JP2002246262A - めっき膜厚均一性に優れた電子部品およびその製造方法 - Google Patents

めっき膜厚均一性に優れた電子部品およびその製造方法

Info

Publication number
JP2002246262A
JP2002246262A JP2001037002A JP2001037002A JP2002246262A JP 2002246262 A JP2002246262 A JP 2002246262A JP 2001037002 A JP2001037002 A JP 2001037002A JP 2001037002 A JP2001037002 A JP 2001037002A JP 2002246262 A JP2002246262 A JP 2002246262A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plating
electronic component
plating film
film thickness
conductor layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001037002A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4853751B2 (ja
Inventor
Kenichi Araki
建一 荒木
Fumitake Taniguchi
文丈 谷口
Shinichi Wai
伸一 和井
Naoki Matsui
直樹 松井
Koji Sato
光司 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Proterial Ltd
Original Assignee
Hitachi Metals Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Metals Ltd filed Critical Hitachi Metals Ltd
Priority to JP2001037002A priority Critical patent/JP4853751B2/ja
Publication of JP2002246262A publication Critical patent/JP2002246262A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4853751B2 publication Critical patent/JP4853751B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ceramic Capacitors (AREA)
  • Fixed Capacitors And Capacitor Manufacturing Machines (AREA)
  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)
  • Manufacturing Of Printed Wiring (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 めっき膜厚均一性に優れた電子部品とその製
造方法を提供する。 【解決手段】 セラミック基体に複数の外部電極を有す
る電子部品であって、前記外部電極はセラミック基体に
形成される下地層と、当該下地層の表面に電解めっきで
形成される導体層からなり、前記導体層の膜厚の分布に
おける標準偏差が15μm以下であることを特徴とし
た。

Description

【発明の詳細な説明】 【発明の属する技術分野】
【0001】本発明は、セラミック基体に下地層と、当
該下地層の表面に電解めっきで形成される導体層を有す
る外部電極を備えた電子部品とその製造方法に関し、特
にはめっき膜厚均一性に優れた電子部品とその製造方法
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、携帯電話に代表される移動体通信
等の高周波機器の発展と普及に伴い、誘電体セラミック
を基体としたチップコンデンサやLCフィルタ等の電子
部品が急激に普及するようになった。これらの電子部品
はAg,Cu等からなる外部電極を有しているが、電子
部品を回路基板に実装半田付けする際に、Agでは溶融
半田に溶解して外部電極が痩せて行く、いわゆる「はん
だ食われ」という問題が生じる。そこで、ニッケル、ニ
ッケル−P合金の導体層をバリア層として前記下地層の
表面に形成するのが一般である。またCuはAgと比較
すると溶融半田に対する溶解度は小さいが、信頼性の観
点から同様にニッケル等のバリア層を形成することが行
われているが、前記ニッケル、ニッケル−P合金、Cu
等は溶融半田をよく濡らすことが出来ず、必要な半田付
け強度が得られないため、「半田濡れ性」を高めるために
更にSn又はSn−Pbからなる半田をめっきすること
が一般的に行われている。これら導体層はバレル浴を用
いた電解めっき法により形成される場合が多いが、外部
電極にめっきするにはセラミックは導通性が無いため、
ダミーボールと呼ばれる金属球と電子部品をバレルに混
合装入して同時にめっき液に浸漬し、前記金属球を介在
して外部電極に通電している。
【0003】ところで、このような外部電極を形成した
電子部品のひとつとして、図1に示すように、コンデン
サ、伝送線路を内蔵したセラミック基板にダイオード、
チップコンデンサ、チップ抵抗を搭載した複合電子部品
100が提案されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】前記複合電子部品10
0の外部電極は直流的に図2に破線で示すように接続さ
れ、例えば外部電極1は他の外部電極12,14,1
6,I,M,N,Pと直流的に接続し、外部電極2は外
部電極Kと接続する。このように、一つの電子部品にお
いて外部電極間の接続状態は一様ではない。その結果、
めっきの際に外部電極に通電する役目を担う金属球との
接触確率が各外部端子で異なることとなり、外部端子間
でめっき膜厚のばらつきが生じる。また前記金属球は、
溶融した金属を油中に滴下したり線材を加熱し油中に投
入することにより作成されることが多いが、このような
製造方法で作られた金属球は直径のばらつきが大きいも
のが多い。このような直径バラツキが大きく、直径の大
きな物を含有している金属球をダミーボールとして用い
ると、ダミーボールと外部電極との接触がスムーズに行
われなくなり、めっき膜形成が遅くなり、膜厚ばらつき
の大きなめっき膜が形成されるのを助長する。また、金
属球としては鉄ボールにニッケルめっきを施した物が多
く用いられていが、このようなダミーボールではニッケ
ルめっき被膜のピンホールから、鉄などの金属がめっき
液中に溶けだしめっき液を汚染してしまい、溶け出した
金属がめっき皮膜中に共析して、外部電極への正常なめ
っき被膜の形成を妨げる。
【0005】「はんだ食われ」を防ぐのにニッケル、ニッ
ケル−P合金の導体層を前記下地層の表面に形成してバ
リア層として機能させるには、少なくとも1μm以上の
膜厚が必要となる。一方ニッケル、ニッケル−P合金め
っき膜は下地層に圧縮又は引張応力を作用させるため
に、めっき膜が厚くなると下地層のセラミック基体との
密着強度を減少させたりするが、前記電子部品では膜厚
を10μm以下とすればよいことが、本発明者等が種々
検討を行う中で明らかになっている。しかしながら、前
記のように一つの電子部品において外部電極のめっき膜
厚が大きくばらつくため、めっき膜厚を1μm以上10
μm以下とすることが困難であった。また、「半田濡れ
性」を高めるように前記導体層にSnを含有するめっき
層を表面層として具備する場合には、その膜厚が3μm
未満であると導体層を形成する金属とSnとが不動体合
金膜を形成して、所望の半田濡れ性を得ることが出来な
い。したがって、めっき処理時間を適宜調整して3μm
以上のめっき膜厚を得ようとすれば、必然的にめっき工
程時間が増加してしまうという問題があった。そこで本
発明の目的は、めっき膜厚均一性に優れた電子部品とそ
の製造方法を提供することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】第1の発明は、セラミッ
ク基体に複数の外部電極を有する電子部品であって、前
記外部電極はセラミック基体に形成される下地層と、当
該下地層の表面に電解めっきで形成される導体層からな
り、前記導体層の膜厚の分布における標準偏差が15μ
m以下としためっき膜厚均一性に優れた電子部品であ
る。また本発明は、前記導体層をニッケルめっき膜と
し、その膜厚を1μm以上10μm以下としためっき膜
厚均一性に優れた電子部品である。さらに前記導体層は
Snを含有するめっき膜を表面層として具備させ、前記
表面層を3μm以上の膜厚で構成しためっき膜厚均一性
に優れた電子部品である。第2の発明は、第1の発明の
めっき膜厚均一性に優れた電子部品の製造方法であっ
て、前記導体層を電解めっきにより形成し、前記セラミ
ック基体と混合装入する金属球の直径を0.1mm〜1.
0mmとしためっき膜厚均一性に優れた電子部品の製造方
法である。本発明においては、前記金属球を、その直径
の分布における標準偏差が0.2mm以下とするのが好ま
しい。また前記金属球をSnを主成分とするのが望まし
い。
【0007】
【発明の実施の形態】本発明の電子部品の製造方法にお
いては、セラミック基体に形成された下地層の表面に形
成される導体層を電解めっきで形成するが、その際に、
バレルにセラミック基体と混合装入するダミーボールの
直径を0.1mm〜1.0mmとしている。0.1mm 未満
であるとダミーボール同士の間隙にめっき液が染みこま
ず正常な被膜が形成されず、また取り扱いも困難であ
る。ダミーボール直径が1.0mmよりも大きいと外部電
極への接触頻度が低下し被膜の形成が遅く、また膜厚の
バラツキの大きな膜が形成される。また、ここで使用す
るダミーボールの粒径分布の標準偏差を0.2mm以内と
している。標準偏差0.2mm超だと、それぞれの外部
電極の電流密度分布にばらつきが生じ、均一なめっき膜
を形成することが困難となる。この様にダミーボールは
直径が小さく、その直径バラツキの小さなダミーボール
を使うことで、膜厚のバラツキが小さくなり、前記導体
層の膜厚の分布における標準偏差が15μm以下とした
めっき膜厚均一性に優れた電子部品を得ることが出来
る。また、前記の粒径・粒径分布の標準偏差を有するダ
ミーボールとして均一液滴噴霧(UDS)法で作製したS
nを主成分とする金属球を用いた。この方法によれば、
前記金属球の直径の分布における標準偏差が0.05m
m以下という、ばらつきの小さな金属球を得ることが出
来る。このダミーボールを用いることで、Feを主成分
とするダミーボールの様にめっき被膜を形成して異種金
属の溶けだしを防ぐ必要が無くコスト的に優位である。
まためっき浴に異種の金属が溶けだし、浴不純物として
作用し正常な被膜形成を妨げられる事が無くなる。ダミ
ーボールの素材としては例えば、外部電極にSnを主成
分とするめっきを施す場合はSnを主成分とすることが
望ましい。具体的な合金元素としては、Ag, Cu, Bi, Zn
等の元素が例として挙げられる。
【0008】
【実施例】(実施例1)本発明について一実施例を示し
説明する。まず、アルミナを主成分とするセラミックグ
リーンシートを作製した。そして、このセラミックグリ
ーンシートの表面に、主にAgを主成分とする電極用ペ
ーストをスクリーン印刷法により印刷して内部電極を形
成した。印刷パターンの異なる内部電極を形成したセラ
ミックグリーンシートを複数枚数積層して圧着し、積層
体ブロックを得た。この積層体ブロックを積層方向に切
断し、チップ状の積層体を作製した。このチップ状の積
層体を、空気中で900℃にて1時間焼成して、セラミ
ック基体とした。その後、側面に内部電極が露出するよ
うにバレル研磨を行い、続いてセラミック基体の側面、
上面にAgを主成分とする下地層を形成して、内部電極
と電気的に接続させた。この下地層上に直径の平均粒径
が0.48mm、標準偏差0.02mmのSnを主成分とした
ダミーボールを用いて、ワット浴成分のニッケルめっき
浴で、電解めっきを行いニッケルめっき膜を形成した。
なおニッケルめっき条件は次の通りである。ダミ−ボー
ル4kgと作成した試料2500個を秤量の後、めっき用
バレル容器に投入した。バレル容器内には電気的導通を
確保するための電極が設けられている。この、製品とダ
ミーボールを投入したバレル容器を前記のめっき液中に
浸漬し、5rpmの速度で回転させた。また、同時に
0.3A/dm2の電流を100分間印可することによりニ
ッケルめっきを行い、その後、水洗を行った。以上によ
り作製した電子部品を1000個抜き取り、その全外部
端子のニッケルめっき膜厚について蛍光X線膜厚計(セ
イコーインスツルメンツ社製、型式SFT3000)に
より測定し、膜厚の最大値、最小値、バラツキの標準偏
差を評価した。 (実施例2)また他の実施例として、ダミーボールを直
径の平均粒径を0.31mm、標準偏差0.02mmのSnを
主成分としたダミーボールとして、ワット浴成分のニッ
ケルめっき浴で、電解めっきを行いニッケルめっき膜を
形成した。他の条件、評価は実施例1と同一なのでその
説明を省く。 (比較例1)セラミック基体の側面、上面に形成したA
gを主成分とする下地層上に、直径の平均粒径が1.5
mm、標準偏差0.65mmのFeを主成分とし、表面にニ
ッケルめっきを施したダミーボールを用いて、ワット浴
成分のニッケルめっき浴で、電解めっきを行いニッケル
めっき膜を形成した。他の条件、評価は実施例1と同一
なのでその説明を省く。
【009】上記ニッケルめっき膜厚の評価、めっき浴中
のFe濃度について表1に示す。
【0010】
【表1】
【0011】本実施例のごとく、めっきを施した場合の
ニッケルめっき膜厚の標準偏差は、0.7μm〜1.1
μmであり、1μm以下10μm以上のめっき膜厚の端
子は全くなかった。一方、比較例の場合では、ニッケル
めっき膜厚の標準偏差が3.7μmであり、1μm以下
めっき膜厚が1.1%、10μm以上のめっき膜厚が
1.7%発生した。 (実施例3)実施例1と同様にして作成したニッケルめ
っき膜上に、直径の平均粒径が0.48mm、標準偏差
0.02mmのSnを主成分としたダミーボールを用いて、
半田めっき膜を形成した。なお半田めっき浴は不純物で
あるFeが0.01ppm以下で、外部端子にスズと鉛が9:1
で析出する浴を使用した。なお半田めっき条件は次の通
りである。ダミ−ボール4kgと作成した試料2500個
を秤量の後、めっき用バレル容器に投入した。バレル容
器内には電気的導通を確保するための電極が設けられて
いる。この、製品とダミーボールを投入したバレル容器
を前記のめっき液中に浸漬し、5rpmの速度で回転さ
せた。また、同時に0.3A/dm2の電流を100分間印
可することにより半田めっきを行い、その後、水洗を行
った。半田めっき膜厚についてもニッケルめっき同様測
定し、膜厚の最大値、最小値、バラツキの標準偏差を評
価した。また半田めっき後、外部電極を形成したセラミ
ック基体を220℃の溶融した半田に3秒浸漬した後、
端子の外観を拡大鏡にて観察し、半田濡れ性を評価し
た。また、10万個の半田めっきが終了した後の、半田
めっき液中の成分分析を行った。 (実施例4)また他の実施例として、ダミーボールを直
径の平均粒径を0.31mm、標準偏差0.02mmのSnを
主成分としたダミーボールとして半田めっき膜を形成し
た。他の条件、評価は実施例3と同一なのでその説明を
省く。 (比較例2)ダミーボールを直径の平均粒径を1.5m
m、標準偏差0.65mmのFeを主成分とし、表面にニ
ッケルめっきを施したダミーボールを用いてダミーボー
ルとして半田めっき膜を形成した。他の条件、評価は実
施例3と同一なのでその説明を省く。
【0012】上記半田めっき膜厚の評価、半田濡れ性の
評価、めっき浴中のFe濃度について表2に示す。
【0013】
【表2】
【0014】本実施例のごとく、めっきを施した場合の
半田めっき膜厚の標準偏差は、2.1〜3.4μmであ
り、3μm以下のめっき膜厚の端子は全くなく、半田濡
れ性不良の発生はなかった。また、ニッケルめっき後に
ニッケルめっき浴中の異種不純物であるFeは検出されな
かった。一方、比較例のものでは半田めっき膜厚の標準
偏差が16.7μmであり、3μm以下のめっき膜厚の外部
端子が35%発生し、半田濡れ性不良が11%発生した。
まためっき液中の異種不純物であるFe濃度は121ppm増
加した。
【0015】
【発明の効果】本発明によれば、めっき膜厚均一性に優
れた電子部品とその製造方法を提供することできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施例に係る電子部品である。
【図2】 本発明の一実施例に係る電子部品の外部電極
接続図である。
【符号の説明】
1,2,3,4,5,6,7,8,9,10,11,1
2,13,14,15,16 外部端子 A,B,C,D,E,F,G,H,I,J,K,L,
M,N,O,P 外部端子
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 松井 直樹 鳥取県鳥取市南栄町70番地2号日立金属株 式会社鳥取工場内 (72)発明者 佐藤 光司 島根県安来市安来町2107番地2冶金研究所 内 Fターム(参考) 5E001 AB03 AF06 AH07 AJ03 5E319 AA03 BB01 CD25 GG20 5E343 AA23 BB25 BB44 BB55 BB72 DD03 DD43 ER33 ER36 ER39 FF20 GG06

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 セラミック基体に複数の外部電極を有す
    る電子部品であって、前記外部電極はセラミック基体に
    形成される下地層と、当該下地層の表面に電解めっきで
    形成される導体層からなり、前記導体層の膜厚の分布に
    おける標準偏差が15μm以下であることを特徴とする
    めっき膜厚均一性に優れた電子部品。
  2. 【請求項2】 前記導体層がニッケルめっき膜であり、
    膜厚が1μm以上10μm以下であることを特徴とする
    めっき膜厚均一性に優れた電子部品。
  3. 【請求項3】 前記導体層はSnを含有するめっき膜を
    表面層として具備し、前記表面層は3μm以上の膜厚で
    あることを特徴とする請求項1又は2に記載のめっき膜
    厚均一性に優れた電子部品。
  4. 【請求項4】 請求項1乃至3に記載のめっき膜厚均一
    性に優れた電子部品の製造方法であって、前記導体層は
    バレルめっきにより形成され、前記セラミック基体と混
    合装入する金属球の直径が0.1mm〜1.0mmであるこ
    とを特徴とするめっき膜厚均一性に優れた電子部品の製
    造方法。
  5. 【請求項5】 前記金属球において、その直径の分布に
    おける標準偏差が0.2mm以下であることを特徴とする
    請求項4に記載のめっき膜厚均一性に優れためっき膜厚
    均一性に優れた電子部品の製造方法。
  6. 【請求項6】 前記金属球がSnを主成分とすることを
    特徴とする請求項4又は5に記載のめっき膜厚均一性に
    優れた電子部品の製造方法。
JP2001037002A 2001-02-14 2001-02-14 めっき膜厚均一性に優れた電子部品の製造方法 Expired - Lifetime JP4853751B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001037002A JP4853751B2 (ja) 2001-02-14 2001-02-14 めっき膜厚均一性に優れた電子部品の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001037002A JP4853751B2 (ja) 2001-02-14 2001-02-14 めっき膜厚均一性に優れた電子部品の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002246262A true JP2002246262A (ja) 2002-08-30
JP4853751B2 JP4853751B2 (ja) 2012-01-11

Family

ID=18900193

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001037002A Expired - Lifetime JP4853751B2 (ja) 2001-02-14 2001-02-14 めっき膜厚均一性に優れた電子部品の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4853751B2 (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03162507A (ja) * 1989-11-20 1991-07-12 Daido Steel Co Ltd 金属粉末製造方法
JPH04280616A (ja) * 1991-03-08 1992-10-06 Mitsubishi Materials Corp チップ型積層セラミックコンデンサ及びその製造方法
US5266098A (en) * 1992-01-07 1993-11-30 Massachusetts Institute Of Technology Production of charged uniformly sized metal droplets
JPH09137295A (ja) * 1995-11-10 1997-05-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電解バレルメッキ装置
WO1999003626A1 (en) * 1997-07-14 1999-01-28 Aeroquip Corporation Apparatus and method for making uniformly sized and shaped spheres
JPH11279800A (ja) * 1998-03-26 1999-10-12 Hitachi Metals Ltd 小型電子部品のめっき方法
JP2000164452A (ja) * 1998-11-30 2000-06-16 Murata Mfg Co Ltd 電子部品の製造方法

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03162507A (ja) * 1989-11-20 1991-07-12 Daido Steel Co Ltd 金属粉末製造方法
JPH04280616A (ja) * 1991-03-08 1992-10-06 Mitsubishi Materials Corp チップ型積層セラミックコンデンサ及びその製造方法
US5266098A (en) * 1992-01-07 1993-11-30 Massachusetts Institute Of Technology Production of charged uniformly sized metal droplets
JPH09137295A (ja) * 1995-11-10 1997-05-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電解バレルメッキ装置
WO1999003626A1 (en) * 1997-07-14 1999-01-28 Aeroquip Corporation Apparatus and method for making uniformly sized and shaped spheres
JP2002509580A (ja) * 1997-07-14 2002-03-26 エアロクイップ コーポレーション 均一の寸法および形状の球体を形成する装置および方法
JPH11279800A (ja) * 1998-03-26 1999-10-12 Hitachi Metals Ltd 小型電子部品のめっき方法
JP2000164452A (ja) * 1998-11-30 2000-06-16 Murata Mfg Co Ltd 電子部品の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4853751B2 (ja) 2012-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8631549B2 (en) Method for manufacturing multilayer electronic component
TWI281679B (en) Solid electrolytic capacitor, stacked capacitor using the same, and fabrication method thereof
JP2012199353A (ja) 積層セラミック電子部品およびその製造方法
JP2001035740A (ja) 外部端子電極具備電子部品及びその製造方法
US8982533B2 (en) Monolithic electronic component and method for manufacturing monolithic electronic component
JP2012253292A (ja) 電子部品
US8520361B2 (en) Laminated electronic component
JP2012237033A (ja) 電子部品
JP2012238784A (ja) 電子部品
TW201005124A (en) Composite material for electrical/electronic component and electrical/electronic component using the same
JP2009267146A (ja) 積層セラミック電子部品
JPH08264372A (ja) 無電解メッキ膜付電子部品の製造方法
JP2015195293A (ja) 積層セラミック電子部品
JP2009141292A (ja) 外部端子電極具備電子部品、その搭載電子用品及び外部端子電極具備電子部品の製造方法
JPH08264371A (ja) 無電解メッキ膜付電子部品の製造方法
JPS60240117A (ja) チツプ型積層磁器コンデンサ
JPS63104314A (ja) チツプコンデンサの電極端子の形成方法
JP2002246262A (ja) めっき膜厚均一性に優れた電子部品およびその製造方法
JP5680342B2 (ja) めっき膜、プリント配線板及びモジュール基板
JP2001155955A (ja) 外部端子電極具備電子部品及びその搭載電子用品
JP4710204B2 (ja) 電子部品の端面電極形成方法
JP2001011612A (ja) ターゲット材料、電極材料、及び実装部品
JP2006077311A (ja) ニッケルめっき浴、及び電子部品
TW200307362A (en) Electronic component and method of manufacturing same
JP2002275509A (ja) 金属粉末の製造方法,金属粉末,これを用いた導電性ペーストならびにこれを用いた積層セラミック電子部品

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080112

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100305

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100423

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100609

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110331

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110530

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110930

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111013

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141104

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4853751

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

EXPY Cancellation because of completion of term