク(M)
のパターンの一部を基板(P)上で重複露光する露光方
法において、オプティカルインテグレータ(14)のマ
スク(M)との共役面に重複露光部分(J)の照度を調
節する照度調節装置(PF)を配設するステップと、照
度調節装置(PF)を共役面内で移動するステップとを
含んでいることを特徴とするものである。
【0013】従って、本発明の露光装置および露光方法
では、照度調節装置(PF)を共役面内で移動させるこ
とによって、基板(P)上の重複露光部分(J)におけ
る照度を調節することができる。そのため、重複露光部
分(J)での露光によるレジストの化学反応量が非重複
露光部分(T)に比較して大きい場合には、重複露光部
分(J)の照度を低下させることにより、重複露光部分
(J)でのレジストの化学反応量と非重複露光部分
(T)でのレジストの化学反応量とを同一にすることが
可能になり、各部分におけるパターンの形状も同一にす
ることができる。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、本発明の露光装置および露
光方法の第1の実施の形態を、図1ないし図13、およ
び図22を参照して説明する。ここでは、基板として液
晶表示パネル製造に用いられる角形のガラス基板を用
い、マスクに形成された液晶表示デバイスの回路パター
ンを走査露光によりガラス基板上に転写する場合の例を
用いて説明する。また、ここでは、オプティカルインテ
グレータとして、複数の小レンズからなるフライアイレ
ンズを使用する場合の例を用いて説明する。
【0015】図1は、本発明による走査型の露光装置1
の概略的な構成を示す斜視図である。露光装置1は、照
明光学系2と、複数の投影系モジュール3a〜3eから
なる投影光学系3と、マスク(レチクル)Mを保持する
マスクステージ4と、ガラス基板(基板)Pを保持する
基板ステージ5とを主体として構成されている。なお、
マスクMおよびガラス基板PがXY平面に沿って配置さ
れ、XY平面のうち走査方向(同期移動方向)をX方
向、X方向と直交する非走査方向をY方向とし、XY平
面に直交する投影光学系3の光軸方向をZ方向として説
明する。
【0016】照明光学系2は、図2に示す超高圧水銀ラ
ンプ等の光源6から射出された光束(露光光)をマスク
M上に照明するものであって、リレー光学系、ファイバ
ーボックス(ライトガイド)9および投影系モジュール
3a〜3eのそれぞれに対応して配設された照明系モジ
ュール10a〜10e(ただし図2においては、便宜上
照明系モジュール10aに対応するもののみを示してい
る)から構成されている。
【0017】そして、楕円鏡6aの第一焦点位置にある
光源6から射出した光束は、楕円鏡6aで第二焦点位置
に集光される。リレー光学系は、この第二焦点位置の光
源像をファイバーボックス9の入射面に結像させるもの
であって、その光路中にはダイクロイックミラー7と波
長選択フィルタ8と露光シャッタ12とが配置されてい
る。このダイクロイックミラー7は、露光に必要な波長
の光束を反射し、その他の波長の光束を透過させるもの
である。ダイクロイックミラー7で反射された光束は、
波長選択フィルタ8に入射し、投影光学系3が露光を行
うのに適した波長(通常は、g、h、i線の内、少なく
とも1つの帯域を含む)の光束となる。
【0018】露光シャッタ12は、光束の光路に対して
進退自在に配置され、非露光時には光路中に挿入される
ことにより光束のマスクMへの照明を遮断し、逆に露光
時には光路から退避することで光束がマスクM上に照明
されるようになっている。また露光シャッタ12には、
該露光シャッタ12を光路に対して進退移動させるシャ
ッタ駆動部16が付設されており、シャッタ駆動部16
は制御装置17によってその駆動を制御されている。フ
ァイバーボックス9は、入射した光束を五本に分岐して
反射ミラー11を介して各照明系モジュール10a〜1
0eに入射させるものである。なお、ファイバーボック
ス9に入射した光束を五本に分岐して、各照明系モジュ
ール10a〜10eに入射させるようにしてもよい。
【0019】各照明系モジュール10a〜10eは、イ
ンプット光学系とコンデンサ光学系とから概略構成され
ている。なお、本実施の形態では、照明系モジュール1
0aと同じ構成の照明系モジュール10b〜10eが、
X方向とY方向とに一定の間隔をもって配置されてい
る。そして、各照明系モジュール10a〜10eからの
光束は、マスクM上の異なる照明領域を照明する構成に
なっている。
【0020】インプット光学系は、ファイバーボックス
9の射出面からの光束により照度の均一な第二の光源像
を形成する。インプット光学系中には、光量調整機構が
設けられている。この光量調整機構は、例えばガラス板
上にCr等ですだれ状にパターニングされ透過率がY方
向に沿ってある範囲で線形に漸次変化するフィルタ21
を備えている。そして、フィルタ駆動部22によりフィ
ルタ21を光軸に垂直な方向に移動させることで、任意
の透過率、すなわち任意の露光エネルギ量を得ることが
できる構成になっている。このフィルタ駆動部22は、
制御装置17によってその駆動が制御されている。
【0021】光量調整機構を透過した光束は、リレーレ
ンズ13を介してパターンドフィルタ(照度調節装置)
PFおよびフライアイレンズ(オプティカルインテグレ
ータ)14に順次入射する。フライアイレンズ14は、
照度を均一にするためのものであり、射出面側には二次
光源が形成される。なお、パターンドフィルタPFおよ
びフライアイレンズ14の詳細については後述する。フ
ライアイレンズ14を透過した光束は、不図示のσ絞り
(開口絞り)で制限(規定)され、コンデンサ光学系の
コンデンサレンズ15によりマスクMの照明領域を均一
な照度で照明する。
【0022】また、コンデンサ光学系中には、光量モニ
タ機構が配設されている。この光量モニタ機構は、光路
中に配置されたハーフミラー19が光束の一部を反射し
てディテクタ20に入射させ、その光量を検出すること
で、光路中の照度をモニタするものである。検出した照
度信号は制御装置17に出力される。制御装置17は、
光量モニタ機構および光量調整機構を制御することによ
り、照明系モジュール毎に光束の光量を所定値に調整可
能になっている。
【0023】マスクMを透過した光束は、投影系モジュ
ール3a〜3eにそれぞれ入射する。そして、照明領域
のマスクMのパターンは、所定の結像特性をもって、レ
ジストが塗布されたガラス基板P上に転写される。各投
影系モジュール3a〜3eは、マスクMのパターン像を
X方向もしくはY方向にシフトさせる像シフト機構、マ
スクMのパターンの中間像を形成する反射屈折型光学
系、ガラス基板P上で台形状の投影領域を設定する視野
絞り、およびマスクMのパターン像の倍率を変化させる
倍率調整機構(いずれも不図示)から構成されている。
【0024】図22で示したように、各投影系モジュー
ル3a〜3eの投影領域PAは、ガラス基板P上で重複
して露光される継ぎ部(重複露光部分)Jと、重複せず
に露光される長方形部(非重複露光部分)Tとを有して
おり、X方向に走査露光したときに継ぎ部Jにおける露
光エネルギ量の和と、長方形部Tの露光エネルギ量とが
等しくなるようになっている。なお、本実施の形態の投
影領域PAの形状は、台形であるが、六角形や菱形、平
行四辺形等であっても構わない。
【0025】マスクステージ4は、マスクMを保持する
ものであって、一次元の走査露光を行うべくX方向に長
いストロークと、走査方向と直交するY方向に数mm程
度の微小量のストロークとを有している。図2に示すよ
うに、マスクステージ4には、該マスクステージ4をX
方向およびY方向に駆動するマスクステージ駆動部37
が備えられている。このマスクステージ駆動部37は、
制御装置17によって制御されている。
【0026】図1に示すように、マスクステージ4上の
端縁には、直交する方向に移動鏡38a、38bがそれ
ぞれ設置されている。移動鏡38aには、レーザ干渉計
39aが対向して配置されている。また、移動鏡38b
には、レーザ干渉計39bが対向して配置されている。
これらレーザ干渉計39a、39bは、それぞれ移動鏡
38a、38bにレーザ光を射出して当該移動鏡38
a、38bとの間の距離を計測することにより、マスク
ステージ4のX方向、Y方向の位置、すなわち、マスク
Mの位置を高分解能、高精度に検出することが可能にな
っている。そして、レーザ干渉計39a、39bの検出
結果は、図1には示していないが、制御装置17に出力
される。
【0027】基板ステージ5は、ガラス基板Pを保持し
て移動するものであって、マスクステージ4と同様に、
一次元の走査露光を行うべくX方向に長いストローク
と、走査方向と直交するY方向にステップ移動するため
の長いストロークとを有している。また、基板ステージ
5には、該基板ステージ5をX方向およびY方向に駆動
する基板ステージ駆動部40が備えられている(図2参
照)。この基板ステージ駆動部40は、制御装置17に
よって制御されている。さらに、基板ステージ5は、基
板ステージ駆動部40の制御により、Z方向にも移動自
在になっている。なお、実際には、ガラス基板Pは、基
板ステージ5に支持されたホルダにより吸着保持される
が、ここでは便宜上基板ステージ5に保持されているも
のとしている。
【0028】また、基板ステージ5上の端縁には、直交
する方向に沿って移動鏡42a、42bがそれぞれ設置
されている。移動鏡42aには、レーザー干渉計43a
が対向して配置されている。また、移動鏡42bには、
レーザー干渉計43bが対向して配置されている。これ
らレーザー干渉計43a、43bは、それぞれ移動鏡4
2a、42bにレーザー光を射出して当該移動鏡42
a、42bとの間の距離を計測することにより、基板ス
テージ5のX方向、Y方向の位置、すなわち、ガラス基
板Pの位置を高分解能、高精度に検出することが可能に
なっている。そして、レーザ干渉計43a、43bの検
出結果は、図1には示していないが制御装置17に出力
される。
【0029】また、図2に示すように、基板ステージ5
上には、ガラス基板Pの露光面とほぼ同等の高さで照度
を検出するディテクタ(照度検出装置)41が配設され
ている。ディテクタ41は、ガラス基板P上の光束の照
度を検出し、検出した照度信号を制御装置17へ出力す
る。
【0030】マスクMの上方には、マスクMに形成され
たマスクアライメントマーク(不図示)とガラス基板P
に形成された基板アライメントマーク(不図示)とを検
出するアライメント系49a、49bが配設されてい
る。アライメント系49a、49bは、マスクアライメ
ントマークに検知光を照射し、マスクアライメントマー
クの反射光と、マスクアライメントマークを介して得ら
れる基板アライメントマークの反射光とを受光すること
により、マスクMとガラス基板Pとの位置ずれ量を計測
する構成になっている。なお、アライメント系49a、
49bの計測結果は、制御装置17に出力される。ま
た、アライメント系49a,49bは、X方向に移動す
る駆動機構(不図示)を有しており、走査露光時には照
明領域内から退避可能な構成になっている。
【0031】図3(a)は、5つの照明系モジュールの
中、中央に位置する照明系モジュール10cのフライア
イレンズ14を入射光側からみた平面図であり、図3
(b)は、一つの小レンズの拡大図である。これらの図
に示すように、各フライアイレンズ14は、それぞれが
ガラス基板Pに投影される投影領域PAに対応し、且つ
断面が四角形状の複数(図では166ヶ)の小レンズが
組み合わされた構成になっている。
【0032】各小レンズの入射光側レンズ面の後側焦点
はほぼ射出光側レンズ面の位置にあり、射出光側レンズ
面の前側焦点は入射光側レンズ面の位置にある。このた
め、フライアイレンズ14に入射する平行光束は、各小
レンズの射出光側レンズ面の近傍に集光され、フライア
イレンズ14の射出面近傍には、小レンズの数に等しい
数の二次光源(光源像)が形成される。従って、フライ
アイレンズ14の射出面近傍に形成される多数の二次光
源から射出した光束がそれぞれマスクMおよびガラス基
板Pを照明することにより、ガラス基板P上の露光面は
重畳的に均一に照明される。
【0033】パターンドフィルタPFは、ガラス基板P
上の投影領域PAの照度を調節するものであって、図4
に示すように、Cr等で形成された六角形の複数の遮光
パターン(遮光部)SPと、フライアイレンズ14の外
形輪郭に対応する複数のL字状の位置合わせマークAM
とが形成された円形の石英ガラス板から構成されてお
り、この遮光パターンSP(および位置合わせマークA
M)がマスクMおよびガラス基板Pとの共役面に位置す
るようにフライアイレンズ14の光源側に共役面内でX
方向に移動自在に配置されている。
【0034】また、遮光パターンSPは、複数の小レン
ズの配列と同一ピッチでX方向およびY方向に沿って配
置され、図5に示すように、Y方向に関しては互いに隣
接する小レンズ間に跨って配置される。なお、Y方向端
部に位置する各遮光パターンSPは、1つの小レンズの
みと重複するように配置される。また、各遮光パターン
SPの大きさは、図5に示すニュートラル位置では投影
領域PAから離間して遮光せず、図6に示す遮光位置で
はY方向両側に位置する投影領域PAの双方を、具体的
には投影領域PAの中、継ぎ部Jを所定量遮光するよう
に設定されている。
【0035】図7は、フライアイレンズ14およびパタ
ーンドフィルタPFの組立構成を示す断面図であり、図
8は入射面側からの部分側面図である。図7に示すよう
に、フライアイレンズ14は、円筒状の金物24内にシ
リコーンで接着保持されており、光束Bの入射面側はカ
バーガラス25によって覆われている。金物24の入射
面側(+Z側)の側部には、互いに密接する矩形の支持
板26、27が+X方向に突出して固定されている。そ
して、支持板26の+Z側には、リニアガイド28を介
して移動テーブル29がX方向に移動自在に取り付けら
れている。
【0036】支持板26、27は4つの固定ビス32に
より、図9に示すように、+Z側から締結固定される。
この際、固定ビス32は、支持板27に形成された貫通
孔27aを介して支持板26に螺着する。なお、図示し
ていないが、貫通孔27aは、Y方向に延びる長孔に形
成されている。また、固定ビス32の4つの取付位置の
中、−X側の2箇所については、移動テーブル29に形
成された貫通孔33を介して固定ビス32の締結・締結
解除が自在に行えるようになっている。また、支持板2
6、27には、フライアイレンズ14とパターンドフィ
ルタPFとのY方向における相対位置関係を微調整する
微調整部34が設けられている。
【0037】図10に示すように、微調整部34は、支
持板26に形成された円形の孔部35と、支持板27に
X方向に延びて形成されY方向の幅が孔部35より僅か
に大きく、且つ孔部35に連通する長孔部36とから構
成されている。この微調整部34における微調整には、
図11に示す位置決め用工具44が用いられる。位置決
め用工具44には、先端に位置して孔部35に回転自在
に嵌合する嵌合部44aと、この嵌合部44aに対して
ほぼ同径で、且つ嵌合部44aよりも基端側で偏心して
配置された偏心部44bとが形成されている。また、移
動テーブル29には、微調整部34に開口し、位置決め
用工具44により微調整を行うための貫通孔45が形成
されている。
【0038】一方、移動テーブル29には、上記パター
ンドフィルタPFを保持し、且つZ軸周りに回転自在に
嵌合し、図8に示すように、平面視円形で断面が略Z状
の金物30が固定ビス31で締結固定される。この際、
固定ビス32は、金物30に周方向に等間隔で成された
三つの貫通孔30aを介して移動テーブル29に螺着す
る。なお、各貫通孔30aは、周方向(Z軸周りのθ方
向)に延びる長孔に形成されている。
【0039】また、移動テーブル29および金物30に
は、フライアイレンズ14とパターンドフィルタPFと
のθ方向における相対位置関係を微調整する微調整部4
6が設けられている。図12に示すように、微調整部4
6は、移動テーブル29に形成された円形の孔部47
と、金物30にX方向に延びて形成されY方向の幅が孔
部47より僅かに大きく、且つ孔部47に連通する長孔
部48とから構成されている。この微調整部46におけ
る微調整には、図11に示す位置決め用工具50が用い
られる。位置決め用工具50には、先端に位置して孔部
47に回転自在に嵌合する嵌合部50aと、この嵌合部
50aに対してほぼ同径で、且つ嵌合部50aよりも基
端側に偏心して配置された偏心部50bとが形成されて
いる。
【0040】また、移動テーブル29には、モータ51
の回転軸51aに一体的に取り付けられた偏心カム52
が長孔部53において嵌合している。図13に示すよう
に、偏心カム52は、平面視円形を呈し、回転軸51a
に対して偏心して取り付けられている。長孔部53は、
X方向の幅が偏心カム52の外径とほぼ同一に、Y方向
に延在して形成されている。これらモータ51および偏
心カム52によって、パターンドフィルタPFをX方向
に移動する移動装置が構成される。
【0041】なお、モータ51には、エンコーダ(不図
示)が付設されており、その回転数はエンコーダのゼロ
位置からのパルス数で管理される。さらに、移動テーブ
ル29には、軸部54を介して移動テーブル29を+X
方向へ付勢する(引っ張る)予圧バネ55が付設されて
いる。
【0042】制御装置17は、レーザ干渉計39a、3
9bの出力からマスクステージ4のXY平面内の位置を
モニターし、マスクステージ駆動部37を制御すること
でマスクステージ4を所望の位置へ移動させるととも
に、レーザ干渉計43a、43bの出力から基板ステー
ジ5のXY平面内の位置をモニターし、基板ステージ駆
動部40を制御することで基板ステージ5を所望の位置
へ移動させる。
【0043】すなわち、制御装置17は、マスクステー
ジ4および基板ステージ5の位置をモニターしながら両
駆動部37,40を制御することにより、マスクMとガ
ラス基板Pとを投影系モジュール3a〜3eに対して、
任意の走査速度(同期移動速度)でX方向に同期移動さ
せるようになっている。さらに、制御装置17は、エン
コーダのパルス数に基づいて、モータの回転を制御する
ことで、パターンドフィルタPFの位置を制御する構成
になっている。
【0044】上記の構成の露光装置1のうち、フライア
イレンズ14とパターンドフィルタPFとは、例えば±
0.1mm以内の高い位置合わせ精度が必要である。そ
のため、顕微鏡を見ながらパターンドフィルタPFの位
置合わせマークAMをフライアイレンズ14の外形輪郭
に合わせて位置決めする。
【0045】ここで、パターンドフィルタPFのY方向
の位置を微調整するには、固定ビス32を緩めた状態
で、位置決め用工具44の嵌合部44aを+Z側から支
持板27の長孔部36を介して支持板26の孔部35に
嵌合させた後に、工具44をZ軸周りに回転させる。位
置決め用工具44の偏心部44bは、嵌合部44aに対
して偏心しているので、図10に示すように、回転に伴
ってその外周面が支持板27を押圧して+Y方向(回転
方向が逆の場合は−Y方向)に移動させる。このとき、
固定ビス32が貫通する支持板27の貫通孔27aは、
Y方向に延びる長孔になっているので、支持板27は支
障なく+Y方向(または−Y方向)へ移動する。
【0046】従って、位置決め用工具44の回転量を調
整することで、支持板26に対する支持板27の、Y方
向における相対位置関係を微調整できる。支持板26
は、金物24を介してフライアイレンズ14と一体構成
であり、支持板27は、リニアガイド28、移動テーブ
ル29および金物30を介してパターンドフィルタPF
とY方向について一体構成であるので、位置決め用工具
44を用いることで、フライアイレンズ14に対するパ
ターンドフィルタPFの、Y方向における相対位置関係
を微調整することができる。なお、位置合わせ終了後に
は、固定ビス32により支持板26、27を締結固定す
る。
【0047】また、パターンドフィルタPFのθ方向の
位置を微調整するには、固定ビス31を緩めた状態で、
位置決め用工具50の嵌合部50aを+Z側から金物3
0の長孔部48を介して移動テーブル29の孔部47に
嵌合させた後に、工具50をZ軸周りに回転させる。位
置決め用工具50の偏心部50bは、嵌合部50aに対
して偏心しているので、図12に示すように、回転に伴
ってその外周面が金物30を押圧して反時計回り方向
(回転方向が逆の場合は時計回り方向)に移動させる。
このとき、固定ビス31が貫通する金物30の貫通孔3
0aは、θ方向に延びる長孔になっているので、金物3
0は支障なく+θ方向(または−θ方向)へ移動する。
【0048】従って、位置決め用工具50の回転量を調
整することで、移動テーブル29に対する金物30の、
θ方向における相対位置関係を微調整できる。すなわ
ち、微調整部46において位置決め用工具50を用いる
ことで、フライアイレンズ14に対するパターンドフィ
ルタPFの、θ方向における相対位置関係を微調整する
ことができる。なお、位置合わせ終了後には、固定ビス
31により移動テーブル29と金物30とを締結固定す
る。
【0049】そして、上記のように組み立てられたフラ
イアイレンズ14、パターンドフィルタPF等を、パタ
ーンドフィルタPFの遮光パターンSPがフライアイレ
ンズ14のマスクMとの共役面に位置するように照明系
モジュール10a〜10eのそれぞれに取り付ける。
【0050】続いて、モータ51の駆動によるパターン
ドフィルタPFの動作を説明する。モータ51の回転軸
51aが回転すると偏心カム52も回転するが、偏心カ
ム52は回転軸51aに対して偏心しているため、その
外周面が移動テーブル29をX方向に押圧して移動させ
る。例えば、図13に示す位置から回転軸51aが時計
回りに回転すると、移動テーブル29は+X方向に移動
し、回転軸51aが反時計回りに回転すると、移動テー
ブル29は−X方向に移動する。従って、偏心カム52
の回転量を制御することで、移動テーブル29のX方向
における位置を調整できる。すなわち、モータ51の駆
動を制御することで、フライアイレンズ14に対するパ
ターンドフィルタPFのX方向における相対位置関係を
微調整することができる。
【0051】なお、移動テーブル29のX方向の位置調
整においては、予圧バネ55が常時移動テーブル29を
+X方向に付勢しているため、移動テーブル29の長孔
部53と偏心カム52との間に隙間があっても、常に、
移動テーブル29は偏心カム52の外周面の−X側に当
接することになる。そのため、移動テーブル29は、偏
心カム52の回転に伴って、X方向に安定して追従移動
することになり、パターンドフィルタPFとフライアイ
レンズ14との相対位置関係が不安定に変動することを
防止できる。
【0052】次に、上記の構成の露光装置1によりガラ
ス基板P上の投影領域PAにおける照度を調節する手順
について説明する。なお、以下においては、マスクステ
ージ4、基板ステージ5の移動および各照明系モジュー
ル10a〜10eにおける照明シャッタ12の駆動は、
マスクステージ駆動部37、基板ステージ駆動部40お
よびシャッタ駆動部16を介して行われ、それぞれの駆
動はそれぞれの駆動部37、40、16を制御する制御
装置17の制御に基づいて行われるものとする。また、
モータ51の回転駆動も制御装置17の制御に基づいて
行われるものとする。
【0053】まず、露光処理を実行する前に、実露光に
用いられるレジストを塗布したガラス基板に対して予め
テスト露光等を行うことにより、調節すべき長方形部T
と継ぎ部Jとの間の照度差、すなわち照度ムラを計測し
ておく。この計測方法としては、例えば長方形部Tで露
光されたパターンと継ぎ部Jで露光されたパターンとの
線幅差をSEM(Scanning Electron Microscope;走査
型電子顕微鏡)等で計測することで求められる。
【0054】次に、アライメント系49a、49bでマ
スクアライメントマークおよび基板アライメントマーク
を計測して、マスクMとガラス基板Pとの位置ずれ量を
求め、この結果からマスクステージ4または基板ステー
ジ5を微動させて位置合わせするとともに、マスクMと
ガラス基板Pとに対する各投影系モジュール3a〜3e
毎の相対的なシフト、回転、スケーリング補正量を算出
し、この補正量に基づいて各投影系モジュール3a〜3
eの像シフト機構、倍率調整機構、反射屈折型光学系の
補正を行う。
【0055】続いて、基板ステージ5を移動して、各投
影領域PAにディテクタ41を位置させて照度を順次計
測するとともに、計測された照度に基づいてフィルタ駆
動部22を介してフィルタ21を駆動して、各投影領域
PAの照度を所定値に調整する。なお、このとき、ディ
テクタ41により照度を計測するのではなく、予めディ
テクタ41、20で計測される照度差の対応関係を求め
ておいて、ディテクタ20で計測された照度に基づいて
フィルタ21を駆動してもよい。
【0056】この後、調節対象となる投影領域PAにデ
ィテクタ41を位置させて、長方形部Tおよび継ぎ部J
における照度をそれぞれ数カ所ずつ計測して照度ムラを
求める。そして、モータ51を駆動して、パターンドフ
ィルタPFを上記共役面内でX方向に所定量ずつ移動さ
せ、そのときの継ぎ部Jにおける照度を計測し、各位置
における照度ムラを求める。
【0057】ここで、例えばパターンドフィルタPFを
小レンズのX方向の配列ピッチ分移動させ、照度ムラが
最小になるとき、すなわち、遮光パターンSPが図5に
示したニュートラル位置にあるときのエンコーダの位置
をゼロ位置として記憶する。そして、この位置を基準と
してモータ51を所定量ずつ回転させてパターンドフィ
ルタPFを移動させる。
【0058】これにより、図6に示すように、遮光パタ
ーンSPが投影領域PAの継ぎ部Jに対応する位置を部
分的に遮光する。このため、遮光パターンSPの作用を
受けた基板ステージ5上の領域では、照度が低下して照
度ムラが発生する。従って、計測された照度ムラが規格
値に入るパターンドフィルタPFの位置を、エンコーダ
のゼロ位置からのパルス数を用いてモータ51の回転量
により制御することで、ガラス基板P上の投影領域PA
における照度ムラを規格値に設定することができる。な
お、パターンドフィルタPFの位置制御については、モ
ータ51をサイン(sin)状の駆動で駆動させること
で移動テーブル29を高いリニアリティで駆動させるこ
とができる。
【0059】そして、他の投影領域PAについても同様
の照度調節を行った後に、マスクステージ4および基板
ステージ5を駆動して、走査開始位置にマスクMおよび
ガラス基板Pを移動させ、マスクMとガラス基板Pとを
投影系モジュール3a〜3eに対して同一の速度で同一
方向、例えば−X方向に同期移動することにより、マス
クMの回路パターンがガラス基板P上で一部重複して露
光される。
【0060】本実施の形態の露光装置および露光方法で
は、ガラス基板P上の投影領域PAの中、継ぎ部Jの照
度をパターンドフィルターPFにより任意に調節できる
ので、ガラス基板P上でマスクMのパターンを一部重複
させて露光する際にも、長方形部Tにより露光される領
域と継ぎ部Jで露光される領域とでのレジストの化学反
応量を同一にすることができる。そのため、各部で露光
されたパターン同士をほぼ同一線幅で同一形状に形成す
ることが可能になり、いかなる露光エネルギ量で露光さ
れるガラス基板Pに対しても帯ムラの発生を抑えること
でデバイスの品質低下を防止することができる。
【0061】また、本実施の形態では、ディテクタ41
で検出した照度ムラに基づいてモータ51に回転を制御
しているため、継ぎ部Jにおける照度を迅速、且つ容易
に調節することができる。しかも、上記実施の形態で
は、モータ51および偏心カム52を用いた簡単な機構
でパターンドフィルタPFの移動を実現しているので、
装置の小型軽量化、低価格化に寄与できる。
【0062】図14ないし図17は、本発明の露光装置
および露光方法の第2の実施の形態を示す図である。こ
れらの図において、図1ないし図13、および図22に
示す第1の実施の形態の構成要素と同一の要素について
は同一符号を付し、その説明を省略する。第2の実施の
形態と上記の第1の実施の形態とが異なる点は、パター
ンドフィルタPFにおける遮光パターンSPの構成、お
よび制御装置17の構成である。
【0063】本実施の形態における遮光パターンSP
は、図14および図15に示されるように、複数の小レ
ンズにおける各継ぎ部J毎に形成されており、X方向に
ついては小レンズの配列と同一ピッチで配置され、Y方
向については継ぎ部Jと同一の配列パターンで配置され
ている。また、各遮光パターンSPの大きさは、図14
に示すニュートラル位置では投影領域PAから離間して
遮光せず、例えば図15に示す遮光位置では投影領域P
Aの中、継ぎ部Jを所定量遮光するように設定されてい
る。
【0064】図16に示すように、各遮光パターンSP
は、継ぎ部JのY方向における中心を通る直線60上に
中心を有する円弧61と、直線60および円弧61の双
方に交叉し直線60に対して線対称に配置された円弧6
2、62とで囲まれた略イチョウ状の輪郭形状を有して
いる。すなわち、遮光パターンSPは、継ぎ部Jの中央
から(隣接する投影領域PAも含めて)長方形部Tへ向
けて漸次縮径する輪郭形状を有するものである。そし
て、円弧61、62が交叉する点のY方向の位置は、継
ぎ部Jの−X方向側端縁の両端よりも若干内側にそれぞ
れ設定されているのを示したが、プロファイルに合わせ
て端を一致させるようにしてもよい。なお、この遮光パ
ターンSPの形状詳細(円弧61、62の径や円弧6
1、62の中心位置等)は、レジストの感光特性や重複
露光領域の露光手法等に応じた後述するパターン像プロ
ファイルに基づいて設定されるものであり、円弧ではな
く、楕円形状や半楕円形状であってもよい。
【0065】また、本実施の形態では、制御装置17に
不図示の記憶装置が付設されている。この記憶装置に
は、ガラス基板P上に露光されたパターンの像プロファ
イルに基づいて求められたパターンドフィルタPFとフ
ライアイレンズ14との相対位置関係、具体的には遮光
パターンSPと投影領域PAの継ぎ部Jとの相対位置関
係が記憶される。他の構成は、上記第1の実施の形態と
同様である。
【0066】上記の構成の露光装置では、露光処理に先
立ってテスト露光を実施する。これを詳述すると、例え
ば図16(a)〜(c)に示すように、継ぎ部Jに対す
る遮光量が異なるように遮光パターンSPの位置を段階
的に移動させ、各位置でマスクMのパターンをガラス基
板Pにそれぞれ露光する。そして、ガラス基板Pを現像
後、継ぎ部Jで重複露光された重複部におけるパターン
像のプロファイル形状と、長方形部Tで露光された非重
複部におけるパターン像のプロファイル形状とを重ね合
わせ測定器等の計測器で計測する。
【0067】ここで、遮光パターンSPが図16(a)
に示す位置にある場合には、ガラス基板P上の投影領域
PAにおいては、図17(a)に示すように、遮光パタ
ーンSPが継ぎ部Jを遮光しないため、重複部のドーズ
量aは非重複部のドーズ量と同一の100%になる。一
方、図16(b)、(c)に示すように、遮光パターン
SPが継ぎ部Jを部分的に遮光した場合には、図17
(b)、(c)に示すように、継ぎ部Jで重複露光され
た重複部のドーズ量b、cは継ぎ部Jに対する遮光量に
応じて減少する。
【0068】このとき、ドーズ量aで露光した場合は照
度パワーに対するレジストの化学反応量がY方向中央部
で大きくなることが多いため、図17(b)に示すよう
に、ガラス基板Pに露光されたパターン像のプロファイ
ルの中、線幅は非重複露光部分に対して細くなり、図1
7(c)に示すように、膜厚は薄くなる。逆に、遮光パ
ターンSPが図16(c)に示す位置に配置され、遮光
量が多いドーズ量cで露光した場合には、特にY方向中
央部において照度パワーが低下することで、図17
(b)に示すように、ガラス基板Pに露光されたパター
ン像のプロファイルの中、線幅は非重複露光部分に対し
て太くなり、図17(c)に示すように、膜厚は厚くな
る。
【0069】そして、遮光パターンSPが図16(b)
に示す適正位置に配置され、非重複露光部分に対してド
ーズ量bは低いものの、照度パワーに対するレジストの
化学反応量が同一の状態で露光した場合は、線幅および
膜厚が非重複露光部分と同一の像プロファイル形状とな
る。そのため、レジストの化学反応量が重複部と非重複
部とで同一となる遮光パターンSPの継ぎ部Jに対する
相対位置関係(この場合、図16(b)に示す位置)を
算出して記憶装置に記憶しておく。
【0070】また、上記のテスト露光では、上記重複部
と非重複部との照度パワー調整以外にも、ドーズ量を段
階的(例えば1%ずつ)に変えた場合の線幅の変化を計
測し、これらを関係づける関数を求め記憶装置に記憶し
ておく。
【0071】そして、露光処理を実行する際には、上記
第1の実施の形態と同様に、予め制御装置17がモータ
51を回転駆動することで、遮光パターンSPが所定位
置に位置決めされるようにパターンドフィルタPFを移
動させる。このとき、制御装置17は、記憶装置に記憶
されている遮光パターンSPの適正位置を読み出して、
モータ51の駆動を制御する。これにより、遮光パター
ンSPは、継ぎ部Jに対して図16(b)に示した位置
に位置決めされ、ガラス基板Pに対しては重複部におけ
る像プロファイル形状と非重複部における像プロファイ
ル形状とが一致する照度パワーによりパターンが露光さ
れる。なお、このときのドーズ量は、記憶装置に記憶さ
れた関数を用いて求められる。
【0072】本実施の形態の露光装置および露光方法で
は、上記第1の実施の形態と同様の効果が得られること
に加えて、遮光パターンSPが継ぎ部Jの中央から長方
形部Tへ向けて漸次縮径する輪郭形状を有しているの
で、重複露光部の中央において照度パワーが最大となる
パワー分布で露光された際にも、この露光による化学反
応量の分布を均一に均すことができ、線幅および膜厚が
一定のパターンを露光形成することが可能になる。ま
た、本実施の形態では、フライアイレンズ14に対する
遮光パターンSPの相対位置を、ガラス基板P上に形成
されるパターンの像プロファイルに基づいて予め求めて
いるので、露光処理中に遮光パターンSPの位置を算出
することなく適正な位置にパターンドフィルタPFを迅
速に移動させることができ、スループットの向上に寄与
することができる。
【0073】なお、上記実施の形態では、遮光パターン
SPが移動可能であるので、重複露光の際には、1回目
の露光時と2回目の露光時とで遮光パターンSPの位置
を異ならせてもよい。また、1回目の露光時にのみ遮光
パターンSPで継ぎ部Jを遮光し、2回目の露光時には
遮光パターンSPを継ぎ部Jから退避させて遮光しない
ようにしてもよい。
【0074】図18および図19は、本発明の露光装置
および露光方法の第3の実施の形態を示す図である。こ
れらの図において、図14ないし図17に示す第2の実
施の形態の構成要素と同一の要素については同一符号を
付し、その説明を省略する。第3の実施の形態と上記の
第2の実施の形態とが異なる点は、パターンドフィルタ
PFの構成である。
【0075】すなわち、本実施の形態では、光軸方向に
積層状態で配置された2枚の石英ガラス板に、図18
(a)〜(c)に示されるように、略楕円形状を有する
遮光パターン(遮光部)SP1、SP2がそれぞれ形成
されている。これら遮光パターンSP1、SP2は、マ
スクMおよびガラス基板Pとの共役面近傍に位置するよ
うにフライアイレンズ14の光源側に配置されており、
短径方向(Y方向)の中心線が継ぎ部JにおけるY方向
の中心線60と合致するように、且つ図18(a)に示
すように、遮光パターンSP1、SP2同士が重なるよ
うに配置されている。
【0076】また、各遮光パターンSP1、SP2は、
不図示の駆動装置により中心線60上に位置する回転中
心63を中心にしてZ軸回りに(共役面に沿って)回転
自在となっており、図18(a)、(b)に示すよう
に、回転角及びシフト量を調整することで長径側の一端
が継ぎ部Jの−X側端縁を越えて継ぎ部Jを遮光する位
置や、図18(c)に示すように、継ぎ部Jを遮光しな
い位置に移動する構成になっている。そして、図18
(a)、(b)で明らかなように、継ぎ部Jは遮光パタ
ーンSP1、SP2の双方で遮光され、その遮光領域の
形状は遮光パターンSP1、SP2の回転角に応じて非
線形で変形する。この場合も、遮光領域の形状は、継ぎ
部Jの中央から(隣接する投影領域PAも含めて)長方
形部Tへ向けて漸次縮径する輪郭を有し、Y方向におい
て継ぎ部Jの若干内側に位置するようにそれぞれ設定さ
れている。なお、遮光領域の形状は、Y方向において継
ぎ部Jの若干内側に位置するように示したが、形状のプ
ロファイルに合わせて端を一致させるようにしてもよ
い。他の構成は、上記第2の実施の形態と同様である。
【0077】上記の構成の露光装置でも、露光処理に先
立ってテスト露光を実施する。例えば遮光パターンSP
1、SP2をそれぞれ段階的に回転させ、図18(a)
〜(c)に示した位置に位置決めする。これにより、図
19(a)〜(c)に示すように、投影領域PA内の継
ぎ部Jが遮光パターンSP1、SP2の回転角に応じて
それぞれ遮光される。そして、継ぎ部Jに対する遮光量
が異なる各位置でマスクMのパターンをガラス基板Pに
それぞれ露光する。この後、第2の実施の形態と同様
に、ガラス基板Pを現像後、重ね合わせ測定器等の計測
器により、継ぎ部Jで重複露光された重複部におけるパ
ターン像のプロファイル形状と、長方形部Tで露光され
た非重複部におけるパターン像のプロファイル形状とを
計測する。
【0078】そして、図17に示したように、レジスト
の化学反応量が重複部と非重複部とで同一となる遮光パ
ターンSP1、SP2の継ぎ部Jに対する形状(例え
ば、図19(b)に示す位置)または遮光パターンSP
1、SP2の各位置(回転角+シフト量)を算出して記
憶装置に記憶しておき、露光処理を実行する際には記憶
装置に記憶されている遮光パターンSP1、SP2の適
正形状(回転角+シフト量)を読み出して、駆動装置を
制御する。これにより、遮光パターンSP1、SP2が
形成する遮光領域は、継ぎ部Jに対して図18(b)に
示した形状に変形され、ガラス基板Pに対しては重複部
における像プロファイル形状と非重複部における像プロ
ファイル形状とが一致する照度パワーによりパターンが
露光され、上記第2の実施の形態と同様の効果を奏する
ことになる。
【0079】なお、本実施の形態でも、1回目の露光時
と2回目の露光時とで遮光パターンSP1、SP2の回
転角を異ならせてもよく、また、1回目の露光時にのみ
遮光パターンSP1、SP2で継ぎ部Jを遮光し、2回
目の露光時には遮光パターンSP1、SP2を継ぎ部J
から退避させて遮光しないようにしてもよい。また、遮
光領域を変形させる構成としては、上記実施の形態に限
られず、他の構成を採用してもよい。
【0080】なお、上記実施の形態において、オプティ
カルインテグレータとしてフライアイレンズを用いる構
成としたが、これに限られず、内面反射型のロッドタイ
プのものを用いる構成としてもよい。この場合、パター
ンドフィルタPFをロッドの射出側に設ければよい。ま
た、パターンドフィルタPFを共役面内で移動させる移
動装置をモータ51および偏心カム52を用いる構成と
したが、これに限定されるものではなく、例えばピエゾ
素子等の他の構成を用いてもよい。
【0081】また、上記実施の形態では、パターンドフ
ィルタPFにより重複露光部分のみの照度を調節する構
成としたが、これに限られず、例えば非重複露光部分に
対応する遮光パターンを有するパターンドフィルタを別
途設け、重複露光部分の照度が大きい際には、上記の方
法でこの部分の照度を低下させ、逆に、重複露光部分よ
りも非重複露光部分の方が照度が大きい場合には、非重
複露光部分のみ照度を低下させてもよい。さらに、遮光
パターンSPをフライアイレンズ14の全ての小レンズ
に対応して配列する構成としたが、一部の小レンズに対
応させて配列してもよい。この場合、照度低下の量が減
少するが、減少量に見合った遮光を行えばよい。
【0082】また、上記実施の形態では、投影領域PA
の一部が互いに重複する複数の投影系モジュール3a〜
3eを使用する、いわゆるマルチレンズ式の例を用いて
説明したが、これに限られず、例えば図20に示すよう
に、単一の投影領域PAを有する投影系モジュール(投
影光学系)を使用して、第1パターン56と第2パター
ンと57が重複部58で重複するLCDパターンLPを
走査露光する際にも適用できる。この場合、第1露光で
第1パターンを走査露光した後に、マスクステージ4を
Y方向にステップ移動させてマスクMに対する照明領域
の位置を調整するとともに、基板ステージ5をY方向に
ステップ移動させてガラス基板P上の投影領域の位置を
調整し、第2露光で第2パターンを走査露光するが、上
記と同様の方法で、露光処理前に継ぎ部Jにおける照度
を調節することにより、ガラス基板P上に与えられる重
複部58のレジストの化学反応量と、他の部分のレジス
トの化学反応量とを同一にすることができ、帯ムラのな
い良好な品質の液晶表示デバイスを得ることができる。
【0083】なお、本実施の形態の基板としては、液晶
表示デバイス用のガラス基板Pのみならず、半導体デバ
イス用の半導体ウエハや、薄膜磁気ヘッド用のセラミッ
クウエハ、あるいは露光装置で用いられるマスクまたは
レチクルの原版(合成石英、シリコンウエハ)等が適用
される。
【0084】露光装置1の種類としては、ガラス基板P
に液晶表示デバイスパターンを露光する液晶表示デバイ
ス製造用の露光装置に限られず、ウエハに半導体デバイ
スパターンを露光する半導体デバイス製造用の露光装置
や、薄膜磁気ヘッド、撮像素子(CCD)あるいはレチ
クルなどを製造するための露光装置などにも広く適用で
きる。
【0085】また、光源6として、超高圧水銀ランプか
ら発生する輝線(g線(436nm)、h線(404.
7nm)、i線(365nm))、KrFエキシマレー
ザ(248nm)、ArFエキシマレーザ(193n
m)、F2レーザ(157nm)を用いることができ
る。
【0086】投影系モジュール3a〜3eの倍率は、等
倍系のみならず縮小系および拡大系のいずれでもよい。
また、投影系モジュール3a〜3eとしては、エキシマ
レーザなどの遠紫外線を用いる場合は硝材として石英や
蛍石などの遠紫外線を透過する材料を用い、F2レーザ
やX線を用いる場合は反射屈折系または反射系の光学系
(マスクMも反射型タイプのものを用いる)を用いれば
よい。また、投影系モジュール3a〜3eを用いること
なく、マスクMとガラス基板Pとを密接させてマスクM
のパターンを露光するプロキシミティ露光装置にも適用
可能である。
【0087】基板ステージ5やマスクステージ4にリニ
アモータ(USP5,623,853またはUSP5,528,118参照)を用
いる場合は、エアベアリングを用いたエア浮上型および
ローレンツ力またはリアクタンス力を用いた磁気浮上型
のどちらを用いてもよい。また、各ステージ4、5は、
ガイドに沿って移動するタイプでもよく、ガイドを設け
ないガイドレスタイプであってもよい。
【0088】各ステージ4、5の駆動機構37、40と
しては、二次元に磁石を配置した磁石ユニット(永久磁
石)と、二次元にコイルを配置した電機子ユニットとを
対向させ電磁力により各ステージ4、5を駆動する平面
モータを用いてもよい。この場合、磁石ユニットと電機
子ユニットとのいずれか一方をステージ4、5に接続
し、磁石ユニットと電機子ユニットとの他方を各ステー
ジ4、5の移動面側(ベース)に設ければよい。
【0089】基板ステージ5の移動により発生する反力
は、投影光学系3に伝わらないように、特開平8−16
6475号公報(USP5,528,118)に記載されているよう
に、フレーム部材を用いて機械的に床(大地)に逃がし
てもよい。本発明はこのような構造を備えた露光装置に
おいても適用可能である。マスクステージ4の移動によ
り発生する反力は、投影光学系3に伝わらないように、
特開平8−330224号公報(US S/N 08/416,558)
に記載されているように、フレーム部材を用いて機械的
に床(大地)に逃がしてもよい。本発明はこのような構
造を備えた露光装置においても適用可能である。
【0090】以上のように、本願実施形態の露光装置1
は、本願特許請求の範囲に挙げられた各構成要素を含む
各種サブシステムを、所定の機械的精度、電気的精度、
光学的精度を保つように、組み立てることで製造され
る。これら各種精度を確保するために、この組み立ての
前後には、各種光学系については光学的精度を達成する
ための調整、各種機械系については機械的精度を達成す
るための調整、各種電気系については電気的精度を達成
するための調整が行われる。各種サブシステムから露光
装置への組み立て工程は、各種サブシステム相互の、機
械的接続、電気回路の配線接続、気圧回路の配管接続等
が含まれる。この各種サブシステムから露光装置への組
み立て工程の前に、各サブシステム個々の組み立て工程
があることはいうまでもない。各種サブシステムの露光
装置への組み立て工程が終了したら、総合調整が行わ
れ、露光装置全体としての各種精度が確保される。な
お、露光装置の製造は温度およびクリーン度等が管理さ
れたクリーンルームで行うことが望ましい。
【0091】液晶表示デバイスや半導体デバイス等のデ
バイスは、図21に示すように、液晶表示デバイス等の
機能・性能設計を行うステップ201、この設計ステッ
プに基づいたマスクM(レチクル)を製作するステップ
202、石英等からガラス基板P、またはシリコン材料
からウエハを製作するステップ203、前述した実施の
形態の走査型露光装置1によりマスクMのパターンをガ
ラス基板P(またはウエハ)に露光するステップ20
4、液晶表示デバイス等を組み立てるステップ(ウエハ
の場合、ダイシング工程、ボンディング工程、パッケー
ジ工程を含む)205、検査ステップ206等を経て製
造される。
【0092】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1に係る露
光装置は、照度調整装置がオプティカルインテグレータ
のマスクとの共役面に配置されて重複露光部分の照度を
調節し、移動装置が照度調整装置を共役面内で移動させ
る構成となっている。これにより、この露光装置では、
基板上でマスクのパターンを一部重複させて露光する際
にも、非重複露光部分と重複露光部分におけるレジスト
の化学反応量を同一にすることができるため、各部で露
光されたパターン同士をほぼ同一線幅で同一形状に露光
することが可能になり、いかなる露光エネルギ量で露光
される基板に対しても帯ムラの発生を抑えることでデバ
イスの品質低下を防止できるという効果が得られる。
【0093】請求項2に係る露光装置は、照度調節装置
が重複露光部分におけるパターンの像プロファイルに基
づいて露光光を遮光する遮光部を有する構成となってい
る。これにより、この露光装置ではパターンの像プロフ
ァイルに基づいてレジストの化学反応量の分布を均一に
均して、線幅および膜厚が一定のパターンを露光形成で
きるという効果が得られる。
【0094】請求項3に係る露光装置は、遮光部が重複
露光部分の中央から非重複露光部分へ向けて漸次縮径す
る輪郭形状を有する構成となっている。これにより、こ
の露光装置では、重複露光部の中央において照度パワー
が最大となるパワー分布で露光された際にも、この露光
によるレジストの化学反応量の分布を均一に均して、線
幅および膜厚が一定のパターンを露光形成できるという
効果が得られる。
【0095】請求項4に係る露光装置は、移動装置が遮
光部を移動して遮光部の形状を変形させる構成となって
いる。これにより、この露光装置では、遮光部の変形に
より、オプティカルインテグレータで形成される光源像
の遮光量を調整して、非重複露光部分と重複露光部分に
与えられる露光エネルギ量を同一にできるという効果が
得られる。
【0096】請求項5に係る露光装置は、記憶装置が基
板上のパターンの像プロファイルに基づいて求められた
形状を予め記憶し、制御装置が記憶装置に記憶された形
状に基づいて移動装置を制御する構成となっている。こ
れにより、この露光装置では、露光処理中に遮光部の形
状を算出することなく適正な位置に照度調節装置を迅速
に移動させることができ、スループットの向上に寄与で
きるという効果を奏する。
【0097】請求項6に係る露光装置は、移動装置が照
度調節装置とオプティカルインテグレータとの相対位置
関係を調整する構成となっている。これにより、この露
光装置では、オプティカルインテグレータで形成される
光源像の遮光量を調整することで、非重複露光部分と重
複露光部分に与えられる露光エネルギ量を同一にできる
という効果が得られる。
【0098】請求項7に係る露光装置は、記憶装置が基
板上のパターンの像プロファイルに基づいて求められた
相対位置関係を予め記憶し、制御装置が記憶装置に記憶
された相対位置関係に基づいて移動装置を制御する構成
となっている。これにより、この露光装置では、露光処
理中に遮光部の位置を算出することなく適正な位置に照
度調節装置を迅速に移動させることができ、スループッ
トの向上に寄与できるという効果を奏する。
【0099】請求項8に係る露光装置は、照度検出装置
が重複露光部分の照度と、重複露光部分以外の照度とを
検出し、制御装置が照度検出装置の検出結果に基づいて
移動装置を制御する構成となっている。これにより、こ
の露光装置では、重複露光部分の照度と、重複露光部分
以外の照度とを迅速、且つ容易に調節できるという効果
が得られる。
【0100】請求項9に係る露光装置は、露光がマスク
と基板との同期移動中に行われる構成となっている。こ
れにより、この露光装置では、マスクのパターンを逐次
基板に露光する、いわゆる走査露光を行う際にも、各部
で露光されたパターン同士をほぼ同一線幅で同一形状に
露光することが可能になり、デバイスの品質低下を防止
できるという効果が得られる。
【0101】請求項10に係る露光装置は、露光がマス
クと基板との間に配設された複数の投影光学系を用いて
行われる構成となっている。これにより、この露光装置
では、投影光学系で投影されたパターンの像を一部重複
させて露光する際にも、非重複露光部分と重複露光部分
とで露光されたパターン同士をほぼ同一線幅で同一形状
に露光することが可能になり、デバイスの品質低下を防
止できるという効果が得られる。
【0102】請求項11に係る露光装置は、複数の投影
光学系が投影領域の一部を重複させて配置される構成と
なっている。これにより、この露光装置では、いわゆる
マルチレンズ方式で露光する際にも、各投影光学系の投
影領域が重複する部分と重複しない部分とで露光された
パターン同士をほぼ同一線幅で同一形状に形成すること
が可能になり、デバイスの品質低下を防止できるという
効果が得られる。
【0103】請求項12に係る露光方法は、オプティカ
ルインテグレータのマスクとの共役面に重複露光部分の
照度を調節する照度調節装置を配設するステップと、照
度調節装置を共役面内で移動するステップとを含む手順
となっている。これにより、この露光方法では、基板上
でマスクのパターンを一部重複させて露光する際にも、
非重複露光部分と重複露光部分に与えられる露光エネル
ギ量を同一にすることができるため、各部で露光された
パターン同士をほぼ同一線幅で同一形状に露光すること
が可能になり、いかなる露光エネルギ量で露光される基
板に対しても帯ムラの発生を抑えることでデバイスの品
質低下を防止できるという効果が得られる。
【0104】請求項13に係る露光方法は、照度調節装
置の移動により、照度調節装置とオプティカルインテグ
レータとの相対位置関係を調整する手順となっている。
これにより、この露光方法では、オプティカルインテグ
レータで形成される光源像の遮光量を調整することで、
非重複露光部分と重複露光部分に与えられる露光エネル
ギ量を同一にできるという効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施の形態を示す図であって、露
光装置の概略的な構成を示す外観斜視図である。
【図2】 パターンドフィルタが設けられた露光装置
の概略構成図である。
【図3】 同露光装置に設けられた(a)はフライア
イレンズの平面図であり、(b)は部分拡大図である。
【図4】 本発明の第1の実施の形態を示す図であっ
て、パターンドフィルタに配列された遮光パターンの平
面図である。
【図5】 ニュートラル位置におけるフライアイレン
ズと遮光パターンとの関係を示す平面図である。
【図6】 遮光位置におけるフライアイレンズと遮光
パターンとの関係を示す平面図である。
【図7】 フライアイレンズおよびパターンドフィル
タの組立構成を示す断面図である。
【図8】 図7における部分側面図である。
【図9】 固定ビスで締結固定される支持板と移動テ
ーブルとの位置関係を示す正面図である。
【図10】 移動テーブルをY方向に微調整する微調
整部の要部の拡大図である。
【図11】 微調整部における微調整に用いられる位
置決め用工具の正面図である。
【図12】 金物をθ方向に微調整する微調整部の要
部の拡大図である。
【図13】 移動テーブルの長孔部に偏心カムが嵌合
する要部の拡大図である。
【図14】 本発明の第2の実施の形態を示す図であ
って、ニュートラル位置におけるフライアイレンズと遮
光パターンとの関係を示す平面図である。
【図15】 遮光位置におけるフライアイレンズと遮
光パターンとの関係を示す平面図である。
【図16】 (a)は遮光パターンが継ぎ部を遮光し
ない位置に配置され、(b)、(c)は遮光パターンが
継ぎ部を遮光する位置に配置された部分拡大図である。
【図17】 (a)は投影領域とドーズ量との関係
図、(b)は線幅に関するドーズ量とパターンの像プロ
ファイルとの関係特性図、(c)は膜厚に関するドーズ
量とパターンの像プロファイルとの関係特性図である。
【図18】 遮光パターンの回転角と継ぎ部に対する
遮光領域との関係を示す関係図であって、(a)、
(b)は遮光領域が継ぎ部に位置し、(c)は遮光領域
が継ぎ部に位置しない図である。
【図19】 (a)は遮光パターンが継ぎ部を遮光し
ない形状に変形し、(b)、(c)は遮光パターンが継
ぎ部を遮光する形状に変形した部分拡大図である。
【図20】 本発明の別の実施の形態を示す図であっ
て、単一の投影領域とガラス基板とを示す平面図であ
る。
【図21】 液晶表示デバイスの製造工程の一例を示
すフローチャート図である。
【図22】 ガラス基板上に複数の投影領域が設定さ
れた平面図である。
【図23】 (a)は二つの投影領域を示す平面図、
(b)は投影領域と露光量との関係図、(c)は投影領
域とパターン像プロファイルとの関係特性図である。
【図24】 長方形部で露光されたパターンと、継ぎ
部で露光されたパターンとを示す部分断面図である。
【図25】 帯ムラが生じたガラス基板の平面図であ
る。
【符号の説明】
J 継ぎ部(重複露光部分) M マスク(レチクル) P ガラス基板(基板) PF パターンドフィルタ(照度調節装置) SP、SP1、SP2 遮光パターン(遮光部) T 長方形部(非重複露光部分) 1 露光装置 3 投影光学系 3a〜3e 投影系モジュール 14 フライアイレンズ(オプティカルインテグレー
タ) 17 制御装置 41 ディテクタ(照度検出装置) 51 モータ(移動装置) 52 偏心カム(移動装置)
フロントページの続き Fターム(参考) 2H097 AB09 BB00 BB01 CA06 CA07 CA08 CA12 GB00 GB02 LA12 5F046 AA11 BA05 CB05 CB06 CB08 CB13 CB23 CC01 CC02 CC03 CC15 CC16 DA01 DA02

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の光源像を形成するオプティカル
    インテグレータを射出した露光光によりマスクを照明
    し、該マスクのパターンの一部を基板上で重複露光する
    露光装置において、 前記オプティカルインテグレータの前記マスクとの共役
    面に配置され、前記重複露光部分の照度を調節する照度
    調節装置と、 該照度調節装置を前記共役面内で移動する移動装置とを
    備えたことを特徴とする露光装置。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の露光装置において、 前記照度調節装置は、前記重複露光部分における前記パ
    ターンの像プロファイルに基づいて前記露光光を遮光す
    る遮光部を有することを特徴とする露光装置。
  3. 【請求項3】 請求項2記載の露光装置において、 前記遮光部は、前記重複露光部分の中央から非重複露光
    部分へ向けて漸次縮径する輪郭形状を有することを特徴
    とする露光装置。
  4. 【請求項4】 請求項2または3記載の露光装置にお
    いて、 前記移動装置は、前記遮光部を移動して該遮光部の形状
    を変形させることを特徴とする露光装置。
  5. 【請求項5】 請求項4記載の露光装置において、 前記基板上の前記パターンの像プロファイルに基づいて
    求められた前記形状を予め記憶する記憶装置と、 該記憶装置に記憶された前記形状に基づいて前記移動装
    置を制御する制御装置とを備えたことを特徴とする露光
    装置。
  6. 【請求項6】 請求項1から3のいずれか1項記載の
    露光装置において、 前記移動装置は、前記照度調節装置と前記オプティカル
    インテグレータとの相対位置関係を調整することを特徴
    とする露光装置。
  7. 【請求項7】 請求項6記載の露光装置において、 前記基板上の前記パターンの像プロファイルに基づいて
    求められた前記相対位置関係を予め記憶する記憶装置
    と、 該記憶装置に記憶された前記相対位置関係に基づいて前
    記移動装置を制御する制御装置とを備えたことを特徴と
    する露光装置。
  8. 【請求項8】 請求項1から7のいずれか1項記載の
    露光装置において、 前記重複露光部分の照度と、前記重複露光部分以外の照
    度とを検出する照度検出装置と、 該照度検出装置の検出結果に基づいて、前記移動装置を
    制御する制御装置とを備えたことを特徴とする露光装
    置。
  9. 【請求項9】 請求項1から8のいずれか1項記載の
    露光装置において、 前記露光は、前記マスクと前記基板との同期移動中に行
    われることを特徴とする露光装置。
  10. 【請求項10】 請求項1から9のいずれか1項記載
    の露光装置において、 前記露光は、前記マスクと前記基板との間に配設された
    複数の投影光学系を用いて行われることを特徴とする露
    光装置。
  11. 【請求項11】 請求項10記載の露光装置におい
    て、 前記複数の投影光学系は、該複数の投影光学系の投影領
    域の一部が重複するように配置されていることを特徴と
    する露光装置。
  12. 【請求項12】 複数の光源像を形成するオプティカ
    ルインテグレータを射出した露光光によりマスクを照明
    し、該マスクのパターンの一部を基板上で重複露光する
    露光方法において、 前記オプティカルインテグレータの前記マスクとの共役
    面に前記重複露光部分の照度を調節する照度調節装置を
    配設するステップと、 該照度調節装置を前記共役面内で移動するステップとを
    含んでいることを特徴とする露光方法。
  13. 【請求項13】 請求項12記載の露光方法におい
    て、 前記照度調節装置の移動により、前記照度調節装置と前
    記オプティカルインテグレータとの相対位置関係が調整
    されることを特徴とする露光方法。
JP2001121211A 2000-04-20 2001-04-19 露光装置および露光方法 Withdrawn JP2002258489A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001121211A JP2002258489A (ja) 2000-04-20 2001-04-19 露光装置および露光方法

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000-120050 2000-04-20
JP2000120050 2000-04-20
JP2000393830 2000-12-25
JP2000-393830 2000-12-25
JP2001121211A JP2002258489A (ja) 2000-04-20 2001-04-19 露光装置および露光方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002258489A true JP2002258489A (ja) 2002-09-11

Family

ID=27343154

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001121211A Withdrawn JP2002258489A (ja) 2000-04-20 2001-04-19 露光装置および露光方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002258489A (ja)

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004319899A (ja) * 2003-04-18 2004-11-11 Nikon Corp 露光装置及び露光方法
JP2008070506A (ja) * 2006-09-13 2008-03-27 Dainippon Screen Mfg Co Ltd パターン描画装置およびパターン描画方法
JP2008276168A (ja) * 2007-03-30 2008-11-13 Hitachi Displays Ltd 評価パターンを配置した液晶表示装置およびその製造方法
JP2010287806A (ja) * 2009-06-15 2010-12-24 Nikon Corp オプティカルインテグレータ、照明光学系、露光装置、およびデバイス製造方法
WO2013179977A1 (ja) * 2012-05-29 2013-12-05 株式会社ニコン 照明装置、処理装置、及びデバイス製造方法
CN104871091A (zh) * 2012-12-18 2015-08-26 株式会社尼康 基板处理装置、器件制造系统及器件制造方法
JP2016024257A (ja) * 2014-07-17 2016-02-08 株式会社ニコン 露光方法及び装置、並びにデバイス製造方法
CN107908073A (zh) * 2017-12-28 2018-04-13 武汉华星光电技术有限公司 光罩、显示面板及其非显示部的制作方法
WO2019021858A1 (ja) * 2017-07-25 2019-01-31 凸版印刷株式会社 露光装置および露光方法
JP2019028086A (ja) * 2017-07-25 2019-02-21 凸版印刷株式会社 露光装置および露光方法
JP2019028084A (ja) * 2017-07-25 2019-02-21 凸版印刷株式会社 露光装置
KR20190031234A (ko) * 2016-07-21 2019-03-25 도판 인사츠 가부시키가이샤 포토마스크, 포토마스크 제조 방법, 및 포토마스크를 사용한 컬러 필터의 제조 방법
WO2019138940A1 (ja) * 2018-01-10 2019-07-18 凸版印刷株式会社 フォトマスク
JP2019117417A (ja) * 2019-04-24 2019-07-18 株式会社ニコン 露光装置
US10490579B2 (en) 2017-12-28 2019-11-26 Wuhan China Star Optoelectronics Technology Co., Ltd. Mask having intermediate light-transmitting sub-sections of stepwisely increased transmission rates
WO2020145044A1 (ja) * 2019-01-09 2020-07-16 株式会社ニコン 露光装置
WO2020203111A1 (ja) * 2019-03-29 2020-10-08 株式会社ニコン 露光装置、照明光学系、およびデバイス製造方法
WO2020203003A1 (ja) * 2019-03-29 2020-10-08 株式会社ニコン 露光装置、照明光学系、およびデバイス製造方法
WO2020203002A1 (ja) * 2019-03-29 2020-10-08 株式会社ニコン 露光装置、照明光学系、およびデバイス製造方法
JP7484893B2 (ja) 2019-03-29 2024-05-16 株式会社ニコン 露光装置、照明光学系、およびデバイス製造方法

Cited By (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004319899A (ja) * 2003-04-18 2004-11-11 Nikon Corp 露光装置及び露光方法
JP2008070506A (ja) * 2006-09-13 2008-03-27 Dainippon Screen Mfg Co Ltd パターン描画装置およびパターン描画方法
JP2008276168A (ja) * 2007-03-30 2008-11-13 Hitachi Displays Ltd 評価パターンを配置した液晶表示装置およびその製造方法
JP2010287806A (ja) * 2009-06-15 2010-12-24 Nikon Corp オプティカルインテグレータ、照明光学系、露光装置、およびデバイス製造方法
WO2013179977A1 (ja) * 2012-05-29 2013-12-05 株式会社ニコン 照明装置、処理装置、及びデバイス製造方法
CN104471486A (zh) * 2012-05-29 2015-03-25 株式会社尼康 照明装置、处理装置及器件制造方法
CN104871091A (zh) * 2012-12-18 2015-08-26 株式会社尼康 基板处理装置、器件制造系统及器件制造方法
JP2016024257A (ja) * 2014-07-17 2016-02-08 株式会社ニコン 露光方法及び装置、並びにデバイス製造方法
KR20190031234A (ko) * 2016-07-21 2019-03-25 도판 인사츠 가부시키가이샤 포토마스크, 포토마스크 제조 방법, 및 포토마스크를 사용한 컬러 필터의 제조 방법
KR102471802B1 (ko) * 2016-07-21 2022-11-28 도판 인사츠 가부시키가이샤 포토마스크, 포토마스크 제조 방법, 및 포토마스크를 사용한 컬러 필터의 제조 방법
JPWO2018016485A1 (ja) * 2016-07-21 2019-05-09 凸版印刷株式会社 フォトマスク、フォトマスク製造方法、及びフォトマスクを用いたカラーフィルタの製造方法
JP2019028086A (ja) * 2017-07-25 2019-02-21 凸版印刷株式会社 露光装置および露光方法
JP2019028084A (ja) * 2017-07-25 2019-02-21 凸版印刷株式会社 露光装置
US10866521B2 (en) 2017-07-25 2020-12-15 Toppan Printing Co.. Ltd. Exposure apparatus and exposure method
WO2019021858A1 (ja) * 2017-07-25 2019-01-31 凸版印刷株式会社 露光装置および露光方法
JP7052242B2 (ja) 2017-07-25 2022-04-12 凸版印刷株式会社 露光装置
WO2019127872A1 (zh) * 2017-12-28 2019-07-04 武汉华星光电技术有限公司 光罩、显示面板及其非显示部的制作方法
US10490579B2 (en) 2017-12-28 2019-11-26 Wuhan China Star Optoelectronics Technology Co., Ltd. Mask having intermediate light-transmitting sub-sections of stepwisely increased transmission rates
CN107908073A (zh) * 2017-12-28 2018-04-13 武汉华星光电技术有限公司 光罩、显示面板及其非显示部的制作方法
WO2019138940A1 (ja) * 2018-01-10 2019-07-18 凸版印刷株式会社 フォトマスク
JPWO2019138940A1 (ja) * 2018-01-10 2020-12-24 凸版印刷株式会社 フォトマスク
WO2020145044A1 (ja) * 2019-01-09 2020-07-16 株式会社ニコン 露光装置
TWI828831B (zh) * 2019-01-09 2024-01-11 日商尼康股份有限公司 曝光裝置
CN113272737B (zh) * 2019-01-09 2024-03-15 株式会社尼康 曝光装置
CN113272737A (zh) * 2019-01-09 2021-08-17 株式会社尼康 曝光装置
CN113383275A (zh) * 2019-03-29 2021-09-10 株式会社尼康 曝光装置、照明光学系统以及元件制造方法
CN113439239A (zh) * 2019-03-29 2021-09-24 株式会社尼康 曝光装置、照明光学系统以及元件制造方法
CN113439236A (zh) * 2019-03-29 2021-09-24 株式会社尼康 曝光装置、照明光学系统以及元件制造方法
WO2020203111A1 (ja) * 2019-03-29 2020-10-08 株式会社ニコン 露光装置、照明光学系、およびデバイス製造方法
WO2020203002A1 (ja) * 2019-03-29 2020-10-08 株式会社ニコン 露光装置、照明光学系、およびデバイス製造方法
CN113383275B (zh) * 2019-03-29 2024-03-12 株式会社尼康 曝光装置、照明光学系统以及元件制造方法
WO2020203003A1 (ja) * 2019-03-29 2020-10-08 株式会社ニコン 露光装置、照明光学系、およびデバイス製造方法
CN113439239B (zh) * 2019-03-29 2024-03-26 株式会社尼康 曝光装置、照明光学系统以及元件制造方法
JP7484893B2 (ja) 2019-03-29 2024-05-16 株式会社ニコン 露光装置、照明光学系、およびデバイス製造方法
JP7060848B2 (ja) 2019-04-24 2022-04-27 株式会社ニコン 露光装置
JP2019117417A (ja) * 2019-04-24 2019-07-18 株式会社ニコン 露光装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002258489A (ja) 露光装置および露光方法
JP4210871B2 (ja) 露光装置
JP3402850B2 (ja) 投影露光装置及びそれを用いたデバイスの製造方法
JP2001274080A (ja) 走査型投影露光装置及びその位置合わせ方法
JP2002099097A (ja) 走査露光方法および走査型露光装置
US6873400B2 (en) Scanning exposure method and system
US8345221B2 (en) Aberration measurement method, exposure apparatus, and device manufacturing method
JP2001296667A (ja) 走査露光方法および走査型露光装置並びにマスク
JPH10284408A (ja) 露光方法
JP4635354B2 (ja) 露光方法及び継ぎ誤差計測方法並びにデバイス製造方法
JP3506155B2 (ja) 投影露光装置
JP5505685B2 (ja) 投影光学系、並びに露光方法及び装置
JP2000356855A (ja) 照明領域設定装置および露光装置
JP2001305745A (ja) 走査露光方法および走査型露光装置
JP2001215717A (ja) 走査露光方法および走査型露光装置
JP2001209188A (ja) 走査型露光装置および走査露光方法並びにマスク
JPWO2004066371A1 (ja) 露光装置
JP3365567B2 (ja) 投影露光方法及び装置、並びに素子製造方法
JPH08222495A (ja) 走査型投影露光方法及び装置
JP2004273666A (ja) 露光装置
JP2000058422A (ja) 露光装置
JP2001267196A (ja) 位置検出装置、位置検出方法、露光装置、及び露光方法
US11796921B2 (en) Method and lithograph apparatus for measuring a radiation beam
JP2004342803A (ja) 露光装置及び露光方法
JP2000250226A (ja) 露光装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20080701