JP2002258311A - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置

Info

Publication number
JP2002258311A
JP2002258311A JP2001053541A JP2001053541A JP2002258311A JP 2002258311 A JP2002258311 A JP 2002258311A JP 2001053541 A JP2001053541 A JP 2001053541A JP 2001053541 A JP2001053541 A JP 2001053541A JP 2002258311 A JP2002258311 A JP 2002258311A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
crystal display
terminal
circuit board
printed circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001053541A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3756418B2 (ja
Inventor
Kazuhiro Ogawa
和宏 小川
Kazuhiko Yanagawa
和彦 柳川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2001053541A priority Critical patent/JP3756418B2/ja
Priority to TW091101666A priority patent/TW567383B/zh
Priority to US10/073,967 priority patent/US6961110B2/en
Priority to KR10-2002-0009425A priority patent/KR100517877B1/ko
Priority to CNB021066116A priority patent/CN100351688C/zh
Priority to CN2007101616330A priority patent/CN101126883B/zh
Priority to CNB2007101616326A priority patent/CN100478743C/zh
Publication of JP2002258311A publication Critical patent/JP2002258311A/ja
Priority to US10/806,097 priority patent/US7106408B2/en
Priority to KR10-2005-0011687A priority patent/KR100510810B1/ko
Priority to US11/075,797 priority patent/US7352427B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3756418B2 publication Critical patent/JP3756418B2/ja
Priority to US11/514,960 priority patent/US7206055B2/en
Priority to US11/860,017 priority patent/US20080024424A1/en
Priority to US12/481,892 priority patent/US8300035B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1345Conductors connecting electrodes to cell terminals
    • G02F1/13452Conductors connecting driver circuitry and terminals of panels
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47JKITCHEN EQUIPMENT; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; APPARATUS FOR MAKING BEVERAGES
    • A47J41/00Thermally-insulated vessels, e.g. flasks, jugs, jars
    • A47J41/0083Accessories
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/36Assembling printed circuits with other printed circuits
    • H05K3/361Assembling flexible printed circuits with other printed circuits
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47JKITCHEN EQUIPMENT; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; APPARATUS FOR MAKING BEVERAGES
    • A47J45/00Devices for fastening or gripping kitchen utensils or crockery
    • A47J45/06Handles for hollow-ware articles
    • A47J45/062Bowl handles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47JKITCHEN EQUIPMENT; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; APPARATUS FOR MAKING BEVERAGES
    • A47J47/00Kitchen containers, stands or the like, not provided for in other groups of this subclass; Cutting-boards, e.g. for bread
    • A47J47/02Closed containers for foodstuffs
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1343Electrodes
    • G02F1/134309Electrodes characterised by their geometrical arrangement
    • G02F1/134363Electrodes characterised by their geometrical arrangement for applying an electric field parallel to the substrate, i.e. in-plane switching [IPS]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/11Printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K1/117Pads along the edge of rigid circuit boards, e.g. for pluggable connectors
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09209Shape and layout details of conductors
    • H05K2201/09654Shape and layout details of conductors covering at least two types of conductors provided for in H05K2201/09218 - H05K2201/095
    • H05K2201/09709Staggered pads, lands or terminals; Parallel conductors in different planes
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10613Details of electrical connections of non-printed components, e.g. special leads
    • H05K2201/10621Components characterised by their electrical contacts
    • H05K2201/10659Different types of terminals for the same component, e.g. solder balls combined with leads
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10613Details of electrical connections of non-printed components, e.g. special leads
    • H05K2201/10621Components characterised by their electrical contacts
    • H05K2201/10681Tape Carrier Package [TCP]; Flexible sheet connector
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/22Secondary treatment of printed circuits
    • H05K3/24Reinforcing the conductive pattern
    • H05K3/244Finish plating of conductors, especially of copper conductors, e.g. for pads or lands
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/22Secondary treatment of printed circuits
    • H05K3/28Applying non-metallic protective coatings
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/321Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by conductive adhesives
    • H05K3/323Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by conductive adhesives by applying an anisotropic conductive adhesive layer over an array of pads
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/3452Solder masks

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 半導体装置とプリント基板との信頼性ある接
続を図る。 【解決手段】 液晶表示パネルと、この液晶表示パネル
の近傍に配置されるプリント基板と、前記液晶表示パネ
ルとプリント基板との間に股がって配置されるフィルム
キャリア方式の半導体装置とを備え、前記半導体装置の
各端子とこの各端子に対向して配置されるプリント基板
上の各端子との接続は異方性導電膜を介して行われてい
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は液晶表示装置に係
り、たとえばアクティブ・マトリクス型の液晶表示装置
に関する。
【0002】
【従来の技術】アクティブ・マトリクス型の液晶表示装
置は、液晶を介して対向配置される透明基板のうち一方
の透明基板の液晶側の面に、x方向に延在しy方向に並
設されるゲート信号線とy方向に延在しx方向に並設さ
れるドレイン信号線とが形成され、これら信号線によっ
て囲まれた矩形状の領域を画素領域としている。これら
各画素領域はマトリクス状に配置され、それらの集合に
よって液晶表示部を構成するようになっている。
【0003】各画素領域には、片側のゲート信号線から
の走査信号によって作動されるスイッチング素子と、こ
のスイッチング素子を介して片側のドレイン信号線から
の映像信号が供給される画素電極とが形成されている。
この画素電極は前記透明基板のいずれか一方に形成され
た対向電極との間に電界を発生せしめ、この電界によっ
て液晶の光透過率を制御するように構成されている。
【0004】また、各ゲート信号線への走査信号および
各ドレイン信号線への映像信号は、液晶表示部の領域外
にまで延在された各ゲート信号線および各ドレイン信号
線にそれぞれ接続される走査信号駆動回路および映像信
号駆動回路から供給されるようになっている。そして、
走査信号駆動回路あるいは映像信号駆動回路の場合、そ
れらは複数有し、各ゲート信号あるいはドレイン信号線
を互いに隣接するものどうしでグループ化させ、各グル
ープにそれぞれ一つの走査信号駆動回路あるいは映像信
号駆動回路を担当させるようになっている。
【0005】また、これら駆動回路として、いわゆるテ
ープキャリア方式で形成された半導体装置からなり、フ
ィルム状の基板に半導体チップが搭載され、該半導体チ
ップの各バンプに接続された各配線層が該基板面に這っ
て形成されているとともに、それら延在端は対向する各
辺側で端子に接続されている構成のものがある。この半
導体装置は、その入力側の端子とプリント基板の端子と
の接続には半田が用いられ、その出力側の端子と液晶表
示パネルの端子との接続はいわゆる異方性導電膜を介し
てなされていた。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかし、近年における
液晶表示装置の高精細化・多色化にともなって、半導体
装置の入力側の端子の数および出力側の端子の数が増加
するにともない、半導体装置とプリント基板の各端子の
接続においてたとえば隣接する端子どうしのショート等
の不都合が生じることが指摘されるに到った。本発明
は、このような事情に基づいてなされたもので、その目
的は、半導体装置とプリント基板との信頼性ある接続が
図れる液晶表示装置を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明において開示され
る発明のうち、代表的なものの概要を簡単に説明すれ
ば、以下のとおりである。本発明による液晶表示装置
は、たとえば、液晶表示パネルと、この液晶表示パネル
の近傍に配置されるプリント基板と、前記液晶表示パネ
ルとプリント基板との間に股がって配置されるフィルム
キャリア方式の半導体装置とを備え、前記半導体装置の
各端子とこの各端子に対向して配置されるプリント基板
上の各端子との接続は異方性導電膜を介して行われてい
ることを特徴とするものである。このように構成された
液晶表示装置は、たとえ半導体装置の入力側の端子の数
が多くなりピッチが狭くなっても、それら端子とプリン
ト基板の端子との接続において、隣接する端子間どうし
でショートすることを妨げることができる。異方性導電
膜に混在されている導電性ビーズの径は小さく、プリン
ト基板に対し該異方性導電膜を介して半導体装置を熱圧
着をした場合に、該導電性ビーズによって隣接して配置
される各端子を電気的に接続させるようなことがないか
らである。これに対して、半導体装置とプリント基板の
各端子を半田によって接続させた場合、該プリント基板
に対する半導体装置を加熱圧着する際に、該半田が水平
方向に広がってしまい、この広がりが隣接する他の端子
にまで及び各端子のショートに到ってしまう。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、本発明による液晶表示装置
の実施例を図面を用いて説明をする。 実施例1. 《等価回路》図2は、本発明による液晶表示装置の一実
施例を示す等価回路図である。同図は回路図であるが、
実際の幾何学配置に対応して描かれている。同図におい
て、透明基板SUB1があり、この透明基板SUB1は
液晶を介して他の透明基板SUB2と対向して配置され
ている。
【0009】前記透明基板SUB1の液晶側の面には、
その図中x方向に延在しy方向に並設されるゲート信号
線GLと、このゲート信号線GLと絶縁されてy方向に
延在しx方向に並設されるドレイン信号線DLとが形成
され、これら各信号線で囲まれる矩形状の領域が画素領
域となり、これら各画素領域の集合によって液晶表示部
ARを構成するようになっている。
【0010】各画素領域には、片側のゲート信号線GL
からの走査信号(電圧)の供給によって駆動される薄膜
トランジスタTFTと、この薄膜トランジスタTFTを
介して片側のドレイン信号線DLからの映像信号(電
圧)が供給される画素電極PXが形成されている。
【0011】また、画素電極PXと前記片側のゲート信
号線GLと後述の対向電圧信号線CLとの間には容量素
子Cstgが形成され、この容量素子Cstgによっ
て、前記薄膜トランジスタTFTがオフした際に、画素
電極に供給された映像信号を長く蓄積させるようになっ
ている。
【0012】各画素領域における画素電極PXは、それ
に隣接して配置される対向電極CTとの間に電界を発生
せしめるようになっており、この電界のうち透明基板S
UB1とほぼ平行な成分の電界によって、液晶の光透過
率を制御するようになっている。
【0013】各ゲート信号線GLの一端は透明基板SU
B1の一辺側(図中左側)に液晶表示部ARを超えて延
在され、その延在部である端子GTMには、垂直走査駆
動回路Vの出力端子と接続されるようになっている。
【0014】また、各ドレイン信号線DLの一端も透明
基板SUB1の一辺側(図中上側)に液晶表示部ARを
超えて延在され、その延在部である端子は、映像信号駆
動回路Heの出力端子と接続されるようになっている。
【0015】垂直走査駆動回路Vは図中y方向に複数個
配置され、各ゲート信号線GLを互いに隣接するものど
うしでグループ化し、これら各グループ化された所定の
数のゲート信号線GLに対して1個の垂直走査駆動回路
Vがあてがわれている。
【0016】同様に、映像信号駆動回路Heも図中x方
向に複数個配置され、各ドレイン信号線DLを互いに隣
接するものどうしでグループ化し、これら各グループ化
された所定の数のドレイン信号線DLに対して1個の映
像信号駆動回路Heがあてがわれている。
【0017】図1は、たとえば前記映像信号駆動回路H
eの詳細を示す平面図であり、同図は2個の並設された
映像信号駆動回路Heを示している。ここで、映像信号
駆動回路Heは、いわゆるフィルムキャリア方式で製造
される半導体装置からなり、フィルム状の基板SUB0
に半導体チップICが搭載され、その入力バンプおよび
出力バンプは該基板面SUB0に這って形成された配線
層WLを介してそれぞれ入力端子ITおよび出力端子O
Tに引き出されている。
【0018】入力端子ITは基板SUB0の一辺部に沿
って並設されて形成され、出力端子OTは基板SUB0
の該一辺部と対向する他の一辺部に沿って並設されて形
成されている。入力端子ITは、その数が出力端子OT
と比べて少なく、それに応じて端子幅も出力端OTとの
それと比較して若干大きくなっている。
【0019】このように構成される映像信号駆動回路H
eは、その出力端子OTが異方性導電膜ACFを介して
対応する各ドレイン信号線DLの端子DTMと接続され
ているとともに、その入力端子ITも液晶表示パネルP
NL(この明細書では、液晶を介在して配置される各透
明基板SUB1、2およびこれら基板面に形成された材
料層からなるものを液晶表示パネルと称する)に近接し
て配置されるプリント基板の対応する各端子に異方性導
電膜ACFを介して接続されている。
【0020】プリント基板PCBは、映像信号駆動回路
Heを駆動させるための回路が搭載され、このプリント
基板PCBを介して該映像信号駆動回路Heに電源をも
含む信号が入力されるようになっている。
【0021】ここで、異方性導電膜ACFは微細な導電
性ビーズが多数混入された樹脂膜からなり、この異方性
導電膜ACFを介してたとえばプリント基板PCBに対
して映像信号駆動回路Heを位置決めさせ、熱圧着をす
ることによって、互いに対向する各端子を前記導電性ビ
ーズを介して電気的に接続させるようになっている。ま
た、垂直走査駆動回路Vの場合も、半導体チップの回路
構成が異なるのみで、上述したものと同様の構成となっ
ている。
【0022】《画素の構成》図3は本発明による液晶表
示装置の画素の一実施例を示す平面図である。また、同
図のIV−IV線における断面図を図4に示している。図3
は液晶を介して互いに対向配置される透明基板のうち一
方の透明基板SUB1の液晶側の面の一画素における構
成図であり、各画素はマトリクス状に配置されている。
このため、同図における画素に対して上下、あるいは左
右に位置づけられる他の画素も同様な構成となってい
る。
【0023】まず、透明基板SUB1の表面であって画
素領域の下側には図中x方向に延在するゲート信号線G
Lが形成されている。このゲート信号線GLは、該画素
領域の上側に位置づけられる画素領域の対応するゲート
信号線(図示せず)、後述するドレイン信号線DL、該
画素領域の右側に位置づけられる画素領域の対応するド
レイン信号線とともに、該画素領域を囲むようにして形
成されている。
【0024】また、該画素領域の中央には図中x方向に
延在する対向電圧信号線CLが形成されている。この対
向電圧信号線CLはたとえば前記ゲート信号線GLと同
一の工程で形成されるようになっており、このようにし
た場合、該対向電圧信号線CLの材料は該ゲート信号線
GLのそれと同一になる。
【0025】対向電圧信号線CLは対向電極CTを一体
として形成され、この対向電極CTは該対向電圧信号線
CLを間にしてその上下方向(図中y方向)へ延在され
x方向へ並設されて複数形成されている。また、各対向
電極CTはその延在方向にジグザク状となるように形成
されているが、これに関しては後に画素電極PXとの関
係で詳述する。
【0026】このようにゲート信号線GLおよび対向電
圧信号線CL(対向電極CT)が形成された透明基板S
UB1の表面には該ゲート信号線GLおよび対向電圧信
号線CL(対向電極CT)をも被ってたとえばSiN等
からなる絶縁膜GIが形成されている。
【0027】この絶縁膜GIは、前記ゲート信号線GL
および対向電圧信号線CLに対しては後述のドレイン信
号線DLとの層間絶縁膜としての機能を、後述の薄膜ト
ランジスタTFTに対してはそのゲート絶縁膜としての
機能を、後述の容量素子Cstgに対してはその誘電体
膜としての機能を有するようになっている。
【0028】そして、前記絶縁膜GIの上面であってゲ
ート信号線と重畳する部分にたとえばアモルファスSi
(a−Si)からなる半導体層ASが形成されている。
この半導体層ASは薄膜トランジスタTFTの半導体層
となり、この上面にドレイン電極SD2およびソース電
極SD1を形成することによって、ゲート信号線GLの
一部をゲート電極とする逆スタガ構造のMIS型トラン
ジスタが形成されるようになっている。ここで、前記ド
レイン電極SD2およびソース電極SD1はたとえばド
レイン信号線DLと同時に形成されるようになってい
る。
【0029】すなわち、図中y方向に延在するドレイン
信号線DLが形成され、この際に、その一部が前記半導
体層ASの上面まで延在させることによってドイレン電
極SD2が形成され、このドレイン電極SD2に薄膜ト
ラジスタTFTのチャネル長に相当する距離だけ離間さ
れた部分にソース電極SD1が形成されるようになって
いる。
【0030】ここで、ソース電極SD1は、後述の保護
膜PSVを介して画素電極PXと接続されるようになっ
ているため、画素領域の中央側へ若干延在されるように
してコンタクト部CNが形成されるようになっている。
【0031】このように薄膜トランジスタTFTが形成
された透明基板SUB1の表面には該薄膜トランジスタ
TFTをも被ってたとえば樹脂膜(あるいはSiN膜、
SiNと樹脂膜の順次積層体)等からなる保護膜PSV
が形成されている。この保護膜PSVは主として薄膜ト
ランジスタTFTの液晶との直接の接触を回避させるた
めに形成されている。
【0032】そして、この保護膜PSVの上面には図中
y方向に延在しx方向に並設される複数の画素電極PX
が形成され、この画素電極PXは前述した各対向電極C
Tと隙間を有して交互に配置されるようにして形成され
ている。
【0033】これら各画素電極PXは、前記対向電圧信
号線CLと重畳する領域にて互いに接続されるパターン
とすることにより電気的に接続された構成となっている
とともに、前記保護膜PSVに形成されたコンタクトホ
ールTH1を介して薄膜トランジスタTFTのソース電
極SD1に接続されている。
【0034】これにより、ドレイン信号線DLからの映
像信号は、ゲート信号線GLからの走査信号の供給によ
って駆動される薄膜トランジスタTFTを介して、画素
電極PXに供給されるようになっている。また、この画
素電極PXは基準となる信号が供給される対向電極CT
との間に電界を発生せしめるようになっている。
【0035】なお、各画素電極PXの互いの接続部は前
記対向電圧信号線CLとの間に容量素子Cstgを形成
するようになっており、薄膜トランジスタTFTがオフ
した際に映像信号を画素電極PXに比較的長く蓄積させ
る等の機能を有するようになっている。
【0036】ここで、図中y方向に延在する各画素電極
PXはその一端から他端にかけてθ方向(図中y方向に
対して)に屈曲された後、−θ方向(図中y方向に対し
て)に屈曲され、さらにθ方向(図中y方向に対して)
に屈曲されるというようにジグザク状に形成されてい
る。
【0037】対向電極CTにおいても画素電極PXと同
様に屈曲され、それらは一方の電極が図中x方向にシフ
トすることによって他方の電極に重なるというようなパ
ターンで形成されている。
【0038】画素電極PXおよび対向電極CTをこのよ
うなパターンとしたのは、該画素電極PXと対向電極C
Tとの間に生じる電界においてその方向が異なるような
領域を形成することによって、表示面に対して異なる方
向から観察した場合の色調の変化を相殺するいわゆるマ
ルチドメイン方式を採用しているからである。
【0039】また、画素領域の両脇(左右方向)に位置
づけられる対向電極CT(CT2)は、他の対向電極C
T(CT1)とパターンが異なっており、隣接するドレ
イン信号線DL側の辺が該ドレイン信号線DLと平行と
なっているとともに、その幅も比較的大きくなってい
る。この対向電極CT2は、ドレイン信号線DLとの隙
間を小さくして光漏れを防ぐとともに、ドレイン信号線
DLからの電界が画素電極PXに終端してしまうのを回
避するシールド機能をもたせているからである。
【0040】このように画素電極PXが形成された透明
基板SUB1の表面には該画素電極PXをも被って配向
膜ORI1が形成されている。この配向膜ORI1は液
晶LCと直接に接触して該液晶LCの分子の初期配向方
向を規制する膜で、そのラビング方向は液晶がp型の場
合ドレイン信号線DLの延在方向となっており、液晶が
n型の場合ゲート信号線GLの延在方向となっている。
【0041】また、このように構成された透明基板SU
B1と液晶LCを介して対向配置される透明基板SUB
2の液晶側の面には、隣接する画素を画するようにして
ブラックマトリクスBMが形成され、このブラックマト
リクスBMの開口部(実質的な画素領域として機能す
る)には対応する色のカラーフィルタFILが形成され
ている。そして、これらブラックマトリクスBMおよび
カラーフィルタFILをも被って配向膜ORI2が形成
され、この配向膜ORI2のラビング方向は透明基板S
UB1側の配向膜のそれと同じになっている。
【0042】なお、上述した構成で、前記画素電極PX
および対向電極CTはそのいずれもたとえばCr(ある
いはその合金)等からなる不透明の金属で形成したもの
であってもよいが、少なくとも一方がたとえばITO
(Indium-Tin-Oxide)等からなる透明な金属であっても
よい。また、画素電極PXおよび対向電極CTを透明な
金属で形成した場合、いわゆる画素の開口率が大幅に向
上する。
【0043】《駆動回路の構成》図1に示したように、
映像信号駆動回路Heは液晶表示パネルPNL(正確に
は透明基板SUB1)とプリント基板PCBとの間に股
がって配置され、また、上述したようにその入力端子I
Tとプリント基板PCBの各端子は異方性導電膜ACF
を介して電気的に接続されている。
【0044】従来、この部分における接続は半田を介し
て行われていた。しかし、近年における液晶表示装置の
より高精細化の傾向にあって、該映像信号駆動回路He
の出力端子OTの数の増加にともない、入力端子ITの
数も増加し、その端子間の距離も狭まってきている。
【0045】このため、プリント基板PCBに対する映
像信号駆動回路Heの加熱圧着の際に、水平方向に広が
ってしまう半田によって隣接する端子間をショートさせ
てしまう不都合が生じた。
【0046】たとえ、このような不都合が生じなかった
としても、残留された半田が隣接する端子の間に存在し
ている場合に、該端子あるいはその近傍に外力が加わる
ことによってショートが発生するという不都合が指摘さ
れるに到っている。このため、映像信号駆動回路Heの
入力端子とプリント基板PCBの端子との接続に異方性
導電膜ACFを用いている。
【0047】異方性導電膜ACFに混在されている導電
性ビーズの径は小さく、プリント基板PCBに対して該
異方性導電膜ACFを介して映像信号駆動回路Heを熱
圧着をした場合に、該導電性ビーズによって隣接して配
置される各端子を電気的に接続させるようなことがない
からである。
【0048】図5は、端子間距離における短絡不良率を
半田を用いた場合と異方性導電膜を用いた場合とを示し
たグラフである。半田を用いた場合、端子間距離が0.
40mm以下となるとそれにともなって短絡不良率が急
に高くなる(特に、0.32mm以下で顕著)のに対し
て、異方性導電膜を用いた場合には極めてなだらかな状
態で高くなるにすぎない。このことから、端子間距離が
0.40mm以下(あるいは0.32mm以下)の場合
において、異方性導電膜を用いることが有効となる。
【0049】ここで、端子間距離とは、互いに平行に配
置された隣接する各端子の互いに対向する辺の間の距離
をいう。また、垂直走査駆動回路Vにおいても、その入
力端子とプリント基板PCBの各端子との接続も異方性
導電膜ACFを介してなされている。なお、以下の各実
施例の説明においても映像信号駆動回路Heを一実施例
として示すもので、垂直走査駆動回路Vにも適用できる
ものである。
【0050】実施例2.この実施例は、実施例1に示し
た映像信号駆動回路Heにおいて、その端子間の距離が
0.20mm以下の場合において、該映像信号駆動回路
Heとプリント基板PCBの端子の接続に異方性導電膜
ACFを用いることにある。このようにした場合、実施
例1に示した効果を奏することはもちろんのこと、液晶
表示パネルPNLに対する映像信号駆動回路Heの合わ
せずれによる弊害を解消することができるようになる。
すなわち、液晶表示パネルPNLに対する映像信号駆動
回路Heの位置決めの際に通常0.10mm程度の合わ
せずれが生じるが、端子間の距離が0.20mm以下
で、かつ半田を用いて各端子の接続を行う場合、その半
田の溶融状態での横方向の広がりによって、各端子のシ
ョートが生じることが頻繁となることが確かめられる。
このため、その端子間の距離が0.20mm以下の場合
において、該映像信号駆動回路Heと液晶表示パネルP
NLとの接続に異方性導電膜ACFを用いることによっ
て、上述した不都合を回避できるようになる。
【0051】実施例3.この実施例では、映像信号駆動
回路Heとプリント基板PCBの各端子の接続において
異方性導電膜ACFを介して行い、かつ該異方性導電膜
ACFは各映像信号駆動回路Heごとに分断されている
ことにある。
【0052】すなわち、図5に示すように、異方性導電
膜ACFはそれぞれの各映像信号駆動回路Heにおいて
隣接する他の映像信号駆動回路Heと物理的に独立した
ものとして使用されている。
【0053】異方性導電膜ACFは上述したように導電
性ビーズが散在された樹脂膜として構成され、該導電性
ビーズの混在において該導電性ビーズが存在しない部分
が存在した場合、この部分において一方の側の端子と他
方の側の端子との間にコンタクト不良が生じる。
【0054】このような異方性導電膜ACFが各映像信
号駆動回路ACFと共通に形成されている場合、その一
部にコンタクト不良が発生しているのが発見されると、
それが熱溶解性接着剤の性質をも有していることから、
該当する部分の映像信号駆動回路Heのみならず他の全
ての映像信号駆動回路Heも剥がさざるを得なくなり、
作業性の悪いものになってしまう。
【0055】それ故、異方性導電膜ACFは各映像信号
駆動回路He毎に分断されたものを用いることにより、
たとえば一の映像信号駆動回路Heの端子とそれと接続
されるべくプリント基板PCBの端子とにコンタクト不
良が発生した場合には、他の映像信号駆動回路Heはそ
のままにして該一の映像信号駆動回路Heのみを剥が
し、新たな異方性導電膜ACFを用いて修復をすること
ができる。
【0056】このことから、分断された一個の異方性導
電膜ACFに対して一個の映像信号駆動回路Heがあて
がわれる必要はなく、2個、あるいはそれ以上であって
もよいことはいうまでもない。
【0057】一方、各映像信号駆動回路Heと液晶表示
パネルPNLとの接続にあっては各映像信号駆動回路H
eと共通の異方性導電膜ACFを用いる、換言すれば、
一枚の異方性導電膜ACFの異なる各部分にてそれぞれ
の映像信号駆動回路Heが液晶表示パネルPNLと接続
されていることが好ましい。
【0058】この理由は、異方性導電膜を介して半導体
装置の液晶表示パネルに対する熱圧着を行う際に、該液
晶表示パネルは熱膨張率の小さなガラスで形成され、そ
の不良の発生が少ないことから、作業性を優先させるの
が賢明だからである。
【0059】しかし、各映像信号駆動回路Heと液晶表
示パネルPNLの接続にあっても、プリント基板PCB
側と同様に、異方性導電膜ACFを分断させるようにし
てもよいことはもちろんである。
【0060】実施例4.この実施例では、液晶表示パネ
ルPNLと映像信号駆動回路Heの各端子の接続を図る
異方性導電膜ACF、およびプリント基板PCBと映像
信号駆動回路Heの各端子の接続を図る異方性導電膜A
CFの物理的特性が異なっていることにある。
【0061】すなわち、その一の実施例として、プリン
ト基板PCBと映像信号駆動回路Heとの各端子の接続
を図る異方性導電膜ACFは、液晶表示パネルPNLと
映像信号駆動回路Heの各端子の接続を図る異方性導電
膜ACFよりも低融点で構成されている。
【0062】これにより、前記異方性導電膜ACFを介
したプリント基板PCBに対する映像信号駆動回路He
の熱圧着の際の温度を低くすることができ、プリント基
板PCBと映像信号駆動回路Heの熱膨張率の大きな差
による影響を抑制できる。
【0063】液晶表示パネルPNLと映像信号駆動回路
Heの接続にあっては、液晶表示パネルPNLの熱膨張
率が小さく膨張による補正を行いやすいが、プリント基
板PCBと映像信号駆動回路Heの接続はそのような補
正が困難になるという事情を有し、一方の側の端子ピッ
チに対し他方の側の端子ピッチが大きくなり、そのずれ
による接続不良の発生を防止する趣旨である。
【0064】そして、このようにした場合、まず、液晶
表示パネルPNLと映像信号駆動回路Heとの接続、そ
の後において映像信号駆動回路Heとプリント基板PC
Bとの接続を行うことが有効となる。
【0065】仮に、この順序を逆にして製造した場合、
液晶表示パネルPNLと映像信号駆動回路Heとの圧着
時における熱でプリント基板PCBが融解する憂いがあ
り、それがなくても映像信号駆動回路Heとプリント基
板PCBとの異方性導電膜ACFを用いた接続が外れて
しまうことがあるからである。
【0066】また、他の実施例として、液晶表示パネル
PNLと映像信号駆動回路Heとの各端子の接続を図る
異方性導電膜ACFに混在される導電性ビーズの分散密
度(単位面積における導電性ビーズの数)は、プリント
基板PCBと映像信号駆動回路Heとの各端子の接続を
図る異方性導電膜ACFのそれよりも高く構成されてい
る。
【0067】映像信号駆動回路Heの出力側の端子(液
晶表示パネル側の端子)は、その数が多いとともに幅も
小さく形成されているため、異方性導電膜ACFの導電
性ビーズが均一に散在されることなく一部において該導
電性ビーズが混在されていない場合、この部分において
コンタクト不良が生じやすくなる。このため、液晶表示
パネルPNLと映像信号駆動回路Heの各端子の接続を
図る異方性導電膜ACFに混在される導電性ビーズの量
を多くするように構成している。
【0068】一方、映像信号駆動回路Heの入力側の端
子は、プリント基板の端子との間で合わせずれの度合い
が大きく、それらの間に介在させる異方性導電膜の導電
性ビーズの量を仮に多くした場合に、該合わせずれと相
俟って熱圧着時の導電性ビーズの横方向の移動・凝集で
隣接する端子どうしのショートが生じ易いことから、該
導電性ビーズの量を少なく構成している。
【0069】また、他の実施例として、液晶表示パネル
PNLと映像信号駆動回路Heとの各端子の接続を図る
異方性導電膜ACFに混在される導電性ビーズの径は、
プリント基板PNLと映像信号駆動回路Heの各端子の
接続を図る異方性導電膜ACFのそれよりも小さく構成
されている。
【0070】映像信号駆動回路Heの出力側の端子(液
晶表示パネル側の端子)は、その数が多いとともに幅も
小さく形成されている。このため、該端子の幅に対応さ
せて異方性導電膜ACFに混在される導電性ビーズはそ
の径を小さく構成している。仮に大きく構成した場合、
対向する各端子間に該導電性ビーズが配置される確率が
小さくなり、コンタクト不良が生じる憂いがある。
【0071】一方、映像信号駆動回路Heの入力側の端
子とプリント基板PNLの端子との接続を図る異方性導
電膜に混在される導電性ビーズはその径を大きく構成
し、図1のVII−VII線における断面図である図7に示す
ように、熱圧着後の該導電性ビーズCBが楕円形に変形
して対向する各端子との接触面積を大きくできるように
している。
【0072】プリント基板PCBから映像信号駆動回路
Heへは電源を供給する構成となっているため、このよ
うに端子接続部において低抵抗化することは特性上極め
て有効となる。
【0073】実施例5.この実施例は、映像信号駆動回
路Heの入力側の各端子とプリント基板PCBの各端子
との接続を図る異方性導電膜ACFに混入されている導
電性ビーズの径の大きさに関するものである。図8に示
すように、プリント基板PCBはその表面に配線パター
ンとして形成された導電膜CLが形成され、その端子部
の領域を開口させた絶縁膜INが形成されている。この
絶縁膜INはフィルム状のシートが貼付されたもので、
その厚さは約50μm程度となっている。そして、前記
異方性導電膜ACFに混入されている導電性ビーズCB
の径は前記絶縁膜INの膜厚以上に設定されている。こ
れにより、前記絶縁膜INの端子部を露出させる開口内
に配置される異方性導電膜ACFの導電性ビーズCB
は、その頂部が絶縁膜INの表面から充分突出されるこ
とから、映像信号駆動回路Heの端子との接続が信頼性
よく行われる効果を奏する。そして、プリント基板PC
B側の端子には電源が供給されるようになっており、上
述のように映像信号駆動回路Heの熱圧着によって異方
性導電膜の導電性ビーズが楕円形に変形させて端子間の
接続抵抗を充分小さくすることを考慮し、該導電性ビー
ズCBの大きさをプリント基板PCBおよび映像信号駆
動回路Heの各端子の信頼性ある接続に足る大きさ以上
の大きさに決定することもできる。
【0074】実施例6.この実施例は、映像信号駆動回
路Heの入力側の各端子とプリント基板PCBの各端子
との接続に異方性導電膜ACFを用い、かつ該プリント
基板PCBの各端子の表面にたとえば金(Au)をメッ
キして構成したものである。上述したように、プリント
基板PCB側の端子には電源が供給されるようになって
おり、図9に示すようにプリント基板PCBと映像信号
駆動回路Heの各端子は異方性導電膜ACF内の導電性
ビーズと点接触された個所を通して電流が流れることか
ら、この個所に過大な電流集中が発生しやすくなってい
る。また、プリント基板PCBの各端子は、それと隣接
する他の端子との距離が狭まりつつあることから、これ
ら各端子との間にたまたま存在する水等の電解液を通し
て電流が流れ、プリント基板PCBの端子は電食によっ
て腐食されやすくなっている。このため、プリント基板
PCBの各端子の表面に酸化されにくい金(Au)層
(図中符号PLで示す)を形成することによって、この
不都合を防止し、接続の信頼性を確保するようになって
いる。このことから、プリント基板PCBの各端子の表
面に形成する材料としては必ずしもAuに限定されるこ
とはなく、他の材料、たとえばITO膜の酸化され難い
材料であってもよいことはもちろんである。また、プリ
ント基板PCBの少なくとも各端子が上述した材料で形
成されていてもよいことはいうまでもない。
【0075】実施例7.この実施例では、プリント基板
PCBの各端子TMは、図10に示すように二列に配置
され、かつ一列目の各端子は二列目の各端子の間に位置
づけられた、いわゆる千鳥配置されている。これにとも
ない、映像信号駆動回路Heの入力端子も該プリント基
板PCBの各端子と対応した配置がなされていることは
いうまでもない。
【0076】このような配置によって、各端子はそれぞ
れ互いに近接していても隣接する端子どうし(一列目の
端子とそれに近接する二列目の端子どうし)はそれら辺
を対向させることを回避できるようになる。
【0077】このことは、ある端子とそれに隣接する他
の端子との間での電食の発生を抑制でき、たとえ電食が
発生してもそれによる端子の支障までの進行を大幅に遅
らせることができる。
【0078】すなわち、それぞれの対角線をほぼ一致づ
けて隣接配置される各端子は、一列目の端子群と二列目
の端子群との距離をとることで、充分に離間させること
ができることから、電食の発生を抑制できるようにな
る。
【0079】そして、たとえば電食が発生しても、その
電食は一方の角部からその対角部に到るようにして進行
するが、その距離(一方の角部からその対角部に及ぶ対
角線の長さに相当する)は比較的大きいことから、端子
の支障までの進行を大幅に遅らせることができる。
【0080】ちなみに、一列のみで各端子を配列した構
成の場合を考慮すると、それら各端子は隣接する他の端
子とそれぞれの辺を対向させて近接することになる。こ
の場合、隣接する端子に電食が発生した場合、各端子の
前記辺からその対向辺にかけて電食が進行することにな
るが、これら各端子の幅は極めて小さいことから端子の
支障までの進行を早めることになる。
【0081】また、上述した構成とすることにより、端
子とそれに隣接する他の端子との間を被う絶縁膜の剥が
れを生じ難くできる効果も奏する。この絶縁膜は上述し
たようにフィルム状のシートを貼付して形成されたもの
であり、その開口部間の幅が狭まっている場合、その部
分において剥がれが生じやすいことから、上記構成は有
効となる。
【0082】また、この場合、プリント基板PCB上の
一列目の端子群と二列目の端子群の映像信号駆動回路H
eとの接続を図る異方性導電膜ACFは、各端子群毎に
分断された異方性導電膜ACFを用いることなく、一つ
の異方性導電膜ACFを用いることが好ましい。複数の
異方性導電膜ACFを用いた場合、それらが重畳した部
分を形成しやすく、接続不良の支障を惹き起こす場合が
あるからである。
【0083】
【発明の効果】以上説明したことから明らかなように、
本発明による液晶表示装置によれば、半導体装置とプリ
ント基板との信頼性ある接続が図れるようになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による液晶表示装置の一実施例を示す要
部平面図である。
【図2】本発明による液晶表示装置の一実施例を示す等
価回路図である。
【図3】本発明による液晶表示装置の画素の一実施例を
示す平面図である。
【図4】図3のIV−IV線における断面図である。
【図5】本発明による液晶表示装置の効果を示すグラフ
である。
【図6】本発明による液晶表示装置の他の実施例を示す
要部平面図である。
【図7】本発明による液晶表示装置の効果を示す図であ
る。
【図8】本発明による液晶表示装置の他の実施例を示す
要部断面図である。
【図9】本発明による液晶表示装置の他の実施例を示す
要部断面図である。
【図10】本発明による液晶表示装置の他の実施例を示
す要部平面図である。
【符号の説明】
PNL…液晶表示パネル、V…垂直走査駆動回路、He
…映像信号駆動回路、ACF…異方性導電膜、PCB…
プリント基板、GL…ゲート信号線、DL…ドレイン信
号線。
フロントページの続き Fターム(参考) 2H092 GA33 GA48 GA50 GA51 HA04 JA24 JA37 JA41 JA46 KA05 MA32 NA16 NA18 PA06 PA08 PA09 5F044 KK02 KK06 LL09 5G435 AA14 BB12 EE33 EE36 EE40 EE42

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 液晶表示パネルと、この液晶表示パネル
    の近傍に配置されるプリント基板と、前記液晶表示パネ
    ルとプリント基板との間に股がって配置されるフィルム
    キャリア方式の半導体装置とを備え、 前記半導体装置の各端子とこの各端子に対向して配置さ
    れるプリント基板上の各端子との接続は異方性導電膜を
    介して行われているとともに、 前記異方性導電膜によって接続された各端子はそれに隣
    接して配置される他の端子との距離が0.40mm以下
    となっていることを特徴とする液晶表示装置。
  2. 【請求項2】 前記異方性導電膜によって接続された各
    端子はそれに隣接して配置される他の端子との距離が
    0.32mm以下となっていることを特徴とする請求項
    1に記載の液晶表示装置。
  3. 【請求項3】 液晶表示パネルと、この液晶表示パネル
    の近傍に配置されるプリント基板と、前記液晶表示パネ
    ルとプリント基板との間に股がって配置されるフィルム
    キャリア方式の半導体装置とを備え、 半導体装置とプリント基板との各端子の接続が異方性導
    電膜を介してなされているとともに、 前記異方性導電膜によって接続された各端子はそれに隣
    接して配置される他の端子との距離が0.02mm以下
    となっていることを特徴とする液晶表示装置。
  4. 【請求項4】 液晶表示パネルと、この液晶表示パネル
    の近傍に配置されるプリント基板と、前記液晶表示パネ
    ルとプリント基板との間に股がって配置される複数のフ
    ィルムキャリア方式の半導体装置とを備え、 各半導体装置とプリント基板との各端子の接続は異方性
    導電膜を介してなされているとともに、 この異方性導電膜は少なくとも一個の半導体装置毎に分
    断されて形成されていることを特徴とする液晶表示装
    置。
  5. 【請求項5】 液晶表示パネルと、この液晶表示パネル
    の近傍に配置されるプリント基板と、前記液晶表示パネ
    ルとプリント基板との間に股がって配置される複数のフ
    ィルムキャリア方式の半導体装置とを備え、 各半導体装置とプリント基板との各端子の接続および各
    半導体装置と液晶パネルとの各端子の接続はそれぞれ異
    方性導電膜を介してなされているとともに、 各半導体装置とプリント基板との各端子の接続のための
    異方性導電膜は少なくとも一個の半導体装置毎に分断さ
    れて形成され、 各半導体装置と液晶表示パネルとの各端子の接続のため
    の異方性導電膜は各半導体装置に共通に形成されている
    ことを特徴とする液晶表示装置。
  6. 【請求項6】 液晶表示パネルと、この液晶表示パネル
    の近傍に配置されるプリント基板と、前記液晶表示パネ
    ルとプリント基板との間に股がって配置される複数のフ
    ィルムキャリア方式の半導体装置とを備え、 各半導体装置とプリント基板との各端子の接続および各
    半導体装置と液晶パネルとの各端子の接続はそれぞれ異
    方性導電膜を介してなされているとともに、 各半導体装置とプリント基板との各端子の接続のための
    異方性導電膜は少なくとも一個の半導体装置毎に分断さ
    れて形成され、 各半導体装置と液晶表示パネルとの各端子の接続のため
    の異方性導電膜は少なくとも一個の半導体装置毎に分断
    されて形成されていることを特徴とする液晶表示装置。
  7. 【請求項7】 液晶表示パネルと、この液晶表示パネル
    の近傍に配置されるプリント基板と、前記液晶表示パネ
    ルとプリント基板との間に股がって配置される複数のフ
    ィルムキャリア方式の半導体装置とを備え、 各半導体装置とプリント基板との各端子の接続および各
    半導体装置と液晶パネルとの各端子の接続はそれぞれ異
    方性導電膜を介してなされているとともに、 プリント基板と半導体装置との各端子の接続を図る異方
    性導電膜は、液晶表示パネルと半導体装置との各端子の
    接続を図る異方性導電膜よりも低融点で構成されている
    ことを特徴とする液晶表示装置。
  8. 【請求項8】 液晶表示パネルと、この液晶表示パネル
    の近傍に配置されるプリント基板と、前記液晶表示パネ
    ルとプリント基板との間に股がって配置される複数のフ
    ィルムキャリア方式の半導体装置とを備え、 各半導体装置とプリント基板との各端子の接続および各
    半導体装置と液晶パネルとの各端子の接続はそれぞれ異
    方性導電膜を介してなされているとともに、 液晶表示パネルと半導体装置との各端子の接続を図る異
    方性導電膜に混在される導電性ビーズの密度は、プリン
    ト基板と半導体装置との各端子の接続を図る異方性導電
    膜のそれよりも高く構成されていることを特徴とする液
    晶表示装置。
  9. 【請求項9】 液晶表示パネルと、この液晶表示パネル
    の近傍に配置されるプリント基板と、前記液晶表示パネ
    ルとプリント基板との間に股がって配置される複数のフ
    ィルムキャリア方式の半導体装置とを備え、 各半導体装置とプリント基板との各端子の接続および各
    半導体装置と液晶パネルとの各端子の接続はそれぞれ異
    方性導電膜を介してなされているとともに、 液晶表示パネルと半導体装置との各端子の接続を図る異
    方性導電膜に混在される導電性ビーズの径は、プリント
    基板と半導体装置との各端子の接続を図る異方性導電膜
    のそれよりも小さく構成されていることを特徴とする液
    晶表示装置。
  10. 【請求項10】 液晶表示パネルと、この液晶表示パネ
    ルの近傍に配置されるプリント基板と、前記液晶表示パ
    ネルとプリント基板との間に股がって配置される複数の
    フィルムキャリア方式の半導体装置とを備えた液晶表示
    装置であって、 液晶表示パネルと半導体装置を第1の異方性導電膜を介
    して接続する工程と、 半導体装置とプリント基板を前記第1の異方性導電膜よ
    りも低融点の第2の異方性導電膜を介して接続する工程
    からなる液晶表示装置の製造方法。
  11. 【請求項11】 液晶表示パネルと、この液晶表示パネ
    ルの近傍に配置されるプリント基板と、前記液晶表示パ
    ネルとプリント基板との間に股がって配置されるフィル
    ムキャリア方式の半導体装置とを備え、 少なくとも半導体装置とプリント基板との各端子の接続
    は異方性導電膜を介してなされているとともに、 該異方性導電膜に混在される導電性ビーズの径は、前記
    プリント基板の端子を露出させる絶縁膜の厚さ以上の厚
    さに設定されていることを特徴とする液晶表示装置。
  12. 【請求項12】 液晶表示パネルと、この液晶表示パネ
    ルの近傍に配置されるプリント基板と、前記液晶表示パ
    ネルとプリント基板との間に股がって配置されるフィル
    ムキャリア方式の半導体装置とを備え、 少なくとも半導体装置とプリント基板との各端子の接続
    は異方性導電膜を介してなされているとともに、 該プリント基板の各端子の表面は酸化され難い材料層で
    被覆されていることを特徴とする液晶表示装置。
  13. 【請求項13】 液晶表示パネルと、この液晶表示パネ
    ルの近傍に配置されるプリント基板と、前記液晶表示パ
    ネルとプリント基板との間に股がって配置されるフィル
    ムキャリア方式の半導体装置とを備え、 少なくとも半導体装置とプリント基板との各端子の接続
    は異方性導電膜を介してなされているとともに、 該プリント基板の各端子はAuもしくはその表面をAu
    で被覆されていることを特徴とする液晶表示装置。
  14. 【請求項14】 液晶表示パネルと、この液晶表示パネ
    ルの近傍に配置されるプリント基板と、前記液晶表示パ
    ネルとプリント基板との間に股がって配置されるフィル
    ムキャリア方式の半導体装置とを備え、 少なくとも半導体装置とプリント基板との各端子の接続
    は異方性導電膜を介してなされているとともに、 前記プリント基板の各端子は、少なくとも2列をなし、
    かつ一方の列の各端子は他方の列の各端子の間にあるよ
    うに配列され、 該プリント基板の各端子に接続される半導体装置の各端
    子は、該プリント基板の各端子の配列に対応して配列さ
    れていることを特徴とする液晶表示装置。
JP2001053541A 2001-02-28 2001-02-28 液晶表示装置及びその製造方法 Expired - Lifetime JP3756418B2 (ja)

Priority Applications (13)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001053541A JP3756418B2 (ja) 2001-02-28 2001-02-28 液晶表示装置及びその製造方法
TW091101666A TW567383B (en) 2001-02-28 2002-01-31 Liquid crystal display
US10/073,967 US6961110B2 (en) 2001-02-28 2002-02-14 Display device
KR10-2002-0009425A KR100517877B1 (ko) 2001-02-28 2002-02-22 액정표시장치
CN2007101616330A CN101126883B (zh) 2001-02-28 2002-02-28 液晶显示装置
CNB2007101616326A CN100478743C (zh) 2001-02-28 2002-02-28 液晶显示装置
CNB021066116A CN100351688C (zh) 2001-02-28 2002-02-28 液晶显示装置
US10/806,097 US7106408B2 (en) 2001-02-28 2004-03-23 Display device
KR10-2005-0011687A KR100510810B1 (ko) 2001-02-28 2005-02-11 액정표시장치
US11/075,797 US7352427B2 (en) 2001-02-28 2005-03-10 Display device
US11/514,960 US7206055B2 (en) 2001-02-28 2006-09-05 Liquid crystal display device
US11/860,017 US20080024424A1 (en) 2001-02-28 2007-09-24 Liquid Crystal Display Device
US12/481,892 US8300035B2 (en) 2001-02-28 2009-06-10 Liquid crystal display device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001053541A JP3756418B2 (ja) 2001-02-28 2001-02-28 液晶表示装置及びその製造方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005283310A Division JP4112580B2 (ja) 2005-09-29 2005-09-29 液晶表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002258311A true JP2002258311A (ja) 2002-09-11
JP3756418B2 JP3756418B2 (ja) 2006-03-15

Family

ID=18913992

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001053541A Expired - Lifetime JP3756418B2 (ja) 2001-02-28 2001-02-28 液晶表示装置及びその製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (6) US6961110B2 (ja)
JP (1) JP3756418B2 (ja)
KR (2) KR100517877B1 (ja)
CN (3) CN101126883B (ja)
TW (1) TW567383B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005241852A (ja) * 2004-02-25 2005-09-08 Hitachi Displays Ltd 表示装置

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100538328B1 (ko) * 2003-06-20 2005-12-22 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정표시장치 및 그 제조방법
CN100414404C (zh) * 2005-09-06 2008-08-27 群康科技(深圳)有限公司 电路元件连接结构及液晶显示面板
KR101304901B1 (ko) 2007-01-26 2013-09-05 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
JP5091513B2 (ja) * 2007-03-19 2012-12-05 株式会社ジャパンディスプレイイースト 液晶表示装置
EP2326155A4 (en) * 2008-09-29 2012-01-11 Sharp Kk SUBSTRATE MODULE AND METHOD FOR THE PRODUCTION THEREOF
JP6332695B2 (ja) 2012-10-09 2018-05-30 株式会社Joled 画像表示装置
WO2014061235A1 (ja) * 2012-10-17 2014-04-24 パナソニック株式会社 El表示装置
US9734757B2 (en) 2012-10-17 2017-08-15 Joled Inc. Gate driver integrated circuit, and image display apparatus including the same
KR20150095988A (ko) * 2014-02-13 2015-08-24 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 이의 제조 방법
CN104951156A (zh) * 2014-03-31 2015-09-30 宸盛光电有限公司 电容式触控装置
US9960151B2 (en) * 2016-08-02 2018-05-01 Novatek Microelectronics Corp. Semiconductor device, display panel assembly, semiconductor structure
US11415844B2 (en) * 2019-08-14 2022-08-16 Himax Technologies Limited Liquid crystal display
CN113012566A (zh) * 2019-12-19 2021-06-22 群创光电股份有限公司 可挠性显示装置以及其制作方法
CN111432552A (zh) * 2020-03-25 2020-07-17 西安易朴通讯技术有限公司 电路板组件及电子设备

Family Cites Families (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4766426A (en) * 1985-02-14 1988-08-23 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Display panel assembly having a plurality of film carrier tapes on each of which a semiconductor divice is mounted
JPH05100239A (ja) 1991-10-09 1993-04-23 Toshiba Corp 液晶表示装置およびその製造方法
JP3205373B2 (ja) 1992-03-12 2001-09-04 株式会社日立製作所 液晶表示装置
JP2967560B2 (ja) 1992-04-28 1999-10-25 ソニーケミカル株式会社 フィルムキャリアの接続構造体
JPH05323348A (ja) 1992-05-22 1993-12-07 Alps Electric Co Ltd 液晶表示装置及びその製造方法
JP2857537B2 (ja) 1992-05-22 1999-02-17 アルプス電気株式会社 液晶表示装置
JP3096169B2 (ja) * 1992-09-11 2000-10-10 株式会社日立製作所 半導体装置
JPH07161771A (ja) 1993-12-02 1995-06-23 Toshiba Corp フィルムキャリア、電子部品および離型紙剥離方法
TW340192B (en) * 1993-12-07 1998-09-11 Sharp Kk A display board having wiring with three-layered structure and a display device including the display board
JPH0878471A (ja) 1994-08-31 1996-03-22 Toshiba Corp 半導体パッケ−ジ
JP3243684B2 (ja) * 1995-09-12 2002-01-07 シャープ株式会社 デバイスの実装構造
JPH09305121A (ja) * 1996-03-15 1997-11-28 Canon Inc 回路接続構造、この回路接続構造を有する表示装置及びtcp構造体
US6738123B1 (en) 1996-03-15 2004-05-18 Canon Kabushiki Kaisha Drive circuit connection structure including a substrate, circuit board, and semiconductor device, and display apparatus including the connection structure
JPH10261853A (ja) 1997-03-18 1998-09-29 Seiko Epson Corp 基板端子の構造およびそれを具備したテープキャリアパッケージ、プリント配線板
EP1010781A4 (en) * 1997-04-17 2007-04-25 Sekisui Chemical Co Ltd CONDUCTIVE PARTICLES AND METHOD AND DEVICE FOR PRODUCING THE SAME ANISOTROPIC CONDUCTIVE ADHESIVE AND CONDUCTIVE CONNECTION STRUCTURE, AND ELECTRICAL SWITCHING COMPONENTS AND METHOD FOR THE PRODUCTION THEREOF
KR100476525B1 (ko) * 1997-10-15 2005-08-29 삼성전자주식회사 탭아이.시와이를채용한액정표시소자모듈및그제조방법
JPH11121893A (ja) * 1997-10-20 1999-04-30 Canon Inc 回路接続構造および回路接続方法
KR100476524B1 (ko) * 1997-12-31 2005-08-29 삼성전자주식회사 엘씨디모듈용테이프캐리어패키지
JPH11209713A (ja) 1998-01-20 1999-08-03 Sumitomo Bakelite Co Ltd 異方導電性接着剤
JPH11330154A (ja) 1998-03-09 1999-11-30 Toshiba Corp フレキシブル基板およびこれを用いたテープキャリアパッケージとそれらの実装方法
JP2000031636A (ja) * 1998-07-14 2000-01-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子部品実装方法および電子部品実装体
US6515729B1 (en) * 1998-07-29 2003-02-04 Citizen Watch Co., Ltd. Reflection-type color liquid crystal display device
KR100297369B1 (ko) * 1998-08-26 2001-08-07 윤종용 액정표시장치용테이프캐리어패키지
JP3139549B2 (ja) * 1999-01-29 2001-03-05 日本電気株式会社 アクティブマトリクス型液晶表示装置
JP3826605B2 (ja) * 1999-03-08 2006-09-27 セイコーエプソン株式会社 半導体装置の実装構造の製造方法、液晶装置、および電子機器
KR100304261B1 (ko) * 1999-04-16 2001-09-26 윤종용 테이프 캐리어 패키지, 그를 포함한 액정표시패널 어셈블리,그를 채용한 액정표시장치 및 이들의 조립 방법
JP2001007128A (ja) * 1999-04-22 2001-01-12 Sharp Corp 基板間の接続方法及び基板間接続装置
JP4253931B2 (ja) * 1999-06-18 2009-04-15 日立化成工業株式会社 電極の接続方法
JP2001033762A (ja) * 1999-07-15 2001-02-09 Toshiba Corp 平面表示装置
KR100699694B1 (ko) * 2000-02-25 2007-03-26 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정표시장치
JP3533519B2 (ja) * 2000-03-09 2004-05-31 株式会社アドバンスト・ディスプレイ Tft基板、フィルムキャリアおよび液晶表示素子の製法
JP2001298057A (ja) * 2000-04-17 2001-10-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd Tcpアウターリード部の電極構造およびtcpを用いた表示装置
KR100715942B1 (ko) * 2000-11-27 2007-05-08 삼성전자주식회사 얼라인미스 개량을 위한 인쇄회로기판의 제조방법 및 이를채용한 액정표시장치
JP3781967B2 (ja) * 2000-12-25 2006-06-07 株式会社日立製作所 表示装置
KR100391843B1 (ko) * 2001-03-26 2003-07-16 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정 표시 장치의 실장 방법 및 그 구조
JP4742441B2 (ja) * 2001-04-16 2011-08-10 日本電気株式会社 フレキシブルプリント回路と配線基板との接続構造、その接続方法、液晶表示装置及びその製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005241852A (ja) * 2004-02-25 2005-09-08 Hitachi Displays Ltd 表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20020118332A1 (en) 2002-08-29
US7106408B2 (en) 2006-09-12
US7352427B2 (en) 2008-04-01
KR100517877B1 (ko) 2005-09-29
KR100510810B1 (ko) 2005-08-26
CN101126883A (zh) 2008-02-20
CN100478743C (zh) 2009-04-15
US6961110B2 (en) 2005-11-01
TW567383B (en) 2003-12-21
US20090251446A1 (en) 2009-10-08
CN1373387A (zh) 2002-10-09
US20080024424A1 (en) 2008-01-31
CN101126883B (zh) 2010-07-28
US8300035B2 (en) 2012-10-30
CN100351688C (zh) 2007-11-28
KR20020070632A (ko) 2002-09-10
US20070002254A1 (en) 2007-01-04
US7206055B2 (en) 2007-04-17
JP3756418B2 (ja) 2006-03-15
US20040174486A1 (en) 2004-09-09
CN101131485A (zh) 2008-02-27
US20050162604A1 (en) 2005-07-28
KR20050037993A (ko) 2005-04-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100510810B1 (ko) 액정표시장치
EP2372443B1 (en) Liquid crystal display device
US6522369B2 (en) Liquid crystal display device
JP2002333639A (ja) 液晶表示装置
US20030112382A1 (en) Liquid crystal display device
US6791634B2 (en) Display device having connecting pads crossing a spare line
JP4112580B2 (ja) 液晶表示装置
JP4008513B2 (ja) 液晶表示装置
JPH11258627A (ja) 薄膜デバイス
JP2003233084A (ja) 液晶表示装置
KR0151879B1 (ko) 액정표시장치 모듈의 제조방법
JPH11194336A (ja) 液晶表示装置
JPH03167527A (ja) カラー液晶表示素子及びカラー液晶表示装置
JP2001305554A (ja) 液晶表示装置
KR20060115241A (ko) 플렉서블 프린티드 회로와 그 제조방법
KR20060001018A (ko) 액정패널 어셈블리 및 이에 포함되는 액정패널용테이프케리어패키지

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050726

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050802

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050929

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051220

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051221

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3756418

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100106

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110106

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110106

Year of fee payment: 5

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110106

Year of fee payment: 5

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110106

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120106

Year of fee payment: 6

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

S631 Written request for registration of reclamation of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313631

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120106

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120106

Year of fee payment: 6

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313121

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120106

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120106

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130106

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130106

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140106

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term