JP2002253919A - ガス分離フィルタ - Google Patents

ガス分離フィルタ

Info

Publication number
JP2002253919A
JP2002253919A JP2001053170A JP2001053170A JP2002253919A JP 2002253919 A JP2002253919 A JP 2002253919A JP 2001053170 A JP2001053170 A JP 2001053170A JP 2001053170 A JP2001053170 A JP 2001053170A JP 2002253919 A JP2002253919 A JP 2002253919A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas separation
water
gas
membrane
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001053170A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4605920B2 (ja
Inventor
Hitohide Oshima
仁英 大嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP2001053170A priority Critical patent/JP4605920B2/ja
Publication of JP2002253919A publication Critical patent/JP2002253919A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4605920B2 publication Critical patent/JP4605920B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】耐水性に優れるとともに、種々の特定ガスの分
離が可能であり、高いガス分離効率を有するガス分離フ
ィルタを提供する。 【解決手段】多孔質支持体2の表面に、特定のガスのみ
を選択的に透過しうる多数の細孔3aを有するガス分離
膜3を被着形成するとともに、ガス分離膜3の表面に、
撥水性を有し、かつガス分離膜3の平均細孔径より大き
い平均細孔径を有する撥水膜4を被着形成したガス分離
フィルタ1を作製する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、複数種のガスを含
有する被処理ガス中から特定ガスを分離できる耐水性、
耐熱性及び信頼性に優れたガス分離フィルタに関するも
のである。
【0002】
【従来技術】従来から、ガス分離膜としての複数のガ
ス、蒸気を含有する混合流体から特定成分のみを選択的
に透過、分離することのできる分離膜を備えたガス分離
フィルタが知られており、かかるガス分離フィルタは、
各種燃焼機関をはじめ、食品工業や医療用機器、更には
廃棄物処理等の分野でも注目されている。
【0003】近年では、耐熱性、耐食性に優れた各種無
機材料からなる多孔質体が特に注目されるようになり種
々検討され、中でも特開平11−19458号公報に記
載のガラスの溶融、酸処理を利用した方法、特開平4−
63119号公報に記載のゾルゲル法、特開平8−38
864号公報に記載のCVD法等によって作製されるシ
リカ質ガス分離膜は、微細でガスの分子径に近似する細
孔を有するとともに、多孔質支持体の表面になじみよ
く、かつ薄く被着形成できることが開示されている。
【0004】しかしながら、微細に細孔が制御された無
機多孔質体は特に上記シリカ質分離膜やγ−アルミナ質
分離膜では、乾燥雰囲気下での作動では、時間の経過に
よらず高いガス分離性能を維持するものの、被処理ガス
として水蒸気を含むガスを処理する場合、特にその処理
温度が100℃よりも低くなる場合には、被処理ガス中
の水分がガス分離膜に吸着または反応してガス分離膜の
細孔径が変化してしまい、また、かかるガス分離フィル
タを大気中等の水分を含んだ環境下に放置した場合に
も、ガス分離膜の細孔内へ水分が侵入、吸着して細孔径
が変化してしまうという問題があり、さらに、かかるガ
ス分離膜内の吸着水はガス分離膜の細孔径が変わらない
温度範囲で単に温度を上げただけでは完全に離脱させる
ことができないことから、ガス分離フィルタのガス分離
性能が変化してしまい特性の信頼性を損なう要因となっ
ていた。
【0005】一方、本出願人は、特開平11−2263
68号公報にて、ガス分離膜を撥水性の高い材料にて形
成することにより、ガス分離膜への液体あるいは液状物
質の透過を抑制して特定ガスの分離性能を向上できるこ
とを提案した。
【0006】また、特開2000−288367号公報
では、多孔質膜の表面に撥水剤を塗布して撥水膜を形成
した疎水性多孔質膜が記載されている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、特開平
11−226368号公報のガス分離膜自体を撥水性材
料にて形成すると、ガス分離膜中の細孔径が大きくなっ
てしまうことから、分離可能なガス種が限定されてしま
い、例えば、窒素と水素等の分子径の小さいガスを分離
することが困難であるという問題があった。
【0008】また、特開2000−288367号公報
の多孔質膜の表面に撥水膜を形成したフィルタにおいて
も、同号公報の実施例に記載されるように、撥水膜の被
着形成によってガスの透過係数が低下するとあるよう
に、撥水膜を被着形成することによってガス分離効率が
大幅に低下するという問題があった。
【0009】本発明は、前記課題を解決するためになさ
れたもので、その目的は、耐水性に優れるとともに、種
々の特定ガスの分離が可能であり、高いガス分離効率を
有するガス分離なガス分離フィルタを提供することにあ
る。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明者は、前記課題に
対してガス分離フィルタを構成する各層の構成について
検討した結果、多孔質支持体の表面に小さい細孔径を有
するガス分離膜を被着形成するとともに、該ガス分離膜
の表面に、ガス分離膜の細孔径よりも大きい細孔径を有
する撥水膜を被着形成することによって、ガス分離フィ
ルタの耐水性を高めることができるとともに、ガス分離
膜の細孔径をガス種に合わせて制御することが可能であ
り、かつ撥水膜の被着形成によってもガス分離効率の低
下を小さくすることができることを見出した。
【0011】すなわち、本発明のガス分離フィルタは、
多孔質支持体の表面に、特定のガスのみを選択的に透過
しうる多数の細孔を有するガス分離膜を被着形成すると
ともに、該ガス分離膜の表面に撥水性を有し、かつ前記
ガス分離膜の平均細孔径より大きい平均細孔径を有する
撥水膜を被着形成したことを特徴とするものである。
【0012】ここで、前記撥水膜がゲル膜からなるこ
と、前記撥水膜がシリコンおよびフッ素を含有するこ
と、前記撥水膜がフッ素を含有するシリコンアルコキシ
ド溶液を用いて作製されたものであることが望ましい。
【0013】また、前記ガス分離膜の平均細孔径
(r1)と前記撥水膜の平均細孔径(r2)との比(r2
/r1)が1.1〜5であることが望ましい。
【0014】さらに、前記撥水膜が50〜300℃にて
熱処理されたものであること、前記ガス分離膜がシリコ
ンを含有する非晶質体からなることが望ましい。
【0015】さらに、前記多孔質支持体の前記ガス分離
膜形成面の反対側に他の撥水膜を形成したことが望まし
い。
【0016】
【発明の実施の形態】本発明のガス分離フィルタの一例
について、その模式図である図1を基に説明する。図1
によれば、ガス分離フィルタ1は、多孔質支持体2の表
面に、複数種のガスを含む被処理ガスから特定のガスの
みを選択的に透過しうる細孔3aを有するガス分離膜3
を被着形成するとともに、該ガス分離膜3の表面に撥水
膜4を被着形成した構造からなる。
【0017】本発明によれば、撥水膜4は多数の細孔4
aを有する多孔質体からなり、該撥水膜4の平均細孔径
(r2)が、ガス分離膜3の平均細孔径(r1)よりも大
きいことが重要であり、これによって、ガス分離膜3に
水分が侵入することを防止してガス分離膜3の細孔3a
径が吸着水によって変化することを防止できることか
ら、ガス分離フィルタ1の耐水性を高めることができる
とともに、ガス分離膜3の細孔3aの細孔径をガス種に
合わせて変化、制御することが可能であり、かつ撥水膜
4の被着形成によってもガス分離フィルタ1のガス分離
効率の低下を小さくすることができる。
【0018】すなわち、撥水膜4を被着形成しない場合
には、ガス分離膜3の表面および細孔3a内へ水分が侵
入してガス分離膜3の細孔3a内に吸着水が付着する
か、または水分によってガス分離膜3自体が反応して変
質してしまい、ガス分離膜3の細孔径が変化する結果、
ガス分離フィルタ1のガス分離性能が低下してしまう。
また、撥水膜4自体をガス分離膜として使用しガス分離
膜3を形成しない場合には、撥水膜4の細孔径を所望の
範囲に制御することが困難となってしまう。さらに、撥
水膜4の平均細孔径がガス分離膜3の平均細孔径以下で
ある場合には、ガス分離性能が撥水膜4により律速され
てしまい、結果的にガス分離フィルタ1のガス分離効率
が低下してしまう。
【0019】また、本発明における撥水膜4は、ガス分
離膜3よりも大きな撥水性を示す材質を指し、より具体
的には、大きな細孔径に制御されたフッ素系有機質高分
子や金属酸化物を例示することができるが、細孔径制御
の点で、シリコン、アルミニウム、チタンおよびジルコ
ンの群から選ばれる少なくとも1種のアルコキシドを原
料としてゾルゲル法により作製される加水分解化合物等
を用いることが望ましく、また、強い撥水効果を有する
有機鎖が残存して撥水性を向上させるために、撥水膜4
がゲル膜からなることが望ましい。
【0020】また、ガス分離フィルタ1を、特に50〜
300℃の高温にて使用しても撥水膜4の細孔径が変化
することなく耐熱性の高いものとするため、および高い
撥水性を維持するために、撥水膜4は50〜300℃に
て熱処理されたものであることが望ましい。
【0021】さらに、撥水膜4として、耐熱性および撥
水性の点で、シリコンとフッ素とを含有することが望ま
しく、特に下記化1にて表されるようなフッ素を含有す
るシリコンアルコキシド溶液から作製されたものである
ことが望ましい。
【0022】
【化1】
【0023】なお、撥水膜4を形成する方法としては、
撥水膜4を形成するための溶液中に多孔質支持体をディ
ッピングする浸漬法やスピンコーティング法等の塗布法
にて成膜した後、該膜を乾燥して所望により熱処理する
方法、CVD法やスパッタリング法等の薄膜形成法等が
好適に採用でき、また、撥水膜4を形成するための溶液
としては、フッ素系撥水水性エマルジョンやフッ素系撥
水撥油剤エマルジョン等の有機質高分子を含有する溶液
や、ジメチルポリシロキサン等を含有する溶液、アルキ
ルアルコキシシラン等のアルコキシド溶液が望ましい。
【0024】また、上記溶液の中でも、アルキルアルコ
キシシラン等のアルコキシド溶液を用い、これを用いて
加水分解した溶液を作製する方法としては、例えば、前
記アルコキシドのアルコール溶液のアルコキシド1モル
に対し、加水分解ゾルの安定性、細孔径の制御の点で、
1〜10倍モル量の水と少量の酸をアルコール存在下で
添加することにより作製することができる。
【0025】また、高いガス透過率およびガス分離効率
を維持しつつ、ガス分離膜3への水分の侵入を効果的に
抑制する点で、ガス分離膜3の平均細孔径(r1)と撥
水膜4の平均細孔径(r2)との比(r2/r1)が1.
1〜5、特に1.5〜3であることが望ましく、例え
ば、撥水膜4の平均細孔径(r2)は0.4〜1.5n
m程度であることが望ましい。
【0026】なお、撥水膜4の膜厚は、ガス分離膜3の
表面に欠陥等の発生なく均一に被着形成されてガス分離
膜3の透過率およびガス分離効率を低下させることな
く、かつガス分離膜3への水分(水蒸気)の接触を防止
する点で、0.01〜1μm、特にガス分離膜3の膜厚
より薄い膜厚であることが望ましい。
【0027】一方、ガス分離膜3は、有機高分子膜も使
用可能であるが、ガスの透過性能、耐熱性の点で、アル
ミナ、チタニア、シリカ、ジルコニア、ゼオライト等の
無機酸化物やカーボン等の無機多孔質体からなることが
望ましく、特に細孔径の制御が容易であり、ガスの分離
性能、耐食性、信頼性に優れている点で非晶質な無機酸
化物多孔体からなることが望ましい。さらに、ガス分離
膜3の細孔径を1nm以下の低分子のガス分離に必要な
細孔径に制御可能なシリカ、ジルコニアおよびチタニア
の群から選ばれる少なくとも1種からなること、特に、
上記理由に加えて撥水膜4とのなじみの点で、シリカを
含有する非晶質体からなることが望ましい。なお、ガス
分離膜3の平均細孔径は、ガスの選択的な透過性の点
で、例えば0.2〜2.0nm、特に0.3〜1.0n
mであることが望ましく、例えば、窒素と水素を分離す
る場合には、0.29〜0.50nm、窒素とSF6
を分離する場合には、0.35〜0.60nmであるこ
とが望ましい。
【0028】また、ガス分離膜3の膜厚は、ピンホール
等の欠陥がなく、かつ特定ガスの透過効率を高めるため
に、0.05〜1μm、特に0.1〜0.5μmである
ことが望ましい。
【0029】他方、多孔質支持体2は、管形状、平板形
状、モノリス形状、ハニカム形状等の形状からなる、例
えば、平均細孔径が0.05〜2μmとガス分離膜3の
細孔径よりも大きな平均細孔径を有する多孔質体からな
り、かつ構造体として必要な強度を有するために、気孔
(細孔)率が20〜40%であることが望ましい。ま
た、多孔質支持体2の耐熱性、耐薬品性の点で、多孔質
支持体2は、α−アルミナ、ジルコニア、コージェライ
ト、窒化ケイ素等のセラミックスであることが望まし
い。
【0030】さらに、多孔質支持体2へのガス分離膜3
の成膜性を高めて、薄く、均一なガス分離膜3を形成
し、ガス透過性能を高める目的から、多孔質支持体2と
ガス分離膜3の間に、例えば、平均細孔径が1〜20n
mと両者の間の平均細孔径を有する中間層(図示せ
ず。)を形成することが望ましい。なお、中間層として
は、多孔質支持体2とガス分離膜3とのなじみ、耐熱性
の点で、γ−アルミナ、チタニア、ジルコニアおよびシ
リカ等の無機酸化物からなることが望ましい。
【0031】また、上述したように、撥水膜4はガス分
離膜3の表面に被着形成されていれば耐水性を向上させ
ることができるが、さらなる耐水性の向上のためには、
多孔質支持体2のガス分離膜3形成面とは反対側にも他
の撥水膜5が形成されることが望ましい。
【0032】なお、他の撥水膜5は耐水性の向上および
製造の容易性の点で、撥水膜4と同じ材質からなること
が望ましい。また、他の撥水膜5は多孔質支持体2の細
孔2a内を侵入してガス分離膜3または中間層形成面ま
でにわたる多孔質支持体2の細孔2a内に形成されるこ
とが撥水膜5の耐水性を高める点で望ましい。
【0033】さらに、他の撥水膜5は、必ずしも層状で
ある必要はなく、その一部が多孔質支持体2の細孔2a
内壁面に点在してもよい。
【0034】また、上述したガス分離フィルタ1を用い
てガス分離を行うには、多孔質支持体2側表面側または
撥水膜4表面側に特定ガスを含む複数種のガスからなる
被処理ガスを接触せしめることによって、ガス分離膜3
の細孔径により分子径の小さい特定ガスのみが選択的に
ガス分離膜3を透過して、ガス分離フィルタ1の反対面
側に放出されることにより、被処理ガス中から特定ガス
を分離することができる。
【0035】さらに、本発明のガス分離フィルタ1は、
特に、室温から100℃以上の広範囲の温度域まで使用
可能であるが、ガス分離膜3の耐熱性やガス分離フィル
タ1を収容したガス分離モジュールの耐久性の点からは
室温から300℃の温度範囲においてより好適に使用し
うるものである。
【0036】
【実施例】(実施例1)先ず、純度99.9%、平均粒
径0.1μmのアルミナ粉末に対して、所定の有機バイ
ンダ、潤滑剤、可塑剤および水を添加、混合し、押出成
形にて管状の成形体を作製した後、1200℃にて焼成
して、外径2.0mm、内径1.1mm、長さ10cm
で、平均粒径0.2μm、気孔率39%を有するαアル
ミナ多孔質管を作製した。
【0037】また、窒素気流下でテトラエトキシシラン
2.55g(モル比1)とエタノール56.48g(モ
ル比100)とを混合し、この溶液に水0.17g(モ
ル比1)とHCl0.09g(モル比0.07)とを添
加して環流撹拌した後、これにテトラn−プロポキシジ
ルコニウム2.01g(モル比0.5)を添加して複合
アルコキシドを作製し、これにアセチルアセトン0.2
5g(モル比0.02)、水2.00g(モル比9)、
エタノール56.48g(モル比100)の混合溶液を
添加し加水分解して、ガス分離膜用のシリカ−ジルコニ
ア質複合アルコキシドの加水分解ゾル溶液を作製した。
【0038】一方、水110molに対してアルミニウ
ムセカンダリーブトキシドを1mol添加して加水分解
し、さらに、硝酸を加えて環流して中間層形成用のアル
ミナベーマイトゾルを作製した。
【0039】次に、上記α−アルミナ質多孔質支持体の
一端に栓をした状態で、上記中間層用の前駆体ゾル溶液
およびガス分離膜用のゾル溶液中に順次多孔質支持体の
栓をした端側から浸漬して、引き上げ、乾燥後、500
℃にて焼成する工程を4回繰り返して多孔質支持体の外
表面に中間層およびガス分離膜を順次被着形成した。中
間層の膜厚2μm、ガス分離膜の膜厚0.4μmであっ
た。
【0040】他方、(トリデカフルオロ−1、1、2、
2−テトラヒドロオクチル)トリエトキシシラン6.2
8g(モル比1)とエタノール56.73g(モル比1
00)とを混合した溶液に、水0.08g(モル比
1)、塩酸0.04g(モル比0.07)およびエタノ
ール56.73g(モル比100)の混合溶液を添加し
て加水分解することによって、撥水膜用の加水分解ゾル
溶液を作製した。
【0041】そして、上記多孔質支持体のガス分離膜形
成面(外面)に浸漬法によって撥水膜を被着形成しガス
分離フィルタを作製した。なお、撥水膜の形成条件は、
多孔質支持体の端部に栓をしない状態で、該支持体を上
記撥水膜用の前駆体ゾル溶液に浸漬して引き上げ、乾燥
してゲル化した後、表1に示す温度にて焼成することに
より形成した。撥水膜の膜厚は0.1μmであった。
【0042】得られたガス分離フィルタおよび撥水膜を
研磨したガス分離フィルタについて、アルゴン吸着法に
より撥水膜およびガス分離膜の平均細孔径を測定した。
結果は表1に示した。
【0043】(実施例2)実施例1のガス分離フィルタ
に対して、撥水膜の材質をアクリルトリエトキシシラン
(ATES)、フルオロポリマー、ポリテトラフルオロ
エチレン(PTFE)に代える以外は実施例1と同様に
ガス分離フィルタおよびガス分離モジュールを作製し、
同様に評価した。結果は表1に示した(試料No.5〜
8)。
【0044】(実施例3)実施例1のシリカ−ジルコニ
ア質複合アルコキシドを用いたガス分離膜の材質を、原
料としてポリイミド溶液を用いて550℃で焼成したカ
ーボンからなるガス分離膜を用いる以外は実施例1と同
様にしてガス分離フィルタおよびガス分離モジュールを
作製し、同様に評価した。結果は表1に示した(試料N
o.9)。
【0045】(比較例)実施例1のガス分離膜を被着形
成せず、実施例1の試料No.4の撥水膜をガス分離膜
として使用する以外は実施例1と同様にガス分離フィル
タおよびガス分離モジュールを作製し、同様に評価し
た。結果は表1に示した(試料No.10)。
【0046】
【表1】
【0047】また、図2に示すように、表1のガス分離
フィルタ1の37本について、その両端を、内部に37
個の貫通孔を有する2つの支持板7の貫通孔内にそれぞ
れ差し込んで収束固定してフィルタ収束体8を作製し、
該フィルタ収束体8を被処理ガス供給口9と透過ガス排
出口10と残部ガス排出口11とを有するハウジング1
2内に収容して、フィルタ収束体8を固定用冶具13に
て固定するとともに、ハウジング12内を密閉してガス
分離モジュール14を作製した。
【0048】そして、ガス分離モジュール14を100
℃に加温した状態で、ガス分離モジュール14の被処理
ガス供給口9から、水素ガス(H2)50%と窒素ガス
(N2)50%との混合ガスを流速3リットル/min
でガス分離モジュール14内に供給し、透過ガス排出口
10から排出されたガスについて、その流量と各ガスの
含有比率を流量計とガスクロマトグラフィにて測定し、
各ガスのガス透過率(p N2、pH2)および透過係数比α
(pH2/pN2)を算出した。結果は表2に示した。
【0049】また、上記各ガス分離モジュール14に対
して、上記測定後、被処理ガス供給口9および透過ガス
排出口10から、温度20℃、相対湿度100%の大気
(1気圧)を導入して48時間放置した後、系内の温度
を100℃に加温して、系内を乾燥ガス置換した。その
後、上記のガス分離試験と同様の条件にて水素ガスと窒
素ガスとのガス分離特性を評価した。結果は表2に示し
た。
【0050】さらに、上記ガス分離フィルタの撥水膜を
形成しないものを用いて図2の構成のガス分離モジュー
ル14を作製し、上記のガス分離試験と同様の条件にて
水素ガスと窒素ガスとのガス分離特性を評価し撥水膜形
成によるガス透過効率の変化を測定した。結果は表2に
示した。
【0051】
【表2】
【0052】表1、2の結果から明らかなように、撥水
膜を形成しない試料No.1では、耐水試験後のガス分
離特性が著しく低下し、また、撥水膜自体をガス分離膜
として使用し、ガス分離膜を別途形成しなかった試料N
o.10では、窒素ガスと水素ガスとのガス分離性能が
低いものであった。また、撥水膜の平均細孔径がガス分
離膜の平均細孔径と同じである試料No.5および撥水
膜の平均細孔径が小さい試料No.8では、撥水膜の形
成によってガス透過率が大きく低下してしまい、ガス分
離効率が低下した。
【0053】これに対して、本発明に従い、多孔質支持
体の表面にガス分離膜と、該ガス分離膜の平均細孔径よ
りも大きい細孔径の撥水膜を順次被着形成した試料N
o.2〜4、6、7、9では、特に水素(H2)ガスの
透過率の比b/a(撥水膜あり(b)/撥水膜なし
(a))が0.6以上、かつ透過係数比αの比α3/α2
(水蒸気処理後(α3)/水蒸気処理前(α2))が0.
75以上と高いガス透過率と高い耐水性を有することが
確認された。
【0054】
【発明の効果】以上、詳述したとおり、本発明のガス分
離フィルタによれば、多孔質支持体の表面に小さい細孔
径を有するガス分離膜を被着形成するとともに、該ガス
分離膜の表面に、ガス分離膜の細孔径よりも大きい細孔
径を有する撥水膜を被着形成することによって、ガス分
離フィルタの耐水性を高めることができるとともに、ガ
ス分離膜の細孔径をガス種に合わせて制御することが可
能であり、かつ撥水膜の被着形成によってもガス分離効
率の低下を小さくすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のガス分離フィルタの一例を示す模式図
である。
【図2】本発明のガス分離フィルタを備えたガス分離モ
ジュールの一例を示す概略断面図である。
【符号の説明】
1 ガス分離フィルタ 2 多孔質支持体 3 ガス分離膜 4 撥水膜 5 他の撥水膜 2a、3a、4a 細孔

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】多孔質支持体の表面に、特定のガスのみを
    選択的に透過しうる多数の細孔を有するガス分離膜を被
    着形成するとともに、該ガス分離膜の表面に撥水性を有
    し、かつ前記ガス分離膜の平均細孔径より大きい平均細
    孔径を有する撥水膜を被着形成したことを特徴とするガ
    ス分離フィルタ。
  2. 【請求項2】前記撥水膜がゲル膜からなることを特徴と
    する請求項1記載のガス分離フィルタ。
  3. 【請求項3】前記撥水膜がシリコンおよびフッ素を含有
    することを特徴とする請求項1または2記載のガス分離
    フィルタ。
  4. 【請求項4】前記撥水膜がフッ素を含有するシリコンア
    ルコキシド溶液を用いて作製されたものであることを特
    徴とする請求項3記載のガス分離フィルタ。
  5. 【請求項5】前記ガス分離膜の平均細孔径(r1)と前
    記撥水膜の平均細孔径(r2)との比(r2/r1)が
    1.1〜5であることを特徴とする請求項1乃至4のい
    ずれか記載のガス分離フィルタ。
  6. 【請求項6】前記撥水膜が50〜300℃にて熱処理さ
    れたものであることを特徴とする請求項1乃至5のいず
    れか記載のガス分離フィルタ。
  7. 【請求項7】前記ガス分離膜がシリコンを含有する非晶
    質体からなることを特徴とする請求項1乃至6のいずれ
    か記載のガス分離フィルタ。
  8. 【請求項8】さらに、前記多孔質支持体の前記ガス分離
    膜形成面の反対側に他の撥水膜を形成したことを特徴と
    する請求項1乃至7のいずれかのガス分離フィルタ。
JP2001053170A 2001-02-27 2001-02-27 ガス分離フィルタ Expired - Fee Related JP4605920B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001053170A JP4605920B2 (ja) 2001-02-27 2001-02-27 ガス分離フィルタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001053170A JP4605920B2 (ja) 2001-02-27 2001-02-27 ガス分離フィルタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002253919A true JP2002253919A (ja) 2002-09-10
JP4605920B2 JP4605920B2 (ja) 2011-01-05

Family

ID=18913674

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001053170A Expired - Fee Related JP4605920B2 (ja) 2001-02-27 2001-02-27 ガス分離フィルタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4605920B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007260630A (ja) * 2006-03-29 2007-10-11 Chugoku Electric Power Co Inc:The 水素分離ユニット
JP2007260628A (ja) * 2006-03-29 2007-10-11 Chugoku Electric Power Co Inc:The 水蒸気検知膜
JP2007260631A (ja) * 2006-03-29 2007-10-11 Chugoku Electric Power Co Inc:The 予備膜
WO2013129625A1 (ja) * 2012-02-29 2013-09-06 日本碍子株式会社 セラミック分離膜及び脱水方法
CN104394969A (zh) * 2012-07-03 2015-03-04 石油资源开发株式会社 氦气分离材料及其制造方法
WO2016158582A1 (ja) * 2015-03-31 2016-10-06 日本碍子株式会社 ゼオライト膜構造体
WO2021192745A1 (ja) * 2020-03-25 2021-09-30 日東電工株式会社 分離膜

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6071003A (ja) * 1983-09-28 1985-04-22 Sekisui Chem Co Ltd 水素ガス透過膜
JPS6182823A (ja) * 1984-09-28 1986-04-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 気体透過複合膜
JPS62123202U (ja) * 1986-01-28 1987-08-05
JPS63201621U (ja) * 1987-06-12 1988-12-26
JPH0838864A (ja) * 1994-07-29 1996-02-13 Nok Corp 水素分離膜およびその製造法
JPH11226368A (ja) * 1998-02-17 1999-08-24 Kyocera Corp 脱気用セラミック複合部材並びにそれを用いた脱気方法
JP2000279773A (ja) * 1999-03-31 2000-10-10 Kyocera Corp ガス分離フィルタおよびその製造方法
JP2000288367A (ja) * 1999-04-05 2000-10-17 Nok Corp 疎水性多孔質膜の製造法

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6071003A (ja) * 1983-09-28 1985-04-22 Sekisui Chem Co Ltd 水素ガス透過膜
JPS6182823A (ja) * 1984-09-28 1986-04-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 気体透過複合膜
JPS62123202U (ja) * 1986-01-28 1987-08-05
JPS63201621U (ja) * 1987-06-12 1988-12-26
JPH0838864A (ja) * 1994-07-29 1996-02-13 Nok Corp 水素分離膜およびその製造法
JPH11226368A (ja) * 1998-02-17 1999-08-24 Kyocera Corp 脱気用セラミック複合部材並びにそれを用いた脱気方法
JP2000279773A (ja) * 1999-03-31 2000-10-10 Kyocera Corp ガス分離フィルタおよびその製造方法
JP2000288367A (ja) * 1999-04-05 2000-10-17 Nok Corp 疎水性多孔質膜の製造法

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007260628A (ja) * 2006-03-29 2007-10-11 Chugoku Electric Power Co Inc:The 水蒸気検知膜
JP2007260631A (ja) * 2006-03-29 2007-10-11 Chugoku Electric Power Co Inc:The 予備膜
JP4509055B2 (ja) * 2006-03-29 2010-07-21 中国電力株式会社 水蒸気検知膜
JP4703464B2 (ja) * 2006-03-29 2011-06-15 中国電力株式会社 水素分離ユニット、水素製造装置及び予備膜
JP2007260630A (ja) * 2006-03-29 2007-10-11 Chugoku Electric Power Co Inc:The 水素分離ユニット
US9555377B2 (en) 2012-02-29 2017-01-31 Ngk Insulators, Ltd. Ceramic separation membrane and dehydration method
WO2013129625A1 (ja) * 2012-02-29 2013-09-06 日本碍子株式会社 セラミック分離膜及び脱水方法
JPWO2013129625A1 (ja) * 2012-02-29 2015-07-30 日本碍子株式会社 セラミック分離膜及び脱水方法
CN104394969A (zh) * 2012-07-03 2015-03-04 石油资源开发株式会社 氦气分离材料及其制造方法
US9486734B2 (en) 2012-07-03 2016-11-08 Japan Petroleum Exploration Co., Ltd. Helium gas separator material and method for producing the same
WO2016158582A1 (ja) * 2015-03-31 2016-10-06 日本碍子株式会社 ゼオライト膜構造体
JPWO2016158582A1 (ja) * 2015-03-31 2018-01-25 日本碍子株式会社 ゼオライト膜構造体
US10427108B2 (en) 2015-03-31 2019-10-01 Ngk Insulators, Ltd. Zeolite film structure
WO2021192745A1 (ja) * 2020-03-25 2021-09-30 日東電工株式会社 分離膜

Also Published As

Publication number Publication date
JP4605920B2 (ja) 2011-01-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2258465B1 (en) Ceramic filter
JP2014208346A (ja) 被覆された微粒子フィルタおよび方法
WO2008050814A1 (en) Method of manufacturing ceramic porous membrane and method of manufacturing ceramic filter
JP2002253919A (ja) ガス分離フィルタ
JP2002293656A (ja) 多孔質複合体およびその製造方法
JPH10249175A (ja) 多孔質分離膜及びその製造方法
JP4250473B2 (ja) 流体分離フィルタの製造方法
JPH038816B2 (ja)
JP2005095851A (ja) 流体分離フィルタ及びその製造方法
JP2004275943A (ja) 流体分離フィルタ及びその製造方法
JP3559470B2 (ja) ガス分離フィルタおよびその製造方法
JP4693267B2 (ja) ガス分離フィルタ用無機多孔質体およびガス分離フィルタ並びにその製造方法
JP2003047831A (ja) 流体分離フィルタ及びその製造方法
JP2000157853A (ja) ガス分離フィルタおよびその製造方法
JPH0871384A (ja) 積層無機分離体
JP2007152230A (ja) 緻密質シリカ系水素分離膜および水素製造方法
JP6771169B2 (ja) 水蒸気を含有する混合ガス用気体分離フィルタ及びその製造方法
JP2002274967A (ja) γアルミナ質多孔体およびその製造方法並びにこれを用いた流体分離フィルタ
JP3659469B2 (ja) 有機ガス分離フィルタおよびその製造方法
JPH09173798A (ja) 無機分離膜の製造方法
JP4384540B2 (ja) 水素分離材及びその製造方法
JPH10218690A (ja) シリカ質多孔質膜の製造方法
JP5897334B2 (ja) シリカ膜の製造方法
JPH10165791A (ja) シリカ質多孔質膜の製造方法
JP2020151708A (ja) 気体脱湿装置及び気体脱湿方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071119

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100205

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100209

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100408

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100907

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101005

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131015

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees