JP4670213B2 - 半導体パッケージ - Google Patents

半導体パッケージ Download PDF

Info

Publication number
JP4670213B2
JP4670213B2 JP2001299776A JP2001299776A JP4670213B2 JP 4670213 B2 JP4670213 B2 JP 4670213B2 JP 2001299776 A JP2001299776 A JP 2001299776A JP 2001299776 A JP2001299776 A JP 2001299776A JP 4670213 B2 JP4670213 B2 JP 4670213B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
insulating resin
internal wiring
resin layer
elastic modulus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001299776A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003110062A (ja
Inventor
進 馬庭
健人 塚本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Inc
Original Assignee
Toppan Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Inc filed Critical Toppan Inc
Priority to JP2001299776A priority Critical patent/JP4670213B2/ja
Publication of JP2003110062A publication Critical patent/JP2003110062A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4670213B2 publication Critical patent/JP4670213B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/153Connection portion
    • H01L2924/1531Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface
    • H01L2924/15311Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface being a ball array, e.g. BGA

Landscapes

  • Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は半導体集積回路素子(以下、チップと称する)を一つ、または複数搭載し、プリント配線基板に接続するために用いる半導体パッケージ、特にプリント配線基板との接続端子を面上に配置したBGA(ボール・グリッド・アレイ)構造を有する半導体パッケージに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
電子機器の小型化の要求に対応するため、チップを搭載した半導体装置をプリント配線基板表面に実装する方式がとられてきた。従来、代表的な表面実装型半導体パッケージとして、BGA(ボール・グリッド・アレイ)があげられる。
一般的なBGA型の半導体パッケージは、図2に示すように、プリント配線基板用の銅張積層板(ビスマレイミド・トリアジン系樹脂、いわゆるBTレジン系樹脂等からなる絶縁性基板21の両面に、銅箔を貼り合わせたもの)をベース基板として導体配線層22、薄膜絶縁層25、第二導体配線層26からなる配線回路が形成され、最上層にはチップ28を搭載し金ワイヤ29によってそれぞれの電極パッドにワイヤボンディングにて接続されている。またベース基板対面には半田ボール32が形成されている。
【0003】
ところで、近年搭載するチップの動作速度が向上し、インダクタンスの低減を目的に図3に示すように、多層配線板上に形成されたパッケージ電極43とチップ44上のチップ電極45を直接接触させてから端子金属を熱融着などによって接続、固定するフリップチップ実装が行われている。
【0004】
フリップチップ実装においては、パッケージ電極の高さのばらつきがあると、安定接続できる電極と接続性が劣る電極ができて、チップ電極との接続信頼性が著しく低下するという問題があるが、これに対しては、特開平10−173090号公報のように、パッケージ電極から水平方向に伸びた導電層とその下の低弾性率層のバネ性によってパッケージ電極を上に押し上げる力を加える方法が考案されている。
【0005】
以下、特開平10−173090号公報について説明する。図5に示すようにチップキャリアの電極69から水平方向に導体層66が延伸しており、その下には低弾性率層65が配置されている。導体層は異種金属2層の積層からなり、上層66bを構成する金属の線熱膨張係数が下層66aを構成する金属のそれより大きい。このため、導体層66と低弾性率層65がチップキャリア電極69を上方に押し上げるばねとしてはたらき、さらには導体層66を構成する2層の金属の線熱膨張係数の差によって、チップ固定の際にかかる熱で導体層66がチップ搭載面と反対に反り、チップ搭載後に常温に戻ったときに、逆の力が加わり、さらにチップキャリア電極69とチップ電極の接合を強固なものにする。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
近年は、搭載するチップの高性能化、小型化にともなって、半導体パッケージの配線がファイン化の傾向にあり、ビアホールも小径化してきている。特開平10−173090号公報のような構造でビアホールが小径になった場合は、チップ搭載時に上からかかる力によってビアホールが破損するという問題が生じる。
本発明は、上記問題を解決しようとするものであり、パッケージ電極とチップ電極の電気的接続信頼性を向上させ、なおかつフリップチップ実装時の小径ビアホールの破損を防ぐことを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明において上記課題を達成するために、まず請求項1の発明として、絶縁樹脂層と導体配線パターンを交互に積層した構造の多層配線板の片面に、半導体集積回路素子が搭載され、該多層配線板の反対面には、外部回路に接続するための半田ボールが面状に形成された半導体パッケージにおいて、
少なくとも、絶縁樹脂層1、内部配線層2、低弾性率層5、絶縁樹脂層6、内部配線層7がこの順に積層され、前記内部配線層7の端部には半導体集積回路が搭載される電極部10が形成され、前記絶縁樹脂層6と、前記内部配線層7のうち前記電極部が形成されていない部分を覆うようにソルダーレジスト層9が形成され、前記絶縁樹脂層6に、前記絶縁樹脂層1方向に径が細くなるような逆テーバー部分が形成され、前記低弾性率層5のうち、前記絶縁樹脂層6の前記逆テーパー部分に対応する領域は、厚さが周辺より薄くなっており、前記内部配線層7の前記電極部10が形成されていない端部には、前記内部配線層2と電気的導通をとるために、前記絶縁樹脂層6の逆テーパー部分と前記低弾性率層5の厚さが周辺の部分より薄くなって部分を貫通するビアホール8が形成されていることを特徴とする半導体パッケージの発明をなした
【0008】
さらに請求項2の発明は、絶縁樹脂層と導体配線パターンを交互に積層した構造の多層配線板の片面に、半導体集積回路素子が搭載され、該多層配線板の反対面には、外部回路に接続するための半田ボールが面状に形成された半導体パッケージにおいて、少なくとも、絶縁樹脂層1、内部配線層2、低弾性率層5、絶縁樹脂層6、内部配線層7がこの順に積層され、前記内部配線層7の端部には半導体集積回路が搭載される電極部10が形成され、前記絶縁樹脂層6と、前記内部配線層7のうち前記電極部が形成されていない部分を覆うようにソルダーレジスト層9が形成され、前記絶縁樹脂層6は、膜厚が大きい部分と小さい部分が形成され、前記低弾性率層5のうち、前記絶縁樹脂層6の前記膜厚が大きい部分に対応する領域は、厚さが周辺より薄くなっており、前記内部配線層7の前記電極部10が形成されていない端部には、前記内部配線層2と電気的導通をとるために、前記絶縁樹脂層6の前記膜厚が大きい部分と前記低弾性率層5の厚さが周辺の部分より薄くなって部分を貫通するビアホール8が形成されていることを特徴とする半導体パッケージである。
【0009】
さらに請求項3の発明は、前記低弾性率層の弾性率が常温で106〜108Paであることを特徴とする請求項1又は2に記載の半導体パッケージである。
【0011】
【発明の実施の形態】
本発明の半導体パッケージについて、図1および図4によって詳細に説明する。チップ電極と接続するパッケージ電極部10近傍の構造は電極部10の下部から水平方向に導体層7が延伸し、その端部にてさらに下の導体配線パターン2とビアホール8にて接続されている。導体層7の下には絶縁樹脂層6がある。ここで、絶縁樹脂層6と内部配線層2の間には低弾性樹脂層5があり、この低弾性樹脂層5は他の絶縁樹脂層よりもゴム性を有し、詳しくは、弾性率が常温で106〜108Paであることが望ましい。
【0012】
この構造をとることにより、チップ電極と接続する際に導体層7の端部を支点として、導体層7がバネとして働くため、チップ電極を電極部10で常に押し上げる力として働き、電極部高さにばらつきがあっても、チップの全電極との電気的信頼性を向上させることができる。
【0013】
この導体層7は、1方向へ延伸すると限るものではなく、2方向あるいはそれ以上に設けることが可能である。2方向以上の場合、各端部に接続したビアホールの下部導体配線パターンに各々接続される。これにより、2方向以上に延伸した各導体層の端部をそれぞれ支点にしてバネとして働くため、チップ電極との接触圧が増強され、電気的接続信頼性をあげることができる。
【0014】
また図1に示すように、低弾性率層5はビアホール8の近傍で、その厚さが他の部分より薄くなっている。これによって、ビアホール8が小径であった場合に、チップ搭載時の加圧によってビアホール8が折れるのを防ぐことができる。低弾性率層5をビアホール8近傍で薄くする方法については、とくに制限はないが一例として、強アルカリによるエッチングによってビアホール近傍以外のポリイミド層をビアホール近傍と比較して薄くしたうえで、低弾性率層を積層する方法がある。
【0015】
最上層にはソルダーレジスト層9を配置し、電極部10のみが露出するようになっている。これによって、導体層7の保護と電気的短絡の防止をしている。電極部10のみが露出するようにソルダーレジスト層9を加工する方法についてはとくに制限はないが、一例としてフォトエッチング法があげられる。
【0016】
【実施例】
以下、本発明を実施例により具体的に説明する。厚さ25μmのポリイミドフィルム51の両面に厚さ12μmの銅箔をラミネートした両面銅貼りポリイミドフィルムの所定の位置にエキシマレーザー加工機によって50μmφの貫通孔を形成し、無電解銅めっき、電解銅めっきを施して、ビアホール54を形成し、上下銅箔の導通をとった。さらに両面にフォトレジストPMERを約5μm塗布し、所定の温度でプリベークを行った。表側には内部配線層、裏側には半田ボールと接続するパッドパターンを有するフォトマスクを介し、500mJ/cm2の露光量で露光し、専用の現像液にて現像を行い、レジストパターンを形成した。所定の温度でポストベークを行った後、50℃の塩化第二鉄液にてレジストパターン以外の部分の銅箔をエッチングして、半田パッド53及び内部導体配線パターン52を形成した。(図4(a))
【0017】
前記基板の上に、常温での弾性率を108Paに調整した厚さ20μmの接着剤55フィルムをラミネートした(図4(b))。
次に、厚さ25μmのポリイミドフィルムの片面に、厚さ12μmの銅箔57をラミネートした片面銅貼りポリイミドフィルムのポリイミド上に、所定のゴム系フォトレジストを約5μmの厚さで塗布して、所定の温度でプリベークを行った。外部配線パターンと内部配線パターンの導通をとるためのビアホールの位置のパターンを有するフォトマスクを介して、500mJ/cm2の露光量で露光し、専用の現像液にて現像を行い、レジストパターンを形成した。所定の温度でポストベークを行った後、ヒドラジン液にてレジストパターン以外のポリイミドをハーフエッチングした。ハーフエッチングは、レジストパターン以外の部分のポリイミド厚が約12μmの厚さになるようにエッチング時間を調節した。
【0018】
レジストパターンを除去した後に(図4(c))、この片面銅貼りポリイミドフィルムのポリイミド56面と、前記両面銅貼りポリイミドフィルムの接着剤55層をラミネートして、その後に所定のポストベークを行った。(図4(d))次に、片面銅貼りポリイミドフィルムの銅箔層57の上から、エキシマレーザー加工機によって所定の位置に25μmφのビアホール形成孔を形成した。ビアホール形成孔の深さは、片面銅貼りポリイミドと接着剤を貫通し、内部導体配線パターンを貫通しない範囲のものであった。その後に無電解めっき、電解めっきを施して小径ビアホール58を形成し、外部銅箔層と内部配線層の導通をとった(図4(e))。
【0019】
次に内部配線層52と同様の方法で外部銅箔層を外部配線層59に加工した(図4(f))。
さらに、上面にスクリーン印刷によって約20μmの厚さにソルダーレジスト層を形成し、ポストベークの後に、フォトエッチング法によって所定の位置に30μmφの開口部を形成した。
【0020】
【発明の効果】
以上のように、本発明によれば、パッケージ電極部10から水平方向に延伸する導体層7と低弾性率層5によって、チップ搭載時にチップ電極部をパッケージ電極部10で絶えず押し上げる力が働き、パッケージ電極部の高さにばらつきが
あってもチップとパッケージの電気的信頼性が保たれる。
【0021】
加えて、小径ビアホール8近傍で低弾性率層5の厚さを、他の部分における厚さよりも小さくすることによって、チップ搭載時にパッケージ電極部10に圧力がかかっても、小径ビアホールが大きく曲がることがなく、小径ビアホールの破損を防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の半導体パッケージの一実施例の構成を示す部分断面図である。
【図2】従来のチップキャリア(BGA)に構成を示す部分断面図である。
【図3】従来の半導体パッケージ(フリップチップ)の構成を示す部分断面図である。
【図4】(a)〜(f)は本発明の半導体パッケージの一実施例の製造方法を示す部分断面図である。
【図5】従来のチップキャリアの構成を示す部分断面図である。
【符号の説明】
1・・・絶縁樹脂層
2・・・内部配線層
3・・・半田パッド
4・・・ビアホール
5・・・低弾性率層
6・・・絶縁樹脂層
7・・・導体層
8・・・小径ビアホール
9・・・ソルダーレジスト層
10・・・電極部
11・・・半田ボール
21・・・絶縁性基板
22・・・導体配線層
23・・・半田パッド
24・・・スルーホール
25・・・薄膜絶縁層
26・・・第二導体配線層
27・・・ビアホール
28・・・チップ
29・・・金ワイア
30・・・モールド樹脂
31・・・半田パッド周辺の絶縁部
32・・・半田ボール
41・・・絶縁樹脂層
42・・・接着剤層
43・・・チップキャリア電極
44・・・チップ
45・・・チップ電極
46・・・保護層
51・・・絶縁樹脂層
52・・・内部配線層
53・・・半田パッド
54・・・ビアホール
55・・・接着剤層
56・・・絶縁樹脂層
57・・・導体層
58・・・小径ビアホール
59・・・導体層
61・・・絶縁樹脂層
62・・・半田パッド
63・・・導体配線パターン
64・・・スルーホール
65・・・低弾性率層
66a・・・線膨張係数が小さい導体層
66b・・・線膨張係数が大きい導体層
67・・・ビアホール
68・・・接着剤層
69・・・電極部

Claims (3)

  1. 絶縁樹脂層と導体配線パターンを交互に積層した構造の多層配線板の片面に、半導体集積回路素子が搭載され、該多層配線板の反対面には、外部回路に接続するための半田ボールが面状に形成された半導体パッケージにおいて、
    少なくとも、絶縁樹脂層1、内部配線層2、低弾性率層5、絶縁樹脂層6、内部配線層7がこの順に積層され、
    前記内部配線層7の端部には半導体集積回路が搭載される電極部10が形成され、
    前記絶縁樹脂層6と、前記内部配線層7のうち前記電極部が形成されていない部分を覆うようにソルダーレジスト層9が形成され、
    前記絶縁樹脂層6に、前記絶縁樹脂層1方向に径が細くなるような逆テーバー部分が形成され、
    前記低弾性率層5のうち、前記絶縁樹脂層6の前記逆テーパー部分に対応する領域は、厚さが周辺より薄くなっており、
    前記内部配線層7の前記電極部10が形成されていない端部には、前記内部配線層2と電気的導通をとるために、前記絶縁樹脂層6の逆テーパー部分と前記低弾性率層5の厚さが周辺の部分より薄くなって部分を貫通するビアホール8が形成されていることを特徴とする半導体パッケージ。
  2. 絶縁樹脂層と導体配線パターンを交互に積層した構造の多層配線板の片面に、半導体集積回路素子が搭載され、該多層配線板の反対面には、外部回路に接続するための半田ボールが面状に形成された半導体パッケージにおいて、
    少なくとも、絶縁樹脂層1、内部配線層2、低弾性率層5、絶縁樹脂層6、内部配線層7がこの順に積層され、
    前記内部配線層7の端部には半導体集積回路が搭載される電極部10が形成され、
    前記絶縁樹脂層6と、前記内部配線層7のうち前記電極部が形成されていない部分を覆うようにソルダーレジスト層9が形成され、
    前記絶縁樹脂層6は、膜厚が大きい部分と小さい部分が形成され、
    前記低弾性率層5のうち、前記絶縁樹脂層6の前記膜厚が大きい部分に対応する領域は、厚さが周辺より薄くなっており、
    前記内部配線層7の前記電極部10が形成されていない端部には、前記内部配線層2と電気的導通をとるために、前記絶縁樹脂層6の前記膜厚が大きい部分と前記低弾性率層5の厚さが周辺の部分より薄くなって部分を貫通するビアホール8が形成されていることを特徴とする半導体パッケージ。
  3. 前記低弾性率層の弾性率が常温で106〜108Paであることを特徴とする請求項1又は2に記載の半導体パッケージ
JP2001299776A 2001-09-28 2001-09-28 半導体パッケージ Expired - Fee Related JP4670213B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001299776A JP4670213B2 (ja) 2001-09-28 2001-09-28 半導体パッケージ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001299776A JP4670213B2 (ja) 2001-09-28 2001-09-28 半導体パッケージ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003110062A JP2003110062A (ja) 2003-04-11
JP4670213B2 true JP4670213B2 (ja) 2011-04-13

Family

ID=19120466

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001299776A Expired - Fee Related JP4670213B2 (ja) 2001-09-28 2001-09-28 半導体パッケージ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4670213B2 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05218645A (ja) * 1992-02-05 1993-08-27 Ngk Insulators Ltd 薄膜多層配線基板の製造方法
JP2000012736A (ja) * 1998-06-26 2000-01-14 Ngk Spark Plug Co Ltd フリップチップ用セラミック多層配線基板
JP2001036253A (ja) * 1999-07-26 2001-02-09 Shinko Electric Ind Co Ltd 多層配線回路基板及びその製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05218645A (ja) * 1992-02-05 1993-08-27 Ngk Insulators Ltd 薄膜多層配線基板の製造方法
JP2000012736A (ja) * 1998-06-26 2000-01-14 Ngk Spark Plug Co Ltd フリップチップ用セラミック多層配線基板
JP2001036253A (ja) * 1999-07-26 2001-02-09 Shinko Electric Ind Co Ltd 多層配線回路基板及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003110062A (ja) 2003-04-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5100081B2 (ja) 電子部品搭載多層配線基板及びその製造方法
US10043726B2 (en) Embedded component substrate with a metal core layer having an open cavity and pad electrodes at the bottom of the cavity
KR101985020B1 (ko) 배선기판의 제조방법
KR100664500B1 (ko) 돌기부를 갖는 메탈 랜드를 구비하는 인쇄회로기판 및 그의제조방법
JP2009004744A (ja) プリント基板
JP2004343030A (ja) 配線回路基板とその製造方法とその配線回路基板を備えた回路モジュール
KR100541649B1 (ko) 테이프 배선 기판과 그를 이용한 반도체 칩 패키지
JPWO2007126090A1 (ja) 回路基板、電子デバイス装置及び回路基板の製造方法
JP2006186321A (ja) 回路基板の製造方法及び電子部品実装構造体の製造方法
JPWO2010052942A1 (ja) 電子部品内蔵配線板及びその製造方法
US6441486B1 (en) BGA substrate via structure
JP2002313996A (ja) 半導体パッケージ用基板およびその製造方法
US9374903B2 (en) Multilayer printed wiring board for mounting semiconductor element
JP2002118204A (ja) 半導体装置、並びに半導体搭載用基板及びその製造方法
JP4266717B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2001077228A (ja) 半導体パッケージ用プリント配線板およびその製造方法
JP4670213B2 (ja) 半導体パッケージ
JP2011054670A (ja) 半導体モジュールおよびその製造方法、ならびに携帯機器
JP4814129B2 (ja) 部品内蔵配線基板、配線基板内蔵用部品
JP3777687B2 (ja) チップキャリア
JP3576228B2 (ja) 表面実装型半導体装置
JP3497774B2 (ja) 配線基板とその製造方法
JP2000031319A (ja) 半導体素子搭載用基板キャリアー及びこれを用いた半 導体装置
JP4955997B2 (ja) 回路モジュールおよび回路モジュールの製造方法
JP2006294825A (ja) 半導体集積回路装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080822

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100929

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101005

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101203

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101221

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110103

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4670213

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140128

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees