JP2002249198A - 給油装置 - Google Patents

給油装置

Info

Publication number
JP2002249198A
JP2002249198A JP2001044867A JP2001044867A JP2002249198A JP 2002249198 A JP2002249198 A JP 2002249198A JP 2001044867 A JP2001044867 A JP 2001044867A JP 2001044867 A JP2001044867 A JP 2001044867A JP 2002249198 A JP2002249198 A JP 2002249198A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
refueling
case
oil
nozzle
hose
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001044867A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiyoshi Tatsuno
日吉 龍野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tatsuno Corp
Original Assignee
Tatsuno Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tatsuno Corp filed Critical Tatsuno Corp
Priority to JP2001044867A priority Critical patent/JP2002249198A/ja
Publication of JP2002249198A publication Critical patent/JP2002249198A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Vehicle Cleaning, Maintenance, Repair, Refitting, And Outriggers (AREA)
  • Loading And Unloading Of Fuel Tanks Or Ships (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 操作性を向上でき、間違いのない給油操作が
できる給油装置を提供する。 【解決手段】 本体ケース11に設けた各種電子機器に
より、給油設定、給油作業及び給油料金の精算作業を行
う給油装置において、本体ケース11は、複数油種を給
油する給油機構を収納した下部ケース13と、この上部
に見通可能な空間部14を設けて配置した上部ケース1
5と、ケースの左右に配置した支柱16と、支柱16の
上端部間に設けられ上部に給油状態表示器32を取り付
けた頂部ケース17とからなり、支柱内には給油機構に
接続された配管が配置され、この配管に先端部に給油ノ
ズル20を有する給油ホース19が接続され、給油ホー
ス19は頂部ケース17から支柱16に沿って吊り下げ
られ、支柱16には給油ノズル20を掛けるノズル掛け
21が設けられている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、セルフサービス式
給油所に設置される給油装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、給油所には人件費の削減等のため
に、自動車への給油作業及び窓拭き等のサービス作業を
顧客自身が行うセルフサービス方式の給油所がある。こ
の種の給油所に設置される給油装置は、顧客自身が油種
や給油量等の給油設定を行うための機器が設けられ、か
つその操作のための給油案内が行われるようになってい
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
給油装置では、初めて来店した顧客あるいは女性の顧客
で機器操作に不慣れな人にとっては、煩雑で面倒なこと
があり、また給油ノズルが等間隔に配置されているた
め、取り外し間違いによりガソリンと軽油とを間違って
給油するおそれがあった。さらに、本体ケースは、支柱
間に給油機構を収納した下部ケースと、表示器等の電子
機器を収納した上部ケースとが連続して設けられてお
り、事務所から本体ケースの陰になってみ通すことがで
きず、そのために事故を未然に防いだり、操作方法の判
らない顧客に対して十分なサービスを提供できない等の
不都合があった。
【0004】本発明は上記事情に鑑みなされたもので、
操作性を向上でき、間違いのない給油操作ができる給油
装置を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に請求項1に記載の発明にあっては、給油設定、給油作
業及び給油料金の精算作業を本体ケースに設けた各種電
子機器により顧客自身が行う給油装置において、前記本
体ケースは、複数油種を給油する給油機構を収納した下
部ケースと、この下部ケースの上部に見通可能な空間部
を設けて配置した給油量の表示器並びに給油設定及び精
算作業に関する各種電子機器を取り付けた上部ケース
と、前記下部ケース及び上部ケースの左右に配置された
支柱と、該支柱の上端部間に設けられ上部に給油状態表
示器を取り付けた頂部ケースとからなり、前記支柱内に
は前記給油機構に一端部が接続された他端部が先端部に
給油ノズルを有する給油ホースに接続された配管が配置
され、前記給油ホースは前記頂部ケースから支柱に沿っ
て吊り下げられ、該支柱には前記給油ノズルを掛けるノ
ズル掛けが設けられたことを特徴とするものである。本
体ケースに、給油設定、給油作業及び給油料金の精算作
業を行う各種電子機器が設けられ、操作性を向上でき、
間違いのない給油操作ができる。
【0006】請求項2に記載の発明にあっては、前記ノ
ズル掛けに掛けられる給油ノズルを有する給油ホース
は、油種系統を左右の支柱に区分して設けられているこ
とを特徴とするものである。給油ホースを油種系統に分
けて左右の支柱に配置されることで間違った油種の給油
ノズルで選択するおそれがなくなる。
【0007】請求項3に記載の発明にあっては、前記上
部ケースの各種電子機器は、給油手順にしたがって取り
付けられていることを特徴とするものである。顧客自身
が操作する各種電子機器が、給油手順にしたがって取り
付けられていることで、給油操作が判りやすく間違いの
内給油操作ができる。
【0008】請求項4に記載の発明にあっては、前記頂
部ケースには、給油エリアに停車している自動車を検知
する車体センサからの信号により該自動車の撮影を開始
するカメラが取り付けられているとことを特徴とするも
のである。給油料金を支払わないで退車するとき、自動
車のナンバー等をカメラで撮影することで、後日連絡し
て給油料金を徴収することができる。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明を図示の一実施形態
により具体的に説明する。図1〜図3は本発明第1実施
形態の給油装置を説明する図であり、図1は給油装置の
正面図、図2はセルフ給油所の平面図、図3はカメラの
撮影動作を説明するフローチャートである。
【0010】これらの図において、本実施形態のセルフ
給油所1は、その敷地2のほぼ中央部にアイランド3が
設けられ、その上にセルフサービス式の給油装置10が
立設され、そのアイランド3の両側が給油エリア4で、
自動車を道路側の入口から給油エリア4へ案内するとと
もに、給油終了後に道路側の出口へ案内する案内路が設
けられている。アイランド3は、給油エリア4に沿って
細長く形成され、かつその両端部側は給油エリア4側へ
半円形にやや突出した突起部3aを形成した形状に形成
されている。この突起部3aは、自動車が給油装置10
へ衝突することを防止するとともに、突起部3aが形成
されていないアイランド3部分の横幅を狭くして顧客が
給油装置10の操作部へより近付くことができるように
するためである。また、敷地2の奥側には、給油装置1
0の顧客等を監視する事務所員がいる事務所5が設けら
れている。
【0011】給油装置10は、例えば、レギュラーガソ
リン、ハイオクガソリン及び軽油のいずれかを給油する
ための地上設置型装置であり、その本体ケース11内に
は、それぞれの油種の給油機構を構成する給油ポンプや
流量計等が収納されている。この給油機構の流量計の流
出口側には、配管を介して先端に給油ノズル20を有す
る給油ホース19が接続されている。
【0012】本体ケース11は、ベースプレート12の
上部に配置された複数の給油機構を収納する下部ケース
13と、この下部ケース13の上部に反対側を見通すこ
とができる程度の空間部14を設けて配置された上部ケ
ース15と、下部ケース13及び上部ケース15の左右
に設けられた支柱16,16と、支柱16,16の上端
部間に設けられた給油ホース19を吊り下げる頂部ケー
ス17等とから構成されている。支柱16,16内に
は、それぞれの給油機構に一端部が接続された配管が配
置され、この配管の他端部にそれぞれの油種の給油ホー
ス19が接続されている。給油ホース19は、軽油系と
ガソリン系とに分け、それぞれ左右の支柱16,16に
沿って頂部ケース17から吊り下げられている。すなわ
ち、軽油の給油ホース19は、左側の支柱16に沿っ
て、レギュラーガソリン及びハイオクガソリンの給油ホ
ース19は、右側の支柱16に沿ってそれぞれ吊り下げ
られている。そして、左右の支柱16,16の中央部に
は、給油ノズル20を掛けるノズル掛け21が設けら
れ、このノズル掛け21の近傍には、給油ノズル20の
掛け外しを検知するノズルスイッチ34が設けられてい
る。これらの給油ホース19、給油ノズル20等の表面
は、容易に区別ができるよう油種に応じて、例えば、レ
ギュラーガソリンは赤、ハイオクガソリンは青、軽油は
緑等の色彩が施されている。上部ケース15は、フレー
ム構造により全体として箱型のハウジングに形成され、
その正面側には給油量表示、給油データ設定あるいは給
油料金精算のための各種機器が設けられている。また、
ベースプレート12の中央正面側には、給油エリア4に
停車する自動車を検知する車両センサ31が設けられ、
頂部ケース17の下部には、下方を照明する照明器具1
8が取り付けられ、上部には給油状態を報知するランプ
等を有する給油状態報知器32と、給油エリア4に停車
している自動車を撮影するためのカメラ33が取り付け
られている。給油状態報知器32は、上部ケース15内
に配置された制御装置により、給油中にはランプが点灯
し、給油完了でランプが点滅し、精算終了でランプが消
灯するよう制御される。また、カメラ33は、後に詳細
に説明するように、同様の制御装置により給油料金の精
算が終了していないで車両センサ31がオフになったと
き撮影を開始するようになっている。
【0013】上部ケース15の正面側は、表示及び操作
のパネルになっており、その上部側には、透過型液晶表
示からなる給油金額表示器22、給油量表示器23及び
単価表示器24が取り付けられ、これら表示器に隣接し
た右側部分には、設定項目毎の給油案内、給油中におけ
る情報サービス等を表示するビデオスクリーン25が取
り付けられている。また、上部ケース15正面の下部側
には、給油手順にしたがって左側に油種を選択するため
の油種選択釦26、中央に給油量設定釦27、右側に給
油料金を精算するための釣銭機28と、精算のためにク
レジットカード等を読み取るカードリーダ29と、給油
伝票を印字するプリンタ30とが取り付けられている。
油種選択釦26は、給油ホース19や給油ノズル20と
同様に、それぞれの釦が油種に応じて色彩が施されてい
る。また、油種選択釦26の上部には、給油操作の最初
の手順を説明するための「1油種設定」の文字が表示さ
れている。給油量設定釦27は、給油量を一定の金額あ
るいは一定のリットルで選択したり、満タンを選択する
ための釦が設けられている。また、給油量設定釦27の
上部には、給油操作の次の手順を説明するための「2給
油量設定」の文字が表示されている。この釣銭機28
は、給油終了後に給油料金に対する紙幣を入れたとき紙
幣の真偽鑑別機構を備え、かつ釣銭を出す釣銭機構を備
えたものである。この釣銭機28の上部には、給油終了
後の手順を説明する「4精算」の文字が表示されてい
る。なお、ノズル掛け21の上部には、給油量設定後の
給油作業を行うための手順として、それぞれの油種を示
す記号と「3」の文字が表示されている。
【0014】なお、この給油装置10には、自動車の燃
料タンク内の油種を判別センサで確認して給油できる油
種判別装置、地震や車両の衝突等を感震センサで検知し
て自動的に給油を停止する停止装置、給油ノズル20に
振動センサを設けて振動を検知したとき自動的に給油を
停止するエンジンストップ機能、給油中に発生するベー
パーを回収するベーパーリカバリ装置等の安全機能を備
えている。
【0015】次に、上記給油装置10の動作を具体的に
説明する。まず、顧客が自動車をセルフ給油所1の入口
から案内路に沿って移動し、所定の給油エリア4に停車
させると、車両センサ31が自動車を検知し、給油装置
10のビデオスクリーン25に給油案内が表示される。
顧客がビデオスクリーン25の給油案内にしたがい、油
種設定釦26により油種を選択し、続いて給油量設定釦
27により給油量を設定すると、給油作業の準備が完了
する。そして、設定した油種の給油ノズル20をノズル
掛け21から外すとノズルスイッチ34がオンし、ノズ
ルレバーを引くことで給油が可能になる。給油中におい
ては、給油料金が給油料金表示器22、給油量が給油量
表示器23、給油単価が単価表示器24に表示され、給
油状態報知器32はランプが点灯し、ビデオスクリーン
25では情報サービスが表示される。給油が終了し、給
油ノズル20をノズル掛け21に掛けると、ノズルスイ
ッチ34がオフし、給油状態報知器32がランプの点滅
に変わる。続いて、顧客が紙幣を釣銭機28に入れる
か、あるいはクレジットカードをカードリーダ29に挿
入して、給油料金の精算が終了したとき、点滅していた
給油状態表示器32のランプが消灯する。正しく給油料
金の精算を終了した顧客は、自動車を給油エリア4から
案内路に沿ってへ移動させる。しかし、図3に示すよう
に、給油終了でノズルスイッチ34がオフした(ST
1)後、給油料金の精算が終了しないで(ST2)、給
油エリア4に停車していた自動車が移動して車両センサ
31がオフしたときには(ST3)、カメラ33が給油
エリア4の動き出した自動車の撮影を開始する(ST
4)。これにより給油料金を精算しないで出ていった自
動車のナンバー等を知ることができ、後日顧客に通知す
ることができる。
【0016】上記構成の給油装置10では、本体ケース
10が下部ケース13と上部ケース15の間に反対側を
見通すことができる程度の空間部14が設けられている
ため、事務所5にいる所員は本体ケース10の陰になっ
ているときでも、顧客を確認できるとともに給油作業を
監視することができ、事故を未然に防いだり、操作方法
の判らない顧客に対して十分なサービスを提供すること
が可能になる。給油ノズル20は、軽油系とガソリン系
とを左右の支柱16,16に分けて配置し、かつ油種に
対応させて色彩を施しているため、間違った給油ノズル
で給油する危険を防止することができる。また、事務所
5から容易に見える頂部ケース17の上部には、給油状
態報知器32が取り付けられ、給油状態に対応してラン
プが点灯、点滅及び消灯するため、給油状態を簡単に把
握することができる。さらに、給油終了後に給油料金の
精算を終了しないで給油エリア4の自動車を移動させて
車両センサ31がオフしたとき、頂部ケース17の上部
に取り付けられたカメラ33が撮影を開始するため、給
油料金を精算しない自動車を知り後日顧客へ通知するこ
とができる。給油料金の精算終了前の出車を防止する出
車防止装置を設ける場合より、設備投資を少なくして、
顧客への不快感等を防止することができる。
【0017】図4及び図5は本発明第2実施形態の給油
装置を説明する図であり、図4は給油装置の正面図、図
5は給油伝票の印字例を説明する図である。なお、第1
実施形態に対応する部分及び部材は同一の符号を記し詳
細の説明を省略する。
【0018】この実施形態の給油装置40は、給油料金
を先払いするものであり、上部ケース15正面側の下部
側の右側には、紙幣を挿入することでその真偽鑑別機構
のみを備えた釣銭機41が取り付けられており、この釣
銭機41の上部には、給油終了後の手順を説明する「3
精算」の文字が表示されている。ノズル掛け21の上部
には、給油量設定後の給油作業を行うための手順とし
て、それぞれの油種を示す記号と「4」の文字が表示さ
れている。そして、プリンタ30においては、給油終了
後に給油伝票として、給油日、給油場所とともに油種、
給油量、単価、金額及び消費税と、釣銭機41に挿入し
た入金額及び釣銭と、その下部に釣銭に相当する金額を
表すバーコードとが印字される。この実施形態では、給
油日が2001年2月15日、給油場所が○×△給油
所、油種がレギュラー、給油量が20リットル、単価が
120円、給油金額が2760円、消費税が83円、合
計額が2843円、入金額が5000円、釣銭が215
7円を示し、釣銭データを表すバーコードが下部に印字
された例を示している。頂部ケース17の上部には、給
油中にはランプが点灯し、給油完了でランプが一定時間
点滅した後消灯する給油状態表示器42が取り付けられ
ている。その他の構成は、第1実施形態と同様である。
【0019】次に、上記構成の給油装置40の動作を説
明する。まず、顧客が油種選択釦26により所定の油種
を選択し、給油量設定釦27により給油量を設定し、給
油金額に相当する紙幣等を釣銭機41に挿入してから、
対応する油種の給油ノズル20をノズル掛け21から外
して給油を開始する。給油中には給油状態報知器42の
ランプが点灯する。給油が終了して給油ノズル20をノ
ズル掛け21に掛けてノズルスイッチ34がオフする
と、給油状態報知器42のランプは、一定時間点滅した
後消灯し、釣銭機41は紙幣の真偽鑑別を行い釣銭を計
算し、プリンタ30が図5に示すような給油伝票を発行
する。顧客は発行された給油伝票を事務所にいって釣銭
を受け取る。
【0020】上記構成の給油装置40では、第1実施形
態と同様に本体ケース10に空間部14が設けられてい
るため、事務所5にいる所員は顧客を確認できるととも
に給油作業を監視することができ、事故を未然に防いだ
り、操作方法の判らない顧客に対して十分なサービスを
提供することが可能になり、給油ノズル20は、軽油系
とガソリン系とを左右の支柱16,16に分けて配置
し、かつ油種に対応させて色彩を施しているため、間違
った給油ノズルで給油する危険を防止することができ
る。また、事務所5から容易に見える頂部ケース17の
上部には、給油状態報知器32が取り付けられ、給油状
態に対応してランプが点灯、点滅及び消灯するため、給
油状態を簡単に把握することができる。この実施形態で
は、給油前に給油料金のための紙幣を釣銭機41に挿入
し、給油終了後に給油料金を精算してプリンタ30によ
り給油伝票を発行し、この給油伝票に釣銭データを表す
バーコードを印字して、この給油伝票を事務所に持参し
て釣銭を受け取るため、第1実施形態の釣銭機28のよ
うに、紙幣の真偽鑑別機構に加えて釣銭を出す釣銭機構
を備える必要がなくなり、その分だけ設備を安価にする
ことができる。
【0021】なお、上記各実施形態において、左右の支
柱16,16側に油種を軽油系とガソリン系に分けて配
置したが、少なくとも油種の間違いが生じないように区
分して配置するようにすればよい。また、下部ケース1
3と上部ケース15の間の空間部14は、事務所5から
顧客を見通すことができる大きさに形成されていればよ
い。
【0022】
【発明の効果】以上説明したように本発明の給油装置
は、給油設定、給油作業及び給油料金の精算作業を本体
ケースに設けた各種電子機器により顧客自身が行う給油
装置において、本体ケースは、複数油種を給油する給油
機構を収納した下部ケースと、この下部ケースの上部に
見通可能な空間部を設けて配置した給油量の表示器並び
に給油設定及び精算作業に関する各種電子機器を取り付
けた上部ケースと、ケースの左右に配置した支柱と、支
柱の上端部間に設けられ上部に給油状態表示器を取り付
けた頂部ケースとからなり、支柱内には給油機構に接続
された配管が配置され、この配管に先端部に給油ノズル
を有する給油ホースが接続され、給油ホースは頂部ケー
スから支柱に沿って吊り下げられ、支柱には給油ノズル
を掛けるノズル掛けが設けられたことで、操作性を向上
でき、間違いのない給油操作ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明第1実施形態の給油装置の正面図であ
る。
【図2】本発明第1実施形態のセルフ給油所の平面図で
ある。
【図3】本発明第1実施形態のカメラの撮影動作を説明
するフローチャートである。
【図4】本発明第2実施形態の給油装置の正面図であ
る。
【図5】本発明第2実施形態の給油伝票の印字例を説明
する図である。
【符号の説明】
1 セルフ給油所 2 敷地 3 アイランド 3a 突起部 4 給油エリア 5 事務所 10 給油装置 11 本体ケース 12 ベースプレート 13 下部ケース 14 空間部 15 上部ケース 16 支柱 17 頂部ケース 18 照明器具 19 給油ホース 20 給油ノズル 21 ノズル掛け 22 給油金額表示器 23 給油量表示器 24 単価表示器 25 ビデオスクリーン 26 油種選択釦 27 給油量設定釦 28 釣銭機 29 カードリーダ 30 プリンタ 31 車両センサ 32 給油状態報知器 33 カメラ 40 給油装置 41 釣銭機 42 給油状態報知器

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 給油設定、給油作業及び給油料金の精算
    作業を本体ケースに設けた各種電子機器により顧客自身
    が行う給油装置において、 前記本体ケースは、複数油種を給油する給油機構を収納
    した下部ケースと、この下部ケースの上部に見通可能な
    空間部を設けて配置した給油量の表示器並びに給油設定
    及び精算作業に関する各種電子機器を取り付けた上部ケ
    ースと、前記下部ケース及び上部ケースの左右に配置さ
    れた支柱と、該支柱の上端部間に設けられ上部に給油状
    態表示器を取り付けた頂部ケースとからなり、前記支柱
    内には前記給油機構に一端部が接続された他端部が先端
    部に給油ノズルを有する給油ホースに接続された配管が
    配置され、前記給油ホースは前記頂部ケースから支柱に
    沿って吊り下げられ、該支柱には前記給油ノズルを掛け
    るノズル掛けが設けられたことを特徴とする給油装置。
  2. 【請求項2】 前記ノズル掛けに掛けられる給油ノズル
    を有する給油ホースは、油種系統を左右の支柱に区分し
    て設けられていることを特徴とする請求項1記載の給油
    装置。
  3. 【請求項3】 前記上部ケースの各種電子機器は、給油
    手順にしたがって取り付けられていることを特徴とする
    請求項1記載の給油装置。
  4. 【請求項4】 前記頂部ケースには、給油エリアに停車
    している自動車を検知する車体センサからの信号により
    該自動車の撮影を開始するカメラが取り付けられている
    とことを特徴とする請求項1記載の給油装置。
JP2001044867A 2001-02-21 2001-02-21 給油装置 Pending JP2002249198A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001044867A JP2002249198A (ja) 2001-02-21 2001-02-21 給油装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001044867A JP2002249198A (ja) 2001-02-21 2001-02-21 給油装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002249198A true JP2002249198A (ja) 2002-09-03

Family

ID=18906779

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001044867A Pending JP2002249198A (ja) 2001-02-21 2001-02-21 給油装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002249198A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005263255A (ja) * 2004-03-18 2005-09-29 Tokiko Techno Kk 計量機
JP2007246138A (ja) * 2006-03-17 2007-09-27 Tokiko Techno Kk 燃料供給装置
JP2014065520A (ja) * 2012-09-26 2014-04-17 Tatsuno Corp 給油装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4522237A (en) * 1981-08-20 1985-06-11 Tokyo Tatsuno Co., Ltd. Apparatus for dispensing liquids
US4576312A (en) * 1984-03-19 1986-03-18 Bennett Pump Company Fuel dispensing station
JPH07132997A (ja) * 1993-11-11 1995-05-23 Tatsuno Co Ltd 給油案内装置
JPH09295698A (ja) * 1996-04-26 1997-11-18 Tatsuno Co Ltd 給油所用監視装置
JPH1095497A (ja) * 1996-09-18 1998-04-14 Tatsuno Co Ltd 給油所設備
JPH1120629A (ja) * 1997-06-27 1999-01-26 Tokico Ltd 給油設備

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4522237A (en) * 1981-08-20 1985-06-11 Tokyo Tatsuno Co., Ltd. Apparatus for dispensing liquids
US4576312A (en) * 1984-03-19 1986-03-18 Bennett Pump Company Fuel dispensing station
JPH07132997A (ja) * 1993-11-11 1995-05-23 Tatsuno Co Ltd 給油案内装置
JPH09295698A (ja) * 1996-04-26 1997-11-18 Tatsuno Co Ltd 給油所用監視装置
JPH1095497A (ja) * 1996-09-18 1998-04-14 Tatsuno Co Ltd 給油所設備
JPH1120629A (ja) * 1997-06-27 1999-01-26 Tokico Ltd 給油設備

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005263255A (ja) * 2004-03-18 2005-09-29 Tokiko Techno Kk 計量機
JP2007246138A (ja) * 2006-03-17 2007-09-27 Tokiko Techno Kk 燃料供給装置
JP4580883B2 (ja) * 2006-03-17 2010-11-17 トキコテクノ株式会社 燃料供給装置
JP2014065520A (ja) * 2012-09-26 2014-04-17 Tatsuno Corp 給油装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3921949B2 (ja) 給油案内装置
JP2007293795A (ja) 給油装置
JP3956295B2 (ja) 給油装置
JP2002249198A (ja) 給油装置
JP4146717B2 (ja) 燃料供給システム
JP4129389B2 (ja) 燃料供給システム
JP4410389B2 (ja) 給油システム
JP3882770B2 (ja) 給油装置
JP4171313B2 (ja) 燃料供給システム
JP2004338772A (ja) 燃料供給システム
JP3888517B2 (ja) 給油装置
JP4331639B2 (ja) キャップ報知システム
JP4198451B2 (ja) 燃料供給装置
JP4171338B2 (ja) 燃料供給装置
JP4382980B2 (ja) 給油システム
JPH11292200A (ja) 給油装置
JPH06239398A (ja) 給油装置
JP2002002895A (ja) 給油システム
JP3734076B2 (ja) 給油所
JP4181856B2 (ja) 燃料供給装置
JP4198450B2 (ja) 燃料供給装置
JP2002255296A (ja) 給油装置
KR100413248B1 (ko) 급유소에 있어서의 연료유 판매 시스템
KR200215743Y1 (ko) 주유 안내장치
JP4430958B2 (ja) 燃料供給装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061016

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061018

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061214

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070817