JP2002234303A - 駆動力を助勢する部材を着脱容易にしたタイヤホイール - Google Patents

駆動力を助勢する部材を着脱容易にしたタイヤホイール

Info

Publication number
JP2002234303A
JP2002234303A JP2001034444A JP2001034444A JP2002234303A JP 2002234303 A JP2002234303 A JP 2002234303A JP 2001034444 A JP2001034444 A JP 2001034444A JP 2001034444 A JP2001034444 A JP 2001034444A JP 2002234303 A JP2002234303 A JP 2002234303A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
driving force
tire
assisting
tire wheel
hook
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001034444A
Other languages
English (en)
Inventor
Kotaro Ono
光太郎 小野
Kenji Tsunoda
憲治 角田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Washi Kosan Co Ltd
Original Assignee
Washi Kosan Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Washi Kosan Co Ltd filed Critical Washi Kosan Co Ltd
Priority to JP2001034444A priority Critical patent/JP2002234303A/ja
Publication of JP2002234303A publication Critical patent/JP2002234303A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Tires In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 タイヤのスリップを防止して駆動力を助勢す
る部材と、これを係止し易いリムの形状を提供すること 【解決手段】 ホイールのリムフランジもしくはその近
傍において、リムの半径方向内側の少なくとも片側に突
出部9及び10を設け、駆動力を助勢する部材の端部に
設けたフック4及び5を前記突出部に引っかけることで
取着を確実にし、駆動力を助勢する部材3の着脱を容易
にする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明が属する技術分野】本発明は、雪あるいはぬかる
みなどによるタイヤのスリップ防止を図るタイヤホイー
ルに関する。
【0002】
【従来の技術】自動車用のタイヤは、その接地部分にお
ける凹凸形状は種々のものがあり、接地抵抗の確保と走
行時の騒音の低減が課題となっている。降雪の多い地域
では冬期にスノータイヤを装着しているが降雪量と凍結
の状況によりチエンの装着を呼びかけ、交通規制する場
合もある。チエン装着は歴史も永くタイヤのスリップを
防止する効果は大きいが、装着作業は簡単ではなく経験
を要する。一方普通タイヤで雪道を走行中にタイヤがス
リップして駆動力が低下したり、踏み固められた雪が凸
凹になり、タイヤが凹部に落ち込んで脱出できないよう
な状況になることがある。このような場合には手軽に装
着が可能で適度な駆動力が得られれば困難な事態を回避
することが出来る。これに関する先行技術は多数の提案
があり、タイヤに如何に装着するかを課題にしているも
のであり、ホイールに改良を加えて駆動力を助勢する部
材の装着を容易ならしめる提案は少ない。実用新案出願
公開昭59−142101号では、タイヤの両端縁全周
を外側へ曲げ更に中心方向に湾曲せしめてなることを特
徴とする自動車のタイヤリムが述べられている。この湾
曲した部分は周状係止溝を形成し、これに鈎状片を引っ
かけるようにしたものである。このような周状係止溝を
形成するには鉄板からロール成形によりホイールを製造
する場合には可能であるが、近年の軽合金を用いて鍛造
あるいは鋳造によりホイールを形成する場合は塑性変形
に限界があり、材質の強度差から薄肉の周状係止溝を形
成することは困難である。また自動車の走行中はタイヤ
は耐えず変形し、それに追随して駆動力を助勢する部材
もまた変形するから、装着方法に適した前記部材の形態
も考慮されなければならない。本発明はこれらの点に鑑
み提案するものである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】解決しようとする課題
は、タイヤのスリップを防止して駆動力を助勢する部材
と、これを係止し易いリムの形状を提供することであ
る。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、ホイールのリ
ムフランジもしくはその近傍において、リムの半径方向
内側の少なくとも片側に突出部を設け、駆動力を助勢す
る部材の端部に設けたフック部を前記突出部に引っかけ
ることで取着を確実にし、駆動力を助勢する部材の着脱
を容易にする。
【0005】また、前記の駆動力を助勢する部材は帯状
体もしくは鎖状体で両側の端部には金属製もしくは樹脂
製のフックを備え、タイヤの接地面を横断するように配
置してホイールに締結する。
【0006】請求項3の発明は、前記の駆動力を助勢す
る部材の形態と緊締手段に関するもので、前記部材は両
側の端部に金属製もしくは樹脂製のフックを備えるとと
もに、前記部材の長さを短くするように作用する緊締具
を設けて着脱容易にする。緊締具の形態はトグル型式が
好適であるが、回動するレバーの中央に前記部材の片側
を接続し、他の側のフック部をレバーの回動軸側に接続
して、梃子の原理に基づきレバーを反転して固定する型
式でもよい。
【0007】請求項4の発明は、前記の駆動力を助勢す
る部材の接地部の形態に関し、タイヤと同等の硬質のゴ
ム質あるいは硬質の樹脂で成形された深い溝のトレッド
パターンを構成するか、更にアイスバーンに対してスリ
ップ防止用のスパイクを打設するほかチエンを一列もし
くは複列に用いて、接地部をぬかるみあるいは雪面に対
して摩擦抵抗の大きい形状で構成し、路面の状況に応じ
て選択して装着する。
【0008】請求項5の発明は、前記の駆動力を助勢す
る部材は接地部とフック部の間の少なくとも一部に軟質
ゴムもしくは鋼製の弾性体を含み、タイヤの変形に追随
すると共にフック部に緊締力を付与し緩みが生じないよ
うにする。
【0009】請求項6の発明は、前記の駆動力を助勢す
る部材の幅寸法に関し、幅はタイヤの全周を複数に分割
した長さに設定する。例えばタイヤの全周を10分割し
た幅の前記部材を10個連設した場合はタイヤ全体を覆
うことになり、タイヤの外径を嵩高にしたことになり車
体を持ち上げる効果が生じる。またそのうちの1個を装
着した場合はタイヤが1回転する際に1回駆動力を付与
し実質的に自動車が僅かでも前進して踏み固められた雪
などの凹部にはまりこんだタイヤを脱出させることが出
来る。タイヤの全周を4乃至5分割した程度の幅の前記
部材は複数箇所にフックと緊締具が設けられるから脱落
する危険が少なくなるとともに駆動力は大幅に増大す
る。また10分割又はそれ以上に幅の狭い前記部材を用
いてタイヤの全周に等配すれば自動車を低速ながら連続
運転することもできる。前記部材の接地部が鎖状体即ち
チエンの場合はタイヤの全周に対して少なくとも5箇所
は配置することが好ましい。
【0010】請求項7の発明は、突出部の一部を所定の
幅で切り欠きフックのずれを防止することを特徴とす
る。切り欠きを設ける位置は突出部の全周長を等分した
位置が好ましい。また切り欠きの深さは突出部を除去し
元のリムフランジが現れる形状が好ましい。突出部を設
けたことでリム内面に水が滞留するがこれを排出する効
果がある。
【0011】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態を図を用いて
説明する。図1は本発明のタイヤホイール1の断面図で
あり、2はタイヤ、3は本発明の駆動力を助勢する部材
であり、その両端部にはフック4及び5が設けてあり、
これらフックはリム6の両端にある外リムフランジ7及
び内リムフランジ8の半径方向の内側に設けた突出部9
及び10に引っかけて係止する。図2は図1に示す緊締
具22側の側面図である。
【0012】
【実施例1】本発明のタイヤホイールは鋳造又は鍛造法
により、図3に断面図で示すタイヤホイールの原型1a
を作製し、余剰の厚肉12及び13(ハッチングで示
す)を旋盤加工により切除して外リムフランジ7及び内
リムフランジ8の半径方向の内側にそれぞれ突出部9及
び10を形成する。鋳造の場合は、予め突出部を成形で
きるが鋳型が複雑になる。突出部9及び10の位置は前
記の各リムフランジの延長線上に設けずに、その近傍で
もよい。図4(a)は内リムフランジ8の下方部からリ
ムの幅方向内側に寄せた位置に突出部10aを設けた形
態を示し、(b)図はリム幅方向外側にはみ出して突出
部10bを設けた形態を示し、(c)図では内リムフラ
ンジ8の側面に張り出した厚肉のリムフランジの底部を
切除して凹部14を形成して突出部10cを設けた形態
を示している。この形態は成形型の脱出が可能であり鍛
造及び鋳造法により作製することが出来る。
【0013】
【実施例2】次ぎに、駆動力を助勢する部材3の形状の
一例を説明する。図5に示す駆動力を助勢する部材3は
本来湾曲した状態で使用されるのであるが、平面に延ば
した状態で示した斜視図である。形状は所定の幅Wから
成る帯状で中央には道路の雪面やぬかるみに対して抵抗
の大きい突起15を複数配設した接地部16があり、こ
れの両側端にはゴム質の弾性体17と18が接続され
る。弾性体はゴム質の替わりに湾曲させた鋼製の板バネ
なども使用できる。弾性体18の端部には内側リムフラ
ンジ側に装着するためのフック5が取着してあり、弾性
体17側の端部には硬質の樹脂から成る鋸歯状の懸架部
19が一連に接続されている。弾性体は必ず2箇所に配
置せずに片側のみでもよい。物性の異なる材料は接着剤
で接続している。更に前記の懸架部と連携して作動する
レバー20とこれに回動可能に設けられたワイヤから成
る引掛部材21がフック4の面上に取着されておりこれ
らはトグル機構を形成して緊締具22を構成している。
またフック4は懸架部から延びる面と接して摺動し互い
に離れないようにボタン23で挟持される。このような
構成のもとにフック4と5の互いの距離は調整可能とな
り、更にフック間の距離を短くする方向に作用するトグ
ル機構の緊締具で固定することにより、タイヤの幅方向
に巻き付けるように駆動力を助勢する部材3をタイヤに
装着できるが、走行中に緩みが出ないように弾性体17
と18は緊張した状態で装着される。
【0014】
【実施例3】図6(a)は別の実施態様を示している。
駆動力を助勢する部材3aは接地部16aにチエン24
を複数列用いたものである。チエンは従来より用いられ
ているスリップ防止用のものを使用し、チエンの端部の
固定は連結金具25にピン26を挿通するときに共にチ
エンの輪の中にピンを挿通して行う。連結金具の他の側
にはベルト27が固定され、その面上には鋸歯状の懸架
部19が接着してあり、フック4との間にトグル機構か
ら成る緊締具22により連結される。その他の構造は実
施例2と同じ構成である。緊締具がトグル型式が好まし
いが、他の形態としては同図(b)に示すように、回動
可能なレバー20aの中央に引掛部材21を設け、前記
レバーの回動軸28を支点にして、梃子の原理によりレ
バーを回動させてベルト27に取着した鋸歯状の懸架部
19を引っ張るようにし、駆動力を助勢する部材3aを
タイヤに緊締する。この場合はレバーが跳ね上がるから
止金具29でフック4に係止する。
【0015】
【実施例4】上述した駆動力を助勢する部材のタイヤへ
の装着例を述べる。図7はタイヤホイールの外側リムフ
ランジ7側から見た正面図で、駆動力を助勢する部材3
を複数箇所に用いる例を示し、図8に示す例は、接地部
の幅Waが特に大きい駆動力を助勢する部材3bを複数
個の緊締具22を用いてタイヤ2に装着したものであ
る。このような幅Waがタイヤの該周面の正数分割にほ
ぼ等しい場合はタイヤの全周に駆動力を助勢する部材を
装着することが出来るので雪道などの走行には好適であ
る。
【0016】
【実施例5】図9に別のフックの係止形態を示す。フッ
ク4及び5がリムの突出部9及び10に引っかけられる
ことは既に述べたが、更に強固に係止するために、突出
部9の一部に切欠き部30を所定の間隔で設けて、これ
に嵌合するようにフック4の一部に切り込みを入れ押し
込んで折り曲げた切片31を設ける。これにより走行時
に駆動力を助勢する部材3がずれるのを防ぐことが出来
る。切欠き部30の深さは特に限定されないが、突出部
9を除去して元のリムフランジの形状が現れるようにし
た深さが好ましい。突出部を設けたことによるリムの内
面に滞留する水の排出に功を奏するほかフックの取着位
置が明確になる。
【0017】駆動力を助勢する部材の裏面の構造は、接
地部16及び16aなどの構造にもよるがタイヤの表面
との摩擦抵抗が大きくなるような構成が好ましい。接地
部にチエンを用いた接地部16aのような場合は、チエ
ンがタイヤの表面と路面の双方に接触するから特に問題
はないが、突起部15を備えた接地部16のような形態
の場合は接地部の裏面側には種々の凹凸面を形成してタ
イヤのトレッドパターンの溝に噛み合うようにする。ほ
かに麻布や網を貼着しても効果がある。
【0018】
【発明の効果】以上述べたように、本発明のタイヤホイ
ールによれば、リムフランジに突出部を設けたのでフッ
クが掛け易くなり、ぬかるみや積雪時の路面でタイヤが
スリップする場合、フックを備えた駆動力を助勢する部
材をタイヤに装着して脱出することが出来る。特に軽合
金製のホイールには好適に用いられる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のタイヤホイールの断面図である。
【図2】駆動力を助勢する部材の取着状態を示す側面図
である。
【図3】本発明のタイヤホイールの一部断面図である。
【図4】図(a)、(b)、(c)は突出部の形態を示
す断面図である。
【図5】駆動力を助勢する部材の一例を示す斜視図であ
る。
【図6】(a)図は別の駆動力を助勢する部材を示す斜
視図であり、(b)図は緊締具の別の例を示す斜視図で
ある。
【図7】駆動力を助勢する部材の取着例を示す側面図で
ある。
【図8】別の駆動力を助勢する部材の取着例を示す側面
図である。
【図9】フックの別の実施態様を示す斜視図である。
【符号の説明】
1 タイヤホイール 2 タイヤ 3 駆動力を助勢する部材 4,5 フック 6 リム 7 外リムフランジ 8 内リムフランジ 9,10 突出部 12 余剰の厚肉 13 余剰の厚肉 14 凹部 16 接地部 17,18 弾性体 19 懸架部 20 レバー 21 引掛部材 22 緊締具 23 ボタン 24 チエン 25 連結金具 26 ピン 27 ベルト 28 回転軸 29 止め金具 30 切欠き部 31 切片

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ホイールのリムフランジもしくはその近
    傍において、リムの半径方向内側の少なくとも片側に突
    出部を設け、駆動力を助勢する部材の端部に設けたフッ
    ク部を前記突出部に引っかけることで取着を確実にする
    駆動力を助勢する部材を着脱容易にしたタイヤホイー
    ル。
  2. 【請求項2】 前記の駆動力を助勢する部材は帯状体も
    しくは鎖状体で両側の端部には金属製もしくは樹脂製の
    フックを備え、タイヤの接地面を横断するように配置し
    てホイールに締結する請求項1に記載の駆動力を助勢す
    る部材を着脱容易にしたタイヤホイール。
  3. 【請求項3】 前記の駆動力を助勢する部材は帯状体で
    両側の端部には金属製もしくは樹脂製のフックを備える
    とともに、前記部材の長さを短くするように作用する緊
    締具を設けてなる請求項1又は2に記載の駆動力を助勢
    する部材を着脱容易にしたタイヤホイール。
  4. 【請求項4】 前記の駆動力を助勢する部材は接地部
    を、ぬかるみあるいは雪面に対して摩擦抵抗の大きい形
    状で構成したことを特徴とする請求項1〜3のいずれか
    1項に記載の駆動力を助勢する部材を着脱容易にしたタ
    イヤホイール。
  5. 【請求項5】 前記の駆動力を助勢する部材は接地面と
    フック部の間の少なくとも一部にゴムもしくは鋼製の弾
    性体を含み、フック部に緊締力を付与するようにした請
    求項1〜4のいずれか1項に記載の駆動力を助勢する部
    材を着脱容易にしたタイヤホイール。
  6. 【請求項6】 前記の駆動力を助勢する部材は帯状体で
    幅はタイヤの全周を複数に分割した長さに設定したこと
    を特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載の駆動
    力を助勢する部材を着脱容易にしたタイヤホイール。
  7. 【請求項7】 突出部の一部を所定の幅で切り欠きフッ
    クのずれを防止した請求項1〜6のいずれか1項に記載
    の駆動力を助勢する部材を着脱容易にしたタイヤホイー
    ル。
JP2001034444A 2001-02-09 2001-02-09 駆動力を助勢する部材を着脱容易にしたタイヤホイール Pending JP2002234303A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001034444A JP2002234303A (ja) 2001-02-09 2001-02-09 駆動力を助勢する部材を着脱容易にしたタイヤホイール

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001034444A JP2002234303A (ja) 2001-02-09 2001-02-09 駆動力を助勢する部材を着脱容易にしたタイヤホイール

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002234303A true JP2002234303A (ja) 2002-08-20

Family

ID=18898052

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001034444A Pending JP2002234303A (ja) 2001-02-09 2001-02-09 駆動力を助勢する部材を着脱容易にしたタイヤホイール

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002234303A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004018231A1 (ja) * 2002-08-23 2004-03-04 The Yokohama Rubber Co.,Ltd. タイヤ用ホイール
JP2008137562A (ja) * 2006-12-05 2008-06-19 Washi Kosan Co Ltd 車両用ホイール
WO2021154340A1 (en) 2020-01-30 2021-08-05 Howmet Aerospace Inc. Vehicle wheels and methods of making vehicle wheels

Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5338961Y2 (ja) * 1976-02-02 1978-09-21
JPS62163104U (ja) * 1986-04-02 1987-10-16
JPH02110506U (ja) * 1989-02-15 1990-09-04
JPH02299912A (ja) * 1989-02-13 1990-12-12 Odd Faanes 滑り止めチェーン着脱工具、装着装置及びリング装置
JPH0342703U (ja) * 1989-08-29 1991-04-23
JPH0493204U (ja) * 1990-02-17 1992-08-13
JPH07276936A (ja) * 1994-04-11 1995-10-24 Akira Konuma クランプホイル
JPH07329529A (ja) * 1994-06-07 1995-12-19 Toshiba Butsuryu Kk 車両用滑り止め装置
JPH08142618A (ja) * 1994-11-16 1996-06-04 Yasuo Matoba 自動車用タイヤチェーン及びその装着方法
JPH10100626A (ja) * 1996-09-27 1998-04-21 Shoichi Tachikawa フックベルト付きタイヤチェーンと、フック付きタイヤホイール又 はフック内蔵型タイヤホイール
JPH10157422A (ja) * 1996-12-03 1998-06-16 Tadao Hayazaki 自動車用タイヤチェーン
JP2000127726A (ja) * 1998-10-19 2000-05-09 Hiroshi Osawa チェーンロックホイール
JP2000177304A (ja) * 1998-12-18 2000-06-27 Honda Motor Co Ltd タイヤホイールのリム構造

Patent Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5338961Y2 (ja) * 1976-02-02 1978-09-21
JPS62163104U (ja) * 1986-04-02 1987-10-16
JPH02299912A (ja) * 1989-02-13 1990-12-12 Odd Faanes 滑り止めチェーン着脱工具、装着装置及びリング装置
JPH02110506U (ja) * 1989-02-15 1990-09-04
JPH0342703U (ja) * 1989-08-29 1991-04-23
JPH0493204U (ja) * 1990-02-17 1992-08-13
JPH07276936A (ja) * 1994-04-11 1995-10-24 Akira Konuma クランプホイル
JPH07329529A (ja) * 1994-06-07 1995-12-19 Toshiba Butsuryu Kk 車両用滑り止め装置
JPH08142618A (ja) * 1994-11-16 1996-06-04 Yasuo Matoba 自動車用タイヤチェーン及びその装着方法
JPH10100626A (ja) * 1996-09-27 1998-04-21 Shoichi Tachikawa フックベルト付きタイヤチェーンと、フック付きタイヤホイール又 はフック内蔵型タイヤホイール
JPH10157422A (ja) * 1996-12-03 1998-06-16 Tadao Hayazaki 自動車用タイヤチェーン
JP2000127726A (ja) * 1998-10-19 2000-05-09 Hiroshi Osawa チェーンロックホイール
JP2000177304A (ja) * 1998-12-18 2000-06-27 Honda Motor Co Ltd タイヤホイールのリム構造

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004018231A1 (ja) * 2002-08-23 2004-03-04 The Yokohama Rubber Co.,Ltd. タイヤ用ホイール
CN100358735C (zh) * 2002-08-23 2008-01-02 横滨橡胶株式会社 轮胎用轮子
JP2008137562A (ja) * 2006-12-05 2008-06-19 Washi Kosan Co Ltd 車両用ホイール
WO2021154340A1 (en) 2020-01-30 2021-08-05 Howmet Aerospace Inc. Vehicle wheels and methods of making vehicle wheels
AU2020426056B2 (en) * 2020-01-30 2023-11-23 Howmet Aerospace Inc. Vehicle wheels and methods of making vehicle wheels
EP4096933A4 (en) * 2020-01-30 2024-03-06 Howmet Aerospace Inc VEHICLE WHEELS AND METHOD FOR PRODUCING VEHICLE WHEELS

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2013006320A1 (en) Vehicle wheel lifting block apparatus for climbing out of depressions in viscous surfaces
RU2449896C1 (ru) Противопробуксовочное устройство
US4886100A (en) Traction device adapted to compensate for tire size variations resulting from inflation and road deflection
JP2002234303A (ja) 駆動力を助勢する部材を着脱容易にしたタイヤホイール
KR200221687Y1 (ko) 스노우 체인
JPH0330522B2 (ja)
RU2599456C1 (ru) Антипробуксовочный диск
JPH01208210A (ja) 複輪用タイヤ滑り止め装置
JPH07251614A (ja) タイヤ滑り止め具
RU2708800C1 (ru) Устройство для повышения проходимости автомобиля
RU2449895C1 (ru) Способ преодоления участков дороги с пониженным коэффициентом сцепления
RU2709959C1 (ru) Устройство для повышения проходимости автомобиля
JPH0742809Y2 (ja) タイヤの滑り止め具
JPH0323364Y2 (ja)
KR200238329Y1 (ko) 타이어 긴급구난 벨트
JPS62173306A (ja) タイヤ滑り止め装置
JP3066120U (ja) 滑り止め用バンド
JPH0436964Y2 (ja)
JP2023168646A (ja) 非金属タイヤチェーン
JPH04968Y2 (ja)
JP3235757B2 (ja) タイヤ用滑り止め装置およびその製造方法
JPH0353923Y2 (ja)
JP3787731B2 (ja) タイヤの滑り止め具
JP3083066U (ja) タイヤ
JPS5821763Y2 (ja) タイヤの滑止め装置におけるクロスベルト

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080204

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110118

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110719