JP2000288367A - 疎水性多孔質膜の製造法 - Google Patents

疎水性多孔質膜の製造法

Info

Publication number
JP2000288367A
JP2000288367A JP11097699A JP9769999A JP2000288367A JP 2000288367 A JP2000288367 A JP 2000288367A JP 11097699 A JP11097699 A JP 11097699A JP 9769999 A JP9769999 A JP 9769999A JP 2000288367 A JP2000288367 A JP 2000288367A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
membrane
porous membrane
hydrophobic
film
hydrophobic porous
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11097699A
Other languages
English (en)
Inventor
Kensuke Watanabe
健祐 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nok Corp
Original Assignee
Nok Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nok Corp filed Critical Nok Corp
Priority to JP11097699A priority Critical patent/JP2000288367A/ja
Publication of JP2000288367A publication Critical patent/JP2000288367A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
  • Degasification And Air Bubble Elimination (AREA)
  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 多孔質膜にコーティング膜を形成せしめた疎
水性膜であって、中空糸膜などにも好適に適用すること
ができ、しかも付着安定性にすぐれたコーティング膜を
その表面に形成し得る疎水性多孔質膜の製造法を提供す
る。 【解決手段】 乾湿式紡糸法で得られた多孔質膜であ
り、例えばポリスルホン製の中空糸膜を、固形分濃度1
〜10重量%のフッ素系撥水剤水溶液中に脱気操作を行
ないながら約10〜30分間浸漬する。その後乾燥し、
約140〜180℃で約3〜20分間加熱処理して疎水
性多孔質膜を製造する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、疎水性多孔質膜の
製造法に関する。更に詳しくは、付着安定性にすぐれた
コーティング膜を設けた疎水性多孔質膜の製造法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】液体と気体とを分離する作用を有する疎
水性膜は、各種ガス類のロ過(溶液中からの揮発性物質
の除去)や液体からのガス抜きなどに用いられている。
このような用途に用いられる疎水性膜としては、ポリテ
トラフルオロエチレン膜、ポリエチレン膜、ポリプロピ
レン膜等が挙げられるが、これらの膜はいずれも溶融紡
糸延伸法によって得られる対称膜(膜断面内でロ過方向
の細孔構造が均一であるとみなせる膜)であるため膜抵
抗が高く、気体透過性が低いという問題がみられた。ま
た、ポリテトラフルオロエチレン膜は、高価でもある。
【0003】膜を疎水性化する方法としては、分離膜表
面にフルオロポリマーよりなるコーティング膜を形成さ
せる方法もあるが、この場合にはコーティング膜が剥離
し易く、またフルオロポリマーコーティング液形成に用
いられるフルオロカーボン系溶媒による環境破壊という
問題がみられる。
【0004】コーティングしたフルオロポリマー膜の剥
離を防止するため、分離膜表面にフルオロポリマーを化
学的に結合させることにより、膜表面にフルオロポリマ
ーが強固に付着している疎水性膜なども提案されている
が(特開平3-101817号公報)、化学的結合方法として放射
線を照射する必要があるため、分離膜素材としては放射
線に対して安定なポリフッ化ビニリデン等に限られ、ま
た放射線を均一に照射することを考えると、膜形状とし
ては平膜が望ましいという問題もみられる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、多孔
質膜にコーティング膜を形成せしめた疎水性膜であっ
て、中空糸膜などにも好適に適用することができ、しか
も付着安定性にすぐれたコーティング膜をその表面に形
成し得る疎水性多孔質膜の製造法を提供することにあ
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】かかる本発明の目的は、
多孔質膜をフッ素系撥水剤水溶液中に脱気操作を行ない
ながら浸漬し、乾燥させた後加熱処理して疎水性多孔質
膜を製造することによって達成される。
【0007】
【発明の実施の形態】その表面にコーティング膜を形成
させる多孔質膜としては、溶融紡糸延伸法によって得ら
れた前記の如き多孔質膜も用いられるが、好ましくは乾
湿式紡糸法によって得られた多孔質膜であって、加熱処
理温度(約140〜180℃)に耐え得るもの、例えばポリスル
ホン膜、ポリエーテルスルホン膜、ポリフッ化ビニリデ
ン膜、ポリアミドイミド膜、セラミックス膜等が用いら
れる。
【0008】これらの多孔質膜は、中空糸膜、平膜のい
ずれであってもよく、コーティングは中空糸膜にあって
はその内面および外面の少くとも一方に、また平膜にあ
ってはその表面および裏面の少くとも一方に行われる。
更に、この方法は、対称膜と比較して膜抵抗の小さい非
対称膜(ロ過方向の細孔構造が異方性を有する膜であっ
て、典型的には多孔質膜支持層の表面に分離機能を有す
る活性層薄膜を有するもの)に好適に適用することがで
きる。
【0009】これらの多孔質膜上へのコーティング膜の
形成は、フッ素系撥水剤水溶液を用いて行われる。水溶
液として用いられるフッ素系撥水剤は、一般に水性エマ
ルジョンを形成しており、それを固形分濃度が約1〜10
重量%、好ましくは約2〜5重量%になるように水で希釈し
て用いられる。これ以下の固形分濃度のものを用いる
と、ガス透過性の低下の程度は減少するものの、エタノ
ール等に対する付着安定性が損われるようになる。
【0010】フッ素系撥水剤水性エマルジョンとして
は、市販品、例えば旭硝子製品アサヒガードAG-700、AG
-400、AG-300シリーズ、住友化学製品スミフロイルEM-1
0、EM-20シリーズ、ダイキン製品テックスガードFEシリ
ーズ、大日本インキ化学製品ディックガードA、Fシリー
ズ、住友3M製品スコッチガードF-200、FC-400シリー
ズ、デュポン社製品ジーベルテフロンG、Bシリーズ、NO
Kクリューバー製品ノックスガードETシリーズのものな
どが用いられる。撥油性をも兼備したフッ素系撥水撥油
剤エマルジョンを用いることもできる。
【0011】多孔質膜のフッ素系撥水剤水溶液中への浸
漬は、一般に約10〜30分間程度室温乃至約35℃の温度条
件下で行われ、その際真空条件下にするなどの方法で脱
気操作が行われる。脱気操作は、脱気が十分に行われた
場合には、浸漬時間の一部の時間であってもよい。この
ような脱気操作を行わないと、ガス透過性の低下の程度
は減少するものの、エタノール等に対する付着安定性が
損なわれるようになる。
【0012】その後、コーティング液は風乾などによっ
て乾燥され、次いで約140〜180℃、好ましくは約150〜1
70℃で約3〜20分間程度加熱処理される。加熱処理を行
わないと、膜表面でのパーフルオロアルキル基の配向が
不十分となり、所望の撥水性能が得られなくなる。ま
た、固形分濃度が低すぎるフッ素系撥水剤水溶液を用い
た場合にも、このような加熱処理により膜同志が接着し
て、膜を破損する可能性がある。
【0013】
【発明の効果】本発明方法によって得られた疎水性多孔
質膜は、コーティング膜が浸漬法によって形成されるた
め、平膜は勿論のこと、中空糸膜にも適用可能であり、
またエタノール等に浸漬した後でも透水性を示さず、付
着安定性の点でもすぐれている。従って、この疎水性多
孔質膜は、純水の製造、溶液の濃縮、溶液中からの揮発
性物質の除去などに有効に用いることができる。
【0014】
【実施例】次に、実施例について本発明を説明する。
【0015】実施例1 多孔質ポリスルホン中空糸膜(内径0.25mm、外径0.45m
m、平均孔径0.042μm)を、固形分濃度を2.5重量%に希釈
したフッ素系撥水剤水溶液(NOKクリューバー製品ノック
スガードET-174)中に20分間浸漬した。その際、浸漬開
始後10分間は、-710mmHgの減圧下で脱気を施した。浸漬
水溶液から取り出した中空糸膜を風乾した後、150℃で1
0分間の熱処理を行った。
【0016】このような一連の処理を行った中空糸膜の
窒素ガス透過係数を測定すると、3000[(cm3/cm2)/分/(K
gf/cm2)]であり、未処理膜の値4000[(cm3/cm2)/分/(Kgf
/cm2)]よりも低下していたが、平均ロ過圧力1Kgf/cm2
の膜の透水性能を調べると、透水性は示さず、膜は疎水
性化されていた。
【0017】また、この中空糸膜を室温下のエタノール
中に1時間浸漬した後、乾燥させた膜の透水性能(平均
ロ過圧力1Kgf/cm2)を調べたが、やはり透水性は示さ
ず、このことからコーティング膜は付着安定性の点でも
すぐれていることが実証された。
【0018】実施例2 実施例1において、フッ素系撥水剤水溶液として固形分
濃度が5重量%のものが用いられた。窒素ガス透過係数が
2300[(cm3/cm2)/分/(Kgf/cm2)]となった以外は、実施例
1と同様の疎水性化および付着安定性を有することが確
認された。
【0019】比較例 実施例1において、脱気工程が省略された。窒素ガス透
過係数は3800[(cm3/cm2)/分/(Kgf/cm2)]であり、エタノ
ール浸漬前は透水性を示さなかったが、エタノール浸漬
後は膜の一部からの水の透過が認められ、膜の付着安定
性は十分ではなかった。
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成12年4月5日(2000.4.5)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0012
【補正方法】変更
【補正内容】
【0012】 その後、コーティング液は風乾などによ
って乾燥され、次いで約140〜180℃、好ましくは約150
〜170℃で約3〜20分間程度加熱処理される。加熱処理を
行わないと、膜表面でのパーフルオロアルキル基の配向
が不十分となり、所望の撥水性能が得られなくなる。ま
た、固形分濃度が高すぎるフッ素系撥水剤水溶液を用い
た場合にも、このような加熱処理により膜同志が接着し
て、膜を破損する可能性がある。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C08J 9/36 CEZ C08J 9/36 CEZ // C08L 101:00 Fターム(参考) 4D006 GA32 MA01 MA03 MA06 MA22 MA25 MA33 MB03 MB10 MB13 MB15 MB18 MC03 MC28X MC29 MC54 MC58 MC62X MC63 NA04 NA46 NA63 PA02 PB02 PB12 PC02 4D011 AA17 4F074 AA87 CE15 CE50 CE83 DA44

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 多孔質膜をフッ素系撥水剤水溶液中に脱
    気操作を行ないながら浸漬し、乾燥させた後加熱処理す
    ることを特徴とする疎水性多孔質膜の製造法。
  2. 【請求項2】 多孔質膜が乾湿式紡糸法によって得られ
    た多孔質膜である請求項1記載の疎水性多孔質膜の製造
    法。
  3. 【請求項3】 乾湿式紡糸法で得られた多孔質膜が中空
    糸膜である請求項2記載の疎水性多孔質膜の製造法。
  4. 【請求項4】 乾湿式紡糸法で得られた多孔質膜が平膜
    である請求項2記載の疎水性多孔質膜の製造法。
  5. 【請求項5】 加熱処理が約140〜180℃の温度で行われ
    る請求項1記載の疎水性多孔質膜の製造法。
  6. 【請求項6】 請求項1記載の方法で製造された疎水性
    多孔質膜。
JP11097699A 1999-04-05 1999-04-05 疎水性多孔質膜の製造法 Pending JP2000288367A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11097699A JP2000288367A (ja) 1999-04-05 1999-04-05 疎水性多孔質膜の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11097699A JP2000288367A (ja) 1999-04-05 1999-04-05 疎水性多孔質膜の製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000288367A true JP2000288367A (ja) 2000-10-17

Family

ID=14199190

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11097699A Pending JP2000288367A (ja) 1999-04-05 1999-04-05 疎水性多孔質膜の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000288367A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20020061895A (ko) * 2001-01-18 2002-07-25 이광래 초소수성 무기막의 제조방법
JP2002253919A (ja) * 2001-02-27 2002-09-10 Kyocera Corp ガス分離フィルタ
US6799843B2 (en) 2001-12-28 2004-10-05 Canon Kabushiki Kaisha Method of manufacturing structural body, liquid tank and ink jet printing apparatus, and an ink jet printing apparatus
JPWO2005030849A1 (ja) * 2003-09-25 2006-12-07 ダイセル化学工業株式会社 耐薬品性を有する多孔性フィルム
KR101047345B1 (ko) 2008-08-29 2011-07-07 주식회사 지아이텍 소수성 무기막의 제조방법
KR101328830B1 (ko) 2011-10-18 2013-11-13 웅진케미칼 주식회사 다공성 금속 중공사 여과재
KR101348011B1 (ko) * 2011-10-18 2014-01-09 웅진케미칼 주식회사 다공성 금속 중공사 여과재의 제조방법
CN110229335A (zh) * 2019-06-26 2019-09-13 中国科学院长春应用化学研究所 一种含氟聚砜及其制备方法

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20020061895A (ko) * 2001-01-18 2002-07-25 이광래 초소수성 무기막의 제조방법
JP2002253919A (ja) * 2001-02-27 2002-09-10 Kyocera Corp ガス分離フィルタ
JP4605920B2 (ja) * 2001-02-27 2011-01-05 京セラ株式会社 ガス分離フィルタ
US6799843B2 (en) 2001-12-28 2004-10-05 Canon Kabushiki Kaisha Method of manufacturing structural body, liquid tank and ink jet printing apparatus, and an ink jet printing apparatus
JPWO2005030849A1 (ja) * 2003-09-25 2006-12-07 ダイセル化学工業株式会社 耐薬品性を有する多孔性フィルム
JP4761966B2 (ja) * 2003-09-25 2011-08-31 ダイセル化学工業株式会社 耐薬品性を有する多孔性フィルム
KR101047345B1 (ko) 2008-08-29 2011-07-07 주식회사 지아이텍 소수성 무기막의 제조방법
KR101328830B1 (ko) 2011-10-18 2013-11-13 웅진케미칼 주식회사 다공성 금속 중공사 여과재
KR101348011B1 (ko) * 2011-10-18 2014-01-09 웅진케미칼 주식회사 다공성 금속 중공사 여과재의 제조방법
CN110229335A (zh) * 2019-06-26 2019-09-13 中国科学院长春应用化学研究所 一种含氟聚砜及其制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6770202B1 (en) Porous membrane
CN101687127B (zh) 大气压微波等离子体处理的多孔膜
WO2022032730A1 (zh) 一种耐溶剂反渗透复合膜的制备方法
JP4939124B2 (ja) フッ素樹脂多孔質膜
EP1494790A1 (en) Hydrophobic membrane materials for filter venting applications
WO2013047398A1 (ja) 複合半透膜
JP2006122886A (ja) 複合半透膜及びその製造方法
JP2001520111A (ja) 疎水性支持膜の上に薄膜の親水性塗布層を有する複合膜の製造方法
JP2000288367A (ja) 疎水性多孔質膜の製造法
JP6979612B2 (ja) 多孔質膜支持体、気体分離膜複合体、多孔質膜支持体の製造方法及び気体分離膜複合体の製造方法
KR20170023144A (ko) 다공성 기재 및 그 기재 내로 연장되는 중합체 코팅을 갖는 비대칭 물품 및 이의 제조 방법
JP6880467B2 (ja) フッ素系樹脂多孔性膜、その製造方法及び自動車用ベントフィルター
KR101032040B1 (ko) 소수성 고분자막 표면에 친수성 고분자를 코팅한 후 습식가교를 통하여 분리막의 성능을 향상시키는 방법
JPS61268302A (ja) 芳香族ポリスルホン複合半透膜の製造方法
KR101434184B1 (ko) 정삼투막 및 그의 제조방법
RU2111047C1 (ru) Пористая мембрана с пониженной паропроницаемостью
JP2002540928A (ja) 多孔質膜
JP4015653B2 (ja) 多孔質分離膜の製造方法
JPH0368428A (ja) 流体分離モジュール及びその製造方法
JP3056560B2 (ja) 液体用濾過膜及びそれを用いた濾過装置
JPH02207827A (ja) 異方性中空糸複合膜
WO2019151272A1 (ja) 親水性多孔質膜の製造方法
KR100447933B1 (ko) 내유기용매성 통합형 폴리아크릴로니트릴 비대칭 나노막의 제조방법
JPH03106421A (ja) 流体分離モジュール及びその製造法
JP2572015B2 (ja) 芳香族ポリスルホン複合半透膜の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051025

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070810

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070821

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071225