JP3243684B2 - デバイスの実装構造 - Google Patents

デバイスの実装構造

Info

Publication number
JP3243684B2
JP3243684B2 JP23413795A JP23413795A JP3243684B2 JP 3243684 B2 JP3243684 B2 JP 3243684B2 JP 23413795 A JP23413795 A JP 23413795A JP 23413795 A JP23413795 A JP 23413795A JP 3243684 B2 JP3243684 B2 JP 3243684B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lead
solder
circuit board
mounting structure
leads
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP23413795A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0982751A (ja
Inventor
浩司 松原
泰宏 坂本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP23413795A priority Critical patent/JP3243684B2/ja
Priority to US08/713,155 priority patent/US5877543A/en
Priority to EP96306612A priority patent/EP0762497A1/en
Publication of JPH0982751A publication Critical patent/JPH0982751A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3243684B2 publication Critical patent/JP3243684B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/341Surface mounted components
    • H05K3/3421Leaded components
    • H05K3/3426Leaded components characterised by the leads
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/495Lead-frames or other flat leads
    • H01L23/49572Lead-frames or other flat leads consisting of thin flexible metallic tape with or without a film carrier
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/50Tape automated bonding [TAB] connectors, i.e. film carriers; Manufacturing methods related thereto
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/095Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00 with a principal constituent of the material being a combination of two or more materials provided in the groups H01L2924/013 - H01L2924/0715
    • H01L2924/097Glass-ceramics, e.g. devitrified glass
    • H01L2924/09701Low temperature co-fired ceramic [LTCC]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/35Mechanical effects
    • H01L2924/351Thermal stress
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10227Other objects, e.g. metallic pieces
    • H05K2201/10424Frame holders
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10613Details of electrical connections of non-printed components, e.g. special leads
    • H05K2201/10621Components characterised by their electrical contacts
    • H05K2201/10681Tape Carrier Package [TCP]; Flexible sheet connector
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、デバイスの実装構
造に関し、さらに詳しくは、テープキャリヤパッケージ
デバイス(以下「TCPデバイス」ともいう)のアウタ
ーリードを回路基板上に実装するのに好適な実装構造に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、電子機器の小型化、軽量化に対応
するために、半導体デバイスの高機能化、大容量化が進
められており、これに伴って、半導体デバイスの大型
化、多端子化が進み、これらデバイスを実装するための
様々な方法が検討されている。
【0003】例えば、テープキャリヤパッケージ(Tape
Carrier Package)デバイスを用いたアウターリードボ
ンディング(Outer Lead Bonding)法は、多端子大型デ
バイスを高密度に実装できることから、実用化が進んで
来ている。
【0004】図17は、従来のTCPデバイス1の最も
薄型の実装構造を示す断面図である。
【0005】同図において、1はTCPデバイスであ
り、このTCPデバイス1は、保護樹脂15で覆われた
半導体チップ11と、リード12を保持するためのサポ
ートリング14と、半導体チップ11にバンプ13を介
して接続されたリード12とを備えている。
【0006】このTCPデバイス1は、その半導体チッ
プ11を、回路基板20に形成されたデバイスホール2
1に配置収納した状態で、回路基板20上の電極22と
TCPデバイス10のリード12とが、半田31によっ
て電気的機械的に接続されている。なお、16,23は
ソルダーレジストである。
【0007】一般に、リード12の半導体チップ11と
接続されているサポートリング14から内側に延在する
リードをインナーリードといい、回路基板20と接続す
るためのサポートリング14から外側に延在するリード
をアウターリードという。
【0008】この従来例の実装構造では、アウターリー
ド12のフォーミングを行わずにほぼ直線状態でデバイ
ス1を実装するものであり、半導体チップ11を、回路
基板20に形成されたデバイスホール21に配置収納す
ることにより、回路基板20の上面にデバイス1が突き
出た構造とならず、薄型実装が可能となるものである。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】ところが、リードフォ
ーミングを行わない従来例の実装構造では、アウターリ
ード12が直線状態であるため、実装時の加熱やデバイ
ス動作時の発熱等の温度変化に伴うTCPデバイス1と
これを実装する回路基板20との熱膨張率の差異に起因
する熱応力によってリード12が破断し易いという問題
があった。
【0010】つまり、それぞれの部材は、それぞれ固有
の熱膨張率を有しており、周囲温度が変わることによっ
て、それぞれの部材が膨張あるいは収縮する。
【0011】例えば、図17の実装構造においては、回
路基板20の熱膨張率がTCPデバイス1の熱膨張率よ
りも大きいとすると、周囲温度が高くなったときには、
回路基板20がより膨張しようとするために、TCPデ
バイス1には、リード12の延在する方向に引っ張り応
力が発生する。この応力によってTCPデバイス1に
は、歪が発生するが、この歪は、最も強度の弱い点、つ
まり、図17のセクションBの拡大図である図18に示
されるサポートリング14や保護樹脂15による補強が
なされていないアウターリード12の半田31接続部近
傍(矢符Cで示される部分)のチップ中心側のリード1
2部に最も多く発生する。このため、周囲温度の変化に
よりリード12が金属疲労し、最終的にリード12が破
断することになる。特に、リードが微細な場合(接続ピ
ッチが微小な場合)にリード破断が多発することにな
る。
【0012】このような問題を解決するための方法とし
て、特開平4−199647号公報に記載されているよ
うに、リードを屈曲させて応力緩和を図る提案がなされ
ている。
【0013】しかしながら、この方法では、リードを屈
曲させるための領域が必要になり、実装密度が低下する
とともに、リード自体の長さが長くなるために、リード
の変形が発生し易く、微細ピッチでのリード接続が困難
になるという問題があった。
【0014】そこで、図19に示すように、TCPデバ
イス11のアウターリード12のボンディング後に、サ
ポートリング14や保護樹脂15による補強がなされて
いないアウターリード12部に、絶縁性樹脂18をコー
ティングし、アウターリード12部を補強した構造のも
のも考えられる。
【0015】しかしながら、この構造では、次のような
問題点がある。
【0016】つまり、アウターリード12と回路基板2
0の電極22との半田接続においては、通常、接続され
る電極22やリード12表面の酸化物を除去して良好な
接続性を確保するために、フラックスを使用するが、近
年の環境問題によるフロン規制の観点から、またその使
用性の容易さから、無洗浄タイプのフラックスが使用さ
れることが多い。
【0017】そして、この無洗浄タイプのフラックス
は、半田接続後においても、接続部およびその周辺に残
渣が付着した状態となっている。したがって、このフラ
ックスの残渣が付着した状態で接続部を絶縁性樹脂18
で補強すると、アウターリード12間およびアウターリ
ード12と回路基板20間は、フラックスを介して絶縁
性樹脂18で固定されることになるが、このフラックス
は、本来樹脂や基板との接着性を保持する作用や、それ
自体が接続部を補強する作用を考慮しておらず、このた
め、応力により接着面が剥離したり、このフラックス自
体が破壊し易く、したがって、絶縁性樹脂18による固
定では、充分な補強効果を得ることができない。
【0018】本発明は、以上のような点に鑑みて為され
たものであって、TCPデバイスのリードにかかる応力
を確実に低減して信頼性の高い実装構造を提供すること
を目的としている。
【0019】
【課題を解決するための手段】本発明では、上述の目的
を達成するために、次のように構成している。
【0020】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載の発明
は、回路基板の電極に、テープキャリアパッケージデバ
イスのアウターリードを半田で接続するデバイスの実装
構造において、前記アウターリードが、フォーミングを
行わずにほぼ直線状態で延在し、且つ該アウターリード
の前記回路基板とは反対側に形成されており、前記テー
プキャリアパッケージデバイスの半導体チップ寄りの半
田接続部付近において、前記半田の内端よりも、その外
端が外側であるサポートリングの接続と前記半田接続と
の両方によって補強されている。
【0021】サポートリングによるアウターリードの補
強箇所は、テープキャリヤパッケージデバイスの半導体
チップ寄りの半田接続部が好ましい。
【0022】また、1本のアウターリードの断面積が
5.25×10-3mm2以下の細いアウターリードを有
するデバイスの実装に好適である。
【0023】請求項1記載の本発明によれば、テープキ
ャリヤパッケージデバイスのアウターリードにかかる応
力をリードとサポートリング及び半田に分散することが
でき、リードの金属疲労を防止し、高い信頼性を実現す
ることができる。
【0024】請求項5記載の本発明は、回路基板の電極
に、隣接するアウターリードが固定用材料で固定された
テープキャリヤパッケージデバイスの前記アウターリー
ドを、半田で接続するものである。
【0025】前記固定用材料は、ポリイミド系樹脂など
の絶縁性の樹脂材料であるのが好ましい。
【0026】請求項5記載の本発明によれば、テープキ
ャリヤパッケージデバイスのアウターリードにかかる応
力をリードと、隣接するリード間で固定されている固定
用材料に分散することができ、リードの金属疲労を防止
し、高い信頼性を実現することができる。
【0027】
【発明の実施の形態】以下、図面によって本発明の実施
の形態について詳細に説明する。
【0028】〔実施形態1〕図1は、本発明の第1の実
施例の実装構造を示す断面図であり、上述の従来例に対
応する部分には、同一の参照符号を付す。
【0029】なお、この図1および後述の各図において
は、アウターリード12が屈曲したように描かれている
が、これは、回路基板20のソルダーレジスト23、テ
ープのソルダーレジスト16及びサポートリング14の
厚みによるもので、通常これらの厚みはリード12の長
さと比較して非常に薄いものであるが、図を説明する上
で分かり易くするために、これらの厚みを誇張して記載
しており、実際の接続では、この変形は小さく、概ね直
線的に接続されたものとなっている。
【0030】このTCPデバイス10は、保護樹脂15
で覆われた半導体チップ11と、リード12を保持する
ためのサポートリング14と、半導体チップ11にバン
プ13を介して接続されたリード12とを備えている。
【0031】このTCPデバイス10は、その半導体チ
ップ11を、回路基板20に形成されたデバイスホール
21に配置収納した状態で、回路基板20上の電極22
とTCPデバイス10のアウターリード12とが、半田
31によって電気的機械的に接続されている。
【0032】TCPデバイス10のサポートリング14
の材質は、通常75μmtからl25μmtの厚さのポリ
イミド樹脂が使用され、図示しないエポキシ樹脂等によ
りリード12を接着している。
【0033】リード12は、通常Cuが用いられ、リー
ド12と電極22とを接続している半田31は、通常P
b・Sn合金が使用されている。
【0034】TCPデバイス10のサポートリング14
は、リード12の半導体チップ11が接続された面と反
対側に形成されている。
【0035】回路基板20は、例えば、ガラス―エポキ
シ基板であり、この回路基板20上に電極22が形成さ
れている。電極22としては、Au/Ni/Cuの多層
配線を用いている。
【0036】この実施例のデバイスの実装構造では、ア
ウターリード12のフォーミングを行わずにほぼ直線状
態で実装するために、TCPデバイス10と回路基板2
0との熱膨張率の差異に起因する熱応力がリード12に
かかることになるが、この熱応力を低減して信頼性の高
い実装構造とするために、次のように構成している。
【0037】すなわち、この実施例では、TCPデバイ
ス10のアウターリード12が、アウターリード12の
回路基板20とは反対側に形成されているサポートリン
グ14によって補強されている。
【0038】図2は、この補強の状態を示す図1のセク
ションAの拡大断面図である。
【0039】この図2に示されるように、半田31は、
サポートリング14のソルダレジスト端もしくはその近
傍のリード12から回路基板20の電極22へと接続さ
れており、接続部の半導体チップ11寄りの部分(図の
dで示される部分)のリード12は、サポートリング1
4により補強された構成となっている。
【0040】このような構成とすることにより、実装の
周囲温度の変化等に伴うリード12にかかる熱応力を、
サポートリング14及び半田31に分散することがで
き、接続部の強度が格段に向上することになる。
【0041】しかも、熱応力の緩和のために、アウター
リード12を屈曲させる等の必要がなく、接続に必要な
最小限の長さのアウターリードとすることができ、実装
密度を高くすることができる。さらに、アウターリード
が短くなることによって、リードの変形が少なくなり、
それに伴い、リードの位置ずれの問題が解消され、微小
ピッチ接続での接続が可能となる。
【0042】本発明は、微細なアウターリードを接続す
る場合に特に有効なものである。つまり、幅0.15m
m、厚み0.035mm以下の細いCuのアウターリー
ド(アウターリードの延在する方向に対して、垂直な面
での1本のアウターリードの断面積が5.25×10-3
mm2)の場合には、上述の実施例と同じ材料を使用し
て、図17に示される従来タイプの実装を行った場合に
は、―55℃/30min〜l25℃/30minの気
相の冷熱サイクルテスト1000cycleでアウター
リードの破断が発生するが、アウターリードがより太い
場合(リード群全体の総断面積は同じ場合)には、リー
ド自体の強度が強く疲労破壊による破断は発生し難く、
本発明を採用する必要は小さい。
【0043】しかしながら、1本のアウターリード12
の断面が、5.25×10-3mm2以下の場合に本発明
を適用すると、例えば、幅が0.06mm、厚さが0.
03mmのアウターリードを有するTCPデバイスを実
装する場合に、サポートリングとアウターリードとを接
着し、そのアウターリードを補強している部分の接着部
面積を1.8×10-2mm2とすることにより、上記と
同じ冷熱サイクルテストにおいても、アウターリードの
断線は全くなく、本発明の効果が明瞭であった。
【0044】上述の実施例においては、リード12に、
Cuを用いたが、必要に応じてNi,Au,Su,Pb
・Sn等の金属により1層あるいは2層以上で被覆され
てもよい。また、リード12と電極22とを接続してい
る半田31は、Pb・Sn合金に限定する必要はなく、
Sn,Pb,In,Sb,Zn,Ag,Bi等の金属単
体もしくはこれらの合金を使用してもよい。回路基板2
0には、ガラス―エポキシ以外に、例えば、紙―フェノ
ール,セラミック,ポリイミド,ガラス等が使用でき、
この回路基板20上の電極22としては、少なくとも表
面に半田に対して親和性を有する金属(親半田金属)を
有する配線で、例えば、Cu配線やAu/Cu/W,P
b・Sn/Au/Ni/Cu等の多層配線が使用でき
る。
【0045】次に、この実施例の実装工程を詳述する。
【0046】先ず、半導体チップ11の能動面を上とし
て見たときに、サポートリング14がリード12に対し
て上となっているTCPデバイス10を準備する。そし
て、長尺のTABテープから図3および図4に示される
TCPデバイス10を打ち抜き、そのリード12をデバ
イスホール21を有する回路基板20の接続されるべき
電極22と位置合わせして配置し、パルスヒートツール
等の加熱手段を用いて半田接続する。
【0047】このとき、回路基板20の電極22上もし
くはTCPデバイス10のリード12あるいは、その両
方に半田層が形成されている。また、必要に応じて、フ
ラックスの使用等の接続性を改善するための補助的手段
を用いることができる。また、半田の供給方法として
は、電解めっき法、無電解めっき法あるいは半田ペース
トの印刷法等の周知の技術が用いることができる。この
ようにして、図1に示される実装構造を得ることができ
る。
【0048】ここで、実装工程における半田接続等の条
件について、図5に基づいて、さらに詳細に説明する。
【0049】この実装工程では、図5に示される回路基
板20の電極22とアウターリード12の接続部である
Z部に、半田31を供給しておき、このZ部をパルスヒ
ートツールで押圧加熱することにより、半田31を半導
体チップ11寄りのY部に浸透させて作成する。このと
き、回路基板20の温度を上げておき、半田31が、十
分にY部の奥まで浸透できるようにしている。
【0050】なお、Z部の温度t1、回路基板20の温
度t2、図5に示される距離D1,D2および半田31の
量等の条件は、リード12の太さ等で変わるものであ
り、実験的に所期の効果を奏するように選定することが
できる。特に、上記距離D1が、短い場合には、Z部の
加熱によってサポートリング14が剥離する虞れがあ
る。
【0051】〔実施形態2〕図6は、本発明の第2の実
施例の断面図であり、第1の実施例に対応する部分に
は、同一の参照符号を付す。
【0052】この実施例では、半導体チップ11は能動
面を回路基板20と対向した状態、つまり、フェイスダ
ウン形態で接続されており、この場合、回路基板20の
デバイスホール21は不要となる。また、TCPデバイ
ス101としては、第1の実施例とは異なり、半導体チ
ップ11の能動面を上として見たときに、サポートリン
グ14がリード12に対して下となっているものを使用
している。その他の構成は、第1の実施例と同様であ
る。
【0053】この実施例においてもアウターリード12
の接続部の構造は、第1の実施例と同様となっており、
アウターリード12が、アウターリード12の回路基板
20とは反対側に形成されているサポートリング14に
よって補強されている。
【0054】これによって、第1の実施例と同様に、実
装体の周囲温度の変化等に伴うリード12にかかる熱応
力を、サポートリング14及び半田31に分散すること
ができ、接続部の強度が格段に向上することになる。
【0055】〔実施形態3〕図7は、本発明の第3の実
施例の断面図であり、第1,第2の実施例に対応する部
分には、同一の参照符号を付す。
【0056】この実施例のTCPデバイス100は、保
護樹脂15で覆われた半導体チップ11と、リード12
を保持するためのサポートリング14と、半導体チップ
11にバンプ13を介して接続されたリード12とを備
えるとともに、さらに、個々のアウターリード12を隣
接するアウターリード12と固定せしめるためのポリイ
ミド系樹脂からなる固定用樹脂17を備えている。
【0057】この実施例では、TCPデバイス100の
テープ基材とは別の絶縁性樹脂からなる固定用樹脂17
を介して、TCPデバイス100のアウターリード12
群の個々のアウターリード12が隣接するアウターリー
ド12と固定されており、かかる構成のアウターリード
12と、回路基板20上の電極22との接続部の構成に
特徴を有している。
【0058】すなわち、TCPデバイス100の個々の
アウターリード12を、隣接するアウターリード12と
固定用樹脂17で固定することにより、実装体の周囲温
度の変化等に伴ってTCPデバイス100のアウターリ
ード12にかかる熱応力を、リード12と、隣接するリ
ード12を固定している固定用樹脂17とに分散するこ
とができ、リード12の金属疲労を防止し、高い信頼性
を実現することができる。
【0059】しかも、熱応力の緩和のために、アウター
リード12を湾曲させる等の必要がなく、接続に必要な
最小限の長さのアウターリードとすることができ、実装
密度を高くすることができる。さらに、アウターリード
部の領域全体で固定することにより、アウターリード群
がばらけることがなく、アウターリードが短くなること
によってリードの変形が少なくなり、それに伴い、リー
ドの位置ずれの問題が解消され、微小ピッチ接続での接
続が可能となる。
【0060】さらに、アウターリード12は、フラック
スの残渣がない状態で固定用樹脂17で固定されている
ので、フラックスの残渣の影響を受けることなく、確実
に固定できることになる。
【0061】この固定用樹脂17の厚さは、ボンディン
グ時のツールからの熱伝導性、および樹脂17自体の強
度を考慮して10〜40μmt程度にすることが望まし
い。また、この固定用樹脂17は、ポリイミド系樹脂に
限らず、エポキシ樹脂等の他の樹脂を用いてもよい。そ
の他の構成は、第1の実施例と同様である。
【0062】次に、この実施例のTCPデバイス100
の製作工程を図8〜図11に基づいて、順を追って詳述
する。
【0063】なお、以下の説明は本発明に係るTCPデ
バイス100を得るための―例であって、これによって
本発明を限定するものではない。
【0064】先ず、図8に示されるように、長尺のフィ
ルムキャリアテープのテープ基材14aにアウターリー
ド孔12a、センタデバイス孔11a、スプロケット孔
(図示せず)などを金型を用いてパンチングで形成し、
その後、図9に示されるようにテープ基材14aの片側
に接着剤を塗布してCu箔19を貼り付ける。
【0065】次に、既にイミド化されたポリマーを溶媒
に溶解したポリイミド系樹脂溶液をアウターリード孔1
2aを覆うように、つまリテープ基材14a側からアウ
ターリード孔12aから覗くCu箔19全体に付着する
ように印刷供給し、図10に示されるように、そのポリ
イミド系樹脂溶液の溶媒を揮散させて、ポリイミド絶縁
膜からなる固定用樹脂17を形成する。このポリイミド
系樹脂は、例えばチバ・ガイギー社製のXU―218な
どがある。
【0066】次に、テープ基材14aに貼り付けられた
Cu箔19に、配線パターンをCu箔側からフォトリソ
グラフィの手法を用いて形成し、半導体チップ11のバ
ンプ13とリード12とを接続し、その後、図11に示
されるように、半導体チップ11の能動面を保護樹脂1
5で封止してTCPデバイス100が完成する。
【0067】次に、図7の構造を得るための実装工程を
詳述する。
【0068】本例は本発明の構造を得るための例であっ
て、これによって、この発明を限定するものではない。
【0069】先ず、上記工程にて作製した半導体チップ
11の能動面を上として見たときに、アウターリード1
2部の上面でアウターリード12群領域全体にわたっ
て、TCPデバイス100のテープ基材14aとは別の
絶縁性樹脂膜、すなわち、固定用樹脂17で個々のアウ
ターリード12が隣接するアウターリード12と固定さ
れているTCPデバイス100を準備する。
【0070】長尺のTABテープから図12に示される
TCPデバイス100を打ち抜く。なお、図12では、
保護樹脂15を省略して示している。
【0071】次に、打ち抜いたTCPデバイス100
を、図13に示されるように、デバイス吸着孔41aを
有するデバイス吸着具41およびリード押圧具42から
成るパルスヒートツール40に真空吸着固定し、そのリ
ード12を、回路基板吸着孔51を有したボンディング
ステージ50上に配置されたデバイスホール21を有す
る回路基板20の接続されるべき電極22と位置合わせ
して、次にアウターリード12上部の固定用樹脂17の
上から加圧、加熱して半田接続する。
【0072】加熱に関しては、アウターリード12上部
の固定用樹脂17の上から加熱しても、この固定用樹脂
17はテープ基材14aと比較すると非常に薄いもので
あり、固定用樹脂17による半田接続時の熱伝達阻害は
小さくて、半田接合に問題はないものである。また、本
樹脂17は耐熱的にも優れたポリイミドを主成分とする
ものであるため、パルスヒートツール40の加熱により
変性することもない。
【0073】このとき、回路基板20の電極22上もし
くはTCPデバイス10のリード12あるいは、その両
方に半田層が形成されている。また、必要に応じて、フ
ラックスの使用等の接続性を改善するための補助的手段
を用いることができる。また、半田の供給方法として
は、電解めっき法、無電解めっき法あるいは半田ペース
トの印刷法等の周知の技術を用いることができる。この
ようにして、図7に示す構造の実装構造を得ることがで
きる。
【0074】なお、この実施例では、半導体チップ11
の能動面を上にして見たとき、アウターリード12上部
にのみ接するように形成されたテープ基材14a以外の
絶縁性の固定用樹脂17で、個々のアウターリード12
が隣接するアウターリード12と固定されているが、本
発明の他の実施例として、図14に示されるように、こ
の固定用樹脂17を、アウターリード12の側面にまで
及んで隣接するアウターリード12間に介在させてもよ
く、さらには、図15に示されるように、固定用樹脂1
7をアウターリード12の側面方向にのみ、つまり隣接
するアウターリード12間にのみ縞状に介在させてもよ
い。
【0075】また、この実施例では、すべてのアウター
リード12を固定用樹脂17で固定したけれども、本発
明の他の実施例として、所要の隣接するアウターリード
12間のみ、例えば、図12の上下左右にそれぞれ延び
る各アウターリード12群において、それぞれ両端寄り
の隣接するアウターリード12間のみを固定用樹脂17
で固定してもよい。
【0076】〔実施形態4〕図16は、本発明の第4の
実施例の断面図であり、第3の実施例に対応する部分に
は、同一の参照符号を付す。
【0077】この実施例では、半導体チップ11は能動
面を回路基板20と対向した状態、つまり、フェイスダ
ウン形態で接続されており、この場合、回路基板20の
デバイスホール21は不要となる。また、TCPデバイ
ス1001としては、第3の実施例とは異なり、半導体
チップ11の能動面を上として見たときに、サポートリ
ング14がリード12に対して下となっているものを使
用している。その他の構成は、第3の実施例と同様であ
る。
【0078】この実施例においてもアウターリード接続
部の構造は、第3の実施例と同様となっている。すなわ
ち、TCPデバイス1001の個々のアウターリード1
2を隣接するアウターリード12と固定用樹脂17で固
定することにより、TCPデバイス1001のアウター
リード12にかかる応力をリード12と、隣接するリー
ド12を固定している固定用樹脂17とに分散すること
ができ、リード12の金属疲労を防止し、高い信頼性を
実現することができる。
【0079】〔その他の実施形態〕なお、本発明は上記
実施例のみに限定されるものではなく、種々な応用や変
形が考えられる。例えば、上述の第3,第4の実施例で
は、第1,第2の実施例と同様に、アウターリード12
が、回路基板20の反対側に形成されたサポートリング
14で補強されたけれども、本発明の他の実施例とし
て、サポートリング14は、図17の従来例と同様の構
成であってもよい。
【0080】以上のように本発明によれば、テープキャ
リアパッケージデバイスのアウターリードが、フォーミ
ングを行わずにほぼ直線状態で延在し、且つ該アウター
リードの前記回路基板とは反対側に形成されており、前
記テープキャリアパッケージデバイスの半導体チップ寄
りの半田接続部付近において、前記半田の内端よりも、
その外端が外側であるサポートリングの接続と前記半田
接続との両方によって補強されているので、テープキャ
リアパッケージデバイスのアウターリードにかかる応力
をサポートリングおよび半田に分散し、実装の周囲温度
の変化に伴う熱応力によるリードの疲労破壊を防止し、
高信頼性を有する実装構造を実現することができる。
【0081】しかも、熱応力の緩和のために、アウター
リードを屈曲させる等の必要がなく、接続に必要な最小
限の長さのアウターリードとすることができ、実装密度
を高くすることができる。さらに、アウターリードが短
くなることによって、リードの変形が少なくなり、それ
に伴い、リードの位置ずれの問題が解消され、微小ピッ
チ接続での接続が可能となる。
【0082】また、本発明によれば、隣接するアウター
リードが固定用材料で固定されたテープキャリヤパッケ
ージデバイスの前記アウターリードを、回路基板の電極
に半田で接続するので、固定用材料でアウターリードが
補強されることになり、アウターリードにかかる応力
を、固定用材料およびアウターリードに分散し、実装の
周囲温度の変化に伴う熱応力によるリードの疲労破壊を
防止し、高信頼性を有する実装構造を実現することがで
きる。
【0083】しかも、熱応力の緩和のために、アウター
リードを湾曲させる等の必要がなく、接続に必要な最小
限の長さのアウターリードとすることができ、実装密度
を高くすることができる。さらに、アウターリード部の
領域全体で固定することにより、アウターリード群がば
らけることがなく、アウターリードが短くなることによ
ってリードの変形が少なくなり、それに伴い、リードの
位置ずれの問題が解消され、微小ピッチ接続での接続が
可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例の断面図である。
【図2】図1のセクションAの拡大断面図である。
【図3】図1のTCPデバイスの断面図である。
【図4】図3のTCPデバイスの平面図である。
【図5】図1の実施例の実装工程を説明するための拡大
断面図である。
【図6】本発明の第2の実施例の断面図である。
【図7】本発明の第3の実施例の断面図である。
【図8】図7の実施例のTCPデバイスの製作工程の断
面図である。
【図9】図7の実施例のTCPデバイスの製作工程の断
面図である。
【図10】図7の実施例のTCPデバイスの製作工程の
断面図である。
【図11】図7の実施例のTCPデバイスの製作工程の
断面図である。
【図12】図7の実施例のTCPデバイスの平面図であ
る。
【図13】図7の実施例の実装工程の断面図である。
【図14】本発明の他の実施例のTCPデバイスのリー
ド部の断面図である。
【図15】本発明のさらに他の実施例のTCPデバイス
のリード部の断面図である。
【図16】本発明の第4の実施例の断面図である。
【図17】従来例の断面図である。
【図18】図17のセクションBの拡大断面図である。
【図19】他の従来例の断面図である。
【符号の説明】
1,10,101,100,1001 TCPデバイス 11 半導体チップ 12 リード 13 バンプ 14 サポートリング 15 保護樹脂 16,23 ソルダーレジスト 17 固定用樹脂 20 回路基板 21 デバイスホール 22 電極 31 半田
フロントページの続き (56)参考文献 特開 平4−267535(JP,A) 特開 平3−220740(JP,A) 特開 平4−317346(JP,A) 特開 平5−47851(JP,A) 特開 平6−275676(JP,A) 特開 平7−169794(JP,A) 特開 平7−335693(JP,A) 特開 平9−64092(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01L 21/60

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 回路基板の電極に、テープキャリアパッ
    ケージデバイスのアウターリードを半田で接続するデバ
    イスの実装構造において、前記アウターリードが、フォ
    ーミングを行わずにほぼ直線状態で延在し、 且つ 該アウターリードの前記回路基板とは反対側に形成
    されており、前記テープキャリアパッケージデバイスの
    半導体チップ寄りの半田接続部付近において、前記半田
    の内端よりも、その外端が外側であるサポートリング
    接続と前記半田接続との両方によって補強されることを
    特徴とするデバイスの実装構造。
  2. 【請求項2】 前記アウターリードの延在する方向に対
    して、垂直な面での1本のアウターリードの断面積が
    5.25×10 -3 mm 2 以下である請求項1に記載のデ
    バイスの実装構造。
  3. 【請求項3】 回路基板の電極に、隣接するアウターリ
    ードが固定用材料で固定されたテープキャリアパッケー
    ジデバイスの前記アウターリードを、半田で接続するこ
    とを特徴とする請求項1および請求項2に記載のデバイ
    スの実装構造。
  4. 【請求項4】 前記固定用材料は、絶縁性の樹脂材料で
    ある請求項3に記載のデバイスの実装構造。
  5. 【請求項5】 前記絶縁性の樹脂材料が、ポリイミド系
    樹脂である請求項4に記載のデバイスの実装構造。
  6. 【請求項6】 前記固定用材料の厚さが10μm t 以上
    40μm t 以下である請求項3ないし請求項5に記載の
    デバイスの実装構造。
JP23413795A 1995-09-12 1995-09-12 デバイスの実装構造 Expired - Fee Related JP3243684B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23413795A JP3243684B2 (ja) 1995-09-12 1995-09-12 デバイスの実装構造
US08/713,155 US5877543A (en) 1995-09-12 1996-09-12 Device assembly structure with reinforced outer leads
EP96306612A EP0762497A1 (en) 1995-09-12 1996-09-12 Tape carrier package structure with reinforced outer leads

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23413795A JP3243684B2 (ja) 1995-09-12 1995-09-12 デバイスの実装構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0982751A JPH0982751A (ja) 1997-03-28
JP3243684B2 true JP3243684B2 (ja) 2002-01-07

Family

ID=16966225

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23413795A Expired - Fee Related JP3243684B2 (ja) 1995-09-12 1995-09-12 デバイスの実装構造

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5877543A (ja)
EP (1) EP0762497A1 (ja)
JP (1) JP3243684B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6087712A (en) * 1997-12-26 2000-07-11 Samsung Aerospace Industries, Ltd. Lead frame containing leads plated with tin alloy for increased wettability and method for plating the leads
JP3756418B2 (ja) 2001-02-28 2006-03-15 株式会社日立製作所 液晶表示装置及びその製造方法
CN2478312Y (zh) * 2001-04-10 2002-02-20 伊博电源(杭州)有限公司 表面贴封装的电气联接件
JP2003051671A (ja) 2001-06-01 2003-02-21 Nec Corp 実装構造体の製造方法および実装構造体
JP2005072173A (ja) * 2003-08-22 2005-03-17 Senju Metal Ind Co Ltd 電子部品およびソルダペースト
US7649254B2 (en) * 2006-05-01 2010-01-19 Flextronics Ap, Llc Conductive stiffener for a flexible substrate
DE102008052244A1 (de) * 2008-10-18 2010-04-22 Carl Freudenberg Kg Flexible Leiterplatte
JP5632795B2 (ja) * 2011-05-10 2014-11-26 パナソニック株式会社 電極接合構造体、および電極接合構造体の製造方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH063819B2 (ja) * 1989-04-17 1994-01-12 セイコーエプソン株式会社 半導体装置の実装構造および実装方法
JPH04199647A (ja) * 1990-11-29 1992-07-20 Yamada Seisakusho Co Ltd Tab用フィルムキャリア
JP2923096B2 (ja) * 1991-09-10 1999-07-26 株式会社日立製作所 テープキャリアパッケージおよび高周波加熱はんだ接合装置
JPH0828396B2 (ja) * 1992-01-31 1996-03-21 株式会社東芝 半導体装置
JP2878066B2 (ja) * 1993-05-24 1999-04-05 シャープ株式会社 印刷回路基板の接続方法
JP2878929B2 (ja) * 1993-06-03 1999-04-05 株式会社東芝 半導体装置
DE4429004A1 (de) * 1994-08-16 1995-06-14 Siemens Nixdorf Inf Syst Trägerspinne

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0982751A (ja) 1997-03-28
EP0762497A1 (en) 1997-03-12
US5877543A (en) 1999-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3320979B2 (ja) デバイスをデバイス・キャリヤ上に直接実装する方法
US5893725A (en) C4 substrate contact pad which has a layer of NI-B plating
JP3262497B2 (ja) チップ実装回路カード構造
JP3420703B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US8154124B2 (en) Semiconductor device having a chip-size package
JP3377001B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法、回路基板並びに電子機器
KR100780828B1 (ko) 반도체장치,리이드패터닝기판,및전자장치와그제조방법
US7161242B2 (en) Semiconductor device, semiconductor device substrate, and manufacturing method thereof that can increase reliability in mounting a semiconductor element
US6262489B1 (en) Flip chip with backside electrical contact and assembly and method therefor
US6552430B1 (en) Ball grid array substrate with improved traces formed from copper based metal
JP3393755B2 (ja) 低融点金属キャップを有するリフローはんだボールによる相互接続構造
JPH0888245A (ja) 半導体装置
KR20020035774A (ko) 전자 부품, 반도체 장치의 실장 방법 및 반도체 장치의실장 구조
US6420787B1 (en) Semiconductor device and process of producing same
JP3243684B2 (ja) デバイスの実装構造
JP2000031319A (ja) 半導体素子搭載用基板キャリアー及びこれを用いた半 導体装置
JP2850579B2 (ja) 半導体装置用フィルムキャリア
JP2000294586A (ja) 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JP2001053194A (ja) 2層配線tabテープ及びその製造方法
JP2002368038A (ja) フリップチップ実装方法
JPH1140605A (ja) テープキャリアパッケージ
JPH11288954A (ja) 半導体素子の接合構造、半導体素子の接合方法及び半導体パッケージ
JPH09148334A (ja) バンプ、バンプを有する半導体チップ及びパッケージ並びに実装方法及び半導体装置
JPH08107261A (ja) 電気回路装置相互の接続構造および接続方法
JP4670213B2 (ja) 半導体パッケージ

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees